ガールズちゃんねる

義母が専業主婦✖️自分は兼業主婦の夫婦の方!

140コメント2023/08/23(水) 18:16

  • 1. 匿名 2023/08/14(月) 10:15:06 

    義母はずっと専業主婦、働いたことがないそうで家事は全て義母がやっていました。だからか、義父は家庭では亭主関白だったそうです。
    だからなのか、夫は私が正社員で働いてようが、家事は女がやるものと刷り込まれている感じで、もちろん分担でやってはくれますが、土日とかは動かず何もしてくれません。
    それどころか、暇な時間があると「なにしてるの?」と声をかけてきます。義母が専業主婦だった方で自分は兼業主婦の方は、どんな感じですか?家事や子育てはやってくれますか?

    +36

    -40

  • 3. 匿名 2023/08/14(月) 10:16:44 

    義母が兼業でも何もしない
    人による

    +190

    -2

  • 4. 匿名 2023/08/14(月) 10:17:31 

    義母が専業主婦✖️自分は兼業主婦の夫婦の方!

    +18

    -0

  • 5. 匿名 2023/08/14(月) 10:18:01 

    はーい。といっても農業はやってたので完全なる専業主婦とは違うかな。
    うちの義母はいい人で、「私は専業主婦だから家事育児やってるけど、奥さんと共働きするならちゃんと家事育児全て分担するんだよ!手伝うレベルじゃ到底ダメだからね」と子供たちに言ってたみたいです。
    おかげさまで夫は皿洗いの後に排水溝掃除までやってくれる人になりました!

    +139

    -1

  • 6. 匿名 2023/08/14(月) 10:18:04 

    なんで義母なの?

    実母の話じゃなくて?

    +8

    -29

  • 7. 匿名 2023/08/14(月) 10:18:08 

    休んでる時に何してるの?ってのは「何休んでるの?」的な意味合い?

    +35

    -0

  • 8. 匿名 2023/08/14(月) 10:18:10 

    >>1
    主みたいな感じで更に育児にまで義母が口出しをしてきたので、のし付けて息子さんをお返ししましょうか?って喧嘩したこともある。今では疎遠。

    +74

    -3

  • 9. 匿名 2023/08/14(月) 10:18:14 

    義父が亡くなってから本当頼りにならない‥。
    あと毎日家計を消費してるだけだから介護費用とかどうするの?って正直迷惑。
    パートするったって経験ないから続いてない。
    やっぱり働いてる義母がいい。

    +58

    -15

  • 10. 匿名 2023/08/14(月) 10:18:18 

    >>2
    トピズレだけどおばさんぽい

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2023/08/14(月) 10:18:22 

    家事も子育てもほぼ私です(収入は私の方が多い)。夫は余裕のあるときに遊ぶだけ。
    いざというときだけ頼りになるので、いた方が良いと割り切っています。

    +5

    -2

  • 12. 匿名 2023/08/14(月) 10:18:23 

    義母が旦那と義父の収入が全然違うことに気がついてない。
    うちの旦那が義父と同じ年齢なった時の収入が、義父は旦那の4倍。話し合うわけない。違う次元で生きてる。

    +97

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/14(月) 10:18:27 

    私は実母が専業主婦だったから
    子育てが終わってからも
    家でダラダラしてます

    +9

    -9

  • 14. 匿名 2023/08/14(月) 10:18:32 

    穏やかに語りたいね。このトピ

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/14(月) 10:18:32 

    ここで聞くよりも夫婦で話し合ってね

    +10

    -3

  • 16. 匿名 2023/08/14(月) 10:19:08 

    義母が専業主婦✖️自分は兼業主婦の夫婦の方!

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/14(月) 10:19:09 

    私は逆。
    義理家全員おじいちゃんの代までまだ現役で働いてるのに私一人が専業主婦。それなのに家事のスキルは誰よりも低い

    +9

    -5

  • 18. 匿名 2023/08/14(月) 10:20:00 

    義母が兼業でなんでもやってたからできると思ってて厄介すぎるって友人がいってた
    兼業だろうが専業だろうが本人次第

    +99

    -3

  • 19. 匿名 2023/08/14(月) 10:20:10 

    >>1

    うちも義実家がそんな感じだけど、家事は9対1くらいで少しはしてくれる。休日の料理やゴミ出しくらい。
    でも夫の仕事の方が圧倒的に多忙だから、家事の9割するのは特に不満でもないかな。

    それより仕事している事に対し文句言ってくる義母にイラっとする。
    今年も「まだ仕事してるの?呆れたわ」って言われた。

    +17

    -2

  • 20. 匿名 2023/08/14(月) 10:20:14 

    >>6

    母が専業主婦の家庭で育ったので、私は女性も仕事してた方がいいという考えで、兼業主婦になりました。または、母が専業主婦の家庭で育ったので、私も同じ専業主婦です。

    これならわかる

    +4

    -9

  • 21. 匿名 2023/08/14(月) 10:20:53 

    義母が専業だろうが兼業だろうが、結婚したらもう関係ないから新しいルールを作るしかないよね。土日何も動こうとしないなら主さんも動かなきゃいい。カップラーメンにお湯注ぐくらいにしたらいいよ。動くから調子に乗る。「私だって仕事休みの日くらい休みたいんだけど」で済む。子供いたら無理だけど。

    +30

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/14(月) 10:21:06 

    さらに私が1人暮らし歴10年で夫がずっと実家暮らしだったけど、今では夫の方がなんでもできて半分以上家事やってるよ。本人の資質の問題と、あとは最初の自分の強気さ(なんで私がやらないといけないの?感)が必要だと思う。

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/14(月) 10:21:09 

    義母、定年までフルタイム正社員だったけど
    義父は何もしない人だったから、うちのバカ夫も何もしないよ
    最近はケツ叩いてやらせてる
    うちも二人子持ちフルタイム共働き正社員だもの

    +36

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/14(月) 10:21:57 

    うちは反対。
    自営業だから義母は仕事と家事で働き詰め。
    私は旦那がサラリーマンで専業主婦です。
    でも何も言われない。
    義母の性格によるかな?

    +4

    -5

  • 25. 匿名 2023/08/14(月) 10:22:06 

    主さんは、息子を甘やかして育てた義母に憤ってるのね。でも今さら価値観かえられないよ。

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2023/08/14(月) 10:22:14 

    >>18
    OL進化論にそんな話があった。
    フルタイム専業の義母だから理解があるかと思って臨んだ顔合わせで、仕事・家事・育児を私は一人でこなしてきたんですから、あなたも頑張ってねという趣旨のことを言われたエピソード。

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/14(月) 10:22:35 

    >>11
    その状況でよく旦那さん危機感ないね。
    逆の立場なら捨てられないかびくびくしちゃうわ笑

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/14(月) 10:22:36 

    >>1
    夫の母親が病気知らずで元気な人だと、妻も同じように仕事に家事育児して睡眠時間少なくても平気なサイボーグ、母は強しなんだと勘違いするよね

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/14(月) 10:23:14 

    >>13
    13さんが子供の頃からだらだらして何もしてくれなかったの?うちの母も専業主婦だったんだけど、家の事は全てやってた。ご飯もおいしかったし、お菓子も時々、焼いてくれたり。

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2023/08/14(月) 10:24:04 

    >>12

    四倍ってことは時代の差ではないよね。義父はかなり優秀な人なんじゃない?

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/14(月) 10:24:05 

    >>3
    その通り

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/14(月) 10:24:10 

    こういう話になるといつも責められるのは義母だよね。
    結局自分も母親に責任押し付けてるって気づかないのかな。

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/14(月) 10:24:16 

    >>6
    旦那がそういう母親を見て育ったらなんもしない男になるから苦労するって話でしょ。なんでんからないのかな。

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/14(月) 10:24:39 

    専業主婦だから亭主関白
    なのではなく
    亭主関白だから専業
    なんだと思う。

    +8

    -3

  • 35. 匿名 2023/08/14(月) 10:25:30 

    うちは義母が旦那が赤ちゃんの時から保育園に預けて未だに現役で働いてるよ。
    だから旦那めっちゃ愛情不足笑

    +5

    -5

  • 36. 匿名 2023/08/14(月) 10:26:26 

    義母は専業主婦だったけど、夫は大学から一人暮らしをしてきたので家事は一通りできるし、家事は女性がするものとは思ってない。
    しかし義母はシャキシャキした人なので、実家では何でもお義母さんがやっちゃうから何にもしない息子になってる。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/14(月) 10:26:33 

    >>6
    よこ
    旦那さんが義母(=旦那のお母さん)の働きぶりを基準に自分の家事を比べられて辛いって意味かと
    専業と同じレベルの家事の負担を当然のように求められたらそりゃ嫌でしょ
    説明してもその場だけわかったようなそぶりしてすぐ忘れて同じ指摘するじゃん、男って

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/14(月) 10:26:53 

    >>33

    ガル民の中には

    『小学校の国語も怪しいレベルの人』

    が一定数紛れてるよね。

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2023/08/14(月) 10:26:55 

    義母は働き者で実家の手伝いもしていた、私はぐうたら
    義母は「息子夫婦が良ければそれで良いわ」「子供がいるってそれだけでガル子さんは大変なんだから、ガル夫が家の事やりなさい」と言ってくれるタイプ

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/14(月) 10:27:33 

    >>2
    この画像貼り付けたの働いた事もない専業主婦か生活保護者だろうな

    +0

    -6

  • 41. 匿名 2023/08/14(月) 10:28:15 

    >>32
    言われてみるとそうだね。人のせいにしていないで、これからは自分達夫婦で話し合って行くのがベスト。人のせいにしたとこで何も変わらないしね

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/14(月) 10:28:55 

    >>1
    友達もまさにこんな愚痴言ってるけど「旦那がなんもしないのは義母のせい」って母親だけのせいにしてるのが不快
    そもそも旦那本人の気の利かなさが原因でしょ
    そしてその旦那を選んだのは自分でしょ
    結局義母を悪く言いたいだけ

    +36

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/14(月) 10:28:59 

    >>1
    そんなの損だから、自分も専業主婦になる。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/14(月) 10:29:01 

    今はもう離婚してしまったけど、元夫とお義母さんがそうでした!

    結婚当初、夫は積極的に家事をしてくれてました。
    ただ離婚の話し合いをしていると、やはり不満はすごくあったようようです。
    私が週末にゆっくりしてるのを見ると、自分(夫)の分の家事をしてくれと思っていたそうです笑

    何が辛いってお義母さんがずっと社会から離れているからか現代の夫婦のあり方ついて理解がないことです、、
    なんで「〇〇(息子)が仕事で疲れているのに家のことしなあかんの!?」とよく言われてました笑
    私が仕事で疲れてるのに家のことをするのは何ともおもわないんですかねー?笑

    今は離婚をして本当に良かったと思ってます!

    +25

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/14(月) 10:29:44 

    >>3
    ほんとそれです。我が家は2人とも親が専業の共働きですが、下手したらわたしがゴミ捨てしかしないマンの日があったりします…。
    夫は田舎の長男で義父は主のとこと似た感じですが、最初に決めた、先に帰った方がご飯作る、のルールを破ったことがなく、終わったら他の家事もしてるので、おそらく根っからの働き者なのだと思われる。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/14(月) 10:30:47 

    >>2
    キンキキッズ堂本剛さんの近影ですよね。
    なんでこの人が出てくるの?ドラマとか?
    本当に分からない汗。

    トピと関係あるんでしょうから教えてください。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/14(月) 10:30:53 

    平日は分担でやってはくれるならいいじゃん
    土日は夫婦で家事サボったらいいんじゃないのかな

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/14(月) 10:30:54 

    >>1
    家事育児手伝わなくて当たり前の旦那もマジ嫌だろうけど、友達は義母が専業主婦で、友達自身は共働きだから旦那に料理してもらったり子供の看病でも交代で休んだりしてたんだって。
    そしたら義母から「私は夫にやらせず全て自分でやってた!息子にそんなことやらせないで!」とか言われたらしい。

    友達は「家事育児しかしてこなかった人が共働き夫婦に口出さないでください」と言い放ち今は帰省もしなくなったらしい。笑
    その手の義母は確かに嫌だな。

    +35

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/14(月) 10:30:55 

    >>1
    義母に、共働きで妻に収入がしっかりあって実家が協力的だったら、家事育児しない夫なんて要らないですよね!って笑いながら言ったら大人しくなったよ。

    +13

    -2

  • 50. 匿名 2023/08/14(月) 10:33:12 

    私の母が専業主婦で、兄夫婦が兼業。
    兄が帰宅後に毎日ご飯作ってるって言うのを不満気に私に言ってきてた時期があったな。
    兄夫婦よりも前から兼業主婦だった私にw

    「ご飯以外の家事分担は分からんし、疲れて帰ってきてるのはお互い様やろ。むしろ嫁さんが疲れて帰ってくるまで働かなあかん息子の経済力には何も思わないん?」って言い返したことがあった。
    私が帰省してても「がる夫君は子どものこともよく見てくれて、ええ旦那さんやなぁ」って褒めるけど「私も同じように子ども見てるのに、そんなんで褒められたことないわ」って返したこともあった。
    根本的に母と考え方が合わなくて子ども達が大きくなってからは疎遠だわ。

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/14(月) 10:33:47 

    >>2
    表情筋使ってないのか、どんどん締まりなくなるね
    私も同じ系だけど

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/14(月) 10:34:00 

    >>1
    既婚子無し。基本は口を出さないけど、我が家に来た時は「ここ埃が溜まってる」とか「ちゃんと自炊してるのか」とか「床に髪の毛落ちてる」とか細かい所を指摘される。
    こちとらバリバリ働いとるんじゃ!毎日掃除してる時間無いんだよ!と言いたくなるけど、事実ではあるので何も言わずにスルーしてる。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/14(月) 10:34:03 

    >>1
    前半は全く同じです。
    義母は息子以外の生き甲斐がないくらい過干渉の共依存で、夫は30まで実家で母親に身の回りの全てをしてもらっていました。
    義両親は夫婦仲良好ですが、義父も家では何もしません。

    私は入籍前から夫の世話をするつもりはないこと、育児どころか家事もできない夫との子は産むつもりもないことを話していた為、
    家庭科の宿題以外で家事を一切してこなかった夫が、入籍半年後には簡単な朝食作りや掃除洗濯はできるようになり、私がやり残している家事にも自分で気づいて済ませてくれるようになりました。

    もちろん要領の悪さや不器用さはあるものの、家事を自分のすべきことと捉えてくれるようになってはいます。
    息子ができても何もしない父親を見て育つとあなたのように自立できない大人になってしまうよ。と言ったのが効いていたようです。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/14(月) 10:34:13 

    >>1
    まじで義母世代だと、
    専業主婦だと亭主関白とセットだよね

    おかげで旦那が家事しない
    私は旦那と同じぐらいの収入なのに

    旦那に家事やらせるより
    お金で解決した方が良いから
    外注代やら住宅ローンやら学費やら丸投げしてる

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/14(月) 10:34:20 

    親は親。
    子世帯は子世帯。
    生活スタイルなんて違うに決まってる。
    生活も思考も自立しよーや。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/14(月) 10:34:34 

    夫に「友達夫婦が共働きだけど旦那さん家事も育児もしないんだって」言ったら「共働きとか専業とか関係なく旦那さんが家事しないのどうか思う」って言ってた。
    ちなみに義母は専業主婦だったけど、義父も家事や育児をするタイプなので家庭によると思う。

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/14(月) 10:34:45 

    >>1
    義母は専業主婦で私はパート主婦
    夫はこまめになんでもするよ。義父も。
    義実家で食事ってなったら義母が盛り付けてる間に義父がテーブル拭いてお箸や取り皿用意したり協力し合ってるよ。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/14(月) 10:36:04 

    >>5
    親がどうのより、親の育て方次第だよね。

    +41

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/14(月) 10:36:55 

    立場が違う、状況が違う、考えが違う。
    そういう人とは本当には分かりあえないよ。
    私の場合、義母に何回も何回も、
    『私は仕事中は携帯をカバンに仕舞ったままなので、昼の休憩時か勤務終わりじゃないと電話には出られません。携帯を持って働けないので。』と言っても通じません。
    いつ電話してもでないわね!って。
    そういう人は、相手がいま何してるとか、忙しい時間かとか関係ないんだよ。
    気遣える人は最初からできてるし、言動も伴う。

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/14(月) 10:37:12 

    義母バリバリ働いてたのに、旦那は何も出来なかった‥。子なし共働きのときに最低限は教えたけど、自ら気づいてやるというのは全くないね。
    ただその分家事に対するハードル低いから、ある意味楽。今は私もガッツリ働いてるから、色々サボってるし。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/14(月) 10:37:39 

    >>6
    母専業主婦
    父家事しない
    息子家事しない

    の、スパイラルの話をしてるからじゃないの

    上の世代の母専業は、男は家事しなくていい、を助長するから

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/14(月) 10:38:15 

    >>1
    義母も兼業主婦だったけど汚部屋だったから旦那も家事しないよ。
    最近してくれるようになったけど人によるよ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/14(月) 10:38:28 

    まーた義母との対立トピwもうええて
    人による

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/14(月) 10:39:18 

    >>9
    兼業だって死ぬまで働けるかはわからないけどね
    あなたも働いてる間に死ねればいいけどね

    +23

    -6

  • 65. 匿名 2023/08/14(月) 10:40:06 

    専業だったから時短でもワンオペ大変って理解できてない

    あと突然訪問日決められたら疲れた週末休めない上、金曜の子供寝かしつけ後の家の掃除が待ってることもわからない

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/14(月) 10:40:31 

    1番大変なのは、義母が兼業(正社員)で自分も兼業(正社員)のパターンだと思います。

    義母目線でも夫目線でも、フルで働きながら仕事も家事も育児もできたんだから、あなたもできるよね?に1番なりやすいと思う。
    それが1番キツい。

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2023/08/14(月) 10:40:40 

    >>3
    ほんと、人による。何なら母親が、働いてても家事一手に引き受けてたタイプの母親だと息子はそれが普通だと思ってたりする。

    周りみてると、男子が家事をやるタイプかどうかは母親よりも父親の影響が大きい気がする。父親がまめで自分のことは自分でやるタイプだと息子もやるよね。遺伝なのか環境なのか知らんけど。

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/14(月) 10:40:44 

    >>4
    なんでトピ画変わったの?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/14(月) 10:41:43 

    >>1
    義母と専業の両方を叩きたい様なトピなのかなと思った
    何にしても人によるし自分次第だし

    +8

    -3

  • 70. 匿名 2023/08/14(月) 10:44:03 

    元旦那
    家事は、夫婦でって言って
    やってたけど
    家事やっても、ありがとうも言ってくれないって
    怒られた事あるわ。

    義親は、女は家庭に入るものって
    思ってる人達で
    元旦那は、
    私が、勝手に仕事してる言ってたらしいし‥
    おのれの稼ぎ少ないが少ないから
    正社員で働いてだんだろが!



    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/14(月) 10:44:56 

    >>3
    うちの義母兼業なのに夫は何もしないわ。靴下も脱ぎ散らかして、食べたものもだいたいシンクに置きっぱなし。ひとり暮らし経験もあるのに言われたことしかしないわ。義母が兼業だと働いて家事もきちんとしてがテンプレになってたりするから同じこと求められたりするし

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/14(月) 10:46:13 

    >>42
    うちは何もできないところから結婚後に家事を習得したので夫に不満はないけど
    義母が何もできない子に育てたのは事実だから今でも良くは思ってない。

    結婚前まで実家住みの息子に一切家事を教えてなかったくせに、新婚時に夫が私の教えた料理や家事を義実家で披露したら
    ママの味だのママのやり方だのを押し付けてきたのも不快だった。

    +8

    -3

  • 73. 匿名 2023/08/14(月) 10:46:45 

    >>1
    義母じゃなくて、夫に不満があるんだよね?
    よく話し合った方がいいよ。
    それでもお互いに納得いくやり方にならないなら、あまり良い未来は見えないから、子供は作らず独身の同棲みたいなノリでいた方が楽しいかも。

    +3

    -3

  • 74. 匿名 2023/08/14(月) 10:46:48 

    >>66
    実母はそれだけど大変さ知ってるからお惣菜でいいのとかそんな食にうるさくない
    義母は専業だから野菜のバランスや食事きをつけて上げてねとかいってきたよ

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/14(月) 10:48:20 

    実家は自営業だったので母も祖父もバリバリの現役。義実家は専業。確かに義父も旦那も主さん所と同じ感じです。
    でも働いても働かなくてもいいよーってスタンスでいてくれるのは正直楽。
    実家だと働かざるもの食うべからずって感じだったので。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/14(月) 10:48:54 

    >>1
    どうして専業主婦の息子と結婚したのか知らないけど、
    ある程度は予測出来たと思う。
    それか結婚前にしっかりルールを設けるとかね。
    私は長男ダメとかいう的外れな条件よりも、母親が専業主婦の家庭で育った男は対象外として結婚相手探したよ。
    うちの母が小児科看護師だったから、働かずにぴったりくっついて育てられた男の子は負の遺産でしかないと教えられた。
    自分も小児科看護師になったけど、母の言ってたことが本当過ぎる。

    +5

    -7

  • 77. 匿名 2023/08/14(月) 10:50:22 

    >>42
    母親だけのせいではないけど、母親も原因でしょ。

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2023/08/14(月) 10:50:38 

    >>69
    そのつもりだったけど意外とガル民は公平な目を持ってたので「人による」という意見が大多数

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/14(月) 10:51:10 

    >>18
    一番きつそうw
    そのパターンw

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/14(月) 10:51:47 

    >>42
    こういう時に父親は何も言われないのがなんかやだ

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/14(月) 10:53:17 

    >>3
    本人次第だよね

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/14(月) 10:54:58 

    >>42
    もうこれにつきる
    がるちゃん義理母嫌い多いもんね
    私は義理母好きだから退散しまーす
    毒されたくない

    +7

    -8

  • 83. 匿名 2023/08/14(月) 10:58:22 

    >>1
    同じように義母専業で育った旦那だけど、休日にゆっくりしてる時に「何してるの?」なんて言って来ないよ
    ちょっとすごい言いようだよね。。ずっと働いとけってこと?
    うちの人はむしろ休日ぐらいゆっくりしときなって感じだわ

    逆に言ってみたら?
    旦那が休日にのんびりしてたら「何してるの?」と全く同じように
    俺と同じことを妻が言ってきた、とわかるように
    共働きなのに休日にそんな言葉をかけることが異常だということを自覚させた上で反省してもらった方がいいと思う

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/14(月) 10:59:21 

    うちの義母もお嬢様なので家事手伝いから仕事経験なしで結婚
    義父は結婚時は鬼籍でしたが、家事は全くしない荷物は持たない人で、教師でしたが物静かで穏やかな方だったそうです。

    旦那は義父母のどこも似ていなく、私が短時間パートにも関わらず家事にも育児にもかなり積極的です。
    洗濯やお風呂掃除,たまに食器洗いもしてくれて、夜泣きが酷かった子供をずっと抱っこで寝かせてくれたり、公園やプールに連れて行ってくれたりする。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/14(月) 11:01:58 

    >>18
    そう思う。うちがそう。
    私は下の子おんぶして上の子の相手しながらご飯作って仕事して…ってしてたんだから!あなた子ども1人なんだから自分でもっとできるでしょう息子に育児やらせないでって言われる
    育児自分が大変だった武勇伝長くなるし面倒だからそういう話に持ち込まれないように気をつけてる
    義母の趣味の話とかに逸らして。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/14(月) 11:02:43 

    >>71
    分かる
    うちも義母兼業で同居の義祖母が全て家事やってきたから義父は何もしない
    旦那は働くのが当たり前だと思ってるし女が家事するものだと思ってる。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/14(月) 11:04:52 

    義母が専業主婦。朝ごはんに焼き魚と煮物を出してくる。我が家は、食パンかコーンフレーク。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/14(月) 11:05:26 

    義母が専業だったからか、女の仕事という考えなのか分からないけど、ナチュラルに家事育児は私がやるものだと思ってる
    夫の好きなレシピ教えてきたりするし

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/14(月) 11:09:09 

    うちは義母より実母が厄介だわ…
    働くなんて!女の子ばかり産んで!
    料理は手抜きしないの!ってうるさい
    義母も専業主婦で働いたことないけど
    料理?そんなの食べれればいいのに〜
    家事?そんなの息子にやらせればいいのに〜
    ってゆる〜い感じ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/14(月) 11:13:41 

    >>1
    はーい、我が家です。義実家行ったら男は誰も動かないです。我が家は共働きだし、職種も同じだし、今は家事育児家にいればやってくれるけど、それまでの道のりは長かった!今でもなんで俺がって思ってるような感じもあるしね。
    夫が我が家で洗い物してるのみて義母が「夫くんすごいね〜」ってめちゃめちゃ褒めまくっててゲンナリするよ。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/14(月) 11:17:37 

    >>5
    うちもまさにそんな感じで、すごく忙しい農業をしていたから兼業の大変さを分かっているので理解はしてもらいやすい

    ただ、義姉がずっと専業主婦なんだけど、子供ももう大きいんだからパートでもすればいいのに!と義母が義姉がいない席で言っていたのを聞いて、自分が働いている側だとそういう見方になることもあるのか…と、それはそれでうっとうしいかもしれない…

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/14(月) 11:19:11 

    >>42
    わかるけどね
    でも幼少期からのすり込みは大きいんだよ
    なんで母親?って実際母親との時間が多く、日常の行動は影響大きいのも事実
    家事やる夫だけど、たまに義母と同じような面倒になるとすぐ不貞腐れて黙って他の家族がやるように仕向けるってのが出てくると凄いムカつくよ
    あ〜義母が夫が子供の頃からそうやって周りをいいように動かしてきたのを見て育ったのねって感じ
    最悪だし子供に悪影響だからやめろと話し合って減ったけど、なんでいい大人を育てなおさなきゃいけないんだ感がある
    恋人だっただけではわからないこともあるね

    +4

    -4

  • 93. 匿名 2023/08/14(月) 11:19:48 

    >>48
    私も友達の話だけど
    男に家事やらせるのは恥だとか言われたって

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/14(月) 11:20:06 

    >>7
    そんな意味合いで言ってくるなら私も夫が休んでる時に同じ事言い続けてやるわ

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2023/08/14(月) 11:20:51 

    >>1
    夫が家事をしないことよりも、義父に「お嫁ちゃん(=わたし)がフルタイムで働いても息子より収入が低いんだから家事を全部やってトントンだろ?」と言われたことがびっくりしかしなかった

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/14(月) 11:21:58 

    >>1
    義母専業主婦の上げ膳据え膳家庭で育った夫だけど、1人暮らしが長かったのか割と手伝ってくれる方だと思う
    私が在宅だから出社してる兼業とはちょっと比べられないだろうけど

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/14(月) 11:23:22 

    小さい頃は内職、その後パートに出たら
    「そんな必死に働かなくても〜」って言われた
    裕福なご家庭ならわかるけど、お金の子供達の大学とか支払いに困って義父は自殺したうえに
    今度は成人した子供達のお給料あてにしながら飼育崩壊させてるババアが言うセリフかよと
    でもそれは専業だったからではなく、個人の人間性です
    一瞬パートしたらしいけど、周りに迷惑かけまくってすぐ辞めたし

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/14(月) 11:27:12 

    >>1
    専業で自己顕示欲やばくてインスタインスタ!みたいなおばさんたちもいるし、亭主関白の家もあるし、ほんとに家によるのでは?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/14(月) 11:31:34 

    >>1
    うちの義母は義父がリタイアしたら(金銭的に)面倒見てねって夫に言ってるらしい。
    家のローン払いながら子の学費工面するのに正社員共働きしてるってのに。
    奨学金2ヶ所から貰う程お金ないのに頑なに専業主婦続けてきた人は言うことが違うな〜と思ったよ。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/14(月) 11:32:39 

    >>1
    義母70代になるまで兼業だったけど子供たち(夫と夫の妹)はなんにもしないよ
    いまだに夫の妹は自分の弁当も子供の世話も子供の弁当も晩御飯も義母に作らせてるよ
    人によるんじゃない?

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/14(月) 11:49:51 

    未だにセコセコ働いてる義母見るとかわいそうになる。
    私はこの先働く予定もないので女の人生つくづく男次第だなって思うよ。

    +7

    -7

  • 102. 匿名 2023/08/14(月) 11:53:33 

    >>1
    うちも義母が専業主婦で、私は正社員共働き。
    なのに、料理やその他家事や息子の世話を私の仕事として求めてくる。
    実際は完全分担制。旦那は自分より稼いでる私に頭が上がらない。でもそんな義母の元で育ったから、私がパートの時とかはすごく偉そうだった。モラハラされないためにも仕事は続けるよ。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/14(月) 12:00:06 

    >>22
    しんどいからやりません!出来ません!で通す。
    旦那はそれでもやってくれる訳じゃないけど、じゃあ外食しようか。と提案できるくらいにはなった。
    こちとら当直明けで料理とか家事するのキツイんだわ。同じ位の給料、労働量なら主張しないと女が押し付けられるよ。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/14(月) 12:03:54 

    >>42

    立場が変われば意見も変わるって言うし
    うちの旦那は末っ子長男で可愛がられて
    育ったから上げ膳据え膳。

    根本が甘ったれだと一度楽すると一人暮らししても誰かがしてくれる様になってそれがでてきちゃうんだよねぇ…

    だから親の育て方はあるよ。

    わたしはそれがイヤだから息子たちに
    家事や片付けは自分でやるもんだと厳しくしてる

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2023/08/14(月) 12:07:29 

    >>79
    怠け者にはキツいかもね〜

    +1

    -5

  • 106. 匿名 2023/08/14(月) 12:10:20 

    うちも同じ状況で完全同居です。
    夫が買った家に義両親も住んでるんですが、ご飯づくり以外の家事はほとんど義母がやってくれます。
    それがすごくありがたい時もあるんですが、家事のやり方にこだわりが強かったり、「そこまでしなくてもいいですよ!」と言ってるのに猛暑に草むしりしようとしたり…。
    無理にやらなくていいですよ!と言ってるのに、ずっと専業だったから変な使命感とこだわりがあって正直面倒くさいです。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/14(月) 12:12:37 

    義母が専業主婦で私は正社員。

    夫は何もやらない。(言えばやるのか?というレベル)
    昨日もゴミ箱と塵取りを近くに置いたら、
    「なんで、そこに置くんだ」とキレはじめ、あげくやらないとなった。
    やらないっていうけど、それはどこかで、誰かがやってくれると思っているからだよね?と言ったら黙った。未だに、私がいなかったら、どうする?って言ったら義母にお願いするとか言うやつ。
    子離れ出来ない義母は嬉しそうにやる。勝手にやってくれるならいいけど、、、

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/14(月) 12:15:54 

    >>18
    うちの母がそう
    働き者で家事育児仕事バリバリ一人でこなして凄い母だなって小さい頃から尊敬してたけど、それが兄の母基準になっちゃったせいで家のこと何もやらなさ過ぎて奥さんにキレられ「だって母親ってそういうもんでしょ」と言い返したらしく離婚寸前までいった
    なんでも一人でやってしまうと感謝より当たり前になる可能性あるから気をつけた方が良いなって学んだ

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/14(月) 12:17:26 

    うちもー。
    最近子供の習い事に合わせてパートにしたら「なんで?もっと働けるでしょ?」って言われた。
    義母は旦那が小学生の時に数ヶ月パートしただけで、それ以降ずっと専業主婦なんだけどね。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/14(月) 12:20:05 

    夫には「産後は本当に大変なんだから!料理はあんたが作りなさいよ」と言いまくってたらしい。お陰で家事育児はしっかりしてくれる。

    でも私がフルタイムで復帰したら「子供のことを一番に考えてるから専業主婦になったのよ」とチクチク私に言ってくるようになった。
    子どものことを考えると…いや、でも…と色々悩んだ末の選択だったから腹立つ。何も考えずに生きてると思われてるのかな。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/14(月) 12:57:29 

    >>17
    うちなんか親が兼業なのに家事育児は女で亭主関白で育てられたからか、兼業当たり前家事育児も女の仕事って刷り込まれてるよ。幸い義母が優しくて自分が嫌だったからって夫に色々言ってくれたりしてるけど、やっぱり育った環境は大事なのかナチュラルに亭主関白。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/14(月) 12:59:54 

    >>105
    怠け者じゃなくてもキツいでしょ。兼業なのに家事育児女の仕事って刷り込み育児されてるなんて厄介すぎるでしょ

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/14(月) 13:12:14 

    うち最初そうだった
    夫は家事全然できないしやる気ないし。ゴミ捨てに行っただけで半分やってる気になって、手伝う俺偉いみたいな感じ。
    当時新婚だったし無理しながら仕事との両立頑張ってたけど鬱になったよ。ちょうど若くして管理職になって仕事もきつかったのもあるかも。
    最初はあなたもやって、分担してって喧嘩してたけど言うのも疲れて、いつからか泣きながら会社行ってたけど、何もできなくなって、プツンと途切れた。

    そこで夫は仕事辞めたら?と。仕事もできなくなってたから辞めた。専業主婦になって治療に専念して、今は主婦業と趣味とで楽しく暮らしてる。

    主婦業さえやってくれたら後は夫のお金使って遊んでてもいいんだって。そう言う価値観もあるのかと。専業主婦家庭で育った昭和の男なんだなと、なんか納得した。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/14(月) 13:13:03 

    >>1
    うちは「家事育児は何よりも大変なのよ!」っていうガルで嫌われそうな典型的な専業の義母なんだけど、それをずっと聞いて育ってる夫は「家事育児!大変だから分担しなくっちゃ!」って方になってるw
    専業兼業関係なく、良妻賢母型で自分が全部やって男性や子どもに何もやらせない親がダメなのかもね。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/14(月) 13:14:57 

    >>64
    働いてる人は退職金や厚生年金、再雇用があるからね〜

    +3

    -5

  • 116. 匿名 2023/08/14(月) 13:20:28 

    >>12
    旦那の収入報告したほうがいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/14(月) 13:28:43 

    >>67
    うちの旦那がまさにこれ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/14(月) 13:35:38 

    >>111
    親が専業主婦+亭主関白で育った男はナチュラルに男尊女卑思考になるらしい
    今の男って共働きor大して稼いでないくせに男は偉い!男であるだけで偉い!と親世代に刷り込まれてる厄介なのがチラホラいるね
    経済力ないくせに偉そうぶってて意味がわからん

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/14(月) 13:42:39 

    >>113
    羨ましい!
    口だけじゃない甲斐性がある旦那さんで良かったね

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/14(月) 14:07:59 

    >>62
    うちも一緒です
    うちは掃除も家事もしない

    義母兼業で今も汚部屋
    義母の子供たちももちろん汚部屋(夫も)
    おまけに義母の女兄弟はご飯も作らないから義母に作らせてる

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/14(月) 14:08:06 

    >>1
    そう言う家庭で、旦那は完全に親に全部してもらってた箱入り状態でしたが、結婚してから一から家事のやり方教えたら料理以外はそつなくこなせたので
    今子供いるけど完全に家事育児は半々だよ
    土日は旦那の方が朝早く起きて家事してるわ

    義母は旦那が家事どれだけしてるかとか知らないと思うし何も言われたこともない

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/14(月) 14:12:32 

    義父が何もしなくて、義母と仲悪いから
    そう言う夫婦が嫌だから家事育児してる
    反面教師パターンだよ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/14(月) 14:22:14 

    >>9
    お金ない年寄りを養いつつ、面倒も見なくちゃいけないタイプだとマジで精神的にキツイ

    自分の面倒は自分でみるわ!ってタイプの親は本当に素敵だと思う

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/14(月) 14:47:22 

    >>96
    横だけどうちは義母兼業で上げ膳据え膳家庭
    あとゴミ屋敷とまでいかないけど汚部屋
    衛生面の考え方が全然合わない
    夫も夫の兄弟姉妹も全員何もしないし汚部屋
    靴下履いてじゃないと義家よらない

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/14(月) 15:28:49 

    義母はお手伝いさん付きの専業主婦、自分は食洗機とルンバと洗濯乾燥機とハウスクリーニングをたまに呼ぶ専業主婦です。
    子育てもしていますが、なんの問題もありません。

    +3

    -4

  • 126. 匿名 2023/08/14(月) 15:29:36 

    >>123
    ありがたいよね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/14(月) 15:37:13 

    >>1
    ご主人が小さな頃からずっとその状況に囲まれていたなら自然に「すり込み状態」になっているのでしょうね
    今さら治らないです
    けれど結婚生活を続けるならばご主人には
    「義母は義母、私は私で違う人間だから考えも違う」と
    主、主導で家庭を続けていくしかないと思う
    相手の染み付いた考え方はあまり変わることは無い
    私も離婚した旦那はそんなだったから切り棄てた
    再婚相手は私より12才年上なのに、何でも自分で出きる事はやる人でした。元旦那も再婚相手も男尊女卑家庭だったのに、「何?この違いは?」と不思議でした
    思うに、違ったのは私と言う妻に対する愛情の差だと思います
    しっかり夫婦で話し合いケンカし合い
    主さんらの家庭を作っていくしかないと思います

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/14(月) 15:49:14 

    >>42
    これ読んで黒川伊保子のトリセツを思い出したわ。
    息子が結婚相手に選んで貰えるように、結婚して良かったと思って貰えるように、家事ができて思いやりがあって経済力のある男に育てないと!!スッカリ忘れてたわ。まだ小2だけど息子に色々と教え込まないと。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/14(月) 16:26:31 

    義実家に行くと
    「○○ちゃんは仕事もしてるんだから、うちに来た時くらいはゆっくりして」と、家事はさせてもらえない

    そういうお義母さんだから、息子もきちんとしつけてくれてるから、夫は家事の分担をちゃんとしてくれる

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/14(月) 17:39:44 

    >>46
    ばばあっぽい見た目だからでしょ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/14(月) 19:20:17 

    >>8

    うちの姑も。
    「3歳までは手元で絶対育てて!」派。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/14(月) 19:52:36 

    >>1
    主の旦那さん問題だね。
    義母は専業、祖父母の世話から義理の妹のお節料理まで作らされるような環境だったけどうちの旦那は色々してくれる。
    でも最初からじゃなくてだんだんそうなっていった感じ。
    夫婦で話し合うのがいいよ。
    親と自分の家族はちがうもの。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/14(月) 21:10:12 

    >>1
    食事は平日の夜は私、土日は夫が担当。
    洗濯、掃除頼めば何でもやってくれる。子供産まれてからは育休とってくれたし、オムツ交換もなんの抵抗もなくやってる。とりあえず教えたことは嫌がらずにやる。
    旦那の母親はずっと専業で働いたことないから家事を分担するってことが分からないみたいで、結婚当初は「料理作ってあげてる?」ってよく聞かれた。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/14(月) 21:27:55 

    共働きで保育園に子供預けて可哀想と今だに言われる。息子の収入だけで充分暮らせる出しょ?と。源泉徴収でも見せてやろうかな。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/14(月) 21:54:12 

    >>1
    うちは旦那の家事、育児の不満というか専業主婦の義母の偏見が嫌でした
    わたしが仕事に復帰する時も保育園に預けて可哀想、子供が熱出して呼び出された事に対しても病み上がりですぐに預けてかわいそう、何かあったら私がすぐに仕事休んで面倒みるのが当たり前よねの考えを述べてくるのが腹立つ
    耳にタコができるほど「私は2年保育だったから4歳まで自宅で見てて大変だったのー」と聞かされる
    「なんでそこまでして働かなきゃいけないの?息子(夫)のお給料だけでやっていけるでしょ?」とアホな疑問を投げかけられた事もある
    逆に兼業だった実母は私が仕事しながら育児する大変さがわかってるので自分の実体験を話しながら「頑張れ!」って励ましてくれる

    ちなみにうちの旦那も言えばやってくれるけど基本お客様スタイルでご飯も呼ばれるまで自分の部屋、呼ばれても座って動かない人だったからそれは私がガミガミ言って多少改善してるけど実家に帰ったら義母に対して「母さんお茶」「箸が出てない」「何かないの?」とひどい有様だよ

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2023/08/15(火) 01:49:14 

    >>101
    暇だから悪口言って遊んでるの?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/15(火) 06:49:51 

    >>1
    うちは実母も義母も専業主婦、自分は兼業で子供半年から仕事復帰してる。
    実家も義実家も、年代的なものもあるけど、どちらも夫は何もしない感じで家事は女性陣。

    うちは結婚してから家事分担で何度も揉めたけど、夫は何もしないし子供が出来てから育児も全然で、全部私。
    何度も揉めたけど諦めて、もう子供は高学年になりかなり楽になりました。

    夫の兄弟は数年前に結婚してすぐ子供出来、奥さん仕事やめて専業主婦になったけど、持病かなんかで子供たちゼロ歳から保育園預けて義兄弟が送迎して家事育児もかなりやってる。
    奥さんかなり余裕ありそう。
    うちの夫と義兄弟は全然違うので、義母が専業かどうかとかはあまり関係ないのかも。性格によるかも。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/16(水) 19:55:34 

    >>76
    保育園と幼稚園どちらも知ってるけど
    保育園の男の子の方が気が利くというか動ける子が多い

    幼稚園の男の子は、世話してもらって当然感というか
    ママが何でもしてくれる感が強い子が多い
    ※個人差はあります

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/18(金) 19:55:14 

    >>9
    介護もなにもしてないうちから迷惑って…💧

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/23(水) 18:16:08 

    >>18
    うちの義母も子供が乳児の時から働かされていたらしく、3才と0才の育児してる私に○○さん仕事しなくていいの?って顔合わせるたびに聞いてくる。上の子が半年超えたぐらいからずっと言われてる。自分が育児と仕事で死ぬような思いしたから当て付けで聞いてるっぽい、うんざりする

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。