ガールズちゃんねる

第一子長女あるある

772コメント2023/08/26(土) 15:58

  • 1. 匿名 2023/08/13(日) 16:31:45 

    人を頼るのが苦手

    +1613

    -60

  • 2. 匿名 2023/08/13(日) 16:31:56 

    ダメ男ホイホイ

    +691

    -133

  • 3. 匿名 2023/08/13(日) 16:32:12 

    甘え方がわからない

    +1171

    -36

  • 4. 匿名 2023/08/13(日) 16:32:20 

    第一子長女あるある

    +27

    -38

  • 5. 匿名 2023/08/13(日) 16:32:20 

    しっかり者

    +165

    -112

  • 6. 匿名 2023/08/13(日) 16:32:26 

    気が強い!

    +571

    -178

  • 7. 匿名 2023/08/13(日) 16:32:29 

    甘え下手

    +731

    -42

  • 8. 匿名 2023/08/13(日) 16:32:32 

    親が過干渉・過保護になりがち

    +807

    -48

  • 9. 匿名 2023/08/13(日) 16:32:39 

    とりあえず真面目

    +1023

    -45

  • 10. 匿名 2023/08/13(日) 16:32:50 

    下の子に絡まれて疲れていた子供時代

    +455

    -36

  • 11. 匿名 2023/08/13(日) 16:33:25 

    人に迷惑かけること、頼ることが申し訳ないので自分でさっさとやりたい

    +1085

    -30

  • 12. 匿名 2023/08/13(日) 16:33:51 

    一人で抱え込んでしまう

    +832

    -27

  • 13. 匿名 2023/08/13(日) 16:34:00 

    >>4
    あるあるおじさん=新時代おじさん???

    +5

    -6

  • 14. 匿名 2023/08/13(日) 16:34:11 

    小さいお母さんで生きてきた

    +437

    -59

  • 15. 匿名 2023/08/13(日) 16:35:27 

    >>8
    これ後一番辛い。大人になっても影響出てる。

    +418

    -13

  • 16. 匿名 2023/08/13(日) 16:35:30 

    ママが第二子妊娠の瞬間悪魔になる

    +69

    -70

  • 17. 匿名 2023/08/13(日) 16:35:52 

    しっかり者 姉
    堅物 兄
    甘えん坊 自分

    +3

    -51

  • 18. 匿名 2023/08/13(日) 16:36:11 

    >>1
    人に頼るくらいなら自分でやりたいのよ

    +548

    -13

  • 19. 匿名 2023/08/13(日) 16:36:38 

    気が付いたら自分のせいになってる

    +492

    -26

  • 20. 匿名 2023/08/13(日) 16:36:43 

    毒親に悩む

    +436

    -19

  • 21. 匿名 2023/08/13(日) 16:36:46 

    下のきょうだいの面倒を見て生きていたから、無駄に責任感が強く、時にやりすぎておせっかいになります。
    面倒なことも「私がやるよ」と言ってしまう。

    +372

    -35

  • 22. 匿名 2023/08/13(日) 16:36:46 

    母親も上手く付き合えない
    末っ子になりたい人生だった

    +395

    -21

  • 23. 匿名 2023/08/13(日) 16:36:55 

    >>3
    姉が親や親戚に甘えてるところ見たことないわ

    +211

    -15

  • 24. 匿名 2023/08/13(日) 16:37:13 

    家族全員からのサンドバッグにされる

    +362

    -36

  • 25. 匿名 2023/08/13(日) 16:37:28 

    長女の友達がいない
    自分見てるみたいで疲れるんだと思う
    友達末っ子ばかり

    +45

    -64

  • 26. 匿名 2023/08/13(日) 16:37:33 

    末っ子女の母親に育てられると「お姉ちゃあんお姉ちゃあん」と甘えられ、それがキモ過ぎて絶縁する。
    これかなりあるある。

    +450

    -25

  • 27. 匿名 2023/08/13(日) 16:37:43 

    >>20
    搾取子にされがち

    +257

    -17

  • 28. 匿名 2023/08/13(日) 16:37:48 

    メンタル病む

    +262

    -16

  • 29. 匿名 2023/08/13(日) 16:38:55 

    両親と弟妹のお母さんになっちゃう

    しんどいので結婚してない

    +197

    -18

  • 30. 匿名 2023/08/13(日) 16:38:56 

    周りは第一子長女だと知らないのに、職場や学校でも自然と家庭内と似たような役回りになる

    +296

    -11

  • 31. 匿名 2023/08/13(日) 16:39:16 

    父、次男
    母、三兄弟の次女
    妹、次女

    この家族構成地獄です。まじで
    みんな自分自分自分
    いつも折れるのは私でした。

    +327

    -17

  • 32. 匿名 2023/08/13(日) 16:39:21 

    「ガル子は俺が居なくても大丈夫だよ」とかいう謎のフラれ方あるある

    +140

    -4

  • 33. 匿名 2023/08/13(日) 16:39:52 

    美人以外は心底モテない

    +8

    -26

  • 34. 匿名 2023/08/13(日) 16:40:06 

    >>8
    ※ただし弟(長男)が出来ると天変地異が発生する模様

    +267

    -11

  • 35. 匿名 2023/08/13(日) 16:40:22 

    求められることが大人基準になりがちでいつもダメ出しされてる
    下の子は上の子で学んで最初からそこそこできるし子供基準で評価されてるからいつも褒められててニコニコ

    +182

    -10

  • 36. 匿名 2023/08/13(日) 16:40:32 

    >>1
    子どもは選択一人っ子

    +171

    -23

  • 37. 匿名 2023/08/13(日) 16:40:51 

    付き合ってきた彼氏の統計を見ると末っ子長男や次男が多かったけど、次男に関しては二度と付き合いたくないと思った

    最終的に旦那に選んだのは長男
    やっぱり優しい。

    +238

    -11

  • 38. 匿名 2023/08/13(日) 16:41:10 

    >>19
    理不尽に耐えまくりの人生

    +252

    -13

  • 39. 匿名 2023/08/13(日) 16:41:46 

    >>21
    私は昔の彼氏に
    俺のお母ちゃんか!って言われたことある
    つら

    +43

    -3

  • 40. 匿名 2023/08/13(日) 16:41:49 

    長女だけど、長女っぽくないって言われる。
    一人っ子か末っ子に見られやすい。何故なのか

    +147

    -8

  • 41. 匿名 2023/08/13(日) 16:42:07 

    >>25
    私は逆に気づいたら長女ばっかりで、そうなるよねって感じだったな

    +123

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/13(日) 16:42:12 

    >>25
    私の周りは長女ばかり。
    甘えられて、いいように扱われたくないから似たメンバーで、快適に過ごす。

    +239

    -3

  • 43. 匿名 2023/08/13(日) 16:42:19 

    妹に服やら鞄やら借りパクされて汚されて大喧嘩

    +111

    -5

  • 44. 匿名 2023/08/13(日) 16:42:31 

    >>25
    家でも外でも皆が自分を頼ってくるループ

    +25

    -4

  • 45. 匿名 2023/08/13(日) 16:43:04 

    >>8
    私には過干渉過保護で妹は何も言われず自由

    +217

    -9

  • 46. 匿名 2023/08/13(日) 16:43:34 

    愛され下手なので愛し下手で損する人生を送る

    +103

    -9

  • 47. 匿名 2023/08/13(日) 16:43:45 

    >>1
    頼られるのはもっと苦手

    +156

    -7

  • 48. 匿名 2023/08/13(日) 16:44:11 

    人に騙されやすく利用されやすい

    +17

    -16

  • 49. 匿名 2023/08/13(日) 16:44:12 

    下の兄弟すべての責任者にされる

    +126

    -8

  • 50. 匿名 2023/08/13(日) 16:44:24 

    >>43
    母親「二人とも喧嘩しないの!ちょっと貸してあげるくらいいいじゃない!お姉ちゃんでしょ!」

    +270

    -5

  • 51. 匿名 2023/08/13(日) 16:44:50 

    姫気質の末っ子を目の敵にする

    +19

    -31

  • 52. 匿名 2023/08/13(日) 16:45:04 

    >>1
    しっかり者、引っ込み思案、内弁慶、ちょっと理屈臭い

    +252

    -12

  • 53. 匿名 2023/08/13(日) 16:45:12 

    >>34
    あの時感じた解放感は忘れられない

    +55

    -5

  • 54. 匿名 2023/08/13(日) 16:45:16 

    >>37
    私の場合は母子家庭の彼氏率が異様に高かった

    結婚したのは長男だけど、第二子。
    ただし10歳離れてるからこそ成立してると思う

    +33

    -2

  • 55. 匿名 2023/08/13(日) 16:45:22 

    家族カースト一位

    +25

    -21

  • 56. 匿名 2023/08/13(日) 16:46:09 

    >>4
    さすがにウザがられてきてるな

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/13(日) 16:46:42 

    >>3
    まじでこれ
    分からないし、甘えてる自分を想像できない

    +142

    -6

  • 58. 匿名 2023/08/13(日) 16:46:46 

    >>55
    下からね。

    +22

    -6

  • 59. 匿名 2023/08/13(日) 16:46:56 

    >>2

    それは無い

    +78

    -16

  • 60. 匿名 2023/08/13(日) 16:47:58 

    >>39
    無意識にそうなってるみたいで、お母さんみたい的な事言われるとすごく傷付くよね

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/13(日) 16:48:12 

    >>16

    ならねーよ
    なんで親の勝手で悪魔になんないといけないの?

    +54

    -19

  • 62. 匿名 2023/08/13(日) 16:48:25 

    >>31

    父 次男(末っ子)
    母 三兄弟の次女(末っ子)
    兄 長男5歳
    弟 次男2歳(末っ子)

    うちがこんな感じで構成が似てるんだけど…長男がめちゃくちゃ心配😅

    +32

    -2

  • 63. 匿名 2023/08/13(日) 16:48:59 

    老いた親から1番頼りにされる
    そして何しても当たり前に思われる

    +147

    -6

  • 64. 匿名 2023/08/13(日) 16:49:15 

    愛されるべきタイミングに愛されずに育ってきたから愛され方を知らない
    途切れずに愛され続けてきた愛し愛され偏差値の高い兄の要る妹などにおいしいところを全部持っていかれて余りものを相手せざる負えずにブツブツ言う人生

    +47

    -16

  • 65. 匿名 2023/08/13(日) 16:49:24 

    >>26
    私の母が末っ子なんだけど、いざって時に末っ子タイプはあまりアテにならなくて、メンタル実は安定していてパニックにならないのはやっぱり末っ子じゃない上タイプだと母見てちょっと思うんだけど、私の妹が性格が長女っぽくて そんな妹は末っ子っぽいマイペースさと落ち着いた長女っぽさも兼ね備えているからなんか自宅内では私あまり長女扱いされてない。

    +79

    -24

  • 66. 匿名 2023/08/13(日) 16:49:27 

    いわゆる妹キャラとは対局にいるのに、実は幼い性格をしている

    +108

    -2

  • 67. 匿名 2023/08/13(日) 16:49:27 

    >>3
    甘えてると妹が目くじら立てて怒ってくる。
    甘えて良いのは自分だけって思ってるみたい。

    +23

    -14

  • 68. 匿名 2023/08/13(日) 16:50:00 

    兄のいる女の子と合いません
    なんかわかんないけど、合わない

    +158

    -10

  • 69. 匿名 2023/08/13(日) 16:50:00 

    >>55
    最下位だよ

    +25

    -6

  • 70. 匿名 2023/08/13(日) 16:50:35 

    今月病院に親の癌の検査結果を聞きにいく付き添いを頼まれてる
    下に2人いて2人は心配そうに優しい言葉をかけるだけで「あの子達は優しいから心配かけて申し訳ない」って言われてる
    私ももちろん心配してるけど「いてくれて良かった」って扱いなだけ
    このなんとも言えない気持ちわかってくれる人いると思う

    +251

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/13(日) 16:51:26 

    自分の価値観を人に押しつけがち、のんびりタイプの妹には特に

    +12

    -7

  • 72. 匿名 2023/08/13(日) 16:51:52 

    >>50
    誰も好き好んで長女になったわけじゃねーしって思うよね

    +211

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/13(日) 16:52:10 

    >>55
    うちは私が一位だよ

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2023/08/13(日) 16:52:23 

    >>66
    愛し愛されるって自分をさらけ出すことだからね
    いままでの経験と実績を積み上げてきた自信のある大人じゃないとできない
    殻に籠ってる子供には無理なこと

    +50

    -8

  • 75. 匿名 2023/08/13(日) 16:52:23 

    長女ポジに疲れたので、見て見ぬふり気づかないふりしてる。蚊帳の外ってホントに楽だよ
    先回りしてやってた自分も悪かったし、無理な事はムリだし、人の為だけにエネルギー使うの勿体ない

    +185

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/13(日) 16:52:56 

    >>50

    すぐお姉ちゃんなんだからって言うのは高確率で末っ子の母親!!!!!
    自分にも名前があるんだよ!!!!!

    +187

    -9

  • 77. 匿名 2023/08/13(日) 16:53:11 

    >>31
    父 第一子長男(長男気質、女の子は守るべき)
    母 第一子長女(ここに書かれてるように全部自分でやりなさい、お姉ちゃんでしょ、と育てられたせいで甘え下手頼り下手。)
    に甘やかされて育って、私は第一子長女だけど甘えがちな性格で「絶対お兄ちゃんいるでしょ」とよく言われる。
    親の意識が重要なんだなと思った。

    +129

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/13(日) 16:53:24 

    >>10
    近所の幼馴染み達の「上の子同盟」みたいなのがあって
    男の子達が小さい下の子達をギリギリまで押さえ込んで、その隙に女の子達が普段行けない遠くの大きい公園まで自転車で疾走する
    その後、下の子達を巻いた男の子達が合流して、上の子ばっかりで遅くまで遊ぶっていうのを月イチくらいでやってた
    それがもうめちゃくちゃ楽しくて、今でもたまに思い出す子どもの頃の記憶

    +128

    -13

  • 79. 匿名 2023/08/13(日) 16:53:47 

    >>70
    わかりすぎる
    実際に付き添ったり、看病介護、手続きやら家の事やら必要なことは全部当たり前のように長女にさせておいて
    「妹ちゃんが心配してくれる〜、妹ちゃんは優しいから〜」
    完全に搾取されてるよね

    +176

    -4

  • 80. 匿名 2023/08/13(日) 16:53:53 

    >>42
    わかるよ
    姉兄がいる子とはうまくやれるけど、こっちが疲れる関係性になりがち

    +64

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/13(日) 16:54:24 

    >>31
    わっかる。

    祖父母=末っ子。
    両親=末っ子。

    私=長女

    妹…弟…。

    何かにつけて「お姉ちゃんでしょ」と言われてきたけど、家族の誰も「お兄ちゃん・お姉ちゃん」未経験て。

    +147

    -3

  • 82. 匿名 2023/08/13(日) 16:54:41 

    >>43
    妹が悪い。なのに親はどっちも悪いとかいう!!!ふざけんな!!!

    +77

    -2

  • 83. 匿名 2023/08/13(日) 16:54:51 

    >>43
    借りパクはしないけど、だいたい服借りて汚したの長女の私だった。

    +10

    -7

  • 84. 匿名 2023/08/13(日) 16:55:18 

    >>75

    自分もしてるよ
    頼まれたら仕方なくやってあげるけど察してまでやらない
    しらねー

    +36

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/13(日) 16:55:50 

    >>43
    ノートパソコン壊されたことあるよ…
    弁償もなし。泣き寝入り

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/13(日) 16:56:18 

    >>16
    私がお腹の中にいた時はもちろん知らないけど悪魔っていうか常に怖いねーちゃんだったな。
    小さい頃から叩かれたり怒られたりした記憶しかないw

    +24

    -4

  • 87. 匿名 2023/08/13(日) 16:56:25 

    >>49
    弟が迷子になれば「あんたがちゃんと見てないから。手を離したから」と言われた。いや親の責任だろ!

    +99

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/13(日) 16:56:40 

    お手本居ないから、要領悪い。人付き合い下手すぎて人間関係で悩むこと多すぎる。勉強は頑張ったらできた方だと思う。
    両親と妹は第二子。私だけ第一子。チッと舌打ちしたくなる。執念深いせいか意外と「怒ったら怖い。」と言われる。

    +104

    -4

  • 89. 匿名 2023/08/13(日) 16:57:01 

    遠慮しがちで損しがち。

    +73

    -4

  • 90. 匿名 2023/08/13(日) 16:57:06 

    >>61
    ママが悪魔に変わるという話や。
    下の子溺愛、長女は放置の上にサンドバックの搾取っ子になるのだ

    +30

    -12

  • 91. 匿名 2023/08/13(日) 16:57:27 

    >>70
    下の子は忙しくて大変だから
    わたしにお願いしてくる
    私も平日は有休取らないといけない
    そして結果を下の子はたちに報告する役目付き

    +72

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/13(日) 16:57:51 

    口の上手い変な男に引っ掛かりやすい。変な男しか告白してこない。

    +9

    -18

  • 93. 匿名 2023/08/13(日) 16:58:41 

    >>65
    てことは結局各自の性格ってことか

    +49

    -2

  • 94. 匿名 2023/08/13(日) 16:59:08 

    >>66
    幼少期に甘えられていないからインナーチャイルドはんぱない
    絶対に言わないけど実はピンクのフリフリシャンデリアの部屋に憧れてたりする

    +100

    -7

  • 95. 匿名 2023/08/13(日) 16:59:21 

    頼られてウザーと思いつつ、シャキシャキ物事を進める自分が好き。

    +8

    -7

  • 96. 匿名 2023/08/13(日) 16:59:50 

    >>68
    わかる
    超絶ワガママがすごい、しかも自覚がない、振り回してくる

    +115

    -2

  • 97. 匿名 2023/08/13(日) 17:00:04 

    >>92
    それはないなー

    +19

    -2

  • 98. 匿名 2023/08/13(日) 17:00:22 

    >>14
    これ。んで、父親が「産んだ覚えのない長男」になる。

    +76

    -3

  • 99. 匿名 2023/08/13(日) 17:00:29 

    >>90
    大多数の親はそんなこと無いと思うけど。
    そりゃ下の子に手が掛かって長子が寂しい思いをすることは有るだろうけどさ。

    +22

    -10

  • 100. 匿名 2023/08/13(日) 17:00:33 

    >>49
    共働きの両親に
    「弟達のことちゃんと見てなさいね。ご飯食べさせて、宿題も見てあげなきゃだめよ。トイレは行きたくなってからじゃ遅いから早めに行かせなさいね。帰りが遅くなるようだったらお風呂にも入れてあげなきゃだめよ」
    って言われて育ったわ
    私も小学生だったんだけどね
    やんちゃな弟だから私の言うことなんかおとなしく聞くような子じゃなかったから、宿題ができてなかったりにんじん残してたりするたび私が怒られてたわ

    +73

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/13(日) 17:00:52 

    >>76
    うちは母親も父親も第一子で「お姉さんでしょ」だったわ。

    +60

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/13(日) 17:01:13 

    >>34
    上が女の子で下が男の子の場合の下の子の可愛さって異常らしいね
    ただでさえ女の子より男の子のほうが可愛いのに

    +111

    -45

  • 103. 匿名 2023/08/13(日) 17:01:20 

    >>93
    あと多分長女の私が我儘な性格だから、尚更長女扱いされない。
    私と下の妹がまぁまぁ年齢離れているから(数年だけど)、私が一人っ子期間長かったから尚更長女っぽい性格していないのかもしれない。

    +12

    -2

  • 104. 匿名 2023/08/13(日) 17:01:22 

    >>65
    うちかと思ったw
    まさかお姉ちゃんwww

    +16

    -2

  • 105. 匿名 2023/08/13(日) 17:01:30 

    私は第一子で良かった(*´꒳`*)

    +17

    -5

  • 106. 匿名 2023/08/13(日) 17:01:31 

    男を見る目がなさすぎ

    +4

    -17

  • 107. 匿名 2023/08/13(日) 17:01:40 

    >>70
    わかるー、

    昔で言ったら、私はお手伝いして当たり前、妹はたまにするだけなのにそれで充分。みたいな扱いだった。

    私は頼まれる前に率先して動いてしまいがち。
    妹は頼まれても、えー?とか言って嫌々動く。
    それなのに、頼んだ時に手伝ってくれて有難いって言ってるの見て絶句。

    私にはありがとうもないのに。
    風邪引いたりしたときに一番動いて心配したのに。

    頼まれるまで私も動かないって決めるけど、大変そうな姿を見ると助けてあげたくなる。我ながら典型的な搾取される代表だわ

    +121

    -3

  • 108. 匿名 2023/08/13(日) 17:01:48 

    >>92
    長女は愛されるべき時に愛されてないから引っかかりやすい
    兄のいる妹のように真に愛されるということはどういうことなのかがわかってない

    +10

    -16

  • 109. 匿名 2023/08/13(日) 17:01:58 

    >>62
    父と母が常に折れてあげて
    次男に妙な肩入れをしないこと

    +34

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/13(日) 17:02:01 

    >>104
    え?まさかの私の妹?w

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/13(日) 17:02:32 

    妹が居るとしたら、ある程度の年齢になれば妹に背を抜かれる。もちろん姉の方が背が高い事もあるけど。妹の方が背が高い事多い。

    +13

    -10

  • 112. 匿名 2023/08/13(日) 17:02:35 

    >>68
    子どもが2人兄妹で「子供の頃の自分と全然違うな」と思う。上の子にはかわいがられて庇われて旦那は甘いし自己肯定感がすごい。

    +51

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/13(日) 17:02:35 

    >>88

    いや、怒っていいよ
    家族とか空気読まないし長女の苦労なんか知らないだろうってマジ切れていい

    +41

    -2

  • 114. 匿名 2023/08/13(日) 17:02:36 

    第一子長女の姉
    第二子長男の弟

    ファミリー向け広告のモデルのきょうだいはほぼこの構成だよね

    +44

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/13(日) 17:02:46 

    人に頼れない、甘えられない、弱みを見せられない、これ以上身内の世話をするのもうはまっぴら!だから生涯独身と決めました。孫の顔?見たかったんなら、私に子供時代を過ごさせるべきでした。

    +111

    -2

  • 116. 匿名 2023/08/13(日) 17:03:47 

    マルトリートメント受けることが多い

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/13(日) 17:04:34 

    >>101

    うぉぉ…そういうパターンもあったか

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/13(日) 17:05:15 

    >>92
    え?あなたそうなの?
    やめた方がいいよ、

    +18

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/13(日) 17:05:45 

    >>101
    うちもだよ。
    両親とも第一子だけど、私にも第一子はこうあるべきの押し付けがすごかった。

    すでに中学生くらいから、お姉ちゃんって単語が嫌すぎて、妹に、お姉ちゃんって呼ばないでって言った。
    お互い30過ぎてるけど、妹からはもう20年以上お姉ちゃんとも名前でも呼ばれてない。
    ねえねぇ、とか、あのさ、ってかんじ。

    それくらい精神的にくる単語

    +51

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/13(日) 17:05:50 

    反応性アタッチメント障害

    うれしさや楽しさの表現が少なく、つらいときや甘えたいときも素直に甘えられず、人のやさしさに嫌がる態度を見せます。 相手に無関心で用心深く、信頼しないなど人との交流や気持ちの反応の少なさがあります

    愛されるべき時に愛されず、愛に飢えた状態で育つとこうなる事例
    長女によくいるでしょ?

    +32

    -10

  • 121. 匿名 2023/08/13(日) 17:05:53 

    >>76
    前はよく言われていたけど、流石に
    お姉ちゃんでしょワードは言われなくなってきたよ。

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/13(日) 17:07:16 

    >>120
    仲良しの人のことは信用してるよー笑

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/13(日) 17:07:26 

    >>76
    父 兄2人いて1人だけ歳の離れた末っ子、母歳の離れた弟がいる。「お姉ちゃんは弟の面倒を見るのが当たり前」だった

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/13(日) 17:08:03 

    母親が長女みたいな性格だと長女でもなんか次女みたいなわちゃわちゃした性格だったりするよね

    +2

    -6

  • 125. 匿名 2023/08/13(日) 17:09:42 

    父親、母親、私、弟

    私以外みんな末っ子
    要領悪すぎてイライラする

    +42

    -3

  • 126. 匿名 2023/08/13(日) 17:09:59 

    >>92
    それは関係ないね。
    その人の問題だわ。変な男なんか沢山いるでしょ、相手にしなきゃいいのよ、相手にしなければ居ないのと同じようなもんなんだから。

    +17

    -2

  • 127. 匿名 2023/08/13(日) 17:10:43 

    >>43
    私それお姉ちゃんにやられてブチギレたけど、大喧嘩どころかとても理不尽な逆ギレされてお母さんにも理不尽に怒られてお父さんにヨシヨシしてもらったw

    +6

    -8

  • 128. 匿名 2023/08/13(日) 17:11:23 

    >>92
    そうなの?
    子どもの頃から男運だけは良かった
    ボーッとしてても質のいい男の子が寄ってきてくれる感じ

    +17

    -3

  • 129. 匿名 2023/08/13(日) 17:12:03 

    お姉ちゃんだからと家事を仕込まれたり、やたら躾が厳しかったけど、いまの生活に役立ってるからまあ良いか〜と思ってる。ただ、下の兄弟ほど親に生活面で手助けされてないから、介護は親からお世話してもらった下の兄弟たちに任せて私は逃げるつもり。

    +44

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/13(日) 17:12:51 

    >>101
    嫌だよね。
    「お姉さんでしょ」→「だから?」ってならない?

    +57

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/13(日) 17:13:25 

    >>10
    だから姉妹ケンカにならない。もういいよそれでってなりがち

    +8

    -4

  • 132. 匿名 2023/08/13(日) 17:14:06 

    長女あるあるの子供時代のクレーム「お姉ちゃんでしょと言われ我慢させられた」
    まだまだ子供で無償で愛されるべきタイミングなのにこう言われ愛を与えてもらえなかった、つまり足りてませんでしたってこと
    それを大人になっても引きずってるのが長女

    その結果こう>>120なりがちでさらに愛から遠ざかり長女的な性格の傾向が出来上がる

    +8

    -12

  • 133. 匿名 2023/08/13(日) 17:15:05 

    >>120
    私には当てはまらないし、周りにもいないかな
    長女って女王様タイプとかお姫様タイプがけっこう多いよ
    あと、弟いるとおっとりした優しいお姉さんって感じの子

    +22

    -16

  • 134. 匿名 2023/08/13(日) 17:15:08 

    >>3
    甘え上手で要領のいい妹に、八つ当たりw

    +17

    -19

  • 135. 匿名 2023/08/13(日) 17:15:19 

    妹の方が美人、妹の方が賢い。

    +5

    -20

  • 136. 匿名 2023/08/13(日) 17:16:21 

    >>36
    まさに!子供が女の子だとわかった瞬間に、自然とあぁ一人っ子にしようと思った。
    三姉妹長女ですごく気を使っているので、子供にこんな思いさせたくないなぁと思ってしまった。
    妹がいて良かったこともあるんだけど、真ん中にはとにかくライバル視されて面倒くさい。
    一番下は宇宙人でよくわからん。

    +88

    -9

  • 137. 匿名 2023/08/13(日) 17:16:28 

    責任感強い

    +22

    -6

  • 138. 匿名 2023/08/13(日) 17:17:21 

    結局どの兄弟構成がいいのか?

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/13(日) 17:18:28 

    >>19
    わかる。妹がいて妹が悪くても私のせいになる。
    我慢させられることも多いし嫌だよ。

    +105

    -3

  • 140. 匿名 2023/08/13(日) 17:19:34 

    >>37
    私の夫は末っ子三男 優しいしセカセカしていなくて癒されるよ

    +22

    -2

  • 141. 匿名 2023/08/13(日) 17:21:02 

    >>50
    まさにその道を歩んできた長女だよ…
    我慢と辛抱を要された理不尽な幼少時代だったなあ

    +80

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/13(日) 17:23:26 

    >>14
    そう
    だからお母さんになりたくない
    今までだってお母さんだったのに
    これからも死ぬまでお母さんでいなけりゃならないなんてただの地獄

    +132

    -2

  • 143. 匿名 2023/08/13(日) 17:24:23 

    >>19
    よく怨まずに生きてきたと思う☺️

    +43

    -3

  • 144. 匿名 2023/08/13(日) 17:24:29 

    >>64
    兄のいる妹ってメンタル弱い子多くない?
    あんまり愛されてきた感じには見えないかな
    兄のタイプに寄ると思うわ
    優しい兄ならブラコン気味、怖い兄なら根本的に男性恐怖って感じでちょっと癖があるよ

    +36

    -5

  • 145. 匿名 2023/08/13(日) 17:24:52 

    >>68
    え、なぜですか??
    兄のいる妹です

    +6

    -18

  • 146. 匿名 2023/08/13(日) 17:25:10 

    >>24
    私だけじゃなかったんだって泣けてくるわ

    +104

    -3

  • 147. 匿名 2023/08/13(日) 17:25:49 

    >>138
    兄が2人いる妹がメンタル最強らしい

    +36

    -3

  • 148. 匿名 2023/08/13(日) 17:26:00 

    >>26
    このせいでさすがに怒ったことある
    いい加減にしてって

    +100

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/13(日) 17:28:15 

    >>10
    小学生の頃とか、私が自分の同級生の友達を自宅に連れてくると下の妹がいつもこちらにベタベタ来るので、それがあの時は何故か嫌で妹置き去りにしまくったりして結果的に妹泣かせていたな。
    本当あの時はゴメンって思っている。
    今は凄い仲良しだし、むしろ妹居てくれて良かったって思うぐらい大好きなんだけど、なんでか小学生ぐらいの頃って下の子が邪魔に感じたりしてしまったりな...。なんなんだろう、あの現象は。
    って今でも思うんだけど。

    +62

    -1

  • 150. 匿名 2023/08/13(日) 17:28:26 

    >>147
    おお。
    確かになんか強そうだ
    兄1人いる子でも結構強めだよね

    +39

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/13(日) 17:29:00 

    >>37
    長男いいよね
    本当生まれて初めて「人に頼れ」たよ
    こんなに守られて安心できるなんて有り難い

    +118

    -5

  • 152. 匿名 2023/08/13(日) 17:29:03 

    >>78
    微笑ましいw
    情景が目に浮かぶわ

    +89

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/13(日) 17:29:33 

    >>68
    男の子とすぐ仲良くなれる
    顔可愛くなくても兄いる子はなぜかモテたりしない?

    +44

    -4

  • 154. 匿名 2023/08/13(日) 17:30:04 

    >>132
    個々の事例では様々だろうけど、ここで書いたのは全体的な傾向の話ね
    途切れることなく愛され続けた一人っ子や兄の要る妹とかと長女にはやはり違いがある

    こういう長女のデメリットについての書き込みに悪意を感じたりするのであれば、それこそまさにコンプレックスがある証
    それを見つめ返すことは辛いことだと思うけど、見つめ返すことで発展し解消できる機会かもしれない

    +1

    -15

  • 155. 匿名 2023/08/13(日) 17:32:19 

    >>50
    うちも末っ子母だった
    「お姉ちゃんでしょ」で訳が分からなかったよ
    てめぇが勝手に拵えて産んだだけなんだから自分で責任とれよと思ってきたし今でも思ってるから最期は看取らないよって若いうちから伝えてきた

    +89

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/13(日) 17:32:47 

    >>1
    頼ってね!って言うけど頼り方がわからんのよ

    +77

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/13(日) 17:32:49 

    >>36
    まさにこれ
    本心から女の子で良かったと思った。
    してもらえなかった愛情表現を、望まれるがまま全て娘にやってあげてる
    抱っこも、買い物も、送迎も、誕生日のホールケーキも、プリンセスのドレスも。
    すると自分の心の中で泣いてた幼い頃の自分自身が成仏していくのが分かる。

    +157

    -8

  • 158. 匿名 2023/08/13(日) 17:33:07 

    >>130
    そうだよね。好きでお姉さんとして生まれたわけじゃないって思ってた。
    妹は妹で、妹なんだから我慢しなさい、お姉さんを見習いなさい、甘えてるって言われて育ってた。
    結局生まれ順関係なく親の未熟さなんだよね。

    +50

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/13(日) 17:33:33 

    >>114
    面倒見係の姉、家継ぎの弟

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/13(日) 17:34:11 

    >>133
    神田うのが弟二人いるんだっけ、
    女王様タイプっぽい
    山田優とかも

    +26

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/13(日) 17:34:37 

    >>37
    長男の人って甘えたくならないのかな?
    長男って本当に優しくて包容力あるor圧が強すぎて包容力よりは自我が強い

    って、どっちかな人が多くない?
    前者の人もいたけど中には後者みたいな人も居た。

    +76

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/13(日) 17:35:11 

    >>26
    あるある!
    なんでたよりないんだろ、母親なのにって何回思ったか

    +121

    -1

  • 163. 匿名 2023/08/13(日) 17:35:18 

    >>14
    「お母さん大変だから手伝ってあげてね」
    「なんでも1人で出来て偉いね」
    「お姉ちゃんがいるからお母さんも安心ね」
    なんて言われ続けてがんじがらめ。挙げ句にちょっと幼い同級生や甘えん坊気質の同級生の面倒まで見るハメになる。(なお、思いきって放棄すると人一倍悪く言われるオマケつき)
    私はみんなのお姉ちゃんじゃないし、小さいお母さんじゃないんだよ!という気持ちは涙と共に飲み込むしかない。

    +154

    -5

  • 164. 匿名 2023/08/13(日) 17:35:19 

    食料持参で実家へ行き
    当然のように雑用頼まれる
    長女夫も便利に使う
    たまにくる下の子だとそれはない

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/13(日) 17:35:35 

    >>31
    父 末っ子
    母 次女
    弟 末っ子長男

    何の冗談や
    何一つ頼りになったことがないw
    両親とも周りがお膳立てしてくれてそれに乗ってきた人たちだから、一から自分でとか経験なさすぎて根っこが弱い人ばっかりなんよ
    私一人で何か奮闘してた
    虐められても一緒に困る親、親に何か期待してはいけない、頼りにはならない
    なおかつ、この人らこのまま放置したらヤバイって幼稚園くらいの時から思ってたからなんか謎の義務感で色々やってた

    今は離れてます
    もう構いたくない
    家族というもののいいところ味わったことないから、結婚も怖くてしてない


    +61

    -4

  • 166. 匿名 2023/08/13(日) 17:35:50 

    >>49
    弟妹がやらかしたことでも、なぜか「お姉ちゃんでしょ!」と真っ先に叱られる
    「理不尽」という言葉の意味をかなり早い段階で知る、それが第一子長女

    +44

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/13(日) 17:35:55 

    >>36
    分かる。分かるんだけどさ...兄弟で学ぶことも結構あったりするから、難しいなとか思う。

    +58

    -7

  • 168. 匿名 2023/08/13(日) 17:36:09 

    >>94
    永遠にピンク、フリル、レースだよ
    特に汚れるからって白を着させて貰えなかったから白ばかり着てる

    +15

    -3

  • 169. 匿名 2023/08/13(日) 17:36:35 

    >>68
    わかる。男子みたいにサバサバしてるのよね。

    +10

    -12

  • 170. 匿名 2023/08/13(日) 17:37:15 

    >>98
    えー!よく旦那が産んだ覚えのない長男とはいうけど、、父親が!?それはきっついね。けどちょっと笑った。

    +25

    -3

  • 171. 匿名 2023/08/13(日) 17:37:17 

    甘え下手で真面目。
    それ故、恋愛は年上とじゃないと無理だった。
    価値観が合わないと言うか。

    旦那は姉がいる弟の立場なんだけど
    その立場上、妹ってのがめちゃくちゃ欲しかったらしく‥そういう意味では釣り合いが取れてる。

    ちなみに‥旦那も年上。

    +18

    -4

  • 172. 匿名 2023/08/13(日) 17:37:25 

    >>96
    超絶ワガママのくせに他人に「ワガママだよね」と言う
    あなたが一番のワガママだよ😌と思ってる

    +67

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/13(日) 17:37:58 

    >>161
    男の場合は甘えたり愛嬌振りまいてヘラヘラしないことが美徳な傾向があるから

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/13(日) 17:39:02 

    >>68
    たぶんそれお互いに思ってる

    +9

    -6

  • 175. 匿名 2023/08/13(日) 17:39:35 

    >>100
    私かと思った
    そして私はそれが幼稚園からだったwww

    +14

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/13(日) 17:39:36 

    >>40
    私もや。末っ子でしょ?て言われるけど長女。3つ下の弟の方がかなりしっかりしてる。
    小さい頃から自分は怒られてばっかりだった。
    昔は自分ばっかり差別されてると思ってたけど、子供のころの私のビデオ見たら、今の私でも叱り飛ばしてると思うことばっかりしてた…。

    +84

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/13(日) 17:39:43 

    >>26
    うち、それだわ。
    母が6人姉妹の末っ子。

    ぶっちゃけ‥合わない。
    何でも事なかれ主義、他人を頼りたがる母と合うわけがない。

    妹とは仲いいよ、母は。
    見てると末っ子気質が共通してる。
    都合悪いことは何でも他人任せ。

    +160

    -3

  • 178. 匿名 2023/08/13(日) 17:40:45 

    >>1
    自分が長子で夫が末っ子なんだけど、同居初日に運んでくれてた味噌汁ぶちまけた時「あーっ」と言ったきり不動のバンザイ態勢。「え?拭くの私?」と思ったけど教育の覚悟も固まりました。
    それから20年。大人からの教育って本当難しい…
    出来ない事より出来る事を伸ばす方針に切り替えました。

    +47

    -3

  • 179. 匿名 2023/08/13(日) 17:40:46 

    >>12
    故に強いと思われがち。
    実際は違う。
    脆かったりする。

    +66

    -1

  • 180. 匿名 2023/08/13(日) 17:41:35 

    >>161
    長女みたいな使用人的な頼られ方じゃないんだよ
    男だから大事にされて育ってる
    そのうち自分も出来るようになるとやんやと喜ばれるから自己肯定感もそんな悪くならない

    +75

    -3

  • 181. 匿名 2023/08/13(日) 17:46:15 

    >>31
    父 男3兄弟の末っ子
    母 5人兄弟の次女にして年の離れた末っ子
    弟 第二子長男
    妹 末っ子次女

    全員から何らかの責任と役割(親不在時の責任者、弟妹の面倒見役、両親多忙時の家事育児分担等)を負わされ 周りからも「ご両親や弟妹を助けてあげてね」と言われ続けるが、私を助けてくれる人はいない模様

    +92

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/13(日) 17:48:15 

    >>178

    えーあたしなら旦那に拭かせるけどな
    お前がこぼしたんだからお前がやれやって圧かける

    +59

    -2

  • 183. 匿名 2023/08/13(日) 17:48:57 

    >>1
    自分でやりたい!人に任せたくない!

    +13

    -4

  • 184. 匿名 2023/08/13(日) 17:50:08 

    >>76
    ちょっと違うけど、うちの旦那は長男なんだけど
    親からお兄ちゃん、お兄ちゃん呼ばれてて無言の圧力感じるし、なんか引くわ
    名前あるのに
    そんな姑は末っ子次女。。

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/13(日) 17:51:07 

    >>68
    わかる!なんかズル賢いから苦手

    +88

    -3

  • 186. 匿名 2023/08/13(日) 17:53:08 

    先日父が亡くなり、何も考えられなくなった母に代わり、葬儀~初盆までを取り仕切った私と、何か役に立たなくてはと思ったらしい私の娘(第一子長女)
    とが、作業の取り合い(?)みたいになる横で、YouTube見て笑ってた私の妹や私の夫。
    どうしたらいいかわからず、熊みたいにうろうろしていた私の息子(第二子)笑

    +26

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/13(日) 17:54:36 

    >>182
    横だけど、旦那にそのまま言うな。「あなたがお味噌汁こぼしたんだから、自分で片付けな!」って言う。

    +51

    -1

  • 188. 匿名 2023/08/13(日) 17:59:37 

    >>182
    まあ結婚の目的は勝つことじゃなくて末長く仲良くする事だからね

    +44

    -1

  • 189. 匿名 2023/08/13(日) 18:00:03 

    >>96
    決めつけて頭わりいな

    +11

    -20

  • 190. 匿名 2023/08/13(日) 18:05:13 

    母親の愚痴を毎日聞かされる

    +36

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/13(日) 18:05:53 

    >>26
    わしやないか

    +29

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/13(日) 18:06:03 

    母親の親戚から
    虐めの標的にされる

    +2

    -9

  • 193. 匿名 2023/08/13(日) 18:06:42 

    >>161
    うちの夫は前者だわ
    でもお姉さんという存在に憧れがあるみたいで、子供は姉弟の順が良いとか言ってる
    私は、兄妹がいい

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/13(日) 18:08:06 

    子供の頃から家事を手伝うのが当たり前みたいになってた
    手伝うの嫌がるとブチギレられた

    +38

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/13(日) 18:09:03 

    長男は殿様
    長女は奴隷 
    って聞いたことあるけど、その通りだと思う

    +67

    -5

  • 196. 匿名 2023/08/13(日) 18:12:57 

    >>166
    私も。そして弟妹は自分が叱られないから調子に乗りまくる

    +30

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/13(日) 18:14:28 

    皆んなに可愛いと言われチヤホヤされる

    +5

    -6

  • 198. 匿名 2023/08/13(日) 18:18:55 

    >>17
    女王さま 長女
    舎弟 次女
    刺してやりたい 末

    +9

    -14

  • 199. 匿名 2023/08/13(日) 18:23:14 

    >>96
    自分が優遇されるのは当たり前みたいなスタンスだよね
    待望の女の子とかで親、兄から大事にされすぎて勘違いしちゃったパターン

    +48

    -3

  • 200. 匿名 2023/08/13(日) 18:25:13 

    しっかり者になるか、おっとりに育つか別れるように思う。

    +18

    -3

  • 201. 匿名 2023/08/13(日) 18:25:45 

    子供嫌いになる
    幼少期お姉ちゃんなんだから〜で我慢させられ続けたからか、子供(特に未就学児)のことが心底嫌いになったまま。こんなのの為に私が我慢しないといけないなんて、って思いが消えない

    +45

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/13(日) 18:29:05 

    >>45
    長女の私が過保護過干渉の親に何から何までギャーギャー言われてて、全力で反抗して道を切り開いてる横で、妹はその道をスルスルっと要領よく通ってった感じがする
    妹があんまり怒られてるの見たことない

    でも妹曰く「お姉ちゃんばっかりひいきされてた」らしい

    +110

    -2

  • 203. 匿名 2023/08/13(日) 18:31:31 

    >>178
    うちなんて、テーブルに盛大に牛乳ひっくり返して、布地張りの椅子にもこぼれ、それを、まっさらなバスタオルで拭いたよ。
    臭くなるやんって叱ったら、すねて途中で放り出して、唇とんがらせて1日中怒ってた。

    それで私が怖がるとでも?

