ガールズちゃんねる

コーヒー2杯と水で9500円、観光客相手のぼったくり横行 イタリア

242コメント2023/08/23(水) 22:21

  • 1. 匿名 2023/08/21(月) 20:57:41 

    コーヒー2杯と水で9500円、観光客相手のぼったくり横行 イタリア(1/2) - CNN.co.jp
    コーヒー2杯と水で9500円、観光客相手のぼったくり横行 イタリア(1/2) - CNN.co.jpwww.cnn.co.jp

    コーヒー2杯と水で9500円、観光客相手のぼったくり横行 イタリア(1/2) - CNN.co.jp


    例えばコモ湖を訪れたカップルは、サンドイッチを半分にカットする代金として2ユーロ(約300円)を請求された。ローマの海沿いの街オスティアでは、若い母親が子どもの哺乳瓶を電子レンジで温めてもらうために2ユーロを支払った。

    サルディニアのホテルでコーヒー2杯と飲料水の小さなボトル2本に60ユーロ(約9500円)を支払ったという観光客もいる。ただ、経営者はCNNの取材に対し、料金は明記してあり、主に港を見晴らす眺めの良さの対価だと説明している。

    北部ポルトフィーノ近郊では、観光客が取り皿1枚に2ユーロを取られ、コモ湖のコーヒーバーではカプチーノにまぶすココアに10セントの料金がかかる。イタリアのカフェは、同地でカプチーノにココアを使うことはめったにないという理由でこの料金を正当化している。

    +13

    -221

  • 2. 匿名 2023/08/21(月) 20:58:25 

    えぐい

    +594

    -4

  • 3. 匿名 2023/08/21(月) 20:58:31 

    >>1
    日本並みのオワコン国家

    +29

    -119

  • 4. 匿名 2023/08/21(月) 20:58:44 

    すごいぼったくりだね

    +596

    -4

  • 5. 匿名 2023/08/21(月) 20:58:47 

    日本のキャバクラより安い

    +20

    -48

  • 6. 匿名 2023/08/21(月) 20:58:56 

    そんなことしてたら観光客減るぜ?

    +568

    -7

  • 7. 匿名 2023/08/21(月) 20:58:56 

    はーアイスランドに移住しようかな

    +35

    -7

  • 8. 匿名 2023/08/21(月) 20:58:56 

    日本の観光地だって同じようなことしてるやん

    +23

    -111

  • 9. 匿名 2023/08/21(月) 20:58:57 

    トレビの泉って、デモに汚されたんじゃなかったっけ

    +145

    -1

  • 10. 匿名 2023/08/21(月) 20:58:59 

    海外は、したたかだな

    +183

    -6

  • 11. 匿名 2023/08/21(月) 20:59:08 

    イタリアはこういう詐欺が横行してる国という認識
    勝手に写真撮影して撮影代をたかってきたり

    +471

    -3

  • 12. 匿名 2023/08/21(月) 20:59:08 

    ジェラートのぼったくりもあるから気をつけて

    +155

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/21(月) 20:59:11 

    イタリア語の乾杯はチンチン

    +15

    -5

  • 14. 匿名 2023/08/21(月) 20:59:12 

    まぁ観光地だから多少はね?

    +12

    -27

  • 15. 匿名 2023/08/21(月) 20:59:19 

    >>1
    イタリアにはジプシーみたいな乞食民族もたくさんいるから仕方ないね

    +214

    -8

  • 16. 匿名 2023/08/21(月) 20:59:25 

    観光客を拒絶しているのかな?金持ちしか来るな、てことかね

    +91

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/21(月) 20:59:30 

    >>8
    コーヒーと水で9500円?どこの観光地?詳しく教えて

    +201

    -4

  • 18. 匿名 2023/08/21(月) 20:59:36 

    酷いね
    普通のお店でもここまでひどいボッタクリをするの?

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/21(月) 20:59:37 

    行かなければ被害に遭わないね☺️

    +137

    -3

  • 20. 匿名 2023/08/21(月) 21:00:05 

    一方で外国人観光客を手厚くもてなし
    割引しまくりの日本

    ぼったくれとは言わないけど
    なんで日本人より安くするのか意味がわからない

    +593

    -5

  • 21. 匿名 2023/08/21(月) 21:00:13 

    祭りの屋台よりひでえな

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/21(月) 21:00:14 

    日本の観光地もこれぐらいやってやれ

    +244

    -5

  • 23. 匿名 2023/08/21(月) 21:00:16 

    >>10
    したたかじゃなくない?
    観光地なのに思い出を最悪にしたらお店どころかその場所自体リピーターは望めないし普通の商売してるお店からしたら迷惑でしかないんじゃないかな

    +16

    -8

  • 24. 匿名 2023/08/21(月) 21:00:21 

    日本は全然良心的な方なんやなって思う

    +91

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/21(月) 21:00:21 

    料金は明記されてるんだし、払いたい人が払ってるだからいいんじゃないの

    +76

    -3

  • 26. 匿名 2023/08/21(月) 21:00:23 

    >>17
    在日の言うことですから

    +91

    -17

  • 27. 匿名 2023/08/21(月) 21:00:28 

    コロナのマイナス取り返しかな?
    日本の観光地もどんどんこのやり方やってきそう

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/21(月) 21:00:35 

    今に始まった事じゃないでしょ。昔からあったと思うよ。

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/21(月) 21:00:40 

    騙される奴が悪い byヒカル

    +3

    -14

  • 30. 匿名 2023/08/21(月) 21:00:47 

    怖いから日本から出ません

    +42

    -3

  • 31. 匿名 2023/08/21(月) 21:00:58 

    日本も外国人を対象に真似したら良い。

    素直に払う→日本人が儲ける
    断って帰国する→外国人が減って観光公害が解消する

    どちらに転んでもメリットしかない

    +214

    -3

  • 32. 匿名 2023/08/21(月) 21:01:05 

    >>1
    わー綺麗〜夢のような場所だね

    +3

    -5

  • 33. 匿名 2023/08/21(月) 21:01:07 

    >>8
    観光地なんて縁のないひきこもりが妄想で何言ってるの?

