ガールズちゃんねる

昭和〜平成初期のその辺の犬あるある

237コメント2023/09/02(土) 13:41

  • 1. 匿名 2023/08/14(月) 11:19:14 

    味噌汁かけた冷飯にがっついて、カハッ、カハッって言ってる

    +538

    -4

  • 2. 匿名 2023/08/14(月) 11:19:29 

    岸田犬

    +1

    -20

  • 3. 匿名 2023/08/14(月) 11:19:54 

    放し飼い。

    +164

    -7

  • 4. 匿名 2023/08/14(月) 11:20:00 

    昭和〜平成初期のその辺の犬あるある

    +5

    -16

  • 5. 匿名 2023/08/14(月) 11:20:02 

    小学校のグラウンドに侵入

    +425

    -1

  • 6. 匿名 2023/08/14(月) 11:20:06 

    名前はポチ

    +163

    -0

  • 7. 匿名 2023/08/14(月) 11:20:17 

    シベリアンハスキーがめっちゃいる

    +152

    -1

  • 8. 匿名 2023/08/14(月) 11:20:28 

    昭和〜平成初期のその辺の犬あるある

    +10

    -67

  • 9. 匿名 2023/08/14(月) 11:20:29 

    だいたい薄汚れてる

    +274

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/14(月) 11:20:30 

    秋田犬みたいなベージュの雑種

    +266

    -0

  • 11. 匿名 2023/08/14(月) 11:20:32 

    よく庭から脱走する

    +180

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/14(月) 11:20:37 

    昭和〜平成初期のその辺の犬あるある

    +666

    -1

  • 13. 匿名 2023/08/14(月) 11:20:38 

    しば犬の雑種がいちばん多い

    +277

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/14(月) 11:20:44 

    庭に小屋

    室内犬こそ少なかった

    +437

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/14(月) 11:21:10 

    お座りと伏せしからできない
    お手ができる犬はすごい

    +42

    -7

  • 16. 匿名 2023/08/14(月) 11:21:12 

    人間の女性に発情して交尾しようとするオス犬

    +124

    -4

  • 17. 匿名 2023/08/14(月) 11:21:12 

    >>1
    私もそれでご飯食べてた事ある

    +134

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/14(月) 11:21:15 

    昭和〜平成初期のその辺の犬あるある

    +15

    -12

  • 19. 匿名 2023/08/14(月) 11:21:17 

    家の外に(庭とか)犬小屋がある。外飼い。

    +182

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/14(月) 11:21:20 

    >>12
    可愛い

    +256

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/14(月) 11:21:22 

    なんちゅうトピww

    +83

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/14(月) 11:21:27 

    外飼いが当たり前

    +185

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/14(月) 11:21:31 

    室内飼いしてトリミング行って服着せてるだけでお金持ち扱いされた

    +129

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/14(月) 11:21:34 

    外飼い
    今は虐待といえる

    +19

    -16

  • 25. 匿名 2023/08/14(月) 11:21:42 

    >>12
    こうしたら涼しいのよー

    +226

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/14(月) 11:21:48 

    中型犬が多くて庭で飼われていた。

    +127

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/14(月) 11:21:55 

    庭の犬小屋にクサリでつながれてた

    散歩の時のリードがクサリで子どもの手には硬すぎて
    よく血豆を作ってた

    +173

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/14(月) 11:22:13 

    >>23
    すみません
    その辺の犬じゃなかった

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/14(月) 11:22:14 

    動物は好き。動物の飼い主の、みんな好きでしょ?感が超嫌い。東京、ノーリードが多すぎる。

    +11

    -8

  • 30. 匿名 2023/08/14(月) 11:22:17 

    室内犬はおりぼんつけたプードル

    +90

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/14(月) 11:22:21 


    食べるものは人が残したもの
    昭和〜平成初期のその辺の犬あるある

    +204

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/14(月) 11:22:30 

    番犬にチャウチャウ

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/14(月) 11:22:38 

    野良犬や放し飼いが多い
    大型の雑種か柴犬が多かった
    小型犬は少なかった

    +112

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/14(月) 11:22:49 

    なんか顔の横の毛が長くてボサボサの雑種

    +47

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/14(月) 11:22:53 

    コリー
    マルチーズ
    セントバーナード
    シェパード

    血統書付きというと上記くらいが有名だった

    +111

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/14(月) 11:22:54 

    雑種をもらうor拾う
    だけど名前はジョン

    +113

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/14(月) 11:23:13 

    雑種

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/14(月) 11:23:22 

    >>12
    すごい満足そうな顔w

    +233

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/14(月) 11:23:23 

    味噌汁ごはんがエサだったね
    知らんかったとはいえ、ネギとか玉ねぎとかめっちゃ入ってたと思うわ
    それでも20年ちかく生きたから、雑種強い

    +232

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/14(月) 11:23:26 

    >>15
    ちんちん!なんて芸もあったね笑

    +60

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/14(月) 11:23:27 

    学校の校庭に迷い込み大騒動

    +33

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/14(月) 11:23:43 

    庭を走り回ってる
    誰か来ると塀から顔を出す

    +66

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/14(月) 11:23:56 

    コリーは本名は違っても、近所の子どもたちにラッシーと呼ばれる。

    +123

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/14(月) 11:23:57 

    訪問者に吠えてクサリがビーン!ってなる

    +124

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/14(月) 11:24:03 

    >>35
    ハスキーも金持ちの犬ってイメージだった

    +41

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/14(月) 11:24:14 

    外飼いなので犬小屋の前に穴を掘る
    食べ残したエサを隠す

    +59

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/14(月) 11:24:19 

    柴犬なんていなかったよね。
    日本犬だと土佐犬や秋田犬、たまーに日本テリアとかいたけどさ。
    柴犬っていつ出現したの?

    +9

    -26

  • 48. 匿名 2023/08/14(月) 11:24:27 

    ほぼ外飼いが基本
    しかも1日ほとんど家族が来ないような裏庭や家と家の狭いスペースで飼われ、散歩以外は誰からも構ってもらえずひっそりと暮らしてる子ばっかりだった。エサは残飯。
    今なら虐待だよね。

    +169

    -9

  • 49. 匿名 2023/08/14(月) 11:24:53 

    カールとかラッシーみたいな名犬はテレビの中だけだった

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/14(月) 11:25:00 

    >>9
    柴犬が室内飼いなんて当時は考えられなかったよね。
    小型の洋犬のみが室内飼いでお金持ちの家庭の象徴だった。

    +134

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/14(月) 11:25:10 

    ちょうどそのころシェットランドシープドッグが多かった印象

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/14(月) 11:25:10 

    >>35
    なんか、犬にも流行り廃りがあるね…
    ミニチュアダックスも将来全く見かけなくなるんだろうな…

    +34

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/14(月) 11:25:19 

    >>16
    犬同士が交尾しているのみかけたときの衝撃度
    おしりとおしりがくっついていて
    子供だったから何が何だかわからなかった

    +46

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/14(月) 11:25:27 

    >>14
    玄関先の庭とも呼べないスペースに犬小屋置いて飼ってるとこ多かったよね。
    そういうお宅の前を通ると飛びかからん勢いでワンワン吠えまくられるから子供の頃は恐怖だった。

    +89

    -2

  • 55. 匿名 2023/08/14(月) 11:25:31 

    犬は貰うもの
    買う人は比率少なかった

    +67

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/14(月) 11:25:49 

    ペット保険などない。そもそもそんなに病院なんて行かなかった。ワクチンくらい

    +63

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/14(月) 11:25:53 

    >>31
    うちはこれだったわ
    昭和〜平成初期のその辺の犬あるある

    +119

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/14(月) 11:25:57 

    普通の素朴な雑種が多かったよね。
    お爺さんがヨボヨボの雑種の散歩してる姿大好き。
    なんか切ない。

    +84

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/14(月) 11:26:51 

    >>21
    沸き起こる「どうして私のトピは立たないの?」という民の声

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/14(月) 11:27:10 

    >>54

    そうそう!
    塀や柵の隙間からワンワン吠えられて怖かった。

    いつか脱走出来そうな鎖だし。

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/14(月) 11:27:10 

    名前が「たろう」

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/14(月) 11:27:20 

    >>5
    先生が追いかけ回して追い出そうとするのを子どもたちが授業そっちのけで大騒ぎして見てたよね。
    私は犬に対して「もっと逃げろ!」って応援してた。

    +89

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/14(月) 11:28:01 

    服着せるとかカートに乗せるとか論外
    馬鹿じゃないのって価値観

    +70

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/14(月) 11:28:48 

    外飼いのメスが野良のオスにやられる

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/14(月) 11:29:07 

    >>12
    鼻を突っ込んでひんやり感を堪能した感じがあるね

    +178

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/14(月) 11:29:35 

    >>11
    脱走して近所の外飼いメス犬に子供を産ませたりする
    子犬の毛色でレ○プ犬探しをしてた

    +29

    -4

  • 67. 匿名 2023/08/14(月) 11:29:44 

    野良犬って昔は普通にいたのに最近見ないね

    +30

    -2

  • 68. 匿名 2023/08/14(月) 11:29:44 

    通学途中に、何故かついてくる。そして学校まで一緒にくる。

    +44

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/14(月) 11:30:20 

    >>57
    今見ても、このパッケージオシャレで可愛いと思う。

    +55

    -2

  • 70. 匿名 2023/08/14(月) 11:30:42 

    >>22
    家中で飼ってた押井守監督と
    庭で外飼いてた宮崎駿監督が
    昔犬の飼い方で喧嘩したらしく
    「外飼いのなにが悪いんだ。味噌汁飯でうちの犬長生きしたぞ」とエッセイで文句いってる

    +63

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/14(月) 11:30:52 

    トイプーは白しかいなくて、プードルカットだった。
    茶色や黒もいたんだろうけど、白しか見たことなかった。

    +45

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/14(月) 11:31:02 

    残飯処理

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/14(月) 11:31:03 

    洗ってない外飼の犬の臭さプライスレス

    +44

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/14(月) 11:31:27 

    >>14
    雷の時は、玄関まで入れてもらえる。

    +86

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/14(月) 11:31:31 

    >>50
    個人的には中型犬以上の和犬が室内飼育されてるの今でも違和感ある。あんな運動量の多い犬種を室内で飼ったらボロボロにされそうだし、チャカチャカチャカチャカせわしなく動き回ってゆっくりできない。

    +77

    -5

  • 76. 匿名 2023/08/14(月) 11:31:44 

    >>47
    縄文時代からいるよ

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/14(月) 11:33:25 

    >>39
    祖父母の家でよくチキンの骨とかを犬のご飯であげてたけど、骨が刺さるから良くないんだってね。喜んで食べてたから沢山あげてしまったよ😰(ちなみに15年生きた)

    +92

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/14(月) 11:33:32 

    >>52
    スピッツって吠え声の滅茶苦茶五月蠅い犬種も見なくなった

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/14(月) 11:34:26 

    地域によるかもだけど
    父の少年期(田舎・今から60年以上前)では、犬は綱に繋がず放し飼い
    勝手に散歩に行き時間になると家に帰ってくるのが普通だったと聞いてびっくりした

    +32

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/14(月) 11:35:08 

    木と木に針金繋げて
    そこにチェーン着けてた犬。
    シャーってわりかし自由に動き回ってた。

    +61

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/14(月) 11:35:27 

    >>35
    あとこれとか
    イングリッシュ・セター
    イングリッシュ・ポインター
    ポインター・セター
    みたいなの
    昭和〜平成初期のその辺の犬あるある

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/14(月) 11:36:06 

    >>34
    なんか分かるw

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/14(月) 11:36:20 

    >>78
    今は改良されて吠えないらしい

    +11

    -3

  • 84. 匿名 2023/08/14(月) 11:36:35 

    クタクタになった、お父さんの草履らしき物が犬小屋の近くに置いてある。

    +44

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/14(月) 11:36:40 

    >>48
    想像すると胸がキュッとなる。

    +65

    -3

  • 86. 匿名 2023/08/14(月) 11:37:00 

    >>53
    子供の時、非去勢の♂犬を飼ってたから
    股間のアレが何が何だか分からなかった
    「〇〇(犬の名)が変だよ!獣医さんに連れて行かなきゃ!」って騒いでた記憶がある

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/14(月) 11:37:25 

    >>69
    今ならガチャガチャあるよー!
    昭和〜平成初期のその辺の犬あるある

    +45

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/14(月) 11:38:22 

    >>53
    犬の交尾だけは慣れない。
    気持ち悪かった。

    +20

    -2

  • 89. 匿名 2023/08/14(月) 11:39:12 

    >>87
    これ探しています!!
    どこにあるのかなぁ…🥲

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/14(月) 11:40:00 

    犬の雑種って結構大きさにバラツキあるからどんな子に育つかギャンブル

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/14(月) 11:40:16 

    >>48
    番犬としてなのかもしれないけど何故飼っていたんだろう
    餌代とかもろもろ考えると決して安い投資額ではないのに

    +30

    -2

  • 92. 匿名 2023/08/14(月) 11:40:19 


    昔は番犬ポジションだったけど
    徐々に愛玩動物ポジションが強くなって
    いった感じする。

    小学生の頃、通学路横にある家の犬が
    紐が長すぎて毎日通学路で寝てたんだけど
    近く幾度ガウガウ吠えてほんとイヤだった。

    みんなそこ通れなくて道路に出て通ってたよ。
    いまなら信じられないよね

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/14(月) 11:40:57 

    >>1
    外飼いで取っ手の付いた鍋がご飯入れ

    +167

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/14(月) 11:41:49 

    散歩中、畑の脇にある牛糞?の山に体をこすりつけるのが日課
    とても臭くなる

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/14(月) 11:42:10 

    >>1
    味噌汁掛けご飯って書くだけでよいのに、何?!この状況まで目に浮かぶ一文。センスあるなぁ。
    想像して笑っちゃっし、絶対茶色の犬っぽいし。

    +163

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/14(月) 11:42:18 

    30年程前にポメラニアンを飼ってたんだけど
    その頃に比べて今のポメラニアンは小さい気がする
    犬詳しくないから記憶違いかもしれない

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/14(月) 11:42:19 

    >>4
    手がないけど!ドラえもんの何か?

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/14(月) 11:42:58 

    >>83
    78だけどありがとー静かになったからスピッツ見かけない気がしてたのかな
    昭和の頃はよく吠えるから番犬に重宝されてた記憶がある
    他の犬種と交配しても子供世代ぐらいも吠え犬で、そんな雑種も近所で何匹も飼われてた
    吠えに特化してるから、町内の子供たちには敵視されてた

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/14(月) 11:43:23 

    >>12
    味のある写真
    いいわ(^^)

    +109

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/14(月) 11:43:41 

    パン屋でバイトしてた時に落としたパンはバイトが飼ってるワンコ行きだった

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/14(月) 11:43:50 

    名前がコロ・チビが多かった

    +42

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/14(月) 11:44:07 

    外飼い
    家族というより番犬扱い

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/14(月) 11:45:01 

    名前がポチ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/14(月) 11:45:07 

    >>98
    私、この間偶然スピッツ見かけた!
    珍し過ぎて二度見したw

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/14(月) 11:45:14 

    >>40
    ちんちん!っておすわりの形に前足だけ上げる芸じゃなかった?うちはそうだったなぁ。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/14(月) 11:45:27 

    >>1
    かわいい
    私もこれ思いついた🤣

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/14(月) 11:46:01 

    >>7
    コリ犬もいっぱいいた!

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/14(月) 11:46:22 

    >>101
    ジョンも多かった

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/14(月) 11:47:56 

    小学校の前の家の犬は小学生から残り物のパン貰って大抵太っている

    +29

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/14(月) 11:48:30 

    >>47
    1992年から飼ってたよ
    学校に迷い込んで大騒動になるのはいつも柴犬だった。そして何故か色は黒。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/14(月) 11:49:14 

    >>11
    雷が怖くて脱走したという話を何回か聞いた

    +35

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/14(月) 11:49:26 

    >>89
    住んでる都道府県言えば知ってる人教えてくれたりするんじゃない?

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/14(月) 11:49:32 

    うちのしば犬のぽちは外飼いで残飯を食べさせて、でも元気に長生きしてたな。ハンバーグとか喜んで食べてたけど今なら信じられない。おおらかを通り越して雑すぎだった

    +51

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/14(月) 11:50:55 

    >>91
    ヒント:エサは残飯
    犬は買うのでなく貰うもの
    なので金のかからない家畜だった
    学校から帰った後の子供たちが散歩させていた
    塾などないので自由時間が多かったから

    +73

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/14(月) 11:52:08 

    >>12
    かわいいけど昭和感ゼロだねw
    めっちゃ手入れされてる雰囲気だもん

    +45

    -4

  • 116. 匿名 2023/08/14(月) 11:52:11 

    >>93
    うちは取っ手が取れた雪平鍋でご飯あげてた記憶ある笑
    今じゃ外飼い可哀想だと思うけど当時はそんなものと受け入れてたなぁ

    +79

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/14(月) 11:52:28 

    >>12
    これ可愛いよね
    穴を掘る時は脚で、埋める時は鼻を使うんだよね
    うちの犬もよくこういう状態になってたなぁ

    +111

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/14(月) 11:52:58 

    >>117
    鼻のところが擦りむけてたりするよね可愛い笑

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/14(月) 11:53:46 

    >>1
    ウチの犬や!

    +22

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/14(月) 11:54:44 

    >>96
    小型化が進んだけど、小さく小さくってなると先祖返りしてデカく育つ子も最近は多いらしい。
    同じスピッツ系のサモエドが祖先って言われてるからね、元は小さめのスピッツくらいだったかも。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/14(月) 11:55:18 

    うち犬飼ってなかったけど近所に外飼いたくさんいたから、ランドセル置いて犬撫で回り散歩によく繰り出していた。どの犬も生け垣の隙間とかから顔だしてくれるのめっちゃ可愛かった。
    なんなら無断でだっこして連れ回せる犬もいた(今考えたらとんでもない犯罪だわ…)

    撫で回りして思ったけど、犬って普通にしてるとめっちゃ犬臭いのね。ちょっと撫でただけで手に臭いがつくから親にすぐばれた。
    今の犬は毎日シャンプーする?撫でても臭くならないよね~

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/14(月) 11:56:23 

    >>5
    なぜか盛り上がる
    そしてその犬がうちの飼い犬で脱走してきてた(外飼い)
    祖父が追いかけてきて恥ずかしかったな

    +71

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/14(月) 11:56:26 

    暑さ寒さは凌いでやらなきゃいけないけど、最近のペット警察を見てると「うん正論だね、正論だけどさぁ…」と思う事が多々ある

    +37

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/14(月) 11:56:33 

    かわいいゴムでヘアメイクされてるマルチーズ

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/14(月) 11:57:17 

    友達の犬何回も脱走していた

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/14(月) 11:58:07 

    >>120
    うちのトイプーそれかも?
    あきらかに普通のトイプーよりデカいし足が長い
    会う人みんなに「トイプーですか?」って聞かれるw

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/14(月) 11:58:10 

    >>12
    蒸し風呂みたいなやつ?

    +2

    -10

  • 128. 匿名 2023/08/14(月) 11:58:53 

    >>11
    そして眉毛を書かれて帰ってくる

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/14(月) 11:59:13 

    >>126
    最近大きくて足の長いトイプードルよく見る。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/14(月) 11:59:55 

    >>70
    昔は犬は番犬扱いだったからね。
    獣医さんも実は畜産の動物の管理が発端。
    ペットで家族扱いは昭和以降だろうね。

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/14(月) 12:00:24 

    >>121
    多分外にいるから臭くなるんだと思う
    散歩から帰るとめっちゃ草臭くなるからボディシートで汚れと匂い拭いてる

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/14(月) 12:00:31 

    リードが鎖

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/14(月) 12:01:22 

    >>12
    きゃわいい

    +42

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/14(月) 12:03:06 

    軽トラの荷台に乗せられてる和犬を結構見かけた。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/14(月) 12:03:57 

    びよーんと伸びない縄。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/14(月) 12:04:25 

    >>113
    ハンバーグは悪の教典すぎる(伝わるかな笑)
    昔って言ってもほんの20年前とかなのに今じゃ考えられないような飼い方してたよね。人の感覚って怖いな。

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/14(月) 12:05:24 

    寿命は10歳くらい。
    特に病気もしないまま前日まで元気に過ごし、寿命を全う。

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/14(月) 12:05:38 

    >>114
    あと子犬の頃はコロコロとして愛らしく本当に天使だからね。大人になったら誰も見向きしなくなる。最低と思うかもしれないが昭和ってみんなそんな感じだった。

    +50

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/14(月) 12:06:57 

    気がついたら自宅の庭で飼っているメスのわんこが妊娠している。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/14(月) 12:08:26 

    >>5
    まる子のあの回みたいになったら地獄
    昭和〜平成初期のその辺の犬あるある

    +16

    -2

  • 141. 匿名 2023/08/14(月) 12:08:43 

    ゴールデンレトリバーが外飼い。ガウガウ

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/14(月) 12:10:13 

    外飼いの犬だったけど親が居ない時とかこっそり家の中に入れて一緒に遊んでた

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/14(月) 12:11:10 

    室内で飼育されてる犬は座敷犬と呼ばれていた

    +38

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/14(月) 12:11:35 

    >>1
    ジジババの家の犬だいたいコレだったけど、本当可哀想だよね。必要な栄養取れてなかったなって大人になると思う

    +55

    -3

  • 145. 匿名 2023/08/14(月) 12:12:38 

    主食はビタワン

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/14(月) 12:16:37 

    >>21
    猫バージョンだと放し飼いって位しか今は違いないのかな?純血はシャムとペルシャだけとか?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/14(月) 12:19:14 

    もう気持ち悪い
    さよなら

    +0

    -13

  • 148. 匿名 2023/08/14(月) 12:27:28 

    >>91
    情操教育、子供が拾ってきたとか
    ついてきたからとか
    今みたいに意識高い飼い方してる人いなかったし、
    寿命も今より短かったから、
    「子が小さいときに犬と出会う。犬は良き友として一緒に遊び、子が大人になりかける年に死んでいく。命の教育になる」と言われてた。
    動物を飼う=人間の子の心を育てる、優しさや世話する気持ちを養うためだった
    今みたいにあーじゃなきゃこーじゃなきゃで富裕層しかペット飼えない時代じゃなかった
    田舎の人は放し飼いで、おじいさんとかが散歩するときに連れていったり、トラックに載せたりしてた

    +60

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/14(月) 12:28:30 

    >>34
    雑種顔の雑種ね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/14(月) 12:28:39 

    >>35
    うちはスピッツ飼っていて亡くなってからシェパード血統証明書つきで譲り受けたんだけど、子犬の時からでかくて狭い家の中で大変で困った、あの時代ゲージもないし、外に出せないし、大きくなって父親に飛びついた時背丈が同じで、これはやばいからと専門の人の家で飼ってもらった。昭和の時代です。

    +7

    -0

  • 151. 福岡県民 2023/08/14(月) 12:32:56 

    外飼いで だいたい近所の顔見知りだと愛想がいい 今お帰りですかと媚びを売りまくり

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/14(月) 12:33:01 

    平成初期生まれだけど、社会人になるくらいまでなんだかんだ室外で飼われている犬が多かった(お年寄りの家の柴犬とか)
    熱中症の注意が連日テレビで言われるようになったあたりから、お年寄りも玄関にいれるようになったね
    時代も変わった

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/14(月) 12:37:22 

    >>111
    地震でも逃げた。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/14(月) 12:43:14 

    >>5
    田舎の高校だったから、住み着いている犬がいて皆で可愛がってたよ。
    ジョンて名前だった。
    誰に対しても愛想がよくて表情も優しいいぬだったよ。

    +62

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/14(月) 12:49:33 

    >>17
    私の中で、ガルで1番好きなコメント

    +23

    -2

  • 156. 匿名 2023/08/14(月) 13:00:57 

    当然のように外飼いだよね
    祖母が番犬代わりに雑に外飼い当たり前時代の人だから、私のうちの大型犬(室内飼い)みると違和感あるみたいです笑
    犬のおやつ買って遊びにきてくれますが部屋の中にいるのは間違ってるとたまにいわれます笑

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/14(月) 13:06:34 

    昭和〜平成初期のその辺の犬あるある

    +29

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/14(月) 13:13:16 

    >>5
    みんなあるあるなんですね。
    私は撫でただけの犬に付き纏われてというかほぼ追いかけられて小学校に入りこんでしまいました。
    結果、学校近くの飼い犬だった。

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2023/08/14(月) 13:15:27 

    >>4
    ロコロコだ!!

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/14(月) 13:20:46 

    >>101
    コリー、シェットランドシープドックだとラッシーが多かった。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/14(月) 13:22:49 

    >>138

    成犬は今よりも精悍な顔つきのものが多かった気がする。今の犬って黒目がちでトローンとした目つきの子多くないですか?

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/14(月) 13:26:37 

    >>5
    そして悪ガキどもに油性マジックで眉毛描かれちゃったり…

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/14(月) 13:32:49 

    スピッツ
    昭和〜平成初期のその辺の犬あるある

    +26

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/14(月) 13:33:04 

    >>71
    隣の家が濃い灰色のトイプードル飼ってたよ!考えてみるとあの色は今でも見たことないかも。すごく可愛かったけど気が強くて殺人鬼みたいな目つきしてた。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/14(月) 13:38:59 

    >>6
    名前はジョリィ

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/14(月) 13:47:27 

    >>121
    お!撫で回り仲間
    うちは犬いたけど、ご近所犬巡りツアーを放課後友達とやってたよ
    最初はギャン吠えしてくる犬も、お?なんだ?遊ぶの?って友達になるのが楽しかったんだなー
    小学生だったから、家の人が出てきても「あらー、遊んでもらってるのいいねー」と言ってくれる人が多かった

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/14(月) 13:51:19 

    パンチ!

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/14(月) 13:57:49 

    >>31
    母いわく、近所の肉屋さんがたまに余った骨や
    切れ端を分けてくれたらしい。
    のどかな時代だよね。

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/14(月) 14:03:48 

    >>7
    シベハス飼ってたよ。
    可愛かったなあ。

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2023/08/14(月) 14:13:45 

    >>47
    地方の田舎ですが数十年前は柴犬が何分の一か入ってそうな洋犬との雑種が多かった、微妙に体がでかい茶色やベージュの
    純粋な柴犬をよく見かけるようになったのは近年かもね

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/14(月) 14:16:48 

    >>4
    令和バージョンだからやり直し

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/14(月) 14:38:55 

    >>78
    スピッツこれまでに2回だけ見たことがある。
    全く見かけない犬種だったから思わず訊いてしまったけど、どちらも気高いかんじで美しかったししばらくいっしょにいたけど全く吠えなかったよ。
    昭和〜平成初期のその辺の犬あるある

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/14(月) 14:45:15 

    室内飼いの犬を座敷犬と呼ぶ

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/14(月) 14:47:28 

    >>5
    学校の近所の犬が迷い込んで、みんな先生に飼い主さん教えたんだけど「うちの犬じゃない」って言われたらしく、そのまま保健所連れて行かれたな
    初めて殺意湧いた

    +12

    -2

  • 175. 匿名 2023/08/14(月) 15:00:14 

    >>127
    逆で、ひんやり水風呂プールかな。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/14(月) 15:37:54 

    >>161
    確かに。
    母の古いアルバムに写っていた飼い犬(雑種)は、大げさではなく警察犬みたいな顔つきしてた。
    今飼ってるゴールデンはお腹出してごろごろしてるし、とろけるような顔してる。

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/14(月) 15:54:32 

    放し飼いされてて、信号機のない横断歩道もきちんと車を見送って安全に渡る

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/14(月) 15:55:48 

    >>52
    ミニチュアダックスは人気長いけど最近は見かけること減ったね

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/14(月) 15:59:28 

    >>178
    平成中期くらいにムッチャ見た気がする
    オシャレな女子が飼ってた
    今のトイプーくらい見た

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/14(月) 16:00:41 

    >>179
    そうそう、その頃だよね
    その後アイフルのコマーシャルでチワワが流行ったね

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/14(月) 16:01:58 

    通学路で塀の覗き穴?みたいな隙間からめっちゃ吠えてくる(笑)だいたい柴入った雑種の子

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/14(月) 16:04:14 

    >>83
    もともと吠えない犬種だったのに、ブームで吠えやすい個体もバンバン繁殖に使ったから吠えまくるスピッツが巷に溢れた説もある

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/14(月) 16:06:07 

    >>75
    和犬は冷暖房完備の犬舎があるのが理想な気がするよ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/14(月) 16:11:00 

    叩かれるだろうけど昭和時代のいい感じのほったらかしも嫌いじゃない。
    今の日本人は構いすぎだと思う。
    東南アジアにいた野良みたいな飼い犬がのんびりしてて可愛かった。

    +36

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/14(月) 16:11:42 

    >>1
    残飯は定番だったなw

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/14(月) 16:52:40 

    気性が荒くて人間嫌いの野犬って感じの野良犬が河川敷とかにいた
    校庭や公園に乱入してくるのは人間大好きなパリピ犬

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/14(月) 17:04:50 

    >>184
    猫を過保護に飼ってるけど
    あんまり美味しくないご飯を適量食べてちゅーるはたまの楽しみで長生きするのと好きなものガンガン食べて病気になるのどっちがこの子の望む人生なのかと考えてしまう

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/14(月) 17:26:22 

    >>1
    ドックフードなんてご馳走だったよね

    +20

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/14(月) 17:38:21 

    学校帰りによく追いかけられて怖くて仕方なかった子供の頃…

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/14(月) 17:42:32 

    >>5
    近所の高校で犬が保護されて
    男子生徒が教室でジャージひいて犬を座らせたと聞いた。
    後でその子が飼い犬にしたとかなんとか。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/14(月) 17:59:55 

    >>93
    実家はそれが水入れだったw
    夏は氷入れてもらって嬉しそうにしてたな

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/14(月) 18:07:55 

    土を喰らう十二ヵ月っていう映画に出てくる犬が好き
    スタッフが出演してくれる犬を白馬村で探していたら
    その子がトラックを追いかけて来たんだって。
    田舎で幸せに暮らしてるんだろうな。
    そんなふうに飼ってみたい。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/14(月) 18:44:50 

    >>119
    ウチの犬もや!

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/14(月) 19:31:19 

    学校の行き帰りに野良犬に遭遇してよく追いかけられた。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/14(月) 20:54:04 

    >>70
    飼い方にらしさが表れてるねw

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/14(月) 20:58:46 

    >>75
    わたし田舎に住んでるから余計にわかる

    でも田舎でも外飼い全く見ない。散歩してる人はよく見るけど。

    放し飼いの猫はかなり見るけどね〜

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/14(月) 20:59:32 

    >>4
    昔の声優は三ツ矢さんだったよね

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/14(月) 21:02:33 

    >>123
    ガルで初めてこんな恐ろしい人達がいるのかと知った。。
    庭が広いから大型犬を外で飼おうと考えてる人がトピ立てたら、虐待虐待!の嵐。外飼いダメなの!?と驚愕して、うちのことは決して書かないでおこうと固く心に決めたわ。
    のびのびと外で遊ばせてあげるのいいじゃんてフォローもあったけどね。怖かった。

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/14(月) 21:13:42 

    外飼いで鎖が届く範囲内にうんこがしてあってそのうんこに蝿がたかっている

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/14(月) 21:35:33 

    私が小学生のころ60年前かな

    イヌ取がいたんだよ 肉にしてたと聞いてる。首にわっかかけて連れていく

    放し飼いだった。 道端でHしてる犬もいた 交尾したら抜けない 繋がったまんま きゃインと泣いてた

    痛いんだろうなあ

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2023/08/14(月) 21:36:34 

    >>22
    蚊にさされて 心臓に虫沸く犬が多かった

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/14(月) 22:19:16 

    >>175
    九州でこんなサウナみたいなので有名な観光地ありませんか??

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/14(月) 22:42:49 

    習い事行く時に、自転車でその教室まで行かなきゃいけないんだけど。
    そこに行くまでに野良犬が5-6匹居て。
    いつも追いかけられてた!
    死に物狂いで自転車漕いでたわ😇

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/14(月) 22:45:01 

    昔は、今みたいに猛暑じゃないから
    外で飼い犬も野良犬も生活出来たよね!

    今じゃ無理だよねー
    暑過ぎて熱中症で死んじゃうわ🥵

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/14(月) 23:32:59 

    >>3
    放し飼いだった当時、犬も猫も自分の死期を悟ると自分の死場所を求めて
    飼い主から姿を消した。動物の美談として伝えられていたけれど・・・
    でも、実際は衰えた体では襲ってくる敵に対抗できないから安全な場所へ
    逃避したんだって。動物の本能のなせる業。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/14(月) 23:43:21 

    >>115
    これは外飼いしてる犬の特権なので、そこが昭和ってことかな

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/14(月) 23:44:34 

    子供たちの遊んでいる中でオス犬とメス犬が合体した。
    見ていた大人たちは慌てて石を投げて放そうとした。
    でも、オス犬の性器は一旦入ったら抜けない構造。
    キャンキャンと泣く犬が可哀想だった。
    性教育の絶好の場だったのに、昨夜の自分たち夫婦を
    連想したのかな?

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/15(火) 00:08:48 

    いつの間にか大型犬まで室内で過ごすようになったよね。
    小型犬でも座敷犬なんて呼ばれてた時代あったみたい。

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/15(火) 00:58:29 

    >>78
    うちの近所3頭くらいみるし、なんなら姉夫婦も飼ってる笑

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/15(火) 01:00:13 

    私の子供の頃、洋犬ならヨークシャーテリア飼ってる人多かったな

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/15(火) 03:13:51 

    >>140
    私本当にあって、小学生の低学年の頃。
    よく吠える犬が繋がれてると思ってたら暫く追いかけてきて恐怖でそこから大型犬が苦手になった。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/15(火) 07:01:28 

    >>1
    犬同士で遠吠え(お話し?)してた。
    そういう野生の本能全開で暮らしてた当時の外飼いの犬達。

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/15(火) 07:04:08 

    >>198
    外飼いいいよね。
    好きな時に好きなだけ穴ほりほりさせてあげたい。
    私が外に出ると「かまって~」ってしてくるけど
    すぐに一人遊びに戻っちゃうのがちょうど良かった。

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/15(火) 07:09:24 

    >>166
    分かる、遠くにいると吠えるけどすぐ側まで行くと遊びモードになるんですよね
    今思えばリスキーな遊びだったと思います

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/15(火) 07:14:37 

    >>189
    そういう有名ワンコがいて、走るのを辞めたら隣をゆっくり歩くワンコで可愛かった思い出
    白くて大きくて「ブタ犬」と呼ばれてた
    保健所に連れて行かれたと聞いた時は泣いたな、引き取るわけもいかないし、どうしようもなかった

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/15(火) 08:27:28 

    >>1
    うちのじーさんも!

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/15(火) 09:52:48 

    名前はチャッピー
    令和にチャッピーって名付けられてる犬いる?

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/15(火) 10:11:39 

    >>176
    現代のワンちゃんは甘え上手なのかな。とろけるような顔、想像したら可愛い!

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/15(火) 10:13:40 

    うちの近所はビーグルがどこかしらの家に必ずいたなあ。
    遠吠えみたいに鳴く子、ワンワンほえる子、違うんだね。
    最近ネットみてたらビーグルは寂しがり屋だから室内で飼いましょうって書いてあって
    嘘だろ?って驚愕した。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/15(火) 10:45:10 

    冬は犬小屋に古毛布いれてた。あれは本当に温かかったのか…?

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/15(火) 10:48:54 

    昭和の終わり頃田舎の小学生だったけど、学校でいろんな生き物飼ってて、当然のように犬(コリー?)もいた。
    用務員さんの部屋の近くで外飼いしてたけど、あまり子どもは好きではなかったようで触れ合った記憶がない

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/15(火) 10:54:34 

    殆ど日本犬系の雑種だけど、ピンク色に染められたプードルもいる。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/15(火) 11:01:41 

    >>1
    カハ、カハ、めっちゃわかるw

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/15(火) 11:03:00 

    餌入れは使い古した鍋

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/15(火) 11:03:16 

    >>101
    うちはチビだったわ。懐かし。
    友達のうちはジョンだったな。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/15(火) 13:12:51 

    >>217
    友達の家の犬、チャッピーだったわ。あとチャーリーもいた。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/15(火) 14:50:16 

    >>205
    うちではなく隣家の床下で死んでた
    隣の奥さんが お宅の犬が~ て言って来た

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/15(火) 19:33:37 

    スピッツはよく吠える。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/15(火) 19:35:19 

    コリー犬の名前はラッシー。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/15(火) 21:03:49 

    >>12
    なでなでしたい

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/16(水) 00:15:47 

    >>3
    外飼いは多かったけど犬の放し飼いはそんなにないよ。
    猫ははなしがいがきほんだったけど。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/16(水) 00:17:44 

    >>217
    近所の小型犬がチャッピーだ

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/17(木) 07:46:37 

    >>202
    指宿(いぶすき)の砂蒸し風呂!

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/19(土) 15:12:56 

    主です
    トピ立ってたことに今気がつきました
    こんなしょーもないトピが採用されてて、しかもそこそこ盛り上がってて笑いました
    皆さんありがとうございました

    +3

    -0

  • 235. 名無しの権兵衛 2023/08/25(金) 17:14:12 

    私が子供の頃近所で見かけたのは、外飼いの番犬が多かったです。
    彼らにはただの通行人と怪しい人間の区別はつかないから、ただよその家の裏を通りかかっただけで、低い塀の中からけたたましく吠えられるようなこともありました。
    なので、私は犬というのはそういう生き物なのだと思っていて、飼いたいと考えたことはありませんでした。
    犬の魅力や可愛らしさなどについては、インターネットや動画などが普及してから知ったように思います。



    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/31(木) 13:03:22 

    >>234
    私は今日このトピに気がつきました。かわいすぎて最高です。立ててくれてありがとうー

    +0

    -0

  • 237. 名無しの権兵衛 2023/09/02(土) 13:41:11 

    日本犬の雑種が多かったように思います。
    狼に近い原始的な犬という感じで、オーストラリアのディンゴにも似ているような気がします。

    犬の祖先ではないかと言われているチュウゴクオオカミ
    (天王寺動物園)

    ディンゴ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。