ガールズちゃんねる

子育て世帯はなぜ昔より肩身が狭い?泣き声、ベビーカーにイラつく人が増えた理由

1798コメント2023/09/08(金) 03:06

  • 1. 匿名 2023/08/21(月) 17:42:46 

    子育て世帯はなぜ昔より肩身が狭い?泣き声、ベビーカーにイラつく人が増えた理由 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
    子育て世帯はなぜ昔より肩身が狭い?泣き声、ベビーカーにイラつく人が増えた理由 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    ... 近年、こうした子育てへの不寛容とも取れる発言が、目立つようになったのはなぜなのか。


    ● 子育てへの不寛容な発言が 目立つようになった理由

     「ここ数十年で多様化が進み『自分とは違う生き方』をしている人を目にする機会が増えたことが要因ではないかと思います。多様化は認め合えれば素晴らしいことですが、そうでない場合は摩擦の原因になりかねません。どれだけ詳細に言語化されていても、自分の経験していないことをイメージするのは難しい。結婚や出産という選択をする人が少なくなっている状況下において、育児の苦労や努力は共感してもらいづらくなっていると思います」

     そう話すのは公務員として働きながらSNSで育児マンガをつづる2児の父、パパ頭氏だ。

    「ベビーカーが電車内で場所をとってもイライラしないおおらかさ、子供が大声で泣いても生活が侵害されたように感じないゆとり。そういう余裕を持つことが難しい社会になっていると感じます。時間の余裕や経済的余裕、精神的余裕など、多くの人が余裕を持てるような社会に変わっていかないと、他者へのおおらかさは失われ続け、日本の子育て環境はどんどん厳しくなると思います」

    普段は高校教師として働くパパ頭氏。これまで二度の育休を取得してきたが、子育てに理解のある職場環境でも申請には勇気が必要だったと振り返る。

    (略)育休は労働者の権利ですが、多くの人が協力してくれることを忘れてはいけないし、感謝は率先して伝えるべきだと感じました」

    ●「子育てはすばらしい」という 価値観を共有しづらい時代

     コスパを大事にする現代人にとって、もはや「子育て」は遠い存在になりつつある。子育て世帯も子育てをしない世帯も、自分以外の生き方に目を向けて、その背景を想像できるだけの余裕が持てるようになれば、日本はもう少し他者に寛容な社会に近づくかもしれない。

    +61

    -346

  • 2. 匿名 2023/08/21(月) 17:43:36 

    ここから子持ちとベビーカー叩きがはじまります↓

    +524

    -136

  • 3. 匿名 2023/08/21(月) 17:43:41 

    またこんなトピか

    +398

    -4

  • 4. 匿名 2023/08/21(月) 17:43:57 

    プレジデント? ダイヤモンドだ

    +97

    -6

  • 5. 匿名 2023/08/21(月) 17:44:11 

    なんかさ、もうこういう話題良くない?
    難癖つける意見が公になってるだけで昔からそんな変わらないよー
    まぁ騒音とかはうるさくなったかもだけど
    いちいちうるさい声を気にしてたら子育てできないよ

    +912

    -72

  • 6. 匿名 2023/08/21(月) 17:44:12 

    ダイヤモンド

    +21

    -4

  • 7. 匿名 2023/08/21(月) 17:44:29 

    社会全体に余裕が無いんでしょう、クレーマーも増えたし

    +726

    -38

  • 8. 匿名 2023/08/21(月) 17:44:39 

    卑しく不寛容なクセに多干渉な地獄の国こと日本のだからね

    +38

    -49

  • 9. 匿名 2023/08/21(月) 17:44:43 

    子育て当事者が少なくなったから
    当事者か、身近に子育てしてるひとがいればこんな感じかってわかるけど、周りにいないと理解できないものなんだと思う
    昔やってた人でも忘れてしまってる

    +656

    -57

  • 10. 匿名 2023/08/21(月) 17:44:44 

    >>4
    プレジデントお得意のかと思ったよね

    +46

    -3

  • 11. 匿名 2023/08/21(月) 17:45:30 

    それは子供注意したら親が怒るから

    +476

    -88

  • 12. 匿名 2023/08/21(月) 17:45:52 

    こうやって週刊誌の煽り記事にネットで真面目に論議するから逆効果な気がする。みなが意識しだす

    +120

    -5

  • 13. 匿名 2023/08/21(月) 17:45:54 

    対立煽りしてるの?

    +142

    -4

  • 14. 匿名 2023/08/21(月) 17:45:59 

    ストレス社会に揉まれた結果

    +14

    -17

  • 15. 匿名 2023/08/21(月) 17:46:15 

    >>1
    国民を大切にしない政府、社員を大切にしない会社の反動だろうね
    冷遇されてきた人間に無条件で大らかになれって無理だよ

    +541

    -33

  • 16. 匿名 2023/08/21(月) 17:46:22 

    親が公共社会で生きていくために幼い頃からちゃんと躾しようとしてる様子がある人には何も言わないわ。問題は傍若無人で「子供いるんだから優先されて当然!」とか「子供は騒ぐもの!」とか言って何も躾けない親。そういう親の子はもれなく声のボリュームもでかいし。

    +869

    -58

  • 17. 匿名 2023/08/21(月) 17:46:25 

    何もかも狭くコンパクトにできてる日本でベビーカーはたしかに邪魔よ。だからって嫌な顔したり嫌味言ったりはしないけど。

    +95

    -66

  • 18. 匿名 2023/08/21(月) 17:46:28 

    昔から鳴き声にイライラしてる人は一定数居たと思うけど、子供産む世帯の方が圧倒的に多かったのとSNSも無かったからそこまで目立たなかっただけじゃないのかな。
    子供の鳴き声なんて誰でもイライラするよ。
    我が子のギャン泣きだったイライラするのにさ。
    もちろんうるさい黙らせろ!なんて言わないけどやっぱりうるさいとは感じてる。

    +489

    -18

  • 19. 匿名 2023/08/21(月) 17:46:39 

    昔より出かける場所と機会が増えたからじゃない?
    親もいろんな経験させたいって考えが多いだろうからどんどん外に出てるんだと思う

    +335

    -16

  • 20. 匿名 2023/08/21(月) 17:46:51 

    肩身が狭い?そんな事無いよ
    便器みたいな巨大な椅子乗っけた自転車で
    どけどけーっ!って危険に爆走してるじゃないの

    +466

    -156

  • 21. 匿名 2023/08/21(月) 17:47:02 

    もうこの話題もうんざり
    何故なのか何故なのかって言ったって当たりの強い人が「それはいかんなあ」と思うわけでもなし
    もう双方ほっときなよ

    +75

    -4

  • 22. 匿名 2023/08/21(月) 17:47:03 

    貧富の差が激しくなったから

    +28

    -13

  • 23. 匿名 2023/08/21(月) 17:47:04 

    現実社会でそこまでの光景に出会ったことがない
    ネットでチクチク言う人がいるだけというか

    +58

    -10

  • 24. 匿名 2023/08/21(月) 17:47:10 

    肩身狭いと思ったことないや
    普通にしてりゃ白い目で見られることない

    +108

    -7

  • 25. 匿名 2023/08/21(月) 17:47:10 

    >>3
    ガルちゃんこんなんばっかりだね~
    芸能人叩きには厳しくなってきたからって

    +80

    -3

  • 26. 匿名 2023/08/21(月) 17:47:11 

    >>11
    そのくせ自分で子供をしつけないもなにもしない……と。

    +221

    -52

  • 27. 匿名 2023/08/21(月) 17:47:15 

    一部の妊婦様・子連れ様のせい。
    妊娠出産した途端、社会に物申す系になる芸能人のせい。

    +342

    -18

  • 28. 匿名 2023/08/21(月) 17:47:26 

    子供いたら大変だよねーとか共感できる人もいるけど、そもそも産む人が減ってるから共感得ずらいよね。

    +12

    -6

  • 29. 匿名 2023/08/21(月) 17:47:27 

    >>5
    ネットの普及で発信しやすくなり、目につきやすくなっただけよね

    +187

    -4

  • 30. 匿名 2023/08/21(月) 17:47:29 

    肩身が狭いのは子育て世代だけじゃないよ。独身の人なんて未だに肩身狭い、て言ってる人いるし。

    +186

    -13

  • 31. 匿名 2023/08/21(月) 17:47:29 

    今時のベビーカーでかくない?
    海外製の戦車みたいなやつで朝のラッシュとか狭いバス乗って気を遣ってくれって言ってる人は物理的に無理があるなと思う。

    +331

    -17

  • 32. 匿名 2023/08/21(月) 17:47:32 

    >>1
    ニュースもガルもこんな内容ばっかりで怖い。
    日本人減らしたいんだろうね。

    +76

    -14

  • 33. 匿名 2023/08/21(月) 17:47:50 

    民族性の問題だと思う
    弱いものは健気に弱い者らしくしてろって文化

    +33

    -16

  • 34. 匿名 2023/08/21(月) 17:48:12 

    譲ってもらって当然って態度でズカズカと割り込みしたり、ベビーカーを人を退ける道具として使ってるごく一部の大人が悪目立ちしてる感じ

    +307

    -17

  • 35. 匿名 2023/08/21(月) 17:48:15 

    子育て世代が嫌なんじゃなくて常識を弁えない子持ち様が嫌なの
    実際に混んでる電車でベビーカーでグイグイ来られたら
    どんな穏やかな人でもイラッとすると思う
    「子育て」を免罪符にやりたい放題

    +386

    -51

  • 36. 匿名 2023/08/21(月) 17:48:22 

    昔の方が「うるせーぞ」って怒鳴る人多そうな気がするけど

    +183

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/21(月) 17:48:44 

    >>18
    子供の鳴き声なんて誰でもイライラするよ

    こうやって声を大にしてネット民が言うからだろうね
    自分がそうだからって「誰でも」と言い切る人達が

    +51

    -52

  • 38. 匿名 2023/08/21(月) 17:48:46 

    何年もこういう記事あるね
    ベビーカーで押してきたり、ベビーカーで足を踏んできたり突っ込んで来る人もいるから、弱いとは思ったことがない。

    +187

    -9

  • 39. 匿名 2023/08/21(月) 17:48:52 

    他の国ではどうなのか知りたい

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/21(月) 17:48:53 

    >>1
    東京は何十年も人口増加してるから余裕なくなってきたのかもね
    みんな肩身が狭い(物理的な意味で)

    +25

    -4

  • 41. 匿名 2023/08/21(月) 17:49:08 

    >>30
    自分と違うスペックの人に対して不寛容な人が多いよね。
    ベビーカーで肩身狭いとか言ってるママさんだって同年代の独女婚活中みたいな人見たら小馬鹿にして小言言う人もいるだろうし。

    +199

    -9

  • 42. 匿名 2023/08/21(月) 17:49:12 

    肩身狭いですぅみたいな顔してるベビーカー様はいない。
    周りに配慮してる親は文句なんか言われないから堂々と歩くべき。
    なのに迷惑親ほど偉そうに歩いてる。
    この前DQNベビーカー親とちゃんとしてそうなベビーカー親がスーパーでベビーカー同士ぶつかったらしくてDQN親がわめいてた。

    +160

    -10

  • 43. 匿名 2023/08/21(月) 17:49:12 

    >>9
    そうだよねー、忘れちゃうんだよねー

    あと、体調の悪さとか怪我とかも、実際その立場になると生活の全てに差し障りがあったりするんだけど、それも治ると忘れちゃうしねー

    子育てしてる人が以前より減ったのと、子育てしながら仕事もしている人が増えて、昔は切り離されていた生活の場や時間帯がかち合うことが増えたのもあるんだろうな(公共交通機関とか)

    +181

    -3

  • 44. 匿名 2023/08/21(月) 17:49:37 

    >>35
    ちょっと羨ましいかも
    私も子供連れてたらやりたい放題でも多少許されるかな

    +8

    -46

  • 45. 匿名 2023/08/21(月) 17:49:39 

    この間急遽ドンキに飲み物買いに行ったんだけど、子供たち大人しく歩いてるだけなのに老人男性に「近くを歩くな!」って怒鳴られたわ。
    まじで意味分かんなくて何も言い返せなかった。
    ほんと余裕なさすぎイライラしすぎ。

    +23

    -40

  • 46. 匿名 2023/08/21(月) 17:49:48 

    少なくとも私が暮らしてる中では赤ちゃん幼児の泣き声に文句言う人はいないし、スーパーとかで引っくり返って泣き喚く子や行儀の悪い親子連れがいたら注意されるのはそりゃ昔から

    +81

    -7

  • 47. 匿名 2023/08/21(月) 17:50:11 

    一部の非常識な親の行動が想定の範疇を超えて悪目立ちしすぎてるからでしょ
    そういう人って親同士の間でも声と態度が大きくて誰も注意しないだろうし
    注意されたところで聞く耳持ってないよね

    +95

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/21(月) 17:50:33 

    >>9
    それは大いにあるね
    核家族化が進んでるから実の親以外関わらない
    孫がいても普段一緒に住んでないから身近じゃなかったりしてさ

    +117

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/21(月) 17:50:37 

    >>42
    どっちもどっちだわ。ちゃんと周り見てたらまずぶつからない。
    見た目がちゃんとしてる風な方に肩入れしたくなるのはわかるけど、似たもの同士の戦い。

    +12

    -19

  • 50. 匿名 2023/08/21(月) 17:50:42 

    >>17
    そんなこと言ったら産まない人間なんて日本の足を引っ張ってるよ。
    でもそんなこと思ってても言わないけどさ

    +41

    -65

  • 51. 匿名 2023/08/21(月) 17:51:11 

    どっちもどっちでしょう
    子連れを過度に嫌う一部の層と迷惑な一部の子連れ様がネットの普及で可視化されるようになっただけ。やばいのは昔から一定数居たと思うよ。それがさも大多数のように見えてしまうようになってるのが今

    +40

    -2

  • 52. 匿名 2023/08/21(月) 17:51:51 

    >>50
    こういうこと平気で言う親の元で育った子供なんて大きくなったところでまともな社会貢献もせずに税金食い潰して生きていくだけだから、大差ないよ。

    +55

    -33

  • 53. 匿名 2023/08/21(月) 17:52:18 

    >>35
    朝のラッシュの時は、みんな生身でグイグイ押しまくって乗るけどそれは特に咎められることはないけど、ベビーカーだとまぁ固いからあれなのかな、、

    将来的に共働きが増えるならばベビーカー抱っこ紐車両とか作っても良い気がするw

    +65

    -5

  • 54. 匿名 2023/08/21(月) 17:52:23 

    >>9
    そうじゃなくて、ただネットの一部の声にマスコミが反応してるだけじゃない?
    最近の花火のことだって、ほとんどの人が夏のお盆時期に隣から子供が花火ではしゃいでる声が聞こえたら微笑ましく思う。
    一部のネットの人たちがおかしくて、それを読んで真に受けたり、自分の意見かのように擦り込んでしまう人がいて、それをマスコミが大袈裟に吸い上げてさらに広めちゃう。

    +84

    -15

  • 55. 匿名 2023/08/21(月) 17:52:28 

    >>31
    海外製のベビーカーででかいのとか増えたよね。この前カフェでご飯食べてたらベビーカーで来たお母さん、ベビーカーでかすぎて店のドアに入れず帰ってたわ

    +73

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/21(月) 17:52:33 

    世の中の構成的に子持ちの親ばっかなのに他人の子供に厳しい子持ちが増えたからじゃないの?
    なんなら体感理解ある独身の方が多そう

    +10

    -7

  • 57. 匿名 2023/08/21(月) 17:52:51 

    >>30
    東京だけどなんだかんだで35歳頃までに結婚して子供産んでる人が多い。
    兄弟いる人は少ないけど。

    +14

    -14

  • 58. 匿名 2023/08/21(月) 17:52:56 

    こないだニコ生で郡上踊りの定点見てたらベビーカー押しながら踊ってる母親がいてビックリしたわw
    みんなざわついてたw

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/21(月) 17:52:58 

    ここでも子持ち嫌いな人ばっか

    +19

    -11

  • 60. 匿名 2023/08/21(月) 17:53:15 

    こういう記事で肩身が狭くなってるってわかって欲しい。

    +8

    -4

  • 61. 匿名 2023/08/21(月) 17:53:26 

    >>51
    確かに

    現実世界だと、遠慮しながら出来うる限りマナー守って子育てしてると周りのほとんどの人が優しいもんね

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/21(月) 17:53:37 

    >>55
    二子玉とかみんなあれ乗ってるから、ランチ時は店前にずらっとベビーカーあるよね。
    何故利便性の悪いものを使うのかよくわからない。

    +55

    -5

  • 63. 匿名 2023/08/21(月) 17:53:57 

    日本人どんどん減って外人増えるのが皆嬉しいんでしょ?笑良かったじゃん!嫌いな子供が減って!近い将来外人に乗っ取られて終わるね!

    +26

    -10

  • 64. 匿名 2023/08/21(月) 17:54:01 

    私はベビーカーとか子供の泣き声嫌いだからそういう所には基本行かない車移動だしスーパーでたまにいるけどちょっとだから平気
    飛行機とか新幹線なら嫌だけどそれも今のところ大丈夫

    嫌いな人は関わらないように工夫するしかないよね

    +30

    -7

  • 65. 匿名 2023/08/21(月) 17:54:03 

    子供が騒いでいて母親が子供を叱るのを見てると他人は
    「お母さんが叱ってるし、お母さんも大変そう」
    な感じになり、他人からは子供に何か言うのを躊躇う感じになるんじゃないかな
    ある意味出先で母親が叱るのは子供が他人から何か言われる事対して予防線貼ってるみたいな
    後は、他人から子供が他人から叱られたら
    「どうもうちの子がすみません、ほら、アンタも謝りなさい」と母親が頭が下げてきたら、他人はそこから中々文句言うのも出来なくなるよね
    謝られてるのを周りから見られてるから、叱ってる他人はその後の展開に困る感じになる
    そう言うの心理戦が出来ない母親が増えて来てるからなんじゃない?

    +52

    -4

  • 66. 匿名 2023/08/21(月) 17:54:03 

    叩きトピたてときゃいんでしょって運営投げやりになってない?

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/21(月) 17:54:12 

    >「子育てはすばらしい」という 価値観

    を強要されるのは嫌だなあ。別に子どもが泣いててもベビーカーで来ても邪険にはしないけど、
    「ベビーカーだから優先して」
    という態度にはちょっと、と思う。(近々、国立博物館美術館では、子どもやベビーカー連れは並ばなくてもよくなるらしい。大人と一定年齢以上の子どもは従来通り並ぶ)

    +74

    -5

  • 68. 匿名 2023/08/21(月) 17:54:22 

    >>49
    DQN親のほうがいきなり方向転換したのは横目で見たからね。
    ぶつかった所は見てないけど方向転換した直後に「邪魔だよ!ぶつかったじゃねーか!」って聞こえてきたから。

    +25

    -2

  • 69. 匿名 2023/08/21(月) 17:54:22 

    この手の話題でいつも思うけど、どっちもどっちだなと思う。確かに育児しにくい環境もあるけど、公共の場でいたずらしても親が叱らずに「◯◯ちゃんは〜したかっただけよねぇ、うふふ」と放置する親もいるし。

    +28

    -2

  • 70. 匿名 2023/08/21(月) 17:54:23 

    我慢できない大人✖️我慢できない子供
    そりゃ上手くいかんわ

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/21(月) 17:54:28 

    自分の空間を邪魔されたくない人が増えたのかも

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/21(月) 17:54:51 

    >>52
    今の日本、子供産むのが最大の社会貢献だよ。

    +26

    -49

  • 73. 匿名 2023/08/21(月) 17:54:58 

    >>51
    ほんとにそうだと思う。
    ただ前ニュースになってたベビーカー引っ張るオジサンとか、妊婦や女性狙ってぶつかりにいく男みたいなアタオカは一部いるから怖いよね。

    +39

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/21(月) 17:55:02 

    常識ある人もたくさんいるけど、一部の親の非常識っぷりが異常なんだよね。ドラッグストアで買い物してる時に2歳くらいの女の子が突進してきて、私の横腹にドンって当たった後に尻もちついて。泣きながら母親のとこに行った後、「はあ💢⁉️どこのどいつよ💢❗️」て息巻いて娘を泣かせた人間を探し出して。「娘さんがぶつかったのは私なんだけど?」と言ってやったら、母親がそそくさと逃げたんだよね。私、妊娠中だったから。謝れよ、て話し。

    +95

    -3

  • 75. 匿名 2023/08/21(月) 17:55:02 

    >>37
    赤ちゃんの声とかHz的には警報と同じだし、精神的不快感を感じるのは科学的事実だと思うよ。不快と思ってもそれを表情とか態度に出さないことが重要なわけで、不快感を感じるのは当然だしそれ自体が悪いことじゃない

    +60

    -12

  • 76. 匿名 2023/08/21(月) 17:55:14 

    スマホが普及し過ぎて、外出先でも、自分だけの世界に没頭する人が増えたのも一因かと。
    昔は不便な面もあったけど、その分、お互いに不便を理解し合えていたから、譲り合いなど小さな優しさも今よりはあったかなぁ。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/21(月) 17:55:16 

    >>1
    ただの高校教師が「昔より~」と言ってるのに違和感
    あなた昔知らないじゃん

    +54

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/21(月) 17:55:22 

    マスコミがかれこれ30年くらい前から
    子どもがいない人の味方してきた。

    テレビで、
    妊娠は病気じゃない、
    電車で妊婦に席を譲る必要はない
    夫婦に「子どもはまだ?」と聞いちゃいけない

    と子どもが居ない人に、子どもがいる人が
    気を使う社会にしよう、
    と啓蒙してきたツケですね。

    +19

    -12

  • 79. 匿名 2023/08/21(月) 17:55:41 

    だからさ、必ずしも子なしが叩いてるわけじゃないのよ。同じ子持ちでも私の子はそうじゃなかったとか、自分も大変だったんだからこのくらい当たり前とかの意見もあるわけ。叩いてるのは全員子なしって偏見自体が価値観の多様性を受け入れてないじゃん。
    あと子供が苦手って別に悪じゃないんだから、苦手なものに耳元で騒がれたらそりゃ不快で当然だよ。なのにかわいいでしょ?とかこちらが寛容になってって前提だから嫌なんだよ。子持ちも価値観の多様性を受け入れてくれよ。

    +69

    -4

  • 80. 匿名 2023/08/21(月) 17:55:44 

    一部の妊婦様、子連れ様のせいって言ってる割には子連れ全体を異常に敵視されてる気がする
    それこそ一部の妊婦様、子連れ様を叩く事を免罪符に、子供叩きを正当化してるだけじゃんって思う

    +15

    -22

  • 81. 匿名 2023/08/21(月) 17:56:35 

    >>1
    いまこそ、法律でもいいから
    町内会を密にするべき。

    他家庭や、地域、子育ての関わりを避けていたら
    どんどん悪い方向へいくしかない

    +1

    -29

  • 82. 匿名 2023/08/21(月) 17:56:42 

    でも実際は、子供連れのお母さんやベビーカーのお母さんを責めたり、嫌がらせしたら、そこにいるほとんどの人が母と子の味方をするよ

    +14

    -3

  • 83. 匿名 2023/08/21(月) 17:56:43 

    >>41
    >>57
    今は結婚しない人も増えて、子供を産まない人も増えた。人それぞれ考えがあって当たり前なのに、否定したくてたまらない人がいるのが悲しいよね。

    +61

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/21(月) 17:57:06 

    >>16
    同じように思う
    でも、これ言うと「子がいる親は周りを気にして顔色を見て生活しなくちゃいけないのか、母親を追い詰めるな」って言われる
    そういうことじゃないんだけどね…

    +210

    -17

  • 85. 匿名 2023/08/21(月) 17:57:10 

    妊婦だけどマタニティマークは普段しまってて、優先席座れたときだけ見えるように付けてる。
    子持ち様、妊婦様と呼ばれる人は周りに求めすぎなんだと思う。

    +13

    -10

  • 86. 匿名 2023/08/21(月) 17:57:18 

    ガル民は結婚もできない、子どもも産めない人が多いから偏った意見になるのは仕方ないかもね。

    +8

    -12

  • 87. 匿名 2023/08/21(月) 17:57:33 

    >>35
    これなんでマイナス多いんだろうね?常識ない人が嫌いなだけで常識ある子連れを嫌ってるわけじゃないのに。というか、常識ある子連れからしても子連れ全体の印象を下げる一部の常識ない子連れは厄介だろうに...

    +120

    -9

  • 88. 匿名 2023/08/21(月) 17:57:41 

    >>72
    出生率に貢献してるのはわかるけど、日本の経済成長を長期的に考えたら、産めばなんでも良いってもんじゃないから。

    +32

    -23

  • 89. 匿名 2023/08/21(月) 17:58:23 

    >>67
    じゃ、私は国立博物館と美術館には足を運ばないわ
    そういう施設は事前に告知してほしい
    うっかり出かけて子連れのギャーギャーわめくところに遭遇したくないし

    +52

    -12

  • 90. 匿名 2023/08/21(月) 17:58:25 

    >>82
    当たり前よね

    +6

    -6

  • 91. 匿名 2023/08/21(月) 17:58:31 

    家の目の前が公園だけど
    子供がうるさいと思わないよ
    それよりに夜中に集まって喋ってたり
    酔っ払いが大声で歌を歌うほうがうるさい

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/21(月) 17:58:37 

    >>1
    心に余裕が無い人が増えてるのもあるだろうけど、子持ちを理由に最低限のマナーも持ち合わせてない人も増えてないかい?

    +128

    -6

  • 93. 匿名 2023/08/21(月) 17:58:52 

    一部の偉そうにしてる親が目立ってるだけで、ほとんどの親はちゃんとしてるよ。

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/21(月) 17:58:52 

    >>87
    理屈が理解できない感情的なママさんが多いからでしょう。なんかよくわかんないけど叩かれてるからムカつく!って感じなんだろうね。
    お話し合いにならない人たち。

    +71

    -3

  • 95. 匿名 2023/08/21(月) 17:59:22 

    >>88
    でも産まなければ衰退するだけだよ

    +28

    -16

  • 96. 匿名 2023/08/21(月) 17:59:33 

    >>79
    それはそうだね
    子育て終わった世代がうちらの頃は〜って昔の子育てを美化してるのはあるあるだと思う

    +26

    -3

  • 97. 匿名 2023/08/21(月) 17:59:45 

    >>20
    昔は自転車乗りながらおんぶしたり、カゴに乗せるような人もいたもんね〜。ヘルメットもしないし。
    寛大な時代羨ましいよ

    +57

    -8

  • 98. 匿名 2023/08/21(月) 17:59:47 

    ベビーカーが巨大化してるから?
    昔のに比べてすっごい場所とるようになったよね

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/21(月) 17:59:57 

    >>88
    国力って人口だよ。人口が多い国が覇権をとる
    それかソニーやトヨタみたいな大企業を生み出すか

    +22

    -5

  • 100. 匿名 2023/08/21(月) 18:00:03 

    >>95
    質悪いのばっかり生まれても衰退しますって言ってるのに理解力ないね

    +23

    -21

  • 101. 匿名 2023/08/21(月) 18:00:33 

    >>72
    子持ちだけどこういう意見は嫌い
    子供は社会貢献のための道具じゃないのに、社会貢献をダシに自分の気に入らないものを叩くために使わないで欲しい

    +29

    -18

  • 102. 匿名 2023/08/21(月) 18:00:39 

    >>1
    電車の優先席にパパママ+小さい子が三人で座っててお年寄りが立っている光景は何度も見てるけど、子連れって肩身狭かったの…?

    +94

    -20

  • 103. 匿名 2023/08/21(月) 18:00:59 

    >>25
    毎日毎日よく立つわな
    子持ちってざっくりした層への「意見」なら誹謗中傷にならないもんね

    +42

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/21(月) 18:01:34 

    >>88
    は?
    長期的に考えたら少子化に歯止めをかけなくちゃいけないんじゃないの?
    バカなの?

    +16

    -12

  • 105. 匿名 2023/08/21(月) 18:01:38 

    >>19
    うちの母それいってたわ
    私達の頃はある程度大きくなるまではレジャーのためだけに外出するのがなかなか機会なかったって
    今の人はしょっちゅう外出できていいわね〜って

    +163

    -7

  • 106. 匿名 2023/08/21(月) 18:01:49 

    >>55
    ベビーカーも子乗せ電動自転車も年々巨大化してんのよ

    +45

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/21(月) 18:01:52 

    >>67
    美術館なんて静かに見たい人がいく所じゃないの? 
    そんな事しないで子連れ限定の日みたいなのを作ればいいのに

    +67

    -2

  • 108. 匿名 2023/08/21(月) 18:01:52 

    >>99
    国土の狭い日本でその戦法やって勝てるわけないじゃん。中国とは訳が違う。
    後者みたいにグローバル企業を生み出して戦うなら質の良い人がいないと無理だよね。

    +2

    -10

  • 109. 匿名 2023/08/21(月) 18:02:08 

    >>7
    それに尽きる
    この間すれ違いざま知らないオヤジにコロコロするぞ!と怒鳴られたことある。なんの瑕疵もなかったのに意味不明、ソッコー逃げた
    なんか暑さでおかしい人増えてるから気をつけよう

    +65

    -4

  • 110. 匿名 2023/08/21(月) 18:02:30 

    元々2人目考える余裕なかったけどこういうトピ見て絶対産みたくないと思った。

    +0

    -7

  • 111. 匿名 2023/08/21(月) 18:02:35 

    みんなお金無くて心に余裕ないんじゃないかな。
    それもこれも岸田の増

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/21(月) 18:02:57 

    >>82
    流石に他人に嫌がらせする人の味方につく人はいないと思うわ

    +9

    -3

  • 113. 匿名 2023/08/21(月) 18:03:10 

    >>20
    高齢者の運転よりマシ。

    +61

    -39

  • 114. 匿名 2023/08/21(月) 18:03:19 

    >>100
    よこだけど、
    大丈夫?
    あなたこそ理解してないんじゃない?

    +13

    -11

  • 115. 匿名 2023/08/21(月) 18:03:23 

    今後はワク済みの女が石女になるから結婚は無理げ

    +1

    -5

  • 116. 匿名 2023/08/21(月) 18:03:24 

    >>67
    小学生とかは別にいいけど、ベビーカー乗ってるような赤ちゃんをそんな静かなとこ連れてってどうするんだろうね?結局親の自己満足な気がする

    +70

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/21(月) 18:03:53 

    >>1
    子供がいない人が増えたから

    +7

    -11

  • 118. 匿名 2023/08/21(月) 18:03:58 

    別に常識ある親に対しては何も思わないよ。

    +12

    -2

  • 119. 匿名 2023/08/21(月) 18:04:14 

    別に肩身狭いと思ったことないけどな

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/21(月) 18:04:18 

    ベビーカー使用者の方もイラついてない?
    人混みで前詰まっているのに押し込もうとしてきたり、すれ違う時も当然のように先に通ろうとする人が多い。

    +22

    -4

  • 121. 匿名 2023/08/21(月) 18:04:20 

    >>20
    またそうやってあからさまな煽り方をする…

    +158

    -20

  • 122. 匿名 2023/08/21(月) 18:04:45 

    >>114
    私の主張に対して反論してる人へのアンカーなのに、私の方が理解してないよねって何w
    本当産むだけの人って会話成り立たない知能で全力でぶつかってくるから怖い。

    +10

    -5

  • 123. 匿名 2023/08/21(月) 18:05:04 

    >>75
    むしろ不快と思わないと寝てる時とか目が覚めないからヤバいんじゃなかったっけ?
    子供を生かす、助けるためとか生存本能とかそういう意味合いで。
    不快に感じるのはごく普通で表に出すか出さないか、攻撃するなんてもってのほか(余程のバカ親は例外)って事なの同意だわ。

    +45

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/21(月) 18:05:08 

    なんつーか子育てに寛容なのを言い訳にする親が少しいて、その少数の声がデカいんだよ。

    自分の子がしたことで何かあったら、ごめんなさいじゃなく子供なんだから仕方ないでしょ?こっちは大変な中子育てしてんのよ!って感じの人。
    マトモな人がたくさんいるのは分かってる、ただ変な人は声が無駄にデカいのよ

    +42

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/21(月) 18:05:18 

    >>61
    リアルだとマナー悪い子持ちにも子持ちにぐちぐち言う人にも出会うこと滅多にないよね

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2023/08/21(月) 18:05:22 

    >>88
    頭悪いんだな

    +12

    -9

  • 127. 匿名 2023/08/21(月) 18:05:28 

    多様性で「産むか産まないか選べる時代」だからこそ、産んだやつは好きでうんでるんだから、育児で悩んだり困ってる訳ないし、周りにむしろ配慮して子育てしないのは無責任


    という心理?

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/21(月) 18:05:50 

    >>25
    管理人自らがトピの採用基準を全然守ってない
    過疎るのも仕方ない
    子育て世帯はなぜ昔より肩身が狭い?泣き声、ベビーカーにイラつく人が増えた理由

    +42

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/21(月) 18:05:54 

    >>102
    年寄りに譲ってやれよ
    何親子で優先席に座ってるんだよバカだろ
    その年寄りが本当は病院帰りだったらどうすんだ

    +70

    -11

  • 130. 匿名 2023/08/21(月) 18:06:11 

    >>102
    乳幼児をお連れの方も優先席に座れますよ
    そうアナウンスされてると思いますが…

    +20

    -35

  • 131. 匿名 2023/08/21(月) 18:06:26 

    >>102
    そういう一部の非常識な親子のせいで子持ちをひと括りにされるから子持ちは本当に肩身が狭いって実感する

    +53

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/21(月) 18:06:26 

    >>100
    人間の質が良い悪い言うのはどうかと思うけどな
    あなたの言葉を借りるけど、そもそも産まない事にはその質の良い人間も出てこない

    +27

    -8

  • 133. 匿名 2023/08/21(月) 18:06:35 

    >>20
    都会ってそんな子持ちばっかりなの?

    +30

    -6

  • 134. 匿名 2023/08/21(月) 18:06:52 

    >>89
    美術館、博物館でギャン泣きに遭遇したらイラついてしまう自信がある

    +35

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/21(月) 18:06:58 

    「子育てはすばらしい」という 価値観を共有しづらい時代

    多様性の時代なので。押し付け禁止な。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2023/08/21(月) 18:06:59 

    >>5
    だよね。そもそも匿名の場でしかイキれないような小心者の意見に過ぎないし。
    自分の意見の正しさに本当に自信があるならリアルの場で面と向かって言ってみろよと思う。

    +150

    -9

  • 137. 匿名 2023/08/21(月) 18:07:05 

    >>72
    子供が成長して社会貢献できるような人になったときにはじめてこの言葉を言っていいんじゃないかな。

    +29

    -8

  • 138. 匿名 2023/08/21(月) 18:07:30 

    ベビーカーと小さな子連れて撮影に没頭してるママさんに出会したことあるけど、あんなのは邪魔だしクレーム出て仕方ない
    きちんと常識的な行動しようと頑張ってる子連れにはクレーム出ないんじゃない?

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/21(月) 18:07:33 

    >>101
    本当は子持ちじゃないでしょ?w

    +7

    -9

  • 140. 匿名 2023/08/21(月) 18:07:54 

    >>5
    昔から「うるさい!」って怒る人は一定数いたしね
    今が異常なほど多くなった気はしない
    ていうか、自分を振り返ると昔のほうがけっこう無茶苦茶する子ども多かった気もするし

    +101

    -3

  • 141. 匿名 2023/08/21(月) 18:07:57 

    >>51
    だよね。
    私子供5人いるけど、ネットで見るような貧乏子沢山(笑)みたいな感じでバカにされたことないもん。
    周りからは5人も育ててすごいね!頑張ってね!
    みたいに言われる。

    +3

    -4

  • 142. 匿名 2023/08/21(月) 18:08:11 

    >>100
    他人の子供に質が悪いとかさ、シンプルに何様のつもりなの?って感じ笑
    そんなことネットでも発言するあたりあなたも質の悪い人間側だよね

    +27

    -13

  • 143. 匿名 2023/08/21(月) 18:08:27 

    >>8
    自分が損してでも他人の足を引っ張りたがる国なんだよね

    +23

    -4

  • 144. 匿名 2023/08/21(月) 18:08:28 

    昔はその分子供に厳しかったけどね。
    親や先生が叩くこともあったし。今の方が子供には優しい世の中なんじゃないかな。
    親にとっても便利なグッズたくさんできてるし。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/21(月) 18:08:31 

    >>132
    同感

    +16

    -3

  • 146. 匿名 2023/08/21(月) 18:08:37 

    心にゆとりのある暮らしが出来る人なんて今の日本に居ないよね
    周りも余裕ないかもしれないけど、子育てしてる側も余裕がない
    余裕がないからお互い衝突する

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/21(月) 18:08:56 

    >>127
    子供を産めるのは恵まれる証拠なんだから肩身が狭いくらい我慢しろ、周りに一切迷惑かけるな、子作りを連想させるから存在自体がセクハラって言ってる人はいた
    というか某匿名サイトに結構いる

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2023/08/21(月) 18:09:18 

    >>16
    今日新幹線乗ったんだけど、隣の子供がまあ、うるさい。歌まで歌い出して、父親は合いの手入れてる始末。
    90分ずーっと騒いでた。新幹線ガチャ外れだわw

    +222

    -14

  • 149. 匿名 2023/08/21(月) 18:09:27 

    核家族化で年寄り世代と赤ちゃんが引き離されてるし

    電車通勤は近現代のことだし
    通勤電車は通勤する人、それも男が多かったと思うし
    在来線て元々が通勤電車なんじゃないかな?

    ひよっこ見たって東京の工場の女の子たち寮生活だったから電車乗ってないみたいだし
    街の形がそうなんじゃない?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/21(月) 18:09:32  ID:Lg9QyjlAX5 

    >>19
    出かけるのはいいことだけど、パパさんの診療のために一家総出でクリニック来るのは正直やめてほしい(付き添いでママさん+年長さんくらいの子+ベビーカー乳幼児)。
    途中混み出してきて流石にママとベビーカーは出て行ったけど…

    +99

    -4

  • 151. 匿名 2023/08/21(月) 18:09:47 

    >>133
    そんなことないって言いたいけど、都会のファミリー世帯が多く自転車多い地域通勤してた時、電動の子ども乗せたママチャリがいつも割り込み、暴走、突っ込んでくるのが圧倒的に多かったから否定できない。

    +21

    -13

  • 152. 匿名 2023/08/21(月) 18:10:10 

    >>102 先に座ってて、そのシニアに気づいてなきゃ責められないのでは

    +3

    -24

  • 153. 匿名 2023/08/21(月) 18:10:18 

    >>100
    よくガルでは「少子化でもいいじゃん、少数精鋭の国にしよう」って意見が出てくるけど、少数精鋭って多数の中から選ばれてこそなんだよね
    少子化をそのまま受け入れたら、ただの少数…

    +41

    -6

  • 154. 匿名 2023/08/21(月) 18:10:20 

    >>137
    そんな悠長な事言ってたら日本は浮上できなくなるよ。

    +5

    -4

  • 155. 匿名 2023/08/21(月) 18:10:23 

    子供が泣いてるとたしかにうるさいと感じるけど仕方ないものだと思ってるよ
    久々に姪っ子家族が帰ってきても会うだけでどっと疲れるけど親はそれが毎日なんだからすごいと思う
    公共機関で泣いてる子供に怒鳴ってる大人の方が醜い
    一生懸命あやしてたり泣き止ませようとしてたら大変だなって同情するけど放置してる親だったら確かにイライラしちゃうなー

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/21(月) 18:10:30 

    >>102
    民度低い地域に住んでるの?
    お年寄りが乗ってきたら親は立って譲るパターンしか見たことないわ

    +26

    -9

  • 157. 匿名 2023/08/21(月) 18:11:06 

    >>16
    そうそう。親の態度次第だよね
    泣くしかできない赤ちゃんは別にどうとも思わないし、少し大きい子でもきちんとしてる子なら親子で好感度高い

    +157

    -15

  • 158. 匿名 2023/08/21(月) 18:12:05 

    >>1
    本屋で金髪ヤンキー数人とそいつのベビーカーが通路塞いでて、
    すみません通してくださいって言った女性に、
    お前あっち回れやベビーカー見えへんのか?とかくそ文句言ってる奴がいた。

    他にも雑貨屋とかで寄りませず通路塞いでるベビーカーいたり、道端で突進してくることもあるから、なんかやだなってイメージついちゃうんだと思う。

    マナー良いお母さんも多いのに、やっぱりマイナス面の方が目立つのかな。

    +91

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/21(月) 18:12:10 

    日本国じたい、子供を慈しむ様子がないからね。口では少子化言うだけ、子ども手当などはあるけど。実際に働いていると急な休み、連休などシフトうんぬんで小さなストレスはどうしても生まれる。

    それと別だけど、家族連れで子供を放ったらかしにして、走ったり騒いでて注意しないバカ親も実際にいる。ベビーカーで無理やり通ろうとして足にぶつけられたりする。こちらは譲るつもりはあるのに。職場では売るものを落とされ壊されたりしてる。ごめんなさい買います、とも言わない。

    そういう家族連れには冷たくなっても仕方がない。

    +19

    -2

  • 160. 匿名 2023/08/21(月) 18:12:18 

    ずうずうしい親が増えたから

    +20

    -5

  • 161. 匿名 2023/08/21(月) 18:12:28 

    >>130
    それでも、高齢者立たせて乳幼児連れの親二人とも座ることないと思う。
    両親の片方が座って、子供を膝に乗せればいいんじゃない?
    子連れ様なの?

    +60

    -12

  • 162. 匿名 2023/08/21(月) 18:12:38 

    >>146
    その上、お互いに譲ったら損、自分を優遇しろと思っているからね
    公共心や利他心は本当に減ったね

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/21(月) 18:13:08 

    >>100
    物事の先を考えられない人なんだね

    +12

    -4

  • 164. 匿名 2023/08/21(月) 18:13:28 

    >>100
    昭和20年代までに生まれた人って兄弟沢山で低学歴の人多いよ。
    でもその人達は日本を世界有数の先進国へ導いた。
    人口は質より量なの。

    +20

    -9

  • 165. 匿名 2023/08/21(月) 18:13:35 

    >>152
    目の前に立ってるのに気付かないってあり得る?

    +15

    -3

  • 166. 匿名 2023/08/21(月) 18:14:30 

    >>151
    地域によって全然違うんだなぁ…
    そもそも子乗せ自転車をほとんど見ないところに住んでるから、普通にマナー守って子供一人だけ乗せてる人でもたまに見かけると「大丈夫⁉︎転ばない⁉︎」って心配になっちゃう
    そんな乗り方してる人見たら唖然としちゃいそう

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/21(月) 18:14:33 

    非常識な親が増えたから

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/21(月) 18:14:33 

    てか、みんな心に余裕が無さすぎるよ。。。

    私も子供にピアノを習わせたいから自宅にピアノ購入したけど、
    隣人の気持ち悪いこどおじみたいなオッサンに難癖つけられて現在隣人トラブル中だもの

    こっちは気を遣って、21時以降はピアノ弾いてないのに

    +4

    -28

  • 169. 匿名 2023/08/21(月) 18:14:34 

    バカ親も増えたのは一理ある。

    商業施設も図書館も沢山の人がいる、公共の場だよ。公共の場ではわがままな振る舞いをしないで。困る人もいるよ。としつけできない親に親ツラされてもね。

    +17

    -2

  • 170. 匿名 2023/08/21(月) 18:15:15 

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/21(月) 18:15:23 

    >>156
    よこ
    都内の地下鉄なんかではよく見かけるよ
    お年寄りが乗ってきてもガン無視で座り続ける
    子連れ様一家

    +31

    -6

  • 172. 匿名 2023/08/21(月) 18:15:32 

    >>1
    私の周りは「子持ち様」だらけ。

    +63

    -5

  • 173. 匿名 2023/08/21(月) 18:15:51 

    >>5
    むしろ親切な人や温かく声をかけてくれる人が多くて驚いてるよ

    経済的にはすごく大変だけど、子育てしにくいなんて全然思ったことない

    +91

    -15

  • 174. 匿名 2023/08/21(月) 18:16:22 

    >>165
    ない。
    というより優先席でも年寄りが立ってたらさすがに譲る。

    +7

    -4

  • 175. 匿名 2023/08/21(月) 18:16:27 

    >>1
    放置するからだよ~
    ベビーカーぶつけても知らんぷり

    +52

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/21(月) 18:16:51 

    >>35
    その気持ちわかる。私も普通の赤ちゃん連れなら、全然なんとも思わない。

    昔埼京線乗ってて、とんでもなく混んでるのに赤ちゃん!?信じられなかった。
    事情があるんだろうけど、
    ベビーカーそのままでの乗車は一人見たことある。
    当然ミシミシ鳴って母親が「赤ちゃんいます!赤ちゃんいます!」とか泣いてたけど…
    人多すぎて助けるとかも無理だしさ。
    結局赤ちゃんも大泣きで、母親啜り泣いてさ…
    可哀想とか思えないのよ。
    なぜこの時間に乗った?としか思わないよね。

    抱っこ紐なら場所取らないけど、
    満員電車でドアのガラスが割れたり、
    物が壊れることもあるほど押されるんだよ?
    そこに赤ちゃん連れてきてから「赤ちゃんいます!」って言われてもね…

    +123

    -4

  • 177. 匿名 2023/08/21(月) 18:17:02 

    >>19
    わかる。そうだよね。
    同じ子持ちからしても「難易度高い外出してるな~」と思うことはあるよ。
    もちろん出かけることは悪いことじゃないし、いいことだと思うし、その分親が大変になるのはまぁ覚悟の上なんだろうなとは思ってる。だからこそ、それで肩身が狭いと言われるとちょっと違和感もある。

    +115

    -3

  • 178. 匿名 2023/08/21(月) 18:17:10 

    >>174
    ×優先席でも
    ○優先席でなくても

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/21(月) 18:18:19 

    SNS見てる世代は優しいんじゃない?
    妊娠中高校生が席変わってくれたり、ベビーカーだとエレベーター抑えててくれたりするよ。

    +0

    -2

  • 180. 匿名 2023/08/21(月) 18:18:31 

    いついかなる場所でも自分が快適であるのがあたりまえって人の声が、SNSの普及もあってでかいんだと思う
    サービスによっては人をダメにするレベルで便利すぎるから、それに慣れきってると騒音もベビーカーで少しの間でも狭くなる車内も許せないんだと思う

    でもって、そういう人が子どもを産むと今度は子持ちに不寛容だ!って騒いでる気がする
    自分最優先すぎる人ほど主張してるんだと思う

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/21(月) 18:18:41 

    >>3
    もういいよね
    常識ある人といない人がいるだけで大半の人が折り合いつけてちゃんと生きてるし

    +18

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/21(月) 18:19:01 

    >>168
    21時?!
    結構遅いね。

    うちは18時以降ひかないようにしてるよ。

    あと下の子まだ小さくて、ふざけてバーンバーンとかめちゃくちゃ弾いたりもしたがるけど、それも阻止してる。

    何時間くらい弾いてるの?

    +28

    -1

  • 183. 匿名 2023/08/21(月) 18:19:01 

    狭いカルディで周り気にせずのベビーカーに轢かれたら嫌にもなるわ。
    なんで一言声をかけたりしないの?いつも轢いてからやる気なく、すいませ〜んか気づかないふりされる。

    +25

    -2

  • 184. 匿名 2023/08/21(月) 18:19:08 

    >>99
    その理論で言うとインドが覇権取ってないとおかしくなるけど
    インドってアメリカの約5倍の人口だよ

    +6

    -4

  • 185. 匿名 2023/08/21(月) 18:19:10 

    謙虚な親が減ったからだよ
    昔は子連れだと申し訳ないって感じがあったから周りも優しく出来た

    +17

    -12

  • 186. 匿名 2023/08/21(月) 18:19:10 

    カフェやレストランで子供泣かせても放置してない?

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/21(月) 18:19:39 

    >>11
    怒るにしても親の怒り方も変わったよね
    誰々に叱られるよー誰々におこられるよー誰々が睨んでるよーって自分が怒らない

    何でよその誰かがテメーのクソガキに怒るんだよ!って親にイラつくもん

    +214

    -29

  • 188. 匿名 2023/08/21(月) 18:20:04 

    >>50
    どデカいキャリー引いてる人やギター背負ってる人みたいにスペース使うから邪魔っていうニュアンスで言ったのに、こういうレスが来るのさすがガルちゃんだなと再認識させられました

    +25

    -3

  • 189. 匿名 2023/08/21(月) 18:20:29 

    >>20
    便器みたいって何だろう?w

    +62

    -2

  • 190. 匿名 2023/08/21(月) 18:20:32 

    >>25
    子持ち
    ベビーカー
    専業対兼業
    シンママ
    日本人同士で叩き合わなくて良いじゃんね

    +23

    -1

  • 191. 匿名 2023/08/21(月) 18:21:16 

    小さい子の奇声は迷惑って親も知ってて欲しい。
    子ども嫌いではないのよ、あの叫び声が無理。

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/21(月) 18:22:06 

    子供ないてたら大変だなと思う
    イライラはしないわ

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/21(月) 18:23:12 

    子育てに限らず、日常生活で他人との交流がほぼ無くなったからじゃない?電車とかでお年寄りが赤ちゃん連れに可愛いね〜って話しかけてるのはたまに見るけど、そういう時って車内に良い雰囲気が流れてるし赤ちゃんも落ち着いてる。お互いを知らないから冷たくもなるんだろう

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/21(月) 18:23:32 

    実際優しい人多いですけどね

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2023/08/21(月) 18:23:45 

    >>185
    子連れだと申し訳ないって意味分からない
    多様性がうるさい時代に子連れの何が申し訳ないの??

    +14

    -7

  • 196. 匿名 2023/08/21(月) 18:23:54 

    結婚したくてもできない、
    子供欲しくてもできない人も昔より割合的に増えてるらしいから、
    そういう人から見たら、少し邪魔だったり煩いと、
    普通よりイラっとするんじゃないかなとは思う。

    自分だったらそう思ってしまいそう。

    +3

    -8

  • 197. 匿名 2023/08/21(月) 18:24:05 

    なるべくベビーカーや小さい子には近寄らないし、近くに来たら離れる。悪いけど。

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/21(月) 18:24:44 

    違う違う、そおじゃなーい。

    今と昔は子育て層とが棲み分け出来てた。
    女性が犠牲になってただけだけどな。
    だから女性同士でバチバチやったところでアホらしい。
    ベビーカー押しとるだけで褒められる男性にもっと育児させればいいんだわ。

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2023/08/21(月) 18:25:22 

    >>1
    そんな風に言うけど、みんな優しいよ
    もちろんこちらも迷惑にならないように気をつけてはいるけど、チッみたいな人会ったことない

    +3

    -5

  • 200. 匿名 2023/08/21(月) 18:25:23 

    >>2
    フキンクレンザー kk 猫舎弟 北島マヤら vs 子持ち様界隈
    ファイッ!

    +5

    -10

  • 201. 匿名 2023/08/21(月) 18:26:13 

    >>35
    自分も子育てしてきた身から言うと近頃の人は子供放置、注意もしない人が多いと思う。
    だからイライラする。

    +87

    -12

  • 202. 匿名 2023/08/21(月) 18:26:20 

    明らかに日本人って民度低い

    +14

    -2

  • 203. 匿名 2023/08/21(月) 18:26:22 

    赤ちゃんギャン泣きしてるのに全く気にせず洋服屋さんで買い物するオシャレママさんは結構見る。
    あれはどうにかして。

    +26

    -2

  • 204. 匿名 2023/08/21(月) 18:26:30 

    >>197
    別に悪くない。。笑
    逆にベビーカー側からしたら道開けてくれてありがとう的な目で見られてるんじゃない?

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/21(月) 18:26:31 

    >>187
    いや、それもまた古いよ。今の人達は育児情報をネット等で入手できてるからそういう叱り方が良くないことは結構知っている。

    +14

    -43

  • 206. 匿名 2023/08/21(月) 18:26:39 

    >>1
    大山さんの件思い出した

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/21(月) 18:26:43 

    >>189
    思ったw
    あれ便器に見えるんだ

    +44

    -1

  • 208. 匿名 2023/08/21(月) 18:26:53 

    >>3
    6ヶ月の母です
    こんな記事ばかり目にしてたから妊娠も子育ても怖くて仕方なかったけど、実際は妊娠中も産後も人の優しさに感動するばかり
    相入れない人が0とは言わないけど、世の中優しさに溢れてる

    +45

    -3

  • 209. 匿名 2023/08/21(月) 18:26:57 

    昔は気軽に外出していなかったからです。
    家の近所の行動範囲であればほとんどは知り合いだしよそのお婆さんが普通に家に入れてくれてジュースご馳走してくれたり。

    核家族が進んで自分の祖父母すら疎遠な人もいるだろうから、パーソナルスペースが昔よりも狭くなったんじゃないかと推測。

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/21(月) 18:28:11 

    >>187
    20年前に子育てしてたときも同じ話聞いたな。今もそうなんですか?

    +35

    -1

  • 211. 匿名 2023/08/21(月) 18:28:12 

    >>1
    子育て世代のクレクレちゃんがイラッとする。
    子育て世代じゃなくてもクレクレはイラッとする。

    +41

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/21(月) 18:28:50 

    >>146
    ゆとりがあろうが無かろうが
    子供の泣き声はウルサイけどね
    外出先なら回避可能だけど
    自宅では勘弁してほしいわ

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2023/08/21(月) 18:29:13 

    >>1
    小さい子が大きめの声を出したり赤ちゃんが泣くのは仕方ない。
    ただ、日常的にその大声を聞いてる人とそうでない人では「うるさい」と思うラインが違うってことは知ってほしいよ。
    子供に「静かにしなさい」って言う親はいるけど、もう少し早い段階で言ってくれと思う。

    +50

    -2

  • 214. 匿名 2023/08/21(月) 18:29:19 

    >>16
    うちのマンションにいた共用部分や駐車場で子供達を遊ばせてた親達は声も態度も体も大きかった。

    +112

    -4

  • 215. 匿名 2023/08/21(月) 18:30:07 

    ジブリパークはベビーカー禁止だよ。
    自分の今置かれてる立場を理解してね。

    +5

    -7

  • 216. 匿名 2023/08/21(月) 18:30:22 

    子供が小学生になってから感じたけど、自分達がベビーカー使ってた頃はこっちも気使って行動してたつもりだけど、周りの人もベビーカー避けてくれたり優先してくれたり温かい声かけてもらったりしてそれが当たり前感覚になってたと思う。自分達がベビーカー卒業してからはベビーカーママ達は本当に突進してくるし小学生なんて小さい子に譲って当たり前みたいな態度のママが本当に多く感じてベビーカーママにかなりイライラしてしまう時は多々ある。
    自分達がやってもらってきた事が周りにかなり気を配らせていたんだなと思った。ベビーカーって小回り効かないし譲れる方が避けたらいいのも分かるけど、横についてる旦那は自ら避けろよとは思う。でも子供連れて出かけてたら疲れてて放心状態で歩いてて周り見えてないこともあるよなーとも。
    極端な子供嫌いや変なコメントは置いといて、マトモな人はかなりベビーカーに気使ってくれてると思う。

    +5

    -6

  • 217. 匿名 2023/08/21(月) 18:30:23 

    >>9
    子どもの数が減ったから、文句も言ってくるんよね。
    周りが子どもばっかりだったら、自分の親戚か孫か甥っ子か姪っこ、どれかには該当するから、文句も言いずらいよね。

    +75

    -3

  • 218. 匿名 2023/08/21(月) 18:30:34 

    日本人って、欧米からの文化的、精神的干渉がなかったら元の民度社会性においては朝鮮中国人と大差ないんだろうね。

    +5

    -3

  • 219. 匿名 2023/08/21(月) 18:30:51 

    >>8
    なんかここ10年位で昔よりずっと不寛容な社会になった気がするんだけれど
    私は日本人の国民性っていうよりは政治と経済が悪すぎるせいだと思ってる

    +22

    -4

  • 220. 匿名 2023/08/21(月) 18:30:53 

    今はSNSがあって赤ちゃんの泣き声うるさいとかベビーカーに対しての声とかが目につきやすいし、逆に子育てしてる人達からの声も目につきやすくなったからね

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/21(月) 18:31:20 

    >>9
    このコメで思い出したけど、電車で話す40代後半~50代のおばちゃん集団の会話が怖かった
    今のママたちって甘えてる、私らの頃はあれくらい〇〇に頼らずやってた、みたいな悪口ずっと言ってて。子育ての環境とか周りの配慮とかが改善されるって悪いことじゃないのに、当時辛かったことを忘れてるのか、自分らは苦労したんだからおまえらも苦労しろ精神なのか分からないけど

    +76

    -10

  • 222. 匿名 2023/08/21(月) 18:33:34 

    >>3
    ベビーカートピ荒れさせたくて立ててるんじゃないかと思う

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/21(月) 18:33:43 

    Twitterとかネットで、いわゆる『子持ち様』といわれるような人達が炎上したりすると、これだから子持ちは!!ってひとまとめに思ってしまう人が多いんじゃないかな?

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2023/08/21(月) 18:35:20 

    >>164
    時代背景考えなよ
    どう考えても今は量より質でしょ

    +6

    -9

  • 225. 匿名 2023/08/21(月) 18:35:34 

    >>15
    もう全同意
    社会や国に大切にされてこなかった人達(特に氷河期とか)が人に優しくできるわけがない
    日本は国民の幸せが国の繁栄に結びつくって考え方が欠如してて、国民をいじめてこその国家だって感じなんだろうけれど、その結果がこの社会だよ

    +161

    -6

  • 226. 匿名 2023/08/21(月) 18:35:40 

    >>1
    昔は子育て世帯や子育て経験者がマジョリティだったから
    日本は今や子育て世帯はマイノリティでこれから先どんどん少なくなる
    子供や親の肩身はどんどん狭くなるよ
    日本という国自体がもう終わりに向かってる

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/21(月) 18:35:44 

    私もそうだけど正直羨ましくて仕方ないんですよね。私なんて一生結婚できないし子供なんてもってのほか。ベビーカー押すこともないだろうなと思う。だから子供いる人みると羨ましくて仕方なくてでもなんだか悔しくて当たっちゃう気持ちもわかる。でも羨ましい

    +4

    -6

  • 228. 匿名 2023/08/21(月) 18:38:16 

    役所に騒音のクレームいれれば、
    公園を静かにできるんだから
    泣き止まない子供にクレーム入れれば
    静かになるでしょ

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/21(月) 18:38:18 

    >>218
    中国からの文化的干渉もなかったらそれこそ土人のままだったぞ
    それで16世紀くらいにスペインに「発見」されて、サンタカタリーナ共和国みたいな感じの国名になってる

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/21(月) 18:38:33 

    単純に、バカな子供を叱れない、躾もできないバカな親が多いからだと思う
    そりゃ冷たくされて仕方ない

    +17

    -3

  • 231. 匿名 2023/08/21(月) 18:38:53 

    >>164よこ
    学歴じゃないんだよ
    躾による善悪の判断力と共感力も含めた思考力の育成による地頭の良さが日本人から喪失していって国民性が変わってきている気がする
    謙虚で我慢する人はどこまでも社会的に実質負けていく焦りが不寛容で苛立った社会に繋がっているような
    ビックモーターみたいな市場規模の大きな会社が出て来たことも不健全社会の結果だと思う

    +10

    -4

  • 232. 匿名 2023/08/21(月) 18:39:26 

    子供を放置してスマホしか見ていない親がいるからだよ
    あと優遇されて当たり前みたいな事を言い出す人がいるからだよ

    ふつうの親とかふつうの子どもには何とも思わない

    +26

    -2

  • 233. 匿名 2023/08/21(月) 18:40:07 

    公共の場所で迷惑かけて良いんなら
    道路族もOKってことになっちゃうじゃん。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/21(月) 18:40:13 

    また、炎上しそうな時間にこういうトピ立つのね。
    いま子持ちは一番忙しい時間だよね。

    気にしいな人ほど、こういうサイトとかSNSを見なければいいのに、逆に「わが子が〇〇なんですけど、どう思いますか?」質問しがちで、もっと追い込まれたりするイメージ

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2023/08/21(月) 18:40:19 

    >>187
    〇〇に叱られるよ〜って昔の子育てのよくあるセリフだから、今はジジババが孫に対して言ってることが多い気がする

    +47

    -5

  • 236. 匿名 2023/08/21(月) 18:41:40 

    >>52
    でも真実でしょ。

    +6

    -8

  • 237. 匿名 2023/08/21(月) 18:41:56 

    だって親が態度悪いからね

    +12

    -1

  • 238. 匿名 2023/08/21(月) 18:41:57 

    >>202
    お金が民度の低さを覆い隠してたんだろうなと
    日本からお金がなくなってきたから悲惨

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2023/08/21(月) 18:42:29 

    >>202
    中韓人よりはマシだよ

    +2

    -6

  • 240. 匿名 2023/08/21(月) 18:42:30 

    昔は公共の乗り物とかで騒ぎすきたりすると他人の大人にも容赦なく叱られたよね
    今は叱るなでも困ってる時は手伝っておおらかな心で地域で子育てとか美味しい所取りしようとしてるから嫌がられるんじゃないの

    +14

    -1

  • 241. 匿名 2023/08/21(月) 18:43:13 

    20年以上前に出産したけど、当時も肩身狭かったよ。
    大きな百貨店やショッピングモールなのに授乳室がなくて洋式トイレで授乳したり、大きなハブ駅なのにエレベーターなくて、ベビーカーと子ども抱えて階段昇ったり。
    電車でベビーカーなんてご法度で、抱っこして畳む。バスなんで畳んでも邪魔扱いされるから持っていかない。
    みたいな生活だった。
    今は外に出やすい便利な時代だなと思う。
    もっと暖かく見守ればいいのに。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/21(月) 18:43:25 

    いや、優しい人ばかりだし、行政の手も行き届いてて感謝しかないよ。10年前(同級生のベビーラッシュ)頃と大違いだもん。

    こんなに色々してもらってるのに、育て辛いなんて言ったらバチが当たる。

    今日もベビーカー、子供、バック担いで階段登ってたら紳士がお手伝いさせてくださいって。
    うちも孫がいるんで〜大変ですよね。ってありがたくて涙出るかとも思った。思わず姿見えなくなるまで、ありがとうございました。って言いつづけてしまった。

    都内の公共施設はどこもかしこも授乳室やらおむつ替えの台があってしかも綺麗に保たれてるし、赤ちゃんファーストや区の支援制度にはかなり助けられた。
    民間もいつの間にか子供が利用できるようにリニューアルされてたり。

    なのに、不満を持つなんて厚かましいし、みっともない。

    +8

    -4

  • 243. 匿名 2023/08/21(月) 18:44:12 

    昔より広範囲に出歩いててたくさんの人と接触しちゃうからでしょ
    新幹線やら飛行機やらちょっと高めのレストランやら

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/21(月) 18:45:07 

    >>137
    少子化の危機感ないの?

    +6

    -5

  • 245. 匿名 2023/08/21(月) 18:46:41 

    >>202
    日本人のいう「民度」が一体なんなのかって問題
    私は日本人のいう「民度」って、人に迷惑をかけない、規範に従うの二点だと思ってる
    人に手を差し伸べる、他人を許容する、規範を改良する、みたいなのは日本人のいう「民度」には含まれない
    前者の二点においては日本人は確かに「民度」は高いよ

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/21(月) 18:46:55 

    >>45
    ドンキの狭い通路でぶつかって転かしちゃうかもって思ったのかもしれない…怒鳴るのは良くないとは思うけど。

    +21

    -2

  • 247. 匿名 2023/08/21(月) 18:46:56 

    10年以上前は、子どもが靴のまま電車の座席に立ってそれを咎めもしないおやもちらほらいたけど、
    今はむしろ「静かにしなさい!」「ちゃんと座って!」って嗜める若いパパママの方がよく見かけるけどな。


    スーパーで食べ物ベタベタ触るような子どもは迷惑だけど、泣き声はしょうがないと思うな〜

    +0

    -9

  • 248. 匿名 2023/08/21(月) 18:47:09 

    >>50
    せめてベビーカーで足を轢いたりしたら謝ってほしいし、店内走り回ってる子供には注意してほしい。理解理解って相手に求めるだけなのはやめてほしい。

    +51

    -2

  • 249. 匿名 2023/08/21(月) 18:47:23 

    >>137
    落ちこぼれなんてどの世代もいるよ

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2023/08/21(月) 18:48:43 

    0歳児と3歳児いるけど、本当に一度も嫌な思いしたことないけどな。
    電車乗ればわざわざ遠くの席から声かけに来てくれて譲ってくれたり(かなりの頻度で)、出かければ一日に数回は可愛いねって声かけてもらったり、フードコートで手伝ってもらったり。
    出掛ける度に東京の人の優しさを感じる。

    +1

    -4

  • 251. 匿名 2023/08/21(月) 18:49:50 

    >>26
    自レス

    マイナスつけた人はさぞかし御立派な子育てをしていらっしゃるのですねえwwwwwwww
    親子共々御尊顔を拝んでみたいものですw

    +10

    -37

  • 252. 匿名 2023/08/21(月) 18:50:34 

    >>1
    子育て世代の行動範囲が広がったのが大きいと思う。私たちが小さい頃なんか(昭和から平成のあたりのアラフォー)、ホテルでランチとか子連れで行かなかったよ。規制で飛行機は乗ったけど海外旅行は数えるほどだし、普段は大体公園で友達と遊んでたよ。当時のがすみわけられてたと思う。

    +50

    -2

  • 253. 匿名 2023/08/21(月) 18:50:48 

    育児してこなかったジジイが騒いでるだけっしょ
    団塊が死ねばすぐ収まるよ

    +1

    -8

  • 254. 匿名 2023/08/21(月) 18:50:56 

    老害な年寄りがいてもすべての老人が悪く言われるわけじゃないのに、なんで子育て世代だけ一部の人のせいで子育て世代全体が肩身狭い思いしないといけないんだ?笑
    悪いことしてるわけじゃないから普通に堂々と生きていくよ笑

    +5

    -3

  • 255. 匿名 2023/08/21(月) 18:50:59 

    日本人が中途半端に英語覚えて
    モンペみたいな自己主張するようになって
    図々しくなってきたよ

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2023/08/21(月) 18:51:00 

    >>168
    子持ち様「夜中にピアノを鳴らして大きな騒音を立てて何が悪いの??21時までなら大きな音を立てても別によくない??文句言ってくるやつの方が頭がおかしい!!隣人の気持ち悪いこどおじみたいなオッサンに絡まれててマジ迷惑!!私は哀れな被害者!!」

    +27

    -5

  • 257. 匿名 2023/08/21(月) 18:51:17 

    >>199
    私もそう思う。肩身狭いどころか、みんな声かけてくれたり親切にしてくれて恐縮するぐらいありがたい。地方都市住みだし、自分がバスや電車使いたくないから基本車で移動しててトラブルに遭わないってのもあるけど。
    そりゃ旦那は長期育休はとらなかったけど、会社の配偶者出産制度みたいなので1週間はまとまって休んでたし。

    もちろんもっと子育てしやすくなるように議論するのはいいけど、子育て世帯以外の人たちには十分皺寄せがいったり親切にしてもらってると思うから文句ばっかり言ってるのはよくないよねー

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/21(月) 18:51:23 

    >>2
    コメこれで終わります
    お疲れ様でした、私

    +32

    -3

  • 259. 匿名 2023/08/21(月) 18:51:36 

    ただただ相手にばかり求める人が多く感じて、かつ目立つからだと思う。
    ベビーカーで足を轢いても謝りの言葉もない、店内を走り回るのを注意しない、歩道をスピードつけて電動自転車で走るとか、そういうことはやめてほしい。理解されたいなら自分もやることやってほしい。別に泣いてるとかは仕方ない。

    寿司屋で後ろの席から子供に親の重いケースついたiPhoneを落とされて頭に当たってそのまま床に落ちたものを「すいませーん」って笑いながら手出されて取らされた時はさすがに親も子供も無理だったわ。

    +14

    -2

  • 260. 匿名 2023/08/21(月) 18:51:49 

    >>139
    なんか、本当に心無い人が増えたんだね。悲しいわ

    +11

    -1

  • 261. 匿名 2023/08/21(月) 18:51:50 

    >>7
    子育てだけじゃないよね
    ギスギスしてる人が増えた

    +94

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/21(月) 18:52:41 

    >>130
    こういうこと言っちゃうのがいるから子連れって...ってなるんだよなぁ

    +32

    -10

  • 263. 匿名 2023/08/21(月) 18:53:20 

    子持ち様が、なんでベビーカーで
    満員電車に乗ろうとするか聞いたら
    タクシーの料金が勿体ないからだって。
    それ以外、状況とか危険性とか
    何にも考えてないんだって

    +15

    -10

  • 264. 匿名 2023/08/21(月) 18:54:42 

    >>221
    少子化を盾にもっと支援しろって毎日SNSで要求ばっかしてるからでしょ
    これから子ども作る人に支援しないと少子化は解消されなのに
    居る人ばっかりクレクレ

    +16

    -28

  • 265. 匿名 2023/08/21(月) 18:54:44 

    >>50
    むしろ産んだことでこんなに偉そうな人間出来るなんてどうしようもないね。恥ずかしくないのかな。

    +38

    -2

  • 266. 匿名 2023/08/21(月) 18:54:58 

    昔と違って非常識で傲慢なバカ親が増えたからでしょ
    昔は自分の子供が他人様に迷惑かけたのに【子供のすること、した事ですから〜】とか平気で言う
    子供がしでかした事と許すか否かは迷惑かけられた側が言える台詞
    とにかく謝らない、子供がダメにした商品を【子供がダメにしちゃったんですけど…】ってまず自分から買い取りを申し出ないしなんなら黙ってそのまま知らんぷりする
    スーパーや道路は遊ぶ所じゃないのに親が一緒になって遊ぶしそんなバカ親に育てられた子供ももれなくおバカだし

    +12

    -2

  • 267. 匿名 2023/08/21(月) 18:54:59 

    >>259
    親の態度がっていうのもわかるよ
    すいませーんって言ってくれるだけましって事あるもの

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/21(月) 18:55:01 

    >>1
    氷河期世代が小さい頃の方が、もっと子供に厳しかったよ?
    ちょっと何かすると近所のおばさんがよってたかって親にチクるとか、子供にやさしい目を向けるより、とにかく厳しい人が多かった記憶。

    +30

    -1

  • 269. 匿名 2023/08/21(月) 18:55:51 

    >>168
    こんな頭のおかしいキチガイに騒音被害を食らった挙句に気持ち悪いこどおじみたいなオッサン呼ばわりされるなんて、隣の人は本当に気の毒だし災難だったな

    +30

    -2

  • 270. 匿名 2023/08/21(月) 18:55:53 

    >>133
    都会っていうか、都心部に近い東京下町埼玉千葉の新興住宅街は正直こういうの多い。田舎から上京してきて、田舎の広い道幅と人の少なさの間隔から抜け出せてないんだと思う

    +7

    -6

  • 271. 匿名 2023/08/21(月) 18:56:36 

    >>235
    そうそう
    〇〇に叱られるよ〜みたいな言い方は園でも周りでも聞かないな。今は「〇〇しようね〜」とか肯定の声かけする躾の方が多い
    「〇〇しちゃダメ!!」とかで育った身(自分もそれ)からしたら、今の子は親が甘やかしてるって感じるのかな。

    +20

    -2

  • 272. 匿名 2023/08/21(月) 18:56:59 

    >>244
    なんか最近いろいろ見てると、別に少子化になろうがどうでもいいって人も多い気がする

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/21(月) 18:57:17 

    ベビーカーで轢くの本当にやめてほしい。
    それほど痛い訳ではないけど、きれいな高めの靴を履いてる時は汚れるとかなり辛いから。大抵、すいませーんって言ってすぐに立ち去ろうとするよね。
    私だったら、まず相手の足が大丈夫か?靴も汚れなかったか?って気になるんだけど。

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/21(月) 18:58:11 

    >>1
    現実で子育てしてるけど、直接文句言ってくる人に会ったことがないわ。
    こちらも迷惑にならないように気をつけてるし。
    意外と皆さん優しいよ。

    +5

    -3

  • 275. 匿名 2023/08/21(月) 18:58:18 

    >>263
    それは仕方ないのでは
    若い人のお給料少ないし

    +11

    -3

  • 276. 匿名 2023/08/21(月) 18:58:28 

    >>267
    そう。結局親なんだよね。子供が泣いてて必死であやしてたら大変そうだなって思うし、走り回ってる子供を一生懸命止めようとしてるところとかも同様。

    でも我が物顔で周りにばかり求めて、少しでも嫌な顔されたら発狂したようにキレる親とか駐車場で手も繋がないでうろうろさせたままの親見たらもう無理。

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2023/08/21(月) 18:59:15 

    >>11
    11みたいな意見いう人が目立つ様になったからだよ

    +9

    -33

  • 278. 匿名 2023/08/21(月) 18:59:45 

    >>273
    めちゃくちゃわかる。謝らないやつすらいる。疲れてる時とか特に本当に心が折れるからやめてほしい。

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/21(月) 19:00:01 

    >>168
    えっさすがにピアノ21時は遅くない...?言われるまでそれ以降の時間も弾いてたってこと?楽器はおろかちょっとその辺掃除機かけるのですら19時以降は控えるようにしてるわ。

    +20

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/21(月) 19:00:32 

    子持ちなら何してもいいと勘違いしてる親が多すぎなんだよ
    何でもかんでも譲ってもらって当たり前、お辞儀すらしない
    共用部にベビーカー放置
    バスで騒いでも放置
    運転手さんが危ないからと注意するとすぐ逆ギレしてバス会社に電話する
    皆周りに気を使いながら生きてるんだよ

    +20

    -1

  • 281. 匿名 2023/08/21(月) 19:00:41 

    >>2
    「昔より非常識な親が増えた」
    「親の態度が悪いから」

    +91

    -21

  • 282. 匿名 2023/08/21(月) 19:00:52 

    >>263
    それで文句言うなら自分がタクシーで移動すれば?w

    +12

    -5

  • 283. 匿名 2023/08/21(月) 19:01:02 

    >>171
    東京はそんな感じなんだね。関西の都会だけどそんな光景ほぼ見ない。私が妊婦の時は優先席でも無いのにお母さんと幼稚園位の息子さんが「妊婦さんここ座って下さい」って譲ってくれたし、乳児を抱っこしてる時も若い人がわざわざ立ち上がって「ここどうぞ」って言ってくれた。
    というか、こういうのっていつも「年寄りに譲ってなかった」「障害持ってる人がいたのに」ってあるけど、「妊婦さんいたのに」「赤ちゃん抱っこしてる人いたのに」「幼児連れの人だったのに」は無いよね。その時点で偏った目で見てると思う。優先席は「ご高齢の方やお身体の不自由な方、内部障がいのある方、乳幼児をお連れの方、妊娠されている方」のためなんだけど。高齢と障害には優しく、乳幼児連れと妊婦に冷たいのは何で?

    +10

    -6

  • 284. 匿名 2023/08/21(月) 19:01:05 

    >>168
    うわあ可哀想に…隣人ガチャ大失敗だね




    あんたじゃなくてそのおじさんがだけどね

    +23

    -2

  • 285. 匿名 2023/08/21(月) 19:01:12 

    ネットで文句言ってる人の意見が見えるようになっただけで面と向かって言ってくる人は同じくらいだと思う

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/21(月) 19:01:13 

    >>168
    悪いけど遅くても20時以降はやめてもらえませんか?
    普通に迷惑すぎる。こういう相手が全部悪い、嫌なやつ認識の人怖すぎる。少しでも自分たちに非がなかったかの発想に至らないのが無理。

    +23

    -1

  • 287. 匿名 2023/08/21(月) 19:01:47 

    >>273
    ベビーカーで他人の足を轢くってよく聞くけどどういう状況なの?
    うちもベビーカー使うけど、他人にそこまで近づかないからどういう状況なのかがすごく気になる
    ショッピングモールや駅でもそういう状況になったことなくて…

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/21(月) 19:02:03 

    >>168
    みんなの心に余裕がないのではなく、あなたが常識なさすぎです。

    +24

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/21(月) 19:02:13 

    >>195
    多様性を履き違えてない?多様性だから周りに迷惑かけても全部許されて受け入れられるべきって考えがまかり通るほど多様性は便利な言葉じゃないよ。

    +6

    -7

  • 290. 匿名 2023/08/21(月) 19:03:10 

    >>197
    私もこれ。電車とかで近くに乗ってきたら車両かえるようにしてるわ

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/21(月) 19:03:38 

    >>287
    他人のは轢いたことないと思うけど上の子の足はよく轢く
    いきなり前に飛び出してきたりするから

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/21(月) 19:03:42 

    >>195
    申し訳ないっていう気持ちがある人には周りも優しいよ。「子供いんだからあたりめえだろ!ガヤガヤうるせえな!」みたいなあなたのような思考の親はきついわ。周りもある程度我慢してることくらいは理解してあげていいと思う。

    +11

    -5

  • 293. 匿名 2023/08/21(月) 19:03:44 

    >>1
    昔は女は外に出なかったので必然的に子持ちに遭遇しなかっただけだそ。
    高校教師にしちゃ頭悪いな。

    +19

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/21(月) 19:04:15 

    >>273
    子連れ様はコンポン的に勘違いしてるよね

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/21(月) 19:04:56 

    >>264
    そういう系の話じゃなくてごく自然に変わってきた流れも許せない!みたいな話だった
    改善出来ることすら苦労させたいとか意味不明

    +18

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/21(月) 19:05:14 

    ひとえに少ないから目立つ
    特に女児はレアポケモン状態で交尾したい男が増大してるよね(´・ω・`)
    あとは個人的には分母の割に多動症っぽい子が多いと思う
    なんでやろ

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/21(月) 19:05:27 

    >>283
    まあそりゃ人口が違うから、そういう人もいるだろうね。東京にも老若男女、優しい人もいる。

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2023/08/21(月) 19:05:30 

    >>239
    こういうコメが民度の低さを実証してる

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/21(月) 19:06:00 

    >>282
    なら自分がやれば?っていうやつ頭悪そうすぎ

    +5

    -8

  • 300. 匿名 2023/08/21(月) 19:06:04 

    世の中に不満がある人が増えたからでしょ。
    ベビーカー押してる人は幸せの象徴っぽくみえるし
    弱い立場だからイライラをぶつけやすい。
    自分がうまくいかないこを無意識に外にぶつけてる。
    ちなみに私は独身だけど子持ちに敵意を向けたことはないからね。

    +10

    -4

  • 301. 匿名 2023/08/21(月) 19:06:06 

    >>177
    幼児連れで炎天下の中3時間待ちなんて良くできるなと思ってしまう

    +39

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/21(月) 19:06:32 

    「子育て世代が肩身が狭い」と言う人は
    自分が子育てしてない時は
    寛大な気持ちでいたのかな

    +15

    -1

  • 303. 匿名 2023/08/21(月) 19:06:59 

    >>272
    じゃあ賃金上げろとかも無理だと思うよ。経済回らなくなるよ。そういう文句ないならいいと思うけど、あと海外からも舐められるね。土地も外国人に買われまくって移民も増える

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2023/08/21(月) 19:07:09 

    >>282
    横だけど普通にベビーカーで満員電車は子供が危なくない?ならお前がタクシーに〜以前に、子供の安全のためにもタクシー乗って欲しいわ

    +10

    -5

  • 305. 匿名 2023/08/21(月) 19:07:20 

    金持ち喧嘩せず。
    心と懐が寂しい人が増えてるせい。

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2023/08/21(月) 19:07:23 

    >>5
    昔はベビーカーで電車乗るな!って感じじゃなった?
    ベビーカースペースとかできて最近やっと乗れる流れできたような

    +45

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/21(月) 19:07:50 

    昔も授乳中のおっぱい見たがる男っていたの?
    授乳室に知らん男が入ってきて怖い思いした人のレス最近読んだ
    嫁の見ろと

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/21(月) 19:08:25 

    >>304
    満員電車なんて大人でも危ないよ?潰されて死ぬかもしれないんだから
    そこまでしてもなぜ乗るの?

    +8

    -2

  • 309. 匿名 2023/08/21(月) 19:08:30 

    >>195
    子連れが「迷惑かけて申し訳ない」と思うのは自然だと思うけど、相手が子連れだってだけで「謙虚であれ、常に恐縮しろ」みたいに考えてる人も実際一定数いるよね
    逆に、子連れじゃない側が「子供を優先してあげよう」と考えるのは優しさを感じるけど、子連れが「子供いるから優先して」って言うのは図々しい
    子供の有無に関わらず、ちょっとした思いやりや想像力が無くなってきた気がする
    もちろん自分も含めてなんだろうけど

    +22

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/21(月) 19:08:42 

    >>1
    全然、イラつかないよー
    赤ちゃんの泣き声も可愛いし

    +5

    -16

  • 311. 匿名 2023/08/21(月) 19:08:59 

    >>287
    カルディとか狭い通路のお店で、こちらは止まって棚の商品を見てる。こちらが気づいたり、声かけてくれたらどくけど、スピード下げずに周り無視の無言でベビーカーが無理やり通ろうとして足を轢く。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/21(月) 19:09:02 

    >>184
    だから今インドめっちゃ成長してるじゃん
    軍事力も5位ぐらいだよ

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/21(月) 19:09:25 

    >>302
    寛大というか全然興味がなかった。
    電車で泣いてても、泣いてるなーってうっすら思うくらい。
    住んでる場所が良かったからか小さい子のマナーがよかったのかも。
    迷惑かけられたことが一度もない。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/21(月) 19:09:32 

    >>245
    私は日本人のいう「民度」って、人に迷惑をかけない、規範に従うの二点

    ↑これって言い換えれば、圧倒的な同調圧力と相互監視、社会へ迷惑をかけてしまう弱者や異端者への加虐性が強いってだけだよね。
    良い社会を構成するための要素では無さそう

    +5

    -2

  • 315. 匿名 2023/08/21(月) 19:09:38 

    >>308
    いやいや、大人と子供では危険度段違いでしょう...いうて大人なら身長にもよるけどそこまでの危険度は無いよ

    +0

    -2

  • 316. 匿名 2023/08/21(月) 19:10:07 

    >>305
    わかる(´・ω・`)
    人生で一番高給だった頃は菩薩のようだったわ
    店で待たされても割り込みされてもカリカリしなかったし
    今はすぐバカにされてる気持ちになっちゃう

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/21(月) 19:10:08 

    >>303
    わかる
    多様性を認めて結婚する・しないの選択肢が増えたことも理解できるしそれは良いことなのかもしれない
    でも一方で誰かが子ども産んで人口増やしていかないと、高齢者ばっかりが増えて支える側の人間がいなくなるんだよね
    国も衰退するし、賃金も安くなっていって、外国人が増えて…ってなっていく

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2023/08/21(月) 19:10:27 

    >>311
    つまりベビーカー連れでカルディにくるなと言いたいのね。

    +7

    -2

  • 319. 匿名 2023/08/21(月) 19:10:29 

    >>72
    産むのが貢献とか言ってる人、男だろうね
    自分は気持ちイイ思いだけしてDNA残して、あとの面倒なことは女と国が何とかするやろみたいな人

    +7

    -11

  • 320. 匿名 2023/08/21(月) 19:10:37 

    >>161
    なんで現役世代に支えられてる立場の老人のために支える側の現役世代が席譲るの?年寄り様なの?

    +7

    -32

  • 321. 匿名 2023/08/21(月) 19:10:47 

    >>289
    横からの人?
    他人に迷惑かけたら申し訳ない態度や言葉をかけるのは当たり前だよ
    元コメは子連れだと申し訳ない感じで〜って言ってるけどそこでなんで子連れだとって子連れが限定されるの?

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/21(月) 19:10:56 

    >>315
    そんな言い訳してまで満員電車乗らないといけないんだ 笑
    おつかれさん

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/21(月) 19:11:29 

    >>318

    まあ言っちゃ悪いけどそうだろうね。子供連れがじゃなくて物理的にベビーカーと相性悪いでしょ。

    +15

    -1

  • 324. 匿名 2023/08/21(月) 19:11:40 

    >>311
    私は子持ち側だけどそもそもカルディみたいな狭いお店にベビーカーで入って行く猛者がいることに驚く
    ベビーカーで入れるお店じゃないし入ろうと思ったことすらないわ…

    +15

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/21(月) 19:11:42 

    結局のところ人に迷惑をかける傲慢な親が増えたからでしょう。こういうこと言うと必ず噛み付いてくる子持ちの方いるけど、別に常識ある子連れには何も思ってないんですよねこちとら。自分が常識ある親の自覚があるならわざわざ噛み付くこともないと思うんだけど、そんなに皆図星なのかしら

    +15

    -6

  • 326. 匿名 2023/08/21(月) 19:12:15 

    >>318
    そりゃあそうでしょ
    むしろベビーカーでカルディに行っても問題ないと思ってるの?

    +8

    -2

  • 327. 匿名 2023/08/21(月) 19:12:38 

    >>27
    大山加奈とか?

    私には守るべきものがある!

    +29

    -1

  • 328. 匿名 2023/08/21(月) 19:12:44 

    >>182
    え、遅い方なんでしょうか?

    私の子供は1日2時間位弾いています

    +0

    -14

  • 329. 匿名 2023/08/21(月) 19:12:50 

    >>309
    わかる。善意は当たり前じゃなくてあくまでも相手の親切心、善意の気持ちなんだよね。それは要求するものでもない。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/21(月) 19:13:15 

    >>3
    結婚出産へのネガキャンがあからさますぎる

    +16

    -3

  • 331. 匿名 2023/08/21(月) 19:13:28 

    自分の乗る時間帯の電車やデパートでベビーカー見ないから見ると嬉しくなる(´・ω・`)
    カラスも昔は田舎の墓場でしか見られなかったから未だに見ると嬉しくなる

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/21(月) 19:13:32 

    >>322
    別に貴方が満員電車の実態もろくに分かっていなかろうがなんでもいいですけど、その理解の浅さでお子さんを危険にさらすことだけはやめてくださいね。子供が可哀想

    +9

    -1

  • 333. 匿名 2023/08/21(月) 19:13:40 

    >>109
    コロコロw

    +22

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/21(月) 19:14:02 

    >>4
    解散します。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/21(月) 19:14:06 

    >>316
    私も世帯年収が急激にアップして、ディズニーに行っても我が我がっていうのがなくなった。
    子供に譲ってあげたり、菩薩のよう。
    ディズニーが安く感じるようになり、またいつでも来れるし、知らん子に良い思い出作れて気分も良い。

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2023/08/21(月) 19:14:46 

    >>328
    横だけど、寝てる人は寝てるよ。
    マンション?

    ピアノって戸建てでも外まで聞こえるしかなり苦痛。オッサンがトラブルの原因だと思い込んでるだろうけど、むしろ逆だろうね。

    +17

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/21(月) 19:15:19 

    >>238
    あと、よくも悪くも欧米かぶれだったことで
    表面上は取り繕ってたけど
    最近はついていけてなくてやっぱり中韓日は民度文化的に三兄弟だった事が明白になってる

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/21(月) 19:15:57 

    電車で泣き声のこと指摘する人なんて見たこと無いし、たまにニュースで見るのもリミッター振り切れてるやばい奴じゃん。なんか無理矢理こういう話持ち出してもっと世間は寛容に〜とか自称イクメンがわざわざ発信する意味あるの?むしろ首絞めてない?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/21(月) 19:16:06 

    >>328
    自分が悪いとは微塵も思ってなさそう

    +19

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/21(月) 19:16:14 

    >>62
    都内って基本徒歩で荷物が多くなるし、ガタガタした道も多いから大きくて安定性のあるものが需要あるみたいよ。
    私は利便性を取ったけど、子供の安全を第一に考えてベビーカー選ぶ気持ちも分かる。

    +24

    -3

  • 341. 匿名 2023/08/21(月) 19:16:21 

    >>318
    いや、狭い通路では気をつけて欲しいのよ。
    こっちは商品棚を見てるから気づかない事がある。
    その時ひとこと、すみません、通りまーす!って知らせて欲しいの。轢かれたくないだけで、どきたくない訳じゃないからさ。

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/21(月) 19:16:33 

    >>322
    すごいよね。こういうこと言える人。
    満員電車に嫌でも乗って、日本を支えてる人がいるってわからないのかな?
    大きい会社や、ライフラインに必須な企業なんて基本的に満員電車に乗らないと行けないような場所にあるんだよ。満員電車乗ったことないんだろうけど、本当に子供窒息しちゃうかもしれないんだよ。無知って怖いね。

    +5

    -7

  • 343. 匿名 2023/08/21(月) 19:16:34 

    >>20
    ここって暴走、爆走して人を轢く系のベビーカーに頻繁に遭遇する人多いよね。
    仮にいたとしても、そんなんじゃないマナーあるベビーカーユーザーの方が大半じゃないか?😊
    知ってる?ベビーカー使ってる人はベビーカー使う前はただの普通の人間だったんだよ。ベビーカーのハンドル握った途端普通の人間だったのが傍若無人に人を轢く人間に様変わりするなんてさ、そのベビーカー多分呪いがかかってるからお祓いして供養してもらうべきだわ

    +13

    -30

  • 344. 匿名 2023/08/21(月) 19:16:38 

    >>263
    過去に満員電車でベビーカーに乗って大怪我したり死んだりした子供いるの?

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/21(月) 19:17:05 

    >>321
    横だけど子無しは少子化加速させて国中に迷惑かけてることに全く申し訳ない態度や言葉かけてないよね。なのに子連れが迷惑かけたら申し訳なさそうにしろと?

    +11

    -7

  • 346. 匿名 2023/08/21(月) 19:17:29 

    >>168
    釣れてよかったね

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/21(月) 19:17:39 

    >>343
    横だけど、普通の人間ではなく元々そういう感じの人だったんだよ。それがベビーカーという武器を持ったようなもん。慌てて謝る人もいる。そうじゃない人は前からそうだよ。きっと。

    +19

    -3

  • 348. 匿名 2023/08/21(月) 19:18:08 

    子連れも親がTPOとかマナーとか公共の場でのふるまいとか、きちんと出来ていれば良いのだけど。
    それが出来ない親が増加して、さらに子供を盾に自分の公共マナーのなっていなさを棚に上げて逆ギレするのが良くないんだと思う。
    うちのマンション、騒いだ加害者が逆ギレして被害者に対して警察呼ぶもん・・・
    注意されたら報復で警察に通報って、親としてというより人間としてちょっとおかしい

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/21(月) 19:18:44 

    >>19
    昔と比べてコロナのせいで我慢してた子供の数も段違いだろうな。公園すら行けない時期もあったし。

    +14

    -11

  • 350. 匿名 2023/08/21(月) 19:18:50 

    >>332
    満員電車の実態?そっちが逆に知ってんの?アバラ折れるレベルにやばいじゃん
    子供連れてなくても乗らないわ、あんなん
    てかコロナ後にまだ満員とかやってんのバカでしょ

    +4

    -2

  • 351. 匿名 2023/08/21(月) 19:18:56 

    >>345

    これは目から鱗確かに小梨の方が大迷惑だね

    +8

    -5

  • 352. 匿名 2023/08/21(月) 19:19:06 

    >>2
    案の定子持ち叩きで伸びてるねwガルって毎回同じような話が伸びてるけど痴呆老人の集まりなのかな

    +74

    -17

  • 353. 匿名 2023/08/21(月) 19:19:11 

    >>325
    論破が流行った頃の人達かな
    なんでも正論だと思えばそれが通ると思ってる感じ

    +1

    -6

  • 354. 匿名 2023/08/21(月) 19:19:19 

    なんかさ、もうちゃんと子育てしてるだけ偉いとおもうよ
    中には育児放棄したり殴ったり最悪殺してしまうケースもあるんだから
    子育て世代に限らず色んな人に対してみんな厳しすぎるよ

    +4

    -3

  • 355. 匿名 2023/08/21(月) 19:19:55 

    アラフィフに片足突っ込んでる年齢だけど昔に比べて子育てのマナーは格段に良くなってるよ。
    昔は今で言う放置子だらけ。近所の空き地や道路で小さい子だけで遊んでたし。
    それが普通だったからあまり文句も出なかった。
    大人も同時にマナー悪かったよ。

    +7

    -5

  • 356. 匿名 2023/08/21(月) 19:20:16 

    >>273
    貴女のような人はそもそも人の足を轢かない(´・ω・`)
    轢く親の無神経さは常軌を逸するレベル
    母親はいけしゃあしゃあとしてて代わりに気弱そうな亭主が謝ってきたりする

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/21(月) 19:20:16 

    >>321
    子連れに限定してんのは子連れの話題なんだから自然な流れでは...?元コメって、昔は謙虚な親が多くて子供が迷惑かけた時に申し訳なさを持つ親が多かった(子連れだと申し訳ないって感じで〜)。でも今はそういう親が減ったから子連れへの理解も減ってしまったのではないかって内容じゃないの?別に行間で理解出来る範囲だしそこつっかかる人がいると思わなかったからびっくりした

    +2

    -7

  • 358. 匿名 2023/08/21(月) 19:20:35 

    >>325
    必死にマイナスしてるよね。
    逆になんでそんなに図々しく他人に求めるのか不思議。迷惑かけるのも、嫌な顔されるのも苦痛だし子供が制御できない時はある程度自制してたわ。
    子供は泣くものだからうるさいと思うならファミレス来るなって言ってた親にはびっくりした。同じにされたくない。

    +10

    -1

  • 359. 匿名 2023/08/21(月) 19:20:50 

    少子化なんだから子ども産んでくれた方々に感謝しろよ!!!!

    +5

    -15

  • 360. 匿名 2023/08/21(月) 19:20:53 

    >>325
    そういう人多いけど、傲慢な親が増えたの?昔の方がテキトーな親が多かった気がするけど。今の親の方が周りに迷惑かけないようにちゃんとやってる印象

    +6

    -4

  • 361. 匿名 2023/08/21(月) 19:21:30 

    >>345
    はい?
    迷惑かけたら申し訳ない態度や言葉で示すのは子連れ子なし、老若男女問わず必要なことだと思うけど、何で子連れだとそれだけで申し訳ない態度でいないといけないんだろう?と疑問なわけです

    +3

    -5

  • 362. 匿名 2023/08/21(月) 19:21:46 

    >>187
    わかるわかる笑
    接客業だけど、子供に注意しないで親に注意してるよ。
    ここで走らせないでくださいとか。

    +54

    -4

  • 363. 匿名 2023/08/21(月) 19:22:42 

    >>3
    不満を煽るようにわざとトピ立ててる気がする。


    +8

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/21(月) 19:23:14 

    >>1
    自宅で泣いてたら何とも思わないけど、
    高級レストランとか、オフィス街は勘弁してほしい。

    +34

    -1

  • 365. 匿名 2023/08/21(月) 19:23:33 

    >>347
    うん、だからベビーカーのこと罵ってマナーなってないベビーカーにばっかり遭遇するって主張する人ここ多いけど、それはあり得ないなって思うんだよ。

    +2

    -8

  • 366. 匿名 2023/08/21(月) 19:23:49 

    >>342
    みんなやってるからって問題がある事も大正義!みたいにしちゃうのが日本の旧人類的な所だよね
    問題なんだから変えていかなくちゃ意味無いのに

    温暖化もco2出して頑張って働いてる企業があるから社会が成り立ってるんだからしょうがないとか言ってるのと変わらない

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2023/08/21(月) 19:24:58 

    今ですら闇バイトバカがこれだけいるのに今の子供が成人する頃にはどうなってるんだろ
    ちゃんと正否を教えてやれてるん?

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2023/08/21(月) 19:25:08 

    >>350
    私のところは満員は満員だけどそこまで酷くは無いから沿線によって違うのかもしれませんね。それにしたって元々は満員電車にベビーカーは危ないって話だったはずなのに、大人も乗るな〜とか的外れなこと言い出したのは謎ですが

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2023/08/21(月) 19:25:58 

    >>7
     ですよね。幼児の音が鳴る靴。あれ難癖付けられる可能性あるからどうしても子供に通常の靴と少し違う靴を履かせたいなら光るタイプにした方が無難だと思う。

    +13

    -1

  • 370. 匿名 2023/08/21(月) 19:26:30 

    いっぱい国から支援もらってるんだし文句言うなよ

    +8

    -3

  • 371. 匿名 2023/08/21(月) 19:27:11 

    >>136
    お仲間で盛り上がるために作り話してる人も多そう

    +21

    -2

  • 372. 匿名 2023/08/21(月) 19:27:37 

    日本人って塹壕で泣く赤ちゃんのせいで敵にバレないようにその場でひねり殺すような民族性だから仕方ない
    本質は何もかわってない

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/21(月) 19:27:56 

    >>369
    難癖ではなく、住宅街で休んでる人もいるのにあれは騒音ですよ
    心ある親御さんであれば、公園などで履き替えさせて遊ばせるものだけどね
    ご自宅からあれを履いてよそ様の家の前で騒々しくする必要性はなし

    +7

    -23

  • 374. 匿名 2023/08/21(月) 19:27:59 

    >>370
    あなただって小さい頃は国から投資されてたから安心して。

    +3

    -3

  • 375. 匿名 2023/08/21(月) 19:28:08 

    >>278
    謝らないのは本当に無理。どかない方が悪いって感じなんだろうね。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/21(月) 19:28:14 

    >>369
    幼児が喜んでるなら履かせたらいいよ
    子供ではなく親の態度がって皆さん言ってるでしょう

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2023/08/21(月) 19:28:31 

    >>342
    だから子供産んでも満員電車に乗って社会を支えてるんじゃないの?w

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2023/08/21(月) 19:28:47 

    >>343
    普通前からベビーカー来たら何も考えず避けるよね。ベビーカーが突っ込んでくる!とかいう人って自分は一歩も引かないぞって人なんだと思う。おっさんとかそういう人多いイメージ

    +14

    -15

  • 379. 匿名 2023/08/21(月) 19:28:52 

    >>365
    まあ嫌な奴ほど目立つのは仕方ない。嫌な印象程よく残る

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/21(月) 19:29:35 

    >>377
    何言ってんだ?笑

    +2

    -3

  • 381. 匿名 2023/08/21(月) 19:29:54 

    >>365
    都心部であればたくさんいます
    都心部在住ではないのであれば、ご存じないのも無理はないけれど。
    都会に住まうか田舎に住まうかで全然体験・見聞は違うでしょうね
    当たり前のことだけど

    自分の知ってる世界が日本のすべてだと思い込んでる世界のせまーい人がいるようですね

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/21(月) 19:30:41 

    >>368
    田舎なの?
    どこが的外れ?日本の満員電車は世界でも問題になってるんですが

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/21(月) 19:30:47 

    >>378
    1本道や狭い歩道で、どうやって避けるのか教えてほしい。
    空を飛ぶの?
    車道に出るの?
    車に轢かれても、大人なら我慢しろとでも?

    +6

    -3

  • 384. 匿名 2023/08/21(月) 19:31:00 

    いや狭い店の通路を当たり前のようにベビーカーで我先に突っ込まれて、避けてまってたのに何事もなく行ってしまってから、もう優しくしてない。

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/21(月) 19:31:57 

    >>378

    どうやらあなたはベビーカーが前から来たら、よそ様はタケコプターでもつけて避けてくれるという異次元の思想をお持ちのようですね

    +4

    -4

  • 386. 匿名 2023/08/21(月) 19:31:59 

    >>380
    なんで満員電車にベビーカーで乗ってるのが専業だと思ってんの?笑

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2023/08/21(月) 19:32:02 

    >>383
    どんな道通ってんのw

    +5

    -3

  • 388. 匿名 2023/08/21(月) 19:32:30 

    >>357
    あなたの言ってること多分違って元コメは子連れでいること自体に謙虚でいろ、申し訳なさそうにしろってことを暗に言ってるんだよ
    でもあなた横の人でしょ?さよなら

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/21(月) 19:32:46 

    >>87
    私はベビーカーが満員電車に無理矢理乗ろうとする姿を見たことないなぁ
    そこまで満員じゃない女性専用車に乗ってくるぐらいで

    +7

    -6

  • 390. 匿名 2023/08/21(月) 19:33:31 

    >>373
    騒音はある程度我慢すべきですよ
    それこそ不寛容

    +14

    -10

  • 391. 匿名 2023/08/21(月) 19:34:08 

    >>386
    はあ?専業なんて一言も言ってなくて草
    大丈夫かよw

    +2

    -3

  • 392. 匿名 2023/08/21(月) 19:34:12 

    >>343
    横。>>20が言ってるのは子乗せ電動自転車の事だと思う。
    前に子育て応援マンションに住んでたけど、何故か共用通路を子を後ろに乗せたまま走る親多かったし、エントランスを出ると帰ってきた電動自転車に轢かれそうになったことが数回ある(オートロックで鍵を出すのが面倒らしく、エントランスが開いてる時に突っ込みたいらしい)。特に管理会社に報告はしてないけど、その後すぐに注意文書が配布された。
    もちろん(というか当たり前だけど)共用通路は降りて押して歩く親もいるにはいるけど、降りない人も多いので気をつけてた。

    +21

    -6

  • 393. 匿名 2023/08/21(月) 19:35:23 

    >>388
    確かに横だけど私はそういう風に読まなかったから疑問に思っただけだよ。不快にさせたのは申し訳なかったけど、そんなに卑屈な読み取り方する必要ないのに

    +0

    -3

  • 394. 匿名 2023/08/21(月) 19:35:26 

    >>384
    結局不快な体験がそうさせるよね。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/21(月) 19:36:04 

    >>391
    じゃなんで話通じてないの?大丈夫か?w

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/21(月) 19:36:17 

    >>359
    お断りします。アホウな子供は特に要りませんので感謝どころか大迷惑です

    +6

    -2

  • 397. 匿名 2023/08/21(月) 19:36:42 

    >>390
    やめなよいい大人が恥ずかしい
    騒音を我慢できないのは不寛容だと思うのに、周囲の人のために騒音を起こさない配慮をしないことには何も思わないの?

    +6

    -9

  • 398. 匿名 2023/08/21(月) 19:37:01 

    外食してる時ギャーギャー泣いてる子供見るとウッセェ連れてくるなやって思うんだけど、ガルで言うとボロクソ叩かれる。

    +3

    -2

  • 399. 匿名 2023/08/21(月) 19:37:21 

    >>373
    ピコピコ音なる靴のことでしょ?
    あれが家の前を通る数秒の音も許せないの?
    あれでだめなら選挙カーとか隣の車のエンジン音とかどうしてるの?それこそ発狂もんでしょ

    +28

    -3

  • 400. 匿名 2023/08/21(月) 19:37:33 

    ねぇ何がそんなにイラつくの?
    たかだか数分程度でしょ?同じ空間にいるの
    高齢独身喪女だけど、本当に子持ち叩き意味不明

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2023/08/21(月) 19:37:34 

    迷惑な子連れもいるけどそれ以上に迷惑な中高年が多いからそいつらがネットで騒いでるんだよ。
    ガルもヤフコメもその位の年齢多いじゃん。

    +11

    -2

  • 402. 匿名 2023/08/21(月) 19:37:38 

    >>387
    都区内には1.5人幅(路肩からおよそ75㎝。道交法にて車は路肩から75㎝離れたところに停車しないといけないとされているので、路側帯はほぼ1m未満のこの幅)の白線で区切られた歩行者路側帯が多数存在しています。
    車道か、この路側帯か・・・この路側帯はブルドーザー級の車輪のバカでかい今のベビーカーが1台通ると、ほぼ他の人は通行できません。
    どれほど世間知らずなんでしょう・・・嘆かわしいですね

    +2

    -11

  • 403. 匿名 2023/08/21(月) 19:38:18 

    独身で満員電車じゃないと通勤できないような人が子供作ってタクシー移動できるとも思えないんだが

    +2

    -1

  • 404. 匿名 2023/08/21(月) 19:38:52 

    >>5
    お隣さんは下の人からのうるさい攻撃で引っ越して行ったなぁ。
    隣にももちろん色々聞こえてたけど、子どもだから仕方ないと思ってたけど人によるもんね。
    こればかりは周りに恵まれないと気弱な人はむずかしい。

    +15

    -10

  • 405. 匿名 2023/08/21(月) 19:39:42 

    >>402
    ベビーカーくらい避けてやりなよw器小せえなぁw独身の私から見てもそう思うよw

    +10

    -2

  • 406. 匿名 2023/08/21(月) 19:40:03 

    >>399
    許す許せないの問題にするところが、そもそも公共のマナーを理解できない証拠ですね
    よそ様の家では大きな声や騒音を出さない、これは住宅街の暗黙の了解であり本来は親から子へ受け継がれるべき常識です。
    24時間稼働している現代において、よそ様の家の前は静かにするという常識をお母さまから教わらなかったのはお気の毒ですが、社会常識の欠落が著しい方が問題視されているからこそ、このトピのように子連れが子連れ自身の首をしめているのですよ

    +3

    -28

  • 407. 匿名 2023/08/21(月) 19:41:00 

    >>395
    やべーだろこの人w

    +1

    -2

  • 408. 匿名 2023/08/21(月) 19:41:07 

    >>405
    避けられるものであればね
    残念ですが避けられない歩道のことを言っていますが・・・物理的に無理なものをどのように避けるのか教えてもらえますか?
    車道に出て車に轢かれろといっているのでしょうか

    +1

    -13

  • 409. 匿名 2023/08/21(月) 19:41:11 

    >>11
    これよく見るけど働いてると普通に悪いことしたら子供をきちんと叱ってお店の人に謝罪してる親の方が多いよ。非常識な人って印象に残るからそういうひとばっかり覚えてるだけ。

    +16

    -33

  • 410. 匿名 2023/08/21(月) 19:41:26 

    >>402
    身軽な方が避けてあげればいいじゃん。。
    それくらいでプリプリ怒ることじゃないよ
    逆にベビーカーが私を避けてよ!ってギリギリまで避けないから足引かれるんでしょ

    +9

    -4

  • 411. 匿名 2023/08/21(月) 19:41:47 

    この話題お腹いっぱい
    今月になって同じようなトピ何個かあったよね

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/21(月) 19:41:55 

    >>408
    横だけどあなたみたいな人はひかれてもやむなし
    変な人すぎる

    +13

    -2

  • 413. 匿名 2023/08/21(月) 19:41:55 

    >>408
    じゃあ逆にどうしたいの?w

    +8

    -1

  • 414. 匿名 2023/08/21(月) 19:42:30 

    >>413
    ほんとそれw
    ベビーカーが轢かれれば満足ですか?w

    +13

    -2

  • 415. 匿名 2023/08/21(月) 19:42:54 

    >>383
    ベビーカー1台来たら避けられないほどの狭い道でベビーカーには避けろよってこと?どこに?

    +12

    -1

  • 416. 匿名 2023/08/21(月) 19:43:22 

    >>1
    マナー悪い親が増えたからだと思う
    本当に

    あと「不寛容」
    この言葉使うのは要注意人物

    +47

    -3

  • 417. 匿名 2023/08/21(月) 19:44:07 

    >>407
    こういう系の人ってすーぐ自己紹介するよねw

    +3

    -3

  • 418. 匿名 2023/08/21(月) 19:44:56 

    そんなの少子化とネット社会になったの2つでしょ。
    昔よりマナー良くなってるよ子連れの人。

    子供が嫌いなんじゃなく子持ち様が嫌い、なんて最もらしい事抜かして自分とって邪魔なだけの人を叩く人達なんて気にしなくていいよ。

    +8

    -3

  • 419. 匿名 2023/08/21(月) 19:45:08 

    接客やってるけど、良識ある子連れと常識のない子連れの二極化が最近は特に激しいなって印象

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2023/08/21(月) 19:45:47 

    >>402
    ブルドーザー級のベビーカーが通るなんてすごいとこ住んでますね
    同じく都内に住んでますが見たことないです
    子育て世帯はなぜ昔より肩身が狭い?泣き声、ベビーカーにイラつく人が増えた理由

    +11

    -2

  • 421. 匿名 2023/08/21(月) 19:46:15 

    そうかな?私が幼い子供達を育てていた時代よりは、あらゆる所に行けるようになった印象だけど?

    +2

    -3

  • 422. 匿名 2023/08/21(月) 19:46:20 

    >>185
    謙虚じゃない馬鹿な大人が多いからな
    自分は迷惑かけたことないみたいな顔して昔の育児を大絶賛、今の親は非常識ってずーっと繰り返してる。

    +1

    -4

  • 423. 匿名 2023/08/21(月) 19:46:24 

    >>328
    遅いです、、
    2時間も長いと思います。

    きちんと練習されている子供さんだと思います。
    なので今後のことも考え防音室など対策を考えた方がいいかもしれません。

    完成された曲を聴いているとしても2時間は長いのに、
    間違えたり止まったり、聞いてる方はかなりストレスになると思います。

    あとお隣さんが子供部屋おじさんとか気持ち悪いとかは、この件には関係ないかと。

    普段からコメ主さんが馬鹿にしてる態度だから向こうもピアノの音が我慢ができないのかも。
    それかクレーム来たから向こうを悪く言っているのかわかりませんが。

    +17

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/21(月) 19:46:50 

    >>344
    そもそも満員電車にベビーカーで凸ってくる
    イカレタ子連れ様自体が少ない。

    +2

    -3

  • 425. 匿名 2023/08/21(月) 19:46:50 

    >>408
    物理的に無理なら今までどうしてたの?ベビーカーを車道に出してどかしたの?

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/21(月) 19:47:48 

    >>419
    その二択以外何があんの?

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/21(月) 19:48:34 

    ベビーカー大きくなってない?太いタイヤのとかは邪魔だと思う

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2023/08/21(月) 19:48:47 

    >>208
    10年くらい前だけど、それくらいの赤ちゃん連れてると、スーパーに買い物行くたびに、すれ違う年配の方達にニコニコ笑いかけてもらえたわ。
    世の中子供嫌いの人もいるんだろうけど、子供好きな人も沢山いるんだなと実感した。

    嫌な思いをしたこともなくはないけど、それ以上に人の優しさに触れて感動する機会の方が圧倒的に多かったわ、私の場合は。
    のんびりした地方都市で、子供の数が比較的多いという地域性もあるかもだけど。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/21(月) 19:49:00 

    >>417
    むしろこれがいい歳したババアだと思うと面白くなってくる

    +2

    -2

  • 430. 匿名 2023/08/21(月) 19:49:00 

    >>416
    不寛容って言葉使う人が要注意なのは本当にそう。日本語って色々な言い回しがあるけど、たくさんある言葉の中から不寛容を選ぶ人は本当にやばい。全てを受け入れられて当然だと思ってる

    +20

    -2

  • 431. 匿名 2023/08/21(月) 19:50:48 

    >>411
    特にお盆休みあたり多かったな
    夏休み前は金曜日の深夜にこういうトピが立ってて明らかに子持ちの人たち向けではないなと思った。

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2023/08/21(月) 19:50:57 

    >>416
    わかる。
    不寛容、って周りに何かしてもらう理解してもらうことを当たり前と思ってるよね。あくまでも善意。
    周りに不寛容だとか理解ないと言うなら、自分も迷惑だと思う人の気持ちとか少なからず理解しようとしろよと思う。自分だけしてもらって当然は通らない。

    +26

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/21(月) 19:51:09 

    >>429
    鏡見なw

    +1

    -2

  • 434. 匿名 2023/08/21(月) 19:51:10 

    >>426
    なんか、基本的に大多数がそこそこ良識あるとそこそこ常識ないの二択だったのが、素晴らしく良識あるかドン引きするほど常識ないかの極端になってきてるっていうのかな?そんな感じ

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2023/08/21(月) 19:51:18 

    >>72
    もはや産んだところでって感じ
    氷河期世代どうにかしなかったつけを払わされるの更に下の世代じゃん。
    今産んでしまったら苦労させることになるよね

    +10

    -8

  • 436. 匿名 2023/08/21(月) 19:51:20 

    >>342
    2〜3000円のために
    我が子を危険に晒す子連れ様()

    +3

    -4

  • 437. 匿名 2023/08/21(月) 19:51:24 

    >>397
    子育て世帯がなぜ肩身が狭いのか
    騒音騒ぎすぎだからだと思うんですが違うんですか?

    +10

    -4

  • 438. 匿名 2023/08/21(月) 19:52:11 

    >>433
    なんでよwババアじゃないもんw

    +2

    -3

  • 439. 匿名 2023/08/21(月) 19:52:50 

    >>19
    物事の分別が付く年齢までは行動範囲を考えて欲しいと思うよ。
    じゃあ親は我慢しろって言うの?って噛み付いて来るだろうけど、我慢は必要だよ。

    +131

    -10

  • 440. 匿名 2023/08/21(月) 19:52:52 

    >>360
    いつの時代も○○な親が増えたって言ってるよ

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/21(月) 19:53:12 

    >>436
    じゃ子持ちは働かなくていいんですかー?

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2023/08/21(月) 19:54:04 

    >>438
    もんw きも
    出産育児してから出直してきな

    +1

    -5

  • 443. 匿名 2023/08/21(月) 19:54:40 

    >>1
    もういいよこういうの

    弱者男性が喜ぶだけ
    みんなこっちおいでよ
    ここでレイプ犯の陰キャオス批判してた方がよっぽど有意義だよ
    女叩きにうんざりしている人
    女叩きにうんざりしている人girlschannel.net

    女叩きにうんざりしている人女性が性被害に遭えば「そんな格好してるほうが悪い」と言われ、自衛すれば「俺たち男を犯罪者扱いするのか」と言われ、うんざりしています。 他にも複数人で犯罪を犯した場合、その中に1人でも女性がいれば男4人に女1人だとしてもニュー...

    +1

    -3

  • 444. 匿名 2023/08/21(月) 19:54:54 

    >>442
    どこまでも恥ずかしいババアw

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2023/08/21(月) 19:55:13 

    >>436
    保育園が徒歩圏内とは限らないんじゃないの。
    毎日毎日タクシー乗れってこと?

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/21(月) 19:55:29 

    >>443
    すぐ男出してくるおばさんって、本当どうしようもない女って感じ

    +3

    -2

  • 447. 匿名 2023/08/21(月) 19:55:50 

    アラフィフだけど別に昔は寛容だった訳じゃ無いと思うけどなぁ。子供の頃キレ散らかしてる大人もいたし、言葉もえげつなかった。

    今の方が世の中の人は優しい気がするけど。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/21(月) 19:55:56 

    >>439
    これに尽きる。TPOの問題だよね。
    中にはそれ子供楽しめる?って場所にも子供連れ回す親も居たりする

    +74

    -2

  • 449. 匿名 2023/08/21(月) 19:56:10 

    >>441
    なんかあったら
    裁判だ病院だで2〜3000円じゃ
    済まないよ

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2023/08/21(月) 19:56:21 

    >>446
    女同士の争いを広めて女の敵は女、って嘲笑いたい弱者男性たち

    +2

    -2

  • 451. 匿名 2023/08/21(月) 19:56:37 

    >>439
    物事の分別っていろんな経験して学んでいくものじゃないの。いきなり全部悟ったりするわけじゃないでしょ。

    +10

    -22

  • 452. 匿名 2023/08/21(月) 19:56:50 

    >>173
    だよね、どう考えても子連れで外出しやすい環境になってるよ。授乳室も増えたし、ベビーカーで出かけてる人も昔より増えてると思う。

    +30

    -2

  • 453. 匿名 2023/08/21(月) 19:57:01 

    >>444
    ババアババアって何才?
    20代からガルちゃんとか終わってんじゃんww

    +3

    -3

  • 454. 匿名 2023/08/21(月) 19:57:02 

    >>378
    うーん
    子持ちだけど、ベビーカーだからよけて貰って当たり前とは思わないな。
    なんか偉うでどけどけ!って態度の人いるじゃん、
    そんな時は嫌だなって思う。

    轢かれたくないからよけるけど。

    ベビーカー重くて避けれないならちょっと止まってまつとかさ、
    その辺絶対しないママやパパいるよね。

    +16

    -1

  • 455. 匿名 2023/08/21(月) 19:57:15 

    >>422
    独身だって挨拶できない人もいるし、それがそのまま母親になって愛想良くできるかといったら無理かなあと諦めてる

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/21(月) 19:57:27 

    あっという間に過疎ったな

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/21(月) 19:58:29 

    子連れ様は中途半端に
    ひぼう

    +1

    -4

  • 458. 匿名 2023/08/21(月) 20:00:07 

    >>449
    安月給の子持ちは働くなと?

    +0

    -1

  • 459. 匿名 2023/08/21(月) 20:00:10 

    子連れ様は中途半端に
    誹謗コメントを書き散らかして
    すぐ逃げるだけで
    ビシっと筋の通った社会性のある反論が
    出来てない。

    +5

    -10

  • 460. 匿名 2023/08/21(月) 20:00:36 

    >>441
    みっともな。

    +2

    -2

  • 461. 匿名 2023/08/21(月) 20:00:45 

    >>1
    狭くないよ。
    そういうネガティブな刷り込み怖いのだが。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/21(月) 20:00:52 

    >>457
    間違えました
    すいません

    +0

    -3

  • 463. 匿名 2023/08/21(月) 20:00:58 

    >>454
    そりゃいるだろうね。ベビーカー使わなくなったらその人たちが避けたり待ったりするようになるかって言ったらそうじゃないだろうしベビーカー関係なくそういう人なんだと思うわ。

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/21(月) 20:01:15 

    歩きスマホでベビーカーにぶつかりそうになって舌打ちする奴どうにかしてほしい

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/21(月) 20:01:16 

    >>454
    なんか偉うでどけどけ!って態度の人いるじゃん←そんな人見たことないかな。多分自分が自然と避けて相手がどんな表情かとか見てない

    +7

    -6

  • 466. 匿名 2023/08/21(月) 20:02:07 

    >>460
    おまえがな

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/21(月) 20:02:11 

    >>453
    21だよ〜
    ある程度私生活充実してないと来ないよこんな気持ち下がるとこw

    そもそもガールズって言ってんのにババアがいて主導権握ろうとしてるところがおかしいだろw

    +2

    -3

  • 468. 匿名 2023/08/21(月) 20:02:13 

    >>441
    働かなくていいって
    どこに書いてあるのか説明して欲しい。
    どこにも書いてない。

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2023/08/21(月) 20:02:40 

    >>466
    恥ずかし。

    +0

    -2

  • 470. 匿名 2023/08/21(月) 20:02:47 

    >>20
    かなりプラスついてるけど、嫌な言い方するね。
    子持ちが大嫌いでたまらないのがよく伝わりました。

    +91

    -31

  • 471. 匿名 2023/08/21(月) 20:03:07 

    >>441
    子持ちがとかでもなく、子供がいるこの人が馬鹿なんだろうな。可哀想。

    +6

    -3

  • 472. 匿名 2023/08/21(月) 20:03:26 

    >>467
    うわぁ 主導権w 握りたいんだw

    +2

    -2

  • 473. 匿名 2023/08/21(月) 20:03:34 

    >>189
    さすがに頭悪くてキモい発想だわw

    +52

    -6

  • 474. 匿名 2023/08/21(月) 20:03:34 

    >>458
    働くなって
    どこに書いてあるのか説明して欲しい。
    どこにも書いてない。

    +1

    -2

  • 475. 匿名 2023/08/21(月) 20:03:39 

    結婚して子供を持つことが「贅沢」な人が増えたからかな。
    人によっては自然の流れでその生活だし、かつてはお見合いや紹介も多くて世間の大多数だった。
    今は当たり前ではなくなってるよね、恋愛面でも金銭面でも。

    +4

    -1

  • 476. 匿名 2023/08/21(月) 20:03:43 

    >>1
    常識ある方もいるけど、真ん中を堂々と よけろや!みたいに通ってくる無配慮ママが多すぎて。

    正直はらたつ。

    +24

    -1

  • 477. 匿名 2023/08/21(月) 20:04:18 

    >>472
    もういいよ。さすがにみっともないわ。さようなら。

    +3

    -2

  • 478. 匿名 2023/08/21(月) 20:04:38 

    >>189
    補助椅子見て便器を思い出すなんて個性的だよね

    +54

    -2

  • 479. 匿名 2023/08/21(月) 20:05:12 

    >>468
    近場に子供預ける場所が無くて運転出来ない場合や保育代苦しい人とかは?

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/21(月) 20:05:25 

    >>467
    21じゃ知らないだろうけど、今のババアたちはオトナ女子と言って社会に踊らされた人たちだからいつまでも気持ちはガールなんだよ
    優しく見てあげて
    28のババア初心者より

    +3

    -2

  • 481. 匿名 2023/08/21(月) 20:05:40 

    >>168
    小さい子だと20時くらいに寝るだろうし、大人でも早朝から仕事で早く寝る人もいるだろうし、21時はちょっと遅いね

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/21(月) 20:05:41 

    >>474
    現実的に無理だろ 金が無きゃ

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/21(月) 20:05:43 

    肩身せまいとは思ったことない。公共の場所では気を遣うけどそれが当たり前では?

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/21(月) 20:06:25 

    >>462
    みっともな

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/21(月) 20:06:48 

    >>9
    昔ほど結婚・出産を皆が経験できる訳ではなくなったから(社会進出やお見合いの減少・晩婚化とかで)、妬みもあるのではないかと思う。皆が同じ立場、もしくはタイミングが違ってもいつか絶対経験出来ると分かっていたら、寛容になれる気がする。

    +30

    -13

  • 486. 匿名 2023/08/21(月) 20:06:56 

    >>402
    都内住みだけどそこまでどうにもならない歩道も、ブルドーザー級のベビーカーも見たことないや

    +8

    -2

  • 487. 匿名 2023/08/21(月) 20:07:17 

    >>477
    ガキの戯言か

    +1

    -5

  • 488. 匿名 2023/08/21(月) 20:07:53 

    >>469
    おまえがな

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/21(月) 20:07:54 

    >>1
    この記事の人みたいに
    「社会は不寛容だー」と「個人的な文句をSNSでアピールする人」の方が
    昔より確実に増えている

    +17

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/21(月) 20:08:32 

    >>2
    てかベビーカー叩きガルでしか見た事ない。
    実際には親切な人が多いし私の住んでる地域ではベビーカーでタックルしてくる人見た事ないよ。

    +84

    -15

  • 491. 匿名 2023/08/21(月) 20:10:26 

    >>312
    いや、だから現在進行形で覇権とってないとおかしいよって言ってるんだが

    +5

    -1

  • 492. 匿名 2023/08/21(月) 20:10:36 

    >>1の文字小さくするのやめて欲しいわ。
    1が読めないとどうしようもないじゃん。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/21(月) 20:12:47 

    >>452
    ベビーカーで出かけてる人も子供歓迎の店も増えてきてるのに、いつまでも昔は棲み分け出来てたとか子供が小さいうちはどこも行かなかったって昔を引きずってる人たちのほうが肩身狭い思いしてるんじゃない?
    だからガルちゃんで言いたい放題してるんでしょう

    +15

    -5

  • 494. 匿名 2023/08/21(月) 20:13:08 

    集合住宅に住むから

    +1

    -2

  • 495. 匿名 2023/08/21(月) 20:13:24 

    >>428
    今はベビカの子に笑いかけたりしたら親がいい顔しないからね
    父がそれしたら「ハヤト!行くよ!」って急いで背中向けられた
    衛生面で昔みたいに撫でたりもできないし
    触らぬ神に祟りなし状態なんだよ

    +4

    -5

  • 496. 匿名 2023/08/21(月) 20:15:23 

    >>492
    小さくなったら読めないなら、もうガルちゃんを卒業するときが来たんだよ

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/21(月) 20:16:50 

    >>19
    一昔前の子供は立ってろ時代って
    赤ちゃんを新幹線や飛行機に乗せる人レアだったよね
    どこにでも赤子連れで突入する人が増えたから迷惑と思う人が増えただけなんじゃ

    +85

    -2

  • 498. 匿名 2023/08/21(月) 20:17:20 

    >>489
    子育てとか関係なくあれ聞かれたくないこれ言われたくないとか自分勝手な注文が多い。
    そんでどこの誰かもわからない声に企業なども対応しすぎてエスカレートさせてる。

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/21(月) 20:17:21 

    >>465
    あ、そう。

    +2

    -4

  • 500. 匿名 2023/08/21(月) 20:18:15 

    >>488
    子持ち怖w

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。