ガールズちゃんねる

子育ての意見の不一致(反抗期)

80コメント2022/10/15(土) 07:46

  • 1. 匿名 2022/10/08(土) 20:04:56 

    子供が小6娘、絶賛反抗期です。
    今引越し作業中なのですが、娘はゲームしたりして作業を全く手伝ってくれません。
    他にも姉、妹がいますが、妹小4の方が引越し作業を手伝ってくれる…

    そういう態度に夫がガチ切れ。
    気持ちはわかるけど、反抗期だし、それでも荷物運び手伝ってくれてたから(夫の見ていないところで)
    本人はやったのに、なんで?みたいな気持ちだと思います。

    娘の特性上、拗ねたらどんどん面倒な方向にいってしまうので、私はなるべく褒めておだてて、なんとか機嫌良くやって欲しいと思っていました。

    しかし夫はガツンと言わなきゃダメだと言います。

    反抗期の扱い方めちゃくちゃ難しいです。
    どうするのが1番よかったのでしょうか?

    とりあえず先程ガチ切れされた娘は、ハンスト、自室引きこもりになってしまいました!

    +12

    -27

  • 2. 匿名 2022/10/08(土) 20:05:46 

    引越し大変だね。
    頑張れー。

    +43

    -0

  • 3. 匿名 2022/10/08(土) 20:06:18 

    旦那さんに一票。主さんは甘いと思う。

    +103

    -21

  • 4. 匿名 2022/10/08(土) 20:06:43 

    子によると思うし、母と父でそれぞれ役割分けてもいいと思う

    +53

    -3

  • 5. 匿名 2022/10/08(土) 20:06:53 

    旦那の前でゲームをしたのがまずいね

    +12

    -1

  • 6. 匿名 2022/10/08(土) 20:06:55 

    子育ての意見の不一致(反抗期)

    +0

    -3

  • 7. 匿名 2022/10/08(土) 20:07:07 

    反抗期の時におだてたりするとつけあがるよ

    +83

    -5

  • 8. 匿名 2022/10/08(土) 20:07:14 

    >>1
    娘の目の前でガチギレしてる夫に、娘は荷物運びしてくれたって言った?

    +57

    -1

  • 9. 匿名 2022/10/08(土) 20:07:52 

    反抗期でもダメなものはダメと言うことも大切

    +8

    -2

  • 10. 匿名 2022/10/08(土) 20:08:10 

    >>1
    旦那さんが言う、主が優しく見守るで良いじゃん

    +43

    -2

  • 11. 匿名 2022/10/08(土) 20:08:14 

    まぁ、なめた態度とってたら怒られる
    って事を覚えるのも大事

    +30

    -3

  • 12. 匿名 2022/10/08(土) 20:08:42 

    後でアイス買ってあげるからーとかも効かない?

    +0

    -12

  • 13. 匿名 2022/10/08(土) 20:09:28 

    反抗期の娘の荷物ごと置いていけばいい。

    +13

    -3

  • 14. 匿名 2022/10/08(土) 20:09:31 

    >>1
    それを繰り返して大人になるのよ。だから旦那さんが怒るのは良いと思う

    +44

    -1

  • 15. 匿名 2022/10/08(土) 20:09:41 

    >>8
    それ大事だよね、私も夫が娘を茶化した時「なんでそういうこと言うの!?本当に性格悪いね!💢」って旦那に切れた時嬉しかったみたいで取り敢えず私にはそこまで酷い反抗期なかったよ。

    +49

    -2

  • 16. 匿名 2022/10/08(土) 20:09:51 

    >>1
    反抗期だからって好きにさせるは親の甘え
    何で機嫌取らなくてはいけないんだ?
    反抗してきてもダメなものはダメって言い続ける事が大事だと思う

    +45

    -4

  • 17. 匿名 2022/10/08(土) 20:09:58 

    >>1
    お手伝いする小4の妹がなんで自分だけって、不公平感を感じない程度にしないとね。

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2022/10/08(土) 20:10:01 

    >>1
    うちの小6娘なら引っ越し手伝いなんてせずスマホかネトフリだし私も引っ越し手伝いより勉強かピアノの練習か読書か休憩してて欲しい。引っ越し準備って異常に疲れるからお任せが一番だよ。時は金成。

    +0

    -10

  • 19. 匿名 2022/10/08(土) 20:10:30 

    私のところも一緒

    注意すべきところはきちんとするけど、それ以外は放っておく
    内心ムカついてるけど、さらに事態がややこしくなるから

    旦那は子供は厳しく育てよというタイプで、幼い頃から無駄に厳しく接してた

    言っても自分の信念を曲げなかったので、こちらも放っておいたら、あまり厳しく言うのも逆効果と悟ったのか、最近はあまりうるさく言わなくなった…

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2022/10/08(土) 20:10:32 

    どうしたらいいか真剣に悩んだけど、分からない…
    自分の時と比較しても性格も時代も違うから難しいよね。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/08(土) 20:10:33 

    >>1
    娘ちゃんちゃんと手伝ってたよーってフォローしてあげればよかったのに

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/08(土) 20:11:05 

    >>12
    小6じゃそんなんじゃつられないよ。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/08(土) 20:11:09 

    うちの夫の場合、
    反抗期=子供のワガママ、母親(私)がガミガミ言うから、甘やかしすぎた、
    って思い込んでた。反抗期を知らないから。
    説明したけど考えが変わらないから放っておいた。
    子供とケンカばっかりでどっちが子供だよ?!って思った。

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/08(土) 20:12:04 

    最近の気候で半袖か長袖着るかでもめる。
    くだらない

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/08(土) 20:12:10 

    >>20
    うん。
    うちは、親が凄い怒るから従っていたけど
    今の子は違うと思う。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/08(土) 20:12:36 

    娘さんもやったのに!ってなる気持ちわかるよー。
    私、反抗期の時に
    「今日やったこと
    ・食洗機
    ・庭の水撒き
    ・犬のブラッシング
    これだけやったから話しかけてくんな」
    って自分の部屋のドアの前に貼ってたwww

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2022/10/08(土) 20:12:57 

    子育ての意見の不一致(反抗期)

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/08(土) 20:13:01 

    >>10
    それでいいと思う。
    両親そろって同じスタンスだと逃げ場無くなってますます拗れる。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/08(土) 20:13:29 

    >>3
    機嫌悪くなられるのがめんどくさい主さんの
    気持ちは分かるかな 
    キレるだけキレてなんのケアもしないだけの
    旦那さんならその後ケアするのも主さんだし

    +65

    -3

  • 30. 匿名 2022/10/08(土) 20:13:47 

    >>1
    父親は父親として、母親は母親として話せばいいんだからなにも意見を一致させる必要はないと思うよ。父が叱り過ぎたらあなたが娘さんにフォロー入れればいいだけ。でもその時に一緒になって父の悪口を言わないこと。お父さんはこう言いたいんだよとか、こうしたらお父さんもここまでは言わないよとか。二人して厳しくしたら逃げ場はないし、トピ主さんは甘すぎ。でも引っ越しは親の都合でもあるわけだし、協力に対して感謝を伝えるのは大事だと思うよ。

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/08(土) 20:14:01 

    そうして下の妹ちゃんは処世術を学んでいくのよね。
    私は妹の立場だったから上の兄のやらかしを良く観察して良い子を演じたもんだ。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/08(土) 20:14:35 

    >>3
    なめられてるよね
    お母さんは怒らないからゲームしてたらいいやぁって

    +12

    -6

  • 33. 匿名 2022/10/08(土) 20:15:28 

    心の中ではやらなきゃと思っているだろうからいつまでに運ばないと持っていけなくなるとだけ伝えて後は放っておくのは

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/08(土) 20:15:35 

    怒る旦那さんも正しいと思うけど、優しい主さんも正しいと大人になった私は思う
    うちは子供の時両親から怒られて私の話なんて聞いてくれなかったからどっちかが味方して欲しかった

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/08(土) 20:15:54 

    >>29
    ほんとそれ!
    旦那キレるの勝手だけど、その後のフォローすんの私なんだけど!!!

    +24

    -2

  • 36. 匿名 2022/10/08(土) 20:16:05 

    >>21
    そういう旦那さんって自分の目の前で起こったことしか信じないで頭ごなしに怒るもんなのよ。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/08(土) 20:16:57 

    >>8
    主です
    言いました!それでも今やってない!と夫は言うので。

    言えば言うほど反抗して意固地になるタイプなので、放置したり、上手く機嫌良くやってくれるように仕向けるのが良いのかなと思っていたけど、どうやら私が甘すぎるみたいですね…泣

    +17

    -3

  • 38. 匿名 2022/10/08(土) 20:17:13 

    >>1
    三姉妹の中で何となく序列を作っちゃったんじゃないの。
    反抗期と言うなら、主は父親に頼り父親は言わなきゃとなる、でも甘さは主。甘々。
    手を焼きますは色々違うよ。今反抗期と言うなら次女が高校生になった時大丈夫?いつか自然に収まるならほっておけば。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/08(土) 20:17:47 

    >>3
    娘的にはやったのに、大人の理屈でキレられるのはどうかと思う
    自分の親も子供の意見聞かずにキレるタイプだったから娘さんの気持ちのほうがよくわかる
    キレたって恨まれるだけで態度を改めるなんてことはないよ

    +27

    -2

  • 40. 匿名 2022/10/08(土) 20:18:09 

    >>13
    そういうのってもう意地でもやらないよね、で後々になって妹はしっかり手伝ってたのに自分だけ甘えてふてくされてあまり作業手伝わなかった、って事が思い出されて恥ずかしくなるもんよ。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/08(土) 20:20:38 

    >>1
    反抗期だと思ってるけど、子どもは親が不倫してるのを知ってて夜家に子どもだけにして不倫したり土日に不倫のために子どもとの約束を破ってるから怒りと不信感での反応もある。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/08(土) 20:21:37 

    反抗期なんていつか終わるじゃん。
    めくじらたてるこっちのメンタルの方が大変。
    放っておくのが一番お互いのためじゃない?

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/08(土) 20:22:26 

    頭ごなしに叱る年齢じゃないし状況を理解させて協力をお願いしてみたらどうなの?
    引きこもりは癖になるし不登校につながるから気をつけてね。
    本格的反抗期来た時ツケが回ってくるよ。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/08(土) 20:24:23 

    >>3

    理不尽にキレるのは良くないけど子どもに気を使って機嫌伺ったりするのは嫌だな。
    やらなきゃいけない事はちゃんとやらないと。
    ママ友で反抗期の子どもに気を遣ってずーっと優しくしてるママいる。子どもゲームばかりして引きこもりになって今学校も行ってないよ。これは例外かもしれないけど。

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/08(土) 20:24:30 

    私自身だけど、
    毒親だったので、私の反抗的態度を無視するか、怒鳴り返してきた。
    褒めたらつけあがると思ったのかダメ出しばかり。
    その結果、40歳になるのに「親に甘えきれなかった」という気持ちがいまだにある。
    反抗期は甘えさせても良いと思う。
    それに満足できれば自然と親から離れられる。
    うまく反抗期を卒業させてあげてほしいです。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/08(土) 20:25:39 

    >>12
    うちの4歳ならそれでいけるけど、小6かー。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/08(土) 20:26:44 

    >>1
    いや主さんの気持ち痛いほどわかる。
    私も我儘な小6の長女が引っ越しの時、皆の手伝いしないどころか自分の荷物を纏めることさえしなかった。纏め方教えても『やるから!』『触らないで!』と言って遊ぶんだよ。結局配達員が来てからやり始めて案の定間に合わなくて、私が段ボールに次々詰め込んだよ。ダラダラしてたら事を仕損じる事もわからせないと大人になってから恥をかくよ。
    拗らせる性格だとおだてた方がスムーズにいくからやってしまいがちだけど、子供の為にならないから自分でやりなさいと駄々こねても反抗されても任せる強さを持った方がいいと思うよ。父親に怒られることも必要。母親だと舐めて聞いてないから。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/08(土) 20:26:52 

    >>29
     凄く分かる!
    自分は、頭ごなしに怒って、出来たことを褒めることもしないし。イライラを押さえられない子供をなだめたり、ケアするのは私。
     ますます、旦那には話をしないし、反抗的になる。

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2022/10/08(土) 20:28:17 

    主です。
    皆様たくさんのご意見ありがとうございました。

    娘が一応荷物運びをしたことなどは夫に伝えてあります。でも、今!みんなやってるのにやっていないことが問題だと夫はいいます。
    確かに、みんな一生懸命動いている時に次女だけサボっていたから怒られるのは仕方ないことだとは思います。

    ただ、次女が本当に意固地なタイプで、怒れば怒るほど悪化し、学校も行かないなんてこともあります。
    私も我慢ならなくて、ガチ切れしてしまうことがありますが、逆効果というか、引きこもりになってしまい本当に困っています😢

    ホルモンの影響とはいえ、あまり強く言い過ぎも良くないのかな…と思って最近おだててしまおうと思っていました。

    反抗期前は、私が切れるとごめんなさいと謝ってきていたので落ち着けば良いなと思っています…

    長女はここまでひどくなかったので、本気で戸惑ってます。

    皆様のご意見本当に参考になります。ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/08(土) 20:30:42 

    >>12
    犬じゃないんだから

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/08(土) 20:31:33 

    >>49
    主さん、ちょっと構いすぎ。放っておけば?子供の顔色伺ってるのが子供はわかってると思う。

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2022/10/08(土) 20:33:07 

    反抗期の子供から駅に迎えに来てって電話きた
    反抗してるくせに親を当たり前に使う

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/08(土) 20:34:03 

    >>1
    引っ越しの準備って大人同士でも難しくない?
    それを子供が自分で考えてあれこれ手伝うなんて無理だと思うけど。

    せっかく荷物運びをしてくれたのにそれを確認もせず感情的に否定して…
    協力的じゃないのはお父さんの態度にそっくりだと思うけど。

    子供の反応には必ず何か理由があるよ。

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2022/10/08(土) 20:37:47 

    >>37
    旦那さんが見てなければ、やったこともやってないことにされちゃうんだ。それは良くないね。

    +29

    -1

  • 55. 匿名 2022/10/08(土) 20:39:45 

    よく言うじゃん、親は黙ってあったかいご飯だけ出し続ければいいって。
    まさに子供の気持ちになったら、それだと思う。
    心に残ることって、そう言う親の気遣いや優しさだよ。ガミガミ言われた事は嫌な気分だけが心に残る。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/08(土) 20:46:37 

    >>49
    学校行かないなんて言ったら

    言ったな?ほな一生学校行くなよ!友達にも二度と会えなくていいねんな?そうやってずっと部屋に閉じこもるんやな?!トイレもお風呂も入らず、部屋に閉じこもって一生ご飯も食べんでいいねんな?!頭もフケだらけ、髪もボーボー、クッサイ汚い姿になるんやな?みんなで旅行行ってる間もあんただけ家で1人で部屋に閉じこもるんや?ほんまにそれでいいねんな?今すぐ出てくるなら許すけど?どうすんの?早よ出てき。今でーへんねんたらもう一生そこで暮らしや。自分が言ったことやで。絶対守れよ!

    って言われてたww

    +4

    -6

  • 57. 匿名 2022/10/08(土) 20:50:16 

    >>37
    甘いってほどでもないと思うけどなぁ
    旦那さんが怒ったならママはフォローでいいんじゃない?
    頭ごなしに言わないであげてほしい

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/08(土) 21:02:28 

    >>37
     甘くないと思うよ。
    旦那の方が、考えが甘いんだよ。
     誰だって、揚げ足をとられたらイラつくでしょ。

    上手く使うことも出来なければ、自分一人でやった気になって。そこがまた、娘さんからしたらイラつくでしょ

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/08(土) 21:05:06 

    >>37
    実際引っ越しって一人分だけでも山のような荷物を荷造りしなきゃならないからお父さんから見たら十分じゃなかったんだろうね。いくら子供がやったとは言っても誰かがサボった分、誰かに負担かかるからお父さんがイライラするのもわかる。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/08(土) 21:16:00 

    引っ越したくないんじゃないですか?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/08(土) 21:17:58 

    >>58
    私もお母さんは甘くないと思う。

    どちらかというと意固地になっているのはお父さんですよね。
    自分の思い通りにいかない娘が気に入らないだけでは?幼稚な部分を見透かされてるんだと思う。

    ガツンと言わなきゃいけないようなことは本当に危険なことや社会規範に反した時にしか使わないよね。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/08(土) 21:35:26 

    >>1
    親が決めた引っ越しの手伝いをしてないだけで、
    反応してるわけじゃないんやない???

    なのに、反抗してる扱いされたら、
    もし私が娘さんなら『なんで私がおかしいことになってるの??』と思う。

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2022/10/08(土) 21:37:40 

    >>26
    反抗期でも犬のブラッシングはちゃんとするの可愛すぎる😂👏

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/08(土) 21:45:57 

    >>26
    うちも反抗期の中学生おるけど、こんなんされたら
    その程度でえらそーにしてんなよ!あ?でてこいやコラァ!!
    ってなるわ。

    +3

    -9

  • 65. 匿名 2022/10/08(土) 21:57:13 

    >>1
    同じく反抗期の子供がいます。私もこれには本当に悩まされて、色んな先輩方の意見も読みました。
    うちは逆で、私はおかしい事はおかしい!と白黒つけてきつめに叱ってきました。
    旦那はウンウンって優しめなタイプ。で、そんな旦那に私もイライラして衝突。
    でも、反抗期って何でもウザく感じて、どんなに正しい事を言われても、それが正しいってわかってても素直に受けとれないから反抗期なのかなと。こっちがどんなに正論で注意したところで、どんどん追い込めば追い込むほどいい方向にいかないなと感じてます。だから、言う必要のあること(人に迷惑かけること、命に関わること)は一回だけハッキリ言うけど、後はほっときます。っていう悟りを開きました。じゃないと、親の精神が持たない。でも、こればっかりは子供の性格もあるし、一概には言えないですよね。だから、どちらも間違ってないかなあ。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/08(土) 22:06:29 

    >>1
    うちの子反抗期がひどくて壁に穴あけたりガラス割ったりで一時期「これだけ言っても反抗されるんだから、あとは自然に学べ」と思ってその後は何も言わないでいたら、やっぱり高校でも問題起こして担任から電話が来た。
    で「高校は義務教育じゃないんで(ルールが守れないなら辞めても結構)」ということを言われた

    褒める、おだてる、自己肯定とか色々言うけど、ダメなものはダメだし、義務教育が終わる年齢なんだからいつ社会に出してもおかしくないように教えていかなきゃダメだと思った。高校に入ったら人として基本的なことが身についてないと、学校によってはすごくシビアだよ。
    私はそんな経験をしてしまったので、お父さんが言ってることすごくわかる。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/08(土) 22:19:04 

    >>3
    でも引っ越しって大人の都合だし、子どもからしたらめんどくさいと思ってるならそりゃちょっと手伝っただけでえらいと思うけどな。
    それなのに怒られたら反抗するのもわかる。
    もちろん絶対に怒らないといけないところでは機嫌が悪くなろうが怒るべきだと思うけど、これでそんなに怒る必要ある?って思ってしまった。
    むしろ旦那さんが引っ越し大変でイライラしてるんじゃないの?

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/08(土) 22:20:09 

    >>52
    こういう半端なのが1番嫌かも。
    反抗して自立していくなら、親に頼らない!って一貫しろよと…

    反抗の態度にもよるけど、クソババーとか言われた口でお迎えお願い!は無いわー!ってなる。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2022/10/08(土) 22:50:14 

    >>31
    空気読んであれこれ動いてもあまり褒められもしなかったな
    何かいつの間にかこいつがやって当たり前みたいな…

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/08(土) 22:55:20 

    主さんも
    ≫娘はゲームしたりして作業を全く手伝ってくれません。
    他にも姉、妹がいますが、妹小4の方が引越し作業を手伝ってくれる…
    って思ってるの?
    それともこれは旦那さんの言い分?
    この書き方だと主さんもそう思ってる感じがするけど、主さんから見てもやってないのなら怒られる理由はあるんじゃない?
    子供によって扱い方に違いがあるのは分かるけど旦那さんが見てない所だろうがちゃんとお手伝いしたとは主さんも思ってないんだよね?
    頭ごなしに怒るのも美くないとは思うけどこの子は反抗期だからっていうのもまた違う気がするな

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/08(土) 23:43:28 

    なんで引っ越さなきゃいけないの?と思って反抗してるとかは?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/09(日) 01:11:10 

    >>26
    そんなんされたら、「あっそ、ありがとうね!」っていう張り紙しとくわ。

    うちは2人とも反抗期らしい時はあったけど、甘やかすでもなく叱るでもなく、いつも通り私がちょっかい出して笑わそうとしたり、無視されても1人でしゃべってたら、子供の方が折れて(呆れて)反抗期おさまった(笑)
    深刻になったら、自分も子供もイライラするだけだもん。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/09(日) 01:49:54 

    >>30
    本当にそう
    親の都合で引っ越ししなければいけなくなったのに手伝えはかわいそう
    主さんの対応でいいと思う
    自分がもし娘の立場だったら引っ越ししなくていいから手伝わないからねって言ってしまいそう

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2022/10/09(日) 06:12:07 

    >>3
    基本的にやることやらないならゲームは与えない
    うちは個人のではなくて家族の所有だから守らなければその子はゲームで2度と遊べなくなる
    やることは具体的にリスト作って何をやったらいいか分からないって言われない状況をきちんと作ってからやらせる
    リスト作って終わったらチェックさせれば他人から見ても進行状況もサボってる訳じゃないのも分かるから
    あとはやらせるなら自分達の分だけってするかな
    家族の分までになると大変だし人によって詰め方とか違うから開封と片付け作業が手間になるので
    以上は夫にも徹底させるし、メインの片付けが私なため文句も言わせない

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/09(日) 07:55:20 

    アメとムチ役は必要だとは思う。
    でも親だって人間だから自分が正しいとは限らないし定期的に夫婦2人で、娘への対応がどうだったか話し合えばいいんじゃないかな?
    で、娘に言いすぎたなとか配慮が足りなかった時はちゃんと本人に謝る。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/09(日) 08:04:43 

    >>54
    なかったことにされるって言うよりも「みんなでやってる“いま”やってない」から旦那さんが言ったのかなぁなんて?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/09(日) 08:34:49 

    >>56
    これマイナスかあ
    主のコメント見る限り、学校行かないを切り札のように使ってるズルさを感じたからこれくらいの屁理屈で追い詰めるのもアリかなって私は思ったよ

    自分がやってること、こんなにくだらない次元の争いなんだって気づく可能性もあるし

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/09(日) 11:50:41 

    >>76
    あれかな、自分の分の仕事終わらせて定時で帰る人に文句言うタイプ
    皆が残業してんだからお前もやれみたいな
    そういうのが父親だったら確かに子供としては嫌だなと思うけど、そのタイプの人間もまだ多いから家族から学んで慣れとくのも損はないかなとも思ったり

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/10(月) 11:48:34 

    小6で今引っ越しは辛いんじゃない?
    もしいきなり引っ越しが決まったのなら、今の友達と卒業するつもりだっただろうし。次の学校で頑張っても数ヶ月で卒業で、また新しく中学に入学で心も体もついていくのが大変そう。
    ゲームしてるだけに見えても、不安や心配、急な引っ越しに振り回されてイライラしてるかも

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/15(土) 07:46:14 

    高校生と中学生の思春期相手で大変というか心えぐられがちなのに、旦那の女関係の外遊び発覚してからモチベーションがプツリと切れてしまい。叱ったり正したりも出来なくなってしまった。家族の笑顔の為になるようせっかく頑張ってきたのに、勘弁して欲しい。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。