ガールズちゃんねる

レストランに誕生日ケーキを持ち込んだ客、カット代3000円以上が加算され物議醸す(伊)

71コメント2023/08/23(水) 19:23

  • 1. 匿名 2023/08/22(火) 22:21:06 

    【海外発!Breaking News】レストランに誕生日ケーキを持ち込んだ客、カット代3000円以上が加算され物議醸す(伊) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    【海外発!Breaking News】レストランに誕生日ケーキを持ち込んだ客、カット代3000円以上が加算され物議醸す(伊) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp

    伊シチリア島のレストランで誕生日ディナーを楽しんだグループが、支払い時に誕生日ケーキの切り分け料金を取られていることに気付いた。その値段をレシートで確認してみると、20ユーロ(約3170円)が請求されていたという。この話題はネット上で拡散されており、「これは驚きだね」「持ち込みなんだから当たり前じゃない?」など様々な声があがっていると、英ニュースメディア『The Sun』などが伝えた。


    支払いのためにレシートを受け取りその詳細を確認してみると、ケーキのカット代として20ユーロ(約3170円)が含まれていたのだ。ケーキは他店で購入したものを持ち込んでいたので多少料金がかかることは理解できるが、食事代として121ユーロ(約1万9200円)を支払うにもかかわらず、まさか3000円以上も加算請求されるとは思わなかったという。

    レシートを撮影した画像がネット上で拡散されており、そこにはピザやドリンクなど注文した品に並んで「20×ケーキサービス」という一文が確認できる。グループの人数は明らかになっていないが、大きなケーキをカットしてお皿に盛るなど、レストランは少なくとも20人分のケーキを提供するために準備したようだ。そしてその代金として1人当たり1ユーロを加算し、合計20ユーロになったのだ。

    英ニュースメディア『Daily Express』によると、イタリアでは記念日にケーキなどをレストランへ持ち込むのは一般的な行為だという。日本では別の店から持ち込む場合は追加料金がかかることが多いが、イタリアではレストラン側が切り分けたりしても追加料金が発生することは少なく、あったとしても気持ち程度の良心的な料金だという。しかし最近のイタリアでは、カット料金などを請求する店が増え始めている。

    +25

    -10

  • 2. 匿名 2023/08/22(火) 22:21:42 

    なんかよくわからんけど持ち込むな

    +209

    -32

  • 3. 匿名 2023/08/22(火) 22:22:02 

    うちは皿使用料取ってた

    +111

    -1

  • 4. 匿名 2023/08/22(火) 22:22:03 

    当たり前。サービスはタダじゃない。

    +290

    -9

  • 5. 匿名 2023/08/22(火) 22:22:06 

    持ち込むのが一般的とかいてあるけど、カット代はどうなんだろうね
    あたりまえじゃないならちゃんと客に説明すべきだとは思うけど

    +106

    -5

  • 6. 匿名 2023/08/22(火) 22:22:09 

    なんかよく分からん

    +2

    -2

  • 7. 匿名 2023/08/22(火) 22:22:10 

    ケーキのように甘くはなかったね

    +15

    -5

  • 8. 匿名 2023/08/22(火) 22:22:19 

    昨日もイタリアくんのトピ立ってたな
    ぼったくりの

    +54

    -1

  • 9. 匿名 2023/08/22(火) 22:22:22 

    もうコロッセオ

    +9

    -4

  • 10. 匿名 2023/08/22(火) 22:22:27 

    物価も持ち込みの追加料金の感覚もよくわからんからなぁ

    +8

    -4

  • 11. 匿名 2023/08/22(火) 22:22:29 

    高いけど、他の店のケーキを持ち込まない

    +42

    -3

  • 12. 匿名 2023/08/22(火) 22:22:35 

    >大きなケーキをカットしてお皿に盛るなど、レストランは少なくとも20人分のケーキを提供するために準備したようだ。


    それは致し方ない

    +222

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/22(火) 22:22:53 

    >>2
    英ニュースメディア『Daily Express』によると、イタリアでは記念日にケーキなどをレストランへ持ち込むのは一般的な行為だという。

    とかいてあるけどね

    +55

    -1

  • 14. 匿名 2023/08/22(火) 22:23:00 

    持ち込んだケーキをカットしてお皿使って20人にサーブしてくれたんでしょ?そして片付けや洗い物もしてくれたわけでしょ?
    そんなに法外とも思えないけどな

    +145

    -4

  • 15. 匿名 2023/08/22(火) 22:23:10 

    円安

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/22(火) 22:23:25 

    >>9
    あ、2がそろった

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/22(火) 22:23:26 

    20人分の大きなケーキだと、保管場所も大変でしょうね

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/22(火) 22:23:38 

    持ち込みなんだから当たり前じゃない?

    イタリアにもガル民みたいなのおるな

    +10

    -3

  • 19. 匿名 2023/08/22(火) 22:24:00 

    こういうのに文句言ったらシチリアのマフィアに殺られてしまうんだろうか

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/22(火) 22:24:10 

    20人前に切り分けるプレッシャーを無料って思われるの嫌だな

    +72

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/22(火) 22:24:13 

    まあでも説明もなかったならびっくりはするかも。

    +4

    -3

  • 22. 匿名 2023/08/22(火) 22:24:21 

    >>12
    持ち込まれた上にそんな手間かけさせられて、
    3000円なら安い方だわ

    +124

    -3

  • 23. 匿名 2023/08/22(火) 22:24:23 

    日本だと持ち込む場合は記事にある通り追加料金をとるのが普通だから、客の方が悪いのではと思ったけれど、イタリアではごく一般的な行為って書いてあるね。
    イタリアって昨日もコーヒー2杯と水で9,000円以上請求されたってトピあったし、不景気でぼったくりが横行してるのかな。

    +24

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/22(火) 22:24:41 

    日本でもそうだけど無料サービスもそろそろ曲がり角ってとこかな。

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/22(火) 22:24:55 

    お皿洗うのもただじゃないしね
    いいと思う

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/22(火) 22:24:56 

    2人分なら高い!!と思うけど20人分もカットさせたなら手間賃としてはまあ妥当かなあ

    +75

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/22(火) 22:25:17 

    >>13
    払う気ないなら持ち込むなって思うけどね

    +7

    -12

  • 28. 匿名 2023/08/22(火) 22:25:26 

    持ち込みは一般的なんですね。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/22(火) 22:25:31 

    20年前に宮古島に行った時にドラゴンフルーツを買ったんだけど、食べ方が分からなくてホテルの人に聞いたら「カットして部屋までお持ちします」って食べやすいようにカットされたドラゴンフルーツが出てきた。
    しかも花とか添えてあった。
    コレがぜんぶ無料。

    +8

    -20

  • 30. 匿名 2023/08/22(火) 22:25:34 

    一人1ユーロが加算された計算になるならまだマシなんじゃなかろうか。カット代もだけどお皿とかも必要だし。

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/22(火) 22:25:54 

    20人分なら
    一人当たり150円ちょいで切り分けてサーブして皿使って洗ってだし、そんなもんなのかな
    その店にケーキ頼めなかったのかな

    +35

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/22(火) 22:26:12 

    20人もいて1人1人に提供するまで取り皿など手間かけるなら、このくらい払っても良い気がする

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/22(火) 22:27:23 

    ケーキのカットは人件費、皿を洗うのも人件費、カトラリーを洗うのも人件費、客席にサーブするのも人件費+洗い物に発生する洗剤、水道代、食洗機の電気代、ゴミ捨て
    持ち込みのケーキ食べてる時間、お店を使用している
    お店の立場を考えると無料ってのは無理がないかな
    もちろん、事前に値段についての合意は必要と思うけど

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/22(火) 22:28:01 

    そのお店でケーキ頼んだとしたらもっと高くなりそうだし、その金額ならまだマシな気がする。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/22(火) 22:28:28 

    少なくともイタリアのネットで賛否両論あるくらいには相場より高いんだろうし
    日本の掲示板であれこれ言ってどうなるの

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/22(火) 22:29:01 

    >>1
    皿20枚+フォーク出して下げてケーキで汚れたの洗うんやろ そこそこ適正価格じゃね?

    +14

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/22(火) 22:29:54 

    誕生日ディナー20人で2万弱ってリーズナブルだね
    千円弱だよ
    ケーキカット大払っても1人千円ちょい

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/22(火) 22:31:04 

    >>2
    無断で持ち込んだわけじゃないみたいだから論点はそこじゃねえ
    カット代という名の持ち込み料は高かったのかこんなもんなのか、ただそれだけ

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/22(火) 22:33:20 

    >>27
    下手するとケーキと同額のカット代を請求するなら(しかも持ち込みが当たり前なら)、先に料金の案内があってもいいと思うよね。
    イタリアの相場からしても高いからニュースになってるんだろうし。

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/22(火) 22:34:52 

    せめて千円

    +0

    -5

  • 41. 匿名 2023/08/22(火) 22:36:06 

    >>12
    20人で三千円なら1人あたり150円だし安いね。
    てか食事代の1万9千円ちょいってのも20人分なのかね。1人千円程度でパーティー楽しめたならだいぶよくないか?何が不満なんだろ。

    +73

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/22(火) 22:37:58 

    生産性を上げるってこういう事なのかい

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/22(火) 22:38:19 

    >>1

    持ち込まなきゃ発生しない

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/22(火) 22:41:50 

    >>1
    妥当だよ
    カットされてるケーキ
    その皿やフォークや全て持参なら
    また安くてもいいかもね


    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/22(火) 22:45:16 

    別料金取りますと言わないのは日本で言う席料やお通しのようなものなのね

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/22(火) 22:50:12 

    20人で19800円じゃないよね?

    なんかそんなに物価かわらんの?

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2023/08/22(火) 22:56:32 

    >>7
    >>9
    最近のがるは笑点みたいだねぇ
    座布団1枚あげてくれぃ

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/22(火) 23:00:08 

    >>4
    サービス料払うの嫌なら大人しく家で食べれば良いのにね。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/22(火) 23:02:11 

    私が働く店は預かりも持ち込みも断ってる。
    外から持ち込んだものを肉や野菜が入ってる冷蔵庫に入れるのは不衛生だし、お客様の誰かが食中毒になったら原因が料理なのかケーキなのか分からないから。
    従業員の私物を入れるのも禁止。
    ペットボトルを厨房に持ち込むのも禁止です。
    喉が渇いたらドリンクサーバーの水を飲んでます。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/22(火) 23:05:14 

    日本でもワインの持ち込みはいくらかいるよね

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/22(火) 23:11:09 

    >>1
    2,3人の話なのかと思ってたら大人数だったのか。それならその金額とられても文句言えないよなー
    日本もケーキ持ち込みする客にはお金とった方がいい。
    飲食店でバイトしてた時に冷蔵庫貸してカットも無料でやってたけどクソ忙しい時は迷惑だったな。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/22(火) 23:33:48 

    >>1
    持込料として妥当。文句言うな持ち込んでるくせに。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/22(火) 23:57:24 

    >>4
    論点ズレてる
    店が開示しとけば済む話。持ち込みが一般的だっていう、この国の風土を鑑みての私見。

    日本なら、当然店は開示するべきだし、客も事前に調べとけ&問い合わせしろやなんだけど。

    +2

    -9

  • 54. 匿名 2023/08/23(水) 00:00:29 

    少人数かと思いきや20人てw
    1人150円くらい払ってあげなよ…

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/23(水) 00:25:36 

    >>1
    20人で食事して20000円弱って安いな

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/23(水) 00:30:13 

    >>1
    切ってお皿に盛って提供を1人あたり150円くらい
    妥当だと思うんだけど

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/23(水) 00:59:19 

    20人分の切り分けなら3000円にも全く驚かないわ
    イタリアではケーキの持ち込みもサーブもサービスだと書いてあったけど、20人分でも無料? だとしたら結構な労力じゃん めんどくさいよ 他店のケーキなんてさ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/23(水) 01:00:51 

    >>1
    本来店で出してないもの持ち込んで店内で食べれるなら3,000円でも安いと思うけど。丁寧にカットまでしてくれるんでしょ?
    どこの国でも図々しい奴っているんすね

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/23(水) 01:53:17 

    レストランの水も有料なヨーロッパはそんなの当たり前やろ。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/23(水) 02:45:05 

    >>1
    飲食店だもんねー

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/23(水) 04:44:14 

    普通持ち込み料かかるよね
    お皿とかフォーク出してもらうし

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/23(水) 06:33:23 

    魚屋で働いてたけど、持ち込みの魚を捌く時は3000円くらい貰ってたなぁ。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/23(水) 08:30:57 

    客にとっては痛リア

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/23(水) 09:37:32 

    >>23
    イタリアやヨーロッパもどこの国もそうだけど必ずGoogleマップの口コミを見てから店選びするとぼったくり店など回避できるからオススメです!翻訳機能付きなので簡単に使えるし行きたい、行ったリストなど細かく登録もできるし便利ですよ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/23(水) 10:04:43 

    手間暇かけてカットする上に、皿とかも必要だから普通か安いくらいじゃない?
    そもそもケーキもその店で頼めば良かったんじゃ、、、。

    海外の事はよく知らないけど、日本で懐石料理フルコースの店とかに、ケーキ持ち込みとかありなのかな?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/23(水) 10:43:34 

    >>4
    それは理解してるみたいよ
    3000円は高過ぎんか?ってことらしい

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/23(水) 13:41:53 

    >>66
    ヨーロッパ住んでたけど持ち込みサービスでその値段なら安いよ!ケチなだけだと思う

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/23(水) 14:31:34 

    一人1ユーロのサービス料なら安いと思うけど

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/23(水) 16:04:54 

    追加料金は分かるが、そしたらプラス幾らかとかの説明はなかったのだろうか

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/23(水) 18:14:33 

    >>53
    >>66
    一人頭1ユーロなんて妥当。むしろ安いくらい。
    皿も人件費もタダじゃない。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/23(水) 19:23:14 

    持ち込み料は当たり前です

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。