    +32

    -1

  • 204. 匿名 2023/08/13(日) 18:31:53 

    >>199
    お前顔も可愛くなければ性格も輪をかけて可愛くないな

    +3

    -19

  • 205. 匿名 2023/08/13(日) 18:36:44 

    母親が末っ子。

    第一子長女とはマジで合わない。
    同じ人結構いると思う…!

    +70

    -1

  • 206. 匿名 2023/08/13(日) 18:37:07 

    >>10
    同級生と遊びに出ようとすると、一緒に靴を履いて準備しだす妹をダッシュで走って巻いて泣かしてた、、、
    弟がすごく持久力あって遠くまで着いて来すぎてて、ちゃんと家に戻れたか不安になって遊び切れなかった 笑

    +68

    -2

  • 207. 匿名 2023/08/13(日) 18:37:56 

    いつもお姉ちゃんと呼ばれてたから、名前で呼ばれた記憶がほぼない…

    +18

    -1

  • 208. 匿名 2023/08/13(日) 18:39:41 

    >>24
    それで絶縁した。

    +62

    -2

  • 209. 匿名 2023/08/13(日) 18:43:52 

    >>20
    疎遠になるのは長女が多い。

    +116

    -3

  • 210. 匿名 2023/08/13(日) 18:45:26 

    親が厳しい。
    下の子たちに甘くてイライラしてた。

    +26

    -1

  • 211. 匿名 2023/08/13(日) 18:46:28 

    子どもの頃は母はイライラすると、いつも私ばっか怒られ(要領悪いし上手く甘えられないから妹の方がかわいかったんだと思う)高校時代のアルバイトや大学時代の彼氏とのお泊まりデートなど、いつも私の時は反対されるのに妹の時はオッケーになる。そして妹にお年玉をパクられたこと数回。仕事するようになってからは給料は銀行に振り込まれたからパクられることはなくなっだけど、今度は服を許可なく勝手に着られた。自分が着る予定だった日に。

    +30

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/13(日) 18:49:04 

    >>37
    私も付き合ってた人統計、末っ子長男、末っ子次男以下が多い。
    ダンナは次男。どうなんだろ。
    甘えられないハードモードな人生。笑

    +35

    -1

  • 213. 匿名 2023/08/13(日) 18:49:57 

    >>112
    私が兄妹の末っ子です。
    父と兄からは可愛がられ、長女の母からは嫉妬され敵意剥き出しにされて地獄でしたよ。

    +6

    -11

  • 214. 匿名 2023/08/13(日) 18:50:11 

    「れいか」という名前は長女に多いイメージ

    +2

    -9

  • 215. 匿名 2023/08/13(日) 18:57:41 

    第一子なのに末っ子とか一人っ子に間違わられる

    +17

    -2

  • 216. 匿名 2023/08/13(日) 19:00:08 

    >>68
    わかるなー
    振り回してきて自己中ですぐ不機嫌になるのが多かった
    母親もそうだけどちょっとしたことで言い返したら父親に泣きつくからだるい

    +57

    -4

  • 217. 匿名 2023/08/13(日) 19:00:10 

    >>1
    会社の研修で私だけ第一子長女だったけど、私以外シャンプー、コンディショナー、クレンジング、洗顔料何も持ってこなかった

    +57

    -2

  • 218. 匿名 2023/08/13(日) 19:02:00 

    >>169
    サバサバしてないけど
    ソースはうちの母親

    +0

    -5

  • 219. 匿名 2023/08/13(日) 19:03:39 

    >>205
    母親が第一子長女で、娘が末っ子なのも全然合わない
    母と娘は同じポジション同士の方が分かり合えるんでしょうね

    +25

    -2

  • 220. 匿名 2023/08/13(日) 19:05:11 

    >>76
    両親には言われたことないけど祖母が長女だからってうるさい

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/13(日) 19:06:35 

    >>68
    姉がいる男の子は好き
    男の子からは甘えられたいんだよね

    +33

    -6

  • 222. 匿名 2023/08/13(日) 19:07:07 

    >>147
    だろうね、悪気なく人を振り回しがち

    +29

    -3

  • 223. 匿名 2023/08/13(日) 19:12:49 

    >>47
    私もこれだわ。本来頼りないのに寄りかかられると逃げたくなるから、長男タイプと結婚した。

    +45

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/13(日) 19:13:08 

    >>133
    女王様タイプではないけど、弟二人いるからか
    周りからはアニキ、ねーさんとかよく言われる

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/13(日) 19:14:41 

    >>218
    よこ
    サバサバしてないよねー
    どっちかというと、ワガママで甘えた

    +12

    -4

  • 226. 匿名 2023/08/13(日) 19:17:45 

    友達が全員、長子長女。
    みんな自分で動くからラク。

    +40

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/13(日) 19:20:21 

    >>40
    って
    聞いてもいないのに自分からアピールする長女に何人か出会った。
    そういう人に限って、如何にも長女っぽい。

    何で?長女である自分を否定したいの?
    それとも末っ子や一人っ子のことが羨ましいの?

    +18

    -25

  • 228. 匿名 2023/08/13(日) 19:23:19 

    家族と疎遠になるとスッキリする

    +24

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/13(日) 19:26:23 

    お父さんが色白眼鏡

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2023/08/13(日) 19:28:46 

    親も手探り、自分も手探り。なので、何かを探究するスキルはある。失敗は成功の母を体感するかな。

    +13

    -1

  • 231. 匿名 2023/08/13(日) 19:29:56 

    >>227
    羨ましいのは多少あると思う。
    意外と不器用だし内弁慶だよ

    +24

    -4

  • 232. 匿名 2023/08/13(日) 19:34:36 

    >>1
    それ末っ子じゃないの?

    +8

    -8

  • 233. 匿名 2023/08/13(日) 19:36:33 

    >>205
    それは生まれ順関係なく相性によるでしょ
    性格違うから私は仲良いよ

    +2

    -7

  • 234. 匿名 2023/08/13(日) 19:39:07 

    家族で1番愛されてると思ってる
    主役になれる

    +7

    -6

  • 235. 匿名 2023/08/13(日) 19:39:07 

    >>1
    年上の男性が苦手。恋愛だと子ども扱い?したがる人が本当無理。てか年上全般苦手

    +58

    -2

  • 236. 匿名 2023/08/13(日) 19:39:54 

    >>227
    わかる。長女に見られたくなくてそういう振る舞いをしてるのがモロ長女

    +15

    -9

  • 237. 匿名 2023/08/13(日) 19:40:34 

    >>1
    うちの姉、長女はめちゃくちゃ人を頼るよ〜!
    人を使いまくる!
    自分の都合の良い様に使うからある意味怖くて、やなヤツ 笑

    +49

    -7

  • 238. 匿名 2023/08/13(日) 19:41:12 

    >>1
    とにかくモテない。独身はだいたい弟のいる長女w

    +48

    -11

  • 239. 匿名 2023/08/13(日) 19:42:15 

    >>19
    不器用で要領悪いからなのかな?仕事でも犯人にされがちなのが悩み

    +37

    -6

  • 240. 匿名 2023/08/13(日) 19:42:39 

    >>47
    頼られるのはいいけど都合よく使われがちだから逃げるようになった

    +63

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/13(日) 19:44:22 

    >>216
    うちの母も!
    喧嘩すると必ず父にチクって泣きつく!
    いい年して腹立つ

    +23

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/13(日) 19:44:53 

    あれしてくれこれしてくれ、と簡単に頼んでくる他人が大嫌い

    人の都合や世話なんてうんざり

    +45

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/13(日) 19:45:26 

    お姉ちゃんだから我慢しなさい
    お姉ちゃんだからこれはやりなさい

    この台詞には大人になっても体が反応。

    +26

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/13(日) 19:45:32 

    >>202
    妹だけどうち逆だわ
    母から「姉は繊細だから叱るなんて可哀想でできない。でもあんた(私)は何やっても気にしないで平気よね」言われた
    ビンタだけでなく縛って押し入れに閉じ込める
    火を消したばかりのマッチをお尻あてる
    赤ちゃんの時にベッドに向かって投げる(流石に床はできなかったらしい)
    我ながらよくグレなかったと思います
    ずっと不妊治療してやっと生まれた第一子の姉が可愛いかっただろうな

    +27

    -3

  • 245. 匿名 2023/08/13(日) 19:48:31 

    >>1
    長女だけど長女の人苦手wなんか勝手にやって勝手に困ってるイメージ。あとやっぱ要領悪いw友達は末っ子の方が居心地いい

    +26

    -20

  • 246. 匿名 2023/08/13(日) 19:50:16 

    >>1
    長女は責任感強すぎる人が多い。仕事だと正直関わりたくないw

    +45

    -9

  • 247. 匿名 2023/08/13(日) 19:50:26 

    >>1
    う~ん、私はひとりっこ長女だから甘えた。でも、親が年取ってからは全部私が決める。まあ私しかいないからなんだけど。母親の施設も、10件以上自分で問い合わせて申込書いて契約して荷物渡して・・・。「誰か助けてくれ」と思うけど、他人を動かすのって時間がかかるから、それなら自分でやるわって。

    +2

    -9

  • 248. 匿名 2023/08/13(日) 19:54:01 

    >>209
    まさに、私のことだね
    関わりたくない

    +80

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/13(日) 19:55:31 

    下に弟がいるタイプの長女と妹がいるタイプの長女と性格違うよね?

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/13(日) 19:58:16 

    >>2
    なんであんなに見る目ないの?不思議

    +40

    -19

  • 251. 匿名 2023/08/13(日) 19:59:33 

    >>1
    わかる。滅多に相談とかしない。事後報告

    +44

    -2

  • 252. 匿名 2023/08/13(日) 20:00:33 

    >>37
    やっぱ次男クズなんだw

    +65

    -4

  • 253. 匿名 2023/08/13(日) 20:01:14 

    実家とほぼ関わらないようになる
    妹はずっと親と一緒

    +18

    -1

  • 254. 匿名 2023/08/13(日) 20:03:27 

    >>76
    もしくは一人っ子の母親

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/13(日) 20:06:19 

    >>227
    横だけど、聞かれて無いのにアピールはあなたの周りの人であって、コメ主がどうか分からないよね。
    身近な少ない事例から、決めつけるはおかしくないかい?

    +36

    -3

  • 256. 匿名 2023/08/13(日) 20:06:29 

    >>153
    逆に長女は顔可愛くてもモテないよね

    +47

    -3

  • 257. 匿名 2023/08/13(日) 20:09:07 

    >>256
    だけど早婚にはなりがち
    次女は多趣味で20代は冒険してからって事が多い

    +7

    -9

  • 258. 匿名 2023/08/13(日) 20:10:52 

    >>256
    わかる!美人なのに雑な扱い受けてる

    +35

    -4

  • 259. 匿名 2023/08/13(日) 20:14:43 

    >>2
    長女ってしっかり者が多いから、色々とジャッジしてダメ男はスルーできるんじゃない?

    +66

    -13

  • 260. 匿名 2023/08/13(日) 20:16:59 

    >>245
    私も苦手
    長女ってしっかり者だけど、末っ子とは違うペースの乱し方をしてくる
    あとガツガツしてる人が多い気がする

    +25

    -10

  • 261. 匿名 2023/08/13(日) 20:19:43 

    >>260
    わかる。なんか周り見れてなくて無駄に気合い入ってて疲れる。話しても共感よりそれは◯◯した方がいいよ!とか◯◯が悪いよ!って決めつけた感じで苦手

    +19

    -8

  • 262. 匿名 2023/08/13(日) 20:23:36 

    >>94
    幼少期色違い物でピンク選べなかった子って長女率高くない?

    +49

    -3

  • 263. 匿名 2023/08/13(日) 20:24:11 

    >>161
    確かに。どっちかなパターン多い。
    後者だと、周りが迷惑被るんだよね‥

    +21

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/13(日) 20:24:14 

    母親の理想を体現しなくてはと頑張ってしまう

    +4

    -2

  • 265. 匿名 2023/08/13(日) 20:29:01 

    >>15
    同じくです
    親の前や実家が1番気を使って疲れる

    +60

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/13(日) 20:29:05 

    >>1
    精神やみやすい

    +35

    -1

  • 267. 匿名 2023/08/13(日) 20:29:28 

    妹は奴隷

    +1

    -10

  • 268. 匿名 2023/08/13(日) 20:29:45 

    >>184
    うちの旦那も、お兄ちゃん呼びされてる。
    年子の弟たちいるし、もうアラフォーなのにいまだに。
    姑は長女で「長子たる者しっかりせねば!」と自分自身思って育ってきたから、子供にもそれを投影してる。
    なにかと「お兄ちゃんは長男なんだから〜」と言ってきて面倒。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/13(日) 20:34:49 

    >>246
    なんていうか意固地だよね

    +17

    -8

  • 270. 匿名 2023/08/13(日) 20:37:56 

    >>47
    頼られるのは負担になるから嫌だ
    甘ったれた人は何でも頼ってくるから避けている

    +75

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/13(日) 20:37:57 

    >>209
    私第一子長女、実母と縁切りたいけど高齢なので困ってる

    +60

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/13(日) 20:39:17 

    >>37
    わかるー次男はお気楽で無責任な傾向あった(2人兄弟の場合)
    長男は責任感強いし包容力がある
    うち長男長女夫婦だけどお互い初めて甘える相手が出来てバランスとれている

    +67

    -3

  • 273. 匿名 2023/08/13(日) 20:41:13 

    >>31
    と、勝手に思ってるのが長女。

    +2

    -20

  • 274. 匿名 2023/08/13(日) 20:41:25 

    >>242
    わかる。簡単に頼むなって。自分で出来ることは自分でしろ
    他人の世話や都合何て知った事じゃない

    +26

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/13(日) 20:41:48 

    サザエさんそのもの。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/13(日) 20:44:09 

    末っ子長男と7年付き合ってたけど、最終的にはめちゃくちゃダメ男になってしまった
    次はしっかりした男性と付き合いたい

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/13(日) 20:44:35 

    >>256
    甘え下手だから可愛げがないんだよね

    +47

    -2

  • 278. 匿名 2023/08/13(日) 20:45:55 

    >>102
    人によると思う。言わないけど、少なくとも私は長女がダントツ可愛いし大事。2人目の長男はちょっと違うw。可愛くないわけじゃないけどね。

    +56

    -7

  • 279. 匿名 2023/08/13(日) 20:50:31 

    >>151
    へえ、長女と長男って相性いいんだね。

    +47

    -1

  • 280. 匿名 2023/08/13(日) 20:51:20 

    >>102
    なんか妙に納得。姑が息子である旦那に対してそんな感じだわ。私にも『美味しいもの食べさせてあげてね』『旦那さんの出世は奥さんにかかってるのよ』と言ってくる。義姉より大事にされてるわ。

    +53

    -1

  • 281. 匿名 2023/08/13(日) 20:55:08 

    >>272
    そうかな〜?
    うち、次男と次女のカップルだけどうまく行ってるよ。
    次男は褒めて育ててるw

    +7

    -8

  • 282. 匿名 2023/08/13(日) 20:56:19 

    >>277
    姉のいる男性に「可愛げがない」って言われた
    わかるのかな?

    +19

    -2

  • 283. 匿名 2023/08/13(日) 20:56:47 

    >>78

    あー
    私もあったなー
    確かにあの遠くの公園には小さい子は連れてけなかったから、嘘言って置いてきたわ

    +25

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/13(日) 20:58:19 

    >>259
    あまりにしっかりしてるとアホが向こうから続々寄ってくる

    +54

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/13(日) 21:01:59 

    >>78
    「下の子に何かあったらどうするの!」って母親にむちゃくちゃ怒られそう。

    +42

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/13(日) 21:03:05 

    >>82
    ケンカで親からどっちも悪いって言われたことない
    悪いのは姉、下が手伝ったりしない、○○をしないのは姉のお前がやらないからだ と言われ そこで少しでも反抗したり言い返したりすれば 引っ叩かれました

    こんな感じなので妹は調子に乗り 私がいないときに部屋に入り込み 物色
    遠回しにそれバレてますよ、と気づかせるために同じことを妹にすれば、親に泣きつき、自分の部屋に鍵をつける権利をゲット
    これで何もされないかと思ったら今度は私にバレないよう(もうバレてるのに) またまた私の部屋を物色し続けて私が家を出ていくまで ずっとやってました
    未だにバレてないと思っているようで 偉そうな態度で接してきやがる

    何も言わないのは、呆れて相手にするのもバカらしくなっただけなのに…その偉そうな態度は何なんだろう
    ふざけんな

    +19

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/13(日) 21:04:32 

    第二子の方が世渡り上手な気がして羨ましい

    +29

    -3

  • 288. 匿名 2023/08/13(日) 21:11:37 

    お試しに育てられる。私でダメだった物は机でもランドセルでも下の妹弟には与えない

    +21

    -1

  • 289. 匿名 2023/08/13(日) 21:20:04 

    >>37
    長男って姉いるタイプ?下に兄弟いるタイプ?

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2023/08/13(日) 21:23:19 

    >>287
    わかる。来世は末っ子に生まれてみたい

    +13

    -2

  • 291. 匿名 2023/08/13(日) 21:23:31 

    友達(第二子以降)に「私ってしっかりしてるからよく長女に間違われる」って発言に、そうだね〜とは返すけど、内心はモヤっとする。
    私の周りでこういうこと言う人は、他の人が影でフォローしてくれてるのにも気付かず、全部自分で頑張ったと思ってるタイプだから。
    そして自分も含め長女長男タイプがそういうフォローしてる立場。

    +47

    -2

  • 292. 匿名 2023/08/13(日) 21:28:18 

    >>268
    わかる
    めっちゃ長男教なんだよね
    そうやって責任感し付けてきてさ
    うざいよね!

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/13(日) 21:32:12 

    >>271
    そこですよ!
    長女は、がっつり関わるかすっぱり切るかの二極化。
    他のきょうだいに任せて自分はゆる~く遠くから、は出来ない。
    搾取されたくなければ切るか、割り切ってできないことはしないかどちらかよ

    +46

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/13(日) 21:33:55 

    ぬ~べ~に出てくる律子先生って妹か弟(もしくは両方)のいる第一子長女っぽい
    下にいないなら一人っ子で、兄や姉は絶対いなさそう

    +7

    -2

  • 295. 匿名 2023/08/13(日) 21:35:27 

    誰かのために何かしているときだけ自分にも存在価値があると思える
    誰かが自分のために何かしてくれたときはこんな自分のために申し訳ないと思ってしまう

    +14

    -5

  • 296. 匿名 2023/08/13(日) 21:36:19 

    >>209
    まさしくでビックリした。散々親の機嫌伺って反抗期も許されない生活で疲れた。
    もう会いたくない、毒親にお腹いっぱいって感じで何年も実家に帰ってない。会わない今が人生で一番穏やかで幸せを感じる。のびのびできる。

    +96

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/13(日) 21:37:41 

    >>1
    面倒見がいいように見えて本質は女王様気質
    プライド鬼高い

    +80

    -3

  • 298. 匿名 2023/08/13(日) 21:40:27 

    >>26
    わかりすぎる、、、
    週末の休日は「どっか行こうよ!」って毎回誘われてたな
    こっちには友達や彼氏や趣味など忙しいんですが、、

    +25

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/13(日) 21:42:46 

    両親にお姉ちゃんといまだに呼ばれる
    40代

    +17

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/13(日) 21:44:46 

    >>26
    妖怪みたいw
    長女逃げてー

    +64

    -1

  • 301. 匿名 2023/08/13(日) 21:46:01 

    長女で甘えられない事いっぱいあったけど、親の愛情が他の兄弟より自分に向いてるのは大人になって感じたな。
    要は良い子ちゃんにしてたからだよね。今は実家に寄りつかない。自分を生きてる。

    +18

    -5

  • 302. 匿名 2023/08/13(日) 21:46:11 

    離れて話している高齢の母親の愚痴に
    付き合わされる

    でもうちの母親は毒親だから
    そうだねと絶対言わない

    母親も長女だけど弟2人だから違うなと思う
    すぐ人に甘えるし

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/13(日) 21:47:53 

    >>209
    私も
    たまに帰省するけどホテル泊まる

    +28

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/13(日) 21:49:13 

    >>235
    年下男に頼られたり甘えられるならたまだわかるが
    年上男にも甘えられる

    どこでもお姉ちゃんしなきゃなのかよー

    +38

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/13(日) 21:51:20 

    >>37
    夫が年上の長男だから凄く頼りになる。確かに優しいわ。いざという時頼りになるのは安心する。子供者一人っ子だから皆同じだわ。

    +38

    -1

  • 306. 匿名 2023/08/13(日) 21:52:45 

    >>178
    男のぶりっこ本当に気持ち悪い!

    +48

    -1

  • 307. 匿名 2023/08/13(日) 21:52:59 

    >>238
    私の周りは妹がいる長女多いよ?

    +27

    -2

  • 308. 匿名 2023/08/13(日) 21:54:38 

    >>277
    可愛げないなと本当に思うわ
    甘え方が分からない

    +30

    -2

  • 309. 匿名 2023/08/13(日) 21:54:39 

    >>2
    一部はそうだよね
    ダメな男をなんとかしてあげたくなる

    +49

    -4

  • 310. 匿名 2023/08/13(日) 21:56:08 

    >>259
    人による

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/13(日) 21:57:29  ID:E7gzilQ8oJ 

    >>16
    一人っ子最高とかトピズレになるし、一人っ子至上主義っていかにもがるだけど、下にきょうだい産むか産まないかで全然違わない?
    箱入りの大事な一人娘が、下にきょうだい作るとなんでも我慢のお姉ちゃんになるんだよ。
    弟出来てから暴力受けてきた私は一人娘にしたわ。
    たまたま女の子だけど男の子でも絶対一人。
    搾取された長女が一人しか産まないのもあるある

    +51

    -1

  • 312. 匿名 2023/08/13(日) 21:58:02 

    末っ子長女の母、祖母とピーナッツ親子で祖母まで干渉してきたから病んだ
    末っ子って自分で決めれないよね

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/13(日) 21:58:14 

    >>307
    どっちにしろ長女やんけw

    +18

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/13(日) 21:58:30 

    >>169
    サバサバしてるというか、ガサツ
    本当に男みたいって思う時ある

    +14

    -5

  • 315. 匿名 2023/08/13(日) 22:00:12 

    愚痴のゴミ箱

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/13(日) 22:00:24 

    産まれてきたくなかったよ

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/13(日) 22:00:39 

    >>9
    第一子長女だけど真面目じゃないよ。
    真面目そうとは言われるけど。

    +21

    -7

  • 318. 匿名 2023/08/13(日) 22:03:31 

    >>31
    娘が1人目の長女で
    私達夫婦(両親)…末っ子
    息子(弟)…末っ子

    なので、家族全員が1人目の長女の気持ちがわかってあげられないのではないかと親として悩む時がある。

    +27

    -3

  • 319. 匿名 2023/08/13(日) 22:05:26 

    >>153>>257
    中学の時お世辞でも可愛いと言えないのにモテてた子が年子の妹がいる長女だった
    でもパッと見長女っぽくなくて一人っ子や末っ子に見られそうなタイプ
    そんでその子の妹が大人しいタイプの末っ子
    ちなみに結婚も早かった

    +17

    -1

  • 320. 匿名 2023/08/13(日) 22:06:06 

    >>262
    そうなの?
    姉がピンクとか暖色系、妹が水色とか寒色系が多い気がするけど

    +14

    -6

  • 321. 匿名 2023/08/13(日) 22:08:46 

    実家で寛げない。落ち着かない。
    行くまですごく憂鬱。

    +27

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/13(日) 22:08:59 

    ノリノリ紀香姐さんが弟のいる長女で、それも弟だけがいる長女なのすごくわかる

    +22

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/13(日) 22:09:15 

    >>1
    勝手に面倒見いい、優しいイメージ抱かれてるけど弟、妹が目の前でいじめられても助けない。
    一緒になって苛める

    +4

    -11

  • 324. 匿名 2023/08/13(日) 22:09:22 

    子供は一人っ子だから伸び伸び育てて、愛情いっぱいにできるのが嬉しい。子育てで自分が長女気質発揮しすぎないように気を付けなきゃ。男の子だから何でもしたくなっちゃう。危ない。

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2023/08/13(日) 22:11:15 

    >>26
    あるあるある…
    末っ子の母に言わせると、私は
    「お姉ちゃんのくせに」弟を可愛がらないから優しくないらしい。
    クソが!

    +112

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/13(日) 22:11:20 

    もう誰にも甘えられたくない。

    +16

    -1

  • 327. 匿名 2023/08/13(日) 22:12:13 

    >>50
    一生お姉ちゃんとして生きていかないといけないから絶望だよね
    好きで姉として産まれたわけでもないし下を産んでくれと頼んだ覚えもない
    お前ら親がきちんと下を躾ければいいことまでこちらに我慢を要求してきやがる
    今でも「お姉ちゃんなんだから」という言葉を聞くだけで怒りが一瞬で沸点に達する

    +63

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/13(日) 22:13:29 

    >>277
    そういう人はある程度の年齢になるとしっかり者の年下にモテるようになるよ
    真面目で不器用で甘え下手って、年上ウケ良くないし同世代には嫌煙されがちだけど、なぜか年下には刺さるみたい

    +29

    -3

  • 329. 匿名 2023/08/13(日) 22:15:19 

    >>167
    ヨコだけど
    弟から学んだことなんてひとつも無かったけど⁈
    母から差別された幼少期だったから自己肯定感がダダ下がりでいいこと無し

    +53

    -5

  • 330. 匿名 2023/08/13(日) 22:15:26 

    >>49
    幼い頃、私が家の敷地のコンクリートに絵を描いて遊んでいて
    少し離れたところで妹が縄跳びをして遊んでいたんだけど
    妹が縄跳びが絡まって転んで大泣きした時にその現場を見てもいなかった父がいきなり私に怒鳴りつけてきたよ
    私がちゃんと見てないから転んだってさ
    母親は庇ってくれず黙ってるしその瞬間から血の繋がった家族と思えなくなった

    +48

    -1

  • 331. 匿名 2023/08/13(日) 22:17:51 

    >>55
    妹が不動の1位だったわ
    親がケーキをいろんな種類買ってきたときも、ジャンケンや話し合いですらなく妹から選ばせてた
    私もまだ小学1年生とかだったのに「お姉ちゃんなんだから譲ってあげなさい」って言われてボロボロ泣いたの今でも思い出せるしあの時の私本当可哀想だった
    しかも同じようなことが何回もあった

    +52

    -1

  • 332. 匿名 2023/08/13(日) 22:19:38 

    母は、長女にはまるで同世代の友達のように夫や姑の愚痴を言い、下の子の心配ごとをとうとうと語る。

    事情のわかる、同性で味方になる口の固い人として都合が良かったのだろう。

    +44

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/13(日) 22:21:21 

    第一子長女って「お姉ちゃんなんだから」で我慢を強いられることがおおいのに
    第一子長男ってそんなことあんまりないよね
    「お兄ちゃんが優先ね」みたいに言われるイメージある

    +28

    -1

  • 334. 匿名 2023/08/13(日) 22:24:10 

    >>55

    妹には必殺【ちくり】と【嘘泣き】があるので、それを使われたら負け確。

    とにかく被害や不満を先に親に訴え、年少という立場をフル活用。
    庇護を得るのに長けている。

    執念と根性による【ゴネ得】もなんたかんだ通用していたなぁ。体力あるんだよなぁ。

    +52

    -3

  • 335. 匿名 2023/08/13(日) 22:24:12 

    >>27
    私だわ。辛い

    +29

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/13(日) 22:25:36 

    田舎の土地持ちの家だけど、親は跡取り(笑)が欲しいくせに女2人しか産まなくて子供の頃から「婿養子をもらいなさい。長男とは結婚しては駄目。」と呪いのように言われてきた

    妹には一切そんなこと言わなかったのも腹が立ったし、3人目の元カレまでは次男以降だったけどついに親に対する怒りや不信感に限界が来て4人目は長男次男とか考えずに好きになった人(長男)と結婚したよ

    親は反対してたけど、反対の理由も跡取りがいなくなるからってだけだったから無視して家を出た
    昔からいろいろと妹のために搾取されてきたし、今では実家とはほぼ縁切っててせいせいしてる

    +13

    -1

  • 337. 匿名 2023/08/13(日) 22:27:51 

    もう今はちゃらんぽらんのぽんこつよ。
    頑張るのは10代で力尽きたわ。

    幼い時に物分りの良い振りをするのは良いもんじゃないね。何十年も先の気力や精神力を前借りして使い果たした気がするよ。

    鍛錬を積めば鍛え上げられる、慣れると思っていたけれど、実は擦り減っていたんだね。

    期待に応えられなくてごめんよー。

    +32

    -1

  • 338. 匿名 2023/08/13(日) 22:30:44 

    子供は嫌いじゃない、むしろ好きだったけど、自分が産んで育てられる気はしなかった。
    途中で放棄出来ない。命は重い。
    そして何より自分とそっくりだったら嫌だなぁ…。そんな不安が大きかった。

    +23

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/13(日) 22:30:51 

    >>259
    世話をする必要があるタイプに対して慣れてるので、変にそっちと近づきやすい気がする

    +52

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/13(日) 22:31:32 

    >>330
    わかります
    妹が異物を飲み込んで死にかけてしまった時があった
    弟もいたし母もいたのに
    たしかに母が目を離した隙だったかもしれませんが、私がぜーんぶ悪いんですって
    とりあえず自分が悪い思考になりがちですよね

    +36

    -1

  • 341. 匿名 2023/08/13(日) 22:33:13 

    >>281
    それはあなたが次女だからじゃない?
    長女から見ると次男がそういう傾向があるように感じるということ

    +30

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/13(日) 22:33:49 

    あまり、努力とか成果とか報われてない気がする。
    親へのアピール不足は認める。

    が、親の期待というハードルが、大人に課すソレ並みに高いのも一因だと思っている。

    次子以降、長女がサンプルなので、ハードルがぐっと下がる。
    そして彼らはアピール上手でもある。

    +26

    -1

  • 343. 匿名 2023/08/13(日) 22:36:12 

    『ホンマでっか〜』では、社長向きらしいのだが、人望はないしリーダーシップもないよ。
    仕切るの嫌い。全く組織の長に向かぬ。

    +19

    -1

  • 344. 匿名 2023/08/13(日) 22:38:06 

    期待はしないでほしい。
    重いんだ。

    親孝行は出来そうに無い。
    甲斐性がなくてすまない。

    +22

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/13(日) 22:39:33 

    >>331
    つらかったね!
    下の子さえいなければ、あなたがケーキを一番に選べたのにね、なんなら2つ食べられたかも。
    兄弟を公平に愛せない親は2人目産んじゃダメだよね

    +43

    -1

  • 346. 匿名 2023/08/13(日) 22:41:06 

    父親が理想の女性像を無意識にだろうが、押し付けてくる。

    清楚で従順。しかし明朗快活。
    自分(父)に自発的に完全同意という、そんな女いねーよ!というのを背負わせようとする。
    無自覚なだけにたちが悪かった。

    +21

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/13(日) 22:44:04 

    >>1

    個人的にだけど…
    無意識にいろいろ譲歩してる

    +29

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/13(日) 22:44:17 

    マジメそう
    大人しそう
    落ち着いてるね

    第一印象3点セット

    +31

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/13(日) 22:44:48 

    >>81
    ほんと。みんな、守られる側の役で育ってる。子供の自分が誰かを守るような役をしてない

    +37

    -1

  • 350. 匿名 2023/08/13(日) 22:46:20 

    諦めるの早め。

    何もやっても「どうせ無理。覆らない」というのを幼いうちに経験しすぎたのかな。
    納得はしていなくてもすぐ飲み込んでしまう。

    +22

    -2

  • 351. 匿名 2023/08/13(日) 22:47:12 

    >>70
    なんなら下の子は心配する言葉ひとつ発することがなくても「あの子は優しすぎて現実を見たくないのよ」とか言ってもらえたりする
    長女(私)は下のように優しくないんだからせめて役に立て、みたいな感じ

    +55

    -1

  • 352. 匿名 2023/08/13(日) 22:48:50 

    >>284
    なるほどな~笑
    母性本能くすぐるタイプのアホとかクズ男って多いしね

    +23

    -1

  • 353. 匿名 2023/08/13(日) 22:51:05 

    小さい時ラジオ体操に妹を連れて行ってたけど
    今考えると何かあったら姉の自分が
    言われたのかなと思った

    小さい時の写真見てたら妹とそれよりも年下の従姉妹と
    手を繋いで、どこかに出かけている写真もあった

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/13(日) 22:51:12 

    母からは家族の愚痴を聞かされ、共感と相づち。
    父からは俺スゲェーの褒め待ちからの接待ヨイショ。時々あえての塩対応付き。

    …と、ある程度「言ってほしい言葉」が分かるからなのか、彼氏でもないのに「俺のこと分かってくれるのはガル子だけだよ〜」などと勝手に唯一の理解者設定にされ、全力で寄りかかられる。

    +18

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/13(日) 22:52:30 

    >>252
    クズ多くない?ろくなやついなかったわ

    +33

    -1

  • 356. 匿名 2023/08/13(日) 22:52:47 

    >>68
    分かります。。義母がそれです。
    あくまで義母の場合ですが、何でもやってもらって当たり前と思ってる感じ。自分が親兄弟のために汗をかくとか、お世話するとか想像すらできない様子で、その感覚が合わないです。

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/13(日) 22:54:05 

    母親の愚痴聞き役
    ヤングカウンセラー

    +29

    -1

  • 358. 匿名 2023/08/13(日) 22:54:11 

    1つしかない女の子っぽいカワイイものは、結局妹の物になる。

    +12

    -1

  • 359. 匿名 2023/08/13(日) 22:55:23 

    >>258
    美人なのになんでこんなクズ男に引っかかってるんだろうってのは第一子長女に多くて
    逆に普通~ブスなのになんでこんないい旦那さん捕まえたんだろってのは兄のいる妹に多い
    私の独断と偏見だけど

    +38

    -7

  • 360. 匿名 2023/08/13(日) 22:55:41 

    年上の同性の一部に頼られることがある
    最近6歳上の女性と知りあったけど
    すっかり聞き役になってお姉ちゃんしてた笑

    その年上女性は兄がいるらしい

    これは相手の性格によるけども
    昔からそんな感じの長女なわたし

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/13(日) 22:56:18 

    キャピキャピ出来た試しがねぇ。

    +21

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/13(日) 22:58:43 

    親の顔色を伺い、妹にはドツカレる。
    なのにすぐ調子にのると、信頼はされていない。

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/13(日) 23:00:49 

    ものすごーーく真面目で堅物に見られる。
    冗談を一切言わない人かと思った、と言われたことがある。

    +16

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/13(日) 23:01:29 

    >>277
    可愛げがない、俺ってそんなに頼りない?みたいな振られ方されること多かった

    +26

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/13(日) 23:02:21 

    長女は損

    +33

    -1

  • 366. 匿名 2023/08/13(日) 23:03:09 

    失敗したら家族に笑われる。
    からかわれる。
    だから目立ったり挑戦することがすごく苦手。

    +28

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/13(日) 23:03:33 

    母親も長女経験して嫌な思いしてるはずなのに
    やっぱり次女の方を可愛がるんだよね

    なんでなんだろうね🤔
    姉妹が大きくなってからも妹が優遇されてきたよ

    なのに妹から絶縁されてる

    +25

    -1

  • 368. 匿名 2023/08/13(日) 23:04:51 

    何もしていないのに醸し出るお局感。

    +4

    -5

  • 369. 匿名 2023/08/13(日) 23:06:39 

    下が妹だと、常に若くてかわいいは妹のもの。
    女性性は彼女の専売になる。

    +15

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/13(日) 23:08:47 

    家族には本音を言えない。
    言ったら最後。
    言わなくて良い事ばかり言ってしまいそうだから。

    +29

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/13(日) 23:09:18 

    >>178
    うちの夫も末っ子。同じ!まったく同じ!!
    そういうとき「どうしよ?」と言って私のほうを見る。こっちが動いてくれるのを待ってる
    会話もそう。センテンスで話さない。
    「なに?○○がどうしたの?」といちいち訊いていたら良くなってきたけど

    +36

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/13(日) 23:09:18 

    >>37
    私も夫は長男で4歳年上
    甘えるというか頼りにしてる

    夫も他の家族に見せないけど甘えてきたりするから意外と長男長女は良い組み合わせなのかもしれない

    +34

    -4

  • 373. 匿名 2023/08/13(日) 23:13:53 

    >>278
    男の子のほうが可愛い、だとマイナスだらけなのに
    女の子のほうが可愛い、はマイナスたった3つw
    本当にガル民はww

    +4

    -11

  • 374. 匿名 2023/08/13(日) 23:14:57 

    下のきょうだいが弟か妹かで、かなり違う。
    下が弟ならまだ唯一の女の子枠はあるけれど、妹だとそれすらない。

    +13

    -2

  • 375. 匿名 2023/08/13(日) 23:17:51 

    私自身は弟2人いて旦那は次男、母は次女。
    旅行とか特に何もやらないよね。場所も日にちも全部私任せ。
    決めるのは嫌いじゃないからやるし、自分の行きたいところ決められるから全然良いけどね。
    意見とかないんかと、少しは調べてくれたりしないんかと思うけどもね。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/13(日) 23:18:28 

    >>369
    家の外でも負けるのよ
    姉のいる同級生に
    彼女たちは私たちの知らない文化をお姉ちゃんから先取りしてるから
    ファッションおしゃれはもちろん音楽や漫画の知識とかも

    +21

    -1

  • 377. 匿名 2023/08/13(日) 23:18:46 

    家族に対して冷めているのかもしれない。
    期待しても傷付くなら、離れていたい。
    絶縁したいわけではないけれど、疎遠でも構わない。

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/13(日) 23:24:59 

    >>28
    これなんでだろう

    +21

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/13(日) 23:25:13 

    >>6
    それは末っ子
    すっごく負けず嫌い

    +85

    -28

  • 380. 匿名 2023/08/13(日) 23:25:19 

    >>259
    わたしの場合はダメだとわかってても、いってしまってた笑
    もう会った時からこれは付き合ったら苦労するタイプだろうなってわかってるのに止まらないんだよねぇ。

    +23

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/13(日) 23:25:56 

    >>107

    感謝の言葉を言われないってモヤモヤするくらいなら、言われるまで動かなきゃいいんだよ。
    そしたら直接頼んで来るか、他の人に頼むかするでしょう。
    その時に「(私だって忙しいんだけど)しょうがないなぁ…」って勿体振ればいいよ。
    人間関係ってそう言うもんでしょ。

    +8

    -14

  • 382. 匿名 2023/08/13(日) 23:27:56 

    >>281
    よこ

    次男次女はうまく行くとおもうよ!!
    わたしの弟も夫の弟も、第二子同士で結婚してる。

    +13

    -1

  • 383. 匿名 2023/08/13(日) 23:28:16 

    おしゃれに関心がある素振りを見せでもしたら、色気づいちゃってwwとからかわれたり、窘められたり。

    しかしある時から「まだ結婚しないのか」と急かされる。
    姉が片付く()まで、妹は何も言われず。

    むしろ姉のせいで(先に)結婚出来ないとなじられた。結局先に結婚したけれど、未だに理不尽だ。

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/13(日) 23:28:16 

    >>56
    最初からずーっとウザい

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/13(日) 23:31:00 

    理屈っぽいとは思う。
    納得したい。
    筋や道理を知りたいし通したい。

    +17

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/13(日) 23:32:34 

    >>375
    うちの姉は法事や介護の件等、家族がいろいろ提案してもことごとく却下。すでに決定している事だって「まだ間に合うでしょ。」と自分のやりたいようにやらないと気が済まない。

    だからみんないちいち議論するのが面倒だから「好きなようにやらせとけ」って言う感じ。
    感謝されないのもそのせいだと思う。

    +7

    -7

  • 387. 匿名 2023/08/13(日) 23:33:43 

    褒められた記憶はほとんど無い。
    あっても最後にダメ出しがあった。

    +18

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/13(日) 23:37:15 

    私第一子長女だけど、妹の方がしっかりしてるよ
    小さい頃から何でも自分でやらされてたのに、いつの間にか精神年齢が逆転しちゃった

    +9

    -1

  • 389. 匿名 2023/08/13(日) 23:37:55 

    手のかからない子を演出。

    +13

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/13(日) 23:39:43 

    >>8
    その後、第二子が産まれた人はこの呪縛から開放されるけど、ひとりっ子だと最悪。
    その後、独立するまで、延々とつきまといます(私がその例)。

    +9

    -6

  • 391. 匿名 2023/08/13(日) 23:40:53 

    親の言いなりになる、都合の良い子でないと、受け入れて貰えなかった。
    なのに、親はデキの悪い子ほどかわいいと、下の子を可愛がる。

    +20

    -1

  • 392. 匿名 2023/08/13(日) 23:44:51 

    >>385
    でも、空気読めないよね。

    +2

    -8

  • 393. 匿名 2023/08/13(日) 23:44:58 

    来世は末っ子に生まれてみたい。
    どの生まれ順でも不満や苦労はあるだろうけれど、一度、ちゃっかりとかカワイイとか、幼いやらを味わってみたい。

    +20

    -1

  • 394. 匿名 2023/08/13(日) 23:45:01 

    >>68
    めっちゃわかります!!思ってるの私だけじゃなかった。なんか頼る人が居て当然っていう態度かな?会話も全然噛み合わない。

    +38

    -3

  • 395. 匿名 2023/08/13(日) 23:45:12 

    >>227
    横だけど、あなたの方がよっぽど僻んでるように見えるw

    +27

    -2

  • 396. 匿名 2023/08/13(日) 23:46:46 

    >>210
    姉妹育ててるけど姉が可愛い妹はそこまで興味ない。
    姉にはちゃんとした友達学校与えたい。
    妹は生きてればオッケーかな。
    大事にされてるのは圧倒的にお姉チャン

    +3

    -7

  • 397. 匿名 2023/08/13(日) 23:47:26 

    >>392

    「でも」とは??

