ガールズちゃんねる

『観光客で混雑して市民がバスに乗れない』批判相次ぎ…京都市バス「1日券」を廃止へ

286コメント2023/02/14(火) 16:43

  • 1. 匿名 2023/02/01(水) 21:59:48 

    『観光客で混雑して市民がバスに乗れない』批判相次ぎ…京都市バス「1日券」を廃止へ | TBS NEWS DIG
    『観光客で混雑して市民がバスに乗れない』批判相次ぎ…京都市バス「1日券」を廃止へ | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    京都市は、市バスの1日乗り放題券について、来年3月末で廃止する方針を決めました。


    バス1日券は、1日700円で京都市バスなどが乗り放題で、4回乗車すれば元が取れることから観光客から人気を集めています。一方で、新型コロナウイルス流行前はバスが観光客らで混雑して市民が乗れないといった批判も相次いでいました。

    京都市交通局では、観光客が本格的に回復して再び同じ状況になることを防ぐため、来年3月末で廃止する方針を決めたということです。

    +158

    -21

  • 2. 匿名 2023/02/01(水) 22:00:41 

    異常だもんな、京都のバスの混雑
    何がどうなってああなってんだろ

    +733

    -1

  • 3. 匿名 2023/02/01(水) 22:00:50 

    京都は移動しづら過ぎ
    疲れる

    +586

    -1

  • 4. 匿名 2023/02/01(水) 22:00:57 

    地元民に迷惑かけたらアカン

    +413

    -18

  • 5. 匿名 2023/02/01(水) 22:01:06 

    私たち日本人も対象ですよガル民デマ流さないでね

    +2

    -64

  • 6. 匿名 2023/02/01(水) 22:01:16 

    それでなくても京都のバスややこしいのに

    +252

    -4

  • 7. 匿名 2023/02/01(水) 22:01:18 

    さすが観光客に冷たい観光地、京都

    +31

    -82

  • 8. 匿名 2023/02/01(水) 22:01:20 

    観光による利益が無い一般市民は迷惑だろうね。

    +441

    -10

  • 9. 匿名 2023/02/01(水) 22:01:22 

    観光地も大変だ

    +47

    -2

  • 10. 匿名 2023/02/01(水) 22:01:34 

    修学旅行の時利用した気がする

    +92

    -1

  • 11. 匿名 2023/02/01(水) 22:01:53 

    皆さんバスが好きなんですね

    +4

    -27

  • 12. 匿名 2023/02/01(水) 22:01:55 

    財政難なんだからそれくらい我慢して観光客誘致しなきゃだめでしょ
    外国人観光客なくして京都なし

    +15

    -57

  • 13. 匿名 2023/02/01(水) 22:01:56 

    観光客だけが乗れる周遊バスとか走らせても京都なら儲かりそうなのに…

    +540

    -4

  • 14. 匿名 2023/02/01(水) 22:02:01 

    先月、京都行ったけどバス激混みだったよ。
    清水寺からのバスは満員で乗れなかった。外国人も多いし。

    +232

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/01(水) 22:02:11 

    >>5
    何言ってんの?

    +32

    -1

  • 16. 匿名 2023/02/01(水) 22:02:35 

    え?観光で商売してるのに?

    +112

    -52

  • 17. 匿名 2023/02/01(水) 22:02:53 

    札幌は中国人観光客だらけなんですが、京都もそうですか?
    マナーがひどくて困ってます…

    +214

    -4

  • 18. 匿名 2023/02/01(水) 22:02:53 

    >>5
    糖質の人みたい

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2023/02/01(水) 22:02:58 

    私も旅行に行ったときバスを何本も見送ったよ。けっきょく地下鉄まで歩いて京都駅に帰りました。地元の人は大変だと思う。

    +177

    -1

  • 20. 匿名 2023/02/01(水) 22:03:24 

    中国の人達には感謝するしかないよね

    +8

    -71

  • 21. 匿名 2023/02/01(水) 22:03:47 

    >>5
    誰が外国人限定って言った?

    +51

    -2

  • 22. 匿名 2023/02/01(水) 22:03:50 

    京都行くとよく見るけど渋滞にバスが何台も巻き込まれてるんだよねー。あれじゃ歩いたほうが早いわ。

    +119

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/01(水) 22:04:23 

    市民の方もこの時間はわりと空いていると思っているから驚くよね
    生活として利用している人もいることを忘れないでほしい

    +89

    -2

  • 24. 匿名 2023/02/01(水) 22:04:26 

    >>20
    いや、中国人に感謝はしないよ笑

    +130

    -4

  • 25. 匿名 2023/02/01(水) 22:04:37 

    世界中の観光地でオーバーツーリズムの問題がコロナの終わりとともにまた噴出してるね
    日本は例外的に貧しくなってるけれど、世界のほとんどの国が豊かになっていて観光旅行に出れるお金のある人がどんどん増えてるんだからこれからますますオーバーツーリズムになるよ

    +36

    -6

  • 26. 匿名 2023/02/01(水) 22:04:38 

    日本国民はいいじゃん
    なんで海外の人のために割を食うの?修学旅行生とかどうなるのよ

    +87

    -16

  • 27. 匿名 2023/02/01(水) 22:04:52 

    地元住民の生活に根付いてるもんね、京都のバスは
    外国人観光客ってバカでかいスーツケースも持ち込むから迷惑だったろうなと思う

    +178

    -2

  • 28. 匿名 2023/02/01(水) 22:05:14 

    ごめんちょっとトピずれやけど、京都の町なかにバス回数券のバラ売り?みたいな自販機あるよね?
    あれ使ってちょっとお得に乗車したことあるわ。
    どこの誰が運営してる自販機かは謎やけど。

    +4

    -6

  • 29. 匿名 2023/02/01(水) 22:05:24 

    鎌倉の江ノ電や京急バスも市民が乗れないときがある
    観光客はたしかにお金を落としてくれるけど、地元民の生活を優先してほしい

    +157

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/01(水) 22:05:40 

    修学旅行でも市バスに乗ったけど、住んでる人は迷惑だよね。観光客向け有名な観光地を周遊するバスを運行して、1日フリーパスを売ればいいのに。

    +106

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/01(水) 22:07:17 

    >>1
    廃止はバスだけで、バスと地下鉄の1日券(1100円)は残すらしいよ。

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/01(水) 22:07:30 

    駅から清水寺って若干遠いけど歩けない距離でもないし
    並んで何本も見送った末にギュウギュウバスに乗るくらいなら歩きを選ぶかなあ…

    +113

    -3

  • 33. 匿名 2023/02/01(水) 22:08:38 

    貧乏人嫌いだわ

    +0

    -23

  • 34. 匿名 2023/02/01(水) 22:08:47 

    地下鉄と市バスはスーツケース一つあたり追加料金1500円くらい取るべき
    アジア系(中華)は一人でスーツケース二つ、そして大きなバックパックを背負ってて迷惑
    観光じゃなくてほとんど買い出し

    +215

    -2

  • 35. 匿名 2023/02/01(水) 22:09:15 

    バス料金を安くしなくたって観光客はたくさん来るんだから、どんどんお金落としてもらったら良いのに
    USJみたいに値上げして地元民は安い年間パス買えるようにしたら良い

    +121

    -4

  • 36. 匿名 2023/02/01(水) 22:09:21 

    あとトランクとかキャリーケースをロッカーとかホテルに預けず行動する人多すぎる

    +124

    -2

  • 37. 匿名 2023/02/01(水) 22:09:27 

    民主党は国会で過去の自民の発言をああだこうだパネルにしてまでねちねち言ってるよりこういうことで追及して欲しい 

    +6

    -3

  • 38. 匿名 2023/02/01(水) 22:09:33 

    >>4
    そう思ってくれるだけでもうれしいよ( ; ; )観光客の多さで通勤でバスにも乗れないから出勤時間を早めないといけない悲しさ

    +137

    -2

  • 39. 匿名 2023/02/01(水) 22:10:07 

    一日券無くなったところで京都の外国人人気は変わらないだろうし、あんまり解決にはならないんじゃ・・・

    +92

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/01(水) 22:10:34 

    >>16
    そうじゃない市民の方が多いからね

    +64

    -2

  • 41. 匿名 2023/02/01(水) 22:10:52 

    混雑緩和とか言ってるけど財政難やろ

    +25

    -2

  • 42. 匿名 2023/02/01(水) 22:11:36 

    バスは大渋滞、地下鉄はガラガラだもんね

    +45

    -2

  • 43. 匿名 2023/02/01(水) 22:11:54 

    >>13
    そうだよね。一般市民と観光客用で分けたらいいよね。人気の観光地を周遊するバス作って、1日券使えれば良さそうだけど、だめなのかな。

    +234

    -1

  • 44. 匿名 2023/02/01(水) 22:11:58 

    >>19
    通勤、通学だとかなり早めに家を出てもバス見送って遅刻しそうになるし辛い。

    +39

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/01(水) 22:12:46 

    夜の206系統で馬町で降りる観光客が多いから座れると思いきやそうでもなくて
    祇園でゴソっと降りるとかマジで腹立つからな
    観光客が悪いんじゃなくて祇園には206使うなとかちゃんと伝えない交通局が悪い

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/01(水) 22:12:49 

    >>11
    京都、バス乗らないとどうしようもない場所結構多いからねぇ。電車が弱い。

    +100

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/01(水) 22:13:28 

    混雑なんて建前で
    ただ単に地下鉄赤字で交通局や京都市財政が赤だから収支改善目当て

    +65

    -3

  • 48. 匿名 2023/02/01(水) 22:13:35 

    >>17
    観光地のトイレが外国だよね。
    軽井沢もそうだった。

    +58

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/01(水) 22:14:06 

    >>1
    よそ者は京都に来るな

    +8

    -13

  • 50. 匿名 2023/02/01(水) 22:14:08 

    一日乗車券が安すぎて集中してたんだろうけど、これで地下鉄まで混雑したら本末転倒だなぁ。一日乗車券をもっと値上げするか、いっそ廃止にしてもいいかもね。京阪のケーブル乗車券とセット売りみたいに、なにかとセットにして値上げしたらいいと思う。

    +43

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/01(水) 22:14:11 

    >>4
    そう言ってくれてありがとう。
    ホント観光シーズンは出かけられないの。
    市民生活がおくれないのよ…

    +78

    -4

  • 52. 匿名 2023/02/01(水) 22:14:57 

    >>13
    そうなったらめっちゃ助かるなー
    ほんまバス乗れなくて困る。

    +80

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/01(水) 22:15:41 

    地下鉄で取り敢えず京都駅から離れる。そしてバス利用すると空いてる路線もある。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/01(水) 22:15:44 

    都バスの一日乗車券を買ってあてもなくあちこち行くのが好きだったな

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2023/02/01(水) 22:16:30 

    おこしやすって言う割に野放しで道も狭いから歩道まで人が溢れてる。バス停で並んでても列関係なしに我先に乗り込むし疲れるよ

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/01(水) 22:16:41 

    観光客としてはめっちゃ困るわ、バスの方がピンポイントで目的地最寄りまで行けるし、乗り降りしまくれるから安くて助かったのに
    まあ地下鉄込みの方あるならそっち買うけど
    二日間とか使うと地味に痛いなぁ

    +6

    -15

  • 57. 匿名 2023/02/01(水) 22:17:51 

    >>13
    3日間乗り放題で5000円とかでも売れそうだから、それで有名な観光寺を周遊してくれればいい
    観光スポットも外国人観光客とそれ以外の住み分けして欲しい

    +123

    -1

  • 58. 匿名 2023/02/01(水) 22:18:16 

    >>34
    新幹線の頭上の荷物置き場とか、座席番号に対してスペースがある程度割り当てられてるのに、無視して占領する外国人いるからなーめちゃくちゃ迷惑

    +50

    -1

  • 59. 匿名 2023/02/01(水) 22:18:51 

    >>4
    でも京都市にお金落としてくれな破綻する

    +19

    -10

  • 60. 匿名 2023/02/01(水) 22:19:02 

    >>8
    観光収益で府や市区町村の財政が潤うのは市民にとっても良いことだけどね。
    とはいえ平日もずっと混雑してると一般利用者は困るね。

    +42

    -2

  • 61. 匿名 2023/02/01(水) 22:19:29 

    地下鉄も観光シーズンの時はかなり酷い

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/01(水) 22:20:20 

    >>43
    一応あるよ!市営バスではなく観光バス系になるのかもしれないけれど、赤い2階建てバスでたしか当日に限り乗り降り自由というのが。
    縦横無尽に走ってるわけでないから利便性があまりないんだと思う。

    +46

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/01(水) 22:20:22 

    横浜のあかいくつ号みたいな観光スポット周遊バスを新設したらいいのかも。
    500円だったかな?チケットでみなとみらいエリアは乗り放題になるんだけど、市営バス一日乗車券や高齢者に支給される敬老パスでは乗れないから地元市民とはかちあわない。うまく棲み分けできていると思う。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/01(水) 22:22:12 

    京都市って、四条通の片側一社線化で地元民から非難轟々だったのに数年前まで東大路通も片側一社線にしようとしてたよね。
    やたら観光客を呼び込むくせに肝心の混雑緩和に対する対策が明後日の方向で、行政が外面ばっかり取り繕って問題の根本を理解も解決も出来ない無能なんだよ。

    +43

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/01(水) 22:22:45 

    運転手の横柄さに毎回驚く

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2023/02/01(水) 22:23:16 

    京都は歩いたほうが早い。

    +31

    -1

  • 67. 匿名 2023/02/01(水) 22:24:18 

    地味に乗り継ぎ割引なくなるほうがつらい

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/01(水) 22:24:51 

    お金がないじゃないの???

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/01(水) 22:24:55 

    >>24
    中国人いなかったら京都市はとっくに破産してる

    +6

    -25

  • 70. 匿名 2023/02/01(水) 22:25:11 

    この間京都で雪が降った時、金閣寺に行きたくて205系統のバスに乗ったけど、バスが来ない&大混雑。次いつ来るか分からないから何とか乗ったけど、住民らしき人が下りるのも一苦労。
    外国人が増えているとはいえ、ピークの時のほどそこまで来てない今の時点であれだから、もっと人が来るようになったらきついだろうね。

    私が京都に住んでた時も人多かったけど、何でこんなに京都に来るんだろう。
    一日五千円とか高額のの観光税取ったらいいんじゃない。金取られようが、来たい人は来る。
    後は、府外や海外に本社があるホテルやお店から税金取ったら、税金潤うんじゃないかなと思う。

    お寺は色々あるから無理。

    +37

    -7

  • 71. 匿名 2023/02/01(水) 22:25:16 

    >>64
    京都市もそうなんだけど京都府の舞鶴市もあさっての方向に行政が動きがちなんだけも京都ってこんなところばっかりなのかな…。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/01(水) 22:26:03 

    旅行先を散策するの好きだから、八坂神社から哲学の道くらいまでなら徒歩移動してる

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/01(水) 22:26:05 

    >>65
    嫌がらせのように急ブレーキ踏むよね
    地元のバスと違いすぎて

    +7

    -3

  • 74. 匿名 2023/02/01(水) 22:26:08 

    >>66
    気合い入れたら歩けるもんね。
    京都住んでた時は結構自転車でも移動してたわ?

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2023/02/01(水) 22:26:28 

    >>3
    地下鉄が大量輸送には効果的。

    +25

    -1

  • 76. 匿名 2023/02/01(水) 22:27:01 

    京都の観光はお金がかかっても観光タクシー一択。
    観光シーズンはタクシーもなかなか捕まえられないしバス激混みだし。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/01(水) 22:27:55 

    外人さんからがっぽり取って市民(なんなら日本人限定)には安く乗れるようにしてほしい

    +46

    -1

  • 78. 匿名 2023/02/01(水) 22:28:51 

    >>13
    路線バスにプラスして観光バス(下手すりゃ路線バスより本数多い)走らせたら、これまでより更に渋滞になるよ。違う道路走るにも限度あるから。

    +70

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/01(水) 22:30:35 

    >>16
    観光地周る巡回バスみたいなのないのかな?

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2023/02/01(水) 22:32:20 

    >>70
    わたしも京都出身だけどなんでこんなに京都来るんだろうね笑。ぶっちゃけ大したもの何もないし、観光してもだいたいどこも同じようなもんだし。

    +43

    -2

  • 81. 匿名 2023/02/01(水) 22:32:46 

    >>60
    目の前の小銭しか計算できないんだろうね…

    +9

    -0

  • 82. 福岡県民 2023/02/01(水) 22:32:59 

    ここで中国観光客が一杯来るとか嘘は🤥やめよう 現在一般の中国人観光客は来れません  VISA申請できるのは現在富裕層 一般中国人観光客はタイとか他所に行ってます、来るとしたら香港か台湾人 厳密には中国人ですけどね 日本は現在色々と中国に対する規制中

    +15

    -3

  • 83. 匿名 2023/02/01(水) 22:33:20 

    >>17
    すごいです。
    最近は特にレンタル自転車で車道歩道を針のように縫って進むので怖いです。
    ナビはスマホのようで、ながら運転です

    +58

    -2

  • 84. 匿名 2023/02/01(水) 22:33:31 

    京都行ったことないけど色々と人的不具合が多そうなイメージ

    +2

    -4

  • 85. 匿名 2023/02/01(水) 22:34:07 

    >>13
    渋滞悪化しない?

    +30

    -1

  • 86. 匿名 2023/02/01(水) 22:34:26 

    京都の人に地下鉄で行けるところは極力バスを使うなと言われました

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2023/02/01(水) 22:35:19 

    もうそんなに観光客戻ってきたの?

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2023/02/01(水) 22:35:39 

    大学に行くバスが京都駅→三十三間堂→清水寺→祇園→八坂さんルートを通るバスで乗れる気しないから30分くらい歩いて通学した記憶がある

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/01(水) 22:36:20 

    やっぱり京都人はバカしかいないんだろうね
    こんな小さいことよりもあと4年で財政破綻する方をなんとかしたらいいのに

    まさにプライドの高いバカ、木を見て森を見ずだね

    +2

    -20

  • 90. 匿名 2023/02/01(水) 22:36:41 

    京大に行くにしてもバスで来る人もいたけど自分は出町柳から歩いたわ
    時間にルーズなのは昔からの京大の伝統

    +20

    -1

  • 91. 匿名 2023/02/01(水) 22:37:04 

    東大路通206系統、時間通り来ない。30分以上来なかったり、3両続けて来たりする。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/01(水) 22:37:27 

    Twitterだかインスタで見たけど京都バス、走りながらドアを開閉して乗り降りしてて、すげぇなと思ったわ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/01(水) 22:37:36 

    京都観光がしたいなら自転車一択ですよ
    タクシーだと時間かかるし本当の京都が全然分かりません
    自転車でも一日でけっこうな場所を回ることができますから

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2023/02/01(水) 22:38:49 

    このパス使いやすかったのに残念。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/01(水) 22:39:02 

    >>43
    ハワイのやつみたいなの?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/01(水) 22:39:06 

    >>80

    歴史や見る物はたくさんありますよ。
    どこも同じじゃない。
    それぞれ見ごたえがありますが、何でここ数年こんなに京都に外国人が来るのか?
    インスタやSNSで写真見て、影響受けているのかなと思います。

    +3

    -7

  • 97. 匿名 2023/02/01(水) 22:39:14 

    >>7
    観光客に優しくした結果こうなってんだよ

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/01(水) 22:39:45 

    >>2
    行く方面と乗る場所によっては混雑してないバスもあるんだけどね
    その代わりに敬老パス使用のおばあちゃんやおじいちゃんが多いから空いてても座らないようにしてる
    座るなら奥の階段上ったらある椅子かな
    敬老パスあるから一駅でも乗る人いる

    +7

    -6

  • 99. 匿名 2023/02/01(水) 22:39:56 

    わかるー。私も観光客として乗った事がありますが、ほとんど観光客。地元の人を探すのが難しい。そしてバス停の名前が有名なお寺の名前。どこが人気かすぐわかるね。清水寺で98%降りていった。今回の一日券廃止は正解だと思う。

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2023/02/01(水) 22:40:27 

    >>87
    増えてきたよー。春頃から日本人の観光客がどっと増えて、ここ1ヶ月で一気に海外からもきてます。少し前京都駅のヨドバシで平日なのにトイレ10分も並んだよ。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/01(水) 22:40:29 

    観光客は迷惑かけてるんだね。
    たからといって、移動手段はやっぱりバスが便利よね。
    京都観光行こうと思ったけど、やめておくね。

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2023/02/01(水) 22:42:27 

    >>56
    そんなことでケチるくらいなら最初から旅行なんてしなくていいんじゃない?

    +8

    -6

  • 103. 匿名 2023/02/01(水) 22:43:48 

    京都は観光客の数がキャパを越えちゃってるね
    桜の時期になったらもっと大変そう

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/01(水) 22:44:19 

    京都のバスって中華とあの気持ち悪いマッシュルームカットの半島人ばっかりだから絶対に乗りたくないんだよね
    この前も某神社に行ったら半島人の集団が多すぎてまじ無理だったわ
    本当に気持ち悪い

    +11

    -16

  • 105. 匿名 2023/02/01(水) 22:44:59 

    >>103
    桜の時期の蹴上インクラインは異常

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/01(水) 22:45:15 

    だって観光地が一極集中だからね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/01(水) 22:45:22 

    >>91
    ここの通りぞい歩道狭いのにバス待ちの列もいるからとにかく狭い

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/01(水) 22:45:40 

    >>2
    この間知り合いの家行く時に京都駅からバス乗ったけどフェスの送迎バスか?ってくらい長蛇の列でびっくりした

    +90

    -1

  • 109. 匿名 2023/02/01(水) 22:45:52 

    コロナ前に市バスに持ち込むキャリーケースなどの荷物に別途料金を徴収すると言っていたけど、実施されていないわ。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/01(水) 22:45:53 

    >>105
    あれは異常!あと最近フォトウエディング?の写真撮ってるアホっぽい人がいっぱいいるよー

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/01(水) 22:46:00 

    >>34
    市バスはでっかい荷物は拒否られる
    電子レンジをヨドバシに買いに行くのにお古電子レンジ持って行ってバス乗ったら「持ち込み禁止。今回は大目に見るけど次はダメと言われるかもしれないから」言われた

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2023/02/01(水) 22:47:21 

    紅葉シーズンに行ったけどそんなに混んでなかったよ
    原因は外国人でしょ

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2023/02/01(水) 22:47:52 

    京都は地下掘れない(文化財的な意味で)からこそ、都市計画段階で路面電車導入しておくべきだった
    叡電とか京福とか一部あるのは知ってるけどそうじゃなくて全面的にね
    そしたら市民の足が車の渋滞とは無縁でいられたのに

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/01(水) 22:49:38 

    >>69
    コロナの前でも京都に来る外国人の中で中国人の割合は三割ぐらい
    他の有名観光地でも二割以上はいたから、京都は中国人ばかりのは印象操作か中国人に目が言ってただけなんだよね

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2023/02/01(水) 22:50:23 

    >>27
    市内に住んでいるけどコロナ禍で外国人がほとんどいなくなっても日本人観光客で混雑していたよ。特にスーツケース持った観光客は国籍関係なく迷惑。市内ならタクシー代大してかからないからホテルと駅くらいはタクシー使えばいいのに。

    +25

    -1

  • 116. 匿名 2023/02/01(水) 22:54:05 

    >>111
    でもスーツケース持った観光客がけっこう乗車しているよね。
    外国人には、言えないのかな。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/01(水) 22:55:03 

    >>3
    大阪に住んでるからちょくちょく京都に行くけど、車がなかったら1日で3ヶ所以上回るのは無理
    今だに銀閣寺と大原には行ったことない

    +40

    -2

  • 118. 匿名 2023/02/01(水) 22:55:44 

    >>112
    昨年秋は日本人観光客で混んでいたよ。
    一昨年は平和だったけど。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/01(水) 22:57:08 

    >>96
    歴史ならどの街にもあるじゃない?なんで京都一択なの??街もごみごみしてそんなに綺麗じゃないし。雪の金閣寺とかインスタでは綺麗だけど、それに遭遇できるなんて年数回しかないし、桜だって京都より綺麗なところいっぱいあるのにね。

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2023/02/01(水) 22:57:17 

    >>82
    京都駅ビルに職場あるけど今来てる外国人はどこの国かわからない白人系かアジア系は韓国人か台湾人ぐらい
    観光案内所のお姉さんも「大陸の人はまだ全然来てない」言ってたのに、京都は中国人ばっかりと言ってる人はどこの京都の話なんだろう



    +8

    -1

  • 121. 匿名 2023/02/01(水) 22:57:22 

    京都駅で清水寺方面に行く206、208系統のバス待ちの行列はすごい。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/01(水) 22:58:10 

    >>27
    あの京都のバスに、日本語分からない外国人観光客よく間違えずに乗れるなと思う
    たまに観光で行くけど日本人の自分でもたまに乗り間違うw
    京都市バス、京都バス、京阪バス
    ややこし過ぎw

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2023/02/01(水) 22:58:56 

    >>82
    飛行機も中国便は本数少ないよね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/01(水) 23:00:35 

    コロナ前は、増え続ける外国人観光客に対応できてなかったけど、コロナ禍の3年で何か対策を考えられたのにね。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/01(水) 23:01:17 

    >>65
    京都に旅行に行った時に車内のアナウンスを頼りに乗っていたのにそのアナウンスがズレてたみたいで降り場所を間違えるところだった。
    近くに座っていた地元の方らしきご婦人が教えてくれたのでギリ降りられたけど、観光客も乗ってるのにアナウンスがズレてても運転手は何も言わないんだな感じ悪いって思った。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/01(水) 23:02:42 

    観光客もめちゃめちゃバス乗るよね。
    私も旅行したときに乗ったけど、この辺に住んでる人迷惑だろうな〜と思ってた

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/01(水) 23:02:45 

    >>95
    ハワイやグアムみたいにトロリーを導入したら良いのにね。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/01(水) 23:03:54 

    >>65
    嫌なら辞めればいいのにね。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/01(水) 23:04:17 

    >>125
    京都市バスの運転手は、特定の地域の人優先枠で採用されている人が多いから。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/01(水) 23:04:31 

    こんな言われるなら観光客専用バス作って欲しい

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/01(水) 23:05:59 

    >>116
    規約してはある
    「あまりに大きな荷物や大量の荷物は市バス運転士・地下鉄駅係員の判断により持ち込みを制限させていただく場合があります」
    私の時も大目に見てくれたからユルユルなんかもな
    でも行きにダメ言われたからには仕方がないと、帰りは買った電子レンジは京阪七条まで持って歩いたよ

    +9

    -0

  • 132. 福岡県民 2023/02/01(水) 23:06:43 

    中国人が戻ってきても バス、電車とかタクシーなんて公共交通利用するしか無いんだよね お金があってもレンタカー借りれない 国際運転免許証のジュネーブ条約未加盟だから コロナ前の沖縄那覇市中国人でごった返してたが 郊外に行くと中国人観光客 少ない レンタカー借りれ無いから 

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/01(水) 23:06:56 

    イノダ行ったらお客さん韓国人だらけでした💦京都人の憩いの場まで半島になってしまった。

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2023/02/01(水) 23:07:36 

    >>1
    前あった2日券もなくなったし、1日券もなくなるのはキツいなぁ。
    でもあの混雑は半端じゃないもんね。
    観光客以外には迷惑だろうね。

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/01(水) 23:08:23 

    5番のバスなんか秋は絶対に乗れない。
    仕方ないから駅から無理矢理歩く。
    めちゃくちゃ遠い。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/01(水) 23:08:52 

    >>34
    コロナ前は小型冷蔵庫くらいのスーツケース持ってるのよく見かけた。

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2023/02/01(水) 23:08:58 

    >>110
    自撮りとかするまでは良いんだけど、その場で確認したりストーリーにアップしたりする人が多くて、昔の観光客より滞在時間が長くなってそうな気がする

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/01(水) 23:09:39 

    >>80
    …と思うでしょ。転勤でいろんなところ行ってるけど、観光地の数、歴史、風格…別格だって気づいたよ。いろんなところに小京都ってあるけど京都知ってたらどこもぼちぼちって感じだし…。

    +22

    -1

  • 139. 匿名 2023/02/01(水) 23:10:22 

    >>4
    観光客専門バスと市民バス専門とで分けて欲しい

    +32

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/01(水) 23:10:26 

    >>133
    本店にこだわらなければ、大丸内や大丸隣のビルの地下にあるイノダは空いているよ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/01(水) 23:10:45 

    >>138
    でた~。京都目線。

    +2

    -10

  • 142. 匿名 2023/02/01(水) 23:10:57 

    コロナ前のオーバーツーリズムがトラウマで、外国人を見るだけで嫌な気持ちになる。

    +8

    -0

  • 143. 福岡県民 2023/02/01(水) 23:12:09 

    >>120
    直接日本大使館にビザ申請できなくて 旅行代理店経由だそう それも年収一千万円ぐらいある人でないと受け付けないそう。中国怒って日本にVISA申請拒否したのはそのせいかも

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2023/02/01(水) 23:12:26 

    >>2
    ぎゅうぎゅうに詰め込まれてる時は
    次のにご乗車下さいって置いてかれた。

    +63

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/01(水) 23:14:55 

    私も京都ではないけど似たような目にあいました
    就職の面接の日、余裕をもってバスに乗ったら途中から大荷物の観光客が大量に乗り込んできて、圧死寸前のぎゅうぎゅう詰め、せっかくぴしっとアイロンかけたのに降りたときは髪から服からヨレヨレで靴も踏まれまくって時間もギリギリでした

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/01(水) 23:16:06 

    >>141
    なんか京都人がマウントとってるように聞こえたらあれだけも、大学時代に京都住んでた大阪府民の意見だよw

    +8

    -2

  • 147. 匿名 2023/02/01(水) 23:17:51 

    >>105
    地元民ですが、インクラインの何にそこまで観光客を惹きつける魅力があるのか疑問なんよね

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/01(水) 23:20:37 

    >>143
    その方法で何で中国側が怒るの?
    代理店経由することで中国側も儲かるのに。あと代理店が身元保証人になるから所得制限を設けているとしたら日本政府ではなく中国側では?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/01(水) 23:22:34 

    >>132
    香港やマカオの人は問題ないし、他の大陸の人も第三国の免許証使ったりしているよ。中にはフィリピンあたりの黒に近いグレーなのも紛れているだろうけど。

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2023/02/01(水) 23:23:35 

    >>147
    同感!動物園行くための通り道の景色でしかない

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/01(水) 23:24:51 

    >>4
    でも京都の財政ってかなり観光業に依存してない??
    そのあたりバランス取るの難しそう

    +10

    -19

  • 152. 匿名 2023/02/01(水) 23:25:14 

    >>129
    横だけどいまだにBの枠があるの?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/01(水) 23:26:23 

    >>140
    確かに大丸横は入りやすいね。イノダコーヒーってガイドブックにでも載ってるのか観光客増えたね。みんなソワレに行ってくれたらいいのにw

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/01(水) 23:26:43 

    >>17
    名古屋なんだけど最近ツアーかなんかで2.30人くらいの団体の中国人観光客めっちゃ見かける
    まじで迷惑だし来ないでほしい

    +71

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/01(水) 23:26:47 

    >>113
    元々、京都は市街地では日本初の路面電車が走ってたんだよ
    それこそ市内だったらどこでも路面電車が網羅していたくらい充実した路線を誇る市電があった。でも昭和53年に全部廃線にしてしまったの。車社会になって決まったルートしか走れない市電は車の通行に邪魔だというのが主な理由。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/01(水) 23:26:58 

    京都はホントに移動が困るよね道も混むから公共交通機関使うとこれだもんな。
    ちなみに車で行くと駐車場代がアホみたいな金額で震える。タクシー使っても運ちゃんからあそこは混むからーと違う観光地(夜景が綺麗な穴場的な)案内される。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/01(水) 23:27:34 

    >>147
    蹴上インクラインはクソ京都人が滋賀の方々から助けていただけた歴史的証拠でしょ
    天皇さんが東京へ出張なさった時に京都の経済は壊滅して再起不能状態
    それを疎水で助けてくれはったんがあんたたちがゲジゲジとバカにする滋賀県さん
    観光客はともかくあんたたちみたいなゴミ京都人は蹴上インクラインを毎日見て
    感謝するということを少しは学びなさい

    +0

    -14

  • 158. 福岡県民 2023/02/01(水) 23:30:54 

    >>149
    香港マカオは一国二制度で別の国扱い。中国が加盟してないのは相互主義で中国国内勝手に外国人がレンタカーで移動して欲しくないからだろう 知られたく無いことが多いから。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/01(水) 23:30:59 

    1日2箇所(ランチの店も一箇所とかウントすると3箇所)回れたらいい方。ぐらいの感覚でスケジュール組まないと無理

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/01(水) 23:31:57 

    >>13

    県外では観光メインのバスが周っているよね。
    赤コース、青コースみたいな感じで。
    京都市営バスなら、動かせそうなのは市長だと思うけど、あの市長だと頼りにならないだろうね。
    まぁ、京都の事は京都でやると言っているし、口出すなみたない感じだからほっとくしかないんじゃない?

    +30

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/01(水) 23:32:28 

    >>157
    京都人でも滋賀県民でもないけど不快

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/01(水) 23:32:41 

    >>154
    中国は自国の団体旅行のビザ発行まだしてない
    中国人ではないと思う

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2023/02/01(水) 23:32:56 

    >>155
    私が高校生の頃は、三条京阪から東に向かって市電が走っていたわ。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/01(水) 23:33:09 

    >>2
    バスより地下鉄の方が早いし混んでなくていいんだけどね。
    観光客はバス!って考えなのか行列がすごい。

    +61

    -1

  • 165. 匿名 2023/02/01(水) 23:33:27 

    >>1
    人を押し除けながらじゃないと降りられないんだけど、そこまで混雑でもないバスでたまに必要以上にぶつかる人いる。あれは苛立ちも込めてるんだろうか。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/01(水) 23:33:47 

    >>147
    桜並木と廃線が絵になるのかも

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/01(水) 23:37:20 

    >>80
    おそらく、京都って実際そう大きな土地ではないけど、歴史ある建物や神社仏閣が多くて、旅行に来てまわる場所に困らないから人気なのかな、って思う
    私も京都人だから、近過ぎて今まで京都の有名観光地は行った事ない場所が多かったんだけど、コロナで旅行に行けないからこそ地元で観光地回っていてなるほどなぁと思った
    でも、多すぎる観光客でバスに乗れない、他府県ナンバーの車で大渋滞は大迷惑
    むしろ、市バスを増やしてスムーズに走れて市民も観光客も乗れるように、他府県ナンバーの車を市内に入れる台数規制して欲しい

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/01(水) 23:37:52 

    >>148
    所得制限があるから庶民行かないじゃない 

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/01(水) 23:37:59 

    >>162
    中国 もう旅行で来れるでしょ
    春節だし

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2023/02/01(水) 23:38:05 

    京都はコロナで収入減だから必死なんだろうと思うよ。しかし今回は裏目に出たね。

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2023/02/01(水) 23:38:24 

    >>16
    観光需要なんて言っている人はほんの一部だけ

    むしろ、マナーの悪い観光客に迷惑している市民の方が多い

    +32

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/01(水) 23:40:35 

    バス使わないと周りづらいけど、正直バス路線もバス停の場所も複雑だし、市民の皆さん毎日混んでて大変じゃないのと思ってた。
    乗り放題パスの廃止は多少の混雑緩和になりそう。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/01(水) 23:40:40 

    >>169
    団体ツアーのビザはまだ停止状態

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/01(水) 23:41:59 

    >>151
    してない
    むしろ観光業従事者は少数派
    意外かもしれないけど製造業が多いんだよ
    ものづくり系
    たとえば任天堂とか島津とかさ

    +26

    -3

  • 175. 匿名 2023/02/01(水) 23:43:16 

    >>164
    駅から離れた場所にある観光地結構あるよ。今いる観光地から次行きたい観光地までダイレクトに行ける路線もあるし。

    +40

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/01(水) 23:43:33 

    >>148
    中国当局が人数をコントロールするために指定の代理店通すように通達したから代理店通すのは問題なし
    指定外の代理店が手続きしたのかな

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/01(水) 23:44:15 

    >>13
    前に仙台に住んでてコロナ前は何度も遊びに行ってたけど、仙台は観光客向けの循環バスがあるんだよね。
    バスの見た目もいかにも観光向けだし、区間1回だけの乗車もできるけど、基本的には専用パスで乗るやつ。私が住んでた頃もあったけど、地元在住ならまず乗らない。
    京都でもこういうのあればいいのにね。
    仙台市観光シティループバス「るーぷる仙台」
    仙台市観光シティループバス「るーぷる仙台」loople-sendai.jp

    【るーぷる仙台】は仙台駅前を起点に市内中心部のオススメ観光スポットを循環する観光バスです。一日乗車券があればどこからでも乗り降り自由。ちょっと時間が空いたときでも、じっくり1日中でも、自分のペースで仙台を巡れる,乗り降り自在の便利な観光バスです。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/01(水) 23:44:54 

    他の市みたいに周遊券専用の観光バス出したら良いのでは

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/01(水) 23:45:12 

    >>169
    指定の代理店経由のビザ申請は理屈上できるけど、そこまでして日本に来る中国人観光客はいないのが現状。
    春節はタイが中国人で賑わっていたよ。タイ政府や在泰華人が歓迎していて、連日ニュースでも取り上げられてた。
    『観光客で混雑して市民がバスに乗れない』批判相次ぎ…京都市バス「1日券」を廃止へ

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/01(水) 23:45:42 

    >>151

    京都には日本を代表する企業の本社があるから観光だけじゃないですよ。
    財政が下手だから今に至っています。

    +23

    -1

  • 181. 匿名 2023/02/01(水) 23:47:43 

    >>174
    ね、オムロンやローム、京セラもあるし。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/01(水) 23:49:30 

    >>159
    鉄道(JRと私鉄)と地下鉄を駆使して効率良くすれば結構回れる
    ただその人が行きたい場所かどうかはわからないけど

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/01(水) 23:53:32 

    >>149
    香港の人は来てるね
    広東語話していて聞こえてる内容から推測だけど香港からだった

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/01(水) 23:54:32 

    >>182

    それは無理。
    どこも駅から微妙に離れている。
    駅に近いとなると京阪線沿いの八坂神社と伏見稲荷大社とかは歩けるけど、老人や子供は歩きたがらない。

    +1

    -3

  • 185. 匿名 2023/02/02(木) 00:05:19 

    京都にフラッと行ける距離に住んでて、1日バス券を利用してグルメめぐりとかしてたので残念
    でも混雑以外にも金銭的な理由もあるんだろうな、って思う
    この1日バス券も値上がりが続いてたし、700円で乗り放題されちゃ会社も回らないのかな
    とにかく本当に残念

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/02(木) 00:08:19 

    >>184
    結構回れるよ
    京都駅から近鉄で「東寺」近鉄で伏見桃山
    そこから伏見ぶらぶら「寺田屋」
    京阪中書島から京阪宇治線で「宇治・平等院」へ
    JR宇治から「伏見稲荷」「東福寺」で京都駅戻る

    JR嵯峨野から「嵯峨嵐山」
    嵐電+地下鉄で「二条城」
    そこから地下鉄で東山界隈 (好きな場所に行ってね)

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2023/02/02(木) 00:23:56 

    皆さん、京都に色々文句言っているけどあの市長がいる限り京都は変わらないと思うよ。
    嫌われようが、デモ起こされようが、脅迫されようが橋下さんみたいな改革してくれる人が来てくれたらいいけど、維新の人が来るのは嫌なんでしょ。
    自民、共産、立憲で何とかするしかない。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/02(木) 00:27:11 

    >>11
    というか、金閣寺とか有名観光地でバスしか行けないところがあるのよ。

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/02(木) 00:30:36 

    >>143
    中国側が怒ったのは、入国時の検査を厳しくしたせいでしょう?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/02(木) 00:33:23 

    京都はこの10年で何もしてこなかったからね
    『観光客で混雑して市民がバスに乗れない』批判相次ぎ…京都市バス「1日券」を廃止へ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/02(木) 00:33:24 

    >>153
    ソワレは地元民は行かないの?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/02(木) 00:39:42 

    おぉ!これであの無駄と言われた地下鉄東西線が多少は利用率上がるかも

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/02(木) 00:48:57 

    ってか700円に値上がりしてたんだ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/02(木) 00:50:43 

    >>11
    車で行くと移動の度に駐車場代がバカ高い。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/02(木) 00:51:53 

    >>146

    ここは京都について擁護すると京都府民扱いされるよ。
    西院周辺に10年住んで、大阪の方が居心地いいので移り住んだ今は大阪府民。
    たまに京都についてコメントすると、京都府民は~と言われる。
    ネットなんてどこからでも書き込めるのに

    京都は行政が下手すぎて昔の大阪を見ているみたいと思ってます。

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/02(木) 00:55:40 

    >>64
    四条通りを観光客が歩きやすいように広くしたやつね。おかげで車道が一車線になって常に渋滞→バスが遅れる→バス待ちの観光客が歩道に溢れる→通りにくい

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/02(木) 00:56:00 

    >>60
    一般市民は一方的に迷惑を被っているだけです。受益者は業者だけでしょ。
    財政が潤ったって、観光客用のトイレ建設とかに消えるだけでクソみたいな観光客が増えるとか悪循環ばっかり。

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/02(木) 00:56:40 

    >>2
    学生も多いのかなと思う
    学生の頃、せっかくだからと寺社仏閣行きまくったり、バイトや飲み会のときに途中で四条やその他経由して用事済ませてから行く人も結構いた

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2023/02/02(木) 01:11:23  ID:p4MtjjyTvE 

    >>17
    アジア系はもちろん欧米?の方も多いですよ

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/02(木) 01:12:22 

    >>139
    これだよね、観光客が買えるお得なチケットを観光客用のバスでのみ使える決まりにすれば自然と仕分けができるし観光地で色々我慢してくれている一般市民の生活も守られると思う。
    民泊とかも流行ってるけど観光客と地元民の活動区域をなるべく一緒にしないって大事。

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/02(木) 01:49:33 

    京都に疲れたら奈良の明日香村がおすすめ
    一日で400円二日で500円でバス乗り放題
    安いし割と広範囲乗れるし景色が綺麗

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/02(木) 01:59:20 

    >>10
    私の中学の時は班ごとにタクシー1台貸し切って運転手さんに計画表渡して観光したよ。宿は少し離れた琵琶湖の近くのホテル(京都じゃなかった)でケチってたけど

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/02(木) 03:30:26 

    >>47
    そんな感じするね。
    まさか京都の地下鉄が赤字とは分からないわ。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2023/02/02(木) 04:01:06 

    この前京都市内で乗りたいバスがちょうど着くところだったから慌てて走ってバス停の乗り場に着き間に合ったー!と安堵して乗り込む人の列に続いて待っていたらまさかの!ドア閉められて唖然…
    私がてっきり乗り込むと思い込んでた前の人々は他のバスに乗る人たちだったらしく、物凄くわかりにくい!メチャ頭にきてバスに乗るのはやめた。京都のバス不親切過ぎ

    +2

    -12

  • 205. 匿名 2023/02/02(木) 04:20:09 

    >>201
    滋賀県もお勧めですよ!
    歴史的な建物が実はいっぱいある(らしい)。
    どこ行ってもめちゃくちゃ空いてる!

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2023/02/02(木) 05:21:34 

    >>38
    修学旅行のとき8時に出発させた、ウチの高校のアホ教員ども!!
    マジで通勤や通学の人らに大迷惑をかけてしまいました。

    9時まで待てないアホ教員を今でも赦せない。

    +7

    -2

  • 207. 匿名 2023/02/02(木) 05:22:28 

    >>151
    もうそれが間違い。
    観光に頼るな!

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2023/02/02(木) 05:25:05 

    >>155
    路面電車は渋滞の元凶。
    アホはそれを理解してないから「電車は環境にやさしい!」などと言い張る。

    +1

    -3

  • 209. 匿名 2023/02/02(木) 05:42:37 

    >>65
    信号待ちで話しかけたら舌打ちされたことあるよ

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2023/02/02(木) 06:00:31 

    この前河原町から京セラ美術館行くのにバス乗ったけどかなり混んでた。
    一人なら歩くんだけど、子供いたから。
    電車だと一駅、一駅で2回乗り換えだから不便。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/02(木) 06:02:13 

    >>206
    えー、遠足や修学旅行って下見するハズなのにね

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/02(木) 06:15:01 

    >>211
    ラッシュがある、という感覚が無いのですよ。
    で、8時過ぎには京都駅前に追いやられましたが、
    周囲には他校の修学旅行生らしき姿は見当たらず。修学旅行シーズン真っ只中の10月半ばでしたけどね!

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2023/02/02(木) 06:24:39 

    観光業って占いと一緒。当たるも八卦、当たらぬも八卦。自分達の仕事が一か八かの賭けになるのはある意味ブラック。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/02(木) 07:19:28 

    自転車が1番早い

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/02/02(木) 07:31:28 

    >>14
    清水寺へ行くなら、松原橋ってところからずっと真っぐ歩くと清水寺に着くから歴史好きだったり義経好きな人だとテンション上がるのになぁって思っちゃうな。でも荷物多いとなかなか難しいよね。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/02(木) 07:45:10 

    >>186
    今月京都行くけど、このプラン使わせてもらうね、ありがとう。
    わかりやすい。夜は串八かかつくら行く。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/02(木) 07:52:07 

    20年くらい前だけど、GWに一日乗車券買って激混みのバス乗ったら数十メートルの1区間だけで20分くらいかかってこりゃダメだと思って地下鉄と徒歩だけで観光したけど何とかなった。GWだからってのもあるけど、混みすぎてたなぁ…。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/02(木) 08:16:39 

    >>29
    鎌倉は年寄り多いし大きな企業もないから観光客来てくれないと困っちゃうよ…
    電車は使えないと困るけど、バスや車は使えなくても歩けばいいから困らないし
    ガチな田舎と違って観光地だから歩道や街頭、信号等がきちんとあって歩きでも怖くないし、裏道使えば空いてるし

    +2

    -2

  • 219. 匿名 2023/02/02(木) 08:17:23 

    >>169
    来てるよ
    声の大きさと服装ですがわかる
    台湾や韓国とは、違う感じ
    一月私がみた限りでは清水寺、嵐山、比叡山あたりでは見たよ

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/02(木) 08:29:50 

    一日券が廃止になるだけであって観光客がバスを利用できなくするわけではないし、混雑はなくならないと思う。
    取れるとこから取って市バスの赤字を解消したいだけでしょう。

    観光客が一回ずつ切符買うと時間がかかって余計渋滞しそう。ただでさえ市バスのダイヤってめちゃくちゃなのに。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/02(木) 08:37:43 

    >>206
    市民としては、通勤時間帯にバスを利用して移動はマジ勘弁してほしい

    私はバスを利用するわけじゃないけど、会社近くのバス停に修学旅行生が大量にいて通りにくい

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/02(木) 09:09:07 

    >>2
    コロナ前、ライブ遠征で大阪行った帰りに京都寄ってちょっと観光しようと思って友達に話したら、バスがヤバいから気を付けろって言われた

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/02(木) 09:12:03 

    バスの混雑って昔からじゃない?
    一日券なくしたところで解消されるとは思えない

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/02(木) 09:21:47 

    >>201
    バスの本数多いですか?

    自転車で回ったことがあって、本当に美しい村でもう一度行きたいと思っています
    棚田あたりが電動自転車でも結構きつい坂道だった
    電車の本数がもう少し多いといいんだけどなぁ

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/02(木) 09:22:12 

    >>223
    道路がメチャ混みだしね

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/02(木) 09:24:06 

    >>17
    京都はまだ中国本土からの観光客をほとんどいないように思う。

    中国系でも香港から。
    後は欧米 、街中で特に最近多くなったのは トゥドゥンを巻いたマレーシアの人たち。

    だからまだ街中は静かでマナーも守られてる。

    中国本土からの観光客が増えるのは時間の問題だと思う。 憂鬱。

    +20

    -1

  • 227. 匿名 2023/02/02(木) 09:28:27 

    >>22
    渋滞になると、バスの運転手さんが”祇園(八坂神社のあるところ)までは ここで降りて 歩いた方が早いです”とか”京都駅までは ここで降りて地下鉄のほうが早いです”とかアナウンスをしてくれはるよ。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/02(木) 09:41:44 

    >>8
    迷惑かけられてる分、住民税を思い切り安く設定してあげればいいのに。

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2023/02/02(木) 09:43:05 

    京都市民じゃないとわからないよそんなこと
    批判してる人は地元の人じゃなさそうだし

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/02(木) 09:44:42 

    >>212
    下見って同じ時間に同じ行動するもんだと思ってました!

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/02(木) 09:45:39 

    ここにコメントしてる人はそこに住んでるの?
    部外者が責めるのはどうかと思う

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/02(木) 09:47:10 

    1日券くらいでそこまで混雑するのかな?
    現地に行かないとわからないでしょう

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2023/02/02(木) 09:47:34 

    >>228
    あなたはそこに住んでるの?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/02(木) 09:49:42 

    >>1
    京都って観光客ファーストすぎて地元民に何にも還元しないから住みづらすぎるよね
    これ以外も動物園とか二条城値上げしても市民も一緒に値上げなんだよね
    敬老バスの年齢も引き上げた

    そのくせ市役所の豪華改修に159億お金使ったり意味不明
    『観光客で混雑して市民がバスに乗れない』批判相次ぎ…京都市バス「1日券」を廃止へ

    +14

    -1

  • 235. 匿名 2023/02/02(木) 10:00:43 

    >>233
    住んでないです。単なる思いつき。

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2023/02/02(木) 10:06:46 

    観光客のために市民が我慢してることが多すぎる
    なんかあっちゃすぐ京都なら叩いて良いと考える層が悪口ばかり言いまくっていて不愉快

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/02(木) 10:09:55 

    固定資産税が高くなりすぎて手放したところがヘンテコ民泊になるんだよ
    千と千尋の神隠しや鬼滅の刃みたいなヘンテコ日本風
    むかしの租界地区みたいなドロドロした雰囲気になっていく感じ
    もういや

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2023/02/02(木) 10:13:36 

    京都に観光行く時は、定期観光バスを利用しています。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/02(木) 10:21:13 

    >>2
    他の都市より敬老パスが格安だからジジババが多い。
    赤字財政のくせに、豪華な市庁舎、ジジババ優遇、馬鹿じゃないの?って思う

    +29

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/02(木) 10:25:49 

    >>204
    並んでる人に「このバスに乗るために並んでますか?」って聞かないの?
    バスの運転手にどこまで求めてるの?

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2023/02/02(木) 10:31:06 

    >>138
    逆だわ。転勤族でいろいろ住んで、今京都だけど、風格wwwって感じ。観光地はタバコの匂いするし(寺燃えるぞ)、街中汚いし。田舎のくせに家賃高い。さっさとこんなところおさらばしたい。

    +2

    -8

  • 242. 匿名 2023/02/02(木) 10:32:02 

    >>220
    どうだろう?
    私毎年3回ぐらいだけれど京都に宿泊で観光旅行行くけれど
    一日券買った人たちって意地でもバスだけで回ろうとしてるよ
    まぁ駅から遠いところが多いので仕方が無いんだけれど

    私はせいぜい3泊しかできないので時間優先で極力電車と徒歩で移動で行動している
    渋滞酷いし、バス停で満車ですとスルーされたらショックなので
    大原とか鞍馬とか郊外はバス使うけれど

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/02(木) 10:33:33 

    >>232
    とんでもない混み具合ですよ、一日券利用者で
    一日券が安すぎるんだよ

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/02(木) 10:35:14 

    >>204
    もしかしてバス停は一つの路線しか停まらないと思ってる田舎民?普通にこのバスに乗りそうな人がどうか雰囲気で分かるだろ。分からなきゃ聞け。

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2023/02/02(木) 10:48:12 

    >>1
    夕方八坂神社から京都駅まで混みすぎて乗れなかったけど渋滞で動かないから併走したことある。
    マジで私の早歩きと同じペースでしか進まない。
    地元民大変だなぁって思った。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/02(木) 10:53:31 

    >>191
    映えサ店に成り下がった

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/02(木) 10:56:56 

    >>241
    滋賀県に住んで通ったら?
    この前閉じ込めのあったJRで通勤よ

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/02/02(木) 12:17:57 

    >>17
    今、中国人観光客なんてほとんど札幌に居ないだろ?いつの話だよ。今は、韓国人観光客が一番多いからね。

    +3

    -7

  • 249. 匿名 2023/02/02(木) 12:21:18 

    >>215
    その橋が弁慶と牛若丸の橋なんだよね

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2023/02/02(木) 12:25:23 

    >>191
    行かないよ。
    椅子が固くて狭くて愛想悪くて混んでて別に美味しくない。
    お爺ちゃんお婆ちゃん世代の映えカフェに、若い人が改めてひっかかってる。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/02/02(木) 12:41:55 

    >>174
    >>181
    そのメーカーの社員や工場労働者の多くが滋賀に住んでいます
    結婚したら京都を出る
    しかも法人税収の多くは府が持っていくから市町村には落ちない
    法人税は府、社員は滋賀
    だから京都市は貧乏

    +2

    -4

  • 252. 匿名 2023/02/02(木) 14:08:16 

    >>1
    観光客と国民で違う専用バスを作れば?
    それで観光客の料金は国民の料金の3倍以上にしろよw

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/02(木) 14:37:11 

    >>240
    バスに乗る一瞬の間で人に聞く暇ないよ
    こちらは乗りそうに並んでる人がいたから後ろにおとなしく順番待って待機してただけ
    乗らないなら列を開けるとか周りに分かりやすくするべきでしょう、こちらが責められるいわれはない

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/02(木) 14:39:34 

    >>244
    自分の前に乗りそうな雰囲気の人たちが溜まってたら普通その人たちが乗り込むのを順番通り待つでしょ
    いきなりその人たち順番飛ばして乗り込めってか?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/02(木) 14:47:32 

    >>211
    下見関係無い。教員が非常識。
    下見もしてないだろうし

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/02(木) 14:48:02 

    昔、京都に日帰りで行ってバス乗ろうとしたら
    本当に来るバス全部満員で、とても乗れたもんじゃなかったのを思い出した。
    バスより地下鉄の方が間違いないような気がする。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2023/02/02(木) 15:09:32 

    >>105
    やばいよね。
    寝袋持参してる人もいるって聞く。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/02(木) 15:10:38 

    >>254
    で、その人達は結局は乗らない人だったんでしょ?離れた席の運転士からは乗らない雰囲気がちゃんと読み取れて、近くのあなたは読み取れなかった。自分のせいじゃない?

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2023/02/02(木) 15:13:58 

    春からICカードの24時間乗り放題っていうのが始まるみたいだけどこれも1年で終わりなんかな。
    『観光客で混雑して市民がバスに乗れない』批判相次ぎ…京都市バス「1日券」を廃止へ

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/02(木) 15:14:16 

    >>253
    尋ねる時間すらない一瞬ならどちみちバスには間に合ってないはずよ
    あのバスに乗りまぁす!って叫べば?
    意思表示もしないで周りの人には過剰なわかりやすさを求めるのね

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2023/02/02(木) 15:29:24 

    >>160
    そうそう
    会津若松行ったときは本当に便利だった
    周遊バスでだいたい周りたいところほぼ周れた
    京都はせっかくの観光資源をもっと有効活用したらいいのにって思ってる

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/02(木) 15:31:58 

    >>219
    横だけど、
    中国人、韓国人、台湾人ってなんとなくわかるよね
    これはアジアに住む人しかわからないんだろうけどやっぱ気質が違う

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/02(木) 15:46:13 

    バス業界全体の話として、バスの運転手募集に応募が来ないらしいから、今のダイヤのままじゃいずれ運転手不足になるし
    将来の減便に備えて、先手を打ったということじゃないのかな

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/02(木) 15:52:42 

    >>160
    京都には定期観光バスというのが別にあるのよ
    どうしても市バスじゃないと嫌なの?

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/02/02(木) 16:01:39 

    >>206
    38です。
    そんなことを考えてくれる高校生がいて嬉しいです!ありがとう、また京都に来てね

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2023/02/02(木) 16:43:31 

    コロナ前からそうだったのに、コロナの間に対策考えてなかったんだ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/02/02(木) 18:56:03 

    観光で稼いでるんでしょ?
    後悔しなきゃいいけど

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/02/02(木) 19:28:52 

    京都なんて面白くもなんともないのにね。

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2023/02/02(木) 19:30:56 

    >>267
    コロナで観光客が来なくなった時は大ピンチどす〜、とか騒いでたのにね

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/02(木) 19:55:03 

    >>47
    そういえばいいのにと思うわ。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/02(木) 20:02:58 

    >>117
    銀閣寺って、そんなにアクセス悪くないと思うけど。
    大原は確かに京都市中心部から遠いけど、それでも混雑時期をさければ余裕で車も止められるよ。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/02(木) 20:06:09 

    1日乗車券やめるんじゃなくて、観光客用のバス走らせろよ。
    マジで観光客のせいで市バスを市民が使えないのに

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/02(木) 20:15:46 

    観光地なのに公共交通機関は脆弱なんだね

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/02(木) 20:37:55 

    >>1
    昔、年配のご夫婦が乗り込んできたとき、観光客の誰も席譲ろうともしなくて、
    私が席を譲ったら、旅行客で代わってくれた人は初めてだって喜んでたくらいだもの。
    普段からあの状態じゃ、地元の人は大変だなって思ってたわ。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/02(木) 21:11:32 

    >>202
    私もタクシー行動だったけど、運転手さんがハズレでお昼にお薦めのお店に行ってもらったけど、美味しくもないお好み焼き屋だった(笑)
    ホテルは四条と五条の間くらいだったけど。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/02/02(木) 21:15:27 

    200番台のバスは住民と観光客とでいつも混んでるから乗る時は憂鬱になる 
    降りる時も大変
    清水寺、八坂神社辺りも満員で乗れない事もよくあるので観光地用専用バスを作って欲しい。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/02(木) 21:15:55 

    >>2
    むかし七条大宮に住んでて、住み始めた時は混んでない路線だったのに、色々できたりして混むようになってしまった。
    去年久しぶりに梅小路公園訪れたら、更に色々できててビックリしたわ。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/02(木) 22:12:44 

    神社仏閣多くて税収少ないから観光客来なかったら大赤字って言ってたのに
    市民のためなんて嘘でちょっとでも交通費回収したいんだろうね
    路線を統合なり廃止なりで整頓して無駄なくせよと思う
    小さい町のくせに痒いところに届かない・分かりにくい交通網
    もっと穿った見方すると観光客の乗り間違い狙いかと思うわ

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/02/02(木) 22:55:02 

    市バスじゃないけど観光客用にオープントップバス(屋根なし観光バス)や定期観光バスの運行もあるんだけど、観光客がそれを使わないんだわ。
    安く済ませようとするケチな観光客が地元民の生活資源を食いつくしているだけよ
    市バスが観光客用のバスを用意する余裕なんてないし、なぜ税金でよそもんのためにわざわざ観光客用のバスを別に用意しなきゃならんの?

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/02/02(木) 23:01:11 

    >>278
    京都のバス路線ってとてもわかりやすいけど?
    碁盤の目だし、バスの番号にも規則性があるし、それを理解してる市民は何にも難儀してませんけど?

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2023/02/02(木) 23:50:16 

    >>3
    無理しておいでなさらなくても。

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2023/02/03(金) 00:03:54 

    >>281
    嫌味のつもりなの??
    変なコメント

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/03(金) 11:56:28 

    >>234
    京都市役所は京大出身者がたくさんいて高学歴集団なんですけどね……

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/14(火) 14:32:28 

    >>31
    それじゃああんまり意味がないのでは?

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/14(火) 14:41:59 

    >>278
    バス一日券(700円)廃止して
    地下鉄・バス一日券(1100円)残すってのも
    そういうことに感じられる

    700円でバス一日券買ってた層の結構な人数が
    だったら1100円で地下鉄・バス一日券買うかってなる気がする

    収入増やす方法としてはありもだけど
    これでバス混雑が減少するかは疑問

    地下鉄・バスけんじゃなく
    地下鉄だけにするなら話は違うけど

    いずれにしても、観光客の大半はバスを利用しないで移動は難しい気がする

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/02/14(火) 16:43:30 

    >>62
    それもっと範囲広げたり本数増やしたりして
    宣伝して観光客はそちらに移行するよう誘導したら良いのにね

    市バスは毎回料金発生だけど、そっちのバスがもし1日乗り放題て観光地間を効率的に回れるルートなら
    ある程度高めに設定してもいずれ市バス利用の観光客はそこそこ流れていくはず

    こんだけ観光客が溢れて市民生活に影響及ぼしてるんなら市はもっと行動していかないとね
    こんだけの観光地なら他の人も書いてたハワイのトロリーみたいなので観光客を分けて運ばないと

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。