ガールズちゃんねる

神奈川県 鎌倉の観光客密集度、京都・奈良の約10倍と「圧倒」

448コメント2023/09/12(火) 00:17

  • 1. 匿名 2023/08/13(日) 17:27:54 

    神奈川県 鎌倉の観光客密集度、京都・奈良の約10倍と「圧倒」 | 毎日新聞
    神奈川県 鎌倉の観光客密集度、京都・奈良の約10倍と「圧倒」 | 毎日新聞mainichi.jp

    「鎌倉は面積あたりの観光客が多い」。鎌倉市観光課がこんな資料をまとめたのは2019年。...


     それによると面積約40平方キロの鎌倉市への観光客数は1平方キロあたり57万3000人。これに対して京都市(約828平方キロ)は6万9000人、奈良市(約277平方キロ)は5万4000人で、鎌倉市の観光客の密集度は10倍前後に達するとしている。

     こんな資料をまとめたのは、当時の鎌倉市が「オーバーツーリズム」に苦しんでいたからだ。観光客数が過剰になることで交通機関や商業施設が大混雑してしまう現象を指す。実際、コロナ禍前の鎌倉市への観光客数は、毎年2000万人前後で推移してきた。感染が拡大した20年でも6割減ながらも約740万人が来訪するなど「ブランド力」は健在だ。

    +68

    -22

  • 2. 匿名 2023/08/13(日) 17:28:43 

    スラムダンク効果もあるのかな

    +381

    -17

  • 3. 匿名 2023/08/13(日) 17:28:48 

    鎌倉行ってそんなに楽しいの?

    +432

    -27

  • 4. 匿名 2023/08/13(日) 17:28:59 

    ふぅ、、

    +8

    -5

  • 5. 匿名 2023/08/13(日) 17:29:03 

    地元の人、ほんと迷惑だよね道。

    +495

    -6

  • 6. 匿名 2023/08/13(日) 17:29:06 

    寺とか興味ない
    由比ヶ浜だっけ
    海ならいいな

    +9

    -35

  • 7. 匿名 2023/08/13(日) 17:29:14 

    比較してやるなよアホ

    +42

    -10

  • 8. 匿名 2023/08/13(日) 17:29:19 

    多すぎる。どうにかできないのかな?

    +147

    -0

  • 9. 匿名 2023/08/13(日) 17:29:29 

    鎌倉大好きなんだけどあの混雑具合思い出すともう行きたくなくなってしまった…平日とかでも混んでる?

    +439

    -3

  • 10. 匿名 2023/08/13(日) 17:30:15 

    京都民だけどくやしいよ

    +6

    -46

  • 11. 匿名 2023/08/13(日) 17:30:16 

    東京住みなのに鎌倉行ったことない

    +34

    -11

  • 12. 匿名 2023/08/13(日) 17:30:17 

    江ノ電を通学や通勤に使ってる人は大変だなって思う

    +402

    -1

  • 13. 匿名 2023/08/13(日) 17:30:21 

    >>5
    銭洗弁天なんて住宅街通らないと行けないよね確か
    すごい迷惑だろうな

    +249

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/13(日) 17:30:26 

    お盆明けコロナ流行るだろうな
    旦那が会食で無症状者からもらってきたが、2日遅れずつで家族全員に感染ったもん

    +114

    -20

  • 15. 匿名 2023/08/13(日) 17:30:26 

    鎌倉は東京から近いからね

    +99

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/13(日) 17:30:30 

    神奈川県民だけど最近あまり行ってないな…
    隠れ家的なお店探すの好きだけどもう何処も隠れてないんだもん

    +279

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/13(日) 17:30:35 

    コロナ禍前に観光した時に、地元住民の方々は電車もバスもいつも混んでて大変だろうなと感じた。

    +20

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/13(日) 17:31:03 

    鎌倉は狭い範囲に集中してるからだと思う
    奈良も奈良公園にめちゃ観光客が集中してる
    奈良公園だけの人口密度なら鎌倉と良い勝負だと思う

    +147

    -5

  • 19. 匿名 2023/08/13(日) 17:31:20 

    >>9
    平日はおばあちゃん達がいっぱい居るイメージ
    あと外国人観光客も曜日そんな関係ないしね

    +135

    -3

  • 20. 匿名 2023/08/13(日) 17:31:28 

    越境税とか取ればいいんだよもう
    みんなお金なくてレジャーも近場で済ますから殺到するんでしょ

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2023/08/13(日) 17:31:46 

    鎌倉殿の効果もあるのかな

    +112

    -5

  • 22. 匿名 2023/08/13(日) 17:32:03 

    >>2
    7年くらい前に行ったとき
    踏切で写真撮影する人がめちゃくちゃ多かったよ
    海外の人も大勢いた

    +81

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/13(日) 17:32:09 

    >>12
    沿線住民です
    あまりにも混んでる時期は何度か車でお迎えに行った

    +94

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/13(日) 17:32:25 

    狭いからねえ。
    あとほとんど住宅地だし…
    親戚住んでるけど地価高騰して相続税とか頭抱えてる。

    +129

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/13(日) 17:32:26 

    奈良も京都も広く観光地あるからなぁ
    そりゃ密集度で言ったら鎌倉なんだろうな

    +88

    -2

  • 26. 匿名 2023/08/13(日) 17:32:40 

    >>3
    渋滞してるしそれほど観る場所ないよね
    ご飯も普通じゃない?スイーツは高い

    +310

    -11

  • 27. 匿名 2023/08/13(日) 17:32:44 

    実家が鎌倉の子が貧乏人がやってくるから嫌だとバカにしていたのを思いだした

    +4

    -17

  • 28. 匿名 2023/08/13(日) 17:32:46 

    >>5
    観光客が道に膨らんで歩いてるし、怖いよね!

    +81

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/13(日) 17:32:58 

    >>5
    みんなそんな日は出ませんwww

    +7

    -14

  • 30. 匿名 2023/08/13(日) 17:33:20 

    >>2

    あるだろうねー。

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/13(日) 17:33:28 

    鎌倉より湘南の方がやばそう

    +13

    -5

  • 32. 匿名 2023/08/13(日) 17:33:45 

    >>3
    気が悪いからか体調が悪くなる。

    +19

    -44

  • 33. 匿名 2023/08/13(日) 17:33:51 

    鎌倉の女子高から女子大だったけど昔はもっと空いてた気がするよ

    +76

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/13(日) 17:34:01 

    人間園って感じで、動物園で動物を見るように、人を見に行っている気がしますね。

    +40

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/13(日) 17:34:17 

    >>3
    近くに江ノ島とかあるから、退屈はしなそう

    +100

    -10

  • 36. 匿名 2023/08/13(日) 17:34:18 

    >>33
    頭が悪すぎる

    +1

    -31

  • 37. 匿名 2023/08/13(日) 17:34:23 

    もはや危険

    +184

    -3

  • 38. 匿名 2023/08/13(日) 17:34:23 

    >>31
    海沿いエリアはどっちも混んでる

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/13(日) 17:34:41 

    それは関東と関西人口が全然違うから

    +32

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/13(日) 17:34:53 

    >>11
    私も神奈川に住んでて30分くらいで行けるけど20年で 2回しか行ったことないよ。

    +47

    -4

  • 41. 匿名 2023/08/13(日) 17:34:53 

    >>32

    鬱蒼としてるよね
    怖いから住みたくはない

    +17

    -22

  • 42. 匿名 2023/08/13(日) 17:35:39 

    >>2
    そっれ以前に狭いからね、京都は広~く観光地になってて鎌倉は本当に道も狭いし一部なのもある。

    +91

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/13(日) 17:35:42 

    >>37
    入島制限とか有料化した方がいいんじゃないの?

    +115

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/13(日) 17:35:44 

    >>3
    そうでもないと思うよ…神奈川県民だからそう思うのかな
    京都の人は寺になんかいかんわって言うけど、それと同じかな

    +202

    -8

  • 45. 匿名 2023/08/13(日) 17:35:46 

    20年前はあんまり人いなかったけどなぁ
    テレビ効果なのかな?

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2023/08/13(日) 17:35:50 

    鎌倉の海辺に散歩に行ったら、外国人カップルがいっぱいいたわ
    サマードレスを着てポーズをとる彼女の足元に寝転がって、砂まみれの彼氏が写真撮ってた
    インスタ用かな
    そんなカップルが何組もいて、なんか気まずいから帰った

    +41

    -3

  • 47. 匿名 2023/08/13(日) 17:35:57 

    江ノ島混んでるけど、辻堂とか葉山とかガラガラだよね

    +48

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/13(日) 17:35:58 

    神奈川といえば不祥事で有名な神奈川県警

    +5

    -13

  • 49. 匿名 2023/08/13(日) 17:36:20 

    葛餅食べに行きたいけど
    無理っぽい🤷‍♀️

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/13(日) 17:36:37 

    >>3
    10年前に紫陽花を見に行ったけど人多すぎて疲れた。二度と行かない。

    +178

    -11

  • 51. 匿名 2023/08/13(日) 17:36:44 

    >>3
    神奈川民だけど狭いのに混んでるからもう10年位行ってない。若宮大路や小町通りも食べ歩き民が多くて近寄りたくない感じ。

    +210

    -5

  • 52. 匿名 2023/08/13(日) 17:36:47 

    >>2
    スラムダンクはむしろ少し観光地ではない離れた場所で高校とか住宅地とかなので有名なお寺いくとかだと場所が違うから違うと思う

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/13(日) 17:36:51 

    >>37
    韓国の将棋倒しも他所ごとじゃないですね。

    +120

    -4

  • 54. 匿名 2023/08/13(日) 17:37:01 

    >>10
    京都市民だけど
    奈良行けだったけど鎌倉行け ぜひ、鎌倉へ行ってくださいな スラムダンクサンクス

    +5

    -16

  • 55. 匿名 2023/08/13(日) 17:37:03 

    >>29
    仕事の人は出なきゃいけないんだよ。
    毎日渋滞だわ。
    あなた馬鹿すぎて驚くわ。

    +49

    -3

  • 56. 匿名 2023/08/13(日) 17:37:07 

    >>37
    原宿?

    +9

    -10

  • 57. 匿名 2023/08/13(日) 17:37:07 

    前に行った時は台風通過の翌日でめちゃくちゃすいてた
    台風は通過しても雨が降り江ノ島は波が激しく楽しみにしてたしらす丼食べれず
    でも釜あげでも美味しかったです
    由比ヶ浜はこんな天気なのにサーファーさん達がいっぱいいた

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/13(日) 17:37:08 

    >>37
    こんななの?やばいわ。

    +77

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/13(日) 17:37:10 

    ガル民は江ノ島や鎌倉、湘南、横浜が嫌い

    +3

    -21

  • 60. 匿名 2023/08/13(日) 17:37:15 

    >>3
    私は行ってみたいお店があったので行ったけど
    つまらなかった
    大仏も鶴岡八幡宮も
    宝物殿も入ってみたけど
    奈良のが見どころあるよね

    +125

    -42

  • 61. 匿名 2023/08/13(日) 17:37:22 

    日本の人口の3割強が住んでる首都圏の人気観光地だし、仕方ないよ。首都移転したらいいのに

    +15

    -2

  • 62. 匿名 2023/08/13(日) 17:37:30 

    >>1
    鎌倉八幡宮⛩鳩サブレ🕊( ᐢᢦᐢ )家族で

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/13(日) 17:37:33 

    >>3
    1年に1回「あ、行こうかな〜」って思う時期がくる

    +126

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/13(日) 17:37:35 

    >>36
    あなたは立派な学歴なの?

    +14

    -2

  • 65. 匿名 2023/08/13(日) 17:37:50 

    鎌倉の高級住宅街は中心から少し離れた雪ノ下だからそこらの住民は気にしていないよ

    +8

    -5

  • 66. 匿名 2023/08/13(日) 17:37:58 

    鎌倉のある意味すごいのはコロナで3年大変だった時期にいつも混んでたのよ。県を越えたらダメだよみたいな時期でも千葉さいたま、東京静岡ナンバーが多かった。鎌倉はコロナで人がいないってほぼ無かったと思う。

    +35

    -8

  • 67. 匿名 2023/08/13(日) 17:38:03 

    千葉神奈川は東京都の裏庭っていうイメージ

    +7

    -20

  • 68. 匿名 2023/08/13(日) 17:38:04 

    >>36
    中卒のお前には言われたくないよおばさん。

    +6

    -14

  • 69. 匿名 2023/08/13(日) 17:38:10 

    10年前、シーズン外でも道路檄混みで江の島の手前で引き返しました

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/13(日) 17:38:10 

    >>12
    一時期派遣で鎌倉で働いてた時は帰りに鎌倉コロッケとかお菓子買って帰ったりして楽しかったw
    短期間だったから観光気分。

    +50

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/13(日) 17:38:29 

    >>10
    人がぎょうさんきはってるようで賑やかどすなぁ

    +1

    -8

  • 72. 匿名 2023/08/13(日) 17:38:42 

    >>36
    お前は日本人じゃないから仕方ないね

    +6

    -10

  • 73. 匿名 2023/08/13(日) 17:38:43 

    >>37
    毎年こんな感じだわ~

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/13(日) 17:38:43 

    >>12
    それこそスラムダンクの踏切がある鎌倉高校の子達は大変だろうね。けっこうな人数で乗ってくるから観光客で乗れない事も多そうだよね。

    +104

    -4

  • 75. 匿名 2023/08/13(日) 17:39:06 

    >>3
    関東民だけど数年に1度くらいしか行かないな

    +55

    -4

  • 76. 匿名 2023/08/13(日) 17:39:15 

    >>5
    これを京都人が言うとフルボッコ
    観光客がトランク持ったまま市バスに乗るから本当に迷惑

    +67

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/13(日) 17:39:20 

    >>59
    それ逆じゃない?いや、逆って言葉も変だけど
    都内とか都心部。有名なテーマパークとかより
    鎌倉や横浜が好きだと思う

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2023/08/13(日) 17:39:23 

    >>36
    ケーキが切れない系の人?

    +7

    -2

  • 79. 匿名 2023/08/13(日) 17:39:25 

    >>64
    川和から横国ですよ

    +0

    -17

  • 80. 匿名 2023/08/13(日) 17:39:39 

    浅草も近くまで行っても混んでるエリアを避けて行動してる

    ニュースで道頓堀のお店の人が混んでるから行かないとなるんじゃないかと言ってたけど
    すでにそんな人たくさんいそう

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/13(日) 17:39:51 

    >>79
    Fランじゃん

    +3

    -19

  • 82. 匿名 2023/08/13(日) 17:39:59 

    >>31
    湘南はまだいいのよ
    日本人が多いし、頭の軽い若い子が多いから行動はサクサクしてる

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/13(日) 17:40:01 

    ヨォシദ്ദിᐢ- ̫-ᐢ₎

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/13(日) 17:40:11 

    >>70
    住むとなるとよそもの扱いされて肩身が狭い

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/13(日) 17:40:12 

    >>16
    私も神奈川民で鎌倉は30分の距離だけど
    15年前くらいまではよく行ってた。
    当時、静かな報国寺が好きで人も少なくて穴場だったけど今どうなんだろう…

    +56

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/13(日) 17:40:16 

    くるみっこが好きだから、くるみっこをたくさん買いに行ってみたい

    +19

    -2

  • 87. 匿名 2023/08/13(日) 17:40:18 

    >>37
    これって別にコロナ落ち着いたからだねーとは思わない。前からこんな感じ。

    +27

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/13(日) 17:40:42 

    >>86
    めっちゃ並んでて完売の日もあるよ

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/13(日) 17:40:42 

    >>81
    横国の建築は名門中の名門です

    +6

    -4

  • 90. 匿名 2023/08/13(日) 17:40:57 

    >>52

    いや、地方民からすると、湘南と鎌倉はセットなのよ。

    +33

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/13(日) 17:41:24 

    >>37
    これはちょっと心配なレベルだね。右側通行とか決めて人がぶつからない様にしなきゃ。行政は考えないと事故起こるよ。

    +89

    -2

  • 92. 匿名 2023/08/13(日) 17:41:40 

    観光客多いマウントしてた京都さんがバカみたいじゃないですか

    +3

    -6

  • 93. 匿名 2023/08/13(日) 17:42:37 

    >>59
    ガル民って埼玉県民多くない?
    埼玉の若者は、湘南が定番だよ(笑)

    +6

    -12

  • 94. 匿名 2023/08/13(日) 17:42:47 

    >>86
    見た目甘そうだけど美味しい?まだ買った事無いんだ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/13(日) 17:43:41 

    >>3
    コンパクトにまとまってて楽しかったよ
    江ノ電もかわいいし、京都奈良にはない海の要素もあるし
    コンパクト故に大変なことになってるんだろうけど

    +212

    -3

  • 96. 匿名 2023/08/13(日) 17:43:50 

    >>66
    小町通りで働いてるけど、コロナ全盛期ガラガラだったよ?

    +27

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/13(日) 17:44:04 

    >>59
    なんでだろうね(笑)

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2023/08/13(日) 17:44:22 

    企業努力なのかもだけど今って伝統あるお寺や場所もインスタ映えの為のスポット(写真撮る用)作ったり、過去になかった占い、おみくじとかも工夫して動画とか撮ってもらえるように置台もあったり水に濡らすと結果が浮かび上がります―みたいな。それで混むし安っぽくなったりで変わったよね

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/13(日) 17:45:10 

    >>37
    江ノ島は鎌倉市ではないから江ノ島の観光客はこのデータに入ってないと思う

    +62

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/13(日) 17:45:15 

    京都市って広くない?

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/13(日) 17:45:17 

    >>3
    東京から近いからね

    +83

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/13(日) 17:45:30 

    >>96
    それ、一時だよ。最初だけ薬局とスーパーしか空いてない時期が2020年の最初あったけど、それ以外は駐車場がいつも空きがないってニュースにもなってるよ。

    +5

    -7

  • 103. 匿名 2023/08/13(日) 17:45:46 

    鎌倉、湘南、江ノ島は人が多すぎる

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/13(日) 17:45:47 

    >>12
    近くの高校の子が踏切(例のスラダン聖地の)で観光客が邪魔で電車に乗り遅れたって言ってたわ。
    他にも車を運転してても馬鹿観光客が踏切をバックに写真を撮りたいから道路のど真ん中に突っ立って邪魔、とか。
    本当にオーバーツーリズムって新しい公害だと思うわ。
    観光客は好き勝手やって旅のひとこまで済むだろうけど、生活している人は堪らんよね。
    っていうと絶対と言って良いほど「観光客が落とすお金で潤ってるくせにワガママ」とか言う人が出るけど、お金を払えば何をしても言い訳じゃないのにね。

    +128

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/13(日) 17:46:06 

    >>3

    奈良県民だけど、東大寺の大仏と比較出来るから結構好きだったよ。

    +31

    -2

  • 106. 匿名 2023/08/13(日) 17:46:16 

    >>26
    鎌倉は観光する所が密集してるよね、京都や奈良は広がってる感じ。
    鎌倉に住んでたけど鎌倉駅周辺以外の鎌倉市は観光するとこないし人いない。

    +71

    -5

  • 107. 匿名 2023/08/13(日) 17:46:38 

    >>16
    そお?
    客が増えると困るから具体的には言わないけど、長谷周辺の路地に良いお店たくさんあるよ。
    イタリア人がやっているピザ屋さんとかも良いし。
    あと最近はパン屋さんに凝っている。
    こっちは名前出すと、こまどやmamane、Miyuki Pan、シエッポなどどこも美味しいです。

    +8

    -3

  • 108. 匿名 2023/08/13(日) 17:46:38 

    >>96
    横だけどニュース見てた?3年間ほぼ鎌倉ってニュースに定期的に取り上げられて毎回鎌倉は混んでますってなったけど、それを見た人がニュース後にくるから鎌倉は良いんだって感覚なのか分からんけど混んでたわ

    +7

    -5

  • 109. 匿名 2023/08/13(日) 17:46:39 

    >>11
    中学の頃遠足で行かなかった?

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/13(日) 17:47:46 

    >>37
    きっかけがあれば韓国の将棋倒し起こってもおかしくないね

    +39

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/13(日) 17:47:48 

    >>3
    今はすっかり観光地になってしまって、夏に行こうとは思わないかな。海沿いを車で行けたらいいけど規制があるし、江ノ電や徒歩での移動も疲れる。
    飲食店は鎌倉価格だし、お土産屋さんも別に鎌倉じゃなくてもあるよね?というものが多い。

    +71

    -2

  • 112. 匿名 2023/08/13(日) 17:48:03 

    >>26
    食べ歩きが美味しい、チョコレート専門店や美味しいパン屋やカレー屋さんやカフェもここ数年でお洒落で美味しい。知らないだけでしょ、御飯も美味しいよ

    +47

    -13

  • 113. 匿名 2023/08/13(日) 17:48:17 

    >>14
    うつした無症状は逆に迷惑だな~ってなってるよね

    +6

    -5

  • 114. 匿名 2023/08/13(日) 17:48:18 

    奈良は鹿がいるから怖い
    マダニがくっついてるし

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/13(日) 17:48:28 

    ちょい前なら平日行こってなったけど、今は外国人がいるから関係ないしね

    +11

    -2

  • 116. 匿名 2023/08/13(日) 17:48:49 

    >>37
    うわ、韓国のハロウイン思い出してしまう

    +40

    -2

  • 117. 匿名 2023/08/13(日) 17:48:59 

    コロナだらけ

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/13(日) 17:49:02 

    >>3
    神奈川県民だけど近いからたまに行ってまぁまぁ楽しい場所
    今みんなお金ないから関東の人が海外や地方に行かず鎌倉や熱海で観光すませてるのかなって印象

    +134

    -4

  • 119. 匿名 2023/08/13(日) 17:49:15 

    >>108
    ニュース見てたっていうか、毎日働いてるんですけど⋯

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/13(日) 17:49:38 

    >>26
    自家製味噌のお味噌専門店がやってるお店、ビーフシチューのお店もだけど鎌倉野菜のお店が多くてお洒落な一軒家や日本家屋とかでやてったり人ごみの中にあるお店だけじゃなくいっぱいあるんだけどな

    +24

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/13(日) 17:49:59 

    >>119
    私住んでるからずっと渋滞だったって知ってる

    +8

    -3

  • 122. 匿名 2023/08/13(日) 17:50:02 

    スラムダンク効果スゴいね

    +3

    -3

  • 123. 匿名 2023/08/13(日) 17:50:16 

    >>119
    ニュースも見よう

    +5

    -3

  • 124. 匿名 2023/08/13(日) 17:50:18 

    今まで行った観光地の中で一番疲れた記憶。都心の人混みと違って皆避ける事をしないから進むのすら苦労した。
    あと鎌倉駅の女子トイレの行列すごかった。

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/13(日) 17:50:41 

    >>60
    わかる。それなら京都や奈良に行くわって感じ。
    別に普通だよね。
    近くの湘南の海は汚いし。

    +36

    -11

  • 126. 匿名 2023/08/13(日) 17:51:28 

    横浜よりも混んでるのか

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/13(日) 17:51:33 

    >>2
    エヴァンゲリオンの聖地も鎌倉だったよね。

    +2

    -12

  • 128. 匿名 2023/08/13(日) 17:51:37 

    >>106
    京都と奈良は総面積に対して観光地ではない場所も多いからね
    面積ではなく主要観光地の混雑だけ比べたら三都市はそこまで差はないと思う

    +15

    -2

  • 129. 匿名 2023/08/13(日) 17:51:47 

    >>112
    今、揚げ物専門店が色々あって美味しい。アイスのお店も。

    +12

    -5

  • 130. 匿名 2023/08/13(日) 17:52:06 

    >>127
    箱根

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/13(日) 17:52:29 

    バイクでツーリングしてる人も多いんだろうね

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/13(日) 17:52:39 

    >>77
    鎌倉はともかく横浜の悪口は凄いよね

    +11

    -4

  • 133. 匿名 2023/08/13(日) 17:53:30 

    >>126
    横浜って鎌倉と違って働きに出たり住宅だったり観光地って言うと
    デートスポットでミナトミライがある感じ
    昔で言う山下公園とか。昔なら公園もいいけど今って公園じゃ儲からないし
    観光地にならない

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/13(日) 17:53:36 

    小町通りだけが混んでるんじゃないのか

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/13(日) 17:54:09 

    >>37
    何を求めてこんなになってるの…

    +47

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/13(日) 17:54:32 

    >>133
    中華街や八景島シーパラダイスがあるのに

    +10

    -2

  • 137. 匿名 2023/08/13(日) 17:54:51 

    >>118
    とはいいつつ沖縄は混んでるけどね

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/13(日) 17:56:07 

    >>109
    横だけど1~2学年上まで鎌倉遠足あったの思い出した!
    2つ上の兄が楽しんでたイベントが私の学年で5つくらい消えてて、何かしでかしただろう上の学年を恨んだわ。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/13(日) 17:56:09 

    子連れより中高年が多いのかな

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/13(日) 17:56:13 

    >>2
    むしろ外人にとってはそれしかないんじゃない?
    鶴岡八幡宮なんて外人には意味ないだろうし

    +9

    -4

  • 141. 匿名 2023/08/13(日) 17:56:54 

    >>137
    台風で空いたんじゃないの

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/13(日) 17:57:11 

    最後から2番目の恋で、中井貴一の役が鎌倉市の観光課の課長だったの思い出した
    役所の人達は、観光客これだけ来てたらどんな対策するのかな

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/13(日) 17:57:38 

    鎌倉って終バスは15時でタクシーは捕まらないし
    鎌倉の観光地のお店は夕方閉まってしまうので知らない人は
    え?夕飯とか普通食べられるはずだよね?って言う人多い
    ほとんどのお店が閉まるので夕方以降本当に暗いんだよね

    +24

    -8

  • 144. 匿名 2023/08/13(日) 17:57:53 

    鎌倉ってわざわざ食べたいものある?

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/13(日) 17:58:25 

    >>37
    県民だけど江ノ島ってわざわざ観光で行くほどの島か?って不思議なんだけど。嚴島ならわかるけど。

    +60

    -2

  • 146. 匿名 2023/08/13(日) 17:58:32 

    >>56
    江ノ島だよ
    ゴールデンウイークのときは本当に歩けない
    しかも写真の通りは狭い路地だし

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/13(日) 17:58:45 

    >>100
    県庁所在地で約150万人住んでるだもの
    東山と○京区の部分が観光地が集中してる場所
    神奈川県 鎌倉の観光客密集度、京都・奈良の約10倍と「圧倒」

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/13(日) 17:58:47 

    >>137
    沖縄はコロナで飛行機ほぼガラガラだったからこれから盛り返せるといいね

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/13(日) 17:59:06 

    >>37
    うわあ
    事故が起きそう

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/13(日) 17:59:38 

    >>9
    地元だけど、まあまあ混んでるかな。海外の人多いイメージ。

    +32

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/13(日) 17:59:47 

    >>145
    県民だからね。他県やほぼ来たこと無い人は有名なとこだしいっとくか、ってなるんだよ。フランスでエッフェル塔見ておこうってのと同じ。

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/13(日) 18:00:48 


    鎌倉の観光地って狭いところに集中してるからじゃないの?

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/13(日) 18:01:33 

    鎌倉は一度行ったけど、もういいやって感じ
    鶴岡八幡宮とその近辺が混んでるよね
    行くとしたら穴場をゆっくり散歩してみたいくらい
    観光地になってる場所はもういい

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/13(日) 18:02:05 

    何十年も前に遠足で何度か行ったけど
    あんまり変わってなさそ?

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/13(日) 18:02:17 

    >>3
    本当です。
    私は「寺」にトラウマがある。
    楽しみは海しかない。

    +5

    -7

  • 156. 匿名 2023/08/13(日) 18:04:02 

    >>3
    鎌倉めっちゃいいところじゃん!風情があって美味しいお店もあるし私は大好きだよ~!混むから行くの断念しちゃうけどね…夏は暑いから涼しくなったら行きたいな😊

    +137

    -3

  • 157. 匿名 2023/08/13(日) 18:05:10 

    大きな城も無いしそんなに観光客行く所と思わなかったけどね。
    観光課の人達が上手く宣伝したのかね?

    昔から作家とか文化人が暮らしてるし良い店が有るのは確かだと思う。

    +6

    -2

  • 158. 匿名 2023/08/13(日) 18:05:26 

    >>133
    個人的には鎌倉に行くなら八景島あたりと、横須賀の海の方が好き
    横須賀の海に行ったら外国人が多くのんびりしていて尚且つ自由で外国みたいだったw

    +10

    -2

  • 159. 匿名 2023/08/13(日) 18:05:56 

    >>112
    でも鎌倉ならいいかってなるんだよ
    関東なら特に
    他に選択肢があるから

    +22

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/13(日) 18:06:06 

    >>3
    いつ行っても私は楽しいよ~
    報告時とかは非現実的で魅力あるし
    古都を感じられる場所が好きだから楽しいよ
    食べ物も美味しいし小物もついつい買ってしまう

    +51

    -7

  • 161. 匿名 2023/08/13(日) 18:06:19 

    人が多すぎてどこも行く気にならない…
    行っても近くの温泉宿に直行直帰してる

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/13(日) 18:06:56 

    >>50
    それ。景色も建築物も良いし、食べるものもわりとハズレのないものあるけど、もはや混みすぎてて「楽しめる」状態じゃない。
    車なら渋滞だし、駐車場入れないし、江ノ電は混みすぎて乗車制限・駅入場制限するし。

    +47

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/13(日) 18:07:02 

    >>158
    米軍基地あって本当にそこは雰囲気も悪いし実際に治安も悪くて警察沙汰もいろいろあって観光地にはならないわ

    +5

    -3

  • 164. 匿名 2023/08/13(日) 18:07:07 

    >>5
    中国人お断り

    +16

    -5

  • 165. 匿名 2023/08/13(日) 18:07:22 

    >>54
    >>71

    京都や奈良は海はないから、鎌倉や逗子葉山とは雰囲気が違う
    海あるとやっぱり色々違うよ
    海産物は美味しいし

    +24

    -3

  • 166. 匿名 2023/08/13(日) 18:07:44 

    >>3
    最後から2番目の恋観て、ロケ地巡り楽しかったよ。あの時は凄く空いてたな。

    +25

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/13(日) 18:08:14 

    >>158
    八景島シーパラダイスって水族館だけしか無くて一回行けばリピートしない場所なんだよな・・。あと横浜って言ってもシーパラは離れてて行きにくい。なのであまり行く人いない

    +13

    -4

  • 168. 匿名 2023/08/13(日) 18:08:23 

    鎌倉殿見て行きたいなと思ったけどもう10年以上行けてない。あの混雑を思うととてもとても。歴史的な遺産を見て散歩したいのにな。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/13(日) 18:08:23 

    >>5
    んで道がめちゃくちゃ入り組んでるから本当カオス。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/13(日) 18:08:41 

    ふと思ったけど神奈川って割と万能だよね
    なんでもある

    湯河原、箱根、みなとみらい、中華街、山下公園、湘南、鎌倉、逗子、横須賀、小田原、八景島、

    +42

    -1

  • 171. 匿名 2023/08/13(日) 18:08:50 

    >>37
    うわぁ…
    いつもネットで見てるだけで素敵だなと思ってた家具屋さんが鎌倉にあって、夏休みに直接行ってみたいなと考えてたんだけど、どうせ混んでるからやめとことちょうど思い直してたところなんだ…やっぱりやめてよかった。
    またの機会にしよう。。
    ガルちゃんやっててよかったと今すごく思った。

    +17

    -5

  • 172. 匿名 2023/08/13(日) 18:09:43 

    >>7
    ほんまそれ!
    京都だって十分大変なのに…
    何か対策をしてほしいよ

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/13(日) 18:09:54 

    関東近郊の観光地って混みすぎて微妙なんだよね
    長野の東京から離れたところまで行ってやっと空いてるって感じ

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/13(日) 18:10:18 

    >>9
    7月下旬の月曜日に行ったけど結構混んでたよ。
    外国人が多かった

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/13(日) 18:10:56 

    >>144
    7年前くらいから食べ歩きのお店がいっきにお洒落になってどれも美味しいしカフェも美味しい店が増えて鎌倉野菜を使ったレストランも増えた。でも隠れ家っぽいとこも多いので地元民は知ってるけど観光客は食べ歩きが多いのかも。美味しいよ

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/13(日) 18:11:06 

    >>112
    横だけど、鎌倉住んでるけどそんな言うほど素晴らしい店ばかりじゃない。
    普通だよ。
    そして観光客がうざくて土日は引きこもりになりつつある。

    +58

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/13(日) 18:11:25 

    >>167
    えー、八景島はリピーターめちゃくちゃ多いよ
    私も子持ちだけど子供達が大好きだから重宝してる
    アウトレットも海も遊園地もあるし最高!
    横須賀は遠いけど横浜にない良さがあっていい

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/13(日) 18:11:27 

    >>118
    派手に都心で飲み歩いてた人達が鎌倉に流れてるから、あながち間違いではないかも。インスタも鎌倉界隈めちゃくちゃ増えてる。

    +25

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/13(日) 18:11:46 

    >>104
    そうそう。
    別に観光客にそこまで来てもらわなくても一般の地元民には関係ないんよね。

    観光地以外の人だって生活できてるんだからそれと同じ。

    +37

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/13(日) 18:12:04 

    >>152
    鎌倉は観光地がより面積そのものが狭い
    鎌倉市の面積約40平方キロ
    京都市の面積約828平方キロ
    奈良市の面積約277平方キロ
    これから1平方の人口密度を計算して10倍は何か違う気がする
    確かに鎌倉は観光客が多くて混雑してる
    でも
    鎌倉なら鶴岡八幡宮や鎌倉大仏
    奈良なら奈良公園
    京都なら嵐山や清水寺
    とか観光地の人の入りの人数で密度計算する方が正確に出ると思う

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/13(日) 18:12:14 

    >>9
    平日の朝早く行くよ
    お寺は9時からとかなら1つか2つに絞って開門と同時に入ればギリギリ空いてる
    小町通りは早すぎるとお店開いてないけど

    +37

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/13(日) 18:12:33 

    >>170
    そうだよ。
    神奈川県民は自分の育った地域に不満がないから基本的には地元から離れない。

    +36

    -1

  • 183. 匿名 2023/08/13(日) 18:14:46 

    >>177
    アウトレットってよくいく場所では無いし水族館もしょっちゅういく場所じゃないし海は入る場所じゃないし他にいっぱいあるし八景島ってリピートするとこに選ばれてないで有名だよ

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2023/08/13(日) 18:14:54 

    >>170
    万能すぎるね
    首都を譲るわ

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2023/08/13(日) 18:14:59 

    いつか行きたいと思ってたけどそんなに混んでるのか
    外国人の旅行解除する前に行けば良かった

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/13(日) 18:15:09 

    >>165
    京都や奈良は海はないから、


    舞鶴港(京都府)「…。」

    +18

    -3

  • 187. 匿名 2023/08/13(日) 18:15:24 

    >>177
    子ども育ったらもういかなくなっちゃう場所なら世間的にはあまり観光地ってならない

    +7

    -2

  • 188. 匿名 2023/08/13(日) 18:15:29 

    >>9
    配達の仕事しているけど観光エリアは平日も関係なく人がいっぱいよ
    歩道にも駅にも人だらけだし海沿いの車も渋滞必至
    特に海水浴シーズンだと夜もすんなり流れなくなる
    平日なのにみんな何してる人なんだろうってくらい混んでる
    この辺は毎日が土日祝日って感じ
    道路も寺社のある駅周辺も観光客を迎え入れるキャパが整ってない状態なのに人は来るから平日でもパンク寸前

    +46

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/13(日) 18:16:00 

    >>50
    割と近所に住んでて、紫陽花見に友達と着物着てったら知らないおばさんたちに無断で写真撮られまくって、やめてくださいって言っても「減るもんじゃないしいいじゃない〜」って言われてすごいやな思いした記憶がある。
    観光客のマナーも悪すぎる。

    +47

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/13(日) 18:16:44 

    >>184
    いや首都じゃないからいいんだよ。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/13(日) 18:16:45 

    >>177
    あのアウトレット行ったことあるけど古臭いよね、全然揃ってないしもうなんか普通のお店のがいいってなる

    +7

    -4

  • 192. 匿名 2023/08/13(日) 18:17:39 

    鎌倉はさすがに敵に攻め入られない土地というだけあって、車で行くと海岸沿いか朝比奈峠しかなくて渋滞地獄よね

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/13(日) 18:18:04 

    >>147
    京都市の人口は138万です

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/13(日) 18:18:15 

    >>1
    温泉あり、海もありで鎌倉は夏休み満足高い!

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/13(日) 18:19:24 

    >>192
    そうそう、でも観光客はそれをわかってないからみんな車で突撃してくるから大渋滞。
    鶴岡八幡宮の近所の家が自分の家の駐車場のスペースを観光客からお金取って貸し出しててびっくりした。

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2023/08/13(日) 18:20:24 

    >>7
    だねー
    京都や奈良と比べて圧倒的に小さいし

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/13(日) 18:20:52 

    >>189
    それ鎌倉関係無い
    京都もそうだし着物レンタルって埼玉の小京都、小江戸と呼ばれる場所でもあるけど
    観光地関係無いし、どこもそんなもんよ
    日本のトラディッショナルって感じで喜ばれる
    日本人が海外で写真をいろいろ日本とは違う人が住んでる家とか撮る人もいるけどそれと同じ
    嫌なら断ればいい、へらへら笑って撮らせる人もいるから

    +6

    -9

  • 198. 匿名 2023/08/13(日) 18:21:24 

    >>186
    京都市内とどれくらいの距離が離れてると思ってるの?

    へたしたら数時間かかるでしょ
    新幹線なら品川から京都や大阪に行けるレベル

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2023/08/13(日) 18:22:07 

    >>191
    横浜ベイサイドの三井アウトレットは、ついこないだ全部建て替えてリニューアルオープンしたよ
    レストランとか昔は微妙だったけど良くなった!

    +10

    -3

  • 200. 匿名 2023/08/13(日) 18:22:16 

    >>145
    サザンどんぴしゃ世代が江の島に行ってる気がする
    サザンの歌に茅ヶ崎やら江の島やら鎌倉やら
    よく出てくるからなあ

    +13

    -2

  • 201. 匿名 2023/08/13(日) 18:23:07 

    >>199
    建物ではなく思考がって意味ね

    +1

    -3

  • 202. 匿名 2023/08/13(日) 18:23:33 

    >>197
    あのさ、元コメに「やめてくださいって言った」って書いてあるのにちゃんと読まないで「ヘラヘラ笑って撮らせたんだろ」みたいに言ってて恥ずかしいよ。
    なんで被害者を叩くんだろ。

    +29

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/13(日) 18:24:21 

    >>179
    そう!それよ!観光客の多さと併せてそれだわ!
    めっちゃスッキリしたわ。今までの観光客って、本当に観光に特化したところに行ってたのに(鎌倉だと逗子海岸とか)なのに、
    いわゆる生活空間(今回の踏み切り)とかを観光地化してしまったていうのは本当に害悪だよね。
    誰も生活空間を観光地にしたくはないよね、自分達の生活が成り立たなくなることもあるんだから。

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/13(日) 18:24:49 

    >>182
    横浜出身はかなり東京に移る

    +5

    -15

  • 205. 匿名 2023/08/13(日) 18:25:39 

    >>197
    >どこもそんなもんよ
    日本のトラディッショナルって感じで喜ばれる
    日本人が海外で写真をいろいろ日本とは違う人が住んでる家とか撮る人もいるけどそれと同じ


    ↑だからなに?
    他人に撮られてやめてって言ってるのに撮ってくるって盗撮じゃん。
    犯罪者思考で怖すぎる。

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/13(日) 18:26:01 

    >>183
    令和2年の市の調査だと、横浜の観光地で一番リピーターが多いのが八景島
    神奈川県 鎌倉の観光客密集度、京都・奈良の約10倍と「圧倒」

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/13(日) 18:26:30 

    >>198

    地元民だから分かってるよ。

    でも“京都市”じゃなくて“京都に海がない”は違うから。

    +7

    -2

  • 208. 匿名 2023/08/13(日) 18:26:38 

    >>204
    え?私横浜出身だけど友達結婚しても横浜に住む子ばかりだわ笑

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/13(日) 18:27:10 

    >>3
    1回行けば充分かな

    +13

    -4

  • 210. 匿名 2023/08/13(日) 18:27:14 

    >>189
    減るもんじゃないしって、そういう問題じゃないよね。
    もしその写真が万が一ネットに上がったら、その後のその写真がどう使われるかなんて老いようもないし防ぎようもないもん。その怖さが全く分かってないから「減るもんじゃないし」って言って勝手に写真撮るんだよね。
    次にもし同じことあったら同じように写真撮ってやれば?無いのが1番だけど。

    +26

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/13(日) 18:27:44 

    >>204
    仕事は東京ってだけじゃない?
    だから夜になるとみんな横浜に戻ってくるんじゃ

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/13(日) 18:28:39 

    みんな鎌倉好きだなぁ
    私は割りと近くに住んでるからたまに行くけど、観光客が行くような場所には近付かないよw

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/13(日) 18:29:08 

    >>201
    横だけど思考が古臭いってどういういみだは意味だろ
    アウトレットはどこも同じじゃない?
    会社も同じところが多いし

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/13(日) 18:30:20 

    >>212
    鎌倉の小町通の近くに住んでる友達、土日は観光客のせいで外出できない(車も渋滞、電車も満員)から、買い物などは平日に済ませるって言ってて可哀想だったな

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/13(日) 18:31:51 

    >>207

    観光地の話をしてるのに何で日本海側が出てくるのか不思議
    例えば観光地の奈良と聞いて、
    あなたは天川村も含めるタイプ?

    +1

    -8

  • 216. 匿名 2023/08/13(日) 18:32:09 

    とにかく何でも良いわ。
    金使え!金使え!
    コロナで大人しくしてた分
    パーッと使って食べて飲んで買って沢山お金使って下さ~い。
    めっちゃ日本が動いてる🌀

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2023/08/13(日) 18:33:18 

    >>215
    屁理屈言うなボケ

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2023/08/13(日) 18:33:41 

    >>3
    鎌倉‥ あるのは風情ですかねw

    お隣藤沢市民ですが、北鎌倉にお墓があるのでお墓参りに行きたいのだけど、シーズンにはまず近寄りません
    桜、紫陽花、紅葉‥そしてこの夏も
    行くのは隙間期間だけ
    シーズン外れた時でも、ウォーキングの団体さんやいらっしゃいますしね
    はやく美術館ととあるレストランに行きたいけど、まだ我慢です

    +26

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/13(日) 18:34:35 

    海水浴場目当ても多いでしょう。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/13(日) 18:34:46 

    >>215

    天橋立もあるよね

    なんでそんなに突っかかられるのかわからないけど…

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/13(日) 18:35:36 

    何年か前に江ノ島いって焼きたてのタコ煎餅食べようと並んでいたら2時間かかったよ。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/13(日) 18:35:54 

    >>166
    ね、あの頃はあのカフェがこんでるくらいでね
    極楽寺駅も御霊神社もガラガラだったよん

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/13(日) 18:36:20 

    色々と狭いからね

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/13(日) 18:36:25 

    >>5
    テレビで「観光客が戻って来てくれて嬉しいです」とか答えてる店あるけどさ、みんながみんなそうではないよね。

    +42

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/13(日) 18:38:03 

    >>9
    紫陽花前にお墓参りに行ったけど、今年は外人さんの多さにびっくりした
    マナーというか体と声が大きいから圧倒される感があるよね

    +23

    -1

  • 226. 匿名 2023/08/13(日) 18:38:28 

    >>215

    「京都市の話をしてるから京都で京都市を指すとわかって」感じだと思う
    奈良は奈良(市)
    京都は京都(市)
    事を言いたいんだよね
    観光地の奈良や観光地の京都なら天川村も舞鶴も一応は観光地だから話が余計ややこしくなるとかと

    +4

    -3

  • 227. 匿名 2023/08/13(日) 18:38:48 

    >>65
    雪の下って高級住宅街なの⁉︎
    古い家しかないような…

    +14

    -4

  • 228. 匿名 2023/08/13(日) 18:39:40 

    >>175
    そうなんだ。食べ歩き?そういうストリートみたいのが人気なんだね

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/13(日) 18:40:20 

    鎌倉ハムから出てるハンバーグ、ぜんぜん美味しくないんだけど、地元の人はすきなの?

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2023/08/13(日) 18:40:27 

    >>214
    おぉー小町通りの近くにお住まいとは!!
    それは大変だ

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/13(日) 18:40:29 

    >>104
    観光客が落とすお金ってそんなに多い??と毎回思う

    それによる弊害で人工流出とかなるほうが、将来を見据えると損失になりそう

    +30

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/13(日) 18:40:32 

    隣の市に住んでていつでも行けると思うからあまり行かない。建長寺は好き。けんちん汁うまい。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/13(日) 18:40:35 

    >>185
    もうすぐ中国の団体客もくるもんねー

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/13(日) 18:42:24 

    鎌倉って人気なのクルミっこ、鳩サブレ~
    ハムとかコロッケもだっけ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/13(日) 18:42:39 

    >>86
    近所のモールにあるけど、毎日切れ端求め平日でも朝並んでるよ
    開店前から完売

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/13(日) 18:43:06 

    >>65
    鎌倉山だっけ?あそこらへんが高級住宅街じゃないの?
    山手町と同じで坂が凄くて移動しずらそうだったけど、みんな車移動だからいいのか

    +15

    -2

  • 237. 匿名 2023/08/13(日) 18:43:24 

    >>224
    お店やってる人はそうだろうけど、そうでない人は邪魔くさいだろうね。
    うちが観光地で毎日家の前チョロチョロされるとしたらちょっと嫌だわ。

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/13(日) 18:44:08 

    江ノ電もなかってまだあるの?

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/13(日) 18:44:29 

    >>230
    私からしたらすごく素敵な豪邸に住んでるけど、本人曰く平日ですら観光客が家の前うろついて勝手に写真撮ってくからストレス半端ないらしい。
    あそこらへんて古い素敵なおうちたくさんあるから写真撮りたくなる気持ちもわかるけど、住んでる人からしたら嫌だよね。

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/13(日) 18:45:41 

    >>160
    どういう意味だろう?と思ったら報国寺かw

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/13(日) 18:47:19 

    >>2
    近所住みだが、グーグルマップにとうとう「スラムダンクの踏切」って出ててびびったw

    +26

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/13(日) 18:49:23 

    >>226
    うん、意味はわかるけど

    そこまで突っかかるならはじめから京都市って書けば良いのにね〜。天橋立だって城崎からも近くて充分観光地だし。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/13(日) 18:52:32 

    >>231
    スラダンの写真撮って帰ろぜって人はお金落とさないだろうな
    しかもその後に江ノ島(藤沢市)に移動されたら鎌倉市には全く得なことがない

    +24

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/13(日) 18:55:17 

    >>5
    ここの人中韓の人にもそれいうけど、それは仕事次第でしょ、観光客で助かってる人たくさんいるし、直接関係なくても経済効果が上がることで巡って良くなる人もたくさんいる、風と桶屋の関係みたいにね

    +3

    -7

  • 245. 匿名 2023/08/13(日) 18:57:18 

    >>242
    日本三景だからめちゃ観光地だよ
    京都の海側は基本的には観光地よね
    伊根、天橋立、舞鶴とか
    もう少し交通事情よくしたら良いのに

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/13(日) 18:58:02 

    普通の蕎麦屋も長蛇だからなぁ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/13(日) 18:58:27 

    未だ鎌倉殿ぱぁわー

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/13(日) 18:59:36 

    >>232
    私も隣街です😊
    建長寺のけんちん汁好き
    近くの梅宮さん好きだったのに久しぶりに行ったらなくなってた涙

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/13(日) 19:00:06 

    >>208
    >>211
    横浜は対東京で転出超過でしょ

    +1

    -3

  • 250. 匿名 2023/08/13(日) 19:03:24 

    >>5
    鎌倉在住の毎年庭師さんに手入れしてもらうような日本庭園がある先祖代々の古い日本家屋に住んでいる人が、「外国人観光客が勝手に庭に入って来て写真を撮るから、完全に外から見えないように大金かけて門扉をつけて庭に入れないようにしたのに、それでも自撮り棒を使って庭を覗こうとするから大迷惑!」っていう記事を読んだことあるよ。

    +66

    -1

  • 251. 匿名 2023/08/13(日) 19:04:36 

    >>210
    ほんとに。
    盗撮するやつには盗撮し返してやっていい。
    撮られて嫌な気持ちがわかるだろう。

    +19

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/13(日) 19:08:17 

    >>170
    あら嬉しいです

    地元みなとみらい→江の島近くに引っ越してきました
    どちらも大好きな場所です😊
    ありがとう

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/13(日) 19:09:32 

    >>3
    神社仏閣と海とグルメがコンパクトにまとまってて、
    東京からだと日帰りでそれ全部が満喫できるので、満足感が高い。
    友人やカップルで行く、"ちょっと遠出の日帰り旅"にぴったりなのよ。

    +83

    -1

  • 254. 匿名 2023/08/13(日) 19:10:53 

    >>5
    普通の通りは大渋滞で使い物にならなさそう…電車も江ノ電は常にラッシュ状態だし
    横須賀線はそこそこ本数あるし15両の時もあるからいいんだけど

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2023/08/13(日) 19:11:33 

    それそれ。

    近いけどだからそっち方面は行かない。
    海もだけど暑いしごみごみしてるし帰りの渋滞も酷い。

    無理なのよ。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/13(日) 19:12:02 

    >>249
    2020年は東京から横浜への転入超過だったらしい
    コロナが終わった2022年はどうなんだろうね
    神奈川県 鎌倉の観光客密集度、京都・奈良の約10倍と「圧倒」

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2023/08/13(日) 19:12:06 

    >>204
    横浜民は横浜大好きだから東京になんて住まないよ。

    +18

    -1

  • 258. 匿名 2023/08/13(日) 19:13:25 

    鎌倉と京都人多すぎ
    絶対行きたくないツートップ

    +0

    -7

  • 259. 匿名 2023/08/13(日) 19:15:52 

    >>33
    インスタが流行った時(2015年前後)に一気に増えたイメージもある。

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/13(日) 19:17:46 

    >>66
    いやいや、鎌倉に住んでるけど、閑散としていたよ。
    こちら2020年の明月院。
    人が少なくて余裕で見られたわ。
    神奈川県 鎌倉の観光客密集度、京都・奈良の約10倍と「圧倒」

    +30

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/13(日) 19:19:03 

    >>67
    神奈川県民は東京を特別視していないんだよ。
    県民じゃないとわからないと思うけど。

    +26

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/13(日) 19:20:03 

    >>15
    普通に通勤圏内だしね。 その隣の藤沢の人も茅ヶ崎の人も社内に結構いるわ。

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/13(日) 19:20:15 

    東京は3年ぶりに転入超過になったらしい
    大阪名古屋は転出超過
    2022
    神奈川県 鎌倉の観光客密集度、京都・奈良の約10倍と「圧倒」

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2023/08/13(日) 19:20:15 

    >>79
    横国ごときが何言っているんだか。

    +3

    -6

  • 265. 匿名 2023/08/13(日) 19:21:25 

    鎌倉とか湘南住みたいとかいう
    ミーハーばかり
    お前らの頭の中はどうなってる

    +1

    -2

  • 266. 匿名 2023/08/13(日) 19:21:57 

    >>261

    地方出身者で横浜に住んでるけどわかる
    東京は眼中にないから話題にでないんだよね
    ひたすら地元愛が強い

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/13(日) 19:22:59 

    >>18
    京都なら清水寺が良い勝負かな。
    こないだ行ったけど朝からすごい人出だった。外国人がめちゃくちゃ多い。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/13(日) 19:23:10 

    >>14
    うちも母がどこでもらってきたか分からない状態で発症して、2日後に同居の私が発症。

    誰だよ、無症状(もしくは治りかけ)でばらまいたヤツ!

    +9

    -5

  • 269. 匿名 2023/08/13(日) 19:24:16 

    >>15
    そんなに近かったっけ?電車でどのくらい?

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/13(日) 19:24:50 

    >>257
    ファミリーは東京行き
    横浜は育児扶助が乏しい

    +0

    -3

  • 271. 匿名 2023/08/13(日) 19:24:56 

    >>265
    車の人気ナンバーもいつも、湘南、横浜、品川だもんね
    いつもこの3つ

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2023/08/13(日) 19:26:05 

    鎌倉は背後が山で、海に向かって開けているけど、山に囲まれているからこじんまりしてるんだよ。
    京都はなんだかんだで広いじゃない?
    鎌倉の密度が高いのはそういうのが原因じゃないのかな?見る所がぎゅっとしすぎ。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/13(日) 19:27:37 

    >>3
    程よく空いてたらコンパクトで自社仏閣あり海も山もあって東京からも近くて良い観光地だけど、大挙して観光客が押し寄せてたらコンパクトだけにどこに行っても人混みってなるよね

    +25

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/13(日) 19:28:31 

    >>66
    え?有名店でも予約なしで入れたよ。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/13(日) 19:29:15 

    >>11
    そういうのあるね
    いつでも行けると思ってるからあえて無理に計画しないという感じ

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/13(日) 19:30:45 

    >>37
    ひええ。
    これ、たのしいの?というか楽しめるの?

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/13(日) 19:30:52 

    >>270
    むしろわざわざ他県から移住して横浜に家買っといて「横浜は子育て支援乏しい!!」ったら怒ってるファミリーをよく見る笑

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/13(日) 19:35:59 

    >>118
    そうそう日帰りで行ける観光地で
    アクセスもしやすいから行きますね

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/13(日) 19:39:58 

    >>204
    大手の本社は東京にあるしね

    +1

    -2

  • 280. 匿名 2023/08/13(日) 19:42:35 

    >>1
    京都市って山奥も京都市で街中だけだとどうなのよ?

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/13(日) 19:43:45 

    >>13
    でも、観光客の数を規制できるわけじゃないししょうがないよね
    それにみんなが気を遣って鎌倉に行かなくなったら鎌倉でお金使う人が減って鎌倉市が潤わなくなるからね

    +10

    -2

  • 282. 匿名 2023/08/13(日) 19:46:26 

    >>250
    庭をキレイにすると無断で侵入・盗撮… うわぁ⤵︎鎌倉は行政的に何か対応してないの?

    +20

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/13(日) 19:49:17 

    >>250
    外国人って「やめて!」ってキレても日本語わかんないフリして誤魔化す奴がいて本当に腹立つ。

    もちろん英語でも怒鳴ったりしたけど、発音でわからんかった〜とか言われてムカついた。
    いや怒鳴ってやめろってジェスチャーもしてんだからわかるだろうが💢

    +31

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/13(日) 19:49:49 

    >>225
    もはや、陸の海外って感じかな?
     小さい子ども連れは厳しそうだな⤵︎

    +1

    -3

  • 285. 匿名 2023/08/13(日) 19:52:53 

    >>10
    いや、京都の方が凄いから
    鎌倉と京都全体なんて比較にならないよ
    京都は分散されてるもん
    比較するなら嵐山と鎌倉だと思う

    +5

    -7

  • 286. 匿名 2023/08/13(日) 19:57:51 

    >>233
    京都にはもう来てる…

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/13(日) 19:59:40 

    >>105
    私も奈良県民
    昔から鎌倉が好き
    同じ古都でも全く雰囲気が違うのが面白いし魅力的
    鶴岡八幡宮また行きたいな

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/13(日) 20:10:42 

    ・寺神社巡り
    ・海へ
    ・グルメ食べ歩き

    大きくわけたら3コースあるよね
    海ならお寺系とは真逆のコースだし
    横浜住みだったけど、母ときたり彼氏ときたり、ちょっと遠出感あるデートコースだったかな

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/13(日) 20:17:46 

    >>285
    鎌倉も江ノ島や湘南と分散されてるんじゃない?
    それでも鎌倉の方が観光客過多って話じゃないの?

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2023/08/13(日) 20:34:38 

    >>3
    鎌倉市民だし、鎌倉好きだけど、最近の小町通りはなんか若者集めのためのお店ばっかりで、風情も情緒もない。

    タピオカ(もうないけど)やら、いちご飴、デコった焼き菓子などなど、、、なんかなーって思う。

    +69

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/13(日) 20:44:17 

    >>3
    茅ヶ崎住んでるけどたまーに行っても半日で飽きる

    +7

    -7

  • 292. 匿名 2023/08/13(日) 20:44:59 

    >>55
    人を馬鹿とかあんたもすごいわ

    +2

    -11

  • 293. 匿名 2023/08/13(日) 20:47:18 

    >>290
    3年前に川喜田かしこ記念館でどうしても見たい映画を見に行った時
    閑散として通りに人がほぼいなくて客引きがいる小町通りを初めて通って
    何か異次元にいる気分だったわ・・・

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/13(日) 21:34:43 

    >>3
    40代後半で、子供の頃から鎌倉時代の歴史が好きだったので、
    史跡巡りに行ってたけど、昔は修学旅行生くらいしかいなかったのにな・・・
    30年くらい前から北鎌倉あたりが女性向け雑誌に取り上げられ始めて、混雑してきた印象。

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/13(日) 21:40:54 

    >>9
    東京から近いからどうにもなら無いと思う
    鎌倉は日本人も年齢問わず行きたいし外国人も行きやすいからなぁ

    +9

    -1

  • 296. 匿名 2023/08/13(日) 22:00:19 

    >>1
    まさにここ3日間鎌倉に観光に来てるけど大して混んでないよ
    横浜の方がずっと混んでる

    +7

    -2

  • 297. 匿名 2023/08/13(日) 22:01:13 

    >>60
    わざやざ鎌倉下げして性格悪。

    +37

    -9

  • 298. 匿名 2023/08/13(日) 22:07:48 

    >>1
    だって鎌倉のメジャーな見所って京都奈良に比べてワンパターンで決まってるんだもん
    狭いし
    でも首都圏だから人が多すぎる

    鎌倉もいいけど、スケールや歴史的長さや広さや深さは京都奈良が圧倒的
    ちなみに滋賀も忘れないで

    +8

    -2

  • 299. 匿名 2023/08/13(日) 22:08:44 

    >>298
    日帰りの観光地、見所の数やレベルは、関東よりも関西が圧勝
    >>1

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/13(日) 22:10:02 

    >>108
    その場で働いてる人にニュース見てた?ってギャグかしら

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/13(日) 22:10:48 

    >>22
    いまだに凄い人だよー

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/13(日) 22:11:19 

    >>102
    だれに"ニュースにもなってる"と言っているのかよく読んだほうが良い

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2023/08/13(日) 22:14:15 

    去年は大河ドラマの影響もあったと思う

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/13(日) 22:21:55 

    >>128
    そうそう
    10数年前に合併した京北地域(観光客はまず行かない)の面積は京都市の1/4
    それ以外の山間部だって観光客は多くない
    というか人があまり住んでいない
    それらをおしなべて広さ当りでみたらそりゃ京都は鎌倉程混雑してないって数字になるよ

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/13(日) 22:28:54 

    鎌倉&江ノ島に観光行きたいけどそんな混んでるのか…
    真冬になれば少しはマシかな?

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/13(日) 22:32:13 

    >>267
    一昨日に丁度清水寺に行ったけど、まあ混んでる混んでる……

    今丁度、その期間にお参りすると、千日お参りしたのと同じご利益がある期間で、久々に行ったら、道も物凄い人だらけ
    外人も目茶苦茶多かった
    境内の中にはいらせてもらう千日詣では、外人はわかってない人も多いのか、日本人が並んでたね

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/13(日) 22:34:24 

    >>305
    正月、夏休み、冬休み、長期の休み期間、連休とかなら、みんな同じことを考えて観光に来るだろうし、混むのは同じでは

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/13(日) 22:35:59 

    >>229
    鎌倉ハムの話が出てきた事は無いな、不思議と。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/13(日) 22:36:16 

    >>60
    京都 奈良の方がつまらないよ。

    +2

    -16

  • 310. 匿名 2023/08/13(日) 22:37:42 

    >>305
    年末年始は混むよ。
    年始は特に2月半ばくらいまで混むよ。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/13(日) 22:46:32 

    >>66
    売り上げもガクンと落ちたし、閉店したお店が多かったよ。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/13(日) 22:47:53 

    >>307
    >>310
    さすがに年末年始は行かないけど、年中混雑を覚悟したほうがいいってことだねー

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/13(日) 22:51:19 

    >>1
    鎌倉も素敵なところだろうと思うんだけど比較に使われると自分の地元を馬鹿にされてるようでイラッとした。

    +4

    -2

  • 314. 匿名 2023/08/13(日) 22:51:53 

    私が東京に住んでた15年ほど前は鎌倉って東京と比べたら土日でも人そんな多くなくてお寺なんかすごくゆっくり出来て穴場だなあ良い所だなあと思ってたのになあ
    江ノ電ものんびりしてたわ

    +2

    -2

  • 315. 匿名 2023/08/13(日) 22:54:11 

    鎌倉に親戚がいて、2年ぶりに行ったんだけど外国人が増えてたよ!でもそこまで混んではいなかった(コロナ前の秋の連休とか凄かったから)し、お店が無くなってたり空き店舗が増えてた印象。
    鎌倉も小町通りと八幡宮だけじゃなくて、由比ガ浜通りとか材木座歩くと丸一日は見どころあるんだけどね。歩くだけでも私は楽しい。
    京都奈良は1日じゃ足りないから歴史好きじゃないと勿体ないかもだけど、鎌倉は都内から来る日帰りの旅にはちょうどいいんだろうね。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/13(日) 22:58:59 

    >>312
    GW、夏、年末年始は混む。
    9月から11月、3月、4月半ば比較的少ないかも。

    夏真っ盛りの小町通りも比較的少ないかも。
    由比ヶ浜、江ノ島は多いけど。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/13(日) 23:04:51 

    >>3
    鎌倉は寺社仏閣の他にリゾートっぽい雰囲気も持っているので
    様々な楽しみ方が出来るんだよね
    それと都内から日帰りで遊べることも人が集中する理由だよね

    父の実家が葉山なので途中で通るが渋滞ゾーン避けるために知恵を絞る必要性がある

    +20

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/13(日) 23:10:06 

    >>267
    嵐山も良い勝負かも

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/13(日) 23:18:28 

    >>9
    私も9月末の平日に江ノ電乗って鎌倉や江ノ島観光する予定だけど、このトピみて怯んでいるわ。混雑で頭痛発生したりするんだよね。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/13(日) 23:23:58 

    >>5
    そう考えるとコロナ禍は良かったよね〜。街中から人が消えてたあの時期は天国だったよ!まあ中国人はムカつくしブチ殺してやりたいけどさ

    +14

    -3

  • 321. 匿名 2023/08/13(日) 23:37:01 

    >>143
    開いてるの海沿いの一部の店と御代川くらいだよね。

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2023/08/13(日) 23:40:09 

    >>236
    今は空き家だらけよ、鎌倉山。

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2023/08/13(日) 23:45:28 

    井上雄彦先生に依頼して、スラダンのメンバーが、
    マイナースポットでまったりしてるイラストを発表していただき、
    観光客を分散するのはいかがだろうか、と。
    ちょっとさびれた商店街とか。

    +5

    -3

  • 324. 匿名 2023/08/13(日) 23:50:43 

    >>323
    そういうの地方で観光客大歓迎!みたいなところでやってくれたらいいね。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/13(日) 23:57:21 

    >>313
    うん、比べられるのイラッとする。
    ていうか比べ方おかしいよね?
    広さが違うし…京都奈良は山間部も含められてるのでは?

    +4

    -4

  • 326. 匿名 2023/08/13(日) 23:59:00 

    >>37
    京都の祇園祭の写真も見てほしいわ

    +3

    -4

  • 327. 匿名 2023/08/13(日) 23:59:18 

    >>322
    そうなんだ
    最後に行ったの確か7年前くらいだからかな

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/14(月) 00:14:29 

    >>320
    緊急事態宣言、外出自粛、入国禁止…私たちは本当に最高の時間を過ごせたと思う!あの日に戻ろう2020年に

    +9

    -1

  • 329. 匿名 2023/08/14(月) 00:15:54 

    >>49
    葛餅?鎌倉に有名なお店があるの?
    川崎大師の近くの葛餅なら有名だから知ってるよ。
    もし鎌倉にあるとしてもめちゃくちゃ混んでそうだから、私なら川崎に買いに行くわ…

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2023/08/14(月) 00:46:25 

    北鎌倉は空いてるね、鎌倉と長谷が混雑してる

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2023/08/14(月) 00:53:20 

    こういうの聞くと、花火大会の対策は正解だった気がしてる

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/14(月) 01:07:00 

    >>1
    ブランド力と違う
    東京近郊だからだよ
    今はね
    それに東京から近場で行く所って決まってるからね

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2023/08/14(月) 01:07:24 

    >>261
    横浜市民だけど住んでみるとやっぱり差は感じるよ
    子育て支援とか薄いし 
    大きな企業がないから財政厳しい

    お金に余裕があればやはり都内に住みたい

    +3

    -4

  • 334. 匿名 2023/08/14(月) 01:08:34 

    鎌倉はトイレが少ないのが不便

    トイレ探してあるきまわった

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/14(月) 01:09:31 

    >>320
    底辺掲示板だからって何書いても良いと思わないでよ
    犯罪者予備軍

    +1

    -7

  • 336. 匿名 2023/08/14(月) 01:10:45 

    鎌倉って想像してた所より随分とこじんまりとしてた印象
    道も狭いのに人で溢れかえってる

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2023/08/14(月) 01:24:06 

    >>3
    1年に1度の頻度位で行くけど色んな発見があって楽しいよ
    東京から日帰りでいけるの大きいよね

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/14(月) 01:26:27 

    個人的に京都鎌倉軽井沢は、人多すぎて疲れる3大観光地

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/14(月) 01:31:04 

    >>21
    八幡様のぼんぼり見に行きたかったなー
    来年も鎌倉殿のキャストが奉納するなら見に行こうかな

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2023/08/14(月) 01:31:42 

    今年の春先位からすごく混みだして、平日以外はちょっと行く気になれない。
    賑わうのは良いけど、オーバーツーリズムだと思う。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/14(月) 01:47:32 

    >>37
    わたしの知ってる江ノ島じゃない

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/14(月) 01:47:54 

    >>329
    鎌倉でくず餅が有名な老舗なんてあったっけかね?
    記憶にないわ

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2023/08/14(月) 01:49:20 

    >>3
    昔行った時頼朝公の像の周りに猫ちゃんがいっぱいいたのがいい思い出

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/14(月) 01:58:07 

    >>329
    わらび餅ならあるけど‥
    こすずのわらび餅

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/14(月) 02:25:58 

    >>2
    映画公開数ヶ月前に行ったけど10人程いたかな?
    今はもっと凄そう
    スラムダンク以外に他にもアニメの聖地巡礼になってるらしいよ

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/14(月) 02:30:46 

    >>95
    京都奈良は範囲が広いからね
    京都の海方向も楽しいよ
    舟屋町や天橋立、宮津のとれとれ市場とか

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/14(月) 02:33:59 

    鎌倉の良さは風情かもだけど、あんなに人が多くて韓国語がやたら聞こえてくるしで、風情も吹っ飛んだわ

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2023/08/14(月) 03:10:07 

    >>3
    都内から日帰りで行くのにちょうどいい距離感
    観光気分が味わえるし海も見れるし

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/14(月) 04:18:09 

    >>33
    私30年位前の二十歳前後から
    鎌倉が好きで行ってるけど
    昔は若者が行くと渋い趣味だねと言われていた
    あの頃は若い人は寺社仏閣に興味薄くて
    鎌倉も休日はもちろん賑わうけど
    まだ外人観光客もまばらで
    シーズンオフの平日なんかがらがらだった
    パワースポットという言葉が生まれてから
    人気が出てきて、インスタで爆増した印象
    京都奈良やお伊勢さんでも同じだけど
    鎌倉は異常な増え方

    +15

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/14(月) 04:19:34 

    >>313
    さすが負けず嫌いが凝集されてる神奈川鎌倉エリア
    勝手に腹立ててる負けず嫌いが

    +3

    -2

  • 351. 匿名 2023/08/14(月) 04:20:41 

    >>9
    爺婆と外人は平日だろうが大量にいるよ

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/14(月) 04:54:39 

    >>107
    昔はそういうお店もなかったから良かったんじゃない?私も近いのに行かなくなった。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/14(月) 06:08:23 

    >>143
    終バス15時 ???

    21,2時まで運行してるけど?レストランも最近は夜も営業しているところ多いよ。いつの時代の話してるの?

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/14(月) 06:24:44 

    >>3
    楽しいよ

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/14(月) 06:37:34 

    >>333
    地方出身だけどお金があるけど横浜がいいから横浜に住んでる

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/14(月) 06:49:10 

    >>1
    元記事見たら、
    これは47都道府県のトリビア特集で、
    神奈川編なんだって。

    他に書くこと、たくさんあると思うけど。
    わざわざ京都奈良の名前出して、
    だから何?って感じ

    どこの観光都市も市全体がまるまる
    観光スポットじゃないんだから
    比較にならないよ

    しかも2019年の鎌倉市と、
    2015年の京都奈良を比較ってのも微妙だし

    単に市全体の面積が小さめですという事実だけって感じ

    +3

    -4

  • 357. 匿名 2023/08/14(月) 06:50:42 

    >>3
    鎌倉ハイキングとか楽しいよ

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/14(月) 08:03:42 

    >>3
    狭くてコンパクトだから、少ない移動で色々見れるのがいいんだよね。良いお店も沢山あるよ。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/14(月) 08:08:46 

    江ノ電って観光で乗るのは素敵だけど、
    観光客だけじゃなくて、
    観光目的で古民家や中古一戸建て買う「よそ者」だらけだし、
    まず商売しない限り、住むもんじゃない。
    平日でも自家用車出すの大変。
    あの地域って救急車通るのも大変なんじゃないだろうか。

    歴史的なお寺や神社いっぱいあるけど、
    京都並みに中国人増えたし、
    モノレールのほうは下町っぽいよ。
    海のほうとはぜんぜん違う・・・バスも少ないし、
    なぜこんなに増えた?とマジで思う。

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/14(月) 08:10:55 

    >>8
    何も無い藤沢に行ってあげて
    ちょっとは空くでしょ

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/14(月) 09:01:00 

    >>2
    私藤沢方面ほぼ毎日行くんだけどアジアの観光客の数えぐい。
    駅のホームも一車両ほぼ中国韓国東南アジアみたいな時ある。
    もう日本じゃないみたいな感覚だったけど、神奈川が特別多かったんだね。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/14(月) 09:04:15 

    >>9
    安産祈願とかお宮参りとか八幡宮にしてて、平日に行ったけど、休日よりはマシだけど、混んでる。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/14(月) 09:04:51 

    >>2
    映画前から台湾中国当たりの観光客は多かった
    スラムダンクってまだ人気なんだな~って思ってたから映画効果凄そう

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/14(月) 09:21:28 

    >>5
    江ノ電も観光客で激混みだよね😅
    あれじゃ、地元の人はまともに利用出来ないよ。

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/14(月) 09:22:35 

    >>106
    それは、違うね。
    北鎌もあるし、江ノ電沿線もある。

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/14(月) 09:25:03 

    >>355
    横浜のどこ?
    広域過ぎて、どうでもいいよ。

    +0

    -2

  • 367. 匿名 2023/08/14(月) 09:52:19 

    鎌倉好きで何回かいったけど、今は本当に人多いですね。北鎌倉とか穴場と思ったけど、そこも人多かったな~。道の真ん中とか観光客がどうどうと歩いてるから地元の方大変だろうなと思う

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/14(月) 09:52:31 

    >>3
    私はお隣の市住みだけど鎌倉、江ノ島大好きで2、3ヶ月に一度は行ってたんだけど20年前後くらい前の過疎ってる鎌倉が好きだった。ゴールデンウィークだって普通に待たずにカフェ入れたし江ノ電だって構内入れないとかなかった。
    神仏が好きだから混んでるなら他行くけど今の鎌倉は土日も混んでるし街的には良いのかもだけど好きだった民としては行きづらくなったな。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/14(月) 09:52:33 

    >>3
    関東人と成田から来た外国人がこぞって行くんだからそりゃあ混むよね。
    私はやっぱり都会には住めないや。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/14(月) 10:02:18 

    >>1
    昔はすいてたのに
    って吉祥寺とかもそうだよね
    昔はすいてたらしい

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/14(月) 10:26:37 

    コロナ前に鎌倉の紫陽花観に行ったら駅からどこへ行ってもすごい混雑でした。
    でも良いところだしまた行きたいと思ってる奈良県民です。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/14(月) 10:59:50 

    >>332
    ただ単に人が多いだけ
    優秀な人が多いわけではない
    一部しかいない
    大部分は愚民

    +1

    -3

  • 373. 匿名 2023/08/14(月) 11:06:00 

    >>333
    お金があるからこそ横浜に住み続けてる人多いけどけどな…
    子育て支援とか別に必要ないし

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/14(月) 11:27:12 

    >>19
    休日問わず、いつでも混んでる
    小町通りは人にぶつからずに歩くのは難しいかもね

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/14(月) 11:51:10 

    >>3
    歴史好き、寺院仏閣好き、海好き、食べるの好きなら楽しめると思う。でも行くなら冬の平日がいい。夏なんて人多すぎて無理

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/14(月) 12:16:24 

    >>104
    観光客が落とすお金で潤っているってよく言われるけど、一般市民に恩恵なんてある?

    私は観光地と呼ばれる地域に住んでいるけど、市民税が安くなるわけでもないし、むしろタクシーがなかなか捕まえられないとか、電車が混むとか弊害しか感じていない

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/14(月) 12:17:33 

    >>26
    別にここじゃなくても良さそう。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/14(月) 12:28:35 

    >>26
    そう思う人はもう行かないだろうから一人分すくわw
    その分私が行こう~

    +2

    -2

  • 379. 匿名 2023/08/14(月) 12:39:49 

    >>344
    こすず?
    昔からあるようなお店ではないよね?


    +1

    -3

  • 380. 匿名 2023/08/14(月) 12:40:25 

    鎌倉市住みだけど観光客がくる場所は海方面の一部の狭いエリアだからそりゃ混むわ。ブランド力あるなら寺も海もないところに広げたらいいのにそれ以外は何も名所がないからね…。土地も無いし。
    すぐお隣の江ノ島方面にも観光できて日帰り観光にはちょうどいいと思うけど、泊まりだとかなり退屈だとおもうよ〜。他の観光地に比べるとホテルも少ないし。京都とはスケールが全然違うし比べるのもおこがましいかと…

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/14(月) 12:43:14 

    >>3
    外人からしてみたら巨大大仏とか映えるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/14(月) 12:46:12 

    駅裏に住んでたけど住むところじゃない

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/14(月) 12:50:12 

    そんなに鎌倉を下げたいのかw
    わざわざコメ残すくらいには意識してるのに
    行きたくない人は行かないんだからそれでいいんだよ
    私はまた鎌倉に行きたいな~

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2023/08/14(月) 12:57:19 

    >>203
    鎌倉だと逗子海岸?
    混乱した笑

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/14(月) 12:57:39 

    >>3
    私は楽しい
    元岐阜県民で今は千葉県民だけど独特の空気感や雰囲気があり正直岐阜より落ち着くw

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/14(月) 13:02:05 

    >>76
    鎌倉は宿泊設備がほとんどないから多くの人が日帰り
    だから大きなトランクを持った旅行者は少ない

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/14(月) 13:13:14 

    >>85
    お茶を飲んでるところじゃない

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/14(月) 13:15:06 

    >>101
    新宿から江ノ島鎌倉フリーパスだと安い

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/14(月) 13:18:18 

    >>352
    私もそう思う
    鎌倉丼発祥のお店天金とか潰れちゃった

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/14(月) 13:20:53 

    >>107
    是非ローストビーフを
    高くて私には行かれないけど

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/14(月) 13:22:59 

    >>124
    意外に知られてないんだけど鎌倉駅周辺は公衆トイレがない
    お店も飲食店以外トイレを貸していないところが多い
    駅のトイレが行列なら八幡宮までダッシュするしかない

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/14(月) 13:24:32 

    >>133
    無料の動物園もある
    レンガ倉庫とか商業施設多いよ

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/14(月) 13:26:53 

    >>144
    鎌倉野菜と葉山牛のしゃぶしゃぶ
    鎌倉野菜は意外と東京にも出回らない

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/14(月) 13:31:33 

    >>157
    超有名な鰻屋さんがあったんだけど閉店しちゃった
    昔からの老舗はどんどんなくなってる
    鎌倉コロッケとか湘南ラーメンとか最近とってつけただけのお店が多い

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/14(月) 13:43:22 

    >>333
    都内に比べると劣っているのは↓

    児童館が区に一つしかないログハウス
    図書館もすごく少ない
    公立幼稚園ゼロ
    幼稚園の補助金も少ない(一桁違ったり)
    公立中学は給食なし

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2023/08/14(月) 13:44:33 

    >>221
    あれって最近無理やり名物に仕立てたものよ

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/14(月) 13:45:11 

    >>227
    確実に高級住宅街

    +2

    -2

  • 398. 匿名 2023/08/14(月) 13:49:12 

    >>246
    鎌倉と言えば中村庵でしょ
    40年前から行列と母が言ってた

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/14(月) 13:52:38 

    >>269
    新宿から片瀬江ノ島までロマンスカー
    その後は江ノ電でどうぞ
    江ノ島鎌倉フリーパスが便利

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/14(月) 13:58:42 

    >>395
    なんかお金の面ばっかりだね。
    そんなにお金ない人はそりゃ横浜に住めないから移住するわ。

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2023/08/14(月) 14:00:12 

    >>289
    江ノ電ですぐだから変わらない
    葉山の方まで行けば別だけど

    +1

    -3

  • 402. 匿名 2023/08/14(月) 14:01:51 

    >>305
    次は紅葉の少し前ぐらい

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/14(月) 14:06:05 

    >>344
    わらび餅でも葛餅でもどっちでもいいんだけど
    看板も出てないし小さな小窓から買うお店が昔からあるんだよね

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/14(月) 14:07:56 

    >>330
    紫陽花の時期の北鎌倉の混雑は異常
    繁忙寺のディズニーランドのアトラクションをはるかに超える
    改札を出たら明月院まで行列
    うさまんだけ欲しいんだけど無理

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/14(月) 14:12:52 

    >>3
    都内から行くと田舎でのんびりした空気がいい
    都心は疲れる

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/14(月) 14:32:54 

    ちょうど一年前の天気が悪い日に行ったけど人も居なくて静かで最高でした。
    もうあの雰囲気を味わう事はできないんだろうな…もっと写真沢山撮っておけばよかった

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/14(月) 14:41:10 

    近隣に住んでるけど平日に行くのが一番
    平日でも人は多いけど
    たまに行くと楽しい
    住んでる人は混雑する時期は大変だろうなと思ってる

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/14(月) 14:41:48 

    30年前の鎌倉ってもっと風情があった気がする
    平日なんて人もちらほらで
    食べ歩きのお店が増えてから風情が消えた

    +4

    -2

  • 409. 匿名 2023/08/14(月) 14:49:17 

    >>403
    麩まんじゅうじゃない?長谷の。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/14(月) 14:49:37 

    >>387
    そうなんですね…
    平日しか行ったことありませんが、その時喫茶利用する人はポツポツ居るくらいでした

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/14(月) 15:20:47 

    >>409
    由比ヶ浜の方
    道路を歩いてても見えないからまずわからない

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/14(月) 15:21:33 

    >>410
    時期によっては 竹下通りのオープンカフェ状態

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/14(月) 15:24:54 

    >>411
    教えてあげなくてもいいよ
    混んじゃうからw
    もしくは美味しくなかったとか書き出すから
    内緒にしておいた方がいい

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/14(月) 15:27:43 

    >>408
    30年前ってバブルの頃?
    あの頃は若くてもお金あったからみんな海外行ってたらしいから
    今はお金ないから近場で楽しんでるんだろうな

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/14(月) 15:31:51 

    >>3
    地元民だえど楽しくないし渋滞酷いし駐車場空いてないし道狭いし蒸し暑いし蚊に刺されるし別に好きじゃない。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/14(月) 15:32:27 

    >>9
    全然混んでる。紫陽花の時期も車動かないし駐車場空いてないし凄い人が歩いてる。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/14(月) 15:33:03 

    >>22
    ほんとそう。
    神奈川県民だけどもっと昔はあんなんじゃなかった。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/14(月) 15:33:42 

    >>37
    昔はこんなんじゃなかったのに…

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/08/14(月) 15:34:13 

    >>1
    京都の十倍ってヤバい…
    どっちも何回も行ったことあるけど

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/14(月) 15:36:33 

    >>14
    この風邪をもらう誰のせいって発想いやだなあ
    この考えが今後この国に定着すんのかな
    しかも無症状者がってどうしようもなくない?人間人生楽しむなって言いたいのかな

    +4

    -4

  • 421. 匿名 2023/08/14(月) 15:40:22 

    >>229
    鎌倉ハムはお店の名前でないよ。旧鎌倉郡の地域で明治に外国人から指導を受けて作りだされた流れのハムを言います。鎌倉ハムの名前のメーカーは今も数社あります。中には本社が神奈川にすらないところも。味はメーカーによると思います。鎌倉駅徒歩5分に住んでいた私が普段買う近所に店舗があるメーカーのはハムもソーセージも角煮みたいなものも美味しいけど。ハンバーグはあったか覚えはありませんが。スーパーや生協など鎌倉ハムは関東を中心に取り扱いがあると思いますが鎌倉ハム○○商会の○○をみてください。それぞれメーカーによりかなり違います。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/14(月) 15:58:52 

    >>1
    東京から日帰りで行ける古都感ある町ってところがいいんだろね
    武士の町だから京都奈良とは雰囲気はちょっと違うんだけどね
    京都奈良に比べると観光地としてのスケールは小さいけど観光エリア内に海も山もあるのは鎌倉のいいところだと思う

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/14(月) 16:05:10 

    神奈川に住んでいて鎌倉の混雑具合は知ってるんだけど、京都はその十分の一ぐらいしか混んでないってこと?
    激混みのイメージで人混み嫌いだから旅行に行く機会無かったんだけど京都に行きたくなってきたw

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/14(月) 16:08:37 

    >>413
    一度テレビで紹介されたことがある
    画面全てモザイクだったけど

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/14(月) 16:13:01 

    >>3
    神奈川県民だがいいとこだよ

    でも人が多すぎて

    江の島もね

    さいきんはみなとみらい中華街もそうだけど

    鉄道がつながったのとか、インバウンドはいいんだけども
    とにかく人が多いと疲れるよね…

    北鎌倉とか好きだったんだが

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/14(月) 16:24:25 

    >>414
    30年前はよくバイクで行った
    夏休み中でも朝7時頃だと人はまばら
    誰もいないし涼しいから銭洗弁天の畳の部屋でよく寝てた
    私の祖母の時代だと江ノ島の橋は木で穴だらけだったらしい
    祖父の修学旅行は江ノ島
    橋を渡って一番手前の右側のお店が昔ははまぐりやサザエが売っていた
    その奥が岩本楼 という旅館
    祖父が止まったのはもうちょっと上の左側にあった安い別館の方だったらしいけど

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/14(月) 16:36:37 

    >>335
    犯罪者予備軍同士、仲良くしなさい!

    +0

    -2

  • 428. 匿名 2023/08/14(月) 16:59:54 

    >>265
    江ノ電沿線や鎌倉駅界隈。

    実際に都内などから引っ越して来た人たち、夏の渋滞や暑さ。塩害。買い物の不便さなどにやられて、また引っ越す人が多い。

    通学通勤で、江ノ電で藤沢や鎌倉駅、江ノ島駅で乗り換えとかも大変そう。

    海やサーフィンが好きな人には最高なのかも。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/14(月) 17:04:20 

    >>350
    いやごめん、こちらは京都奈良側なんだよ
    不必要に引き合いに出すなよってはなし

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/14(月) 17:09:44 

    >>37
    江ノ島、混んでない時に行くと本当に楽しいのよね
    地方から移住した県民だけど、常に行きたいと思ってる
    そんな遠くないし、海鮮は美味しいし、静かで海を感じられて季節によっては紫陽花もきれいで、夕陽見ながら帰る時はなんだかロマンチックで…

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/14(月) 17:19:16 

    >>3
    シラス丼

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/14(月) 17:20:25 

    人が多すぎると行きたいとこも行けなかったり待ち時間も長いから結局行く気無くす

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/14(月) 17:23:21 

    >>11
    文化資産に劣る家庭

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/14(月) 17:28:24 

    >>5
    実家が鎌倉にあって、ほぼ毎日庭にゴミが投げ捨てられてるって親が言ってた。ペットボトルとか、なにかの串とか。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/14(月) 18:46:50 

    >>12
    沿線住民です。ほんとうに観光客増えました。日本、アジア、白人の方など様々です。保育園の送迎で江ノ電使っていますが、夕方のお迎えの時間は人がいっぱいで子供抱っこ+荷物多い身としては中々辛いです。住民専用車両か江ノ電バスをもっと色んな地区に走らせて欲しい。。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/14(月) 18:56:14 

    >>421
    「〜だけど。」「〜ませんが。」って話し方する人頭悪いよね。

    いま会話のボールどちらにあるの?何が結論ですか?となる。

    +1

    -3

  • 437. 匿名 2023/08/14(月) 19:00:08 

    >>406
    コロナ前でも平日の雨の日とかだと空いてたよ
    しばらくは海外の観光客が多いかもだけど、数年したら落ち着きそうな気がするな

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/14(月) 19:09:38 

    >>428
    当たり前でしょ
    バカなのねほんと

    +0

    -3

  • 439. 匿名 2023/08/14(月) 20:28:24 

    >>3
    車で15分くらいのとこに住んでるんで、手土産のお菓子買いに時々行く。ちなみに平日朝、開店直後限定。
    とにかく道が少ないから、土日はどうやって渋滞回避するかいつも悩みながら運転してる。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/14(月) 20:36:35 

    >>400
    住民税ほぼ同じなのにね
    違いすぎてびっくりしてます
    私は横浜市民ですが

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/14(月) 22:01:57 

    >>229
    鎌倉ハムは戸塚(横浜市戸塚区)が発祥です
    「鎌倉」を名乗ったのはその辺りの旧地名が「鎌倉郡」だったのです
    暖簾分けだか、分家だかで
    今は鎌倉ハムは数社あります
    美味しい所のはかなり美味しいです
    あまりスーパーやデパートなどに入ってない方です

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/14(月) 23:03:50 

    神奈川住みだが今は美味しい食べ物屋が横浜駅にも昔より増えたし、わざわざ並んだり混んでる鎌倉まで行きたいとはあまり思わない
    鳩サブレや人気のクルミッコも横浜駅で普通に買えるし
    ただ寺好きなら混んでても行きたいとは思う

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2023/08/15(火) 08:03:32 

    >>442
    「くるみっこ」は有名になって品薄じゃない?
    何年か前より買いにくくなってる

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/15(火) 15:08:13 

    >>26
    ご飯は逗子で食べるのおススメ
    土地が安いからか、鎌倉と同じ内容の海鮮丼とかでも千円くらいお得ですよ

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/15(火) 16:22:21 

    >>400
    公共サービスとか福祉って大事ではないの?
    横浜市民はとくにお金持ちでもないんだけどな

    +1

    -2

  • 446. 匿名 2023/08/16(水) 11:30:30 

    >>425
    みなとみらいの商業施設は(夏休みを除けば)
    平日はガラガラです

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/21(月) 07:13:25 

    >>412
    報国寺、2009年にミシュラン?だか取ってたんだね。
    変に注目されると外人も増えるし、ゆっくり見るどころではなさそう。
    見るとこ少なくて狭いとか店員さんに対する文句も多かったのが悲しい(当時はそんな激混みではなかったので、受付の方やスタッフも皆穏やかだった…)。ひっそりしてるからこそ良いのにああいう場所って。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/12(火) 00:17:22 

    >>1
    また行きたーい!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。