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/13(日) 23:48:15 

    下が弟だけだから一人っ子みたいな感じ
    一人遊びで育ったしよく一人っ子?って聞かれる
    兄弟がいるって想像できないって言われる
    兄弟で比べられた事もないしザマイペースだわ

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/13(日) 23:49:13 

    >>12

    下の兄弟2人が職場のグチ、友人のグチなどを親に話しているのを聞いて、ちょっと衝撃だった

    長女の私は、昔から家の外であった嫌なことを親に言えなかったんだよね。嫌なことがあっても、「これは自分が悪いんだ」「自分が駄目な人間だからこうなるんだ」→恥ずかしい、情けないから言えない、って思考だった

    +41

    -1

  • 400. 匿名 2023/08/13(日) 23:50:04 

    >>318
    お姉ちゃんだからと言わないであげて下さい

    +38

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/13(日) 23:51:45 

    >>345
    本当そうなんですよね…
    しかもさらに辛いのが、親はそんな出来事を全く覚えていないこと…
    大人になっても「あの時辛かった」と話した時も「そんなの仕方ないでしょ!そんなこといちいち掘り返さないで」と怒られたよ
    子供の頃の私のあのやるせない、悲しい気持ちを一人で置き去りにされたようで余計に傷ついた

    +44

    -0

  • 402. 匿名 2023/08/13(日) 23:55:14 

    親にしてみたら初めての育児だから、成長イベントにはテンパるか舞い上がってしまい、意外と本人置いてけぼり。

    下の子にしてみれば「お姉ちゃんばっかり(注目されて)ズルい!」となるのだろうが

    フォーカスならフューチャーされているのは、子供の初イベント(受験やら入学式やら)に挑む親である私!だったりする。

    +12

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/13(日) 23:55:48 

    >>190
    主に姑や夫(私からしたら祖母と父親)についてだよね
    2人きりで買い物に行っても愚痴ばっかりで寂しかった思い出
    今になってそれは一種の虐待だと知ったよ
    もう片方の親に過度に不信感を抱かせたり対立させようとするからよくないよね

    +21

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/13(日) 23:56:14 

    >>359
    普通〜ブスなのになんでこんないい旦那捕まえられたんだろうって女は姉妹の妹

    +24

    -3

  • 405. 匿名 2023/08/13(日) 23:56:33 

    >>382
    次男次女は、寂しがり屋だけど自由も欲しいタイプってわかってますからお互いに楽なんですよね。

    あと、自己評価低めなんで何かしてあげてお礼言われてもこそばゆいと言うか「他の人にしてもらったらもっと上手く出来てたよ、ごめんね」的な感じw

    +7

    -1

  • 406. 匿名 2023/08/13(日) 23:57:20 

    幼少期の写真が私だけ大量で下の子は少なくてワロタ
    気合入ってたんやろな
    やたら写真の下のママのメッセージみたいな書き込みも多い
    下の子は無言

    +14

    -2

  • 407. 匿名 2023/08/13(日) 23:58:31 

    第一子長女は自分の子供は選択一人っ子にしがち。
    私もそう。
    自分の子供を"お姉ちゃん"にさせたくなかった。

    たとえ複数人産んで私が平等に接したとしても諸悪の根源の両親(祖父母)が長女をこき下ろしそうだし、
    私自身が過去のトラウマから長女贔屓して2人目を愛せないかもしれないから1人しか産まなかった。

    +29

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/14(月) 00:01:22 

    これまでの人生長女で得しかしてないしやたら私だけチヤホヤされたから長女にトラウマ抱えてる人多くてびっくり
    お姉ちゃんだからって何でも優先されてきたので社会に出てすごく苦労した
    お前少しは遠慮しろよってめっちゃ怒られたw

    +6

    -4

  • 409. 匿名 2023/08/14(月) 00:01:50 

    >>271
    遺言書があって遺産を多くもらえるとかじゃない限り疎遠にする方がいいよ!!
    下の子達は過去の経験から今後もあなたが動いたら甘えっぱなしになるだろうし、第一子長女を困らせるような親は幾つになっても下を甘やかしたいんだよ。
    死ぬまで「お姉ちゃん」の役割を背負う必要はないよ!

    +43

    -1

  • 410. 匿名 2023/08/14(月) 00:04:37 

    アレしちゃダメ
    これしちゃ駄目
    大人しくしていなさい
    ダメなものはダメ

    ダメばっかりだった。

    +24

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/14(月) 00:10:14 

    >>406
    わかる。
    「はじめての動物園!ライオン怖かったのかな?」とか書いてある。
    下の子のは、なんならアルバムにすらなってなくて写真屋の袋に入ったまま、まとめてある。

    +15

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/14(月) 00:13:23 

    長女の人って、やってもらって当然て言うか、感謝の言葉が圧倒的に少ない人が多い様な気がする。

    +3

    -20

  • 413. 匿名 2023/08/14(月) 00:15:16 

    >>1
    強欲。全て自分のもの、思い通りじゃないと気が済まない。

    +11

    -13

  • 414. 匿名 2023/08/14(月) 00:15:55 

    むしろ女王様タイプかも。仕事の割り振りや友人グループの旅行なんかでも私が役割分担指定して(Aちゃん航空券よろしく!Bちゃんはレストラン探してね!とか)音頭とって進めることが多くて、人にお願いすることに全く抵抗ない
    かと言って自分のことは自分でやるから、人に甘えられたり寄っ掛かられたりするのは大嫌いw

    +12

    -3

  • 415. 匿名 2023/08/14(月) 00:20:31 

    子供の頃から弟妹を顎で使ってたのでその癖は出さないようにしてる
    弟妹には昔からお姉ちゃんは外面がいいと非難されたきた
    パシリにしてすまなかった弟妹よ

    +12

    -3

  • 416. 匿名 2023/08/14(月) 00:20:54 

    >>406
    歳の差にもよるんだろうけど、上の子が小さいうちに下の子が生まれた場合、まじで大変すぎて下の子が0歳〜2歳の時の記憶があんまりない。

    だからコメントがないのわかる。
    写真整理しようっていう気も起きない。

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/14(月) 00:21:03 

    >>3
    まじか両親にも旦那にも仕事でも甘えられるし誰かに頼れる
    リーダシップもゼロ
    でも絶対長女に見られるのはなんでだろ

    +7

    -3

  • 418. 匿名 2023/08/14(月) 00:21:13 

    >>1
    人をたよるけど頼られるのは苦手。率先して動けないし一般的な長女に当てはまってないかな、わたしは。次女の妹はしっかりしてます。

    +8

    -5

  • 419. 匿名 2023/08/14(月) 00:22:11 

    優柔不断
    決断に時間がかかる

    「どうしたい?」と聞かれても、親の意向や下のきょうだいの希望など、既に選ばなければいけない答えが決まっている場合もあり…そこに自分の気持ちを入れたり、通したりすることが苦手。

    +21

    -1

  • 420. 匿名 2023/08/14(月) 00:23:28 

    お姉ちゃんなんだから!と色々ガマンさせられてきたので、母を心から愛せないし、自分の欲望に素直になる事に抵抗がある。

    +25

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/14(月) 00:27:10 

    >>49
    うち、弟が同性愛者なんだけど「お前が正しい恋愛や女性の姿を見せてないせいだ!!」て怒鳴られたよ。 
    妹が遊び回って高校から彼氏とサボりまくってた時も怒鳴られた。
    いや、夫婦揃って私を「なんの魅力もない娘」だの顔の欠点を散々いびって、挙げ句に生意気だから!でリンスも洗顔料も禁止。色気付いて気持ち悪いと言って高校生になってもスポブラ。学校が終わったら下の子の世話の為に部活もしないで帰って来てた私に見せられる恋愛なんてあるわけなかったのに。どれだけ責任転嫁すれば気が済むんだろ、本当に悔しい

    +42

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/14(月) 00:27:49 

    出来ないことを許してもらえない。

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/14(月) 00:27:50 

    両親がどっちも末っ子なのでお姉ちゃんは尊重すべしって家風だった
    なのでお姫さまみたいに扱われて育ったな
    もちろん弟妹は家来

    +6

    -2

  • 424. 匿名 2023/08/14(月) 00:29:06 

    >>371
    そうそうそう!センテンスで話さない!単語なんだよね!
    うちは「子供の頃はそうやって『暑い!』とか言えばお母さんやお姉さんがエアコン調節してくれたんだよね~」といじってたら、ちょっとはデキル子になりました。

    +23

    -1

  • 425. 匿名 2023/08/14(月) 00:31:06 

    聞き分けの良い子
    学校の成績が良い子

    良い子であることをまず求められる

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/14(月) 00:31:32 

    甘え上手

    +2

    -7

  • 427. 匿名 2023/08/14(月) 00:33:50 

    >>406
    コメントみたいなやつ私もある笑

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/14(月) 00:35:42 

    >>401
    よこだけど
    いちいち掘り返すなかぁ
    同じように
    ちょうどこの前久しぶりに父親(末っ子長男姉2人)会ったら
    「そんな何十年前の話を!」「これからの話をしてるんだ!」ってすぐに怒鳴るのは何も変わってなかったわ
    いや、過去の積み重ねで今があって
    私のこの積み重なった恨みはあなたにとっては何もなかったと同じだもんね
    1人でどうぞご自由に最期をお迎えくださいとしか思わなかった

    +24

    -1

  • 429. 匿名 2023/08/14(月) 00:36:06 

    >>1
    そんな事ない

    +6

    -4

  • 430. 匿名 2023/08/14(月) 00:36:39 

    >>3
    えーーーなんで?!
    全く当てはまらない

    +5

    -2

  • 431. 匿名 2023/08/14(月) 00:37:33 

    >>9
    そんな事ないわ
    1のレスから当てはまらなくてビックリ

    +6

    -8

  • 432. 匿名 2023/08/14(月) 00:39:55 

    >>423
    わたしも割と尊重されて育ったんだけど、両親とも第二子だわ笑
    関係あるのかな。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/14(月) 00:40:24 

    >>412
    それ末っ子ね☺️
    しかもやってもらったことすら覚えてないからね!さも一人で育ちました!とふんぞりかえって、結局やってもらって当たり前で育ってきた証拠に蓋を開ければ何ひとつまともに出来ないことがバレるってオチまでがセットね

    +18

    -4

  • 434. 匿名 2023/08/14(月) 00:42:41 

    家族の望む第一子長女ってのが
    父とラブラブ
    母の愚痴や相談にのり
    妹へは常に無償の奉仕
    だったりする

    +15

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/14(月) 00:45:29 

    >>24
    わかる、子どもの頃ほんとに辛かった

    +52

    -1

  • 436. 匿名 2023/08/14(月) 00:51:34 

    姉がいない人って姉という存在への憧れが凄いらしい
    実際に姉がいたらそんな憧れはウボゲ〜ってなるようだが…

    +5

    -3

  • 437. 匿名 2023/08/14(月) 00:52:30 

    第一子長女の不満に、家族は気づいていない。もしくは気にも留めていない。

    +25

    -1

  • 438. 匿名 2023/08/14(月) 00:54:52 

    相手の負担になりたくなくて
    甘えたり愚痴を言ったり頼ったりすることに抵抗がある

    一歩踏み込んだ人間関係を築くのが不得手

    +16

    -2

  • 439. 匿名 2023/08/14(月) 00:55:44 

    世間で言う姉のスタンダードなイメージがあるから仕方ないよ
    星飛雄馬の姉とかちびまる子ちゃんの姉とかさ
    控えめで優しくて賢いっていうのが世間一般で求められるイメージなのよ

    +15

    -1

  • 440. 匿名 2023/08/14(月) 01:03:53 

    片思いは誰にも言わず
    密かに想うだけだった

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2023/08/14(月) 01:05:16 

    ほぼ義理と義務

    +9

    -1

  • 442. 匿名 2023/08/14(月) 01:07:52 

    親に子供の頃の文句言って怒鳴られるって書き込みあるけどさ
    私も未だに過去の酷い行いを弟妹に蒸し返されるけど当時は私だって若くて未熟だったし仕方ないじゃん
    過去のことグダグダ言うなってなるもんね

    +1

    -8

  • 443. 匿名 2023/08/14(月) 01:08:01 

    地味

    +4

    -2

  • 444. 匿名 2023/08/14(月) 01:09:48 

    圧倒的に聞き役が多い

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2023/08/14(月) 01:12:47 

    父 次男
    母 次女

    年子の弟

    私の長女気質な性格を家族みんな理解してくれず、
    もっと頼ればいいのに、甘えればいいのに、
    弟は自由なのに、あなたは真面目ねぇ。。。と言われてきました。
    親に気を使っているつもりが、全部伝わってなくて空回り、
    母は弟Loveなのもあり、自己肯定感は低めで成長しました。

    小さい娘が1人いますが、自分が母にしてほしかったことを今、目一杯してあげてます。

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/14(月) 01:13:13 

    自己主張苦手
    親に希望を言って通った試しがほとんど無い
    成功体験が少なく、主張は我が儘とされた

    +9

    -2

  • 447. 匿名 2023/08/14(月) 01:16:49 

    >>381
    感謝の言葉を言われないというより、たまーにしか手伝わない妹にはちゃんと感謝してるのがモヤっとするってこと。
    別に感謝されたくてしてるわけじゃないよ。
    見返り求めてるのでわけじゃない。

    困ってたら助けてあげたいって思うその気持ちを、良いように搾取されて当たり前になってることを言いたかったんだけど…

    なんかドライすぎない?

    +28

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/14(月) 01:20:56 

    >>408
    全く同じ
    長女で両親祖父母達や親戚
    みんなに可愛がってもらったし、苦労もなし
    幼少期の写真見てると幸せだったとしみじみ思うよ

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/14(月) 01:22:53 

    >>447
    親だって他人だし人に期待しちゃだめだよ
    感謝されたら嬉しいけど感謝を期待したら裏切られた気分になる
    期待することをやめたらいいよ

    +4

    -17

  • 450. 匿名 2023/08/14(月) 01:27:31 

    >>445
    わかる
    うちも両親、祖父母みんな末っ子だったから、まー相性悪かった
    たまに会う親戚(父の兄とか母の兄とか、その奥さんとか)の方が気が合って楽だったよ

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/14(月) 01:28:19 

    >>30
    うちの主任がまさにそのパターン。
    面倒見が良くて、人の話を聞くのが上手くて、バイトの子たちの不満とか思ってる事を引き出すのが上手だから入社3ヶ月で主任に昇格した。

    もちろん、仕事もめちゃくちゃできるけど。

    +17

    -1

  • 452. 匿名 2023/08/14(月) 01:34:47 

    >>14
    >>163
    分かりすぎて泣けるよ
    母の女友達みんなに「お母さんを助けてあげてね」「お母さん可哀想だから守ってあげてね」「あなたは良い子だね」って言われてた

    私はただの愚痴と悪口のための痰壷で古雑巾で便所みたいな存在だった子供の頃を思い出すと、大人になってからはどんな困難も乗り越えられるし人生楽勝に思えるほどマジで18才までがしんどかった

    +51

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/14(月) 01:35:03 

    >>40
    私も。多分しっかりしてないし、マイペースだし、甘ったれで長女とか第一子の良さとかないんだろうなと思う。世話焼くより焼かれたいだし、頼られるとついつい頑張ってしまうよりめんどくさくて逃げちゃうし

    +44

    -1

  • 454. 匿名 2023/08/14(月) 01:35:21 

    義両親も私たち夫婦も長子同士。
    4人集まると、子どもができる前は淡々と真面目な話してた。
    ここに義弟夫婦(2人とも第二子)が入るとガラッと空気が変わる。
    義両親も「子ども」として扱ってる感じがする。
    なんとなく羨ましい。

    +15

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/14(月) 01:37:19 

    私は母に子供なんて預けたことないんだけど、母は妹の子達を預かる時いつも私の事を呼んでくる。
    1人で預かれないなら断って欲しい。アテにしないで欲しい。

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/14(月) 01:42:48 

    >>30
    ほんとそれなんだけど
    しんどいけど、しんどいって言えないんだよね。
    三年ぐらい人生休みたいです。

    +21

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/14(月) 01:47:39 

    >>40
    まだお若いのかな。私も昔はそうだった。
    天真爛漫に振る舞ってても若けりゃ誰からも怒られないし、恥ずかしいことを恥ずかしいとも思わないとかあるよね。
    年々自分でも不思議なくらい長女感満載になってきたよ。
    私の人間性ってそういえば元々はこうだったな、って感じる場面が増えてきた。

    +17

    -2

  • 458. 匿名 2023/08/14(月) 01:50:47 

    二人きょうだいで、姉弟の構成のお姉ちゃんってモテる人多いよね。モテるし、恋愛上手。

    +3

    -11

  • 459. 匿名 2023/08/14(月) 01:51:21 

    とにかくよく怒られた

    怒られないように、という事なかれ主義になった

    +11

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/14(月) 01:57:36 

    >>133
    周り見てても女王通り越して暴君や唯我独尊お局みたいな長女多いわ
    暴君は長男もだけど

    ただ、自分の周りの長子は自己評価では皆共通して「我慢してばかりで真面目で損ばかりしている」って言ってる
    暴君ジャイアンもいれば本当に控えめで真面目な人もいるしネチネチ卑屈で妬みっぽいだけの人もいるけど、
    どんなタイプでも皆自己認識は似たりよったりだから不思議

    +15

    -11

  • 461. 匿名 2023/08/14(月) 01:58:18 

    >>407
    全く同じ!
    上がお兄ちゃんならもう一人産んでたと思う。
    お兄ちゃんほしかったから。しまじろうを観ては親に頼み、ビーチボーイズ観ては親に頼み、サンタさんにまで頼んでた。
    親めちゃくちゃ困ったと思う。
    ちなみにその年にはサンタさんからシルバニアの大きいお家もらった。
    妹たちは木のおもちゃ(引きずるやつ)だったから、今思うと親なりに私に気を遣ってくれたんだなってわかる。

    +2

    -2

  • 462. 匿名 2023/08/14(月) 02:23:03 

    うちの母がいい加減で不真面目な性格だけど母の姉が真面目で厳格を絵に書いたような人なんだよね
    どっちかというと不真面目な母のほうが性格が合うわ
    真面目✕真面目は意外と合わない

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/14(月) 02:34:12 

    >>449
    いや、そうじゃないんだよ!言いたいことw
    もう、大丈夫!ww

    +21

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/14(月) 02:41:06 

    母親と仲悪い

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/14(月) 02:50:32 

    >>3
    わかる!わかる!わかる!!
    だから彼氏が出来ても「全然甘えたりしてこないよね」とか「俺と今日いて楽しかった?」とか「なんか彼女っぽくない」と振られたこともある。
    甘え方が全くわからないんだよ~!!
    それからは歳が近い男性より年上の男性の方が居心地良かった!「今甘えたいでしょ?おいで」と甘えたいけど甘えられないのを理解してくれるというか。
    でも旦那は年下なんだよなぁ 笑

    +32

    -3

  • 466. 匿名 2023/08/14(月) 02:59:17 

    >>10
    親の立場なんだけどそれって何歳差くらいから起こる現象なの?

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/14(月) 03:14:22 

    自分のルールを押し付ける。ていうか私がルール

    +7

    -3

  • 468. 匿名 2023/08/14(月) 03:16:04 

    >>8
    過干渉・過保護だし、自分のコンプレックス全投影するから嫌悪や憎悪も爆発しがち、人格にまで口を出してくる。
    弟が生まれると天変地異って人もいるみたいだけど、弟のことを目に入れても痛くないくらい手放しで可愛がり、望みをなんでも叶えようとするのは間違いないけど、長女への過干渉・過保護は変わらず、コンプレックス投影に対する人格否定や人格矯正は変わらない。

    +67

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/14(月) 03:22:52 

    >>6
    末っ子だよ
    特に兄2人いる末っ子女子

    +46

    -9

  • 470. 匿名 2023/08/14(月) 03:30:34 

    >>26
    末っ子と言っても3人以上の兄弟姉妹の末っ子ね。
    2人の場合は末っ子と言っても全然違うと思う。
    3人以上の末っ子で、周りから何やっても言っても許されて甘やかされてきた人を母親に持つと物凄く苦労する。

    +50

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/14(月) 03:32:47 

    >>94
    えー絶対やだ

    +2

    -2

  • 472. 匿名 2023/08/14(月) 03:39:20 

    >>25
    私は逆だ
    仲良い子長子ばっかりだし彼氏も長子が多い

    +23

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/14(月) 03:44:07 

    >>386
    感謝はしてくれますよ。私の家族はね。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/14(月) 03:44:23 

    >>81
    未経験でお姉ちゃんでしょって言われる辛さを体験してないから言えちゃうんだよねきっと

    +29

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/14(月) 03:45:02 

    >>49
    これ。未だにこれに関しては親恨んでる
    しかもきょうだいみんな同じ目に遭うならまだしも自分が下の面倒見てた年齢に下のきょうだいがなっても、下の子末っ子扱いのままで、圧倒的に難易度違うのまじでクソゲー

    +20

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/14(月) 03:54:21 

    >>22
    キツいよね
    私末っ子なのに第一子あるあるほぼ当てはまるなぜ…
    上兄弟の我が強かった上に年離れてるからかな

    +4

    -4

  • 477. 匿名 2023/08/14(月) 03:54:51 

    普段プライベートだと関わらないようにしてるのにこういう所で長子じゃない人にコメントで絡まれるのホント無理。

    +12

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/14(月) 03:55:37 

    長女の母親が末っ子で絶望的
    全く合わない
    疎遠になる

    +8

    -1

  • 479. 匿名 2023/08/14(月) 03:58:11 

    >>420
    うわ
    本当に分かる!
    その通りだ

    +6

    -2

  • 480. 匿名 2023/08/14(月) 03:58:47 

    冗談抜きに何でも出来ると思われがち
    家庭でも仕事でも
    本当は死ぬほど無理してるし明日も仕事だと思うと眠れないくらい
    どうして頼まれると断れないし、ある程度のレベルまでこなしてしまうんだろう…苦しいわ…

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/14(月) 03:58:56 

    お姉ちゃんだからじゃなくて「姉だから」「お姉さんでしょ」っていい年の今ですら言われる
    ○○ちゃんって親に呼ばれてる子羨ましいなぁ

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/14(月) 03:59:56 

    >>26
    我が家は父親まで末っ子で、姉四人の末っ子長男
    両親ともに末っ子で崩壊気味だったよ

    +34

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/14(月) 04:06:33 

    >>8
    これなんでなんだろう
    初めての子だからだと思うけど…
    うちは弟できても私に過干渉なんだよね
    結婚して子どもできてもそうだから距離保って接してる

    +14

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/14(月) 04:16:18 

    >>24
    そんなだからむしろ親全員のこと下に見てた✋
    だが祖父は別。

    +10

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/14(月) 04:18:57 

    >>37
    私は去年まで次男と付き合ってたけど疲れ果てて無理やり関わり切った
    次男次女って上とも下とも合わせれるんじゃ無かったっけ……涙

    +12

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/14(月) 04:18:57 

    >>25
    長年の友達、普通に長女だよ。
    中間子も末っ子も一人っ子も均等に仲良しがいる。

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/14(月) 04:24:02 

    >>14
    だからもう子育てはお腹いっぱい。
    現実知っちゃうと産む気にならない。

    +24

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/14(月) 04:43:33 

    >>373
    うるせえな。ただ単にへーそういう人もいるんだねって思って押しただけだわ。

    +7

    -2

  • 489. 匿名 2023/08/14(月) 04:46:51 

    >>390
    いやいや1人目と2人目って干渉度がまるで違う。そうされたし自分が親になっても何故かわからないけどそうなってしまう。

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/14(月) 04:47:22 

    母が次女で私が第一子長女
    娘の私がおばさんに寄ったからヨシ!なのか知らんけど母が妹みたいになってきた
    頼りないっていうか「私の言いたいことを察して結論を出してよ」を私に察してちゃんしてる感じ

    なんであんたが乗る車を免許も持ってない私が察して決めてやらにゃならんのか

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/14(月) 05:07:58 

    妹との態度の差に愕然とする。
    母末っ子。
    家族と関わるのしんどくなってきたんだけど、
    疎遠にしていいかな?
    いずれ妹に子ども産まれたら孫差別もはじまりそう。

    +14

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/14(月) 05:18:42 

    >>157
    >>136
    もしも男の子だった場合は選択1人っ子の可能性は無くなってたという事でしょうか?反論とかでは無くてただの質問です。
    因みに私も3姉妹の長女です!

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/14(月) 05:30:46 

    >>261
    このトピ見てても感じるね

    +7

    -1

  • 494. 匿名 2023/08/14(月) 05:35:35 

    >>371
    うちの一人っ子夫は「◯◯が何?」っていちいち聞いても「ごめんひとり言」と返してくるので、その度に「でかい声でひとり言しゃべるな紛らわしい」って怒ってるけど本当は私に察して動いてほしがってる。
    30超えて余分な体力がなくなった今、過去に長女スキル発揮しすぎて楽させた事をめちゃくちゃ後悔してる。

    +20

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/14(月) 05:36:27 

    子供の頃はしっかりしてるねってよく言われるけど大人になってだんだん年取っていくとダメ人間になっていく…泣

    +12

    -2

  • 496. 匿名 2023/08/14(月) 05:41:36 

    >>40
    このパターンって妹弟と歳の差がある人多いのかな
    妹が産まれるまで一人っ子でかなり年齢があるから一人っ子と長女の間くらいな感覚

    +10

    -1

  • 497. 匿名 2023/08/14(月) 05:51:26 

    >>6
    気強いよねー
    第一子ってお兄ちゃんお姉ちゃんぶるけど実際は最初の子でチヤホヤされてたから王様女王様気質でプライド鬼高い
    意地っ張りだし
    末っ子は気が強いというよりワガママ、マイペース、素直だと思う

    +39

    -33

  • 498. 匿名 2023/08/14(月) 06:10:30 

    >>37
    うちも元カレが次男(男2人兄弟の末っ子)率が高い。やたらもっと俺に頼れと言いつつ頼りない人が多かった。
    末っ子特有のかわいさで母性がくすぐられるし、楽しい時の盛り上がりは最高だった。しかし別れる時に険悪になりがちだった。
    旦那は妹のいる長男。面倒見のよさを感じる。

    +15

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/14(月) 06:20:47 

    >>24
    わかるぅ~(涙) なぜか1番上が悪いみたいな感じで育ってきたから現時点で家族持つ予定なし!
    冷たい人間かもしれないが、家族に対してなんの愛もない。今でも怒られるのって私なんだよなぁ。(アラフォーです)
    肯定感低すぎです。

    +40

    -1

  • 500. 匿名 2023/08/14(月) 06:33:07 

    リモコンで弟妹を殴る

    +1

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード