ガールズちゃんねる

『義理家族との外食』誰が支払うか

874コメント2023/09/06(水) 11:53

  • 501. 匿名 2023/08/23(水) 13:33:15 

    >>497
    でも主の夫も言わない訳だから不快なのが主だけなんだよ。主の夫も兄さんは自分で払ってよとか、兄さんは連れてこないでよって言えるだろうし。言わないんならみんなでご飯いこうよーって納得してるのでは?
    例えば義両親が 主の夫の誕生日だからご飯たべにおいでと食事にさそって、妻である主や子供は誕生日じゃないけど当たり前についていくように。同じ家にすんでいる家族だから。

    +14

    -1

  • 502. 匿名 2023/08/23(水) 13:33:35 

    主からしたら起業じたい反対だったし子どもも預けて手伝ってと言われたから仕方なくと思ってても
    主の夫は起業反対してくれる妻の説得もしてくれて週末無償で預かってくれてる両親には感謝しかない。

    自分の親と同居してくれてる兄にも多少の感謝の気持ちもあるし、同居してる兄が嫌と言われても困るから
    食事代くらいは必要経費って思ってるんじゃないの。

    +7

    -0

  • 503. 匿名 2023/08/23(水) 13:34:04 

    >>495
    雇う余裕もないから嫁が手伝ってるのに、そこまで威張れることかな?家計からじゃなくて小遣いから出してほしいわそんなん

    +4

    -2

  • 504. 匿名 2023/08/23(水) 13:34:35 

    >>479
    でも義両親から預かると行ってきたと 主は言いたいんだよ

    +2

    -1

  • 505. 匿名 2023/08/23(水) 13:36:00 

    >>495
    それはわかるけど、一緒になっておごってもらう姿勢でしょ?それがどうかな?と。
    自分が招待された義両親側(おごってもらう側)ならば家族で食べたい気持ちもわかるから、義兄をつれていくならば自分も支払いの負担するけど。相手の負担が増えるんだから。

    +6

    -5

  • 506. 匿名 2023/08/23(水) 13:37:21 

    >>504
    それでも自分で決めて、お礼は食事代ってかなり安上がりなんだけどね。

    +4

    -1

  • 507. 匿名 2023/08/23(水) 13:38:03 


    うちは義両親とのご飯は100パー義母が払うので、義両親が好きな物を一つづつ必ず持参する(高級和菓子とウイスキーなど)
    義姉一家はいつも手ぶらでご飯も出してもらってる
    けど自分たちも出してないから何も言えない
    両親とのご飯は私が出す、けどその後子供たちに相当額のお小遣いを両親がくれる

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2023/08/23(水) 13:38:12 

    >>259

    主です。確かに義両親の意向であれば仕方がないですよね。
    同じ境遇の方とお話しできればと思ったのと
    常識的にはどうするものなのか知りたくて
    トピ立てさせて頂きました。
    コメント読ませて頂いて同居の人の分も支払うのが常識だったと気付きました。ありがとうございます。

    +2

    -13

  • 509. 匿名 2023/08/23(水) 13:38:20 

    >>485
    人を雇える余裕もないのにモヤモヤするほど義家を外食に連れて行かない方がいいよ。

    +28

    -0

  • 510. 匿名 2023/08/23(水) 13:38:52 

    >>500
    全部読んだ印象だけど、もう貴方は旦那の仕事手伝うの辞めなよ
    元々反対してたんだし、旦那ときちんと話し合いなって
    正色私は義兄分は出す必要ないと思うよ
    自分の息子が起業したがってその後押ししたのは義両親なんだからそこまでへりくだる必要なし

    どうしてもそれが無理なら現金でお礼する。以上

    +17

    -0

  • 511. 匿名 2023/08/23(水) 13:42:55 

    実家も義実家も出してくれるな
    そしてうちもちょいちょい出す
    お礼の気持ちを込めて

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2023/08/23(水) 13:43:19 

    >>506
    実家は頼れず、夫と義両親で説得されたらそりゃ起業だって反対しきれないのに、それで「預かってやってんだから感謝しろ」ってモラハラ感覚える

    +2

    -8

  • 513. 匿名 2023/08/23(水) 13:43:55 

    まぁでも主さん、お礼をちゃんとしてて偉いよね
    なのに、空気の読めない義兄が代金も支払わないのについてくる!って感じなのかな

    どうしても我慢できないなら食事にはいかない(お礼は別の形で)
    旦那さんを通じて、義兄さんは自分の分払ってくれよーと言ってもらうとか
    主さんがモヤモヤしないで済む方法が見つかったらいいね

    受け入れられないのに我慢してたら、精神的によくないだろうからね

    +5

    -8

  • 514. 匿名 2023/08/23(水) 13:44:10 

    >>441

    1日仕事なので帰宅するのは18時頃になります。
    子供が1人で大丈夫と言ってくれたら
    お留守番してもらおうかと思っています。
    本人が今まだ1人は不安なようです。

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2023/08/23(水) 13:47:48 

    >>512
    それでも私ならしない。

    感謝しろではなく預けるのならお礼は必須。
    同居の兄弟姉妹からしたら起業には無関係なのに自宅に他人で入りするんだから迷惑料として食事代くらいは必要経費では。

    +7

    -1

  • 516. 匿名 2023/08/23(水) 13:53:11 

    義妹なんかご馳走様やありがとうもない

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2023/08/23(水) 13:53:48 

    >>7
    英語読めない

    +9

    -3

  • 518. 匿名 2023/08/23(水) 13:54:19 

    >>515
    義兄の買った家に親が住まわせてもらっているの?
    親の家でしょ?他人じゃなくて孫がくるなんて普通のことだと思いますけれど。

    +0

    -7

  • 519. 匿名 2023/08/23(水) 13:55:23 

    >>350
    うちの場合は旦那のお金は旦那のだよ、財布別だから

    +11

    -0

  • 520. 匿名 2023/08/23(水) 13:57:37 

    >>517
    英語じゃないよ
    イタリア語っぽい

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2023/08/23(水) 13:58:05 

    >>515
    私ならしないって言っても、極端な話、大の大人がやると決めて両親も味方に付けてたら嫁の話なんて聞かずに起業出来ちゃうからね

    そして義両親が預かるから息子を助けてあげてって言ったんでしょ?息子の夢を叶えてあげてほしかったんじゃない?
    そのために預かるのは義両親の家なんだし、嫌なら義兄が出てけば良いと思うが
    そこまで義両親って威張れる立場なのかな
    嫁が孫預けてるのは息子の仕事手伝ってくれるからなのに

    +1

    -8

  • 522. 匿名 2023/08/23(水) 13:59:14 

    ここ、クソ姑と子供部屋おばさんの意見多くてげんなりする

    +7

    -4

  • 523. 匿名 2023/08/23(水) 13:59:50 

    >>518
    えっ、実家に家から出て行った兄弟姉妹が子ども毎週末預けてその配偶者も実家に出入りって
    普通に嫌がられるよ、言わないだけで。

    関係性保つためにも主の夫もたまの外食代くらいは負担してると思った。

    +11

    -0

  • 524. 匿名 2023/08/23(水) 13:59:52 

    >>10
    それってさ、資産も違う感じなの?
    同じくらいなのにスタンスが違うのか気になる

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2023/08/23(水) 14:00:26 

    >>157

    主です。そうですよね。
    今後のことを考えると食事代は安いものかもしれませんね(><)割り切ることにします!

    +2

    -8

  • 526. 匿名 2023/08/23(水) 14:00:40 

    >>500

    義両親さん、長男の事を次男の嫁がそういう評価をして挙げ句に関わりたくないとまで思ってるとわかったらどう思うかな
    私が義両親ならこっちの方が次男嫁に関わりたくないと思う

    それと意外に他人を蔑む思いって透けて見える物だよ
    義両親もそういう主の気持ちに気付いてるかもね
    義両親の心中お察しします

    +23

    -2

  • 527. 匿名 2023/08/23(水) 14:00:58 

    ・義両親から子供を預かるから息子の起業を手伝ってあげてと言われ預けている
    ・お礼にケーキを持って行ったり外食に招待
    ・義両親を誘った外食に義兄も来た
    ・義両親を行楽地に誘ったら義兄も来た
    ・義兄は無職ではないがアラフィフ独身で義実家に住んでいる
    ・呼んでもない義兄の分も主さん家族が負担

    で合ってる?
    不明な点
    ・義兄にも子供の面倒を見てもらってる?
    ・子供は義兄好き?義兄から可愛がってもらってる?
    ・義兄からお祝いを頂いてる?
    ・義兄は家事をやってる?
    ・義兄は大黒柱?

    感想
    ・何にせよ40後半~50前半の男性が弟家族と両親の食事会や行楽地への外出についてくるのはどうかと思う
    ・女性の私でも独身実家住みの時自分の兄弟家族の食事会や外出に家族の一員として付いていこうなど考えたこともないし当然両親も私に声はかけたことはない
    ・主さんが何かしら思うところがあっての不満なのでは

    対策
    ・外食はやめる
    ・掛かった費用にプラスしてお礼を渡す
    ・とは言え義兄がいることで安心できるメリットもあると思うので皆さんでどうぞと菓子折りや全員分のケーキなど持って行くこともいいと思う

    +2

    -5

  • 528. 匿名 2023/08/23(水) 14:01:20 

    >>525
    やっぱり計算高いwww

    +17

    -1

  • 529. 匿名 2023/08/23(水) 14:02:20 

    >>205
    それそれ。うちも。
    気を使うの反対だろうがっていつも思う。
    旅行行った際のお土産もそう。
    あっちからは何もないのに自分の実家には買う、うちには何もないけどまあ良い。何故か旦那へのお土産を用意する両親。

    +11

    -0

  • 530. 匿名 2023/08/23(水) 14:02:59 

    >>526
    んじゃ主さんが仕事手伝うの辞めるのが一番良いね

    +8

    -0

  • 531. 匿名 2023/08/23(水) 14:03:11 

    >>1
    うちは主さんと大分環境が違うけど…義理の実家では、年上が払うルール。だから、みんなでご飯に行くときはお義父さんが払ってくれる。兄弟だけでご飯の時は、長男である旦那が払う。次男とか三男に奢って貰ったこと無い。

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2023/08/23(水) 14:03:50 

    お盆に義両親、義弟一家、我が家で集まったんだけど最初は親の家の予定だったのが
    義妹の提案で料亭になった。で、うちが全額払った。一体なぜ???
    ご馳走様もありがとうも言われてないよ。今まで良い関係だったけどいじましいなと思って
    一気に嫌になった。
    親が払うか長男が払うか二択しかないの?次男は一生タダ飯だとでも?
    子の学費とか物価高とかで苦しいのはどこも同じなのに。
    せめてお礼言うか財布出すふりくらいしないかな。
    多分、もう食事には行かない。

    +3

    -1

  • 533. 匿名 2023/08/23(水) 14:03:53 

    >>525
    ええ?
    義両親の介護放棄するから義兄の食事代でチャラ?
    図々しい

    +21

    -1

  • 534. 匿名 2023/08/23(水) 14:04:31 

    >>521
    文句は起業した夫に言うべきなんじゃないの?

    義理両親が賛成したって断固反対すればいい、
    義両親が威張ってるんではなくて主がなぜか夫に反対できないってところだと。

    嫁が息子預けてるのは息子の仕事手伝うためだから義両親は無償で預かってるだけ。
    ただ主の夫は自分の子を無償で預けてるんだから親と同居の兄の食事代くらいは出したいと思うのも当然。

    主はその出費さえも惜しいと思うなら夫に文句でも言えばいい、手伝ってることも含めて。

    +9

    -0

  • 535. 匿名 2023/08/23(水) 14:07:45 

    >>523
    それ、ガルちゃんでトピ立てて
    「家に甥が頻繁に来ます。弟は起業したのですが、その時うちの親が我が家で預かってあげるから嫁さんに手伝ってあげてほしいと言われてそうしたようです。
    たまに外食の時は私も一緒に行ってたのですが、兄嫁が嫌な顔してます。私だって家に他人が来るのはストレスなのに酷いですよね」
    追記
    「私は日曜日は仕事なので甥の面倒は見てません。部屋には入らないと言ってますがわからないです」
    「アラフィフで無職ではないです。家にはちゃんとお金も入れてます」
    って相談したらフルボッコだと思う

    +5

    -3

  • 536. 匿名 2023/08/23(水) 14:08:41 

    >>521
    よこ
    義両親は別に威張ってもいないよね、主たちは誘った側がご馳走するのが暗黙の了解、そこに義兄がくるのが不満
    ただ、起業の手伝いを理由に預かってもらっているのなら、他のお礼(現金や商品券)の仕方で解決するのでは?とみんな言っている
    そもそも手土産程度でお礼は済ませて良いのではとの意見もある(義母からお願いされた起業の手伝いのため)
    主が言いたいのは、義兄が疎ましい
    みなさんはどんな義兄弟がいますか?私の義兄は変ですよね?
    だった

    +4

    -2

  • 537. 匿名 2023/08/23(水) 14:08:48 

    >>1
    断っても義両親が払ってくれる。先に支払いしてもお金を渡される。両親も同じ。
    私も子どもに誘われた食事でも払うと思う
    食事代ぐらいでモヤる貧乏じゃなくて良かったわ

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2023/08/23(水) 14:09:02 

    >>1

    義理兄?なんで奢られて当然なんて思ってるの?
    義理兄の実親でもあるんだし、折半して欲しいですよね
    図々しい!!!!!私だったらガチクソ文句言っちゃいそう(夫に)

    +2

    -9

  • 539. 匿名 2023/08/23(水) 14:09:26 

    >>525
    介護と今回の問題は別で考えた方がいいのでは。
    突然出て行くかもわからないし。

    +16

    -0

  • 540. 匿名 2023/08/23(水) 14:09:29 

    >>4

    同じく。

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2023/08/23(水) 14:10:12 

    >>5
    うちは逆だった(過去形)
    うちの親、出さない(出せるのに出さない)
    しかも長女の私だけ。長男の弟には出す。子供の頃から。
    結婚して義父母が出してくれるのびっくりだった。本当に情けないし悲しいし見てるの恥かしくなって(他にも色々あって)さよならー
    弟には上げ膳据え膳。

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2023/08/23(水) 14:10:43 

    >>536
    更によこ、
    義兄がそんなに変なら預けるのやめたらもあった。

    +8

    -0

  • 543. 匿名 2023/08/23(水) 14:11:38 

    >>542
    とりあえず義兄が嫌いだ!!義兄弟の文句を言い合いたい!のトピだった

    +8

    -0

  • 544. 匿名 2023/08/23(水) 14:13:35 

    >>535
    これだとフルボッコにはならないよ。
    アラフィフの両親って何歳よ。娘が出ていったら弟夫婦も両親も困るだろうし。
    70代の親と暮らすって意外と大変な事は高齢化してるガルちゃん民は理解できるから。

    +2

    -3

  • 545. 匿名 2023/08/23(水) 14:13:44 

    親が払ってくれる。申し訳ないけどお金持ちのお家だから暗黙の了解みたくなってる。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2023/08/23(水) 14:13:48 

    >>500
    義兄さん何らかの生まれつきの障がいでも有るのかな?

    +3

    -5

  • 547. 匿名 2023/08/23(水) 14:14:02 

    >>22
    基本そう思うんだけど相手が「稼いでるんだから奢られて当たり前」というのは嫌だな。

    +21

    -0

  • 548. 匿名 2023/08/23(水) 14:21:13 

    >>518
    毎週預けに来るのは普通じゃないよ…
    義兄いるいない関係なくて、いなくなっても毎週預ける発想がない
    後出しで、預かるのは起業もあり義母の希望ということだけどね

    +8

    -0

  • 549. 匿名 2023/08/23(水) 14:27:55 

    >>116
    勝手に義理兄無職かと思ってた!日曜お仕事されてるなら、日曜のランチに外食したらどうかしら!

    +16

    -1

  • 550. 匿名 2023/08/23(水) 14:33:59 

    >>481
    何も考えてないよこの義兄は

    +4

    -6

  • 551. 匿名 2023/08/23(水) 14:36:59 

    >>15
    気が楽なんて思わない 払ってほしい

    +17

    -8

  • 552. 匿名 2023/08/23(水) 14:38:26 

    >>5
    うちも長男家族ですが義妹家族の分まで全部出すことが多いです。義母が払おうとしても夫が払おうとします。(会社の後輩とかにも全部出してあげるタイプ)
    まぁ夫婦別財布なので夫のお金から払おうと勝手なのですが義妹家族は毎回得してる気がしてもやもや。笑

    +21

    -2

  • 553. 匿名 2023/08/23(水) 14:38:56 

    >>551
    分かる。こちらの分払わなきゃ行けないならわざわざ嫌いな人達と食事したくないのが本音だわ。

    +21

    -2

  • 554. 匿名 2023/08/23(水) 14:41:00 

    義兄の分払ったとしても、プラス1500円くらいだよね?
    そんなに気になる金額かな?
    そんなに頻繁に食事に行ってるの?

    まあ、そんなに嫌なら義両親にギフト券とか、ビール券とかにしたらいいと思うけど。

    急に、食事代出さなくなったら、その方が義両親になんか思われそうなんだけど。

    そして、義兄のこと嫌いってバレてもいいならいいんだけど。

    +6

    -2

  • 555. 匿名 2023/08/23(水) 14:41:05 

    >>50
    弟なら分かるけど兄だよ…出すよと言われたら出してもらうわ

    +16

    -2

  • 556. 匿名 2023/08/23(水) 14:46:52 

    義母と食事行くと必ず出してくれるし、旅行代も全額出してくれる。

    でもそのお金は義兄(独身、結構稼いでる)が義母にあげてるお小遣いから出ているらしい、これ使って遊んでね、って毎月くれるんだって。
    義母にも義兄にも恵まれて本当に感謝しかない。
    義理の家族の懐事情って大事だよね、もしこっちが毎回奢らなきゃいけない立場だと想像するとゾッとする。

    +5

    -1

  • 557. 匿名 2023/08/23(水) 14:47:06 

    >>4
    うちは義母が財布を握っているので、義母。
    払おうとしたら全力で義母と義父に阻止される。というか、会計の場面に立ち会ったことがないかも。
    いつも「先外でとき!」って言われて外に出される。

    +2

    -1

  • 558. 匿名 2023/08/23(水) 14:48:48 

    >>10
    息子と娘は違うんだよ。
    一人前になった息子には奢ってもらっても「息子の稼ぎからだろうな」って思ってるから抵抗ないんだと思う。
    でも娘が専業主婦やパートの時は素直に「ありがとう」とはならないわ。老親は、「婿の稼ぎからかな?」って考えるから。だから出すようになる。母方祖母もそうだった。
    もし息子が専業主夫だったら、嫁の稼ぎからになるのは嫌だから、親は払うだろうね、プライドがあるから。

    +56

    -5

  • 559. 匿名 2023/08/23(水) 14:52:53 

    家によってほんとさまざまだねー
    うちは祖父母が高齢になって両親がお正月の準備や法事の施主なんかをするようになってからも父の妹である叔母一家はちょっとしたお菓子一箱とか持ってくるだけで食事していってた
    私が成人する頃までは母も愚痴を言わなかったし誰も文句言ってなかったから何も思ったことなかったけど
    田舎で弟一家や妹一家が帰省してくるとかも、きっと大変だし色んな本音があるんだろうね
    うちの両親と夫の両親4人とも親の遺産相続で兄弟と揉めて私の母以外の3人は調停までして醜い争いしてるから、それを見てた私と姉は完全に対等に出し合ってるし、夫の妹一家ともそうしてる

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2023/08/23(水) 14:57:04 

    みんな凄い
    子供側が出したことなんて一度もないし、
    出すなんて考えたこともなかった

    うちの子が大きくなって家庭持ちになったら
    親(私夫婦)が全部もつよ

    子供に払わせるって感覚がまったくないや

    お金は上から下に流すって教えられた

    +1

    -3

  • 561. 匿名 2023/08/23(水) 14:58:49 

    >>1

    自分たち家族と義両親分のお金だけ会計時に、出して
    「足らずはお願いします」と旦那に言ってもらう。

    または、だいたいのお金を会計前に義父に渡して
    「いつも、子守りありがとう。」と言う。

    義兄は、知らんがな。

    +2

    -3

  • 562. 匿名 2023/08/23(水) 15:00:21 

    起業にノリノリなのは夫と義母だけっぽいし、義母が日曜に起業の手伝いすりゃいいのに
    主の気持ちそっちのけで夫と義母で「夫婦二人三脚で起業」状態を無理やり作り上げようとしたせいで主・子供・義兄にしわ寄せがいってる感じ
    主・子供・義兄の3人とも案外「あ〜あ起業なんかするから面倒臭いことになったなあ…なんかギクシャクしてるし…」みたいな同じような気持ちかもね

    +8

    -0

  • 563. 匿名 2023/08/23(水) 15:01:12 

    >>1
    実家住みの義兄なら義実家に子供預かってもらった時に遊んでもらったり 大声や走ったりで迷惑かけている可能性もあるから お礼の意味を兼ねて一緒にごちそうすると思う

    +4

    -2

  • 564. 匿名 2023/08/23(水) 15:01:14 

    >>362
    義母にいわれたから、、とか他責的な言い方だけど、最終的にはあなたの意思で手伝っているんだよね?

    単に、旦那の仕事の都合でやらざるを得ないだけだと思うけど…。

    義母が言うだけなら、仕事はなんとかなるってことだから、義実家に預けるのは月に1-2回にして、日曜日お子さんと過ごしたらどうかな。

    +16

    -1

  • 565. 匿名 2023/08/23(水) 15:02:37 

    >>4
    うちの義父は絶対払わない。
    なんならお財布持ってるの見た事ないし真っ先に店を出る。

    +4

    -3

  • 566. 匿名 2023/08/23(水) 15:03:48 

    ちょうど友達とその話になったことがあって、友達の旦那さん達でお金持ちではないけど中学から私立とか大学院まで行かせてる家は、普通に息子が出してるとこ多い
    今まで投資したんだから当然ってことなのかもと思った
    うちは実家も義実家もお金持ちってほどじゃないけど親達も祖父母にやってもらってたみたいで、出してくれてる

    +2

    -1

  • 567. 匿名 2023/08/23(水) 15:08:22 

    ほとんど義両親で、ごくたまに夫が支払う。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2023/08/23(水) 15:10:33 

    >>560
    主さんは毎週日曜に子どもを預けて夫婦で仕事しているから また事情が違うかも。シッター代の代わりに食事でお礼みたいな感じかと

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2023/08/23(水) 15:11:56 

    >>1

    義理両親の支えだから。一緒に暮らしてると色々あるでしょう。貴方こそたまに子供預けたり迷惑かける義理嫁。

    +4

    -1

  • 570. 匿名 2023/08/23(水) 15:13:40 

    >>473
    あのさ、義兄なにか障害があるんじゃない?だから同居だし、義父母もあなたの旦那もなにもいわない。ウェルカムな空気なのもそんなきがする。

    +2

    -1

  • 571. 匿名 2023/08/23(水) 15:13:48 

    >>17
    遊園地にも図々しい独身の義理兄弟姉妹って何故かついてくるからね。
    私なら、両親と弟の嫁でご飯行く時「くる?」って言われても遠慮するよ。

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2023/08/23(水) 15:15:26 

    >>12
    いや別に来るのはいいんじゃないかな、家族だし。のけものにする理由はなくない?ただ金は払えよと。

    +4

    -6

  • 573. 匿名 2023/08/23(水) 15:17:36 

    >>2
    これがいいんじゃないかな。うちはいつも義両親が払うしお小遣いくれるときもあるんだけど、いつまで子供扱いなんだとちょっと引くのも事実。義両親のお財布だって無限じゃないし。

    +4

    -1

  • 574. 匿名 2023/08/23(水) 15:17:56 

    >>1
    うちもシングル子持ち義姉がついてくるー!!当然のように私たちがご馳走…
    あー書いててイライラ

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2023/08/23(水) 15:18:18 

    >>544
    いや、外食付いてくことに対しては言われると思うよ
    「貴方は甥の面倒見てないんだよね?」「親と兄一家とで食事して楽しい?私ならその間ゆっくりしたいわー」とか

    +3

    -2

  • 576. 匿名 2023/08/23(水) 15:19:40 

    向こうを自分に都合よく変えようとするのはエゴ。両親にとってはどこに住んでどういう状態になっていようが産んで育てた子供達。
    それと一緒になったのだから義理嫁婿。あくまで義理限定的。道徳やら世間の常識を押し付けてもムダ。

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2023/08/23(水) 15:19:44 

    >>473
    え、それがここでの結論なの?私はお兄さんに出させても全然良いと思うけど。もしくは義両親にお兄さんの分も払ってもらうか。ただ嫁が仕切るのは限界あるよね、旦那さんがやらないとさ。
    これはいくらお兄さんが良い人でもそう思う。

    +6

    -2

  • 578. 匿名 2023/08/23(水) 15:21:08 

    >>447
    週一、子供を無報酬で面倒見させる親とかレアだから同じ立場な人って中々いないと思うよ。

    +11

    -2

  • 579. 匿名 2023/08/23(水) 15:21:09 

    >>30
    私もこれ思った。義兄が別に暮らしてるんなら
    わかるけどさ。

    +7

    -2

  • 580. 匿名 2023/08/23(水) 15:21:10 

    >>577
    私もそう思うんだけど、ここだと少数派みたい

    +6

    -1

  • 581. 匿名 2023/08/23(水) 15:22:03 

    >>4
    顔を立てることになるからね

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2023/08/23(水) 15:23:43 

    >>522
    子供部屋夫婦の方?

    +1

    -2

  • 583. 匿名 2023/08/23(水) 15:24:21 

    >>574
    旦那にきっちり話したら?

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2023/08/23(水) 15:30:33 

    >>571

    行きたくもないよ普通。でも独立するのが正義で敵対ありきで軽蔑無視する感じだと憎悪になるよね。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2023/08/23(水) 15:32:33 

    >>508

    いちいち揉ますトピ申請するなよ。

    +7

    -4

  • 586. 匿名 2023/08/23(水) 15:33:22 

    >>1
    義両親が100%払ってくれる!
    それはそれで手土産とか気を遣っていたけど、何も要らないらしいから最近は5回に1回持っていくくらい。
    本当に本当に有難い。
    実家より実家!

    +3

    -2

  • 587. 匿名 2023/08/23(水) 15:33:51 

    家族なんて妄想嘘っぱち。どの立場だろうが自分に都合よく利用してるだけ。

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2023/08/23(水) 15:35:30 

    うちも払わされる。
    しかも遠方から高速代と時間かけてきてるのに。
    旦那だけで行ってほしい!


    子供達が結婚した時は、年2回泊まりに来た食事代ぐらい出せるように、このまま働き続ける。

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2023/08/23(水) 15:36:43 

    >>12
    置いてったら晩ごはんないから付いてくるんじゃない?義母もわざわざ作って出ないでしょ。

    +9

    -1

  • 590. 匿名 2023/08/23(水) 15:37:49 

    >>9
    家族で食事するなんて素敵!
    うちは実兄がこの状況だけど、絶対来てくれない…
    夫は兄とも親睦を深めたいと思っていてくれてるけど毎回来てくれない…

    +4

    -1

  • 591. 匿名 2023/08/23(水) 15:38:26 

    前は義両親、義両親が定年後は私達
    ただ義母が落ち着きのない人で外食連れて行く度にに店員さんに迷惑かけるから、もう連れて行きたくない。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2023/08/23(水) 15:40:16 


    みみっちい計算高い上に目上の義兄を見下した事まで書き込んでるんだから
    プロに頼みなよ
    主のコメント読んでたらイライラする

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2023/08/23(水) 15:41:21 

    義両親が離婚していて義父とは夫が関係が悪く、会わない。義母とは食事する。
    だいたい夫(長男)が6:義弟:3.5(or4):義妹:0.5(0)。
    う~ん…と思いつつも長男としてプライドもあるのか?と思い黙ってる。

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2023/08/23(水) 15:42:12 

    >>143
    うちは夫10歳上、全く一緒!

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2023/08/23(水) 15:42:38 

    >>9
    結婚したばかりの頃、義母が義兄呼び出して義兄が来て全額払ってくれたw
    普段は全て義実家が払ってくれる
    資産家だから何でもお金出してくれるし買ってくれるわ
    勿論、長距離別居だし有難い

    +8

    -1

  • 596. 匿名 2023/08/23(水) 15:42:55 

    >>103
    うちの地方公務員独身の兄もそうだけど、一緒に住んでくれて有難い。
    両親が亡くなった後が心配ではあるけど、まぁそれは本人が頑張るところ

    +12

    -0

  • 597. 匿名 2023/08/23(水) 15:49:46 

    >>30
    私もこの感覚かな。日曜日には家でゆっくりしたい時があっても、甥や姪が毎週来ている状態は落ち着かないしね。他の曜日に両親と自分の同居家族でご飯食べているのに 外食の時だけ別でというのもね。一緒にどうぞって言うかな。同居していないなら誘わないけれど

    +34

    -0

  • 598. 匿名 2023/08/23(水) 15:53:29 

    >>36


    裕福な家庭なので金銭的支援はしていません。
    子供を預かって貰ってる時に使う用のお金はお渡ししています。

    夫が開業するにあたって 孫は預かるから
    息子の仕事のお手伝いをしてあげてほしいと言われ
    毎週日曜日に預かって頂いています。
    私が了承したので私の責任です。

    嫁、義妹にこんなこと言われるのは嫌ですよね。
    同じ境遇の方がいればお話ししたかったのと、
    皆様はどうされているのか気になり
    トピ立てさせて頂きました。

    +0

    -13

  • 599. 匿名 2023/08/23(水) 15:53:34 

    >>485
    そこまで義両親アテにしてる立場なのに義兄の食事代支払いにイラついちゃうんだね
    ガッツリ親頼りになるほど忙しいのに人も雇えないレベルだからイライラしててケチ付けやすいとこに矛先向けてるだけに思える
    どう見てもご主人のキャパオーバーのとばっちりで皆しんどくなってるやん
    諸悪の根源は旦那でしょう

    +13

    -1

  • 600. 匿名 2023/08/23(水) 15:54:40 

    >>577
    主の夫からしたら起業して妻も働かないとって時に無償で子どもの面倒見てくれる親にはご馳走するだろうし
    実家で高齢の親と暮らしてくれてる兄にも感謝もあるし、直接は面倒見てないと言っても週一で子どもが家の中にいるってことで食事代は出すような。

    主からしたら夫の起業からして反対だから納得いかないかもだけど、主の夫が出すのはまともな判断だと思うよ。

    +13

    -0

  • 601. 匿名 2023/08/23(水) 15:56:50 

    >>295

    接客サービス業の為、日曜日は必ず出勤しなければならないお仕事になりす。

    +1

    -9

  • 602. 匿名 2023/08/23(水) 15:58:19 

    >>165
    そう思うことにします^ ^

    +1

    -1

  • 603. 匿名 2023/08/23(水) 15:59:56 

    結婚して少ししてから話し合いました。
    夫は片親育ちで、義母はお金に余裕がないから義家族と食事をする時は自分達の家計から出したいと夫の希望があった。逆に両親と夫と食事をする時は親が払ってくれるからそれに甘えている。少しモヤッとしたけど家庭の事情はそれぞれだから、義母と外食する時は自分達の家計から出すけど、祝い事以外は安いお店にするってことで納得しました。

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2023/08/23(水) 16:00:56 

    >>187
    え?末っ子なのに全額?!ありえない
    パチンコで使われてるって知ってるのにまだ渡してるの?
    せっかく絶縁できる理由があるんだからもっと被害が大きくなる前に早くしちゃいなよ

    +25

    -0

  • 605. 匿名 2023/08/23(水) 16:01:43 

    >>175

    コメントありがとうございます。
    皆様のコメント読ませて頂いていると
    同居の人の分もご馳走するのが常識との
    ことだったので考え方自体 改めようと思います。

    +1

    -4

  • 606. 匿名 2023/08/23(水) 16:03:11 

    >>178


    コメントありがとうございます。
    そうです。でも皆様のコメント読ませて頂いていると
    同居の人の分もご馳走するのが常識との
    ことだったので考え方自体 改めようと思います。

    +1

    -5

  • 607. 匿名 2023/08/23(水) 16:03:49 

    >>232

    素敵な義兄さんですね^ ^

    +0

    -1

  • 608. 匿名 2023/08/23(水) 16:05:27 

    >>243

    主です。7万近くはきついですね( ; ; )
    うちの1ヶ月の食費余裕で超えてます。
    ご家族は払って貰って当然なかんじですか?

    +2

    -5

  • 609. 匿名 2023/08/23(水) 16:07:51 

    >>156

    そこまで勇敢になれればいいのですが>_<
    でも 皆様のコメント読ませて頂いていると
    同居の人の分もご馳走するのが常識との
    ことだったので考え方自体 改めようと思います。

    +0

    -5

  • 610. 匿名 2023/08/23(水) 16:07:57 

    >>558
    よこですが。
    すっごい納得した。
    私の親が旦那の好物持ってきたり旦那をいろいろもてなすのは、普段仕事を頑張って娘(私)を養ってくれてるって理由もあるんだろうな。

    +29

    -0

  • 611. 匿名 2023/08/23(水) 16:08:54 

    >>562
    これだよね
    旦那に「起業は断固反対。それでも起業するなら私は一切手伝わない」を崩したのが間違いだった。後出しの義兄のエピソード見る限り子供と関わらせたくないし

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2023/08/23(水) 16:09:33 

    >>171

    払ってくださるコメ主さんのご両親は素敵ですね^ ^!

    +0

    -2

  • 613. 匿名 2023/08/23(水) 16:11:02 

    >>173

    直接はお世話になっていないのにと
    モヤモヤしていましたが
    皆様のコメント読ませて頂いていると
    同居の人の分もご馳走するのが常識との
    ことだったので考え方自体 改めようと思います。

    +0

    -4

  • 614. 匿名 2023/08/23(水) 16:12:03 

    >>319

    素敵なご両親ですね^ ^!

    +1

    -1

  • 615. 匿名 2023/08/23(水) 16:13:14 

    >>57
    私もそう思うんだけど、、、
    何か違うコメントが多いよね。
    同居してる独身義理兄が子供の面倒みてるとか迷惑かかってるとかないよね

    +6

    -5

  • 616. 匿名 2023/08/23(水) 16:14:08 

    >>9
    その前に義兄と仲良くないのが不思議。うちは従姉妹の奥さんとかも皆が仲良いから来れないってなったら残念がるんだよね。

    +3

    -3

  • 617. 匿名 2023/08/23(水) 16:14:53 

    >>38
    ところがどっこい
    うちは妹の甥っ子達がよく来るけど兄は知らんぷりだよ
    部屋から出てこないから来てるのも知らないと思う

    男の人は甥っ子だろうが我関せずな人多いと思う
    社交的な義兄とかだったら気になっちゃって家でゆっくりできないとかあるかもね

    +14

    -5

  • 618. 匿名 2023/08/23(水) 16:15:35 

    >>1
    うちは夫がはらう
    私の両親もいっしよのときは、父と夫が払う
    普通では

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2023/08/23(水) 16:15:44 

    >>343

    主です。楽しいご夫婦で素敵ですね^ ^!

    +1

    -2

  • 620. 匿名 2023/08/23(水) 16:15:52 

    >>463
    確かに。 
    無職じゃなく家にお金入れてるならね。

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2023/08/23(水) 16:16:57 

    >>369

    コメントありがとうございます。
    皆様のコメント読ませて頂いていると
    同居の人の分もご馳走するのが常識との
    ことだったので考え方自体 改めようと思います。

    +0

    -4

  • 622. 匿名 2023/08/23(水) 16:18:08 

    >>139
    義親かな?

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2023/08/23(水) 16:19:01 

    >>481

    義両親も義兄に自分の分は払いなさい等言わないので
    そう思っているのだと思います。
    モヤモヤしていましたが
    皆様のコメント読ませて頂いていると
    同居の人の分もご馳走するのが常識との
    ことだったので考え方自体 改めようと思います。

    +0

    -5

  • 624. 匿名 2023/08/23(水) 16:19:49 

    >>531

    しっかりルールが決まっているとわかりやすいですね^ ^

    +0

    -2

  • 625. 匿名 2023/08/23(水) 16:21:01 

    >>537

    裕福加減によってモヤモヤするかどうか変わってくるのかもしれませんね>_<
    でも皆様のコメント読ませて頂いていると
    同居の人の分もご馳走するのが常識との
    ことだったので考え方自体 改めようと思います。

    +0

    -6

  • 626. 匿名 2023/08/23(水) 16:23:34 

    >>524

    うちの場合は、どちらも平凡な家庭だけど、どちらかといえば義両親の家の方が裕福だと思う。
    でも、そういうことじゃなくて、「息子にご馳走してもらうわたしたち」感がある。。

    +5

    -1

  • 627. 匿名 2023/08/23(水) 16:27:49 

    >>51

    知的障害なのかはわかりませんが
    ケーキを義家族に持って行った時に
    子供用に選んだくまさん型ケーキを義兄が選んだりと、変わっているなと思うことはよくあります。

    夫もモヤモヤはあるそうですが 将来兄の世話をしないといけなくなるくらいなら 少しでもお金を貯めてもらった方がいいし 仕方ないかというかんじです。

    +3

    -16

  • 628. 匿名 2023/08/23(水) 16:28:05 

    >>610
    そうだよね
    だから今は男女の収入の差がない世帯も多いのに
    夫実家に行くとこき使われて当たり前、
    妻実家に行くと夫はもてなされる
    みたいなのだけ残っちゃってるからそりゃ揉める

    +9

    -0

  • 629. 匿名 2023/08/23(水) 16:28:12 

    >>375

    小遣い制じゃないので難しいのと、やっぱり夫が払ったから、家計から出したから、とかじゃなくて、夫婦としての貯金額が減るのに変わりはないので難しいですね。。
    夫からしたら、私の給料じゃなくて、自分の給料から払ってるんだから、いいじゃん的な発想なんだと思いますが。。

    +1

    -6

  • 630. 匿名 2023/08/23(水) 16:30:45 

    >>1
    義兄弟は嫌だwww

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2023/08/23(水) 16:32:19 

    >>74

    いつもお菓子やおつまみ等のお土産を持っていきますが それだけでは足りないかなと思いお食事に誘っていました>_<

    でも皆様のコメント読ませて頂いていると
    同居の人の分もご馳走するのが常識との
    ことだったので考え方自体 改めようと思います。

    +1

    -4

  • 632. 匿名 2023/08/23(水) 16:32:37 

    >>629
    男性で、奢ることによって自己顕示欲満たされるタイプって多いと思うよ
    逆に奢られると負け感、みたいな

    義兄さんはそういう感覚を持ってなさそうだから
    当たり前に奢られるし、
    旦那さんは上記のような感じだから平気で奢るのでは

    要は問題は義家族より旦那さんの話かもね

    +7

    -0

  • 633. 匿名 2023/08/23(水) 16:36:45 

    >>615
    私が独身で実家住みだった時、仕事が不規則で兄家族が来る時にいない事も多かったけど、人が家に出入りするって結構ストレスだしプレッシャーなんだよね。
    次の休みに来るって言ってたから少し掃除しておかなきゃとか。
    直接面倒見なくても、精神的にだらけられる家に人が来るの嫌だった。
    兄の子は好きだから、外で遊んだりは良かったんだけどね。男女で違うかもだけど、子供が部屋に入っちゃった時に危険なもの出てないかとか、お嫁さんに汚い部屋とか思われるの嫌だなとか。

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2023/08/23(水) 16:39:36 

    >>127


    義母にお食事の誘いの通話中 義母が義兄に
    『○○(私達夫婦)とご飯行くんだけどお兄ちゃんも行く?』
    義兄 『行くー』
    と言っている声が聞こえましたので
    それもあると思います。

    義両親の意向なら仕方ないですよね。
    皆様のコメント読ませて頂いていると
    同居の人の分もご馳走するのが常識との
    ことだったので考え方自体 改めようと思います。

    +7

    -4

  • 635. 匿名 2023/08/23(水) 16:39:53 

    当日アポで泊まりに来るってなって、お昼食べに行くかー奢ってもらおーって旦那が言ってたんだけど。
    いざ食べて帰ろうって時に義父母にここは僕らが出すんで...とか言って見栄張る。いつもそう。
    調子いいことばっか言うだけ。
    こっちも奢られたいとか思ってるわけじゃないから払うことに対しては何とも思わないけど。

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2023/08/23(水) 16:41:09 

    >>633
    それ子供預ける以前の問題じゃない?
    そもそも家に人くるのが嫌ってのは、
    それが親族だろうが親の友達だろうが
    近所の人だろうが同じ事

    それを今回の問題と混ぜるとややこしくなる

    +0

    -9

  • 637. 匿名 2023/08/23(水) 16:43:11 

    >>153

    主です。
    いろんなご家庭があるんですね。
    ここまで来たら二度と会いたくないレベルですね( ; ; )

    +5

    -4

  • 638. 匿名 2023/08/23(水) 16:43:35 

    いつもこちらが奢ってあげるのに
    私たちが義実家に行っても味つけが濃すぎる煮ものや干し芋焼いたやつや安い餃子などを出され
    ある日約束なしで訪問したら義姉一家とカニ鍋を食べてた。
    義姉がお金を出したのかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2023/08/23(水) 16:45:38 

    >>9
    でも高齢の親のめんど見てくれてるから
    こちらの家族に普段から干渉して来ないし
    介護とかもやってもらう未来を考えたら
    食事くらい奢れるかな。

    親と同居してしてると、スマホの設定だの
    色々聞かれる。面倒で大変。
    義兄がそれを引き受けてくれてるんだし、
    しかも自分の子ども預けたりしてるなら
    ケチらなくても良くない?

    +21

    -0

  • 640. 匿名 2023/08/23(水) 16:45:41 

    >>455
    行かなくて良い!
    行きたくないのにお金までかかるとかなんかの罰ゲームかよってな

    +10

    -0

  • 641. 匿名 2023/08/23(水) 16:48:45 

    >>204

    返信の順番前後してすみません。
    お祝いはないですが、お正月のお年玉は毎年1000円頂いています>_<

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2023/08/23(水) 16:49:25 

    >>5
    我が家も!
    なんならタクシー代も、義弟もいるのに何にも払わない。
    お兄ちゃんだからだって。

    +2

    -1

  • 643. 匿名 2023/08/23(水) 16:50:08 

    最近の独身の義兄というのは、支払いしてくれないのか‥。
    伯父は独身だったけど、いつもフルーツ切って出してくれたり、なにか店屋物取ってくれたりした。生きてたら90くらいか。
    時代が違うのか。

    +4

    -2

  • 644. 匿名 2023/08/23(水) 16:50:58 

    自分の妹だけど出してもらうのが当たり前だと思って来る。私も両親について行っていい?ってなったときも、我が家に泊まりに来たときも家では食器も下げようとしないし外で食べても財布すら出さないで会計待ってる。
    さすがに社会人だし旦那からすれば義理妹だからもうちょっと。。。両親は妹やから甘えてるな〜って適当。

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2023/08/23(水) 16:53:04 

    >>215

    全くご迷惑をおかけしていないとは思っていないです。子供は小3になるのですが
    毎週日曜日 孫を見るから
    息子の仕事を手伝ってあげてと頼まれ
    義実家に預けさせて頂いています。
    結局は自分で決めたことなので自己責任ですが。

    +0

    -6

  • 646. 匿名 2023/08/23(水) 16:56:45 

    でも皆様のコメント読ませて頂いていると
    同居の人の分もご馳走するのが常識との
    ことだったので考え方自体 改めようと思います。

    めっちゃレス付けてアピールしてんね(笑)預かってもらうのも義母からだったもアピール凄かったし(笑)

    +7

    -2

  • 647. 匿名 2023/08/23(水) 16:57:05 

    >>4
    義父が現役の時は、義父の給料から、義母が払ってた。

    義父が退職して、しばらく払ってたけど、義父が施設&完全に年金生活になったら、息子のどちらかで払うようにした。

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2023/08/23(水) 17:02:59 

    >>116
    子どもと直接鉢合わせないにしても自分のテリトリーに、子どもとはいえ義兄にとっては「家族外」の人間が頻繁侵入するってかなりストレスだと思うよ、直接面倒見て貰ってないから義兄にはお世話になってないしって考え方はやめた方がいいと思う

    食事に義兄が付いてくるのがいやならお礼はお菓子だけでいいんじゃない?それかお菓子とかを渡すのをやめて気持ち良く義兄も食事に呼ぶか、あるいは預けることをやめるか、どれかだよ、主的には「義実家」=「義両親だけ」の単位で見てるかもしれないけれど、その家族構成だと義実家は義兄も含んで義実家なんだから義兄をハブにしたいってのは主が意地悪だよ

    +38

    -0

  • 649. 匿名 2023/08/23(水) 17:06:55 

    >>643
    今なら90歳になるくらいの年代で独身と
    いうことは当時は肩身が狭かったのでは。
    自分は稼いでいる、金は出すよという粋な
    感じを出さないと結婚はー子どもはーと
    親親戚からチクチク言われるから
    出していたというのもあると思います。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2023/08/23(水) 17:10:08 

    >>643
    30〜40年前だとバブル期でその頃に
    40〜50代で独身だったらお金有り余って
    たと思う。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2023/08/23(水) 17:12:54 

    >>5
    同じく長男夫婦もち
    同じような方が大勢いてなんかうれしいような…

    お盆・お正月の家族のお料理もこっちもち
    義姉一家が帰省した時の外食もこっちもち

    前々腑に落ちない

    最近義母が亡くなったので
    敷地内別居の義父がかわいそうみたいで
    家族の外食だと思ったら義父も誘っていたことが頻繁にあり
    本当にやめて欲しい

    義父はお金一切払わないくせに
    料理の文句言うし食べ方が汚いから一緒に食事したくない

    +21

    -0

  • 652. 匿名 2023/08/23(水) 17:15:34 

    >>627
    よこ
    知的障害があるかわかりませんがって…
    あるなら義両親や夫から話があるだろうし、言われなくてもわかると思う
    それを言うなら発達障害だし、主さんの返信の仕方とか色々見ていると主さんも…と思えてきた

    +20

    -0

  • 653. 匿名 2023/08/23(水) 17:30:58 

    >>627
    くまさんケーキ選んだからって障がいある
    かもとか、主失礼過ぎては。
    義理の兄を見下してる感じがビリビリ伝わってくる。

    くまさんケーキだとするとフルーツとかも
    乗ってなくてチョコプレートの顔だけだよね。
    気をつかって1番安そうなケーキを選んで
    くれたかもしれないのに。

    +13

    -9

  • 654. 匿名 2023/08/23(水) 17:32:24 

    いつも義母が払ってくれる。これから子供にかかるんだからちゃんと貯金しておきなさいって。でも時々こちらが出すととても喜んでくれる。

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2023/08/23(水) 17:35:42 

    >>187
    末っ子とか関係なくこうゆうのは渡す方も悪いと思うよ

    +29

    -1

  • 656. 匿名 2023/08/23(水) 17:38:45 

    >>654
    そうなんだよね
    若手って、子供にお金かかるんだよね

    お金一切払わない義母が最近亡くなって
    兄弟3人に300万くらいずつ残してたんだけど
    死んでから配るんじゃなくて
    生きているうちに食事代でも小遣いでもケチらずに出してくれたら
    「ありがとう」って義母のこともう少し好きでいられたのになって思う

    生きている間は本当にケチだったわ

    +8

    -7

  • 657. 匿名 2023/08/23(水) 17:44:53 

    >>1
    マイナスだらけになりそうだけど本音言うと結婚して苗字変えて孫まで産んでんだから外食は当たり前に払ってほしいし、なんなら子育てワンオペだし働いて頑張ってんだからお小遣いくらいほしいと思う。

    +7

    -7

  • 658. 匿名 2023/08/23(水) 17:47:02 

    >>656
    わかる!遺産なんかより旅行や食事代を全部出してくれた方が好きになれる!

    +8

    -3

  • 659. 匿名 2023/08/23(水) 18:01:05 

    >>653

    障がいがあると決めつけている訳ではありません。
    ただ変わってるなと思うことはあります。
    変わっている=障がい なのですか?
    変わっていると思ったエピソードどして くまさんケーキの話を書きました。
    あかはさまに子供用とわかるケーキを選んでいたので それは子供用だと思わなかったのかなと感じました。

    +8

    -13

  • 660. 匿名 2023/08/23(水) 18:04:22 

    義両親

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2023/08/23(水) 18:05:33 

    >>5
    なんで?
    後継で遺産をたくさんもらうとか?
    うちはほとんど遺産をもらう長男も含めて割り勘か義両親。

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2023/08/23(水) 18:12:52 

    お盆とお正月に義実家に義姉・義弟一家が集まる。
    私は敷地内別居の長男の嫁
    義母は他界

    1日目昼食:私が作る
    1日目夕食(大晦日又はお盆):料理屋の盛込・飲み物(家もち)味噌汁と漬物類作る
    2日目朝食:私が作る
    2日目昼食:外食(家もち)

    結局この人たちの食事の準備は私
    作るの大変だから外食しても家もち
    高速のインターで買ってきたお土産持ってくるだけ

    じじいの家に賞味期限切れの〇〇があった
    がる子さんちゃんと見てあげてね
    って言われる

    来るなクソ

    +11

    -0

  • 663. 匿名 2023/08/23(水) 18:17:41 

    >>572
    払う気が更々ないから来ないでって事では

    +4

    -1

  • 664. 匿名 2023/08/23(水) 18:23:07 

    >>17
    義母達に子供の世話で世話になってるなら、義兄にも奢るくらいいいと思うけど
    義兄も同じ家に住んでるんだから迷惑してるだろうし

    +9

    -2

  • 665. 匿名 2023/08/23(水) 18:23:22 

    >>1
    義実家のお食事はいつもうち持ち
    向こうには小姑家族もいるのに支払わないんだよww
    ぎゃくに私の実家とのお食事はいつも私の実家持ち
    なんだかなーだよねぇ

    +11

    -0

  • 666. 匿名 2023/08/23(水) 18:24:20 

    >>627
    よこ
    子供用に選んだって、元々は御世話になってる義実家へのケーキだったんじゃないの?

    一緒に食べるから子供用も選ぶのは分かるけど、御世話になってる家庭の人が先に何を選ぼうが自由だし、グチグチ言う筋合いないんじゃない?

    子供用取られた!って感じたり思うなら別の箱に入れて貰えば良かったじゃん

    +10

    -10

  • 667. 匿名 2023/08/23(水) 18:26:38 

    >>4
    うちもそう。
    「私がいる時はお嫁さんは一切財布出さなくていい」って言ってくれて感動した。

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2023/08/23(水) 18:26:39 

    >>133
    そう思う
    孫を預かってニコニコしてる義母も本当は疲れてるだろうし、孫が帰ったら愚痴ばかりだと思うよ
    そして散らかった部屋、食事の用意もままならない、義兄もウンザリしてると思う
    週一の外食とかではないだろうし、たまの外食くらい気持ち良く払うべきだと思う

    +27

    -2

  • 669. 匿名 2023/08/23(水) 18:30:06 

    >>659
    好きなケーキを選んだだけで「変わってる」とか言われるわ、外食を一緒に行ったら義兄の分も払うべきかと根に持たれたり、義兄可哀想すぎるんだが

    クソガキ預かってやって、この有様

    +8

    -8

  • 670. 匿名 2023/08/23(水) 18:35:11 

    >>84
    いい歳した大人だし誘わないけど
    自分のご飯は自分でどうぞスタイル

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2023/08/23(水) 18:36:07 

    義母の誕生日にお寿司を食べようと義母から誘われて、義母がお金は私が払うから気にしないでねって言ったはずが…。
    食事中に半分出してくれるの?って言われたから私は出さないけど、パパ(旦那)が払うならいいですよ〜!って言い返したわ!
    なら食事に誘うなや。

    プレゼントは渡したましたよ。
    私の誕生日や孫にはプレゼントは無いのに。

    +10

    -1

  • 672. 匿名 2023/08/23(水) 18:36:35 

    義母が出してくれます
    車をこっちで出すからそのお礼もあるんだろうけど、亡くなった義父があんまり外食が好きでは無かったから嬉しいみたいです
    甥と姪が子どもだけで義実家に来た時に義母からお金を預かってマックでテイクアウトしたのですが、CMやってたこれ食べてみたかったと大喜びしてました
    うちは近居で義姉が遠方なので、お盆とか皆で会食する時も私と夫がお金を預かって寿司やオードブルを買いに行ってます

    +2

    -1

  • 673. 匿名 2023/08/23(水) 18:42:03 

    >>659
    大人ならクマさんじゃなくて
    チョコレートの層になってるやつとか
    和栗のモンブランとか
    チーズケーキとかコーヒーゼリーにしておくよね。

    +8

    -4

  • 674. 匿名 2023/08/23(水) 18:46:35 

    >>673
    子どもがメンバーにいたら
    クマさんのケーキを残しておいてあげるか
    ひとこと聞いてあげるのが大人としての配慮に決まってるじゃない。
    大の男が子ども差し置いてクマさんって。

    +14

    -3

  • 675. 匿名 2023/08/23(水) 18:47:07 

    >>673
    主さんめっちゃ叩かれてるけど、小学生の子供いたらくまのケーキが誰のかなんて一目で分かると思うし、「義兄は好きなケーキ選んだだけ」って、ちょっと庇いすぎだと思う。ただ非常識な女(主さん)を叩いてやれって感じでガル民の底意地の悪さ感じる…

    +15

    -3

  • 676. 匿名 2023/08/23(水) 18:57:34 

    >>656
    >>658
    でもさ、羽振りよく出してくれて老後のお金がありません…て困るよ。うちの義母なんだけどね。それなら残しておいて自分の老後は自分で何とかします!の方が有難い。

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2023/08/23(水) 19:05:03 

    >>8
    ギリアニキと書いてあったらプラスの嵐だったと思う
    残念!

    +0

    -7

  • 678. 匿名 2023/08/23(水) 19:11:04 

    >>4
    うちも。
    払おうとしても絶対に払わせてくれない。

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2023/08/23(水) 19:13:11 

    義両親と同居してるなら、義兄だけ食事に誘わないのもおかしいし、義兄には奢りたくないっていうなら預けないことだよね

    +2

    -1

  • 680. 匿名 2023/08/23(水) 19:13:39 

    >>675
    小学生でクマさんケーキも幼いかと。

    我が家は、90代の祖母が見慣れぬ可愛いケーキに感動したので誰のか決めつけずに可愛いケーキも買うようにしてました。

    +3

    -12

  • 681. 匿名 2023/08/23(水) 19:16:03 

    >>47
    普通義両親が最終的に出さない?
    うちとかだとそれぞれの家族がみんな出す出すってなって結局1番上の親が出して終わるよ。
    なんか残念な親族なんだね。

    +6

    -1

  • 682. 匿名 2023/08/23(水) 19:17:01 

    >>674
    甥っ子嫌いであてつけとか
    良い歳のおっさんが自分じゃ買いにくいケーキ選んだとか
    理由はいくらでも思いつくから、このエピソードが変わってるに繋がらない。

    +1

    -4

  • 683. 匿名 2023/08/23(水) 19:20:37 

    >>659

    普通のケーキ選ぶ人 +

    くまさんケーキ選ぶ人 −

    +11

    -0

  • 684. 匿名 2023/08/23(水) 19:20:46 

    >>1
    いかなる時も義親が払ってる。
    敬老の日とかに誘っても、自分たちが払うと言い切られてしまうから外食ではなくホームパーティ形式にしているほど。

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2023/08/23(水) 19:24:34 

    >>683
    流石にこれは主よりだわ。主が買って来てみんなで食べましょうとなった時に熊さんのケーキがあったら子供のだとわかるでしょう。みんなは熊さんケーキを選ぶの?シンプルだから1番安そうだからと?

    +8

    -0

  • 686. 匿名 2023/08/23(水) 19:25:53 

    >>6
    義実家が出す=必ずしも同居希望ではないよ。
    純粋にたまには交流しようという感じで見返りなしで食事したいだけだから。

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2023/08/23(水) 19:27:45 

    たまに預かってもらうだけなのに義兄もついてくるならまだしも、義母の好意で毎週預かってもらってるなら、義兄の食事代どころかシッター代を義両親に払ったほうがいいレベルだと思う。

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2023/08/23(水) 19:28:34 

    親です。

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2023/08/23(水) 19:28:56 

    義母

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2023/08/23(水) 19:29:01 

    >>4
    奢りじゃないなら行きたくない。

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2023/08/23(水) 19:29:23 

    誘ったのは私たちだから仕方なく払うけど、量が多いとかブツブツモンク言うしお礼も言わず当たり前みたいな顔してるのが腹立つ。

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2023/08/23(水) 19:32:22 

    >>555よこ
    弟とか兄とか関係あるの?若いならまだしも、どっちもいい歳のおじさんでしょ?稼ぎも年齢による差はそんなある?

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2023/08/23(水) 19:35:25 

    >>656
    人間はいつ亡くなるかわかりません
    わかったら楽なんですけれどね
    ケチにしていたからお子さん3人ひとり300万ずつ
    残りました
    900万なんてあと10年生きたら残っていませんよ
    なんとか借金残さずになくなって幸いでした

    +3

    -2

  • 694. 匿名 2023/08/23(水) 19:38:23 

    >>1
    義理兄くるなら、向こうが払ってほしいね

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2023/08/23(水) 19:41:52 

    >>37
    よこ

    うちの場合

    子供いないのだけど、夫婦のことに口出ししてくる
    いつも、旦那の味方

    義母がなくなったら、やっと重圧から解放されそう
    泣くわけがない

    +9

    -0

  • 696. 匿名 2023/08/23(水) 19:42:25 

    >>680
    主さんにも思う所はあるけど流石にケーキでは義兄が変だわ。そもそも子供から選ばせてあげない?あなたは自分が我先と子供を差し置いて選ぶ人なの?

    +7

    -0

  • 697. 匿名 2023/08/23(水) 19:43:07 

    >>694
    694追加

    あ、同居か失礼

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2023/08/23(水) 19:44:34 

    ご馳走さまーって真っ先に出口に向かった義母。
    もう二度と誘わない。

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2023/08/23(水) 19:46:09 

    義両親といくときはうちが払う
    私の両親といくときは私の両親が払う。

    もう結婚したときからこう。

    +6

    -0

  • 700. 匿名 2023/08/23(水) 19:49:18 

    >>1
    義理の父母が払ってくれるよ!
    主のとこは義兄がうざすぎるね、、

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2023/08/23(水) 19:53:45 

    主さん、子供部屋おじさんを叩くなら自分の子供の面倒は自分で見るか対価を払うかしないと。半人前の母親が他人に文句言うの恥ずかしいよ。子供いるんだから自立しましょ。

    +8

    -6

  • 702. 匿名 2023/08/23(水) 19:54:31 

    >>699
    どういうこと?
    旦那さんも一緒で?

    それじゃあ、なんか不平等やね

    +4

    -1

  • 703. 匿名 2023/08/23(水) 19:56:04 

    実家は出してくれる。外食ついでの買い物も買っていきなと出してくれる。年に4回ほど帰省。
    義理実家は9.5割出す感じになる。ただ毎週日曜日は家でご飯作ってくれる。
    だから同じくらいな気がする。

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2023/08/23(水) 20:00:55 

    >>601
    夫婦2人とも?完全に親に頼る前提で子供産んだんだね。

    +6

    -1

  • 705. 匿名 2023/08/23(水) 20:01:52 

    >>645
    将来、子供と過ごさなかった後悔を子供にぶつけてはダメだよ?
    もっと一緒に居たかったけど義母が…なんて言われたら、お子さんやるせなさすぎるからね?

    せめて「ママは仕事手伝いたかったから、バァバと過ごしてくれてありがとう」という伝え方をしてくださいね。

    後で後悔するなら、今からでももっと子供と過ごしたい、とたまに旦那の仕事手伝わない日曜日を作っては?
    日曜日に、お子さんの友人と一緒に、お出かけの約束しちゃいなよ。

    端々から、義母や義兄に対する非難が読み取れるけど、全ては主さんの選択の結果だよ。

    日曜日、旦那1人でやらせるか、短時間バイトを雇うか、義母にヘルプお願いするか、実は選択肢があるはずだよ。子供のために。

    +10

    -0

  • 706. 匿名 2023/08/23(水) 20:10:27 

    >>187
    うーん。義実家に渡した金、使い道は義両親が決めて問題ないのでは?
    パチンコ代に消えるとわかって渡しているなら、文句は言えない気がするよ…

    夫婦の話し合いが必要では?何故現金で10万円わたすのか。

    旦那の親への恩返してあれば、同じ金額をモノの購入にあてればよいし、食材宅配に切り替えても良さそう。

    +2

    -5

  • 707. 匿名 2023/08/23(水) 20:10:32 

    義親
    たまにのことだからといつも払ってくれるし、旦那も当たり前に親が払うもんだと思ってる

    払おうとしても断られるから、我が家より裕福だしもう甘えてる

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2023/08/23(水) 20:11:16 

    誰でもいい、話し合いして

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2023/08/23(水) 20:16:03 

    >>675

    ケーキに関しては義兄がおかしいよね。ただ、主さんの返信見てたらただ非常識なだけじゃなくてもっと問題ありそうに感じる。自己愛強すぎ

    +3

    -2

  • 710. 匿名 2023/08/23(水) 20:16:21 

    結婚当初は出して貰ってたけど、20年経って義両親は老いたし旦那は出世したしで、今はうちが出してるけど、それでいいと思ってる。
    旦那からしたら親孝行だもんね。

    +3

    -1

  • 711. 匿名 2023/08/23(水) 20:18:12 

    我が家の家計から出すことが多いかな…
    義父義母義祖母は正直ご馳走してあげてもいいんだけどこどおじニートの義兄がいつも着いてくるのが嫌
    なんであいつの分まで払わないといかんのだ…

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2023/08/23(水) 20:18:21 

    >>577

    私の姉妹間では姉が妹にご馳走するのが自然なルールになっていたので 弟に奢ってもらう兄を不思議に思ってしまいました。義兄がいない日に預けているとは言え、ご迷惑がかかっているし同居の義兄にはご馳走するのが常識だったとここで知りました。
    義両親も私達にご馳走してあげてほしいと思っていそうなかんじです。夫もモヤモヤはあるようですが 将来兄にお金がなくなるのも困るので仕方ないかなと言っています。

    +2

    -4

  • 713. 匿名 2023/08/23(水) 20:21:57 

    >>682
    その理由で子供がいる前で子供向けのケーキ選ぶアラフィフおじさんはやはり変わってるよ

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2023/08/23(水) 20:24:59 

    >>712
    ガルちゃんの常識は世間の非常識とも言われてるし、あまり気にしなさんな
    旦那さんには食事じゃなくて現金でのお礼にしないかって相談したら?
    何となくその義兄と子供近づけるの怖いんだよなあ
    息子さんが平気なら良いけど、子供ってけっこう敏感だし

    +6

    -2

  • 715. 匿名 2023/08/23(水) 20:27:56 

    >>15
    うちも一緒!家族で割る感じ!

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2023/08/23(水) 20:30:11 

    うちは旦那の親が全部出してくれる。食事も旅行もなんならお土産も出してくれる。
    いくら息子夫婦とはいえ、子供もいていい大人がおごられっぱなしで私は少しお返ししたいと思うんだけど、旦那はお返しに何か贈ったりお茶代出そうとするとすごく怒る。

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2023/08/23(水) 20:30:50 

    >>1
    孫の世話を主さんの家でするのか、義両親の家でするのかで違ってくるかな。
    主さんだって例え自分が留守の間だとしても、何もお世話しなくても、自分の家で甥や姪が過ごすと思うだけでも気をつかうでしょ?

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2023/08/23(水) 20:31:34 

    >>272
    >>238

    ありがとうございます
    すでに義家の様子がおかしいためタダ飯食らいだと思われているようです。でしたら、朝から晩までのシッター代頂きましょうか?と言いたい。
    夫に私は行く頻度を減らしたい旨を伝えました。毎度毎度、義母の家族愚痴が減らないのもあって聞かされるこっちが疲れる。

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2023/08/23(水) 20:33:11 

    >>666
    というか、義親のためだろうが兄のためだろうが、そこに子供がいたら「○○ちゃんから好きなの選びな」って言うのが普通の流れだと思うんだよね
    それができてない時点で私はおかしいと思う

    +6

    -2

  • 720. 匿名 2023/08/23(水) 20:33:51 

    >>4
    それぞれ実家まで車で30分の距離だけど
    結婚4年まだ義両親との外食は一度もないけどありがたい事なのかな?汗
    これからもなさそう

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2023/08/23(水) 20:33:54 

    >>116
    毎週日曜…

    これさ、預かるのが甥っ子や姪っ子
    で、毎週自分が住む実家に預けに来るのが
    義理の姉とかだったらめちゃくちゃ
    叩かれてるよね

    まぁ、お義兄さんもね、大人だから
    ご両親がいる時前では奢って貰う風に
    して、あとで主夫婦にお金を自分の分
    出すのが一番誰にとっても平和的解決
    なんじゃないかなぁ…

    +7

    -1

  • 722. 匿名 2023/08/23(水) 20:34:36 

    >>680
    小学生でくまさんケーキ幼いのに40,50のおじさんが真っ先に選ぶのはいいんかい

    +7

    -0

  • 723. 匿名 2023/08/23(水) 20:35:38 

    >>447
    義両親を誘ったら義兄がついてきて仕方なく払ってる人はここ見てても他にもいる。
    けど、毎週毎週子供預けてるっていう(相当図々しい)お嫁さんは多分主さんだけかと…。
    子供預けないで自分たちだけで頑張るのが一番ストレス溜まらないと思うよ。疲れるけど。

    +6

    -1

  • 724. 匿名 2023/08/23(水) 20:35:55 

    >>718
    もう行かなくて良いよ…

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2023/08/23(水) 20:36:02 

    うちです
    年金暮らしになってからは、食事だけではなく、
    車やエアコンや冷蔵庫の買い替え、風呂のリフォーム等も、うちか義姉夫婦が払っています
    みんなそれが当たり前だと思ってる感じです
    私だけ当たり前と思えなくてモヤモヤしてます

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2023/08/23(水) 20:41:29 

    >>277

    夫もモヤモヤはあるけど 将来 兄にお金の面で迷惑かけられるくらいなら 貯めておいてもらった方がまだいい ってかんじです。

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2023/08/23(水) 20:43:36 

    >>712
    常識ではなく、「主さんのケースなら」支払ってもバチは当たらないよ、大した金額ではないし、って意見だと思いますよ。

    本来なら現金でお礼すべきところ、3人分の食事代なんて、かなり安くついていますよ。

    小3なら、そろそろ日曜日の過ごし方を変えても良い時期かもですね。義実家に1日なんて退屈して大変そう。

    ボーイスカウトで月に2回くらいはアウトドア活動したり社会奉仕学んだりだとか、サッカーチームに入れてみるとか…

    +6

    -1

  • 728. 匿名 2023/08/23(水) 20:47:17 

    >>728
    大変ですね
    車まで買ってあげるのですか?
    義姉と半年ずつお互いの家で引きとったら?
    半年してうんざりした頃にあちらにいってもらうつてことで。だめかな?やはり嫌か、、、

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2023/08/23(水) 20:49:04 

    >>728
    >>725
    間違えて、自分にレスしました

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2023/08/23(水) 20:50:07 

    >>704


    もともと私は日曜日お休みでしたが 夫が開業するにあたって
    義母に日曜日子供は預かるから息子を手伝ってあげてほしいと言われ 夫婦で日曜日出勤のお仕事をすることに決めました。
    決めたのは私達なので自己責任なのですが。

    +0

    -4

  • 731. 匿名 2023/08/23(水) 20:51:06 

    >>718
    いくないくな笑

    旦那さんと更によく話して、もう旦那1人で行かせよう!もし旦那がそれでも行きたいなら。

    (1人なら根をあげるから)

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2023/08/23(水) 20:55:26 

    >>6
    ほんそれ。
    金のこと以前に一緒に食事したくない。

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2023/08/23(水) 20:56:52 

    >>722
    ただ主を叩きたいだけに見える。これでは何の解決にもならないよね。小学生がくまさんケーキ幼いって初めて聞いたわww

    +8

    -0

  • 734. 匿名 2023/08/23(水) 20:59:17 

    >>726
    恩着せがましく言うほどの金額ではないかもね笑

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2023/08/23(水) 21:04:58 

    >>1
    義両親が息子に「お前は遠慮しろ」って言わないのが答えよね。
    主さんにとってはあんたは関係ないでしょ!なんだろうけど、義両親にとっては関係なくないんだよ。一緒に住んでる家族なんだよ。

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2023/08/23(水) 21:09:52 

    >>705

    その通りだと思います。
    義理家族にいろいろ思うことはありますが
    結局全て自分で決断したので
    子供に寂しい思いをさせているのは自己責任です。
    子供には ありがとうと言いたいです。

    夏休み等の長期休みは
    私達のお休みに合わせられるので
    たくさん遊んで思い出作りをしています。

    働き方は夫婦で話し合いたいと思います。
    ありがとうございます。

    +1

    -2

  • 737. 匿名 2023/08/23(水) 21:10:37 

    本来親も老いてきたらこちらも払うのが当たり前だと思うけど義理兄夫婦は財布すら出さないし孫は丸投げだけど義理兄からしたらそちらの夫婦の方が可愛いらしいのでうちも出したくなくなった。
    手土産もって気を使っても孫を丸投げする夫婦の方が偉いならうちも一切払いたくない。

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2023/08/23(水) 21:12:12 

    義父母からしたら我が息子の独立開業で、そこにお嫁さん(主さん)のサポートを義父母もご主人ものぞんでるってことだよね?
    この状況で子どもを毎週預けるのってそんなに図々しいかな。むしろ義父母は息子のために孫達の世話をかってでてる気がするんだけど。

    ま、それは置いておいて。
    子どもの学校とか習い事とかの発表会等で祖父母も招待できるようなものがちらほら出てくると思うので、そういう状況の時にサクッと食事に行くとかでどうでしょう?さすがに発表会には独身のおじまで呼ばないと思うから。

    +3

    -2

  • 739. 匿名 2023/08/23(水) 21:15:54 

    >>350
    専業主婦だから自分っていう感覚なかったうちの家計からではあるけど。独身時代の貯金から払うなら自分のって思うけど。

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2023/08/23(水) 21:16:32 

    義理家族との食事とか向こうの親も望んでいないはずなので、旦那が自分の小遣いで払えば良い

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2023/08/23(水) 21:20:38 

    義父がいた頃は義父が払ってくれてた。
    亡くなったら義母の分払ってるよ。

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2023/08/23(水) 21:24:11 

    >>5
    うちもいつも払って貰うんですが
    毎回お財布出して「払います💦」
    って言うのやりますか??

    +2

    -1

  • 743. 匿名 2023/08/23(水) 21:29:05 

    >>1
    義兄が払えば良くない?😂

    +2

    -1

  • 744. 匿名 2023/08/23(水) 21:31:31 

    >>733
    実際そうかも。
    トピタイと内容違うもん。
    誰が出す?って言う世間話ではなく、ただ義兄の愚痴言いたいだけだし。
    後出しも多いし。

    +5

    -4

  • 745. 匿名 2023/08/23(水) 21:32:48 

    >>554

    月1〜2で1人2000円〜3000円程度のお食事にいっています。
    義兄はよく食べるのでみんなよりプラス1000円くらいになっています。
    それにモヤモヤしてしまっていました。
    私達は行かずに 義母達だけで行ってもらい
    後から代金をお渡しする場合もあります。

    やはり急にご馳走しなくなるのは角がたちますので
    考え方を改め、義兄にも快くご馳走しようとおもいます。
    ご提案ありがとうございます。

    +0

    -5

  • 746. 匿名 2023/08/23(水) 21:32:54 

    >>712
    気にしなくていいよ
    実家住みの上に弟にご馳走してもらうとか成人してたら恥ずかしくてまともな人ならやらないし義兄が変わってるのはその通りだと思う
    義兄がつきっきりでお子さんの面倒見てるわけでも無いんでしょう?
    ご馳走する義理はないと思うよ

    +4

    -4

  • 747. 匿名 2023/08/23(水) 21:34:48 

    実家に行くと飯作る羽目になるから外食にした。兄夫婦が飯食べに来るから面倒なんだもん。たぶん外食代はうちか親が払う。兄んちは金ないからさ〜仕方ないよね

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2023/08/23(水) 21:37:23 

    >>742
    礼儀だよね。

    +1

    -1

  • 749. 匿名 2023/08/23(水) 21:39:55 

    >>640
    いいよね。その金使うなら旅行行きたいわ

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2023/08/23(水) 21:44:37 

    義理兄とうちの親と8〜10人で外食行くんだけど、たぶんうちが金出すんだけど、いくらくらいの外食代が妥当かな

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2023/08/23(水) 21:48:28 

    >>1
    会計しようとレジにいたら、義母が付いてきて
    「払おうか~?」っていつも言うだけ。
    その後の「今日もご馳走様。また休みが合えば、ご飯行こうね。」LINEとスタンプの嵐。
    いゃ結構です!と思いながらの既読スルー。

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2023/08/23(水) 21:51:17 

    会計行ったら、もういただいてますって言われた。
    粋なことする母に惚れ直したわ。

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2023/08/23(水) 21:53:31 

    必ず義父が出してくれる
    威厳のある人だからこちらが出すような雰囲気ではない

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2023/08/23(水) 22:00:59 

    義父が存命の頃は、全て義父が出してくれてとても有り難かった。
    義父が亡くなってからは末っ子だけど、長男だからって理由で旦那が出すことになってる。マジでなぜ?
    義姉二人の家族分と義母、うちの家族も入れると大人7人、こども7人、この前の義父の法事の後の食事なんて10万超えた。
    それぞれ自分の家族分出す様にしようよっていつも提案してるのに、誰も財布なんて出さない。お金出すつもりないんなら、せめて遠慮して感謝して食べてほしい。
    義母は私たち家族だけで食事に行く時は出してくれることもあるのでまだ良いけれど、本当に義姉家族が大嫌い!!バーベキューやるからおいでよ!って誘って来ても食材の費用は全部我が家なんだよ!?なんで呼ばれて行って、レシート渡されて払ってんの??本当にムカつく!!!

    +8

    -0

  • 755. 匿名 2023/08/23(水) 22:04:39 

    >>745
    え?多くない?しかも主達行かないのも出してるの?意味がわかんないんだけど。それで夫婦でモヤモヤしてるって第三者からしたらあなた達夫婦がおかしいって。
    いくら預かってもらってるといっても多すぎ。誰がその頻度にしたの?

    +3

    -1

  • 756. 匿名 2023/08/23(水) 22:04:41 

    >>617
    子供がいるから、部屋から出ないのでは?

    +5

    -1

  • 757. 匿名 2023/08/23(水) 22:06:55 

    >>745
    高いね。ファミレスとかじゃないのか。

    +2

    -1

  • 758. 匿名 2023/08/23(水) 22:12:53 

    うちもまさに今日それだった。
    高校生の甥っ子がちゃっかりついてきて、すごく嫌だった。子供は遊んでくれるお兄ちゃんだから嬉しいんだろうけど。

    +4

    -7

  • 759. 匿名 2023/08/23(水) 22:13:29 

    >>757
    こういう所で書くなら多少は多めの金額書いてると思うよ、後出しばかりする人だから

    +9

    -2

  • 760. 匿名 2023/08/23(水) 22:14:39 

    >>758
    いや、甥っ子が遊んでくれるなら出すべきだろ
    甥っ子のおかげで助かってるのに何が嫌だよ、嫌なら預けるな

    +6

    -4

  • 761. 匿名 2023/08/23(水) 22:14:53 

    >>745
    後から代金を渡す…?なんで?一緒に行けない外食は払わなくていいのでは?
    手土産もして現金も渡して月に1・2回外食誘ってってやりすぎだと思うよ。ご主人とちゃんと話し合いなよ。それじゃ日曜日に預けて仕事してる意味ないんじゃない?

    +6

    -0

  • 762. 匿名 2023/08/23(水) 22:15:48 

    >>714

    ありがとうございます。
    夫に相談してみます!

    義兄がいつも自分の食事が終わると
    店内に飾っている絵や装飾品を見たりと歩きまわるのでそれを真似されると困るなと思います>_<

    夫婦でしっかり話し合います。

    +0

    -5

  • 763. 匿名 2023/08/23(水) 22:19:19 

    >>758
    え、ひまだからって別宅に住んでいる甥が勝手にくるだけなのに?
    しかも県外だから年に一回子どもがお泊まりに行くだけなのに。
    子どもがいれば勝手に遊ばない?
    遊んでくれて助かるわっていう感じでもないよ。

    +0

    -1

  • 764. 匿名 2023/08/23(水) 22:20:18 

    >>1
    全部義両親持ちだな
    大体機会を設けるのも義両親だし
    近場だと義兄もついてくるけど遠出の時はさすがに来ない

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2023/08/23(水) 22:21:40 

    >>757

    義両親が裕福なので あまり安過ぎるところは
    喜ばないと思い、創作和食などのお店を
    探して予約しています。

    現金をお渡しするよりは安いと思いますが>_<

    +0

    -3

  • 766. 匿名 2023/08/23(水) 22:23:24 

    >>759
    ぽいね。コメントも選んでレスしてるしね。

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2023/08/23(水) 22:24:33 

    外食はぜーんぶ義両親もち。
    誘うのも向こうから。
    うちからは、こどもの誕生会やクリスマスパーティーにお誘いするのみ。

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2023/08/23(水) 22:29:14 

    >>235
    私もそう思うわ。だったら食事にも来ないし、来たとしても気を遣える人なら自分の分ぐらい払うでしょ。

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2023/08/23(水) 22:29:53 

    >>4
    うちも義父だな。
    夫が先に払っちゃってもあとから義母経由で総額以上渡される。
    こんなことされると次から食事誘いにくいって言うんだけど、お金は孫に使ってほしいって押し付けられる。

    義父母も親からそうされてた(支払いは親がしてくれてた)から気にしないでと渡してくるので申し訳ないやらなんやら。

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2023/08/23(水) 22:30:05 

    >>727

    現金でお渡しするよりは全然安いですよね。

    子供はインドアで本を読んだり
    テレビを見たりして過ごしているようで
    義母のことも大好きですし、
    今のところは抵抗はないみたいです。

    ボーイスカウトは楽しそうですね!
    調べてみます!

    +0

    -2

  • 771. 匿名 2023/08/23(水) 22:32:11 

    >>598にあるように、預かってもらってるお金は渡してるんだよね?手土産も渡して。その他に月1・2回のご飯に誘ってって、日曜日に人雇う余裕ない起業でキツくないの?

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2023/08/23(水) 22:32:46 

    >>1
    誘った側が払うのが常識だと思ってたけれど、違う考えの人もいるのかな。義兄に奢るのが嫌といっても、義兄にだけ来るなと言えない以上は仕方ない。逆に義家族が誘ってくれたときは義兄も出してるかもしれないし。

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2023/08/23(水) 22:33:22 

    うちは逆で息子夫婦が誘って来るけど
    支払いは全部こちら持ち
    もう誘ってこないで欲しいわ

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2023/08/23(水) 22:33:40 

    >>37

    そんな義母なら私も大好きになれるだろうな~
    素敵なお義母様で羨ましい。

    +1

    -1

  • 775. 匿名 2023/08/23(水) 22:34:42 

    >>10
    うちは母とだと母がすべて出してくれて
    おみやげまで買ってくれて
    義母とだと旦那が払って
    義母に「息子に出させるの?」という目をされる

    やな感じーと思っていたら
    ほかの家も同じで笑った
    義実家が出してくれないのは
    なんなんでしょね?

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2023/08/23(水) 22:35:31 

    >>773
    ごめん、新しい感じで笑ってしまった。

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2023/08/23(水) 22:37:05 

    妹夫婦からお互いの両親に子供たちでご馳走しませんかって提案があって、お店も妹たちが決めて予算3,500円くらいって言われた
    そこまでは良かったし、両親たちのリクエストで値段が上がるならまだ良いんだけど妹の旦那兄妹が酒飲みで結局予算の倍以上請求書されて納得いかなかったw
    今回は払うけど次はないって言ったw

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2023/08/23(水) 22:37:11 

    >>12
    もしくは誕生日プレゼントかお年玉はずむかだよね。なんでいるの?なるよね。気持ち悪い

    +5

    -1

  • 779. 匿名 2023/08/23(水) 22:40:09 

    >>765
    見栄張らない方がいいんじゃない?裕福な親なのに息子にそこまで払ってもらって、独身息子も連れてくるってことは主さん達のこと相当稼いでると勘違いしてる気がするよ。
    義兄が来るのが根本的に嫌だけど、反対した起業でこうなって家のお金から支払いもしてってのも本当は嫌なんじゃないの?

    +8

    -0

  • 780. 匿名 2023/08/23(水) 22:40:35 

    >>745
    え??主さん達、行かない場合も払ってるの??
    びっくりなんだけど。
    値段も最初に書いたらいいのに。。
    後出しが多いよね。

    会社の起業で、子供預かって貰って、義両親に起業手伝ってと、頼まれてるなら、そこまでしなくていいような気がする。

    +6

    -0

  • 781. 匿名 2023/08/23(水) 22:40:40 

    >>9

    義兄が全額支払うつもりで同席するのはあり。
    それ以外はありえないわ。

    +3

    -3

  • 782. 匿名 2023/08/23(水) 22:41:50 

    >>746

    ありがとうございます。

    私も妹には奢ってもらわないので
    違和感を感じていました。
    私の場合は 状況が違うのでまた話は別なんだと気が付きましたが>_<
    義兄が仕事でいない曜日に預かってもらっているので
    つきっきりはないです。

    優しいお言葉ありがとうございます。

    +0

    -5

  • 783. 匿名 2023/08/23(水) 22:45:40 

    >>1
    うちは義実家が子供のために使いなさいと毎回出してくれる。
    逆に私の実家が毒すぎてダメ。お金無心してくるし。

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2023/08/23(水) 22:47:10 

    >>780

    どこまでの情報を書けばいいかわからず
    後出しばかりになってしまいすみません。

    +0

    -1

  • 785. 匿名 2023/08/23(水) 22:48:40 

    >>758
    高校生なら許してやってほしいわ

    +8

    -0

  • 786. 匿名 2023/08/23(水) 22:49:09 

    >>782
    仕事でいなくてもそこは義兄の家でもあるんだよ。独身で親に全てしてもらってと思ってるような言い方だけど、そこは義兄が食事に付いてくるとは関係ない話だよ。義理親が当たり前のようにあなた達の子供を毎週日曜日に預かってるように、義兄が食事についてくるのは当たり前と義理親は思ってるんだと思うよ。嫌ならご主人から言ってもらいな。ちゃんと夫婦間で話し合ってどうするか決めるのが先だと思うよ。

    +6

    -4

  • 787. 匿名 2023/08/23(水) 22:49:35 

    >>762
    頻度と金額のコメント見たけど多いよ
    週一で預けるの図々しいとか、それでも納得したのは主さんて意見もあったけど、私には預かると言った義父母側が義兄の分まで出させるって普通に図々しいとしか思えない
    納得したのが主さんなら発案したのは義母さんじゃん。旦那さんと家計簿見ながらよーく話し合いな

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2023/08/23(水) 22:52:19 

    >>785
    来るのはいいよ。でもそこは形だけでも親がその子の分は持たせて欲しい。親が行ってきなと促しているんだから。
    そぶりをみせてくれれば、いらないよと気持ちよく言えるのに。

    +0

    -1

  • 789. 匿名 2023/08/23(水) 22:53:05 

    >>788
    ファミレス程度ならいいけど、1人1万するようなところなんだよ。

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2023/08/23(水) 22:54:35 

    >>787
    それを言ったらお礼で外食を始めたのは主達だよ。手土産も渡して現金も渡してるなら十分だったと思うのに毎月お礼で食事って…。数ヶ月に一回とかならわかるけど主達もやりすぎたんだよ。義家側はそれが当たり前になっちゃってるんだと思う。

    +1

    -1

  • 791. 匿名 2023/08/23(水) 22:54:37 

    >>4
    義理父はいつも金がないから払ってもらった事ない。

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2023/08/23(水) 22:54:41 

    >>788
    行ってきなってどういうこと?親は来ないってこと?

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2023/08/23(水) 22:56:13 

    一緒にいかないなー。
    一度だけ行ったけど楽しくない、気を使うからもうやめた。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2023/08/23(水) 22:58:21 

    >>2
    夫に払うように言うのに、結局いつも義両親にご馳走になる。
    いつまで親に払わせるつもりなのかということと、ご馳走様でしたしないといけないのが嫌。(基本的に人に何かしてもらうと申し訳ないし、お礼を倍返しにせねばと気負うため。)

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2023/08/23(水) 22:59:12 

    >>789
    あちこち分からない
    高校生の甥っ子が意味なく泊まりに来て、一人一万円の外食に着いてきたってどういうシチュエーションだ?
    泊まりに来たらそりゃそのまま外食にも着いてくだろうし、それならファミレスで充分なのでは

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2023/08/23(水) 22:59:15 

    >>99
    義兄さん、ニート?

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2023/08/23(水) 23:01:19 

    >>792
    来ないよ。子どもを泊めてもらったお礼の食事会があることをわかった上で、甥にアンタも連れてって貰えば?と送り出している。

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2023/08/23(水) 23:01:23 

    >>1
    義両親は年金がほぼないので全部我が家
    そして実家住みアラフィフ未婚義兄も漏れなく付いてくる

    同じだー
    ちょっと違うのはうちは子供いないからなんにもなんにも世話になってないのに年金ほぼなし免許なし田舎過ぎてバスもなし病気ありの義両親の病院の送迎のたびに外食を要求される
    もちろん誘った事など1度もない!

    たまに様子見がてら昼に弁当とか買って行く時に義兄のも買わなきゃならないが当たり前のように食べて寝る
    金払わないならせめて「いただきますとごちそうさま」ぐらい言えやー
    そんなんだから彼女いない歴=年齢なんだよ!

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2023/08/23(水) 23:01:44 

    払ったことないな
    全部義実家!
    逆にうちの親と食べる時も親が払ってる!

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2023/08/23(水) 23:02:43 

    >>795

    >>797に書きました

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2023/08/23(水) 23:02:47 

    >>627
    知的障害なのかわかりませんがって、おいおい。。
    自分の義兄がそんな疑いかけられてるのに。。

    そこは一応、違います!!でしょーよ。

    あと発達障害も子供のケーキは取りません。

    義兄が嫌いって、出過ぎで心配になるレベルだよ、主さん。

    +10

    -2

  • 802. 匿名 2023/08/23(水) 23:03:47 

    >>797
    義兄姉夫婦が非常識ってことね。それはなしだな
    そんなことが頻繁にあるなら千疋屋のメロン贈っておしまいにする

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2023/08/23(水) 23:05:16 

    >>800
    主さんの息子さんが義家へ泊まりに行く→主さん夫婦が迎えに行った際のお礼の食事会に甥っ子も来る→主さん夫婦が全額支払いってこと?
    それは普通に甥っ子の分は請求して良いんでないの…

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2023/08/23(水) 23:05:31 

    >>797
    不足があって分かりにくいですね。ごめんなさい。
    義実家と義兄宅は徒歩圏内なので、甥は泊まりに来ていません。食事会の1時間ほど前に義兄に促されてきています。

    +3

    -0

  • 805. 匿名 2023/08/23(水) 23:06:14 

    >>717

    確かにこちらの家で見てもらうとなると
    掃除など気を使いますね>_<

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2023/08/23(水) 23:06:18 

    >>671
    冗談なのか本気なのか
    食事中にお金のはなしは嫌だね
    しかも、はじめは払わなくていいと言っておきながら

    ほんと、はじめから誘って欲しくないし
    払うなら行かないと言う選択肢もあったのに
    食事中って言うのがいや

    +2

    -1

  • 807. 匿名 2023/08/23(水) 23:07:36 

    >>199
    そうだね。(笑)
    お財布すら一度も見せなかったら
    何故にその年まで御縁が無かったのか分かるわ(笑) 
    たーまには大盤振る舞いで俺の奢りだよ!って
    一度くらいは出してもいいと思うけどね。
    子供で迷惑かけてるかもしれないけど
    逆に将来お世話になることもあるかもしれないよ?

    +7

    -0

  • 808. 匿名 2023/08/23(水) 23:10:15 

    >>803
    主の子は娘ですが、そんな感じ。
    わかりやすく有り難うございます。

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2023/08/23(水) 23:12:25 

    >>801

    ちゃんと否定すべきでした。
    発達障害や知的障害ではないです。すみません。

    嫌いというか 考え方や行動が
    全然違うので正直苦手です。

    でも苦手だからと言って
    ご迷惑をおかけしている身なので
    ご馳走するのにモヤモヤするのは
    良くないと ここで教えて頂きました。
    気をつけます。

    +1

    -7

  • 810. 匿名 2023/08/23(水) 23:17:36 

    義実家は毎回払ってくれる
    資産があるお家だから有り難くごちそうになってる
    実家は遠いからご飯行く機会がそもそもない

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2023/08/23(水) 23:20:54 

    >>1
    分かります!
    うちは義弟と、義妹の夫の分をうちが支払うのが納得いかない。
    義母の分は全然オッケー!って思ってるし100歩譲って従兄弟たちも良しとできる。
    でも義弟の分は納得いかない!!
    だから義弟が来た時は全額出しますとはこっちからは絶対言わない。いくらか出すだけ。
    年二回だけだけど、一緒にご飯食べたくないなっていつも思ってる。

    +3

    -1

  • 812. 匿名 2023/08/23(水) 23:21:05 

    >>1
    義理両親が払ってくれる。自分の実家に行けば、親が払ってくれる。両家とも高齢の年金暮らしですが。

    +1

    -1

  • 813. 匿名 2023/08/23(水) 23:22:50 

    払ってくれる義親さんはいいね

    うちの義親は払わないの当たり前だから誘いたくもないけど
    夫が勝手に誘うからいや
    料理の文句言うし食べ方汚いし
    一緒に食事したくないうえに支払いはこちら

    私からしたら地獄だよ

    +2

    -3

  • 814. 匿名 2023/08/23(水) 23:23:38 

    義親、早くいなくなれ!
    って、毎日祈ってる

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2023/08/23(水) 23:33:49 

    >>133
    横だけど、
    義兄が家出たら、なんで同居という発想なの?
    今時同居なんてありえないって散々ガル民は言ってんじゃん。 
    逆に義兄がこのまま独身で将来こちらに迷惑掛けてくることもあるかもしれないよね?
    そこはどうなの?
    義両親が疲れて愚痴るなんてどの家庭も普通にあることでしょーよ。
    家にその歳までいるってことは何らかの事情もあるんでしょうけど、たまにはみんなに奢るよくらいあってもバチは当たらないと思うよ?


    +5

    -6

  • 816. 匿名 2023/08/23(水) 23:34:03 

    >>814
    私も、交通事故希望

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2023/08/23(水) 23:34:15 

    >>282
    うちも一時期同居してて義弟夫婦がよく子供預けてた。
    私はほとんど面倒見ずに部屋にこもってたけど、うるさいし酷い時は部屋のドア開けられたりもしたよ。

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2023/08/23(水) 23:36:33 

    >>816
    横だけど、なんかそこまで思う神経怖すぎ。

    +4

    -1

  • 819. 匿名 2023/08/23(水) 23:37:00 

    >>817
    姪っ子甥っ子なんて、係わらなくてもうっとうしい
    うるさいし家が散らかるし
    義妹が当たり前のように毎日連れて長居するのも嫌

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2023/08/23(水) 23:37:10 

    >>107
    義兄は休日はゆっくりしたいから、お仕事といって外出しているのは建前かも知れませんよ。
    私は実家に住んでいますが、同じ状況の時は、自分がいたら邪魔かも…って思って、いろいろ理由付けて外出してます。
    水要らずを邪魔したくありませんので。

    +7

    -0

  • 821. 匿名 2023/08/23(水) 23:37:55 

    >>815
    さらよこ
    元コメ、義母が自分から預かってるのに主さん夫婦が押し付けたような言い方してるよね
    主さんの後出し情報やコメントの返信の仕方に思うことはあるけど、ここで聞いた限りでは義兄さんも相当ヤバイ人に思える。私も多分好きになれない(というか嫌うと思う)のに、そこも叩いてる人いてびっくり

    +4

    -1

  • 822. 匿名 2023/08/23(水) 23:39:10 

    >>818
    そんなこと思いたくもないよ

    平和な人にはわからないよ

    義親の世話してわがまま聞いてお金も負担して
    それら全て当たり前の顔されて
    この人さえいなければ!って思うよ

    +2

    -2

  • 823. 匿名 2023/08/23(水) 23:40:28 

    みんな、義兄の肩持つけど、
    私も同じ状況の兄が実家にいるんだけど、
    家から出て行って欲しいから、子供が煩いから家を出たいと思ってほしいわ。
    一人で暮らせよっていつも思う。
    主の孫ありがてえや。

    +4

    -4

  • 824. 匿名 2023/08/23(水) 23:41:44 

    >>822
    うん。
    いなくなればいいで終わらせたら良かったのに。
    具体的過ぎて怖いんだよ。

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2023/08/23(水) 23:43:24 

    みんなの親は凄いなー。
    払ってくれるのかぁ…。
    私は将来、子供に奢ってあげれるのだろうか?

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2023/08/23(水) 23:56:04 

    独身の義理の兄弟って何でいつまでも高校生みたいなつもりでいるんだろう
    うちの義弟もお年玉ひとつ出さない癖に毎正月タダ飯食べに来てた
    ママに連れられて笑

    +5

    -3

  • 827. 匿名 2023/08/24(木) 00:03:45 

    >>455
    なにもメリットないやん!

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2023/08/24(木) 00:04:46 

    >>738

    ありがとうございます。

    義両親はこの為にに高い学費も払っていたので息子の開業を強く望んでいました。
    (何回か起業と書いてしまいましたが正しくは開業です。失礼しました)
    やり甲斐のある仕事を辞めて
    夫の手伝いをすることになったので
    義理家族に対してモヤモヤした気持ちが
    あったんだと思います。
    結局は自分の決断で誰も責める権利はないですが。

    ご提案ありがとうございます。
    義両親をお誘いするタイミングも考えたいと思います。

    +1

    -9

  • 829. 匿名 2023/08/24(木) 00:14:52 

    夫が全額出す。義両親と義姉夫婦と義妹夫婦の年収を合わせてもうちの夫1人の年収の方が高いから逆に申し訳なくて義家族に出させられない。

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2023/08/24(木) 00:17:38 

    >>811

    奢ってもらって当然という顔をされると
    嫌な気持ちになりますよね。
    もうみんな大人なんだから特に世話になってるとかない限り割り勘でいいと思います。

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2023/08/24(木) 00:19:13 

    義母が出してくれるなんなら私へのお小遣いと子供へのお小遣い、夫へはガソリン代を出してくれる
    前に義母と喧嘩しちゃった時ポチ袋に4万入ってて流石に独り占め出来ないから食費にしました笑

    +1

    -1

  • 832. 匿名 2023/08/24(木) 00:20:11 

    >>826

    親も悪いんでしょうけど独身実家住みは
    中身が幼い方 多いですよね。
    みんながそうな訳じゃないけど。

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2023/08/24(木) 00:21:18 

    義母と私と娘の3人で外食に行っても当たり前のように私に出させます
    一度も自分の分だけでも払うなんて言われたことがない
    やっぱそういう義母だと寄り付かなくなりますね
    せめて自分の分だけでも払ってくれればいいのに

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2023/08/24(木) 00:22:02 

    >>49
    直箸ほんと嫌ですよね
    鍋をしたとき〆に麺類入れたら毎度のこと義実家は直箸で取ります
    注意しても2回目食べる時はもう忘れてるみたいで取ってる
    サラダも直箸だし嫌ぁー!

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2023/08/24(木) 00:23:30 

    >>827
    ないよw子供に1000円くらいのプレゼントあるくらい。お年玉とかはなし。せめてお小遣いあげてほしいわ

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2023/08/24(木) 00:26:44 

    >>798

    何にも世話になってないのには大変ですね(・・;)
    義両親も何も思わないの?
    そんなんだからずっと独身なんでしょと
    思っちゃいますね。

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2023/08/24(木) 00:27:35 

    >>798

    鬱陶しい義実家だね。
    そういう輩ってどういう頭の構造してるんだろうね。
    私の小姑一家と同じだ。
    図太い神経してるよね。

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2023/08/24(木) 00:31:25 

    >>187
    そんな人たちにお金渡すなんてもったいない!
    貯金‼️貯金‼️

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2023/08/24(木) 00:33:46 

    >>153

    2度といかない。
    ご飯時に会わない。

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2023/08/24(木) 00:35:25 

    >>692
    年上に出すよと言われたら出してもらうわって言いたかっただけ。義兄にご飯代渡そうとしたらいらないよって言われる事多いから周りもそんなもんだと思ってた。逆に妹にはご飯代出したりもするし。

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2023/08/24(木) 00:35:27 

    >>1
    うちとちょっと似てるけど、うちの場合は義母の面倒を義兄がしていて義母と義兄は年金と義兄のお給料で暮らしている。一緒に外食すると向こうが出してくれる事が多いから、こっちが出す時は義兄にも声を掛けてる。

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2023/08/24(木) 00:37:52 

    >>828
    企業とも書いていたよね
    今日(もう昨日だけど)ずっとガルしていない?

    +7

    -0

  • 843. 匿名 2023/08/24(木) 00:39:57 

    >>813
    料理の文句言うのは嫌だけど、食べ方汚いのは年取ると筋力が弱くなるから、年寄りは仕方ないんだよ…としか言えない。
    あなたのお小遣いで払ってる訳ではないなら地獄は言い過ぎ。そんなに嫌なら夫の小遣いで払うよう言ってみたら?
    多分、嫌な女だな、って思われるだけだと思う。大抵の夫は親の悪口言われるの嫌がるし、夫がわざわざ誘ってる事からして夫の方は親との食事が楽しいんだろうからね

    +1

    -2

  • 844. 匿名 2023/08/24(木) 00:40:46 

    >>814
    どうせ向こうも思ってるよ

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2023/08/24(木) 00:43:14 

    私の実家はもうお互い大人だから、割り勘。
    たまに私がごちそうする。

    旦那の実家の時は全額こっち…
    正月やお盆とかも集まるのは義実家なのに
    ご飯準備しないという暴挙。
    毎回片道2時間かかる私(1番遠い)が台所借りて作ってた。 ばかみたい。
    もう今年からやめました!

    14時に行って16時に帰る。

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2023/08/24(木) 00:45:34 

    義実家というか義母。
    夫が母子家庭なので。
    私は義母が苦手だから私から誘うことはまずない。
    そしていつも義母が誘ってくる。
    何も言わずいつも支払ってくれる。
    たまに夫がうちが払うからって時があるのでその時は払う。
    二人が勝手に決めてくれるから気にしたことないや笑

    +0

    -2

  • 847. 匿名 2023/08/24(木) 00:46:07 

    >>817
    勝手にドア開けてくるわ、ジジババだとつまらなくて構ってほしくて、からかってくるのがウザすぎ
    私の事を勝手にモテない認定してきて「暇なのー?」とか言ってくる。
    休みの日だからメイクもしてないし、疲れてるから部屋着でゴロゴロしてたいからしてるのに「そんなんじゃモテないよ!」とか言ってくる。

    ホント、疲れてるから来ないでくれ。と思う

    +6

    -0

  • 848. 匿名 2023/08/24(木) 00:52:56 

    >>455
    年1で行く必要なくない?
    「交通費がかかるのでー」って言って2年に1度とかにする

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2023/08/24(木) 00:55:51 

    >>798
    でも親が死んだ時に発見してもらえる。って思えば我慢できるかな。
    私、自分が第一発見者とか、絶対イヤだもん

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2023/08/24(木) 00:58:17 

    >>828
    また後出しかーいっ
    あと主のコメントみてると、丁寧な言い方したいんだろうけど、無駄な「お」を付けてて頭わるそう

    +6

    -1

  • 851. 匿名 2023/08/24(木) 00:59:36 

    >>828
    お誘いするw

    一日中、ガルにいるみたいだし、暇すぎて釣りなのかな?

    +8

    -1

  • 852. 匿名 2023/08/24(木) 02:54:55 

    >>22
    うちもほぼ全て旦那持ち。旦那は稼ぎ良いし。
    私の実家が来ても実家が払ったことない。正直だいぶ恥ずかしい。義理姉夫婦は揃って歯医者だから、出し合ったりしてるみたい。

    +1

    -0

  • 853. 匿名 2023/08/24(木) 05:34:19 

    >>762
    食事後に店内をうろつくとかはちょっとおかしいね

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2023/08/24(木) 05:37:44 

    >>572
    義兄は親戚
    家族じゃない

    +2

    -1

  • 855. 匿名 2023/08/24(木) 05:41:44 

    >>843
    正論は良くわかりますが、生理的に嫌なものは嫌なので

    夫も別に食事を楽しんでいるわけではなく、義務みたいに誘って、食事中に気を配ったり会話をするのは私なので地獄ですが

    嫌ならしなければいいって言うんでしょうね

    心でなにを思っていようと、表面はいい嫁を演じていますので

    +4

    -8

  • 856. 匿名 2023/08/24(木) 06:43:04 

    >>107
    義母も孫とはいえあなたの子どもだから、けがや熱中症にならないように気をつけたりなど、預かる方は色々と気を使っていると思います。小学生だからとか大人しいとか関係ありません。何かあったら責められるだろうし、こちらも責任を感じるので。
    私が義兄だったら、毎週毎週迷惑だ、日曜くらいゆっくりしたい。夕飯ご馳走したくらいでチャラにしないで欲しい。本当は参加したくないけど、関係性が悪くなるからと親に言われたから仕方なく参加してるのに、義妹が迷惑してるのが分かる。何の罰ゲームか?って思います。
    文面だとあなたは義兄のこと嫌がってる様ですが、こちらから言えば、自己中で人の気持ちが変わらない義妹は大嫌いです。

    +11

    -3

  • 857. 匿名 2023/08/24(木) 07:21:10 

    >>848
    交通費とホテル代高いからって言って反応見てみるのもいいねw
    それで出してくれなかったら行かなければ良いだけ

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2023/08/24(木) 08:05:48 

    >>712
    元凶の起業した夫もいっちょまえにモヤモヤしてるんだ…
    「お礼としての定期的な食事会」を発案した人が全部悪いと思うわ、多分夫だろうけど

    +6

    -0

  • 859. 匿名 2023/08/24(木) 08:11:57 

    >>719
    誰からも最初に「○○ちゃんから好きなの選びな」が出ないのは、ケーキ選び参加メンバー全員おかしい(子供以外)

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2023/08/24(木) 08:31:12 

    >>834
    ほんと気持ち悪いよね
    私まだ結婚したばかりでまだ義実家に行くのちょっと緊張するんだけどさ、私みたいな「他人」が来ても直箸なんだよね
    本当に嫌過ぎる

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2023/08/24(木) 09:37:24 

    >>49
    私直箸アピールとして、実家の人達に遠回しにわかってもらえるように使ってる箸の上部分(使ってない部分で)おかずとか取り分けてる
    上部分で取るのダメだけど直箸よりはマシだと思ってるから取ってる
    ただしみんなが手をつけてない部分にかぎる

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2023/08/24(木) 10:10:49 

    >>836
    そもそも病院の送迎帰りに外食したいとお金もないのに毎回要求してくるような義父母です
    義兄については「ご縁がまだ!まだ!ないだけ」と考えてるようです

    もう50になろうかと言うのに80過ぎの両親に身の回りのすべてをお世話させて洗濯機の使い方も炊飯器の使い方も知らないような人です

    嫁がやるべき!女がやるべき!という思考回路の持ち主で弟嫁を当たり前のようにコキ使い弟(私の夫)から「お前の嫁じゃないんだよ!勘違いするな!」と怒られてもどこ吹く風です

    嫁は嫁!我が家の嫁だ!とのお考えのようで終わってます

    +1

    -1

  • 863. 匿名 2023/08/24(木) 10:14:25 

    >>837
    昭和初期のまま思考回路が更新されていない感じです
    義兄が未婚なだけまだマシなのかな?と最近は思ったりもしますが…

    義兄に妻子があったらそれまで込みでお世話させられたんじゃないかと~
    それとも義兄に家族がいればもう少し人間的にマシになってたかな?とか色々思いますね

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2023/08/24(木) 10:23:24 

    >>849
    確かに生存確認はしてもらえてるのかなと諦めモードではありますが…

    義父が倒れて起き上がれなくなっても放置で仕事へ出掛けるような人です
    義母から電話で助けを求められ慌てて救急車を呼んで駆け付けた事もあります

    最近だと先月の月曜日に様子見に行ったら義母が震えながら意識が朦朧として土日に飲み食いせずにエアコンも付けずにただ横になってたとかで熱中症起こしてました

    35度超えの猛暑日に窓を締め切り外よりも暑い室内で生活してるとかこちらの頭がおかしくなりそうです
    年齢とともに暑さ寒さを感じなくなるらしいですが…義実家はいつからかは分かりませんが少なくとも20年ぐらい前から窓は締め切りです

    なぜ開けないのか?
    開けたら閉めないといけないから!との事

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2023/08/24(木) 10:41:13 

    >>712
    わかる!!
    私も姉妹で、歳の離れた末っ子なので20代前半までは姉たちに奢ってもらってた。
    稼ぐようになって割り勘するようになったけど、よっぽどのことがないかぎり私が奢ろうとしても遠慮するよ。
    だから義姉が弟(私の夫)に普通に奢ってもらうことが理解できない。
    義姉もうちも義実家とは離れたところに住んでるんだけど、夫だけ帰省する時に義姉にお土産のリクエスト聞かれて
    こっちもお土産渡してるしご飯も奢ってるのに、義姉からのお土産代は100円単位で請求されたらしく、それ聞いて絶対義姉にお金使いたくないと思ってしまった。
    結婚前の家族旅行とかも、夫は自分の分+α出してるのに義姉は自分の分出さないらしいし。
    愚痴すみません。

    +1

    -3

  • 866. 匿名 2023/08/24(木) 10:59:09 

    >>865
    もしかして、ご主人は弟とはいえ長男ではありませんか?

    うちは田舎の長女・長男・次男の兄弟で
    義両親と敷地内別居の長男の嫁ですが
    ご両親の世話・家の管理・光熱費は我が家もちです
    義母の葬式は夫と二人で駆けずり回り死にそうでした

    田舎って、はじめに生まれた長女より
    次に生まれた長男が「家長?」みたいな感じの扱いです


    従弟の話ですが
    長女・次女・長男の兄弟でしたが
    長男が小学6年生で父親が亡くなり
    家長は長男になりました。

    就職して家を離れていても
    実家の家の屋根の雪下ろしをするよう
    長女から連絡が言ったり
    家の面倒は長男がしています

    +3

    -1

  • 867. 匿名 2023/08/24(木) 11:27:35 

    >>866
    おっしゃる通り、長男です!
    私もど田舎出身で長男が家のことをやる、という意識が強い地域なのでそういう地域ならまだわかるのですが
    夫のところは地方とはいえそこまで田舎でもなく、親戚もいないし代々残してきた家や土地などもなく、継ぐものもないのに長男長男って(義姉にも)言われて育ってきたらしく、、、
    夫は学費も出してもらってないのに頼るだけ頼ってくるのやめてほしいと思ってしまいます。。。
    田舎だったらもっと大変だったのかもですが、長男だけじゃなくて兄弟みんなでやってほしいですよね。。。

    +2

    -2

  • 868. 匿名 2023/08/24(木) 15:54:03 

    >>853
    絵とか好きだからみてしまう…
    気をつけます。

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2023/08/24(木) 15:56:23 

    >>49
    おしゃれな取り箸プレゼントしてあげたい

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2023/08/24(木) 16:21:28 

    >>868
    うろうろするの?

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2023/08/24(木) 17:16:58 

    >>853
    特に主と会話する事もなく、手持ち無沙汰だから席に居にくいんじゃないの
    主は義兄が嫌いだから殺伐とした雰囲気になってそうw

    +4

    -3

  • 872. 匿名 2023/08/24(木) 18:55:41 

    >>871
    大人なら普通歩き回らないでしょ

    +2

    -2

  • 873. 匿名 2023/08/24(木) 19:51:45 

    >>871
    誘われてもないのに勝手についてきて義妹と気まずいから食事中立ち歩くってなんなんw

    +3

    -2

  • 874. 匿名 2023/09/06(水) 11:53:43 

    いいなぁ。
    義両親も義兄妹たちもいつも一銭も出してくれない。
    いい歳した大人たちなのに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード