ガールズちゃんねる

昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

189コメント2020/11/23(月) 23:08

  • 1. 匿名 2020/11/21(土) 22:11:38 

    私は主にクイズダービー、クイズヒントでピント、100万円クイズハンターを見ていました。クイズダービーでははらたいらや竹下景子の正解率の高さにびっくりした記憶があります。
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +60

    -1

  • 2. 匿名 2020/11/21(土) 22:12:51 

    はらたいらさんと黒柳徹子の強さ

    +53

    -0

  • 3. 匿名 2020/11/21(土) 22:13:13 

    個人的にマジカル頭脳パワーが一番好きだった。
    マジカルバナナとか学校で皆してたし。

    +69

    -1

  • 4. 匿名 2020/11/21(土) 22:13:30 

    マジカル頭脳パワーとショーバイショーバイ好き

    +47

    -0

  • 5. 匿名 2020/11/21(土) 22:13:55 

    ウルトラクイズは神番組だった

    +58

    -0

  • 6. 匿名 2020/11/21(土) 22:14:14 

    平成教育委員会

    +55

    -0

  • 7. 匿名 2020/11/21(土) 22:14:15 

    はらたいらは三択問題に弱いんだっけ?

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2020/11/21(土) 22:14:16 

    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +88

    -0

  • 9. 匿名 2020/11/21(土) 22:14:25 

    クイズグランプリとかベルトクイズQ&A?だっけ
    視聴者の参加型が多かった

    +12

    -1

  • 10. 匿名 2020/11/21(土) 22:14:45 

    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +22

    -2

  • 11. 匿名 2020/11/21(土) 22:14:47 

    マジカル頭脳パワーと平成教育委員会が思いついたかな
    懐かしい

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/21(土) 22:15:03 

    >>8
    あるあるあるあるあるあるある

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/21(土) 22:15:17 

    霊感ヤマ感第六感が好きでした

    +28

    -0

  • 14. 匿名 2020/11/21(土) 22:15:41 

    マジカルバナナ

    +14

    -2

  • 15. 匿名 2020/11/21(土) 22:15:59 

    >>12
    泣きそう。
    ありがとう!

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/21(土) 22:16:05 

    >>9
    そうそう!
    昔は一般人が参加してて面白かったよね
    今はタレントさんやら東大生やらばっかり

    +37

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/21(土) 22:16:10 

    クイズ100人に聞きました
    の、関口宏が回答者の前のテーブル?によっかかるのを学校でみんな真似してた。

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/21(土) 22:16:32 

    お笑いウルトラクイズ最高だった
    たけしを焼けた鉄板の上に吊るすの笑ったな

    +8

    -3

  • 19. 匿名 2020/11/21(土) 22:16:42 

    ヤングチームとアダルトチーム

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/21(土) 22:17:03 

    ショーバイ×ショーバイの逸見さんが亡くなったショックはずっと引きずっていた

    +45

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/21(土) 22:17:44 

    >>3
    坂東英二があんな感じになるとはね

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/21(土) 22:17:53 

    なるほど!ザ・ワールド

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/21(土) 22:17:56 

    100万円クイズハンターって覚えてる?
    平日午前中にやってた、視聴者参加のクイズ番組

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/21(土) 22:18:09 

    >>14
    小学生の頃マジカルバナナで1時間くらい盛り上がってた、小学生って単純だね。
    でもすごく楽しかった!

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/21(土) 22:18:19 

    >>17
    今もサボさんがやってるよね。
    サボ口宏とかいって。

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/21(土) 22:18:49 

    >>1
    倍率ドン!さらに倍!

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/21(土) 22:18:54 

    昔は、視聴者がハガキでクイズ投稿してた。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/21(土) 22:18:56 

    >>9
    ノンセクションという言葉を
    クイズグランプリで知ったよ

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/21(土) 22:19:39 

    >>9
    クイズマニアとかクイズ研究会みたいなのが増えたのが原因の一つとも言われてるね

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/21(土) 22:19:41 

    >>1
    倍率、ドン!
    6・7・3・2・8
    更に倍してドン!

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/21(土) 22:20:04 

    将棋界屈指のタレント棋士芹沢博文九段(当時は八段)の出世作

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/21(土) 22:20:50 

    >>10

    プレミア付き?

    私も解りません(^_^;)

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/21(土) 22:20:52 

    世界まるごとハウマッチ

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/21(土) 22:21:00 

    やっぱ親がこういうNHKの番組が好きだったから一緒に見てたな
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +54

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/21(土) 22:21:20 

    横取り40万

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/21(土) 22:22:04 

    和泉雅子さんに柴田錬三郎先生とかが解答者だった
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2020/11/21(土) 22:22:20 

    クイズとはちょっと違うけど
    日曜の昼の時間帯にやってた「めかたでドーン」を見てた
    女性の体重分の商品をもらえるってやつ
    最後に測りに乗って判定するっての

    番組に応募する勇気はなかったけど
    あれだけの商品をもらえるってうらやましかったよ

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2020/11/21(土) 22:22:29 

    >>35
    フヘヘヘーホ

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/21(土) 22:22:31 

    いつからおバカな回答喜ぶようになったのかね。まともなクイズ番組おもしろかった

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/21(土) 22:23:07 

    現役だけど昭和っぽい
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/21(土) 22:23:13 

    アップダウンクイズ懐かしい!
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +36

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/21(土) 22:23:25 

    大橋巨泉氏がMCの番組といえばクイズダービーとこれ

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/21(土) 22:23:42 

    ヒントでピント
    象印提供

    この番組で宮尾すすむさんを知った。

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/21(土) 22:24:09 

    「ダウトを探せ!」よく観てた覚えがある。

    内容は何も覚えてないけど島田紳助が司会で、マイケル富岡がちょいちょい出てた気が。

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/21(土) 22:24:17 

    >>34
    女性陣のキャプテンをしてた
    岡江久美子さんが好きでした

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/21(土) 22:24:41 

    >>25
    そうですね!やってますね笑
    初めて見た時「懐かしー!ってか、親しか喜ばないネタ笑」ってますますサボさん好きになりました。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/21(土) 22:25:08 

    >>42
    オープニングのタイトル読み上げは、小倉智昭さんだったよね。
    番組内のナレーションもそうだったような。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/21(土) 22:25:09 

    わくわく動物ランド毎週観てた
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/21(土) 22:25:58 

    >>1
    はらたいらさんに全部!

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/21(土) 22:26:28 

    世界一周双六ゲーム
    めっちゃ見てました。ガックリ都市とラッキー都市が設定されててガックリ都市に当たると振り出しに戻る。この番組、地理の勉強にもなって一石二鳥でした 笑
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/21(土) 22:26:31 

    >>48
    島田紳助の席の位置に時代を感じる。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/21(土) 22:26:54 

    >>4
    ショーバイショーバイ大好きだった!
    ジャイアント馬場さんの「赤べこ」で涙が出るほど笑ったwww

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/21(土) 22:27:21 

    子どもの頃「年の差なんて」観てた
    ゆうゆっていう女性タレントを
    この番組で知った

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/21(土) 22:27:29 

    ボードゲームまで発売された位人気があったとか

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/21(土) 22:27:33 

    欽ちゃんがやってたクイズ番組なんだっけ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/21(土) 22:28:00 

    ゆうゆの解答フリップの隅にはナスビ

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/21(土) 22:28:24 

    >>7
    竹下景子が三択に強いんだよね、三択の女王って呼ばれてた

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/21(土) 22:28:27 

    >>34
    わー!めちゃくちゃ懐かしい!!!
    祖父母と観てたあの頃にもう一度戻りたい!

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/21(土) 22:28:29 

    桂三枝が司会してた国盗りゲーム

    めくると坊主と姫がでてくるやつ

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/21(土) 22:29:10 

    >>13
    霊感ヤマカン第六感 朝日放送 倉田まり子 渋谷哲平 相本久美子 山本信吾 他 - YouTube
    霊感ヤマカン第六感 朝日放送 倉田まり子 渋谷哲平 相本久美子 山本信吾 他 - YouTubewww.youtube.com

    この動画を含め全ての動画は収益化していません。 霊感ヤマカン第六感 朝日放送 司会:フランキー堺 岸ユキ 倉田まり子 相本久美子 真理アンヌ 谷幹一 渋谷哲平 山本信吾 桂きん枝

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/21(土) 22:29:43 

    >>53
    答え書く時にナスを必ず書いてた人だよね。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/21(土) 22:30:18 

    >>17
    これね
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/21(土) 22:30:38 

    >>53
    私はこれで坂上忍を知ったよ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/21(土) 22:30:58 

    親と底抜け脱線ゲームを見てたおぼろげな記憶
    今も似たようなゲームはあるけど昔の方が品がいい気がする

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/21(土) 22:32:27 

    >>37
    あれは毎日放送の「がっちり買いまシヨウ」のパクリよね
    どちらも面白かったから良いけどw

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/21(土) 22:32:55 

    >>1
    巨泉のクイズダービー!
    カシャッ
    てーてーてってー
    てってれてててっててててん
    てててってん♪
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/21(土) 22:33:05 

    関西ローカルで土曜日の12時頃からやってたクイズ番組で、
    「大大大大」「小小小小」
    って言うやつあったけど、知ってる人いるかな?

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/21(土) 22:33:09 

    >>4
    ショーバイショーバイで
    ジャイアント馬場さんが珍しく一生懸命早押しをしたら「それスロットボタンですよ」と言われて恥ずかしくなって回答席の裏側に隠れてしまったのが可愛らしかった

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/21(土) 22:33:17 

    >>60
    この動画の2分台から流れるオープニングテーマ有名ですよね

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/21(土) 22:33:59 

    >>29
    ゲーム形式のクイズ番組でも、今はタレントが出演するタイプばっかりになったね。古くは夢路いとし・喜味こいしの『がっちり買いまショウ』や、平成の頃は伊東四朗の『ザ・チャンス!』とかの視聴者参加型が色々あったのに。
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/21(土) 22:34:35 

    >>67
    これちゃう?
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/21(土) 22:34:50 

    >>30
    それ徳光

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2020/11/21(土) 22:35:01 

    >>53

    元祖アヒル口なんじゃないかと思う

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/21(土) 22:35:25 

    >>8
    答えは6つ(肘を置く)

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/21(土) 22:35:29 

    >>50
    逸見政孝さんの高校の先輩の乾浩明さん
    懐かしい

    朝日放送のアナウンサーから
    系列のホテルの社長に出世してたよね

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/21(土) 22:35:38 

    >>1
    井森姐さんの倍率が異様に高めに設定されてるという 笑

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/21(土) 22:36:06 

    >>64
    司会の金原二郎さん?が好きでした

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/21(土) 22:36:15 

    >>59
    オープニングのほら貝の音が好き

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/21(土) 22:36:38 

    パヤッパパヤッパだいろっかーん♪フワァオみたいなテーマソングが印象的だった

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/21(土) 22:37:16 

    >>71
    3と18が出たらミラージュがもらえるんやで

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/21(土) 22:37:43 

    >>4
    アラフォーですか?私もてす。
    「なにをつくってるんでしょーーかっ」て好きだった

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/21(土) 22:38:08 

    >>8
    見送りの旗を思い出す

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/21(土) 22:38:25 

    >>80
    本当だ。3と18のところに車の写真が 笑

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/21(土) 22:38:27 

    >>71
    67です。
    それかもしれないです。
    「大大大大」「小小小小」とみんなで言ってる時に走り回る人もいましたよね。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/21(土) 22:38:48 

    >>78
    画像なかなか見つからなかったのでありがとう

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/21(土) 22:39:19 

    関根勤と田中美佐子が司会のクイズ番組好きだったんだよね〜、なんだっけ?とググッたら“クイズ はやくイッてよ!”だった
    え…?もしかしてこの番組名エロい意味含んでる?ちょっとショックなんだけど…

    しかも好きで観ていた割にはwiki読んでもルールが思い出せないし難しくて理解できないw

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/21(土) 22:39:25 

    >>69
    わー懐かしいー
    教えてくれてありがとうございます!
    今夜は楽しく眠れそうです!

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/21(土) 22:40:00 

    >>84
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/21(土) 22:40:14 

    >>74
    思い出してきた‼︎
    私泣かせてどーするの笑
    ありがとう!

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/21(土) 22:40:25 

    >>41
    高所恐怖症の私は子どもながらに落ちたらどうしようとヒヤヒヤしてた

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/21(土) 22:40:26 

    >>23
    私、これに出て優勝しました。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/21(土) 22:40:29 

    ヒントでピントを観た記憶があります。モザイク画からピントがあってくる間に当てるとかだったと思います。
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/21(土) 22:40:41 

    リアルタイムで見てた人は少ないだろうけどとんねるずの番組で見た人はいるかも

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/21(土) 22:40:58 

    柏村武昭司会の「あいうえゲーム7つの文字」
    かの有名なぴったしカンカンと同時期にやってて、クイズも頭を使う内容で面白かったんだけど、同年代の人にきいてもあまり知らないのはたぶん裏番組でなにかみんなが見たいような番組をやってたんだろうなと思って調べたらアニメ一休さんの裏だったわ
    そりゃ家族で見てるだろうね

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/21(土) 22:41:23 

    >>56
    武者小路実篤かw

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/21(土) 22:41:59 

    >>86
    私も思った!子供のころは気づかなかったけど、途中がカタカナになってて深い意味があるのかと最近思った。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/21(土) 22:42:06 

    >>34
    檀さん大和田さん檀さん

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/21(土) 22:42:09 

    >>78
    坊主がピローンと出てくるやつ?

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/21(土) 22:42:15 

    >>82
    実家の居間を思い出した!
    泣かさないで笑
    ありがとう!

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/21(土) 22:42:40 

    >>41
    立川談志にもこんな時代があったのかw

    この時代の毎日放送って
    在京ネット局のテレ朝(NET)が弱小で
    毎日放送がキー局になる野望を持っていたから
    全国ネットの番組作りが活発だったよね
    今は千里丘の放送センターも無くなったし

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/21(土) 22:43:11 

    >>3
    二人ともテレビでは全然見なくなったねえ
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/21(土) 22:43:48 

    100人にききましたの帽子、ちょっと欲しかった。
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/21(土) 22:44:25 

    アイアイゲームは小学生の頃夜更しして見てました。
    今思えば出演者がものすごい濃いメンバーだった。
    司会が山城新伍で回答者が中尾ミエ、名高達男、芹沢八段とか 笑

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/21(土) 22:44:30 

    >>76
    前にもどっかで書いたことあるんだけど、井森ねえさん、答えわからなくて「はらたいらさんに全部」って書いたことあるんだよ、あれは笑いすぎて忘れられない

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/21(土) 22:44:51 

    日本昔ばなし→クイズダービー→カトケン
    これが土曜夜の鉄板だった。

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/21(土) 22:45:03 

    >>70
    決められた金額に近くオーバーしない程度に買い物するのよね
    微妙な金額になったらグリコワンタッチカレーで調整すんのw
    あと、やはり似たような番組で、大きな天秤に奥さんの体重と釣り合う賞品を乗せたらもらえるってのもあったよね

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/21(土) 22:45:36 

    スーパーダイスQ
    サイコロ転がすやつ
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/21(土) 22:45:45 

    >>23
    母が出て優勝しました!
    賞品はちゃんと全部もらえた
    ハワイはとれなくて国内旅行券だった

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/21(土) 22:45:46 

    >>1
    私は篠沢教授推しでした♡

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/21(土) 22:45:52 

    >>97
    松平アナが司会だっけ?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/21(土) 22:45:55 

    >>20
    この件以降、急激に痩せた人を見るのが怖くなった

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/21(土) 22:46:15 

    >>16
    毎週やってるので一般参加型のクイズってアタック25だけだっけ?

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/21(土) 22:46:24 

    >>103
    チョメチョメ

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/21(土) 22:46:33 

    >>93
    毎日放送って
    千里丘のスタジオで

    ダイビングクイズ
    アップダウンクイズ
    がっちり買いまショウ
    ヤングおーおーを同時期に収録してたのか
    スゲエw

    万博前後の大阪って
    ホント元気だったよね

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/21(土) 22:47:13 

    NHKの「クイズ百点満点」に姉が出た事がある。
    クイズに使った帽子を持って帰ってきたけど、プラスチックにベルベットみたいな加工がされたチャチいやつだった。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/21(土) 22:47:23 

    >>101
    永井さんはちょっと前に有吉の壁に出てたような気がする

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/21(土) 22:47:29 

    >>1
    最後になると、「お姉さんのような竹下景子さんに全部」とか「いつも頼りになるはらたいらさんに全部」とか一言添えてましたよね。

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/21(土) 22:49:09 

    >>23
    >>91さんと>>108さんが親子かもしんないw

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/21(土) 22:49:30 

    >>41
    優勝した人だけタラップから降りてくるの憧れたw

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/21(土) 22:49:39 

    >>75
    ホーン岬が毎回ガックリ都市になってて
    この番組でホーン岬があるの覚えたなぁ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/21(土) 22:49:44 

    クイズ面白ゼミナール
    これの学研マンガが実家にあった。
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/21(土) 22:50:38 

    >>114
    うわー懐かしすぎる
    四国生まれの私は子供のころ関西ローカル番組を観て育ったからね
    大阪に憧れて高校卒業と共に大阪で就職
    大阪で結婚して家庭を持って今に至る

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/21(土) 22:51:33 

    >>121
    鈴木健二さん懐かしい
    紅白の司会して出演者の名前間違えた人だ

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/21(土) 22:51:38 

    『人生ゲームハイ&ロー』
    愛川欽也「上か?下か?ハイどっち?」

    これのボードゲームが我が家にありました
    この時代のクイズ番組のボードゲームって結構出てたみたいですね
    クイズダービーのは見たことあります
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/21(土) 22:51:41 

    >>43
    おっかさん=小林ちとせだっけ?

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/21(土) 22:52:06 

    >>35
    ワルい顔してんなー
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/21(土) 22:52:12 



    NHKの「ゲーム ホントにホント?」も面白かったね

    しかし何故この番組に浜村淳が出ていたのか謎だわw

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/21(土) 22:52:40 

    >>92
    今あのデジタル音っぽいオープニングが脳内でよみがえったわ

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/21(土) 22:52:59 

    なるほどザワールドも面白かった

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/21(土) 22:54:08 

    クイズMr.ロンリーかな。50人のクイズ出題者VS男性回答者のやつ。ルールは忘れた…

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/21(土) 22:54:11 

    >>128
    テーテーテーテーテーテテー
    チュイーンチュイーンチュイーン
    ってやつだよね笑

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/21(土) 22:54:59 

    >>121
    「さぁ書きなさい。」(笑)

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/21(土) 22:54:59 

    元死刑囚も出演した夫婦でドンピシャ
    顔が知られまくってしまった当時の奥さん気の毒過ぎる

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/21(土) 22:55:22 

    >>55
    TVプレイバック?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/21(土) 22:56:04 

    なるほどザワールドは、スペシャルの時はVTRに移る時に
    「な~るほどザワールド 春の2時間スペシャル」
    とか言ってたよね。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/21(土) 22:56:32 

    クイズタイムショック
    見てたのは山口崇さんバージョンです
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/21(土) 22:56:50 

    >>123
    >紅白の司会して出演者の名前間違えた人

    それは生方恵一よ

    鈴木さんまだご存命なんですね

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/21(土) 23:02:21 

    こんなのが残ってるからNHKは凄い
    1958年放送の私の秘密
    ゲストは上皇陛下の姉東久邇成子氏
    出演から2年半後にわずか35歳でご逝去になりました
    私の秘密 | NHK放送史(動画・記事)
    私の秘密 | NHK放送史(動画・記事)www2.nhk.or.jp

    「事実は小説より奇なりと申しまして・・・」。(初代)司会の高橋圭三アナウンサーの名調子と共に、テレビ・・・

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/21(土) 23:04:53 

    >>135
    ひょうきん由美さん好きだったな

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/21(土) 23:06:27 

    霊感ヤマカン第六感

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/21(土) 23:07:22 

    スター・アクション
    湯原昌幸とか坂上二郎が出てたやつ
    「で」とか「に」とか「を」とかはお決まりのポーズがあったな
    ちなみに相良直美とキャッシーも出てたわ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/21(土) 23:08:30 

    >>36
    男性出演者が全員文学関係者で草(司会の土居まさる氏を除く)
    遠藤周作、柴田錬三郎、楠本憲吉、藤本義一…

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/21(土) 23:11:52 

    特ダネ登場!?
    珍名さんや激レアさんを連れて来てどういう人か当てる
    司会の押坂忍はベルトクイズQ&Qの司会もしてたよね

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/21(土) 23:12:32 

    >>123
    私に一分間時間を下さい!と
    鈴木さんが出しゃばった感じになって
    気圧された生方アナが間違えた

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/21(土) 23:13:36 

    >>142
    柴錬が面白かった
    あと、和泉雅子この頃は美しかった

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/21(土) 23:13:41 

    >>43
    浅井慎平の正解率の高さ

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/21(土) 23:14:00 

    >>78

    そうだー、なんか思い出したー

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/21(土) 23:17:13 

    >>41
    メッチャ懐かしい!って書くと、いくつやねんってなるね。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/21(土) 23:17:44 

    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/21(土) 23:20:23 

    クイズ番組のカテゴリーに入れていいのか微妙だけど「ラブ・アタック」
    大学生が参加して勝ち残ったら賞品はかぐや姫(女子大生)にプロポーズ(付き合えるかもしれない権利)今だったら放送できなそう

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/21(土) 23:20:28 

    回答席が階段状になってるやつなんだっけ?
    司会者が1つ1つ聞いて回ってた気がする。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/21(土) 23:21:30 

    >>148
    放送終了が昭和60年だから
    幼稚園児でも今40歳よね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/21(土) 23:23:27 

    >>141
    >相良直美とキャッシーも出てたわ

    この二人の接点って
    この番組だったのか~(意味深)

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/21(土) 23:26:05 

    >>22
    不正解だと
    はい、きえたーって言われるよね。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/21(土) 23:27:28 

    100万円クイズハンター
    夏休みによく見てた
    ハンターチャンス!
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/21(土) 23:28:07 

    >>22
    マチャアキ・ヤックンのペアは鉄板

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/21(土) 23:29:31 

    >>17
    ウッチャンがやってるのを見た事がある。
    思いっきり体を斜めにして回答席によっかかっていた。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/21(土) 23:30:14 

    ザ・チャンス
    伊東四朗さんの「ニンッ」が好きでした
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/21(土) 23:35:10 

    アタック25に一般人としてしれっと出演していた将棋棋士の森内九段
    (MCの児玉清氏には一発で正体を見抜かれてたw)
    ちなみに著名人特集で再び出演した時は優勝

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/21(土) 23:36:44 

    >>74
    Eテレでサボさんがやってるやつ?
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/21(土) 23:41:18 

    >>151
    10人くらいがタテに並んでて、コント赤信号のナベちゃんが出てるやつよね?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/21(土) 23:42:36 

    ドラえもん
    道具名前を100問いい当てろ
    が好きだった。後半が面白いんだ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/21(土) 23:43:04 

    >>22
    観覧に行ったことある。旭化成がスポンサーでお土産もらって帰ってきた。ストッキングと暖かい加工の靴の中敷きwww

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/21(土) 23:44:48 

    >>159
    わぁーすごい若いwwたしかに森内九段だ!

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/21(土) 23:47:00 

    >>102
    懐かしい!私は見送りって書いてある三角のペナントみたいな旗が欲しかった

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/22(日) 00:38:24 

    さんまのナンでもダービーって番組あったんだけど、好きだったな。
    ↓ 最後まで残る人を予想したりするのよ。
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/22(日) 00:58:09 

    >>166
    さんま優駿の‘日本最強のポニー’ナリタブラリアン生で見たことあるけど冗談のように競走馬として仕上がってたw
    鞍上は今や調教師
    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/22(日) 00:58:12 

    >>44
    江森衛さんも。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/22(日) 00:59:22 

    >>166
    懐かしいw
    B21スペシャルがトリオで出てた

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/22(日) 01:01:02 

    >>105
    そのあと、不思議発見か、土曜サスペンスか、ドラマに別れるw

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/22(日) 01:03:13 

    >>101
    サーモグラフィて言葉を知りましたw
    山咲千里が綺麗だった記憶

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/22(日) 01:06:10 

    笑ってよろしく。も好きだったなぁ。当時マチャミが若手だった。千秋も。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/22(日) 01:08:40 

    『象印クイズ ヒントでピント』
    司会の土井まさるさん
    ご本人も他のクイズ番組に回答者として出てましたね
    薬丸裕英さんに、過去に歌を出していた事をいじられて事あるごとに『カレンダー(出した曲名)』と言われていた記憶があります

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/22(日) 01:13:11 

    >>3
    中谷探偵のコーナー好きだったのにいつの間にか無くなってしまった

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/22(日) 01:14:58 

    >>6
    「正解者に拍手!良くできました!良くできました!」
    難問を一人だけ正解だと「スゴイ!」

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/22(日) 01:19:16 

    >>48
    やっぱり黒柳徹子さんは強い
    正解の象の数多い

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/22(日) 01:50:28 

    >>50
    ブエノスアイレスとカラカスが
    ガッカリ都市の常連だった。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/22(日) 01:54:03 

    >>32
    プレミアム、だったと思う

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/22(日) 02:25:28 

    >>19
    クイズ 年の差なんて

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/22(日) 02:42:20 

    テレ東のクイズ赤っ恥青っ恥
    とても勉強になったよ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/22(日) 06:40:32 

    >>123
    確かマッチが登場した時に
    「トシちゃ~ん...チ」 って紹介してた 笑
    当日の衣装が偶々似てたから見間違えたんだと思うが

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/22(日) 06:55:10 

    >>40
    脳ベルSHOW準レギュラーの小野恵子好きです


    昭和~平成初期のクイズ番組について語るトピ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/22(日) 08:24:25 

    巨泉のクイズ番組はすべてヤラセ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/22(日) 08:27:58 

    >>32
    >>178

    納得。
    教えて下さりありがとうございます。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/22(日) 10:55:24 

    >>8
    親類家族が出たので、応援席で応援しました。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/22(日) 11:15:16 

    >>134
    それそれ、石田純一や向井亜紀がでてたよね

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/23(月) 22:52:35 

    >>125
    そうです小林千登勢さんです。ちなみにこの方の旦那は「そ―なんですよ」で有名な山本耕一さんです。千登勢さんは残念ながら数年前に他界されました。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/23(月) 22:58:44 

    >>186
    あとドリフターズゲストというのがあって2週に1度ずつメンバ―が交代で出演しておりました。私は志村けんさんが出演した時が一番面白かった。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/23(月) 23:08:16 

    >>155
    私は100万円クイズハンタ―の収録を見に行ったことがあります。司会はもちろん柳生博さんでしたが、アシスタントは演歌歌手の柳沢純子さん(知っている方いるかな?)でした。昭和60年のことです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。