    +30

    -6

  • 34. 匿名 2023/08/21(月) 21:01:08 

    円安の日本の感覚だと高いけど
    どうなんだろ?

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/21(月) 21:01:11 

    スリの心配をしなきゃいけない国に行く時はこういうこともあるって思っておいた方がいいかもね

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/21(月) 21:01:14 

    明記してあるならまだ良心的なほう

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/21(月) 21:01:25 

    今に始まった事じゃないでしょ。
    イタリアの観光客相手へのぼったくりと、観光地という事にあぐらをかいての商売の仕方は現地でも問題になっていたし。

    +93

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/21(月) 21:01:31 

    >>6
    減るぐらいが良いんじゃ、、日本もこんぐらい高くすればいいのに

    +361

    -4

  • 39. 匿名 2023/08/21(月) 21:01:54 

    まぁ海外観光客へは値段変えてもいいと思うけどね
    程度はあれど

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/21(月) 21:02:20 

    バカにしすぎだろ。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/21(月) 21:02:27 

    日本もこうなるかもしれないから反面教師にしないと

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/21(月) 21:02:33 

    ゴンドラとか頑張ってイタリア語話したら半額になるって本当?

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/21(月) 21:02:43 

    確かイタリアだったと思うけど
    大学生がレストランで食事をして10何万円か請求されて
    ツイッターで拡散したら
    市長が謝ったとかなんとか

    +97

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/21(月) 21:02:48 

    >>6
    そのせいで今以上に外人が日本に押し寄せそうで怖い

    +168

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/21(月) 21:02:48 

    >>1
    前フランス行った時に、他人が踏みつけた後のパンみたいなのにハムの切れ端入って日本円で約1000円取られてクソマズだったのも腹たったけど、それとはレベルが違うなイタリアさんはw

    +73

    -3

  • 46. 匿名 2023/08/21(月) 21:02:55 

    マフィアの仕業だな?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/21(月) 21:02:59 

    でも観光地価格って日本もあるよね
    コーヒー一杯でエラいぼったくる店も無きにしも非ず

    +44

    -2

  • 48. 匿名 2023/08/21(月) 21:03:07 

    眺めはプライスレスちゃうんか!

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/21(月) 21:03:12 

    日本なら1000円ぐらいだよ
    日本に来てください

    +0

    -11

  • 50. 匿名 2023/08/21(月) 21:03:16 

    >>38 >>1

    どんだけふんだくろうとお金のカラクリは決まっていて

    +3

    -5

  • 51. 匿名 2023/08/21(月) 21:03:23 

    >>17

    そこまでじゃないけどうちの地元にコーヒーとショボいオムライス2人前で5,000〜10,000(客を見て変動してるっぽい)払ったとレビュー最悪の飲食店あるわ
    地元のイメージ最悪になるからさっさと潰れてほしいし観光地のお店選びはレビュー確認必須だと思ってる

    +68

    -8

  • 52. 匿名 2023/08/21(月) 21:03:28 

    >>24
    チェーン店でもサービスが整っているしね。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/21(月) 21:04:00 

    > コモ湖のコーヒーバーではカプチーノにまぶすココアに10セントの料金がかかる。イタリアのカフェは、同地でカプチーノにココアを使うことはめったにないという理由でこの料金を正当化している。

    これは別によくないか?

    +40

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/21(月) 21:04:19 

    イタリア当局や政府は取締りしないの?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/21(月) 21:04:35 

    >>29
    騙される奴が悪い byガーシー

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/21(月) 21:05:05 

    イタリアで何年か前にランチした日本人観光客もぼったくられてインスタで話題になったことがあったね。

    それに対してイタリア人も
    同じ国の人間として恥ずかしいとかコメントしてたよ。

    +35

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/21(月) 21:05:07 

    >>1
    ローマのコロッセウムの前で家の水道水をペットボトルに入れて1ユーロで売ってる人が天使に見えるじゃないか…(買っちゃダメw)

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/21(月) 21:05:22 

    京都も真似したらいいと思う
    ぶぶ漬け一杯50000円とか

    +25

    -3

  • 59. 匿名 2023/08/21(月) 21:06:01 

    >>11
    マフィアですよ。マ・フィ・ア!

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/21(月) 21:06:29 

    >>6
    一見さんの観光客相手の商売だからこそやれることがある

    +150

    -2

  • 61. 匿名 2023/08/21(月) 21:06:49 

    >>20
    JRレイルパス廃止してほしい
    新幹線高すぎ
    それで旅行してるの貧乏欧米人ばっかりだし

    +137

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/21(月) 21:06:50 

    >>20
    「安い」ってのを武器にする観光立国なのが悲しい
    イタリアとかフランススペインあたりって「来させてやってる」感すらあるからね
    日本は安さとおもてなしでお客呼ぶスタイルだから

    +156

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/21(月) 21:06:51 

    >>51
    時価のオムライスの店なんてなんでわざわざ行くんだよ
    他に飲食店いくらでもあるでしょ

    +34

    -4

  • 64. 匿名 2023/08/21(月) 21:06:57 

    >>42
    無理だと思う
    青の洞窟の船も、白人と一緒のボートに乗れって書いてあった。
    日本人だけだと高額チップ要求されるって。

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2023/08/21(月) 21:06:57 

    >>31 >>1

    いやいやw同じことでも外国人がしたら絶賛だし日本人かしたら手のひらころっと返して猛攻撃の嵐でぶっつぶされる
    ガル然り

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2023/08/21(月) 21:07:06 

    >>51
    コーヒーとオムライス2人前で5,000はまあ観光地ならあると思うけど

    +18

    -23

  • 67. 匿名 2023/08/21(月) 21:07:40 

    中国人と韓国人相手ならラーメン一杯1万円払わせたい

    +25

    -4

  • 68. 匿名 2023/08/21(月) 21:07:47 

    >>11
    そして異常に口達者で怖いよね

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/21(月) 21:07:51 

    >>9
    綺麗になったよ
    ただ今度は湧き水と勘違いしたのか中入って水汲む馬鹿が出て来て話題になってた

    +42

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/21(月) 21:08:46 

    >>14
    コーヒー二杯はひどすぎ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/21(月) 21:09:06 

    >>20
    商品も買い占められてるのムカつくよね

    +74

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/21(月) 21:09:17 

    >>1
    やす〜いやす〜い

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/21(月) 21:09:18 

    バンコク行った時に
    タイ語が話せるか否かで屋台の食べ物の値段違ってた

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/21(月) 21:09:19 

    >>3
    韓国のが終わってるよ

    +42

    -7

  • 75. 匿名 2023/08/21(月) 21:10:21 

    20年前にイタリア行ったけど、その時もイタリアはぼったくられる方が悪いって感覚だから気をつけてって言われてたよ。
    お金無さそうな童顔の大学生だったからか、全くそんなのには遭遇しなかったけどね。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/21(月) 21:10:25 

    >>17
    同じ"ような"って書いたのに読解力ないのかな。
    黒門市場なんかぼったくりで有名でしょ。
    揚げ足とりが楽しいんですね。頑張ってくださいね

    +0

    -29

  • 77. 匿名 2023/08/21(月) 21:10:38 

    >>1

    外国の命の重さの重い人達ってどこに旅行するんだろう

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/21(月) 21:10:39 

    >>20
    諸外国みたいにシステム的に二重価格にすればいいんだよな
    アジアの観光地回ると外国人価格って堂々と書いてある方に行けって言われること多々だよ
    京都の神社仏閣なんてそうすべきとおもってる

    +119

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/21(月) 21:11:02 

    >>62
    しかも日本人はおもてなしだと思ってるけど外国人からしたら王様のように扱ってくれる下僕みたいな感覚だよね
    日本人は気づいてないけど

    +61

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/21(月) 21:11:11 

    >>1
    日本も外国人価格にしよう

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/21(月) 21:11:34 

    >>74
    底辺ネトウヨのお前の人生の方が終わってるけどなw

    +4

    -18

  • 82. 匿名 2023/08/21(月) 21:12:05 

    >>45
    そりゃレベルが違いますよ。マフィアがやってる店は特に!

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/21(月) 21:12:20 

    けどイタリアは移民に頼ってないから偉い。

    +0

    -10

  • 84. 匿名 2023/08/21(月) 21:12:41 

    京都の老舗のぼったくりよりまし
    ヤニカスの作った料理をありがたく頬張るアホばかり
    東山のぼったくりは本当に恥ずかしい

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2023/08/21(月) 21:12:45 

    >コーヒー2杯と水で9500円

    物価高のヨーロッパの観光地価格、そんなもんじゃないの? 水1000円にコーヒ3000円 テーブルチャージ料1000円 サービス料25% として
    奴らの空港でサンドイッチにコーヒ食べるだけで3000円から4000円の世界なのに
    それに奴ら金ねーんだから 日本に来る白物見りゃ分かるじゃん 

    +3

    -6

  • 86. 匿名 2023/08/21(月) 21:12:56 

    そりゃ日本に来るわけよね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/21(月) 21:13:00 

    かなり前にイタリア旅行したときツアーで行ったんだけど同じツアーの人がイタリアのルイヴィトンでカバン買ったら偽物買わされたって言ってた。やることえぐい。

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2023/08/21(月) 21:13:59 

    >>16
    オーバーツーリズムが問題だからそれはそれで良いかもね。イタリアの人も上客を選ぶ権利はあると思う。

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/21(月) 21:13:59 

    日本は内弁慶だから外国人観光客にはしっかり接客するんだよねwジャニーズ性問題しかり海外から追求されたらダンマリ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/21(月) 21:14:18 

    >>80
    ここまでとは言わないが円安だし倍にしても全然安いよね。インバウンドを利用して上手く商売すればいいのに

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/21(月) 21:14:53 

    >>47
    山の上の方や僻地(離島)だったりして高いなら適正価格かな

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/21(月) 21:15:07 

    イタリアならまぁ不思議はない
    日本も二重価格にすればいーのに

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2023/08/21(月) 21:15:09 

    >>11
    それってあんたが勝手にやったんだよ、払わないって言ったらどうなるの?
    私行ったことないんだけどさ
    日本語で捲し立てるのはできる

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/21(月) 21:15:39 

    >>81
    朝鮮人のが終わってるよ
    そもそも人ですらないw

    +18

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/21(月) 21:17:47 

    まぁイタリアは欧州の先進国の中で最も後進国だし給料安いしインフラ崩壊してるし世界一マザコンの多い国だし、正直日本人はパリ以上に夢を見すぎだと思うよ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/21(月) 21:17:50 

    >>83
    ブレイキングダウン9に出てたイタリアの人
    もろアフリカ系だったよ

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/21(月) 21:17:55 

    >>62
    それくらい強気でいいよね
    おもてなしにはお金がかかって当たり前

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/21(月) 21:17:55 

    >>61
    高速道路乗り放題パスもな!
    1週間乗り放題で8000円とかアタオカすぎる

    なんで日本人の税金で成り立ってるインフラを無料同然で使わせて貧乏人を世界中から呼び寄せてるんだろうね

    +133

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/21(月) 21:18:21 

    >>4
    日本もこのぐらいぼったくったらいいのに。

    +60

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/21(月) 21:18:37 

    ヴェネツィアのヒルトン近くの飲食店でぼったくられた。ウェルカムドリンクって頼んでない飲み物出されて一品頼んで一万近く、しかもめちゃくちゃまずい。店の中のお客さんは皆無言で食事をしていたから私たちだけでなく他の人の口にも合わなかったのかなと後から思ったけど、まーまずかった。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/21(月) 21:19:23 

    >>50
    決まってないよ?なに言うてる?日本は資本主義

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/21(月) 21:19:44 

    高いけど、、、
    表記してるんなら、まあ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/21(月) 21:19:50 

    >>4
    黒門もびっくり

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/21(月) 21:20:07 

    >>3
    終わってるのはアンタだけだ
    いちいち主語がでかいんだよ

    +34

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/21(月) 21:20:24 

    コンビニとかで全部買うのが正解???

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/21(月) 21:20:43 

    >>76
    黒門市場行ったことないだろ
    普通に料金表貼ってる
    嫌なら買わないだけだ

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/21(月) 21:20:53 

    >>9
    その前に投げ入れたコインをマフィアが横取りしてた。そして警察買収してるから警察も見て見ぬふり

    +16

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/21(月) 21:22:01 

    >>93
    ちゃんとブチ切れるのが大事みたいだよ。
    そうしたら諦める

    +31

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/21(月) 21:22:13 

    >>66
    京都でもそんなぼったくり見ないけどなw

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/21(月) 21:22:48 

    >>4
    外国は物価も高いからな

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/21(月) 21:26:44 

    >>1
    あーあ、素敵な国だと思っていたのに残念
    もう旅行では行きません、アリヴェデールチ

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2023/08/21(月) 21:26:56 

    >>38
    家電10倍で売り付ければ日本の困窮者いなくなる

    +70

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/21(月) 21:27:13 

    >>94
    黒葡萄原人なんだよね?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/21(月) 21:27:31 

    >>1
    昔からイタリアはそんなイメージ。露店のアイスクリームとかもちゃんと確認して買わないとぼったくられてたらする。向こうからすると観光客価格なんだろな。タクシーも交渉してから乗ってた。まぁ、海外はどこもそうかもしれないけど。
    昔はハワイも国際免許持ってると現地の人という考えで品物安く買えたりしたらしいからどこもあるのかもね。

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/21(月) 21:28:25 

    >>1
    今に始まったことじゃない

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/21(月) 21:29:54 

    日本の観光地も席料に加え週末料金やらなんやら勝手に追加されてえぐい料金取る居酒屋
    都会の繁華街にあるよね
    口コミで人来なくなるとすぐ閉店して名前変えて似たような居酒屋続けてる
    ショート動画でそういう低評価の店ばっか行ってるの見るの好き

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/21(月) 21:29:57 

    >>4
    終わってるね。人を騙して罪悪感とかないのかな。日本の方が何倍もマシな国だね。

    +16

    -2

  • 118. 匿名 2023/08/21(月) 21:30:01 

    イタリアってとくに大企業が少ない国だと聞いた
    要は小さなお店を含め個人事業主が多いと値段設定も自由だわな

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/21(月) 21:30:39 

    >>38
    だよね!
    今の日本は外国人からしたら買い物天国らしいからね

    +63

    -2

  • 120. 匿名 2023/08/21(月) 21:31:17 

    >>6
    イタリアは昔からこういう被害多いよ

    +79

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/21(月) 21:31:56 

    >>5
    日本のキャバクラ
    照明暗くして整形ブスが美人に見えるよう細工してるから

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/21(月) 21:32:16 

    >>27
    既にやってるでしょ。稼ぎ時は宿泊料も駐車代も割高よね。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/21(月) 21:32:26 

    >>104
    >>3はゴミだがそんなゴミの釣りにいちいち反論するあんたも大バカ
    スルーしないからこんなゴミが蔓延る

    +4

    -5

  • 124. 匿名 2023/08/21(月) 21:32:36 

    >>66
    高級店だったらコーヒー800円でオムライス1700円、一人2500円で二人で5000円ならあるかもなぁ

    +35

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/21(月) 21:32:53 

    コロナ直前くらいにイタリア観光行った時に、いくつもの教会でよくお釣りを騙された。露店やお土産店だけでなく教会でもこれじゃ世も末だなと思った。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/21(月) 21:33:45 

    >>108
    そうなんだ、いちいち疲れてしまうね、
    気の弱い人ほど鴨になってしまう😧

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/21(月) 21:34:25 

    >>1
    日本も外国人にやろうよ
    だいたい日本人がカモられる

    +9

    -3

  • 128. 匿名 2023/08/21(月) 21:36:54 

    コロナでたくさんの人が亡くなって、そのあと入ってきた人たちが、悪い人なのではないかと思います。観光地だからお金になると悪い人たちが、勝手に入ってきたのだと思います。いろいろな場所で、自然災害が今、起きていますが、どうも自然災害とは思えません。もしかしたら、もともと住んでいた人達を追い出して、悪い人たちが入って行く計画があるのではないかと勘繰ってしまいます。全ての都市が観光地だということが、とても怪しく感じます。

    +0

    -5

  • 129. 匿名 2023/08/21(月) 21:37:00 

    日本の観光地でも、ペラペラの浴衣を着物だって言って、外国人へ真冬にレンタル着付けしているひどい業者みたことあるから、どこの国にもぼったくりはいるんでしょ。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/21(月) 21:37:11 

    昔、イタリアのレストランで日本人がボッタクられてSNSで広く拡散されてイタリアに行く日本人観光客が激減してしまい、それでイタリアが慌ててそのレストランを取り締まり謝罪した事件あったなぁ…

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/21(月) 21:37:36 

    日本との物価を考えたら観光地のコーヒー一杯3500円はありえそう

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/21(月) 21:38:08 

    >>66
    モンサンミッシェルでオムレツ食べたら1人でそのくらい取られるわよ

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/21(月) 21:38:27 

    イタリアと日本は韓国を見習え

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2023/08/21(月) 21:38:43 

    >>1 >>8
    「昔は1000円あれば色々楽しめたのに…」 久々の夏祭りで“屋台離れ”した人たちの本音
    「昔は1000円あれば色々楽しめたのに…」 久々の夏祭りで“屋台離れ”した人たちの本音girlschannel.net

    「昔は1000円あれば色々楽しめたのに…」 久々の夏祭りで“屋台離れ”した人たちの本音 「今年行ったお祭りでは、ざっとあんず飴が300円、かき氷400円、チョコバナナが500円、たこ焼き700円、お好み焼き800円、串焼き1000円くらい……。1000円という価格帯が屋台にあ...


    まぁ似たようなトピ立ったばっかだねw

    それはさておき
    なんかみんな日本の擁護するところがズレているよね、いつも

    言うべきことは言わずおかしな日本下げ、誤りミスリードは赤字になる


    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/21(月) 21:40:19 

    歌舞伎町のボッタクリはわかるが
    昼間の観光地でねぇ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/21(月) 21:41:57 

    >>5
    ポジティブ〜



    でも昼間の観光客にはキャバ嬢もただしてないからうまくはない比較

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/21(月) 21:44:59 

    イタリアでは邦人女子大生五人一括レイプ事件も有ったし
    そもそも日本人はイタリアを美化し過ぎ

    アイスクリームの釣銭も誤魔化したって話も聞いた事有る

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/21(月) 21:45:37 

    >>22
    中国人ってそこら辺にゴミ捨てたりホテルの備品とか盗むんだから料金3倍とかにすれば良いのに

    +36

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/21(月) 21:45:53 

    >>1
    インバウンド客に高い料金設定ってこれのこと。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/21(月) 21:49:17 

    >>109
    京都だからじゃない?
    東京のいいお店行ってごらんよ
    場所代込みだから高いよ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/21(月) 21:52:27 

    >>107
    マフィアしょぼいw
    賽銭泥棒とか

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/21(月) 21:53:14 

    >>93
    ちょっと違うんだけど、イタリアで電車乗った時に(新幹線みたいなのね)荷物を棚の上に置いてあげるって勝手に置かれて「お金」って言われて「ない」「お金」を繰り返して、手持たれそうになって「きゃー」って言ったら逃げて行った。
    仕方なく払ってる人もいたけど。
    勿論親切で置いてくれる人もいたよ。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/21(月) 21:54:12 

    >>17
    800円の水で大炎上した川越シェフが可哀想だね。

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/21(月) 21:55:44 

    >>11
    写真撮影して撮影代をたかってきたり

    京都でもあるよ
    自称日本人がしてる

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/21(月) 21:55:48 

    >>11
    スリも多いって聞いた。
    でもイタリア一度行ってみたいわ。

    +11

    -1

  • 146. 匿名 2023/08/21(月) 21:57:53 

    >>2
    NYでも米2合が9,000円の世界だよ今。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/21(月) 21:57:59 

    >>1
    カプチーノにカカオは10セントだし手間賃と材料費で許したれやと思う
    店側も値段のうちに含めとけと思うけど要らない人からは取らないのかもだし

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2023/08/21(月) 21:58:51 

    >>22
    出来るのなら正直ものすごく同じようにしたい。モラルのない日本人観光客にも。

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/21(月) 22:00:49 

    >>11
    ミラノの駅前のキオスクでお釣り誤魔化された
    お釣りたりてないよって言ったら
    「ちょっと英語分かんないです、何ですか」みたいなリアクションで誤魔化してきたから奥の女の子に「彼お釣りたりてないんだけど。私は〇〇€払って彼が返してきたのが〜」って手の平のお釣り見せながら説明したらそれまで誤魔化してた店員が慌ててお釣り返してきた

    +43

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/21(月) 22:01:18 

    値段のないジェラート屋もあるしな。気を付けろ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/21(月) 22:04:26 

    >>51
    5,000~10,000って振り幅広すぎやろw

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/21(月) 22:04:44 

    公衆トイレも場所を選ばないとお金とられる

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/21(月) 22:06:16 

    >>142
    それジプシー(ロマ)か移民だと思う
    隣の国住んでたけどイタリアだけは電車内に物乞いとか、押し売りとか、駅降りた途端に荷物持ってあげる!(あとから請求)とか現れるんよね
    あと切符の買い方教えてあげる!もいるらしい。

    他の国でもカフェとか道端にはいるんだけどね
    イタリアは電車で入ってくる観光客が桁違いに多かったりするのが原因かも

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/21(月) 22:07:39 

    >>79
    下僕かぁ、日本人同士ならありがとうって感謝になるけど、外国人が自分は王様日本人は下僕って感じるのは自然なことかもね。人種差別を助長しそう。

    必要以上にペコペコするのはやめたいものだわね。

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/21(月) 22:11:28 

    >>141
    横だけど絶対参拝客が途切れない伊勢神宮のお賽銭を横取りするやつが居たとしてショボwってなる?
    有名神社ってお賽銭だけで凄い金額になるんだよね

    トレビの泉も世界中からお金投げに沢山の人が途絶えずやって来るからマフィアにとっちゃウハウハだと思う

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/21(月) 22:12:22 

    >>94
    そもそも始まってもないよ

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/21(月) 22:12:52 

    >>11
    イタリアだと、スーパーのレジでもぼったくられるよ。明らかに外国人だとわかると、1個しか買ってない商品のバーコードを2個買ってるかのように2度スキャンされたりする。1個分はレジ担当のポケットに入る。
    イタリア行った時はスーパーでは現金決済じゃなくて、必ずクレジット決済にしてる。

    +30

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/21(月) 22:14:46 

    別に明記されてる料金ならいいんじゃないの
    日本も外人からはぼるべきだと思ってる
    レストランとかでも日本語メニューと外国語メニューは分けて値段も変えるべき
    アジアの国どこ行ったって外国人観光客からはぼってるんだから

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2023/08/21(月) 22:16:30 

    >>61
    他の諸外国でも外国人用観光レールパスってあるんですよ
    それがないと円安の日本人は結構痛いよねってなる国ある
    日本人はそれ禁止な、ってなったら悲しくない?

    +7

    -9

  • 160. 匿名 2023/08/21(月) 22:19:03 

    >>157
    それクレカ決済したあとスーパーの買い物で、しかもホントに自分が買い物してるのに個数が違うという証明のしようのないケースでもクレジットカード会社に対応してもらえるの?
    してもらえないなら現金決済でレジ横でレシートと内容その場で確認するほうが確実だと思うんだけど

    +27

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/21(月) 22:21:50 

    >>83
    移民難民の入口で大変なことになってるんだが
    というか移民難民が多すぎて国の存続に関わるという緊急事態宣言が今年出たばかりなんですが…

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/21(月) 22:21:59 

    勝手なイメージね。
    女大好きめ、何に対してもテキトーな
    イメージしかないから
    やりそうだとは思う。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/21(月) 22:22:25 

    >>160
    クレジット決済でもその場でスーパーに言えば返金対応してくれるよ。お店もクレジット決済の返金対応は面倒くさいから、レジの人にはダメージ大。とにかく、レジ打ちの時に表示金額から目を離さない。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/21(月) 22:24:14 

    >>155
    でもさ、麻薬取引のスケールに比べたら小物感が否めないよね。ペルシャ猫を抱きながら爪の手入れしてるイメージはなくなるわ

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/21(月) 22:27:53 

    >>108
    それだよね。

    イタリアの話じゃないんだけど、昔職場の先輩がタイに旅行したときに、勝手に靴磨きされて金請求されそうになったんだけど、日本語でブチ切れて断固拒否したら諦めた、って言ってたな。

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/21(月) 22:35:51 

    >>90
    それやったら
    いっきに外食産業が値上げして
    日本人が食べに行けない価格になりそう
    踏ん張って欲しいよ

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2023/08/21(月) 22:38:04 

    >>154
    昔は日本人のおもてなしを理解してる親日が旅行に来てたけど今は安いから来る人のが多いし、そういう人に対しておもてなしして下手に出たところでただの下僕って感じだろうね
    何してもペコペコして怒らないからそりゃ王様気分で豪遊できるよね悪いことしても笑ってもらえるわけだし

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/21(月) 22:41:50 

    >>62
    図々しいねー!
    だったら、日本語ぐらい勉強してこいよバカ!って思う。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/21(月) 22:42:12 

    >>160
    昔ハワイで140ドルのパーカーを1400ドルで決済されてて帰国後にレシート見て気づいたんだけどカード会社に言っても何も出来ないの一点張りだったよ
    一応ゴールドだけどただのゴールドだし何もしてくれなかったわ
    その店が日系ホテルに入ってたからそのホテルの日本語担当に国際電話して事情説明して返金してもらったわ

    +30

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/21(月) 22:43:36 

    海外の人ってガメツイのねぇw
    色んな意味で日本人で良かったわ

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/21(月) 22:43:38 

    youtubeで注意喚起してるのたまにみる。多分イタリアには行けないけど

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/21(月) 22:55:44 

    >>38
    それくらいするべきだと思う。
    日本国民ばかり安い給料でせかせか働いて外国人観光客は日本は安い安いと押し寄せる…何だこれ?と思う。
    これ続けてても永遠に日本は豊かにならないじゃん。

    +73

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/21(月) 22:55:45 

    >>163
    骨休めるために大金使って休暇とって旅行してんのに、そこまで気を抜けないならボッタクリする海外なんて行く気なくなっちゃうわ

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/21(月) 22:59:03 

    >>38
    小樽の堺町通り商店街で(夕張じゃない)メロン1カット2000円で売ってたよ。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/21(月) 23:06:23 

    アイスクリームで、さほど売れてない商品が山程ディスプレイされていて
    値段がどこにも表示されてない店はぼったくりだから気をつけろと喚起されてた
    ちゃんとしてる店は商品が減っていて値段が書いてあるって

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/21(月) 23:14:41 

    少子化問題は日本より深刻だし移民が多くて国民は貧乏だもん、
    そりゃ金あるところからむしりとるのは普通
    こんなの東南アジアの金にせこい国だったら何も言われないのに
    イタリアだと記事になるになんでだ

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/21(月) 23:15:48 

    ジジイにケツ鷲掴みにされた。バカにされてるってことだよね。マジむかついた。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/21(月) 23:17:29 

    怖い。
    貧乏人は日本も含めて観光地で極力お金を落とせない。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/21(月) 23:21:02 

    ナポリの海沿いのカフェで1000円のサラダを頼んだらちぎっただけのレタスが出てきた
    ドレッシングもなし!

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2023/08/21(月) 23:25:51 

    >>1
    強奪、と言う印象

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/21(月) 23:27:25 

    >>163
    そうそう、私もヨーロッパ住んでたし現地の空港でレジやったりしてたからクレカ決済の取り消し面倒だったよな?と思って現金の方が良いのでは?って書きました
    普通にミスる事もあるだろうし(イタリア人はレジ苦手って聞いたことある)2重打ちしたの見たら決済関係なくその場で指摘したほうがお互いのためですよね

    特に誤魔化すかもって疑ってかかってるなら余計クレカ決済キャンセルは面倒かな?と
    機器のトラブルとか(海外本当よくある)キャンセルの仕方が分かんない人に当たるととにかく時間かかるし全部打ち直しとかになったら最悪だし、信用出来ない相手だとちゃんとキャンセル手続完了出来てるかも不安が残るし…

    そこまで疑ってないなら決済は何でも良いと思ってるのですが

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/21(月) 23:33:53 

    >>159
    あなたことよく知らないで勝手なことを言わないで

    EUを回れるレイルパスは、そもそも各国の鉄道会社がそれぞれ自国民やEU民に対して恒常的に行っている割引が大きいですよ、例えばパリからマルセイユまで(日本で言うと東京から広島まで)が片道一万円以下でのれてしまう、、それを現地の人はちゃんと利用できます

    日本の新幹線や高速鉄道にそんな大幅割引ないから

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/21(月) 23:35:13 

    >>179
    ちなみにですが、イタリアはドレッシングはないですよ・・・
    イタリアではコンディメントといって、卓上にオリーブオイル・バルサミコ酢・塩・胡椒のセットが置いてあって、それを自分で組み合わせて使うのが普通なので
    イタリア人はドレッシングは使わない

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/21(月) 23:38:14 

    >>137
    ちなみにそれイタリア人に言うと怒られるw
    あれはイラン人だ(カバキという名前からしてイタリア人ではなくアラブ語圏の名前)

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/21(月) 23:39:03 

    >>157
    すごくわかる
    あとは別件ですけど、私が滞在してた時にしょっちゅうやられたのは「お釣り間違い」
    1ユーロ、2ユーロって減らしてくるんですよね、それって150円や300円ぼったくられるってことで、2000円くらいの食事にチップも払ってるのにその上でそれをやってくるからタチ悪い
    「2ユーロ足りないよ?」って言っても、謝りもしないでムッとした態度でやっと返してくれる
    そしてお釣りを多く間違えるってことは決してしない人たちw

    +22

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/21(月) 23:39:17 

    >>63
    オムライス(時価)は斬新だし、それでやっていけると思う所も斬新だねぇ

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/21(月) 23:41:35 

    水だぜ!?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/21(月) 23:42:07 

    >>68
    わかる口達者……本当に…相手にするだけで疲れるし旅行気分台無しにされる

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/21(月) 23:50:06 

    >>184
    さらにちなみにだけど、イタリア人にチッチョリーナといっても超怒られるw
    あれは東欧人(ハンガリー人)だ
    (日本で言うところの、在日韓国人とか在日中国人が国会議員に当選しちゃったようなもん)

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2023/08/22(火) 00:26:37 

    >>141
    コーヒー2杯と水で9500円、観光客相手のぼったくり横行 イタリア

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/22(火) 00:47:36 

    私もイタリアに行った時、一軒行き当たりばったりで入った小さいカフェで、喉が焼けるほどギトギトに甘くて人工甘味料の味がする不味いティラミス一切れを出されて、お会計3000円だったよ。
    たまげた。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/22(火) 00:48:16 

    >>11
    イタリアは本当にスリ詐欺ぼったくりが多い
    おまけにしつこい
    狙われないようにしなきゃいけないんだけどアジア系はカモだからすぐに狙われる

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/22(火) 01:25:09 

    イタリアってイメージと違ってどんどん経済的にダメになってて お金目当てで中国の一帯一路に参加したけど ちっとも金が入らないので不満が出てる

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/22(火) 01:46:18 

    コーヒー2杯と水で9500円、観光客相手のぼったくり横行 イタリア

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/22(火) 02:06:03 

    >>12
    値段書いてないところで買ったらぼられるの?

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/22(火) 02:07:55 

    ジョジョ情報だけどイタリアは世界屈指の賄賂王国。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/22(火) 02:14:47 

    >>66
    今年のお正月にハワイ行った時は二人で休憩しようと入った店でドリンク二人分とポテチみたいなの一つ頼んだらチップ込みでカード明細見たら7000円くらいとられてた

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/22(火) 02:50:16 

    >>154
    お互いを優先し合う日本人同士だとペコペコしても卑屈な感じしないけど一方通行のへりくだりは見ててきついなぁ

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/22(火) 04:40:03 

    >>1
    日本人だからぼったくられるのかなと思ったけどどの国の人に対してもそうなんだね。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/22(火) 04:41:04 

    >>132
    ここは日本よ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/22(火) 04:42:12 

    >>197
    それは正規の値段なの? それともボラれてそんな請求きたの?

    +0

    -2

  • 202. 匿名 2023/08/22(火) 04:47:08 

    >>61
    最近値段上げたんじゃなかった?

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2023/08/22(火) 05:56:14 

    イタリアに限らず、ヨーロッパの観光都市は入口で客引きしているような店は信用できない。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/22(火) 06:03:23 

    20年以上前にイタリアへ行った時、ツアーの添乗員が犯罪の手口を教えてくれた。
    ニセ警官→財布見せろ、パスポート出せと行って全部取り上げる
    ミラノ・ドゥオモ前→ハトのエサを渡す人がいて、くれるのかな?と思って受け取ったら豆1粒10000リラで請求された
    などなど

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/22(火) 06:17:56 

    >>20
    (白人には)サービスしないともう来てくれないと思ってるんかもね。
    脅されてる側の心境。

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2023/08/22(火) 08:20:10 

    >>62
    安いと差別に繋がるわ

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/22(火) 08:52:47 

    >>197
    今のハワイはそんなもんだよ。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/22(火) 10:17:48 

    >>76
    バカさが滲み出てて草
    ひろゆき好きそう

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/22(火) 11:29:26 

    >>5
    もてない男が、若い女性と会話代金だからね。
    アイドルのやつなんて千円程度で数秒しか話せないやつこそボッタクリ。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/22(火) 11:34:43 

    >>197
    チップで20パーセント以上とられるって、日本人には理解できないよね。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/22(火) 12:04:41 

    >>123
    ゴミクズはスルーしても来るから反論して良し
    黙ってるのは日本人の悪い癖

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/22(火) 14:03:33 

    イタリアの観光地でお会計明らかにおかしくて、みなさーん!このお店はぼったくり店でーす!って店内で叫んだ友達なら知ってる

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/22(火) 14:11:02 

    >>6
    減らしたい側面があるんじゃないかな?
    ヴェニスとかもう限界でこないでくれ、まで言ってた記事を見た記憶がある。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/22(火) 14:30:59 

    >>66
    観光地じゃないけど、たいめいけんやグリル満点堂のオムライスは1700円位(それでもメニューの中では安いほう)だからありえるかな

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/22(火) 14:34:31 

    10年くらい前韓国旅行のツアーで韓国人ガイドが急に寄ったカフェで1人コーヒー2500円で5人家族で1万以上とられたよ
    絶対頼まないとダメって言われたし、書いてる価格と違ったし他の人(私達の他にもう1組)もえっ…って顔してたけど怖いから誰も文句言わなかった
    バスガイドと運転手が何やらコソコソお金私あってたの見たしただのカモだよね
    帰国後父が旅行会社に文句?言ってたけどその後はわからない

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/22(火) 14:38:22 

    >>95
    大体の人はそういう国だって分かった上で行ってると思う。
    別にあちらに住みたいとかそういうのないし、旅行で行くには食べ物美味しいしぐらいの感じ

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/22(火) 15:57:18 

    >>201
    正規の値段です。
    観光地はこんな感じなんだなーって。
    円安やチップもあるし特別ぼられてないと思います。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/22(火) 16:43:42 

    日本もやればいい
    ぼったというか観光客価格

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/22(火) 18:06:24 

    これ観光客にだけ?
    現地の人もこの値段?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/22(火) 18:07:04 

    >>8
    観光地じゃなくて歌舞伎町とか難波とかの飲食店はやってるよね。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/22(火) 19:06:52 

    >>11
    昔からあるよね

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/22(火) 19:08:02 

    >>20
    やっと値上げするよ。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/22(火) 19:09:22 

    日本のホテルとかもっと高くていいと思う。それを従業員に還元した方がいいわ。4スター以上のホテルは10パーくらい値上げしても全然いい

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/22(火) 19:41:35 

    >>24
    接客も世界一丁寧なのにチップもいらないしね。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/22(火) 19:47:26 

    >>202
    値上げしてもまだまだ安いよ!

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/22(火) 19:50:27 

    学生、20代で好きな海外に好きなだけ行っておいてよかった。
    こんなトレビの泉なら行きたくないもん。
    真実の口とかディズニー並みに並んでそう
    物価も高いし混んでるし楽しめない。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/22(火) 19:58:40 

    氷河期世代だけど唯一海外旅行にはめちゃくちゃ恵まれた時代に生きたかもしれない。

    韓国2泊3日で9800円とかグアム3泊4日で29800円とか、ハワイ5日間で49800円とか考えられないほど激安時代
    まとまった休みのたびに気軽に行けたし、卒業旅行でもトルコ9日間の込み込みツアーで10万円くらいだった
    イタリア10日間いったけど航空券は燃油込みで6万くらいだったし、アジアは物価激安でエステとかスパし放題だったな

    いい時代だった

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/22(火) 20:15:45 

    >>179
    それで怒られちゃうとイタリアかわいそう。
    イタリアは塩胡椒オリーブオイルを各自かけるんだよ。
    ドレッシング文化はない。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/22(火) 20:21:58 

    >>192
    それはイタリア人ではなく、主に東欧・旧ロシア・北アフリカあたりから流れてきたジプシー(イタリア語でジンガリ)だよ
    そしてイタリアの高校通ってたけど、修学旅行がパリで、イタリアの田舎だったので初日にパリのメトロで1軍女子がしょっぱなからスリに全財産すられて号泣してた
    イタリア人ですらカモにされるのがフランスですわ

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/22(火) 20:33:40 

    私も12年前イタリアでジェラードと、旦那はグラスビールたのんだら、どでかいイチゴパフェと特大ジョッキビールでてきておったまげた。四千円くらいとられたかなぁ。
    ただイチゴパフェが今まで食べたなかで一番美味しかったのでヨシとしてます。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/22(火) 21:56:29 

    イタリアったら昨日テレビで作ってた
    タマルフィのレモンパイってやつが美味しそうだった
    外国行ったことないけど、やっぱ現地のって日本人には甘いのかね?

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/22(火) 22:07:49 

    でもなんだかんだいって日本人女性がモテるのはガチ!
    だって昨日のYOUは何しに日本へ?で、疲れたから密着取材はできないと
    スタッフに断った身長2mの白人が、急に戻ってきて
    通訳の若い日本女性に「君、今度デートしない?」ってナンパしてたもんw
    お互い未婚か恋人持ちかも話してないのに、いきなり電話番号聞くんだよ?w
    それでスタッフが白人に通訳女性の何が魅力か聞いたら「英語が喋れてかっこいいから」って
    ベタ褒めしてたよ。
    通訳は顔赤くして電話番号渡してて、なんか微笑ましかった。
    現代の日本男性もその行動力見習うべきだと思ったよ!
    80~90年代はナンパする日本男性多かったんだけどね…

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/22(火) 22:13:43 

    でも海外旅行ブログ見ると、ボラれても文句言えなかったって悲しんでたり愚痴ってたりするの多いよね?
    後でそんなにトラウマになるなら、なんでその時にガツンって相手に指摘しないんだろう?
    その点、外人は何かあると相手の目見つめて対等に文句言える人が多いよね。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/22(火) 22:14:58 

    >>232
    そういや昔に比べナンパ見かけなくなったな
    ネットがあるからか

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/22(火) 22:19:32 

    >>15
    イタリア人でも褐色の肌(日焼け?)に黒髪とかいるので、ジプシーとの見分け方がわからない
    もっと色黒とか、三つ編みとかエスメラルダみたいな格好がジプシー?

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/22(火) 22:23:49 

    >>79
    外人にご主人様ーって奉仕してるメイドカフェとかキ モ イ。だから日本女はobedientって思われるんだよ

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/22(火) 22:48:32 

    外人てアジア人を根底では馬鹿にしてんだなーって感じたことあるよ。国内外で。
    ・日本のクラブで働いてた外人。愛想が良いせいか、日本人客達から皆で撮った写真とか誕プレもらってた。でも一度そいつの私物が出っぱなしになってる時があって、ノーパソのフタ?にベタベタ貼ってる写真が通路から見えちゃってたんだが(向こうの人ってやたら貼るよね)
    日本人やアジア系が写ってる所だけなぜか切られてるかかぶせてて、フタ一面外人同士(外人スタッフ、外人男女客)しか写ってないようになってた…
    ・留学中のこと。日本文化に興味があるというドイツ人。でも白鳥の城を見に来るのはアジア人しかいないって笑いながら馬鹿にしたり
    他にも、こんなの好きなのはアジア人だけ・こんなの聞くのはアジア人ばかり、とか所々見下してる発言が。本人は悪気無さそうなのがむかついて。
    日本人もアジア人なんですけど。そいつのせいでドイツ自体苦手になったw

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/22(火) 22:52:09 

    田舎の年寄りがやってるような店で、英語が通じないとイラついてる外人って
    少しは日本語勉強してこいよと思う
    英語は世界言語の認識なんだろうけど、そんな田舎まで…
    日本人も無理して最初から最後まで外人を英語で甘やかさなくていいから
    少しは日本語話させたほうがいい

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/22(火) 22:57:18 

    >>38
    本当ですよね。
    日本人価格と外国人価格でメニュー表や販売金額を分けてほしいです。
    東南アジアもメニュー表分けてるよね。
    20%ぐらい全て高くしたらいい。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/22(火) 22:59:43 

    >>222
    本当ですか?何が上がるんですか?
    今日は1ドル146円になりましたね。どんどん円の価値が下がってきます。悲しい。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/23(水) 13:34:51 

    >>235
    いやふつうに服とか教会が集めた古着貰って着てるから、外見で分からない場合もあるのよ

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2023/08/23(水) 22:21:37 

    >>215
    韓国人らしいね
    韓国になんか金払って行きたくもねえ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。