ガールズちゃんねる

子育て世帯の月々の貯金額

761コメント2020/10/04(日) 20:05

  • 1. 匿名 2020/09/23(水) 15:19:53 


    どれくらい貯金してますか?
    主は3歳と0歳育児中
    今が貯め時だと思って月10、年間200貯めるべく頑張ってます!

    +295

    -303

  • 2. 匿名 2020/09/23(水) 15:20:42 

    できてない

    +903

    -12

  • 3. 匿名 2020/09/23(水) 15:21:12 

    冗談抜きで0

    +1505

    -10

  • 4. 匿名 2020/09/23(水) 15:21:31 

    専業か共働きかで貯められる額がだいぶ変わるよねぇ

    +566

    -8

  • 5. 匿名 2020/09/23(水) 15:21:50 

    3歳、2歳です!
    月7万円積み立て貯金してます。
    10万円は凄いね!

    +326

    -41

  • 6. 匿名 2020/09/23(水) 15:21:53 

    その頃は、貯金してなかったよ。
    今もだけど

    +496

    -6

  • 7. 匿名 2020/09/23(水) 15:22:00 

    月50万くらい

    +21

    -50

  • 8. 匿名 2020/09/23(水) 15:22:11 

    月10は凄いな
    貯めなきゃと思っても出費が多くて、マジで0。頑張ります。

    +832

    -0

  • 9. 匿名 2020/09/23(水) 15:22:25 

    子育て世帯の月々の貯金額

    +126

    -19

  • 10. 匿名 2020/09/23(水) 15:22:27 

    えらい!

    +62

    -1

  • 11. 匿名 2020/09/23(水) 15:22:27 

    専業
    1歳児一人
    月50万貯金

    +31

    -96

  • 12. 匿名 2020/09/23(水) 15:22:28 

    子育て世帯の月々の貯金額

    +26

    -2

  • 13. 匿名 2020/09/23(水) 15:22:38 

    貯金どころかコロナで収入減ってマイナスだぜぇ
    ワイルドだろぉ

    +1055

    -7

  • 14. 匿名 2020/09/23(水) 15:22:43 

    全然できてないので来年からパートに出ます

    +224

    -9

  • 15. 匿名 2020/09/23(水) 15:22:48 

    子供用に月3万、家計用に月5万貯めてる。
    夫婦財布別なので本当はもっと出来るなぁとうっすら思ってるけど、自分のお金を減らしたくなくてこれくらいに留めてる…。

    +283

    -12

  • 16. 匿名 2020/09/23(水) 15:22:59 

    年間300万~500万ってコメントが続々出てきそう

    +273

    -6

  • 17. 匿名 2020/09/23(水) 15:23:28 

    今は育休中だから貯金してなーい
    復帰したら貯金再開しまーす

    +205

    -7

  • 18. 匿名 2020/09/23(水) 15:23:34 

    2歳の娘が1人。
    私の給与は全て貯金。
    プラス夫の給与の余りも貯金してるので、年に500万位貯金してます。
    老後、子供に迷惑かけたくないから頑張る。

    +68

    -73

  • 19. 匿名 2020/09/23(水) 15:23:37 

    貯金のトピ、多いですね

    +33

    -4

  • 20. 匿名 2020/09/23(水) 15:23:57 

    共働き、お互い子供の事にしかお金をかけないので、月15万くらい。ただ、0歳児だからね。これから莫大なお金がかかるから怖い

    +230

    -10

  • 21. 匿名 2020/09/23(水) 15:24:05 

    児童手当を使わないことは貯金に含まないよね?

    +138

    -11

  • 22. 匿名 2020/09/23(水) 15:24:09 

    夫婦ともに20代半ば 専業主婦
    旦那の手取りが60で貯金は毎月15万ぐらい

    +21

    -37

  • 23. 匿名 2020/09/23(水) 15:24:12 

    妬みでマイナス付けるの虚しいからやめなw

    +51

    -37

  • 24. 匿名 2020/09/23(水) 15:24:14 

    たまに余裕ある月は1〜2万、ほぼ余裕無いから0!10万も貯められるのいいなあとりあえず死ぬ気で働く

    +517

    -1

  • 25. 匿名 2020/09/23(水) 15:24:26 

    >>4
    何で?
    ガルちゃんの専業っていつも金持ち自慢してるじゃん。
    余裕あるから専業してるんでしょ?

    +52

    -50

  • 26. 匿名 2020/09/23(水) 15:24:33 

    共働きでギリギリなのでゼロです
    コロナで2人共給料カットで、わたしは夏のボーナス出ませんでした

    +250

    -2

  • 27. 匿名 2020/09/23(水) 15:24:42 

    世帯収入や家族構成でで変わるからなぁ。
    我が家なんて3人なのに月20万貯めれたらいい方。

    +17

    -24

  • 28. 匿名 2020/09/23(水) 15:24:49 

    月に頑張って三万です 
    なかなか貯金にまわせません。。。

    +312

    -4

  • 29. 匿名 2020/09/23(水) 15:24:50 

    公立中1人
    公立小1人
    貯金年300万
    私もそろそろパートみつける予定です

    +25

    -23

  • 30. 匿名 2020/09/23(水) 15:24:54 

    転勤族でマイホームのローンないから、ボーナス2回分丸々と、月々は15万くらい。
    もう一回言うけどマイホームないから。笑

    +269

    -7

  • 31. 匿名 2020/09/23(水) 15:25:05 

    >>16
    でもそのくらいはいっぱいいると思うよ
    うちも500〜600万貯めてるし

    +30

    -58

  • 32. 匿名 2020/09/23(水) 15:25:11 

    コロナ失業で貯金どころかマイナス

    +89

    -4

  • 33. 匿名 2020/09/23(水) 15:25:27 

    >>1
    偉い!
    気持ちを戒めてできるだけ貯金したほうがいいよ。
    いま高校生だけど、部活やら塾やら出費すごいから。
    自分達の老後の貯金、親の介護とかもあるから早めの子供貯金は大切です。

    +291

    -7

  • 34. 匿名 2020/09/23(水) 15:25:46 

    >>22
    旦那の手取り60万で嫉妬した頑張ってるのね旦那さん

    +130

    -5

  • 35. 匿名 2020/09/23(水) 15:25:53 

    >>25
    専業によるでしょ
    金持ちばかりではないと思う

    +90

    -5

  • 36. 匿名 2020/09/23(水) 15:25:58 

    子ども手当と学資保険+ボーナス40万のみ。

    +102

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/23(水) 15:25:59 

    >>1
    旦那と私の給料が30万
    毎月固定費でほとんどなくなります
    たまたま貯金に回せる月で5000円程度

    +363

    -6

  • 38. 匿名 2020/09/23(水) 15:26:08 

    マイナス
    離婚前提に別居中
    散々別居も離婚もしたくないとごねたくせにいざ別居したらボーナス出ても完全に無視
    毎月貯金切り崩し中

    +44

    -9

  • 39. 匿名 2020/09/23(水) 15:26:12 

    >>19
    貯金とか年収のトピ、最近桁違いに高収入の家庭ばかりで参考にならない
    都内では1000万円は当たり前だということはもうウンザリするほど読んだ

    +304

    -8

  • 40. 匿名 2020/09/23(水) 15:26:36 

    >>31
    そう、すごいねー

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2020/09/23(水) 15:26:36 

    出来ないから積立NISAとイデコしてる

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/23(水) 15:26:45 

    子どもがブラバン始めて逆に貯金切り崩してる
    上は今年高校受験だし、時間の余裕があったら副業しようか迷ってる
    旦那は副業無理だからわたしが頑張るしかない

    +87

    -3

  • 43. 匿名 2020/09/23(水) 15:26:46 

    冗談抜きで←真似しました(笑)
    毎月50万円は貯めています
    会社経営の主人の手取りが90万円~100万円です
    まだ子供が幼稚園なのでおかねかかりません

    +16

    -40

  • 44. 匿名 2020/09/23(水) 15:26:47 

    >>31
    兼業ですか?

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2020/09/23(水) 15:27:08 

    >>30自己レス付け足し

    公立小学生二人
    (私立中受験予定無し、転勤族だから無理)
    30代後半夫婦

    +59

    -6

  • 46. 匿名 2020/09/23(水) 15:27:13 

    >>23
    ほんとそれ
    貧乏だからって沢山貯金している人にマイナスはどうなの

    +19

    -26

  • 47. 匿名 2020/09/23(水) 15:27:19 

    長男の学資保険2本で毎月17000円くらいの保険料だけ。
    あとは全然出来てない。
    ちょっと年の差が開いたけど今度二人目産まれるから貯蓄型の保険を増やすか普通に貯金するか迷ってる。
    学資は今は率が悪すぎる。

    +140

    -2

  • 48. 匿名 2020/09/23(水) 15:27:41 

    その頃が1番貯金できてた
    今高校生、月5万が限界

    +104

    -1

  • 49. 匿名 2020/09/23(水) 15:27:46 

    >>44
    専業ですよ〜

    +6

    -12

  • 50. 匿名 2020/09/23(水) 15:28:02 

    冗談込みで300

    +17

    -8

  • 51. 匿名 2020/09/23(水) 15:28:32 

    貯金が極端に少ないか多いコメントしかプラスがつかない…笑

    +37

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/23(水) 15:28:35 

    >>16
    ですね
    うちも年収1300万円ですけど、ボーナスには手つけないので年間300万円は普通に貯まってます
    ただ子供が小学校上がったら無理かな
    私立の予定です

    +23

    -44

  • 53. 匿名 2020/09/23(水) 15:28:36 

    >>4
    うちは旦那の年収1200で都内では低所得の分類だけど私が持病あるから仕方なく専業主婦。みんながみんな専業主婦=裕福ではありません

    +17

    -51

  • 54. 匿名 2020/09/23(水) 15:28:50 

    >>16
    年収1500でも浪費家庭には300万とかむりー。
    500万とか年収2500くらい超えてそう。

    +95

    -6

  • 55. 匿名 2020/09/23(水) 15:28:53 

    学資保険15,000
    積立貯金11,000
    です。それ以外は消える〜😭

    +80

    -1

  • 56. 匿名 2020/09/23(水) 15:28:53 

    いろいろあって最近貯金できてません。共働き、子供中2。
    貯金できてない方、お子さんおいくつですか?

    +75

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/23(水) 15:29:29 

    40代夫婦
    年間60万
    だけど家電の買い換えや税金であまり残らない
    さらに私の仕事先も倒産
    子ども障害あり
    マジで詰んでると思う

    +112

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/23(水) 15:29:39 

    ゼロです

    シングルマザーなので生活するだけでいっぱいいっぱいでフードバンクも利用してます

    +114

    -5

  • 59. 匿名 2020/09/23(水) 15:29:42 

    >>25
    残念ながら統計見るとそうでもない

    +33

    -6

  • 60. 匿名 2020/09/23(水) 15:29:54 

    >>54
    うち2000万で年500〜600万貯金にまわしてます

    +11

    -14

  • 61. 匿名 2020/09/23(水) 15:29:56 

    >>50
    冗談込みって初めて見た!笑

    +91

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/23(水) 15:29:58 

    私は自分で貯められないから夫婦それぞれ個人年金に、学資子どもそれぞれ200万円分と、その他にも積立型の保険に入ってる。
    おかげで手元には全くないけど。

    +45

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/23(水) 15:30:06 

    >>56
    小学生×2
    小学生貯め時と言われるけどそんなことない

    +105

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/23(水) 15:30:12 

    >>50
    300えんか

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2020/09/23(水) 15:30:26 

    >>16
    共働き夫婦の平均年収が1200ぐらいだからね。節約すればそれぐらい貯められる

    +15

    -33

  • 66. 匿名 2020/09/23(水) 15:30:50 

    >>29
    +イデコと財形貯蓄の分が入ります

    +6

    -4

  • 67. 匿名 2020/09/23(水) 15:30:56 

    小学校高学年1人、子供用に月5万貯金+学資月5万
    家庭用には年間200万貯めてる
    あとは毎月もらう生活費の残り3〜5万くらいを私の口座で貯めてる

    +11

    -11

  • 68. 匿名 2020/09/23(水) 15:31:24 

    みなさん児童手当って子供貯金にしてますか?
    それとも普通の貯蓄にしてますか?

    +37

    -1

  • 69. 匿名 2020/09/23(水) 15:31:57 

    >>56
    中3と小6
    うちも共働きだけど、子どもが自立するまで貯金は無理かも
    下の子が最近学校に行ってないみたいだから仕事も続けられるか分からないし

    +13

    -10

  • 70. 匿名 2020/09/23(水) 15:31:58 

    >>53
    え!
    1200万で都内だと低所得?
    同じく都民、共働きでその3分の2しかない我が家は、階層にも属せない貧困層なのか…

    +76

    -6

  • 71. 匿名 2020/09/23(水) 15:32:09 

    >>1
    二人も居て月10万はすごい!
    主さんはやりくり上手なのかな

    +260

    -2

  • 72. 匿名 2020/09/23(水) 15:32:15 

    月に五万円くらい
    子ども手当とボーナスの時はまた別

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/23(水) 15:32:17 

    >>1
    私も10万だよー。200万はさすがに貯められなかったけど。カツカツしすぎず頑張ってます

    +120

    -5

  • 74. 匿名 2020/09/23(水) 15:32:34 

    >>1
    子供が小さいうちはそこまでお金かからないから、今のうちにいっぱいしたほうがいい

    +108

    -2

  • 75. 匿名 2020/09/23(水) 15:32:52 

    42歳、看護師をしています。
    旦那は、ゼネコン勤務二人合わせて、年収1300万から1400万くらいです。
    子供は、3人、13歳、10歳、7歳です。
    住宅ローンが、月13万です。
    恥ずかしながら、生活に余裕がないです。
    家計全般の見直しをしていますが、だんなが小遣いとして、8万から10万使います。
    週に二回は、飲み会で、今日も朝帰りです。
    小遣いとしては、多過ぎですよね。

    +125

    -4

  • 76. 匿名 2020/09/23(水) 15:32:57 

    >>53
    素晴らしい、ガル民の模範解答ね

    +61

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/23(水) 15:33:18 

    あてにならないよ
    私も貯金5000万、世帯年収2000万ありますって嘘書き込んだことあるもん
    そして同じような人けっこういる

    +112

    -11

  • 78. 匿名 2020/09/23(水) 15:33:19 

    >>58
    フードバンク助かるよね

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/23(水) 15:33:23 

    主さんところ子供一人5万づつと考えたら順当のような

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2020/09/23(水) 15:33:30 

    >>68
    子どもの通帳を作ってそこに貯めています。
    子どもが結婚したときにでも、そのまま渡そうと思っています。

    +78

    -3

  • 81. 匿名 2020/09/23(水) 15:33:53 

    >>7
    年間600万とかゴイスー

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2020/09/23(水) 15:34:23 

    >>25
    そんなことない(笑)
    子どもが幼稚園行くまで専業だよ
    幼稚園行きはじめたけどコロナでまだ専業だよ

    +97

    -3

  • 83. 匿名 2020/09/23(水) 15:34:34 

    >>75
    小遣いの目安としては、手取りの10%と言われてるよ
    ご主人の月の手取りが80万なら8万で適正

    +38

    -3

  • 84. 匿名 2020/09/23(水) 15:34:44 

    以前は貯金出来てたけどコロナ騒動で収入減って0か貯蓄切り崩してます。
    いい加減どうにかしてほしい。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/23(水) 15:34:46 

    幼稚園無償化になり、約3万円→約7000円になったんだけど浮いた分何処にいってるんだろう。やばいな自分

    +158

    -1

  • 86. 匿名 2020/09/23(水) 15:34:50 

    私の給料はないものとおもってまるっと貯金して旦那の給料だけでやった
    極貧生活だった
    塾、家庭教師、大学で右から左に豪速球で飛んでいく
    今は金がたまって仕方ない
    倹約がやめれないからな

    +54

    -3

  • 87. 匿名 2020/09/23(水) 15:35:13 

    小学生2人です。
    貯め時と言われますが、学資保険と児童手当しか貯金出来てません。
    月々にすると15000円位?
    あと、お祝い金とかも子供の口座に入れています。
    昨日も子供に習い事の用品代を言われてどこから出そうと思って寝れませんでした。

    +87

    -1

  • 88. 匿名 2020/09/23(水) 15:35:21 

    >>25
    本当に金持ちもいるんだろうけど、一部の専業が叩かれて「旦那が稼いでる」とか「羨ましいでしょー」って言い返してるだけだよ。
    統計見ると専業世帯が一番世帯年収は低い。

    +91

    -5

  • 89. 匿名 2020/09/23(水) 15:35:22 

    >>68
    児童手当ては無いものとしています。
    それとは別に貯金していますし、学資保険も2つ加入しています。児童手当ては全く手付かずなのでいくら貯まってるのかわかりません。


    なんて言ってみたいぜ。
    うちはバリバリ子ども手当ても貯金にいれてます

    +164

    -2

  • 90. 匿名 2020/09/23(水) 15:35:40 

    とりあえず月10万は
    確保しても結局、心の甘えが出てしまって引き出しちゃう…

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/23(水) 15:35:43 

    どんぶり勘定だから確実に子供用に5万は貯金してるけど
    旦那はいくら貯金してるかわからない

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/23(水) 15:35:44 

    一馬力、2歳児で3人家族。月5万が精一杯だよー。住宅購入に充てる為に頑張っています。子供の学資は別に引き落ちる。私もパートに出て家計助けたいけど保育園に入れない。

    +15

    -2

  • 93. 匿名 2020/09/23(水) 15:36:25 

    >>39
    ガルちゃんで見栄を張ったこと、みたいなトピで、年収嘘ついたって人ちらほら見たよ。笑
    急に年収が増えるわけでもないし、話半分にきいて自分に出来るペースで貯めるしかないよね。

    +85

    -2

  • 94. 匿名 2020/09/23(水) 15:36:27 

    >>70
    嘘かネタだと思うよ

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/23(水) 15:36:48 

    主人年収1000万
    年貯金350万
    子2人
    ローン無し
    車、家義父からプレゼント
    あなたなら、働きますか?

    +11

    -7

  • 96. 匿名 2020/09/23(水) 15:37:02 

    年間600万か
    うちの世帯年収だわ

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/23(水) 15:37:09 

    >>69
    > 下の子が最近学校に行ってないみたい

    小6のお子さんが学校行ってるかどうか分からないということでしょうか

    +40

    -1

  • 98. 匿名 2020/09/23(水) 15:37:19 

    >>1
    主と同じく3歳0歳の子どもがいます。
    長期的な貯金として年間90万、短期中期的な貯金は年間70万です。 
    去年と今年車を2台買い替えたので、手元の貯金が少なくなったので、また一から貯め直しです。

    +60

    -4

  • 99. 匿名 2020/09/23(水) 15:37:26 

    夫年収450

    私パート
    コロナでゼロに

    子供2人

    日々の生活でいっぱいいっぱい

    +112

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/23(水) 15:37:46 

    一歳半の子1人だけど、私がパート辞めてからほぼ貯金できてない。2人目妊娠したから、最悪次の子は1歳で保育園預けて働こうか考えてる。

    +20

    -2

  • 101. 匿名 2020/09/23(水) 15:37:59 

    >>68
    5000円しかないし普通に毎月の生活費にしてる
    子供用貯金はお祝いやお年玉だけかな

    +40

    -1

  • 102. 匿名 2020/09/23(水) 15:38:02 

    >>97
    貯金も大事だけど

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/23(水) 15:38:07 

    2歳児います。

    貯金30000円
    子供手当15000円
    ドル建て10000円(学資保険の代わり)
    夫婦2人で積み立て保険20000円 
    積み立てニーサ20000円

    約10万近く毎月貯めてるけど、ほぼ積み立て系で支払いみたいな感じです。

    現金としての貯金は30000円のみで
    ↑ここから車検とかお年玉とか使うので、手元に貯金ないような感じです。

    まとまったお金が必要な時に引き出せる額がないのですごく困る。


    +53

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/23(水) 15:38:27 

    私の稼ぎが全部貯金ですー。
    って言ってみたいなぁ。
    せめてボーナス位貯金に丸々回せたらいいな。

    +58

    -1

  • 105. 匿名 2020/09/23(水) 15:39:10 

    >>1
    そのペースなら小学校入学前に大学の学費貯められますね。
    うちは今小二と年少で子供の学資積立を1万円ずつ、その他で月五万。別途賞与時に十万程度。収入の1割しか貯蓄できてません。

    +91

    -3

  • 106. 匿名 2020/09/23(水) 15:39:21 

    >>80
    学資保険で学費まかなえそうですか??うちは多分子供手当も学費に回すことになりそうで。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/23(水) 15:39:29 

    >>95
    働く
    家にいたら義父が家に遊びに来そうだし

    +10

    -3

  • 108. 匿名 2020/09/23(水) 15:39:41 

    >>95
    お金ってあればある程良いから
    扶養内でゆっくり働くかな〜

    +41

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/23(水) 15:39:42 

    35億

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/23(水) 15:39:58 

    うちより貧乏が多くで安心してしまった

    +11

    -5

  • 111. 匿名 2020/09/23(水) 15:40:14 

    >>37
    合わせて30ですか?

    +108

    -1

  • 112. 匿名 2020/09/23(水) 15:40:24 

    冗談抜きで0円

    でも何かあった時にバッと使えるお金
    50万円は残してある。

    でも毎月の貯金は子供生まれてからは0

    +57

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/23(水) 15:40:39 

    私の給与を全額貯金にまわしてるから20万くらい
    5歳の子供1人

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/23(水) 15:40:45 

    専業主婦
    子どもは1歳で
    貯金はできる時は10万。
    無理そうな時は最低でも5万かな😅

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2020/09/23(水) 15:41:09 

    >>13
    1月に旦那が起業したよ〜4月に娘が幼稚園入園したよ〜5月に2人目産まれたよ〜

    こんだけ出費が重なってるのに給料が未だ出ず、貯金を切り崩す日々

    ワイルドだろ〜

    来年から頑張って働いて早くまともな暮らしに戻らなきゃ!

    +218

    -1

  • 116. 匿名 2020/09/23(水) 15:41:13 

    >>95
    私は子供の頃から憧れてた職に就けたから辞めないよ。
    他人に完全に依存するのは恐いし。

    +14

    -2

  • 117. 匿名 2020/09/23(水) 15:41:15 

    収入は世帯で1100〜1300くらい。私がフリーなので幅あり。
    子供5歳と3歳で貯蓄は年間350くらい。
    旅行とか全然出かけてはないんだけど、やっぱり知らないうちに使ってる。
    今のうちに切り詰めまくって手取りの半額くらいは貯めたいのが本音。
    でもできないんだよなぁ。

    +38

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/23(水) 15:41:16 

    うちも>>1と同じで年間200万強くらい
    内訳は学資保険、旦那の終身保険とかで年間積み立ててるのが200万くらい、ボーナスで年間50万×2
    お給料から余るのは20万とかしかないかなぁ
    今、高校生が私立行ってるから、貯めたら出ていくシステムとなっております…
    下もいるからこれから10年この生活

    +12

    -8

  • 119. 匿名 2020/09/23(水) 15:41:37 

    >>68
    世帯主の口座に振込まれるからそれを特別に子供用に貯金とはしてないな
    普段の給料と一緒になって普通預金入ってる

    +33

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/23(水) 15:42:30 

    >>25
    旦那年収400万円+妻年収400万円の夫婦なら旦那年収800万円妻専業主婦の夫婦の方が余裕あるだろうけど、旦那も妻も年収800万円の夫婦なら共働きの方が余裕ある。
    年収3000万円×2の医者夫婦だっている。

    +58

    -2

  • 121. 匿名 2020/09/23(水) 15:42:35 

    >>39
    多分、都内で共働きの家庭は奥さんも忙しくてなかなかガルちゃんとかする暇がないんですよ…( ˙꒳​˙ )
    暇な主婦がガルちゃんに来る→必然的に旦那高所得専業が多く見える、だけでは?

    +65

    -3

  • 122. 匿名 2020/09/23(水) 15:42:41 

    >>49
    了解で〜す

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/23(水) 15:42:59 

    >>56
    高2と中2
    貯金ゼロどころか貯金がどんどん減っていく
    上が薬剤師になりたいと言い出してるので国立ならいいよとは言ってるけど仕事かけもちするしかないなと今探してる最中

    +55

    -1

  • 124. 匿名 2020/09/23(水) 15:43:02 

    >>95
    自分の実家からプレゼントなら働かないな
    義実家だったら働く
    気持ちの問題

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/23(水) 15:43:05 

    >>1
    ほんと、子供が小さい時に貯めときなよー
    今は保育料もダダだし児童手当も昔より高いし、医療費もかからないし…
    貯めるなら今だよー

    +171

    -13

  • 126. 匿名 2020/09/23(水) 15:43:10 

    給与に波があるから、年間だと250万円くらい。
    貯められるうちに貯めとかないと
    7.4二人とも男の子だから…

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2020/09/23(水) 15:43:19 

    >>69
    なんでわからないのよ

    +40

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/23(水) 15:43:20 

    子供2歳、世帯年収900万で年間200万貯金できるかどうか。保育料月5万は大きい。

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/23(水) 15:43:25 

    >>65
    うち600万ですが…

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/23(水) 15:44:46 

    小4と年長の2人
    月々15万くらい貯金してるけど、年明けにボーナス分と合わせて半分くらいを住宅ローンの繰り上げ返済してる
    貯めても貯めても出ていくばかり
    もちろん共働きです。

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/23(水) 15:44:51 

    きっと皆さんきっちりしてるんだろうなーと思って恐る恐るこのトピ覗いたら、本当か嘘かわからないけど少ない方にプラスがついててちょっと安心しました
    …貯金がんばります

    +36

    -3

  • 132. 匿名 2020/09/23(水) 15:44:57 

    幼児二人で学資3万円弱支払ってるけど進学したら全て消えていくんだもんな。私専業なうえにまだそれほどお金かかっていないせいか貯金の意識も低い。小学生までがため時と聞くけど実際そうなの?先輩ママさん教えてください!!

    +43

    -1

  • 133. 匿名 2020/09/23(水) 15:44:57 

    家の貯金は月5万、財形貯蓄してます。
    子供達には学資保険(月3万ずつ)。
    強制的にじゃないと貯められない。本当はもっと貯金したいけど、カツカツな毎日です。

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/23(水) 15:45:19 

    >>1
    何でマイナス?
    小さいうちはあまりかからないからそのうちに貯めた方がいいよね。

    +74

    -4

  • 135. 匿名 2020/09/23(水) 15:45:24 

    >>95
    この条件なら働くかな

    わたしは自分の親からの遺産相続で仕事辞めたけど

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2020/09/23(水) 15:45:29 

    >>70
    子沢山かもしれないよ。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/23(水) 15:45:32 

    >>69
    いってないみたいって、やばくない?わからないの?

    +47

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/23(水) 15:45:33 

    妊娠して専業主婦。
    子どもが産まれる前に月10とボーナス分くらいは貯めたいけど、なかなか上手くいかない。自分が働いてる時に、もっと貯めておけば良かった。

    +30

    -1

  • 139. 匿名 2020/09/23(水) 15:45:42 

    こういうのは個人年金とかで貯めてるものは含まない?
    夫婦で3万5000円を年金に払って、他は余ったらって感じ。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/23(水) 15:45:48 

    親からの援助なしで戸建てたてて、車ももって、毎月ぎりぎりだけどなんとか千円単位で貯金してる。私の周りの人は親からの援助で家や食費をもらってる人多いから自分頑張ってる!と褒めてるよ!

    +74

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/23(水) 15:46:17 

    鬼のように貯金
    あと生前贈与(毎年)

    合わせたら年間450万円くらい

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2020/09/23(水) 15:46:36 

    15歳になった4/2以降は医療費が3割になる。持病持ちで通院投薬が必要になることを考えると今から頭が痛い。

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2020/09/23(水) 15:46:37 

    ほんと出来てないわ!
    児童手当やパート代回す位だわ

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/23(水) 15:47:01 

    共働き時代は私の給料・ボーナス全部貯金してた。
    無職になって、4年目。確実に貯金出来ているのは、旦那のボーナス年間で100万位。それ以外の貯金は、10万出来ていたらいい方。
    なんでこんなに貯まらないのだろうと計算したけど、これ以上削るのはほぼ無理だった。私もパートしてガンガン貯めたいなぁ。

    +36

    -1

  • 145. 匿名 2020/09/23(水) 15:47:06 

    児童手当と学資保険は別に貯めてますか?

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/23(水) 15:47:13 

    子供は幼児二人だけど、家のローンがあるから全然貯まらない。年に百万貯ればいいかなくらい。今こんなじゃ、子供が大きくなったらますます貯まらないよね。

    +38

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/23(水) 15:47:33 

    >>128
    年少からは無償だからもっと貯められるね

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2020/09/23(水) 15:47:55 

    口座にお金が貯まると、50万引き出して別口座に貯金って感じにしてる。3ヶ月から5ヶ月くらいしたらお金移動してるかな?って頻度。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/23(水) 15:47:56 

    貯金どころか、毎月足りない

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/23(水) 15:48:35 

    >>58
    乞食って言われるからそこまで書かなくてもいいのに...

    +3

    -30

  • 151. 匿名 2020/09/23(水) 15:49:01 

    >>4
    専業だけど月平均で10万くらいが限界かなあ
    色々使っちゃう

    +62

    -5

  • 152. 匿名 2020/09/23(水) 15:49:13 

    家計簿つけてないからわからないけど1年経ったら残高増えてるから年間では貯められてるけど、月は怪しい。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2020/09/23(水) 15:49:14 

    むしろマイナス

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2020/09/23(水) 15:49:18 

    >>1
    すごいなぁ。子供生まれる前はできてたけど、今は月6万が限界だぁ。来年増えるから、出産費用(双子なので)車の購入、寝具や家具の購入…。頭がいた~い(ToT)

    +101

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/23(水) 15:49:51 

    専業主婦、子供二人、安い社宅暮らしなので昨年は年間500万くらい貯められました
    老後にキャッシュ一括で家買うのを目標にしています

    +27

    -2

  • 156. 匿名 2020/09/23(水) 15:49:58 

    月々はゼロ
    ボーナスに全く手を付けないから年200万

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/23(水) 15:51:45 

    5万と2000円と500円玉貯金

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/23(水) 15:51:58 

    5万くらいかな?
    来月2人目出産予定だからZEROかマイナスなると思う

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/23(水) 15:52:41 

    10万くらいの人は、ボーナスの余りは別換算で、月だけで10万貯まるの?

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/23(水) 15:54:06 

    専業主婦
    子ども2歳で月10万くらい

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/23(水) 15:54:37 

    >>159
    うちはそうだよ〜
    月10とプラス余ったボーナス貯めてる感じ

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/23(水) 15:54:52 

    毎月5000円ずつしか貯金が出来ていないのに、わたしは夏のボーナスが寸志で冬のボーナスはなしが決定
    給料カットもされてるし、このままだとローンが払えなくなるかも
    定期預金は300万しかないし
    それ崩して何とかするしかないかな

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/23(水) 15:56:27 

    現実は年収500万円台が多いのに‥
    子育て世帯の月々の貯金額

    +23

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/23(水) 15:56:51 

    >>68
    児童手当使ってるわ。子供二人でオムツミルクとか子どもの服とか買ってる。学資保険には入ってる。

    +69

    -1

  • 165. 匿名 2020/09/23(水) 15:56:54 

    >>58
    シンママ下げの釣りっぽい

    +0

    -17

  • 166. 匿名 2020/09/23(水) 15:57:14 

    今は育休中だけど共働き。最近やっと家計をざっと見直した(今まで完全に放置してて収支把握してなかった…)けど本気でちゃんと管理しないとダメだなと思ったよ。
    こども二人オムツしてる年齢だし結構日用品の出費が痛い…

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/23(水) 15:58:30 

    >>163
    夫婦ともに正規で300万以下がそれなりにいる事に驚きですわ

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2020/09/23(水) 15:58:35 

    >>68
    月額五千円だしメインの口座に振り込まれるから普通に生活費として消えてます
    子供用の口座は別にあるけど、そこにはお年玉お祝いの他に毎月一定の額振り込んでる

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/23(水) 15:58:44 

    貯金は30万円位しかない。
    でも親から家と土地貰った。中古だけど。
    見積もりしたら3800万円位だった。
    いずれ引っ越すのでコロナが落ち着いたら売る予定

    +18

    -2

  • 170. 匿名 2020/09/23(水) 15:59:17 

    3歳 子供1人
    大体だけど8~10万円くらい
    誕生日でもないのにしょっちゅう5千円以上する子供のオモチャ買ってるからそれやめるともっと貯まる

    +12

    -4

  • 171. 匿名 2020/09/23(水) 15:59:59 

    小4と3歳
    50万円は必ず貯金用口座に振り替える
    その他も残高が月々積み重なっていくので300万超えたら100万円を貯金用口座に振り替えるって感じ

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/23(水) 16:03:08 

    >>17
    育休結構貰えるよね?
    余らない?
    うちも育休中だけど貯金してます

    +42

    -6

  • 173. 匿名 2020/09/23(水) 16:03:20 

    子ども3人、家のローン払いながら年100がいっぱいいっぱいです。
    でも一応それとは別に積み立て4つやって、学資保険も2人分入ってるから多少は安心。もう1人入らなきゃな。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/23(水) 16:03:38 

    出来る付き、出来ない月があるよね〜。
    4歳、2歳の子がいて2、3万の時もあれば10万できる時もありマイナスの月もある。

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/23(水) 16:04:20 

    >>163
    私も正規だけど、1000万なんて、、、涙

    旦那には申し訳ないな。稼げない嫁で

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2020/09/23(水) 16:04:33 

    月10万くらい
    学資とか老後用の積み立て保険を入れたら25万くらい行くかも

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/23(水) 16:04:56 

    >>163
    もうこれ古くない?

    +5

    -3

  • 178. 匿名 2020/09/23(水) 16:05:03 

    >>174
    ボーナス月とかは全然違うしね。

    大きい出費が重なると貯まらないし。一概には言えないよね

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/23(水) 16:05:13 

    子供の貯金は毎月10万。
    私は年間300万くらいかな。
    夫は知らない。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/23(水) 16:05:24 

    年50くらいしか出来てない

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/23(水) 16:05:45 

    金額より割合で知りたい。1馬力と2馬力では違うし。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/23(水) 16:06:18 

    夫婦揃って浪費家だからあまりたまらない。
    学資は500万払い済みで、年金保険等には月4万くらい払ってるから、なんとかなると思ってる。
    ならないかな。

    +9

    -2

  • 183. 匿名 2020/09/23(水) 16:06:21 

    リアルに学資保険のみ!
    月2万(2人分・・・)

    +30

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/23(水) 16:06:46 

    >>165
    シングルマザーの現状こんなもんだよ
    世間では手当たっぷりとか制度にあぐらかいてるとか言われるけどそんな人ごく一部
    養育費もまともに払わないクズのせいで必死な母親がいっぱいいます
    離婚も自業自得だと言うならそれまでだけど本当に法律ってクズを守ってる気がする

    +64

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/23(水) 16:06:55 

    >>56
    小5、小1、年長。月々の塾と公文代に消えていく。
    夏期講習だけで10万はかかってるし。
    将来、国公立に行ってもらうためには今からの投資が大切だからカツカツでも頑張る。

    +11

    -6

  • 186. 匿名 2020/09/23(水) 16:07:27 

    小学生2人。コロナで収入減ったから年間100万できるかどうかってところまで下がった。シングルだから不安しかない。

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/23(水) 16:08:34 

    ガルチャン民て結構貯金出来てるんだね
    年間200万か~私がパートしたら何とかそれくらいになるかな

    +31

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/23(水) 16:08:40 

    >>174
    あるある。自動車税とか固定資産税払った月はきつい。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/23(水) 16:09:18 

    >>21
    それを子供の通帳とかに移したら、貯金って事でいいんじゃない?
    うちは、児童手当余ったら貯金の方に移してるよ(たまにプレゼントとか幼稚園グッズ買うのに使うくらいだしね)

    +96

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/23(水) 16:13:08 

    みんなすごいなあ…
    専業主婦で5歳1歳の子供がいます
    月2〜3万貯めれたらいい方。
    先月なんて台風対策で
    いろいろ買っちゃって赤字だよ…
    ボーナスとかもあるから
    年間でいうと、100万貯まる感じだけど
    ダメな月は本当に貯まらない…

    そして総額300万貯金…

    +48

    -2

  • 191. 匿名 2020/09/23(水) 16:14:25 

    >>85
    増税もしたから出費は増えてるよね

    +22

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/23(水) 16:14:37 

    毎月4万+年間賞与を130万ぐらい。
    年収1000万でこれはちょっと…と思いますが、最近タイヤに亀裂入って買い替えたり、家電が壊れたりとガンガンお金が飛んでいきます。
    一番まずいのは子供の習い事に月5万ですね。

    +34

    -1

  • 193. 匿名 2020/09/23(水) 16:17:05 

    子供一人
    月3000貯めてる
    年間3万6千円くらい

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/23(水) 16:18:10 

    >>56
    小学生3人です。
    食費がすごい。。

    +27

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/23(水) 16:18:41 

    なかなか貯まらない
    自分のパート代くらいかな

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/23(水) 16:18:43 

    お子様の習い事、塾代、矯正費用など合わせると毎月どのくらいですか?
    こちら、子2人
    月2万です

    +4

    -3

  • 197. 匿名 2020/09/23(水) 16:18:46 

    >>25
    二極化って知らんかな?
    共働きだと金持ちみたいに扱われてるけど、年収1000万稼ぐ正社員妻と扶養内パート妻が同じ共働きで語ってるよ?
    しかもがるちゃんにいる共働きは後者の方が圧倒的に多かったはず。

    +32

    -2

  • 198. 匿名 2020/09/23(水) 16:18:52 

    子育て世帯の平均年収は750万くらいあるんだよね。内訳は夫が600万超で妻が約130万らしいけど。
    それだったら年間100万は貯金できそう。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/23(水) 16:19:16 

    目標パートして貯金貯める!

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/23(水) 16:19:27 

    >>17
    同じく
    もう1年以上休んでて手当金支給されないから貯金崩しながらです
    来年の復帰だからそこからちまちま貯めます

    +16

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/23(水) 16:19:33 

    今月は3万貯金した。子供ひとり。
    育休手当てがでる月はそれをほぼ貯金してる
    保育園ずっと待機してるんだけど、復帰できなかったら貯金全然できないな・・・

    +11

    -1

  • 202. 匿名 2020/09/23(水) 16:20:09 

    うちの近所のママ達は大企業からガテン系、自営もサラリーマンもいるけど月5万くらいとボーナスプラスで年間100万出来れば良いよねって感じだよ
    子供は中学生だけどほとんどが扶養内のパート
    塾かその他習い事はママのパート代ってところが多い
    大都市住み

    年間200万とは焦るな

    +42

    -1

  • 203. 匿名 2020/09/23(水) 16:20:27 

    >>196
    塾代なんて年齢で変わるし
    矯正なんて必要としない子もたくさんいる
    同じラインで語らなきゃ差が出るよ

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2020/09/23(水) 16:21:16 

    子供1人。
    年間150万位。(学資別)
    もう1人欲しいけどキツいかなぁ💦

    +1

    -4

  • 205. 匿名 2020/09/23(水) 16:21:45 

    >>106
    まだ幼稚園児なので、そこまで先のことを考えられていませんが、なるべく学資保険と自分たちの蓄えで乗り切ろうと思います。基本的に子どもの通帳は手をつけない予定です。

    +8

    -2

  • 206. 匿名 2020/09/23(水) 16:23:09 

    >>196
    子供中学生一人
    月に平均して諸々で5~7万かな

    +13

    -2

  • 207. 匿名 2020/09/23(水) 16:23:37 

    >>205
    ありがとうございます。子供の転期が訪れた時にまとまったお金渡してあげたいですよね。できれば学費とは別に。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/23(水) 16:25:21 

    >>204
    奥さんが専業で、これから働くつもりがあるなら扶養内でも+100万~貯金が増える
    共働きよりも伸び代がかなりあるよ

    +9

    -2

  • 209. 匿名 2020/09/23(水) 16:25:26 

    子供2人だけど
    私のパート代が貯金かな
    たまにそっちも使っちゃうから
    まぁ5万は確実に貯めれてる。
    多めにためられるときは(出さないときは)
    8.9万は貯めれてる!

    今月遊園地行ったからかなり出した!
    そして、今日から仕事頑張ろうと思ったら
    まさかの熱....
    貯金、したいなぁ...

    +16

    -4

  • 210. 匿名 2020/09/23(水) 16:25:28 

    今年入って170万だから月17万

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/23(水) 16:26:33 

    >>39
    私はネットだから嘘だと思ってる笑
    そんなに高収入ばかりなはずはない、と思いたい

    +85

    -6

  • 212. 匿名 2020/09/23(水) 16:29:04 

    >>211

    そうなの?!

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2020/09/23(水) 16:29:09 

    >>184
    おっしゃる通り!
    年収200万円弱しかないのに、児童扶養手当5万3千円しか貰えません
    子供2人いて、本当に生活苦しいです(;;)
    接客業で立ちっぱなしのためよく体を痛めます。
    よく腰をやられると言う人がいますが、私の場合、何故かお尻なんです‥。翌日めちゃくちゃ痛くて、仕事を休んだことも何度かあるくらいです。
    時給も安いし、お尻も痛いので(笑)座れるコールセンターとかに転職したいです。 
    なんとか貯金は出来てますが本当にちょっとで年間20万円以下ですね
    母子家庭が贅沢してるなんて、どこの星の話ですか‥?って感じ





    +7

    -27

  • 214. 匿名 2020/09/23(水) 16:29:11 

    >>207
    そうですね!私も結婚したときに通帳をもらってありがたかったので、自分の子供にもそうしてあげたいです。貯金頑張らないとですねー

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2020/09/23(水) 16:29:40 

    2歳と0歳。専業主婦だけど夫の会社から月々手当が出てるので、私の奨学金返済と生命保険料を差し引いた5万円がそのまま貯金と、財形が15000円、学資保険で年間18万×2と夫と私のそれぞれの貯金(微々たるもの)で10万くらいかな…

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2020/09/23(水) 16:30:09 

    誰かうちの分まで貯金してくれ~

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/23(水) 16:31:49 

    収入の何割くらい貯金できればいいんだろう?

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/23(水) 16:32:38 

    特に子供のためではなく、年300万貯めてた
    それを家の頭金にしてローンを少なくしたり
    車を現金一括で買ったり
    塾も予備校も通わせて大学の学費も二人、不自由なく払えたので(私立大学理工学部)こんなものかと思ってる
    生活は食費とレジャー以外は質素倹約だったよ。
    お洒落に興味ない体育会系男子二人だったから何とかなったけど(習い事も運動系、ボランティア系の安いやつ)
    同じくらい稼ぐ家庭はかなり華やかだったな。
    親に物欲あったらかなり難しいかも。

    +33

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/23(水) 16:34:10 

    >>185
    小5で公文?
    もう塾の方が良さそう。

    +13

    -1

  • 220. 匿名 2020/09/23(水) 16:34:57 

    >>211
    年収1500万以上のトピだったかな?トピ立ってものすごい勢いで伸びて「急上昇」マークも付いたんだけど、みんな世帯で1500万~4000万とかだったかな。

    その世帯の人達が、同じ時間帯に集中してコメントしていることに違和感感じた
    匿名だしなんとでも書けるもんね

    +37

    -3

  • 221. 匿名 2020/09/23(水) 16:35:37 

    >>213
    いや、私は児童扶養手当には感謝してます
    手当は頂いてる物なのでこれっぽっちとは思いません
    浮気やDVやモラハラした奴が払う養育費が低くて腹が立つという話です
    そういう奴らの生活が守られて払われるべき物が支払われない事が腹が立ちます

    +54

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/23(水) 16:35:53 

    >>68
    児童手当はそのまま学資保険に入れてます。子供の通帳はお年玉とかお祝いとかこないだの給付金を入れてて、2歳になったばかりで30万くらいです。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/23(水) 16:35:56 

    ガルチャン始めたばかりなんだけど年収1000万が都内では普通なんだよね?これは嘘なの?
    うちは大阪で旦那が年収800くらいで私は専業主婦
    子供は一人
    パートは今のところ考えてなくて
    貯金は月平均3万のブラスボーナスで年間100万くらい
    正直に書いたよ!

    +50

    -1

  • 224. 匿名 2020/09/23(水) 16:38:04 

    >>197
    がるちゃんアンケートだね
    40代、高卒、パートがボリュームゾーンだった

    +22

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/23(水) 16:38:22 

    >>217
    3割くらい?

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/23(水) 16:39:54 

    ◉月々
    パート代80000
    主人のから30000
    計110000

    ◉ボーナス
    520000×2回

    年間合計200万は必ず貯めています!
    それ以外は好きに使って良いことにしているので
    ストレスなく暮らしててはいます。

    子供小学生1人だから出費がほんと少ない。
    だから無理なくできているのかも❣️

    +14

    -7

  • 227. 匿名 2020/09/23(水) 16:41:50 

    専業、幼稚園児1人、三十代後半夫婦
    年間500万
    早く貯めて老後の不安なくしたいから頑張ってる

    +11

    -3

  • 228. 匿名 2020/09/23(水) 16:41:51 

    >>208
    正社員なら昇給するけど、パートは一生パートだから無理では?
    私は新卒240万円からスタートして450万円、今時短で300万円だけど最終的には600万円で頭打ちかな
    一般職だとだいたい600くらいらしい(大手です)
    でもパートは何十年働いても時給何十円とかしか上がらないでしょう?
    ほとんど上がらないところも多いよね
    ずーっと年収100万円程度だから、旦那さんがかなり高収入じゃないと難しいですよね



    +4

    -10

  • 229. 匿名 2020/09/23(水) 16:42:24 

    >>223
    年収1000万が普通というより
    1000万ないといろいろ…と言うのが正解
    独り暮らしなら余裕
    夫婦二人なら贅沢しなきゃ普通
    子供一人いたら贅沢できない
    二人目以降は何らかのカラクリがないとキツイ

    +23

    -3

  • 230. 匿名 2020/09/23(水) 16:42:38 

    >>18
    私も全く同じ状況。
    もうひとり欲しいけど、育休中は貯金が滞るから不安で踏み出せない…

    +17

    -2

  • 231. 匿名 2020/09/23(水) 16:43:55 

    >>14
    外出ると気持ちもスッキリするし、頑張ってくださいね‼︎わたしもがんばらなきゃ!

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/23(水) 16:44:06 

    >>68
    中学生と小学生1人ずつだけど、旦那が管理してるので一切不明。
    手を付けないようにしようって話だったけど、いくら貯まったか知りたくて聞いてもはぐらかされる。
    使い込まれてそうな気配。

    +47

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/23(水) 16:44:54 

    5歳と2歳。
    ボーナスないし、今年コロナで3月から手取り5万〜7万減っててマイナス。給付金も生活費で消えた。

    旦那はブラックで残業も休日もお金でないのに言っても保身で給与交渉しないし転職もしようとしない。

    病気で結婚直前に仕事辞めるしかなく、下が幼稚園上がるタイミングで働こうと思ってるけど旦那の仕事が激務だから家事全部私だから体のこともあるし微々たるものなのかなと絶望。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/23(水) 16:45:11 

    >>77
    うそなんかい!!笑
    なぜここで白状したのよ

    +63

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/23(水) 16:46:00 

    扶養内パート。
    年間160万くらい

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/23(水) 16:48:10 

    家族でお出かけしたりしてますか?出かけるとお金飛ぶけど、子どもは喜ぶし、、。

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2020/09/23(水) 16:49:05 

    子供1人 学資保険で2万
    夫婦共々2万ずつ
    毎月6万は最低でも貯めてます。
    付き合ってる時から月2万ずつは
    貯めてたのである程度貯まってるはず
    でしたが車を一括で2回購入したので
    それほど貯まってません;;
    来年子供が増える予定なのでプラス2万
    貯められるのが理想です!

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/23(水) 16:49:33 

    私学もピンキリだろうけど(学力、学費)塾に通わせて公立にいかすより近場の私立に入れても金額的にかわらないよって言われてなるほどと思った。
    とにかくお金貯めるに越したことはないんだろうけど子どもが大きくなるにつれかかるからねぇ…

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/23(水) 16:50:03 

    月10万以上、10年で学資抜いて1000超えた。
    私がパートに出たらもうちょっとペース上がるんだろうなぁ。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/23(水) 16:50:49 

    >>236
    するよーでもまだ小さいからテーマパークみたいなのには行かないな。
    お金は飛ぶけどお出かけでできる体験とか思い出あるしそこはけちりすぎないようにしたいなと思ってる。痛手だけどね💦

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/23(水) 16:51:32 

    >>228
    多分、そんな意見くるとは思ってたけど、ベースがまず違うんです。
    共働きの年収と
    奥さんが専業での家庭年収が
    同じなら、の伸び代の話ですよ
    あなたの家の場合は年収450万でスタートラインですから、専業の旦那さんの給料が450万高いってことになります。
    あなたが将来150万の増えて頭打ちになっても、ゼロだった専業の稼ぎ扶養内パートで100万、フルタイムパートなら200万の、中小でも正社員になれば300万のはいけるはずなんです。
    そういう話をしていたんですよ。

    +17

    -3

  • 242. 匿名 2020/09/23(水) 16:54:36 

    >>236
    するよー。毎回外食、ゲーセンで子供が好きなやつ。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/23(水) 16:55:50 

    >>241
    付け加えるなら旦那一人で二馬力ぶん稼ぐ家庭は扶養控除の年収軽く越えてる場合が多いので、環境さえ許せば扶養内でおさえる必要もないんです。
    最後は本人がどうしたいか、ですね。
    話が横になってすみません。

    +16

    -1

  • 244. 匿名 2020/09/23(水) 16:56:56 

    >>229
    都内ではね

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2020/09/23(水) 16:57:46 

    >>229
    そうなんだね
    東京と大阪でそこまで差があるとは
    大阪市内だけど年収1000万ある世帯はおそらくかなり少ないよ
    住宅ローンも月平均10万以内のところが多いわ

    +21

    -1

  • 246. 匿名 2020/09/23(水) 16:58:21 

    >>223
    都内では1千万でもカツカツおばさんはがるちゃん名物よ。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/23(水) 16:58:56 

    頑張ってるねー!!
    毎月貯めてもほとんど出てくお金(税金)だから年間50万くらいしか増えない。

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/23(水) 17:03:16 

    小6の子の塾代がなければ月にかなり貯められる。
    今年は無理。

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2020/09/23(水) 17:03:31 

    >>246
    そうなんだね
    1000万でカツカツなんて考えれないけどな
    都心部住みなのかもね
    確かに物価も家賃もTVで見てると高いもんね

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/23(水) 17:04:37 

    >>244
    都内のコメントへの返信ですよ?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2020/09/23(水) 17:05:01 

    >>1
    旦那手取り23。私は手取り9万〜10万
    6歳と4歳と小型犬が1匹いて、児童手当は毎月支払いに消えてるけど学資保険で毎月2人合わせて3万貯めてる。
    学資保険抜きで毎月の貯金額は7万前後。家賃は親戚のところに住んでいるのでタダ。
    ローンはスマホくらい。
    パチンコやめた代わりにゲーセンで何万も使うバカ夫婦です。ストレス発散方法がお金使う事以外ほかにない。

    +9

    -29

  • 252. 匿名 2020/09/23(水) 17:06:06 

    >>213
    でも月5万3千円が勝手に湧いてもらえるなんて凄い事だよね?!
    シングル世帯と言うだけで。

    働いてるならその金額稼ぐのどれくらい大変かわかるじゃん。
    年間64万だよ?

    シングルは裕福とか勝手な勘違いかもしれないけど、ボーナス的に64万も貰えてる事は確かじゃん。

    +67

    -1

  • 253. 匿名 2020/09/23(水) 17:10:09 

    >>213
    >>252
    それをぽっちと言う感覚がわからない。って書きたかったのに、抜けてました。
    すみません。

    +31

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/23(水) 17:11:29 

    全然貯められないって書いてる人見かけるけど絶対うそでしょって疑ってしまう(笑)
    本当に貯められてないのうちくらいな気がするよ

    +29

    -0

  • 255. 匿名 2020/09/23(水) 17:14:15 

    >>252
    ボーナスって‥酷い言い方
    死別かもしれないのに
    ガルちゃんの民度の低さ、本当に何なの?
    弱い者がさらに弱い者を叩く典型だね

    +9

    -25

  • 256. 匿名 2020/09/23(水) 17:14:59 

    >>251
    ゲーセンには子供も連れていくの?
    家族揃ってるなら横にあるボウリングでもしてみたら?お得なファミリーパックなら安いよ。半日くらい過ごせて体力も使うから、それでストレス解消できないかな?私の姉もゲーセンでお金使うけど、短時間で万とかいくから心配。

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/23(水) 17:15:37 

    >>254
    そう書くなら内訳カモン!

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2020/09/23(水) 17:17:57 

    子供ふたり年中と小2
    夫の収入は残らず、私のパート代から月3〜5万残してる。
    でも車と家の税金、車検、学資保険の一括払い、冠婚葬祭などでちょこちょこ出ていき全然貯まらない…

    フルで働いて収入増やさなきゃと思うけど、子供の習い事のサポートが出来なくなると思うと踏み出す勇気がない。

    +26

    -2

  • 259. 匿名 2020/09/23(水) 17:18:43 

    低学年・年中の2人
    共働き 住宅ローン有 車二台
    ボーナス貯金は別で大体20万/月くらいかなぁ。
    後は別に子供2人で4万/月貯金。車関係用に2万/月。
    ボーナスから固定資産税15万先取り貯金して、子供達に夏冬二回10万づつ貯金。

    わかってるデカイ出費は月々貯めたり、先取りしておくのが私の鉄則。これなら月々の支出が年間で大きく変動しなくて、わかりやすい。

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/23(水) 17:18:51 

    >>200
    保育園受かったのに蹴ったって事?

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/23(水) 17:20:51 

    公立中学1人、私立幼稚園1人。
    大きな出費がなければ年160万貯金です。
    上の子はスポーツをしていて、そちらと塾で毎月の出費が大きい…
    私は扶養内パートなので、月7〜8万の収入を月の貯金にしています。
    旦那のお給料で生活はしていますが余裕はないので、ボーナスだけ貯金に回しています。
    けど、家電の壊れラッシュやリフォームで去年、今年はボーナスも飛んでってるー

    +17

    -0

  • 262. 匿名 2020/09/23(水) 17:22:28 

    こういうのって結局、住んでる地域の格差(最低賃金から違いすぎる)も大きいし、職種でもかなり変わるんだよね。
    私なんて最低賃金が最下位争いしてる地方で、施設の事務だから正規だけど年収250万もないよ。
    旦那も福祉系で2人で年収500~ってとこ。

    育休から時短で復帰~今年度からフルタイムに戻ったけど、先月分久しぶりに10万貯金に回せた…
    コロナの影響で職業柄外出も控えめで、出費も減ってるけど、5万くらいの時もあるし。
    とりあえず子ども手当、学資保険(年55万の5年)、職場からの扶養手当はそのまま貯金。
    給付金もなかったことにして全額貯金です。

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/23(水) 17:22:45 

    3歳、一歳、専業主婦。
    月10万〜20万くらい
    会社の出張費等経費が後払い精算。
    経費振込専用こ口座を作って、振り込まれたお金は手をつけず貯金しています。
    二人目が産まれてから家計簿つけるのをやめてこの貯蓄方法に変えました。
    給与振込口座から税金やカードや学資保険等全て引き落とし設定。毎年6月に給与振込口座に余ってるお金を貯蓄口座に移しています。
    今年は70万くらい。

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2020/09/23(水) 17:26:27 

    >>1
    4歳の幼稚園児と1歳の子育て中。
    月13万円貯金。児童手当とお年玉やお祝いを子供の通帳に入れてます。
    転勤で田舎暮らしで家賃が無料なのがありがたいです。

    +50

    -2

  • 265. 匿名 2020/09/23(水) 17:29:17 

    旦那は会社員、私がパート、子どもは高校生と小学生
    家の貯金 月5万
    自分の貯金 月1万
    大学の学費(予定) 月2~3万
    子どもが大きくなると本当に貯金できないです!

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/23(水) 17:30:06 

    子供未就学児2人で私扶養内パートで月83000円。
    旦那年収600万で学資保険18歳までのを2人で合わせて5万積み立てで、ギリギリ旦那の給料で生活出来るので私のパート代は全額貯金。
    持ち家だし税金類もボーナスから支払いしているので意地でもパート代だけは手に出すまいと頑張っています。
    でも家の修繕費やら車買い替えたりするだろうし、繰り上げ返済は厳しいかな...。

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2020/09/23(水) 17:31:09 

    子供2歳。
    子供の学資保険を月々3万円ほど払って、あと10年弱払うよ。
    それとは別にひと月に5万円を子供の口座に贈与。

    老後のためには毎月は貯金してない。
    イデコと保険会社の個人年金くらい。
    貯めるためには入金してなくて、支払い用口座が、気がついたら残高増えてたり減ってたり。
    別口座を作るべきかな。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2020/09/23(水) 17:31:32 

    専業主婦で生活費で貰ってる分から15万貯金。
    旦那は旦那で別で貯金してます。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2020/09/23(水) 17:32:25 

    >>229
    なぜそこまでして都内がいいんだろうか。

    +2

    -2

  • 270. 匿名 2020/09/23(水) 17:34:39 

    >>1
    4歳2歳0歳
    学資保険は別で月15万くらいです
    子供が大きくなったらもっとバリバリ働きます

    +31

    -4

  • 271. 匿名 2020/09/23(水) 17:35:27 

    >>196
    中学生と幼稚園児います。

    中学生は、習い事は月平均で3万〜4万くらい(出場費や遠征費も含めて)、塾は月謝は約3万(半年ごとに教材費やクーラー代などで別に6万ちょっと。個別塾で夏期講習13万ちょっと)矯正は月5千円(装置代は60万)しています。
    女の子なので、服代、交際費、スマホ代もなんだかんだかかります。
    光熱費も増えました。
    クラブしてる子は、クラブ費もいくらかかかると思います。

    幼稚園児は、習い事2つで1万2千円。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2020/09/23(水) 17:36:46 

    私の手取り額15万の中から
    3人いるので、各1万ずつは子供貯金。
    4万クレジットカード
    2万借金返済
    2万家の貯金
    残りの4万は自由に使えるお金。
    基本的には、子供服や子供の日用品。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/23(水) 17:41:16 

    共働き。個人年金に月4万5千。あとは月20万を目標にしてるけとなかなかできない。15万くらいがやっと。
    しかしそろそろフルタイムがしんどくなってきたー!

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2020/09/23(水) 17:41:50 

    夫の給料手取り25万、私パート8万
    小学生1人、毎月5万積み立てしてます。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/23(水) 17:45:06 

    地方住みで子供2人保育園、私はパートでパート代(月10万くらい)は全額貯金に回ってる。旦那の給料で貯金できてる分は、急な出費用や旅行代にしてる。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2020/09/23(水) 17:45:49 

    >>269
    勤務地が都内とか、生まれ育ったとか、大学から出てきたから馴染んでいるとか。
    都内最高だよ。魅力がなければこんなに人が増えない。

    +1

    -3

  • 277. 匿名 2020/09/23(水) 17:46:00 

    >>255
    あなたシングルに何か恨みでもあるの?
    横だけど、無茶な擁護で叩かせようとしてるようにしか見えないわ。
    年60万はありがたいわよ。

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/23(水) 17:46:03 

    >>255

    実際その立場になってないから分からないんだと思うよ
    私の周りでもシングルでリッチそうな人結構いるけど、旦那いながら子供の習い事の為にパートしてるママからしたら約5万国から支給されるだけでも何だかな~と思う気持ちは分かるよ
    死別はともかく(生命保険や団信はあるよね?)離婚はどういう理由であっても、片方だけが悪いわけじゃないし、冷たい言い方すると自業自得とも思える
    だからシングルが母子での手当てが足りないと聞いたら自分で何とかしなよ、とはなるな

    +42

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/23(水) 17:47:18 

    子供が高校生だけど、ちまちまとお金がかかる。産まれて油断して、貯蓄ロスると大変だよ。小学生から塾行く子多いし。あとは、スマホも当たり前な時代。。

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2020/09/23(水) 17:49:21 

    一番上は就職したけど、一人暮らしの理系大学生と私立高校生(来春大学進学予定)だから、今が教育費のピークw
    あと4〜5年は、貯められるのは私のパート代くらいだわ。
    子供が小さい皆さん、頑張って貯めてね。
    小学校までがラストチャンスです。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/23(水) 17:51:54 

    >>278
    横 私立中学、高校、高等教育補助を貰っている人にも年収960万以上の世帯は同じこと思っている。
    補助を貰いながら学費が足りないと言っている人には自分の子供の学費くらい自分たちでどうにかしてって。
    相当な高額納税者じゃない限り、高額納税者の恩恵受けているわけよ。私はゾゾ前澤さんとか批判が凄いけど、いつもありがたいと思って見ているわ。

    +30

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/23(水) 17:53:24 

    みんな凄いなぁ。
    子供2人でパート代は手をつけない様に‥と思ってるけど月数万は使わないと無理な月ある。色々振り分けると旦那の給料じゃカツカツで娯楽費、被服費などにまわらない。子供が塾とか行き出したらフルパートしないと無理だな。
    今日、子供の歯列矯正の相談へ‥
    トータル25万くらいだって。4カ月タダ働きの覚悟です。

    +24

    -0

  • 283. 匿名 2020/09/23(水) 17:53:49 

    中学受験が多い地域の人たちは、小学校低学年までが貯め時ですよね。
    つい初めての子だと素敵な服とか着せたくなっちゃったら、習い事を色々させちゃったりするから要注意だわ。

    +19

    -0

  • 284. 匿名 2020/09/23(水) 17:57:42 

    家庭の貯金で月10
    子どもの貯金で月4.5

    子どもは0歳だから苦しいけど頑張りどきかと思って貯めてる

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2020/09/23(水) 18:02:18 

    >>77
    だと思う。そんなにあればみんな体壊したりかけもちしてまで働かないよ。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2020/09/23(水) 18:02:24 

    毎月学資保険で長男13000円、長女25000円で2人とも300万掛けています。
    長女の方は払い込み短くしたので多いです。

    それと毎月五万円で年250-300万貯めています。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/23(水) 18:05:06 

    子供3人一番上がまだ小学生。
    手取り月70万ちょっとのうち35万を貯金してて、同じぐらいの年収の家よりかなり質素な生活してると思う。
    3人分の教育費がこれからどのくらいかかるかわからないから恐怖…。
    一番下が卒園したら私も働かなきゃ。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2020/09/23(水) 18:05:26 

    定期預金で毎月5000円
    お給料日にそのまま定期に移行されるからあれば使っちゃう私的にはとても助かる

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/23(水) 18:10:55 

    アラフォー自営業共働き
    子供二人小学生
    小銭貯金で月10万くらいこれは子供の学費用
    小規模共済や年金基金なんかで20万くらい
    積立てが25万

    自営業で怖いから貯金ばっかしてる。
    貯金のために働いてるみたいで虚しい。

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/23(水) 18:12:38 

    >>13
    うちも同じです労基も厳しく残業時間も少なくなっててほんとに稼げなくなってる
    今スマホはSoftbank使ってるから格安携帯に早く変えないといけないなって考えてます

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2020/09/23(水) 18:13:38 

    >>276
    だから具体的にどう最高なの?カツカツな暮らしをして

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/23(水) 18:19:23 

    >>245
    大阪だと7000〜8000万出せば良い分譲マンション買えたけど、東京だと割と狭くてその位の値段。
    住むなら大阪の方が私は良かったなぁ。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/23(水) 18:31:11 

    >>1
    29歳夫婦、私育休中
    旦那手取り27万
    (家は会社負担のため家賃なし)
    私も育児休業給付金で月10万ちょい。
    毎月20万くらい貯まっていっています。
    ボーナス払いもないので全額貯金。
    育児休業給付金は大切です。
    結婚や出産では辞めないで、しっかり貰ってから検討しましょう。

    +14

    -42

  • 294. 匿名 2020/09/23(水) 18:31:35 

    >>281
    高額納税者の恩恵を受けてるとは思わないけどな
    母子の手当てもそうだけど、まあ国から(国民からの税金)よね
    あと、母子に自業自得を感じても、高額納税者にはいくら頑張ってもなれない人が多いわけで
    学費援助金に関しては国がその体制を作らなかったら良かったのかもね
    確かに自分の子の学費も親なり本人なりで何とかすればと思うよ

    +1

    -11

  • 295. 匿名 2020/09/23(水) 18:35:28 

    >>251
    う〜ん
    底辺

    +14

    -20

  • 296. 匿名 2020/09/23(水) 18:37:13 

    >>256
    お返事ありがとうございます。
    ゲーセンには子供も連れて行きます。
    子供の好きなキャラクターのぬいぐるみをメインに1万〜2万は普通に使います。
    たくさん取った後で、お金使い過ぎてしまった!と後悔。
    翌日には、パチンコで負けるよりは安いしいっか★という考えになります。

    +4

    -14

  • 297. 匿名 2020/09/23(水) 18:52:47 

    >>16
    ホントに?

    +1

    -2

  • 298. 匿名 2020/09/23(水) 18:56:28 

    >>4
    わたしは専業だけど 年間900万は貯めてるよ。
    勝手に決めつけないでくれるかな

    +5

    -23

  • 299. 匿名 2020/09/23(水) 19:02:50 

    専業で子供一人5歳
    毎月習い事に4万かかるけど、
    年間180万貯蓄してる
    子供が習い事好きすぎて、楽しそうにやってるから、
    どれかをやめてとも言えない。金銭的よりも送迎が疲れる

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2020/09/23(水) 19:10:07 

    月々は20万
    それとは別に、ボーナスで年間200万、子供手当は全部貯金

    共働き、子供1歳
    私は育休延長中(保育園入れなかった)

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2020/09/23(水) 19:11:44 

    >>20
    どこにお金かけるかにもよるけど
    0歳ってめっちゃお金かかるよ。なんでも赤ちゃん用用意するし。1〜11歳くらいはそーんなかからない
    高い習い事しない限り。
    でも12歳の修学旅行くらいから沼。

    +49

    -3

  • 302. 匿名 2020/09/23(水) 19:12:04 

    みんな凄いな…
    結婚して横浜に住んでいるけど、地元の関西と違っていろいろ高い…。

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2020/09/23(水) 19:12:22 

    年長の子供1人いる共働き夫婦です。
    月175000円+ボーナスから400000円で年2500000円です。
    でも来年から学童通わせたり習い事行かせるようになったら月15万できればいい方かと思います。

    +4

    -3

  • 304. 匿名 2020/09/23(水) 19:23:36 

    >>83
    それって嫁の小遣い入ってる?
    嫁も10%もらえるなら8万あげてもいいかなww

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2020/09/23(水) 19:29:58 

    >>292
    そうだね
    大阪の中心部のタワーマンション7000万~くらいであるよ
    とにかく都内はやたら土地が高そうね

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/23(水) 19:38:59 

    >>1
    5歳と3歳です。我が家は年250万です。
    教育資金にどれだけかかるか分からないから、貯めれるだけ貯めておきたい。

    +42

    -1

  • 307. 匿名 2020/09/23(水) 19:43:28 

    >>295
    横だけど
    わざわざこういうの書く人って
    人を見下したい性格?精神状態は大丈夫?
    さっぱり分からない

    +17

    -1

  • 308. 匿名 2020/09/23(水) 19:47:58 

    >>53
    マイナスついてるけど
    「低所得」は言いすぎかもしれないけど、けして裕福ではないし、1200万くらいの旦那さんだったら奥さんも働くのが都内近郊では一般的だと思う。

    +16

    -7

  • 309. 匿名 2020/09/23(水) 19:54:14 

    >>281
    所得によって税金を納めるのは国民の義務だからね
    ゾゾ前澤さんのやってる事が恩恵の提供だよ

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2020/09/23(水) 19:57:38 

    4歳1歳。
    学資保険で1人1万円ずつと、別で月3万。今月からパートをはじめたので、もう3万ほど上乗せしたいところ。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/23(水) 19:58:52 

    都内はほんと大変だね
    でも給料も他とくらべて高給でしょ?
    だから1200万でもカツカツもいるんだろうね

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/23(水) 20:04:50 

    子供3人
    私が働いてる分だけまるっと貯蓄。

    でも下の子供が
    小学生まで働いてなかったから
    まだ3年目。
    給料も田舎のフルタイムパートだから そんなない

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2020/09/23(水) 20:12:40 

    結婚前にどのくらい貯金があったかも知りたいです…
    将来が不安。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2020/09/23(水) 20:14:53 

    >>4
    平均貯金額見ると専業主婦のが貯金多いもんね

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2020/09/23(水) 20:15:22 

    月当たり、95万(私分全て)+30万(夫)で合計125万が貯金です。
    子供1歳と3歳なので、小学校入るまで貯め時と思ってます。

    +4

    -2

  • 316. 匿名 2020/09/23(水) 20:15:50 

    育休中だから、児童手当プラス扶養手当プラス私の休業手当丸々貯めてる
    一人目の教育費は貯め終わってるから、これから二人目の教育費の貯金頑張る
    友達いないし、地味で職場でも飲み会誘われなかったから貯金はあるんだ
    周りからは好かれなかったけど、子供へのお金は残せるから私が生きてきた意味を見つけた気がする
    母ちゃんがんばるよ

    +11

    -3

  • 317. 匿名 2020/09/23(水) 20:16:38 

    >>75
    マジレスすると、お小遣いも多いけど、月々ぎりぎりっていうのがまずい。お子さんが3人いらっしゃるので、今のままじゃ大学受験・高校受験するころに詰むよ。

    お小遣い含めて抜本的に家計を見直す必要があると思います。厳しいこと言うけど、収入に見合ってない支出が多いんだと思う。
    お子さんが巣立てば、一気に楽になるから、頑張って。

    +37

    -0

  • 318. 匿名 2020/09/23(水) 20:16:56 

    >>295
    そう?そんなに無理してる感なく学資保険と貯金で月10万貯めれてるなら全然いいと思うけど。

    +17

    -0

  • 319. 匿名 2020/09/23(水) 20:18:02 

    >>298
    内訳は?

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2020/09/23(水) 20:21:01 

    >>260
    育休が3年取れるので3年取りました
    育休手当は1年しか支給されないです

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2020/09/23(水) 20:22:09 

    ちょい話ずれるけどAmazonギフト券稼ぐ為に
    某アンケートモニターやってるんだけど
    年収聞くのほんと無駄だと思う
    「答えたくない」選択がない場合正直に答える人いるかな?
    私はその場合一番低い年収カテゴリーを嘘ついて選ぶし
    それが原因でアンケート終わってもしゃーないで終ってるし

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2020/09/23(水) 20:22:17 

    7歳3歳1歳専業
    月5万ボーナス含めて年100万
    学資保険が1万ずつ
    下の子が年長になったら働きたい

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2020/09/23(水) 20:22:43 

    地方住みで共働き。子供は小学生と幼児です。毎月は、学資保険でそれぞれ1万、児童手当は全額貯蓄、会社の財形で5万、生活費の残り6万くらいを貯蓄してます。結婚して9年目くらいでやっと1,000万くらいになったけど、先のこと考えると全然足りない気がしてます。。

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2020/09/23(水) 20:22:43 

    手取り毎月旦那60万私8万で持家ローンなし。車も持ってない。
    予定では月20万どころか30万は貯金できるはずなのに10万もできてない。使途不明金が多すぎる。

    +15

    -0

  • 325. 匿名 2020/09/23(水) 20:25:34 

    >>302
    わかるよ!
    関西にいる親と話してても野菜ひとつ食材ひとつ
    いちいち高い
    自分は神戸出身なんで海山ある異国情緒あふれる似たエリアということで
    横浜で家を購入するつもりで探したけど想定以上に高くて断念しましたw

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2020/09/23(水) 20:25:50 

    子供3人

    これまで学資を1万ずつしかしてなくて、お年玉も子ども手当も生活費に消えていました。これではやばいと思い、次回の子ども手当から貯金します。
    節約がんばります。

    +5

    -3

  • 327. 匿名 2020/09/23(水) 20:27:21 

    子どもの教育、老後、たまのレジャーや趣味などなど、お金は幾らあってもいいよね。
    お金無いと始まらない。

    月に8万円してるけど、10万にしたい。がんばるわ。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2020/09/23(水) 20:35:20 

    都内って言っても色々だからねー
    ガル民は港区や目黒区、渋谷区とかが多いのかもしれないけど。
    足立区とか墨田区なら千葉や埼玉の市街地の方が高そう

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2020/09/23(水) 20:41:52 

    >>69
    そう言えば、公園に一人で過ごしてる子、見たことある。

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2020/09/23(水) 20:42:21 

    >>320
    うまくやれば2年出たのに

    +8

    -6

  • 331. 匿名 2020/09/23(水) 20:42:48 

    年収1100万、専業主婦、子供一人
    月に6万、ボーナス10万ずつ、学資保険で年100万
    あまりカツカツしたくないのでゆるりとしています

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2020/09/23(水) 20:49:44 

    >>313
    我が家は300万位でした。結婚式で200万程使い、残額100万程に。改めて300万貯まってから子供を作りました。

    +8

    -1

  • 333. 匿名 2020/09/23(水) 20:50:07 

    高2息子の大学進学が目の前になり、貯蓄が少ないことに焦りを感じます。もうちょっと無駄使いせずに定期的に貯めることが大事だったなぁと思います。

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2020/09/23(水) 20:52:05 

    >>333
    いくらあれば安心ですか?

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2020/09/23(水) 20:52:58 

    個人年金3万と学資保険3万7千(これらを貯金に入れていいのかわからないけど)
    子供2人に月々各1万ずつ
    の計8万7千円は必ず貯めていってます。
    ただそれが限界で+の分の貯金ができません。
    子供たちがもう少し大きくなって私がパートにでも出れたらその分回せるかな...と思いますが、子供が大きくなるにつれ出費も増えるだろうし...
    不安でいっぱいです(T_T)

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2020/09/23(水) 21:09:33 

    >>313
    旦那が500万
    私は無し(30万程)
    親から300万結婚資金として貰った
    計800万
    正直に書いたよ~

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2020/09/23(水) 21:15:36 

    >>293
    育児休業給付金ってさ、基本的に復職する人にむけてある制度だよね。

    しっかりもらってから辞めるか辞めないか検討的に書いてあるけど、最初から育休終わったら復職せず辞める人はもらうべきではないという考えの人もいると思うよ。

    +67

    -2

  • 338. 匿名 2020/09/23(水) 21:16:21 

    子供2人専業主婦マイホームあり
    都内郊外ボーナスなし
    ・児童手当全額貯金
    ・学資保険2人分合わせて32000円
    ・夫婦分の積立合わせて5000円
    ・現金の貯金月7〜13万
    現金貯金は月出費によって変動するけどなるべく10万は毎月貯められるように先取りしてる。


    +2

    -0

  • 339. 匿名 2020/09/23(水) 21:20:58 

    4万

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/23(水) 21:23:11 

    >>295


    え、よくそんなこと言えるね。。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2020/09/23(水) 21:24:46 

    全然できない…地方が安いのは家賃くらいで、生活コストは都会や地方都市のが低い事に今更気づいた。私の実家に帰って貯金したい。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2020/09/23(水) 21:27:53 

    5000円の時もある

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2020/09/23(水) 21:28:36 

    >>320
    私も一緒。3年育休とれるよ。私は子どもが生後6ヶ月なんだけど、今もらってる手当てを小出しに使いながら、あと2年半を暮らしていくよ。貯金を切り崩さないのを目標にしてる!

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2020/09/23(水) 21:29:15 

    子供四人、食費と学費習い事だけで月30万行く
    貯金少ないので夫婦で必死こいて働いておりますw

    +6

    -2

  • 345. 匿名 2020/09/23(水) 21:31:39 

    貯金するって、貯金口座に自分で入れてるの?
    みんなの貯金の方法教えて!
    ちなみに私は、給料天引きしてるから、それが貯金かな。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2020/09/23(水) 21:32:50 

    >>345
    定期預金してるよ

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2020/09/23(水) 21:34:27 

    >>211
    どうせ嘘だと思われるだろうけど私自身が年収1000万超の旦那を持つ専業主婦だけど、周り見るとみんなすごくお金持ちに見える。
    注文マイホームに車2台(アルファードにN-BOXとか)、割高なネットスーパーの利用、流行りのファッション、習い事。今はコロナだからこれはないけど通常だったら国内旅行、ディズニー旅行、海外旅行……とにかく「みんな羽振りいい…!!」って思うよ。
    逆に見るからにお金なさそうな貧しそうな人がいない。
    皆には決して言えないけど「どうやってやりくりしてるの?」って聞きたいくらい。

    +42

    -2

  • 348. 匿名 2020/09/23(水) 21:37:01 

    >>347
    ご近所は単純に年収が良いのでは?
    1000万くらいじゃ海外旅行も頻繁にいけないし

    +24

    -0

  • 349. 匿名 2020/09/23(水) 21:37:52 

    >>172
    貯金ってわけじゃなくて、口座に置きっぱなしって感じ。

    +3

    -4

  • 350. 匿名 2020/09/23(水) 21:38:48 

    >>346
    口座から勝手に引き落とされるの?

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2020/09/23(水) 21:38:53 

    みんなの年収が高すぎて、全く参考にならないw
    夫の給料は使い切っちゃうので、今は自分のパート代8〜10万を毎月貯金してるけど、あと半年で契約切れる。貯金より次の仕事探すことでいっぱいいっぱい。

    +21

    -0

  • 352. 匿名 2020/09/23(水) 21:40:50 

    >>350
    うん、毎月落ちるよ

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2020/09/23(水) 21:41:46 

    アルファードって500万くらいするんだね
    みんなお金持ち

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2020/09/23(水) 21:43:07 

    >>16
    アラフォー、子なし、都内近郊住みです。
    世帯年収1,200万円、年間貯蓄500〜600万円。
    二人とも下戸で料理好きなので夜はほぼ自炊。
    お金のかかる趣味もないので比較的貯蓄しやすいかも知れません。

    +10

    -25

  • 355. 匿名 2020/09/23(水) 21:43:54 

    >>324
    うちも手取り60万くらい
    で月3万の年間100万
    もうこのペースで良いと思ってる
    私は専業主婦が好きだし
    大して贅沢をしたいとも思ってない
    好きな物食べて好きな美容品買って年1旅行して
    この生活が満足
    ここ見てちょっと焦ったけど
    もういいや~

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2020/09/23(水) 21:48:27 

    夫なし子ども1人
    子どもには月6万円、自分には年100万円です。
    子どもにはちゃんと毎月貯めてあげられるけど、自分の分の貯金が本当にルーズで…
    ちゃんと自動積立します。頑張ろう。

    +9

    -2

  • 357. 匿名 2020/09/23(水) 21:48:29 

    年長の子と1歳児がいます。

    家庭の貯金にひと月あたり22万、子供たちにそれぞれ2万ずつで計26万貯金しています。
    あと家電や保険の年払い、旅行などの大きな出費用に、使ってもいい貯金として月8万ずつ。

    子供が小さいうちが貯め時だし、そろそろ家も買いたいので頑張ります!
    30代も半ばに差し掛かり、老後の貯金も見据えないといけないので、下の子が大きくなったらパートに出たいなー!

    +7

    -6

  • 358. 匿名 2020/09/23(水) 21:52:06 

    >>357
    すごい...月収いくらですか?

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2020/09/23(水) 21:52:21 

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2020/09/23(水) 21:52:29 

    月々
    学資保険1万5000円
    子どもの口座に1万円
    家計用に定期で4万円
    私のパート代から2万前後

    ボーナスは使うこともあるけど夏冬合わせて80万は貯金できるかな
    多いのか少ないのかわからない。夫が昇給したらもっと貯めたい

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2020/09/23(水) 21:53:11 

    >>354
    手取り約900前後で600万?300万でやりくりしてるの?

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2020/09/23(水) 21:58:37 

    子供年長一人で、年300万ほど。
    一人っ子だから、将来、大学院とか留学行きたいと言われたときに向けて頑張って貯めてる。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2020/09/23(水) 22:00:49 

    >>361
    手取り950万、400万前後でやりくりです。

    +6

    -2

  • 364. 匿名 2020/09/23(水) 22:03:49 

    >>1
    フルタイム正社員シングル子供保育園。
    月3万弱貯金。これは子供の進学用。
    家の貯金はボーナスで余った分貯金するけど、家電やらの買い替えやレジャーでほとんど溜まってないな…

    +33

    -2

  • 365. 匿名 2020/09/23(水) 22:03:51 

    5才の子供1人。
    細々と月2、3万、、、
    少ないよね
    わかってるけど、それしか無理、、


    でも学資保険を一括で300万払ったから、子供が大きくなったら貰えるから大丈夫なのかな、、
    よくわからないけど

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2020/09/23(水) 22:06:24 

    >>363
    家賃と食費と酒代で消えそう

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2020/09/23(水) 22:07:06 

    >>352
    色々聞いてごめんね。
    それは銀行口座?
    手数料は無料?

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2020/09/23(水) 22:07:33 

    >>220
    自分に手が届かない世界の話を受け入れられない人生なんだなって、こういうコメント見るたびにいつも思う。
    世の中上には上がいるし、その逆もまた然り。
    自分の周りに一人もいないから世の中にも少ないはず!っていうのは視野が狭いよね。

    +10

    -16

  • 369. 匿名 2020/09/23(水) 22:07:39 

    >>65
    平均年収夫婦共働きで800もいかないですよ…
    むしろ800超えるのは10%くらいでは?

    +13

    -2

  • 370. 匿名 2020/09/23(水) 22:10:52 

    >>367
    銀行口座で手数料無料です^ - ^

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2020/09/23(水) 22:12:31 

    >>70
    世帯で800万ってことは400万ずつとか500万+300万くらいなのかな?
    東京の勤労層で割り振るなら、辛辣だけど年収300〜400万くらいは低所得に近い括りになるとは思うよ。
    生活保護とか入れたら低所得層にはならないけど。

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2020/09/23(水) 22:16:24 

    >>369
    二人とも正社員ならそれくらいじゃない?

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2020/09/23(水) 22:19:55 

    >>370
    答えてくれてありがとう!!
    参考にさせていただきます^ ^

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2020/09/23(水) 22:20:29 

    >>372
    2019年730万と出てますよ!
    そんなもんなんだーと

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2020/09/23(水) 22:21:42 

    子供0歳+夫婦

    定期預金5万
    学資保険2万

    が限界。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2020/09/23(水) 22:22:28 

    >>360
    尊敬します!

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2020/09/23(水) 22:24:17 

    >>357
    えー
    なんの心配もいらんやん

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2020/09/23(水) 22:25:16 

    >>1
    シングルになってから年間100万くらい今のところ貯められてるけど、子供が今年習い事を2つ始めたから貯められなくなりそうです…。

    +21

    -1

  • 379. 匿名 2020/09/23(水) 22:27:28 

    >>374
    共働きの定義がわからないけど、パートも含めてなら扶養から外れないよう年収130万以下に抑えてる人が多いよ

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2020/09/23(水) 22:27:47 

    皆さんの貯金額見てびっくりしてる。
    旦那さんの給料いいんだろうな。
    共働きで頑張ってる人も。
    ちなみにうちは先月の貯金1万でした。
    もっと節約しなきゃだな。

    +14

    -0

  • 381. 匿名 2020/09/23(水) 22:27:50 

    子供3人、毎月26万貯金しています。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2020/09/23(水) 22:28:35 

    >>47
    学資保険て微妙だよね。
    でも銀行にただ預けるよりは少し増えるから良いけど、いざという時に簡単に取り出せない

    余裕が家もコロナ落ち着いてあればやろうかな

    +20

    -2

  • 383. 匿名 2020/09/23(水) 22:29:32 

    子ども幼児〜小学生3人、30代半ば夫婦
    保険関係含めて、月10万弱+児童手当
    ボーナス時は可能な時は1人10万ずつ貯金!
    教育費ばかりで家庭の貯金が増えないから、今後の車の買い替えとかの為にもっと頑張らなくちゃ。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2020/09/23(水) 22:29:33 

    >>379
    パートって共働きっていうの?
    イメージ的には「仕事してるの?」って聞かれたら「共働きなんです。」じゃなくて
    「主婦しながらパートしてます」っていう感じ。
    伝わるかな?

    +13

    -14

  • 385. 匿名 2020/09/23(水) 22:30:56 

    >>354
    このトピ、子育て世帯の月々の貯金額だったような…。

    +37

    -0

  • 386. 匿名 2020/09/23(水) 22:33:19 

    共働きで月15〜16万 ボーナス年2回150万x2回
    マジレス

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/09/23(水) 22:36:22 

    >>345
    定期毎月勝手に定期口座へ振り込まれてく

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2020/09/23(水) 22:36:46 

    30半ば夫婦、家のローンあり、子供は2歳
    子供の学費、老後資金、家の修繕費や車の買い替え、イベント費など用途が異なるけど、全部含めて月10万くらい(ボーナス時は夏冬合わせて50万、児童手当も全額貯金)

    来年もう1人子供欲しいと思ってて、もし希望通りいけば、下の子が幼稚園に入ってから私も働く予定。

    そしたら子供達が中学上がるまでに月20万は貯めたい。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2020/09/23(水) 22:38:21 

    年長、3歳の二人子供います。共働きで、こども用にしか貯金してなくて(自分用は残高になってる…)、
    学資保険をそれぞれ年間20万円。
    +月々積立貯金分が、2人分トータル100万弱。
    もう少し貯めれるかなと思うけど、緩くなってしまって、たまに崩すこともあります( ; ; )…小学校の間に大学費用を550万くらい貯めることを目標にしてますが、少ないでしょうか??不安です( ; ; )

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2020/09/23(水) 22:39:49 

    小さい時は月10万

    10年ほど経った今は3人いて、15万

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2020/09/23(水) 22:43:46 

    >>376
    親の土地に新築建てて同居だから住宅ローンは夫が支払いだけど食費、水道は親が出してくれてる
    親が働いて援助してくれてる今のうちに貯金しないとやばい…

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2020/09/23(水) 22:52:05 

    >>37
    合わせて60だったら思う存分使えて羨ましい。
    切り替えて貯金しようと思ったらだいぶ出来ますね。

    +18

    -6

  • 393. 匿名 2020/09/23(水) 22:53:36 

    >>320
    2歳まで給付金もらえるよ。
    三年育休取れるのいいなー
    うち二年だよ
    保育園決まらないよ・・・

    +12

    -2

  • 394. 匿名 2020/09/23(水) 22:58:10 

    貯金頑張ってると思ってたけど、ここ見てると全然だわー
    子無し正社員二馬力の時は私の給料全部貯金してたから結構貯めれたけど、子供が産まれて仕事休んだら全然。
    寧ろ夫だけの収入だけではカツカツになるという現実を思い知った。知ってたけど。
    子供は一人にしておこう。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2020/09/23(水) 23:02:15 

    >>37
    子供手当を全部貯金すれば大丈夫

    +21

    -0

  • 396. 匿名 2020/09/23(水) 23:05:51 

    リレー積み立て 10000円
    学資保険3人分 27000円
    年金的なもの 10000円

    だけどコロナで収入減って毎月6万円くらい赤字
    貯金切り崩してまで保険払ってて悲しくなる。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2020/09/23(水) 23:05:52 

    幼稚園が無償化になりましたね。
    でも無償化はないものだとして、その分を子供に貯金してます。
    出費は増えましたが、貯めた物は将来の学費に使おうと思います。
    語彙力がないので伝わるか心配ですが、同じく保育料を貯金してる方いますか?

    家計簿つけてますが、保険や車検や、税金やらで赤字の月も多く、月平均だと3万円しか貯金できません。
    子供も複数いて夫の会社は赤字で、未来がないので心配です。
    私も働いた経験がないので雇ってもらえるか不安です。

    +14

    -0

  • 398. 匿名 2020/09/23(水) 23:08:07 

    うちは月五万のボーナス四十万で年間百万くらい。目標もそのくらい。みんな凄いね。

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2020/09/23(水) 23:13:39 

    >>324
    うちもです。使途不明金多すぎてさらに不明
    もういいやってなってます。
    とりあえずローンなし車なし
    子供の教育費だけは確保

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2020/09/23(水) 23:14:17 

    >>1
    7歳、4歳がいて同じく年間200万です!
    けどボーナスからの貯金がほとんどで、月々のお給料からは5万くらい。もっとできたら良いのだけどなかなか‥

    +9

    -1

  • 401. 匿名 2020/09/23(水) 23:15:53 

    30代後半 子供1人5歳
    貯金できてない。
    よくて5万
    手当は全て貯金

    もっと貯金したい

    +8

    -2

  • 402. 匿名 2020/09/23(水) 23:16:52 

    >>354
    子育て世帯ではないけど....
    羨ましい貯金です!

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2020/09/23(水) 23:21:33 

    >>37
    30万×2人だったら月収60万でしょ?
    60万が固定費で全部消えるなら締めるとこ締めることを覚えたら?

    +9

    -13

  • 404. 匿名 2020/09/23(水) 23:22:21 

    世帯年収は1600万(夫1300私は300万ほど)
    都内で未就学児2人。
    年に400-500万貯めてます。
    扶養内になりたいけど貯金も減るし…と思ってなかなか変えられない。
    ゆっくり過してる専業の人を羨ましく思う日々です。

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2020/09/23(水) 23:22:48 

    >>354
    『子育て世代の』トピだよ

    +25

    -0

  • 406. 匿名 2020/09/23(水) 23:29:43 

    35歳夫婦 幼稚園年少1人
    月1〜3万しか貯金できない。ボーナス時は夏冬あわせて100万貯金してたけど、その頼みの綱のボーナスがコロナで危うい…
    短時間のパート探してるけど、頼れる人もいないしなかなか難しい。

    +22

    -0

  • 407. 匿名 2020/09/23(水) 23:30:19 

    >>333
    大学が私立か公立かで必要額変わりますよね。またウチは地方なので県外に出るとしたら学費にプラスでアパート代等必要になると思います。県内だとしても車の免許取ったり車購入もあれば、1年次だけでも200から300万はないと安心してられないと思ってます。

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2020/09/23(水) 23:36:30 

    妊活始めようかなとか思うけどお金貯まってないから無理かなぁとか思ってる。どのくらいあればいいんだろう。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2020/09/23(水) 23:37:41 

    20代後半、3歳児います
    世帯年収は700万くらいです。
    現金貯金は年間300万ほど。
    貯蓄目的で入ってる保険は年間50万くらい入れてます。
    特に節約もしてませんが、家や車にお金かけたりもしてません(-ω-)

    +7

    -8

  • 410. 匿名 2020/09/23(水) 23:38:51 

    月々の貯金額把握してるだけすごい。
    丼勘定すぎて定期に積立してる額以外わからない。
    定期には月々3万、学資に月1万×2人分は貯金してる。

    +15

    -0

  • 411. 匿名 2020/09/23(水) 23:39:45 

    >>384
    誰にも伝わらないと思う

    +11

    -7

  • 412. 匿名 2020/09/23(水) 23:41:13 

    >>344
    その時点で借金なく、30万支払えているならご夫婦で頑張っておられるように見受けられます

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2020/09/23(水) 23:46:59 

    >>358
    手取り60ちょいです…

    夫が昇級したんですが(それまでは30万位)、以前とあんまり変わらない水準で生活して、浮いた分を貯金するというからくりです!

    なので、日々の生活に余裕出た感はほぼありません笑

    +6

    -1

  • 414. 匿名 2020/09/23(水) 23:47:07 

    >>412
    家のローンのみです
    なんとか毎月生活しています

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2020/09/23(水) 23:47:25 

    >>308
    裕福じゃないって謙遜するなら分かるけど、低所得って言うあたりがマイナスなんだと思う。
    ニュースや新聞を見聞きしてたら、一般的に言う低所得に該当しないのは一目瞭然。
    嫌味と捉えられるよ。

    +12

    -1

  • 416. 匿名 2020/09/23(水) 23:47:37 

    >>407
    子ども2人(5歳、3歳)。
    大学生になるまでにそれぞれに500万ずつ!と思ってたけど全然足りないですね・・・
    1000万ずつくらいいるのかな。地元の公立大学に行ってくれないかな~、私と旦那の子どもだから無理かな~。

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2020/09/23(水) 23:48:42 

    >>377
    いや…首都圏の家の高さにびびっちゃって…笑

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2020/09/23(水) 23:49:12 

    >>408
    トピずれなのは一旦置いといて。

    ご夫婦の年齢と妊活の内容次第だと思います。
    20代なら、まずは排卵周期を確認してタイミング法とかならほとんどお金はかからないけど、それを何年もやって授からず体外受精など高度な治療に進めば、一度に何十万とかかります。

    お金も大事だけど妊活では時間も大事なので、まず夫婦に問題がないか、精液検査や排卵確認だけでもしてみては?

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2020/09/23(水) 23:57:30 

    >>39
    珍しくゼロやマイナスって書いてる人がいるけど、それがリアルだと思う。
    そうじゃなきゃ奨学金借りてる人が半数近くとかって数字は出てこないよ。
    コロナで倒産も増えたし、きちんと貯金できてますって人は一部の金持ちだと思うよ。

    +28

    -1

  • 420. 匿名 2020/09/24(木) 00:01:40 

    30代夫婦 子供1人
    年400、500万貯めています。
    早く住宅ローンを完済したいです。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2020/09/24(木) 00:10:39 

    学資保険代わりの養老保険に月7万
    その他に毎月5万前後、子ども手当を全額、ボーナス月は10万ずつくらい貯めて年間200万ほど貯金してます
    来年から子供が幼稚園なので、隙間時間にパートしてもう少し頑張りたい

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2020/09/24(木) 00:12:09 

    >>354
    トピタイ読めます?

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2020/09/24(木) 00:18:51 

    未就学児の間が貯め時とか嘘だよね?
    保育園代やばくない?上の子7万、下の子その半分で月10万以上保育園代で飛んでくんだけど!!
    絶対小学校上がってくれた方が支出減ると思う

    +21

    -2

  • 424. 匿名 2020/09/24(木) 00:20:02 

    >>384
    分かる。
    でもこれきっとパートの人には伝わらないと思う。

    +9

    -1

  • 425. 匿名 2020/09/24(木) 00:24:56 

    息子(幼稚園児)と私(専業)と旦那の3人家族。
    旦那の収入から月に12万前後貯金に回してる。

    それでも文句たらたらの旦那、、誰か私を褒めて下さい。そして、旦那をぶん殴って下さい。

    +14

    -0

  • 426. 匿名 2020/09/24(木) 00:29:22 

    >>423
    3歳児から無償化じゃない?
    0-2歳児のときは同じく10万飛んでっていた。無償化ありがたいよ、ほんと。

    +15

    -0

  • 427. 匿名 2020/09/24(木) 00:35:54 

    年間200万前後くらい。
    子供3人いるし上の子に少し障害があるから本当はもっと貯めたい

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2020/09/24(木) 00:37:32 

    >>1
    児童手当は別で貯金していますか?

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2020/09/24(木) 00:39:34 

    アラサー夫婦
    夫会社員、私専業主婦
    子供は未就学児2人

    ※貯金
    財形貯金 400万円
    積立保険 毎月56,000円
    (払込総額約650万円、夫死亡時1,000万円保証、払込完了後は年利1%で増えて5年後からはいつでも払い出し可)
    ※投資
    積立NISA夫婦2人分 毎月66,000円
    ジュニアNISA2人分 毎月12万円

    他に独身時代に貯めた貯金
    夫500万円、私600万円

    生活防衛費貯めたから
    あとは貯金せずすべて投資に回して行く予定

    転勤族でマイホームなし
    賃貸住まいで家賃補助がでるから出来る

    本当は積立保険を払い済みに変更して
    安い掛け捨てに入って
    浮いたお金を投資に回したいけど夫が反対してるので保留

    私の独身時代の貯金は夫には内緒です
    離婚、死別、リストラ…など、万が一のときに身動き取れるようにお守りです

    +9

    -1

  • 430. 匿名 2020/09/24(木) 00:53:58 

    >>409
    手取りにすると450万前後かと思うんですが、そこから年間300万貯金したら、残り年間150万、どうやって生活されてるんでしょうか。参考にお聞きしたいです。

    +11

    -0

  • 431. 匿名 2020/09/24(木) 01:04:32 

    最低15万、多くて40万かな
    でもさっきちょうど老後2000万って毎月いくら貯めたらいいのか計算してたら
    今アラサーだし30年かけて二人分貯める場合
    毎月10万貯金しなきゃだめって知って愕然とした
    今が貯め時だから私も働きに出ようかな

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2020/09/24(木) 01:09:08 

    >>430
    横だけど世帯年収700万が何で手取り450万になるの?
    普通に計算したら
    700万−(300万貯金+50万貯蓄保険)=1年間の生活費350万だから
    だいたい毎月の生活費は30万弱じゃない?

    +0

    -16

  • 433. 匿名 2020/09/24(木) 01:21:40 

    >>432
    総支給が700万だから

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2020/09/24(木) 01:36:26 

    >>409
    世帯年収750万円で、子持ち家持ち車持ちで年300万円の貯金…!?

    手取りが仮に500万円だとして、貯金分300万円差し引いて200万円、月16万円の生活費ですよね?
    ローンや車に平均で月10万円はかかると思うけど、残りの6万円で生活出来ているんですか…!

    +10

    -1

  • 435. 匿名 2020/09/24(木) 01:39:29 

    >>384
    分かる。パートは立派な仕事だと思って働いてるけど、共働きです!と胸張っては言えないな

    +16

    -2

  • 436. 匿名 2020/09/24(木) 01:41:11 

    >>413
    横だけど、手取り60ってすごい!貯金貯金って頑張らなくても、放っておいたら溜まっていきそう…笑

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2020/09/24(木) 01:46:56 


    子ども4人いるから年間400万は貯金するようにしている。
    それでも不安だよ。まだ小学生と保育園生だからこれから本当にたくさんお金必要になる。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2020/09/24(木) 01:50:29 

    >>404
    1300万も一馬力であったら専業するよ。
    2人だから厳しいのかなあ。
    都内でも余裕で専業できそう

    +11

    -0

  • 439. 匿名 2020/09/24(木) 01:55:48 

    >>77
    例のケーキのパクリ画像から、ガルちゃんも半分はネタだと思って読むのがいいと気づいたよ 笑😃

    +7

    -1

  • 440. 匿名 2020/09/24(木) 01:58:18 

    育休中で月10万+iDecoで夫分満額23,000円してます。
    育休明けたら自分の分も満額入る予定です。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2020/09/24(木) 02:06:27 

    >>354
    子なしで世帯年収1200万ならそのくらいは貯められそう

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2020/09/24(木) 02:06:47 

    コロナでマイナス

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2020/09/24(木) 02:56:23 

    育休中なので自分の手当ては全貯金です。本当にありがたい。
    浪費はしないけど料理が苦手で外食が好きなので外食無くせば食費は大分削れるだろうけど週一の外食無くしたらつまらないしなぁ

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2020/09/24(木) 03:00:43 

    >>1
    旦那20代年収600万
    子供小さくて専業だから毎年100万しか貯めれてません…
    大学資金は親が500万学資保険一括でかけてくれてます。
    地方都市住みですがファイナンシャルプランナーにこれなら子供1人ならなんとかなりますと言われたので1人で打ち止めでいずれ私も働きます。

    +8

    -16

  • 445. 匿名 2020/09/24(木) 03:08:10 

    >>347
    田舎でもそれ普通なんですよ!不思議で仕方ないです。

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2020/09/24(木) 03:16:34 

    >>270
    私も現在3人目の育休中で、まさに復帰時に4歳2歳0歳になる予定です。コメントに勇気いただきました、3人抱えての復帰は戦々恐々でしたが、私も頑張りたいです。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2020/09/24(木) 03:25:14 

    家族4人で6万円。と保険で年間30万円程度です。まだまだ頑張らないとね。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2020/09/24(木) 03:32:36 

    >>382
    5〜6年前くらいなら設定額によってギリギリ元本割れしなかったけど今は完全に元本割れするから、
    メリットと言えば契約者死亡時に発動する払込免除と養育年金が受け取れる特約がある事くらいかな。
    そうそうあるものでもないからほぼ無意味だけど、だから「保険」なんだよね。

    貯金目的だけなら外貨建てが良いみたいだけどなんとなく抵抗があって手が出せないな。

    貯金て大変だよね。

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2020/09/24(木) 03:32:41 

    >>1
    投資で平均月20万。
    (旦那にはないしょ)
    旦那の給料から月8万。
    ボーナス月50万。

    専業主婦です。
    住宅ローンはないし、子供は1人で十分なのでわりと気楽。

    だけど、子供は私立小の予定だから、今後はカツカツだろうな。

    +4

    -2

  • 450. 匿名 2020/09/24(木) 03:44:00 

    >>354
    ただの自慢だよ。子育てしながら貯めるのと子無しとじゃ比べもんにならん。それで、子無し夫婦にも年金いくんだよね。うちらの子供が成人した時、また負担がかかる。

    +10

    -4

  • 451. 匿名 2020/09/24(木) 04:08:24 

    >>246
    でも都内って中受率高いから実際1000万じゃカツカツだと思う…
    うち実家が地方都市の両親公務員だから30代で世帯年収1000万超えてたけどずっと節約で姉妹2人共高校まで公立だったから。

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2020/09/24(木) 04:45:53 

    ローンに回してるから殆ど貯金できなかった

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2020/09/24(木) 05:08:41 

    月二万くらいしか出来てない

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2020/09/24(木) 05:10:31 

    シングルマザー
    子どもの貯金、0才の時から月に10万5千円貯めてるよ。
    18になったら大学費用余裕である!
    私は18のとき両親から学費出してもらえなくてイヤな思いしたから娘にはイヤな思いさせたくない
    奨学金なんて借金だし。

    +17

    -1

  • 455. 匿名 2020/09/24(木) 05:17:02 

    >>435
    看護師、薬剤師、介護、ケアマネジャーパートとかなら共働きっていえるじゃないの
    レジ打ちとかならまぁ共働きって言いづらいのかな

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2020/09/24(木) 05:20:57 

    共働き未就学児二人。
    ざっくり50万くらい。
    いまがため時と思って、ふんばって働いてる。

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2020/09/24(木) 05:23:25 

    >>267
    持ち家あり厚生年金あるなら貯金しなくてもなんとか生きれそうだよねって感じやけど老後2000万問題、、、か

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2020/09/24(木) 05:25:09 

    セレプじゃない限り働きに行った方がいいんだよな~。旦那さん厚生年金プラス奥さん厚生年金なら、毎月老後20万は受け取れるし。プラス貯金あれば安泰

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2020/09/24(木) 05:41:41 

    >>241
    専業主婦から正社員なんてまず無理です
    仕事を選ばなければあるかもね
    うちは夫1700万円(医師)妻300万円(時短事務)です
    世帯年収3000万円で頭打ちかな

    +1

    -14

  • 460. 匿名 2020/09/24(木) 05:44:17 

    小さい時が貯め時て言う人多いけどさ。実際子供が小さいときは若くて年収が低いからカツカツで貯めるなんてできなかったよ…。

    子供が少し大きくなったら年収も増えたから貯めれたけど。

    +18

    -1

  • 461. 匿名 2020/09/24(木) 05:45:23 

    普通はパートしてるって言われたら共働きだと思うよ
    何でガルちゃんの専業主婦たちはパートを頑なに働いてないってことにしたいの?

    +12

    -3

  • 462. 匿名 2020/09/24(木) 05:50:08 

    >>204
    全然キツくないでしょ

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2020/09/24(木) 06:32:10 

    >>1
    子ども4人。
    主の頃は月20万は貯金してたよー。
    今のうちに頑張れるだけ頑張って貯めといた方がいいよ。
    今高校生、中学生になったけど、月に5万できるかどうか。
    学費、塾、部活だけでなく、ファッションにも目覚めるから飛ぶようにお金が出ていってる(泣)

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2020/09/24(木) 06:33:12 

    >>455
    国家資格持ち系は「今は子供が小さいからパートにしてるんだよね〜」って感じの[いつでも社員になれるのよ]的な余裕感が伝わるよねw

    特に看護師は。

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2020/09/24(木) 06:36:13 

    >>461
    働いてない事にしたいんじゃなくて、堂々と共働きですって主張できるレベルではないって話だと思うよ。

    逆に自分が正社員で旦那がパートだったら「うちは共働きなんで〜」って言うのなんか心に蟠りがおきない?

    +6

    -3

  • 466. 匿名 2020/09/24(木) 06:47:07 

    >>320
    私も次の子はめいっぱい育休とろうかな
    子の成長をもっとみたい

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2020/09/24(木) 06:47:23 

    >>465 
    働いてたら共働きじゃん
    いちいち細かいし面倒くさい人たちが多いね

    +3

    -2

  • 468. 匿名 2020/09/24(木) 06:48:15 

    >>464
    国家資格あれば正社員にいつでもなれるからね

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2020/09/24(木) 06:50:01 

    >>121
    都内で共働きの子どもありだけど、事務職だからめっちゃバリバリやってるよ

    +3

    -3

  • 470. 匿名 2020/09/24(木) 06:58:09 

    ボーナスなしで私は月5万茶巾。旦那が15万くらいを毎月持っていって、税金の支払いと株、貯金をしている。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2020/09/24(木) 06:59:50 

    >>293
    へー勉強になるーって思ったのに
    なんでマイナスなんだろうって思ったら
    そういうことか!
    会社の先輩達は産後の復帰と退社は半々くらいだから、みんなそういうもんだと思っていた!
    実際激務だから復帰してやっぱり無理って半分やめていっちゃう…

    +12

    -0

  • 472. 匿名 2020/09/24(木) 07:00:49 

    >>320
    保育園落ちまくってか2年貰えたけど、そこから見つけるのは大変!
    3年だったらまた見つけやすそうですよね。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2020/09/24(木) 07:10:53 

    >>1
    再来年中学受験予定の子と来年高校受験の子がいるので、学費が半端ない。
    夫の年収1400で400貯金が限界。私のパート代70万は小遣いに消える。
    学費以外は節約の毎日です。

    +2

    -2

  • 474. 匿名 2020/09/24(木) 07:16:09 

    >>411
    堂々と「うち共働きなんで〜!」って言わない方がいいよ。
    心の中でパートじゃんって思われてるから。

    +6

    -6

  • 475. 匿名 2020/09/24(木) 07:17:34 

    >>465
    旦那がパートや専業主夫なんてほぼいないじゃん

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2020/09/24(木) 07:20:15 

    >>475
    例え話でしょ

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2020/09/24(木) 07:23:27 

    うちは毎月20万円。自分の収入で貯金してます。余った分が9万円前後あるので、毎月のお小遣いのクレジットカード引き落としにあてていますが、マスクとか日用品等買うとオーバーします。
    食費や光熱費は夫の口座です。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2020/09/24(木) 07:26:27 

    月の貯金は、私のパート7万と旦那の方で余裕があれば10万、なければ0

    でも家も車もローン。子供もそれぞれお金かかる習い事を頑張ってる…。来年はパート時間増やさないとかな。
    正直、最近義父がなくなって、どのくらい遺産があるのか気になってる。聞かないけど、気にはなってる。

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2020/09/24(木) 07:28:20 

    小学生二人。
    個人年金や学資も入れて良いのなら、月5万。
    それ以外は毎月カツカツで出来ない。
    あと、ボーナス時期に20万ずつで年40万くらい。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2020/09/24(木) 07:40:10 

    >>16
    年間300くらいなら、そんなに珍しい額じゃないと思うよ。
    500は凄いと思うけど。

    +13

    -2

  • 481. 匿名 2020/09/24(木) 07:40:53 

    私はパートだけど国家資格持ちだから18万稼いでる
    共働きって言ったらだめなんだ、、

    +2

    -2

  • 482. 匿名 2020/09/24(木) 07:46:11 

    >>68
    今まで使ってた。
    使わないように子供の口座に貯め出して一年。
    残高しかないぞ
    双子が小学生になったら自分で行ってくれるのでパートに出る!
    出るといったら出る←言い聞かせ

    +3

    -4

  • 483. 匿名 2020/09/24(木) 07:48:28 

    社宅住みで月8万
    他学資保険2万と個人年金1万があるので8万が限界
    田舎なので車2代の意地費が地味に痛い

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2020/09/24(木) 07:54:53 

    >>251
    学資保険3万も払うなら現金で貯金したほうがいいよ。

    +0

    -7

  • 485. 匿名 2020/09/24(木) 07:55:17 

    >>30
    うち転勤族で家ないけどそんなに貯金できてないから素晴らしいと思う!!家賃補助があんまりでないから、家買ってローン払ったほうが安いんだけどなぁ、、子ども小さいから今は帯同中。貯めたい!!!

    +14

    -0

  • 486. 匿名 2020/09/24(木) 07:58:14 

    >>125
    保育料マジで羨ましい。
    あと数年ちがったら、、とか不毛な事思っちゃう。
    これから頑張って貯めます。

    +13

    -0

  • 487. 匿名 2020/09/24(木) 08:03:42 

    うちは月5万が限界…家族の貯金は年間60万前後

    子どもの貯金は別だけど児童手当と祖父母からのお小遣い…

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2020/09/24(木) 08:18:45 

    小1子供1人、毎月学資保険+4〜5万貯金。
    毎月絶対に貯めると決めてる。
    家の貯金は余裕があれば7万、なければ最低2万は貯めるようにしてる。

    児童手当は使ってます。貯めればよかったなぁと後悔…

    +1

    -2

  • 489. 匿名 2020/09/24(木) 08:20:43 

    子供2人、小学生と幼稚園児。貯金は年間200万。叩かれるの承知でだけど、ずーっと専業主婦でいたい!

    +4

    -2

  • 490. 匿名 2020/09/24(木) 08:23:31 

    >>68
    旦那が学生の時に作ったゆうちょ通帳、使ってなかったから子ども手当て用にして、産まれた時からそこに貯まるようにしてる。
    ただ、何度も住所変わってるし、カードも紛失してるし、暗証番号もわからないので、おろすときに苦労しそう…。
    記帳できてるから、窓口に行けばおろせるのかな?

    +2

    -2

  • 491. 匿名 2020/09/24(木) 08:31:15 

    こども定期抜きで、

    私パート残り2万3千。

    旦那3万くらい。

    合計、約5万前後しか貯金できてない。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2020/09/24(木) 08:34:02 

    私のパート代4万と夫の給料から月々0〜20000+子供手当
    ボーナスで夏冬各20万
    夫婦30代半ば子供10歳です。

    もっと貯金したいけど夫のビジネス用品が高すぎてなかなか難しい。1万のシャツとか9万のスーツとか買うので、、、

    +0

    -4

  • 493. 匿名 2020/09/24(木) 08:37:26 

    >>461
    どちらかといえば正社員の人が言ってるイメージ。まぁ残業とか考えたらその気持ち分かるよ。
    私も残業なしで子供優先で働きたくて時短の契約社員だしね。
    9時ー4時と9時-5時+残業じゃ子持ちならしんどさ全然違うと思う。

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2020/09/24(木) 08:40:08 

    >>404
    理想的だわ。
    お金のがちの心配なく年収300万くらいの仕事で働けるの。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2020/09/24(木) 08:45:38 

    30代共働き保育園児1人
    給与天引きで貯金月8万+ボーナスから20万
    積立ニーサ月3万ちょい×2人分
    確定拠出年金月3万と月5.5万(夫はボーナスから拠出)
    児童手当

    先取り貯蓄とか自動で積立てれるようにしたら管理が楽になった!

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2020/09/24(木) 08:48:48 

    お金のあるうちに学資保険に300突っ込んでおいたのが強みになってる。
    車使わないで頑張ってスマホやネットも安いのにして、なんとか5万は積み立ててる!
    貯めっぱなしで運営はしてないから、将来の総額価値は減るのかも…

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2020/09/24(木) 08:58:10 

    4歳1歳。学資保険もいれたら月7万くらいかなー。あとはボーナス時に10-20万くらいだから年間だと100万前後くらい?
    貯金は2500万円くらいあるけど、転勤族で家がないんだよね。。だから安心全然できない。ゆくゆく単身赴任になったら二重生活だし。

    これで3人目は無理かなあ??本当はもう1人欲しい。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2020/09/24(木) 09:05:24 

    >>39
    じゃあ地方在住の私が正直に書きましょう
    夫38才年収720万私40才年収198万
    子供小学生2人
    学資とは別に貯金残高100万しかない

    +14

    -2

  • 499. 匿名 2020/09/24(木) 09:06:04 

    >>347
    わかる
    長靴がブランド物だったり傘がブランド物だったり、そこにもお金かけられるのすごいなってひっそり思ってるw

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2020/09/24(木) 09:19:23 

    果物も食べさせたいし、
    色々なところにも連れて行きたいし、
    なんかたくさんは貯金できないし
    うまくいかないけど
    仕方ないって思ってる!

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード