ガールズちゃんねる

「私の更年期」と「息子の反抗期」が同時に来てしんどすぎる。涙がポロポロあふれて…

177コメント2023/08/22(火) 19:37

  • 1. 匿名 2023/08/17(木) 10:01:33 

    「自分の更年期」と「子の反抗期」が同時に来る地獄。涙がポロポロあふれて… | 女子SPA!
    「自分の更年期」と「子の反抗期」が同時に来る地獄。涙がポロポロあふれて… | 女子SPA!joshi-spa.jp

    「今はお互いイライラしてしまって、まったく寄り添えません。このままでは、ますます親子の距離が開くばかりでどうしたらいいものかと悩んでいます」  そう話すのは神奈川県在住の須賀千秋さん(仮名・42歳)。夫は単身赴任で不在のためワンオペ。最近特に困っているのが、一人息子である中学2年生の息子との関係だそうです。


    「夜遅くまで帰ってこない日は、警察から連絡が来て息子を迎えに行くこともありました。単身赴任中の夫に連絡はできても、息子を警察署まで迎えに行くのは私の役目。

    警察署まで息子を迎えに行くのも精神的に結構きつくて、警察から連絡が来ると『ああ、またか』といら立ちと落胆で取り留めもなく涙が溢れて止まりません」

    これまで中学校からも何度か呼び出しがあったそう。朝は家を出ているのに登校しないことや何度も補導されている件について事情を聞かれるのも千秋さんの役目です。

    「警察も学校も『こちらでも気を付けますが、ご家庭でも注意してみてあげてください』と私に言うんですよ。うちは夫が単身赴任なので、子どものトラブルはすべて私が対応しなければなりません。ただ、私がいくら言っても息子には伝わらなくて、もうどうしていいのかわからないんです。

    私の更年期障害の処方も、そろそろ漢方薬でなくもっと症状に対して即効性のあるものにしたいと頼んでみようと思ってます」

    +20

    -47

  • 2. 匿名 2023/08/17(木) 10:02:31 

    人によっては介護もプラスでしょ

    地獄すぎる

    +463

    -3

  • 3. 匿名 2023/08/17(木) 10:02:36 

    子供が気の毒
    親の更年期で自分の成長に影響されたくない

    +29

    -112

  • 5. 匿名 2023/08/17(木) 10:02:51 

    更年期って42歳でもうくるのか
    今年42になるけどガクブルだわ

    +252

    -2

  • 6. 匿名 2023/08/17(木) 10:02:57 

    反抗期ではなくて完全にグレてるのでは

    +343

    -3

  • 7. 匿名 2023/08/17(木) 10:03:14 

    42って更年期来るの?
    自分も42だから怖い

    +64

    -3

  • 8. 匿名 2023/08/17(木) 10:03:40 

    警察のお世話になるレベルは反抗期通り越して半グレに片足つっこんでる可能性が

    +322

    -2

  • 9. 匿名 2023/08/17(木) 10:03:40 

    旦那に単身赴任止めて貰えば?
    給料減るけど家庭崩壊よりマシ
    だよね。

    +152

    -8

  • 10. 匿名 2023/08/17(木) 10:03:42 

    反抗期って書いてるけど警察のお世話になるレベルは反抗期に含まれるのか?

    +222

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/17(木) 10:03:42 

    週末、月に一度や二度くらいは旦那に帰ってきてもらってもいいかもね
    男同士のほうがいいときもあある。

    +86

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/17(木) 10:03:47 

    一度迎えに行かずほっとくとかはダメなの?

    +2

    -12

  • 13. 匿名 2023/08/17(木) 10:04:09 

    >>5
    個人差あるからねぇ。
    私も子供が反抗期のころに40代になってるだろうから今から不安だな。

    +69

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/17(木) 10:04:16 

    42歳って、もう更年期なのか…
    個人差あるだろうけど、自分が迎えた時、どうなるのか怖い。
    皆、何きっかけで婦人科受診を決意するの?

    +14

    -3

  • 15. 匿名 2023/08/17(木) 10:04:21 

    >>3
    でも家族だから一緒に考えて乗り越えていかなきゃだよ

    +8

    -6

  • 16. 匿名 2023/08/17(木) 10:04:21 

    息子がそうなったきっかけってなんだ?
    ただの反抗期じゃなくて不良じゃん。

    +82

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/17(木) 10:04:21 

    >>4
    何その思考…きもぉ…

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/17(木) 10:04:32 

    そこまで行ったら反抗期どころではないような。女性の力じゃ無理があるね。

    +46

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/17(木) 10:04:40 

    42歳で更年期か‥
    どのくらい続くんだろう

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/17(木) 10:04:42 

    私は更年期はなかった。あったのかもしれなかったけど気づかず
    お局の虐めのほうがつらくてメンタル強者になったからか?平気でしたよ更年期

    +6

    -22

  • 21. 匿名 2023/08/17(木) 10:04:42 

    思春期の男児キレさせたらヤバイよね。母親なんか一瞬でボコボコにされるよ。

    これが怖くて碌に息子の躾をしない母親多いよね。

    +77

    -10

  • 22. 匿名 2023/08/17(木) 10:05:02 

    >>6
    お風呂入りなさい
    今入ろうと思ってたのに😡

    レベルの話かと思ったら違った

    +198

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/17(木) 10:05:08 

    こういう男が、大人になって「母ちゃん散々泣かせたけど今は立派にやってる俺」とか美談にしがち

    +161

    -4

  • 24. 匿名 2023/08/17(木) 10:05:09 

    寺にでも入れちまえよ
    いつまでもかわいいかわいいしてっから甘えんだよ

    +62

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/17(木) 10:05:24 

    早い人は40代前半から更年期症状が出始めるよね 

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/17(木) 10:05:39 

    30代以降で出産するとこういう現実が待ち構えてる。。ますます子どもを産みたくなくなる

    +19

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/17(木) 10:05:41 

    >>7
    更年期にもプレとかあるみたいだから、40代突入したらそろそろ色々あるって覚悟しとかなきゃいけない気がするわ…

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/17(木) 10:05:48 

    >>8
    反抗期とはまた違う問題だよね
    反抗期だからって警察にお世話になる子は
    限られてるよね

    +82

    -2

  • 29. 匿名 2023/08/17(木) 10:06:34 

    >>20
    ホルモン作用によるものなのでメンタルが強いかどうかは関係ない
    結果的に変動が軽かったから煩わしいメンタル不調がなかっただけ

    +31

    -2

  • 30. 匿名 2023/08/17(木) 10:06:41 

    虐めの主犯ママが高齢出産で体ボロボロ
    子供は体力ありありでお母さんにババアとか言ってる
    お母さんも子供も発達障害
    更年期はウソで本当は発達障害で子育てがうまくできないママだった
    発達障害の二次障害の鬱を更年期だと詐病までしてたよ

    +2

    -8

  • 31. 匿名 2023/08/17(木) 10:06:42 

    >>6
    反抗期じゃないよね
    警察の厄介になるくらいだし
    息子にお母さんがしんどそうって少しは心配する気があるならここまでならない
    親の言うこと聞く気なんてないと思う

    +112

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/17(木) 10:07:24 

    母親も息子も暴力ふるってるから、かなりやばい状態。
    旦那が単身赴任だからで2人だけにしてたら危険だよ。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/17(木) 10:07:28 

    高齢出産の妊婦です。子どもが中学生の頃には50半ばになってる。その頃には更年期終わってるのかな‥

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/17(木) 10:07:48 

    >>2
    受験、反抗期、更年期、介護
    心身共に休まらない

    +87

    -3

  • 35. 匿名 2023/08/17(木) 10:08:13 

    >>2
    私今それ…しかも義祖母とかいう…あとの人生義両親がまだ控えているのかーって思うと死んだ方がラクかな…って思えてきた

    +35

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/17(木) 10:08:39 

    これから待ち受けているよ…。
    息子14歳になる頃私は45歳。恐怖。

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/17(木) 10:08:56 

    >>6
    ただの反抗期じゃないよね。
    単身赴任とは言え、父親の出番じゃないのかなぁ。反抗期の息子と更年期の母親のぶつかり合いって話じゃないね。

    +104

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/17(木) 10:08:57 

    42歳で中2なら28歳で産んでるてこと?
    そんな家庭昔からありそう
    なんで急に反抗期と更年期が重なる地獄(新情報)みたいな感じなんだろ

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/17(木) 10:09:26 

    >>6
    反抗期って普通は自分の親や先生くらいに対してまでだよね

    +57

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/17(木) 10:09:31 

    >>36
    同じ感じ。
    ババアって言われるくらいならまだマシなんだろうな。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/17(木) 10:09:35 

    中2で何度も補導されて警察にお世話になるってよっぽどだよ。そうなるまで何してたんだろう?

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/17(木) 10:09:49 

    >>1
    それ以前に家庭に問題がありそう

    +26

    -5

  • 43. 匿名 2023/08/17(木) 10:09:59 

    子どもの反抗期は多くの家庭が経験することだけど、
    しょっちゅう警察のお世話になるレベルは普通ではないからなあ
    このケースは親が何とかするのも限界あると思う

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/17(木) 10:10:07 

    >>3
    その発言自分勝手すぎない?中学時代からも学校から呼び出しが多かったなんて。子育てって、いつもお母さんが責められがちだけど、どう頑張っても産まれながらに育て難い子も居る。子は平気で親ガチャなんていうけど、親は子供に子ガチャ外れだよ!なんて口が避けても言えないし、辛くても育てるんだよ。しかもこのお母さんは、昨今ニュースで目にする虐待親ではないと思う。頑張っていると思う。

    +90

    -8

  • 45. 匿名 2023/08/17(木) 10:10:52 

    >>33
    私も高齢出産だから同じような感じになる。しかもたぶん早期閉経だから早めに更年期くるわ。中学生のころには落ち着いてると思う。

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/17(木) 10:10:58 

    >>3
    そういう考え方をする人に育てられたあなたが気の毒よw

    +19

    -4

  • 47. 匿名 2023/08/17(木) 10:10:59 

    >>38
    更年期くるのが早くなってるってことなんじゃない?
    若年性だと30代後半から来るみたいだし。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/17(木) 10:11:08 

    >>15
    その家族だからってのが現代の余計なストレスになってるんじゃない
    家族なのは当たり前なんだけどどうしたって反りが合わない場合があるのだから
    無理なもんは無理なんだから一緒に乗り越えないでもいいと思う

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2023/08/17(木) 10:11:12 

    >>8
    反抗期よりも前に親との関係に何かありそうだよね

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/17(木) 10:11:17 

    >>3
    この息子が荒れてるのは更年期の影響とは書いてないなー
    自分の家の話か?

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/17(木) 10:11:40 

    >>20
    更年期障害ない人もいるみたいだよ

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/17(木) 10:12:02 

    >>2
    こういうの読むと、やっぱり20代前半で第1子を産むという昔の考え方って、生き物としては理にかなってるんだろうなと思う。

    +70

    -5

  • 53. 匿名 2023/08/17(木) 10:12:03 

    >>1
    警察に厄介になるって何してたんだろう?
    夜遅くなるくらいは普通にあるよね

    +6

    -5

  • 54. 匿名 2023/08/17(木) 10:12:14 

    >>41
    子供は時に被害者ではない

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/17(木) 10:12:27 

    >>10
    違うよねえ
    明らかに子育て失敗

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/17(木) 10:12:37 

    >>6
    そして更年期前から問題児っぽいよね

    +32

    -3

  • 57. 匿名 2023/08/17(木) 10:12:58 

    >>30
    なんで詐病とか他人の病状まで詳しく知ってるの?発達障害でも更年期なるよ。なんかあなたも決めつけ怖いんだけど…

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/17(木) 10:13:15 

    旦那さんにも協力してもらわないと無理な感じ。
    旦那さんが話聞いてるだけで動いてくれない協力してくれないとかもあるのかな…

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/17(木) 10:14:07 

    >>52

    本当そうだよね。

    順調に20前半で産んだらまだ50代前後の両親にも手伝ってもらえるし、子育て済んでから介護問題だものね

    +22

    -3

  • 60. 匿名 2023/08/17(木) 10:14:45 

    >>6
    この親にしてこの子ありって話も有りそうよね。

    +10

    -5

  • 61. 匿名 2023/08/17(木) 10:15:23 

    >>5
    43歳だけどまだ全然大丈夫よ。
    個人差あるからなんとも言えないけど、確かにプレ更年期の時期に差し掛かる年齢よね

    +53

    -3

  • 62. 匿名 2023/08/17(木) 10:15:54 

    日本のお母さんって、大事な場面での厳しい決断できない人多いよね。
    責任感が強すぎるのか常識が強いのか。
    息子がグレで中卒のヤンキーになるより、母親が心を病んでドロップアウトする方が、一家にとってダメージ大きいよ。
    中学卒業まで家庭内別居状態で存在を無視して、卒業と同時に夫の赴任先に引っ越しするのが1番。
    母親が壊れたらどの道子は路頭に迷うし、父親も赴任先で仕事に集中できなくなり、戻ってきて出世コース外れるか退社して妻の介護だよ。
    そんなんもっと地獄だよ。

    +4

    -10

  • 63. 匿名 2023/08/17(木) 10:17:15 

    >>52
    そうは言っても今は大卒で夫婦共働きが主流だし、20代前半で出産は厳しいと思う

    +24

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/17(木) 10:17:15 

    警察から連絡来た時本当にしんどかったらどうすればいいんだろーね。
    更年期の辛い時は本当動けないのに。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/17(木) 10:18:41 

    うちの家庭がそうだった。母は更年期で毎日しんどいのに私が反抗期で塾もさぼったり学校でも教師に反抗してわがままばかり、繊細な妹はいじめで登校拒否に。
    母は正社員で仕事もしてたし、受験もある私の反抗期でも何とか勉強させようと四苦八苦で妹には全く構えずにいた。
    結果、妹はアラフォーの今も引きこもり。
    私も40代になって更年期きついなって話してたら、毎日倒れるくらいの更年期じゃないからまだましよと言われた。
    当時母が毎日きつそうだったのは記憶にあるし、子供いなくて仕事もしてなかったら更年期も楽に過ごせたのかもって思ったら、私は結局子供持てなかったな。
    おかげで人生楽ではあるけどやりがいがない。

    +5

    -12

  • 66. 匿名 2023/08/17(木) 10:18:46 

    >>22
    うるせーババアとか。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/17(木) 10:19:08 

    >>3
    なんでだよ
    普通の子どもは、警察や中学に補導されたり呼び出されたりされない
    この子どもがおかしいだけだよ
    父親は単身赴任中って書いてるけど、休みはあるよね?
    父親が1度戻って、息子をぶっ飛ばすべき

    +39

    -6

  • 68. 匿名 2023/08/17(木) 10:20:38 

    男は良いよね
    気持ち良く中○しして妻を妊娠させて、
    悪阻も出産の痛みもなく
    生まれた子供の世話しなくても子孫を残せて
    なんで女だけ辛い思いしなきゃいけないの

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/17(木) 10:21:05 

    >>59
    50代ならまだ働いてる人が多いからそこまで頼りに出来ないし、更年期障害が40代前半でなるっていうのも個人差でもっと遅い人も症状が出ない人もいるし、親が50代での若年性認知症になる可能性もある
    認知症の症状が出る年齢も個人差が激しい
    長寿家系だと親が100歳になってから介護らしい介護が始まる場合もある
    それだと施設に預けるにしてもデイサービスに行かせるだけにしても子どもも80歳より70歳60歳のほうが体が楽に出来る
    こういうのは個人差や遺伝差が激しいからこれが正しいって答えは一つじゃないよ

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/17(木) 10:22:20 

    >>1
    「子の反抗期」って、これは時期が来たら自然に収まるものじゃない。
    ヘタすれば、もっと大変なレベルのものに進化する。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/17(木) 10:23:16 

    >>1
    漢方薬でズコーってなったわ。

    +1

    -3

  • 72. 匿名 2023/08/17(木) 10:23:20 

    >>2
    もう重なって記憶マジで飛んでます
    その頃…
    ベランダでキツくて1人泣いていた事だけは覚えてます

    +20

    -2

  • 73. 匿名 2023/08/17(木) 10:24:34 

    反抗期じゃない
    父親が出てこないとダメなとこ
    単身赴任理由にしてるだけ
    しっかり訴えよう

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/17(木) 10:24:46 

    >>6
    警察に厄介になる息子がいたら更年期関係なくしんどいわ

    +76

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/17(木) 10:25:30 

    中学の時まさに学校来てそのままどこかへ遊びに行ったり、夜遊びしたり警察にお世話になったりしてる子いたわ

    そこもお父さん単身赴任でいなくてさ、お母さん美人だったのにガリガリになって目の下クマで真っ黒になってた。
    今まであの人より酷いクマの人見たことない。
    みんなあの子のお母さん可哀想って思ってた。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/17(木) 10:25:45 

    警察のお世話になるって反抗期で片付けられない問題だと思う。

    ウチの息子もまぁー反抗期は手をつけられないほど家では暴れてたけど学校では「今時珍しく率先して挨拶してくれる」と評判な真面目な生徒だったもん。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/17(木) 10:26:21 

    >>68
    どんなに時代が変わってもさ
    男は妻、彼女を母ちゃんだと思ってる
    コメ読んでそんな事思ったよ
    自分の実子の前にダンナが長男…ざけんなよと

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/17(木) 10:27:22 

    反抗期とかではないよ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/17(木) 10:29:41 

    >>1
    学校に行かないなら、無理して母親のところにいる必要はないよね。
    単身赴任の父親のところに1ヶ月くらい行かせてもいいんじゃないかな?
    離れて考えることも必要

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/17(木) 10:29:43 

    あんなに可愛かった子供が思春期に入っていなくなればいいのにと思ってしまう

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/17(木) 10:30:01 

    >>60
    マンガの話になっちゃうけど、ケーキの切れない非行少年たちで少年院に入ってる子どもを診察する精神科医が、親たちは子どもの話を聞いてるとは言うけど、口を挟む事が多い。(なら〇〇すればいいじゃない等のアドバイスばかりで子どもに寄り添わない)すると子どもは心を閉ざしてしまう。

    子どもが話しているのに大人が意見を言うと結局自分の意見の押しつけになるだけって言ってた。こういう家庭って割と多いと思う。

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2023/08/17(木) 10:31:50 

    >>20
    情報弱者なだけなのにメンタル強者とか自慢するの恥ずかしいですよ
    妊娠出産や悪阻、生理、PMS、更年期などホルモンの影響するものはメンタルだけで片付く問題じゃない
    いつまで噂レベルの昔の価値観背負ってるの

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/17(木) 10:32:46 

    我が家も今、夫が単身赴任で息子との2人暮らしだから、このトピ主のお気持ち本当に良くわかります。母と息子の2人暮らしは地獄。間にカンフル剤が必要です。それがあれば反抗期や更年期も和らぎます。単身赴任なら夫に息子と話して貰えばいいと思う。シングルマザーで息子と2人暮らしの人は、尊敬でしかない。 男の子はエネルギーが有り余ってるから、エネルギー残ってない女からしたら、考えられないことばかりする。注意してるうちに嫌われ、敵扱いされる。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/17(木) 10:33:50 

    どこに単身赴任してるのか知らないけど、父親全然帰ってきてない感じなのが信じられない。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/17(木) 10:34:55 

    >>23
    不良のサクセスストーリみたいなの苦手。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/17(木) 10:35:41 

    >>24
    寺「ええ…うちは産廃処分所じゃないっす…」

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/17(木) 10:35:42 

    >>6
    旦那は何やってる。
    旦那の会社も旦那の事戻してやれ。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/17(木) 10:35:46 

    更年期は50の誕生日過ぎたあたりできたな。
    双子の息子達が受験終えて大学生になったあたりで、落ち着いたなと思ったら、ホットフラッシュがきて不眠症になった。
    一例だけど、長男が早朝バイト、次男が最終で帰宅とか旦那も趣味があったりで、生活リズムがバラバラ。ご飯は何時に食べるの?とか気を遣っていたけど、体は辛いしバカバカしくて気にしないようにした。
    今も真っ最中だけど、お盆休みはダラダラしてるw

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/17(木) 10:36:22 

    >>5
    48歳真っ只中です!
    今思えば45歳位から始まってたかもって思います。
    同じ歳位の友達同士でも辛さや症状は様々ですが、些細な事でイライラするとか不安になるとか更年期がわかる同士で言い合えるとちょっと気持ちが楽かなりますよ。

    +32

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/17(木) 10:40:38 

    >>52
    確かに
    25歳で第一子を産んだけど反抗期の頃はまだアラフォーだった
    アラフィフの今はもう子ども達は成人してるし、そもそも更年期の症状がない体質だし今が人生で1番楽

    +15

    -3

  • 91. 匿名 2023/08/17(木) 10:41:17 

    >>35
    えっ、義両親は何してんの?

    +20

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/17(木) 10:42:01 

    >>26
    というか20代で産んでも子供が思春期と更年期は必ずぶつかるんじゃないかな
    初産中央値の27で産んでも中3で42だから高校生の1番多感な時期と更年期がぶつかる

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2023/08/17(木) 10:45:00 

    >>52
    昔はお見合いで親が勝手に決めた相手と相手の実家で暮らすのが当たり前だから結婚も出産も早かったわけで
    現代でそれを望んでるって相当な非モテぐらいだと…

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2023/08/17(木) 10:46:37 

    >>41
    母親が更年期だからじゃないの?
    ヒステリー発作で子供にうるさいうるさいお前なんか出てけーっ目の前から消えろー
    なんていうから子供が夜中に外を徘徊するそして警察に補導される

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/17(木) 10:47:59 

    >>20
    しらねーよ

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/17(木) 10:49:41 

    >>92
    女の子だと反抗期のピークは中2辺りで早く終わる傾向
    男子だと高校生になっても反抗期の子は多いね
    あ、もちろん個人差があるのは分かってるし一般的な話ね

    +6

    -3

  • 97. 匿名 2023/08/17(木) 10:49:52 

    25歳で子供産んで43歳で子が成人。
    これがベスト

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/17(木) 10:49:54 

    更年期じゃないけど鬱✕反抗期だったから地獄だった

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/17(木) 10:50:03 

    >>64
    単身赴任の旦那さんにお願いするか双方の実家にお願いするか

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/17(木) 10:50:04 

    >>94
    伊藤弁護士がそういう親に怒ってた

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/17(木) 10:50:53 

    >>2
    こんなの処世術として悪い話をしてるだけで、本当は幸せにやってるんだよ。
    若い人だと真に受ける人がいるかもしれないし、こうやって結婚や子育てのネガキャンするのよくないよね。

    +12

    -6

  • 102. 匿名 2023/08/17(木) 10:51:00 

    >>53
    普通には無いかな、夜遅くなるのは

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/17(木) 10:52:44 

    26で子供1人産んだけど、いま37歳。子供10歳。
    1番いいときに産んだと思ってる。
    もう産むことはない

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/17(木) 10:53:47 

    >>1
    反抗期ではなく、非行だね

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/17(木) 10:54:48 

    >>51
    私もなかったー
    でも自称更年期でズル休みしまくりのお局は
    若い子相手にニヤニヤしながら「あなたもいつかは更年期くるよー!更年期くるよー!」と
    苦しめ苦しめ!と嘲笑っている
    そしたら20代の男性社員が「あの人は本当は更年期じゃなくて鬱なんすよー。発達障害の第二障害でー」
    そしたら30代の男性社員も
    「あの人はダルいっすよぬー。男にだけニヤニヤして愛想はいいけど。
    あの人の友達の他部署のパートさんがね
    自分は還暦なのに若く見えるを理由に俺らアラサーアラフォーの飲み会参加したがってるんすよ。」
    「空気読めてない。やっぱ類友すよねー。」

    って話しかけてきた。自称更年期には要注意ざんす

    +5

    -5

  • 106. 匿名 2023/08/17(木) 10:54:49 

    >>96
    一般的には平均17歳だから高校生まである子が多そうだけど、こればっかりは人によるからね
    反抗期がない子供も居るらしいし
    ただ、親の更年期と子供の反抗期は高確率でかぶるからここを気にしたら30代後半まで子供産めなくなると思うんだよね

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/17(木) 10:55:01 

    >>92
    42で更年期はかなり早いと思う。

    +3

    -4

  • 108. 匿名 2023/08/17(木) 10:55:11 

    >>96
    あなたの「感想」ですね

    +0

    -5

  • 109. 匿名 2023/08/17(木) 10:55:57 

    >>5
    私50だけど更年期なしだよ。
    うちの母親も70後半で更年期なしだった。
    更年期も遺伝的な物があると思うけど
    生理軽かった人って更年期も軽めな気がする。
    ※あくまで自分の周りだけです。

    +41

    -2

  • 110. 匿名 2023/08/17(木) 10:56:04 

    自分が今までの子育てで間違ってたのに子供の反抗期って言い訳してるように見える
    一般的な反抗期っていうのは警察のお世話になるほど荒れない

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/17(木) 10:56:20 

    >>6
    毎日学校行って母ちゃんの弁当食いつつも「うるせーババア」って文句ブーたれてる程度が反抗期だよね
    補導されてたらもうそれは非行

    +59

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/17(木) 10:57:25 

    >>6
    更年期になる前から親子関係微妙だったんじゃないかなあ
    普通の反抗期は警察のお世話にはならない

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/17(木) 10:57:43 

    >>23
    アンマー とか。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/17(木) 10:58:07 

    >>63
    前半は厳しいけど計画的な人は大学時代から付き合ってる人と社会人2〜3年目くらいで結婚してるね。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/17(木) 10:58:25 

    誤薬して患者さんゆ殺しかけ
    抗がん剤治療中でミスをしたと退職した当時51歳のナースが子供小学生でしかも発達障害で
    かなりお母さんに反抗的なんだって
    それで周りに愚痴LINEを送りまくってるけど同情されてない
    お金もないし若さもないのに40後半で子供なんか産むからだよ
    自業自得には人は同情しないからね
    でも同情したふりしてあしらわないと何されるかわからないから
    そのお母さんも発達障害。子供に遺伝してる

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2023/08/17(木) 10:59:23 

    >>5
    46歳
    エアコン入ってる施設行って一人で暑いなの汗ふいてるくらいよ
    本格的なのはまだかな

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/17(木) 10:59:51 

    >>103
    同じ年に産んで同じく一人っ子だわ。
    年齢的にまだまだいけるって周りからの2人目攻撃が長かったのはしんどかったけど。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/17(木) 11:00:21 

    >>2
    はー!やっぱり結婚無理!子どもいらん!

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/17(木) 11:01:38 

    >>53
    中学生でそれが普通と思うんだ
    部活や塾のあとは直帰する中学生の方が多いと思う

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/17(木) 11:02:22 

    >>2
    うちそれだった。
    じいちゃんのボケと私の反抗期が母の更年期に丸かぶり。そして非協力な父親。あの頃大変だったろうなぁって今更反省してる。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/17(木) 11:03:20 

    >>101
    同感
    独身でも子なしでもその立場ならではの大変さもあるし、私がそうだけど子どもがいても楽に済む人もいるからね

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/17(木) 11:07:12 

    更年期が早く来て、子どもが警察に厄介になり、旦那が単身赴任中で、しかもネット記事に載る家庭ってまあまあレアだよね

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/17(木) 11:11:00 

    >>65
    いつまでも自分勝手な自分語りだね

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/17(木) 11:12:11 

    >>51
    更年期ってホットフラッシュとか体調の変化ばかりでなく、怒りの沸点が低くなって周りに当たったり注意力散漫になってミスしたりするのもあるんだけど、その場合本人に自覚ない場合が多いんじゃないかな
    学校の先生なら「今どきの生徒(職員)は出来が悪い(気が利かない)、昔だったら」みたいな感じで他責にする

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/17(木) 11:12:38 

    >>9
    馬鹿な事言ってんじゃねーぞ
    できっと思ってんのかよ

    てめーの育て方が悪いんじゃねーの?

    って私の夫なら返されるな

    相談したら怒られるだけだし、何も解決なんてしてくれなくて家にいたらでスマホ見てるだけだよね。


    +9

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/17(木) 11:17:21 

    >>124
    私今、51歳だけど沸点が低くなったのは自覚してる
    スーパーとかでちょっとしたことでイライラしてる
    口には出さないだけで

    あと、ちょっとしたことで落ちこんで悲しみからなかなか抜けだせない
    よく考えたらここ数年寝付き悪く、眠りも浅い
    自覚なかっただけでとっくに更年期だったんだろうな

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/17(木) 11:18:07 

    >>3
    高齢出産の問題性よ

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2023/08/17(木) 11:19:05 

    >>107
    平均45から始まるからそりゃ早い人で42でくる人は居るでしょ

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/17(木) 11:32:31 

    反抗期と更年期はよく聞く。
    家のママもそうだった。
    反抗期の時期は親のことなんて考えないから今思うと
    自分を殴ってやりたい。。。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/17(木) 11:34:42 

    >>35
    旦那と旦那兄妹は何してるの?

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/17(木) 11:40:52 

    30歳くらいの現代女性にとっての適齢期で産むとこのパターンにはまるのちょっと辛いよね
    母親は年齢に関わらず反抗期の息子には力で敵わないからメンタルを安定させておくくらいしか対処法がない

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/17(木) 11:48:15 

    >>116
    わかる!私もエアコン効いてる施設内で1人で汗吹き出してた。
    ハンカチでふいてもふいても吹き出すから洋服びしょ濡れだよ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/17(木) 11:48:46 

    >>105
    自称更年期かどうかなんて簡単にわかるもんでもなくない?
    症状の程度は人それぞれだし、元気そうに見えても1日の中でどこが調子悪いかもそれぞれだし。
    更年期障害なかった人にはあんまりわかってもらえなそうでそれも怖いわ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/17(木) 11:53:12 

    >>16
    的確

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/17(木) 11:54:09 

    中学生の時点で何度も警察にお世話になってたらもう別のところに相談したほうがよくないか…

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/17(木) 11:54:17 

    >>21
    しつけしないってどういうこと?放置するのかな

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/17(木) 12:12:49 

    >>111
    弁当は食べるの可愛い。

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/17(木) 12:19:34 

    >>7
    動悸や不安感など更年期か自律神経なのか分からない症状が出始めました。
    色々と病院にはい行きましたが異常なく、婦人科では42歳で更年期は早いと言われ、検査なく。
    不調が出る年齢ではあるのかなと…

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/17(木) 12:25:30 

    >>128
    よこ。元のコメの書き方だと、42歳でほとんどの人が更年期になるみたいに読み取れるけど。
    実際は、更年期障害の平均年齢は45〜55歳だから、42歳は早いよね。
    うちの母親は50歳くらいが辛かったって言ってた。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/17(木) 12:30:03 

    友達の息子も荒れに荒れてたから、学校とも相談して単身赴任先の旦那のとこに長期で預けてたよ。

    そっちの環境のが良さそうなら子供の転校も考えてたみたいだけど、父子での二人暮らしはあまり快適でなかったようで息子側が音を上げて戻ってきて、おとなしくなった。

    思春期くらいだったら、旦那と暮らさせてもいいんじゃ?

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/17(木) 12:32:47 

    単身赴任を盾に父親が息子と向き合ってないんじゃないの?
    そういうアンバランスなところって子供は簡単に見抜いてしまうよね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/17(木) 12:33:41 

    >>140
    そう思う
    母親と反りが合わないなら父親のところ行かせたらいい
    母親も休めて一石二鳥

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/17(木) 12:40:11 

    大豆・ナッツ・果物・オーツ麦・大麦が良いらしい
    反抗期にいい食育もあるらしい

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/17(木) 13:02:31 

    更年期はまだなのですが今のうちにやっといた方がいい予防はありますか?

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/17(木) 13:13:03 

    >>35
    自分の親ではなく
    「義祖母」だったら強気で完全スルーでいいじゃん。

    義親とご主人は何してるの?

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/17(木) 13:33:55 

    >>21
    反抗期になる前に基本的なしつけと親子関係が大事なんじゃないかな。小さい頃からやりたい放題で親の威厳なし、暴力ゲームで感覚麻痺、とかで大きくなればやばそう。
    反抗期終わりかけの息子の周りも親に手出すとか聞かないよ、無視とかケンカはあっても。

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/17(木) 13:48:01 

    >>5
    自分でコントロールできない嵐が来たよ
    怒りが抑えられない
    あまりのひどさに職場を辞めた

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/17(木) 14:03:28 

    >>105
    私は今年の夏が暑すぎるうえにホットフラッシュでエアコンでキンキンに冷えてないとキツいです

    顔汗だらだらです

    でも、急に寒くて震え出すしもうなんなんだ!

    更年期障害なかった人羨ましいです。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/17(木) 14:07:59 

    更年期単体でも辛いのに…

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/17(木) 14:32:14 

    >>24
    こういうの昔は戸塚ヨットスクールみたいなとこに入れてたんだろうね。
    今そんなとこあるのかな?

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2023/08/17(木) 14:43:45 

    >>19
    閉経前後10年って言われてるね。その時に精神やホルモンバランス崩れて弊害がでるのが更年期障害。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/17(木) 14:50:54 

    >>53
    中学は塾以外で夜に帰ることないよ。
    うちは友達と遊びに行く場合、中学生は19時、高校生は21時が門限になってる。
    男の子だけどちゃんと守ってるよ。
    どうしても門限に間に合わない場合はLINE入れるように言ってる。
    それが普通だと思ってた。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/17(木) 15:00:26 

    >>111
    まさにうちの高校生息子だわw
    弁当と水筒は必ず持っていくのに、息吐くように「うっせー!ババァ!」って言ってくるw
    でも、弁当は必ず完食してくるし、いってきますただいまいただきますごちそうさまなど、挨拶はかかさない。
    あらあら可愛い♡と思ってるけど、言ったらババァって言われるから黙ってる。
    1は非行だよね。反抗期ではない。

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/17(木) 15:03:24 

    >>125
    うちも同じですよ。
    相談しようものならお前の育て方が悪い
    と一蹴されます。

    他人がいるとわざとらしく育児してます。アピールするから余計腹立つけど
    単身赴任でワンオペ、育児は大変だと思うけど、同居してても育児に無関心でいるならいないほうがマシ

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/17(木) 15:10:14 

    >>125
    なんでそんなんと結婚したの??

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/17(木) 15:34:44 

    >>111
    うん、朝から学校行ってない夜ふらふらして補導されるのは反抗期じゃなくて非行だよね。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/17(木) 15:47:33 

    だから高齢出産よくないんだよね
    40年前に思ったよ
    私の反抗期と母の更年期重なって毎日怒鳴り合い

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/17(木) 15:55:50 

    >>2
    うち、私更年期、息子反抗期、夫浮気、義母病気、で、ラップできそう。あまりに辛くて、息子と2人、こんな絶望的な時は逆に絶望的な事したらいいんじゃない?みたいな話になって、お互い、人生で絶対したくない事を挙げていって、登山が一致したから山登ってきた。
    何一つ楽しくなかったが、何かがスッキリした。

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/17(木) 17:15:02 

    >>71
    私は漢方薬で比較的早く効果が出たよ。治療に関して医師ともっと相談すれば良いのに。
    この相談者は他力本願と言うか、状況を改善するための行動をしてないって印象。更年期障害に関しては医師と、子供の事は夫や学校ともっと密に連絡を取れば良いのに。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/17(木) 17:35:34 

    >>132

    周り見てもハンカチで吹き出す汗拭いてるの私だけ
    恥ずかしいww
    居るとこには仲間がいるのね
    あと数年?(ゾッとする)のりきろうね

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/17(木) 18:28:14 

    >>157
    うちも今思うと更年期な母親が理不尽なことしたり言いがかり言ったりしてきて、私も気が強いからそれに反論してたけど、それを反抗期って言われるとなんか違う気がする

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/17(木) 18:51:51 

    >>21
    小さい子供以外で咳エチケットを守れていない人ってほとんど男性だよね。
    手を上げたりうるさく注意したりすると後々暴力という形で返って来そうで怖いから、親は相手が男の子だとまともに躾しないのかな。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/17(木) 19:07:00 

    >>158
    一緒に登山してくれるなんていい子じゃん。

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/17(木) 19:11:11 

    まさに更年期入ったかもしれない40歳…もうイライラして寝室でビール飲んでる。なんか今日、今までになくイライラ最高潮って感じでヤバかったわ。無性に涙が出るし

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/17(木) 19:22:28 

    >>5
    個人差あるよ。
    ストレスたまればそれだけ影響も出やすい。

    私は44歳から通院して薬で生理止めてるけど、ストレスたまると寝込むことがしばしば。しかも主と同じで旦那が単身赴任中で寝込んでも子供のご飯は作らなくちゃだし、子供は絶賛思春期で何もしゃべらないし、仕事もフルやってるけど体力的につらいことがおおくなってる。こういうのがストレスなんだろうね。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/17(木) 19:31:06 

    >>153
    いいな~うちの高校生男子は家の中での挨拶が一切ないよ。でも、お弁当は完食してくる。
    外では挨拶してるらしい(ママ友、学校の先生 、ご近所さん)からほっといてるけど、こちらから必要だと思う話をしてもしゃべってくれない子だから進路の話もできない。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/17(木) 19:52:02 

    >>139
    さすがに文盲すぎるやろ

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2023/08/17(木) 20:01:28 

    >>35
    死ぬなら出てって自分の人生送ったら?

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/17(木) 20:51:09 

    >>167
    なぜ文盲になるのかわからない
    文盲の意味わかってる?

    >>もんもう
    【文盲】
    無学で読み書きができないこと。その人。
     「無学―」

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/17(木) 21:04:45 

    >>166
    いやいや うちも挨拶以外はほぼスルーですよ!
    学校の話も全くしてくれないです。
    先日息子の所属する部活がテレビの取材受けたらしく放送されたんですが、息子は全然その事を教えてくれなくて…。
    たまたま他の人から聞いて、放送みたらバッチリ写っててビックリしました。
    終始こんな感じです(T_T)
    高1なのでまだ進路はなんとなくな感じですが、絶対相談とかしてくれないと思います。
    進路だけでもちゃんと話して欲しいですよね…💦

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/17(木) 21:21:55 

    >>169
    42歳でほとんどの人が更年期になるみたいに読み取れる

    読み取れてないから文盲って言ってるんだよ?
    大丈夫?本当に心配です

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2023/08/18(金) 01:23:58 

    私の反抗期と母の更年期で家庭えらいことなってた。
    父が本当に大変そうだった。今は笑い話だけど

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2023/08/18(金) 12:20:59 

    >>171
    >>というか20代で産んでも子供が思春期と更年期は必ずぶつかるんじゃないかな
    初産中央値の27で産んでも中3で42だから高校生の1番多感な時期と更年期がぶつかる


    ↑元のコメがこれね。

    更年期の平均は45〜55歳。
    思春期は8歳〜18歳。
    20代で産むと必ず思春期と更年期がぶつかるって…。
    計算上はほぼぶつからないのに、決めつけてるからおかしくないかって書いただけ。
    読解力がないのはあなただと思うけど(笑)

    あと、文盲(もんもう)は、さっきもコメしたけど、読み書きできない人のことを指す差別用語。
    恥ずかしいから使わない方が良いですよ。

    まさかいい年して、本来の意味もわかってないのにネットスラングとして使っているわけじゃないよね?
    だとすると、ただの馬鹿だよ。

    文盲もわからない馬鹿に心配される謂れはないので、
    もう構わないでもらえますか??


    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/18(金) 12:30:08 

    >>171
    あ〜…
    >>92もあなただったのね
    だからムキになるんだね(笑)

    はっきり言っとくね。
    42で更年期は早い方ですよ。
    私は高校生の子供のいる39歳だけど、周りの歳上のママ友は誰1人始まってないです。

    ちゃんと調べて書き込んでね。
    そして間違を指摘されたからって、相手を文盲呼ばわりはやめてくださいね。

    +0

    -3

  • 175. 匿名 2023/08/20(日) 21:04:47 

    義理父母に相談すると、偏屈な人だと母親の教育が悪かったからだとか言うんだよな  孫甘やかすだけでお金渡すしかしたことないやつが

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/20(日) 21:08:34 

    >>158
    やりたかったことじゃなくて、やりたくないことを反抗期の子とやるなんてレアだよ
    きっと見えない連帯感が生まれたはず

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/22(火) 19:37:26 

    >>158
    うちも浮気されたストレスからの更年期なのか鬱なのかわからない。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード