ガールズちゃんねる

お土産って欲しい?

182コメント2023/08/14(月) 03:12

  • 1. 匿名 2023/08/13(日) 09:48:32 

    主はお土産をいただくと、自分もどこかに行ってお土産を買わなくては!と言う気持ちになるのでできるだけお土産をいただきたくないです。
    もちろんもらうと嬉しいのですが。今仕事がお盆休みで帰省中なのですが誰になにを買っていったらいいのかも分からず…お土産買うのも気を遣っていやなんです。

    +190

    -12

  • 2. 匿名 2023/08/13(日) 09:49:26 

    欲しい
    めちゃくちゃ欲しい

    +134

    -88

  • 3. 匿名 2023/08/13(日) 09:49:28 

    わかる。一切ナシでいいと思う。

    +238

    -19

  • 4. 匿名 2023/08/13(日) 09:49:39 

    >>1
    通りもんちょうだい

    +36

    -15

  • 5. 匿名 2023/08/13(日) 09:49:41 

    仲良しの人からなら嬉しいよ

    +195

    -5

  • 6. 匿名 2023/08/13(日) 09:49:41 

    頂く方による。

    +45

    -2

  • 7. 匿名 2023/08/13(日) 09:49:46 

    欲しいって事はないけど、もらうと嬉しい。
    消え物がいい。

    +177

    -3

  • 8. 匿名 2023/08/13(日) 09:49:56 

    同じ気持ちです。
    今からドライブに行くので会社用のお土産を買う予定です。
    貰ってばかりなのでたまにはお返しをしないといけないかなと思ってます。

    +6

    -3

  • 9. 匿名 2023/08/13(日) 09:50:04 

    そこに行かないと手に入らないものなら欲しい

    +73

    -6

  • 10. 匿名 2023/08/13(日) 09:50:05 

    親しい人なら欲しいけど、職場の人からはいらない
    お返しあげるにも何が好きなのか知らない関係だと困るし

    +82

    -2

  • 11. 匿名 2023/08/13(日) 09:50:18 

    お土産買わなでナニしに旅行行くの?

    +3

    -28

  • 12. 匿名 2023/08/13(日) 09:50:19 

    そういう風習いらないよね。私はお土産はいらないし無いからって文句も言わない

    +92

    -9

  • 13. 匿名 2023/08/13(日) 09:50:22 

    >>1
    申し訳ないけど、海外のお菓子とかのお土産は要らないかな…

    +69

    -5

  • 14. 匿名 2023/08/13(日) 09:50:29 

    >>1
    どこに行くとか言わない

    +43

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/13(日) 09:50:30 

    お土産って欲しい?

    +19

    -2

  • 16. 匿名 2023/08/13(日) 09:50:32 

    無しでいい
    だけど、お土産買ってきちゃう人がいるとやはり私も何もしないわけにはいかない…

    +52

    -2

  • 17. 匿名 2023/08/13(日) 09:50:44 

    >>11
    他人のために旅行行くの?あなた

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/13(日) 09:50:56 

    両親と妹夫婦が北海道行ってきたのに、お土産なし
    さすがにありえないわ

    +17

    -22

  • 19. 匿名 2023/08/13(日) 09:51:02 

    いらない。
    こっちもどっか行った時買わなきゃならないし。

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/13(日) 09:51:13 

    食べ物はやめて欲しい
    大抵美味しくないし
    けど、要りませんとは言えないw

    +15

    -20

  • 21. 匿名 2023/08/13(日) 09:51:25 

    個包装のお菓子なら嬉しい。

    +22

    -7

  • 22. 匿名 2023/08/13(日) 09:51:28 

    >>1
    そこでしか買えないお菓子とかの消えものならほしい。

    +20

    -4

  • 23. 匿名 2023/08/13(日) 09:51:41 

    別にいらんよ
    貰ったら嬉しいけど
    ただそれだけ
    無くても別に、って感じ
    「帰省?楽しかった?」
    で、終わり

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/13(日) 09:51:42 

    >>1
    身内とか親しい人からのお土産は嬉しいけど

    「お返ししなきゃ」とか気を遣う相手からのお土産はいらない。

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/13(日) 09:51:47 

    なにを買ったらいいかわからないって悩みに関しては
    その土地の定番土産とかご当地限定の菓子を買ってけば大丈夫だよ
    職場へのバラマキ土産なんて真剣に考えなくて良い

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/13(日) 09:52:00 

    昔は旅行に行くこと自体が大きなイベントだったし、お取り寄せもなかったから地方の珍しいものを買ってきてもらうってのが嬉しかったんだろうね。今はその必要は無いしもらっていやな気持ちにはならないけど、買って行くのが前提みたいなのもなんだかなぁと思う。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/13(日) 09:52:08 

    個人的にもらったら返さなきゃ!ってちょっと思う。会社で皆に一気に配られるやつは、普通にわーい!と思って食べてた。

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/13(日) 09:52:16 

    欲しいです

    +3

    -8

  • 29. 匿名 2023/08/13(日) 09:52:21 

    >>1
    私はどこにも行かないから、正直なにももらいたくない

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/13(日) 09:52:26 

    お土産文化はどうはじまったのだろ?

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/13(日) 09:52:37 

    欲しい訳ではなくてコミュニケーションのひとつと思ってます。

    +12

    -3

  • 32. 匿名 2023/08/13(日) 09:52:44 

    >>11
    自分用だけ買う

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/13(日) 09:52:45 

    「○○に行ってきました」じゃなくて「旅行に行ってきました」ってお土産あるよね。
    あれって、どこに行ってきても使えるけど味気ない。

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/13(日) 09:52:47 

    >>1
    北海道のおみやげほしい

    +3

    -3

  • 35. 匿名 2023/08/13(日) 09:52:49 

    有り難く頂くけど「欲しい」って気持ちはない
    ただただ感謝感謝

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/13(日) 09:52:57 

    本当にいらない
    他人に期待して何かをあげる行為ほど醜いものはないと思ってる
    めんどくさい

    +9

    -11

  • 37. 匿名 2023/08/13(日) 09:53:50 

    >>27
    職場に箱でおいてある、皆さんでどーぞのやつは、小腹ヘッタときに食べれるからうれしい。
    個人的にもらっちゃうと、なんか私もあげなきゃってなるからねぇ。。。

    +16

    -2

  • 38. 匿名 2023/08/13(日) 09:54:03 

    >>1
    友達が、私の大好きなちいかわのご当地のぬいぐるみキーホルダーを買ってきてくれたのはすごい嬉しかった
    高いしかさばるのにわざわざ買ってきてくれてびっくりした

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/13(日) 09:54:08 

    >>1
    個人に買うのは親しい人のみ。
    お土産もらったりするお隣さんや、近々会う予定がある友達とか。
    元々旅行も行かないし帰省もないからお土産買う機会がない。
    職場へは買ったり買わなかったり。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/13(日) 09:54:24 

    会社の人からはいらない

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/13(日) 09:54:44 

    >>30
    たぶんもう大昔からあるよ
    お土産お中元お歳暮とかは室町時代からあった

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/13(日) 09:54:56 

    前の職場の人が「旅行行くから有給とるけれど、旅行代金が高くてお土産買ってこないから期待しないでね」と言ってきて驚いた
    言わなくてもいいよー

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/13(日) 09:55:10 

    義務的になってるみたいなのがイヤでお土産買わない派だった。けど、習い事で仲良くなった人達がいつも買ってきてくれるのでその人達には買うようにしてるんだけど、純粋に喜んでくれる人達なのでこういう人達なら買うのも渡すのも楽しいと思えるようになったよ

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/13(日) 09:55:16 

    >>33
    あれたいてい美味しくない

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/13(日) 09:55:21 

    身内が行くなら買ってきてほしい物をリクエストする

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/13(日) 09:55:22 

    いらないな
    会社でもらっても机の引き出しにとりあえず入れといて結局古くなって捨ててる
    お土産のお菓子が苦手

    +5

    -3

  • 47. 匿名 2023/08/13(日) 09:55:22 

    >>7
    お菓子が嬉しい!

    +14

    -3

  • 48. 匿名 2023/08/13(日) 09:55:23 

    >>5
    仲の良さ、関係あるんだ?

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/13(日) 09:55:30 

    >>12
    お土産の風習が要らないという考え方もあり。
    しかしそれは万人に当てはまる考え方ではなく、やはりお土産の風習に癒される人も普通にいます。

    なので「要らないよね」って呼び掛けるのは止めましょう。

    +7

    -6

  • 50. 匿名 2023/08/13(日) 09:55:45 

    帰省先が新幹線で、子連れな上にものすごい人混みの中帰るからお土産買う余裕がない。
    お返し大変だから正直要らないと思ってます。

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/13(日) 09:55:53 

    GUCCIにハマってた時にイタリア土産にGUCCIをいくつかもらったのは嬉しかった

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/13(日) 09:56:22 

    >>1
    あと採れたての野菜やフルーツ配りとか。
    向こうはお返しは気にしてないとは思うけど、
    頻度が多いとこちらも何かお返ししなきゃ💦と焦ってしまう。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/13(日) 09:56:30 

    >>30
    昔は旅行することが一生に一度あれば良い方だったからお土産が重要だったんだろうけど
    今は気軽に誰でもどこでもいけるし、意味ないなって思ってる

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/13(日) 09:56:30 

    1000円以下嵩張らない。
    お土産って欲しい?

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/13(日) 09:56:48 

    職場で個包装のお菓子が置いてあると嬉しい。誰のお土産かわからないけど。
    お返し考えなきゃないやつはめんどくさい!

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/13(日) 09:56:56 

    >>1
    私は友達へのおみやげ選ぶのは楽しくて好きだから、いただくのも抵抗ないよ!
    ただ、職場で配られるお土産(大箱のお菓子を配るやつ)はいらないなー。大箱のお土産選ぶのがプレッシャーだし、荷物になるから…

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/13(日) 09:57:19 

    お土産くらい、もらって嬉しい、あげて楽しいでいいのに。

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2023/08/13(日) 09:57:27 

    会社とかで配る系のお土産は嬉しそうな顔して受け取るの面倒くさい。
    無くても困るものではない。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/13(日) 09:57:46 

    >>53
    行かなくてもお取り寄せできちゃうしね

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/13(日) 09:57:50 



    親戚や仲良い人からはお土産貰う。海外旅行や新婚旅行とか写真見せて貰ったり話し聞いてあげるのも付き合いのうち。その対価としてお土産はしっかり頂く。
    自分も身内や極親しい人にはお土産渡す。

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/13(日) 09:57:53 

    >>12
    君がお土産の風習を嫌うのに異論はない。
    でも逆の人もいます。
    お土産をあげたりもらったり、この風習事態を全否定しないように😃

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2023/08/13(日) 09:58:07 

    >>49
    でも主はいらないって…

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/13(日) 09:58:19 

    >>13
    同じく
    日本にも展開してるようなブランドの個包装(ちゃんと口がパウチみたいに完全に閉じてあるもの)のお菓子ならまだしも、ただ簡単にキャラメル包みしただけみたいなやつは勘弁
    衛生面とか気になる
    味もまずいものが多い

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/13(日) 09:58:32 

    >>1
    私は要らない派
    会社とかで買ってくる人いるけど、欲しくないから貰わないし自分も買わない

    +7

    -3

  • 65. 匿名 2023/08/13(日) 09:58:41 

    旅行の話は聞きたいけど、おみやげは本当にいらないと思ってます。
    職場の人で、一人一人に買ってくる人がいるからお返ししなきゃいけなくてお金かかって大変。買ってくるなら、休憩室とかにひとつ置いといて「みんなで食べて〜」って感じでいいと思う。

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2023/08/13(日) 09:59:09 

    >>16
    お返し文化あるからねー
    ガルでもそういうの怒るわりにお返しがなくてキレてなんで私だけがとか言ってる人いるくらいだし
    お返しなくても怒らない職場に持ち込まない
    これが最低条件かな

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/13(日) 09:59:24 

    梨とか嬉しい!でも2個とか気を使わない量がいいな

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/13(日) 09:59:27 

    >>1
    消費できる物は嬉しい。
    お菓子、ご当地グルメ、調味料とか嬉しい

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/13(日) 10:00:09 

    >>48

    私は関係ある。仲良しだと旅先でも私のこと考えてくれてたんだって嬉しくなるし、私も旅先でその人のことを考えてお土産を選ぶ時間が楽しい。
    逆にちょっと苦手な相手からのお土産だと、お返しのお土産選びに旅先でも苦手な人のことを考えなきゃいけないから負担。

    +11

    -3

  • 70. 匿名 2023/08/13(日) 10:00:18 

    >>1
    嫌なら断わりゃいいじゃん。
    私は選ぶのも好きだし、同僚もみんな買ってきてワチャワチャ渡し合ってるよ。

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2023/08/13(日) 10:00:22 

    有給もらうとき→お土産買う
    休みにどこか行く→お土産買わない

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/13(日) 10:00:23 

    >>42
    職場の人に気を使う為にお土産にお金使うくらいなら自分らで美味しいもの食べたいから分かる
    でもそういう時は旅行する事自体職場では言わないよね

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/13(日) 10:00:36 

    空港で買った様な海外土産はいらない

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/13(日) 10:01:14 

    >>12

    無粋にマジレスだけど、そういう風習、文化が経済をまわしてる部分がけっこう大きいから、本音はおっしゃる通りだと思う人も多いと思うけど、世の中浮き世の義理というものがあるからね。めんどくさいけど。

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/13(日) 10:01:52 

    せっかく買ってきたのに
    物産展やフェア、近くの店で
    売ってるのを見つけたときガックリ。

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2023/08/13(日) 10:02:06 

    めっちゃ嬉しい(食べ物)
    お土産選ぶのも楽しいよ!

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2023/08/13(日) 10:02:38 

    イラネ、としか。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/13(日) 10:03:36 

    >>1
    私もどこか行くと買わなきゃ!と思うタイプ。
    お土産物貰ってもそんなに嬉しくないのに。
    もうやめたい。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/13(日) 10:03:52 

    >>20
    美食家なんだね。
    うちの両親も味にうるさいからお土産とか外食は文句多い。

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2023/08/13(日) 10:04:15 

    家族や友達みたいな親しい間柄ならいいけど、会社のお土産買ってくる習慣なくなってほしい。
    うちの会社はお土産置くスペースがあって各自貰って買ってきた人にお礼言いに行くんだけど、私は殆ど貰わないけど、貰ったのにお礼言わない人って思われてそう‥
    わざわざ何人にもお礼言いに来られるのが嫌だけど、有休使うと旅行や帰省してるの周りに分かるから私も買って行くという悪循環‥

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/13(日) 10:04:42 

    人から貰ったら素直に有難うで良いのでは?

    別にお返しとか考えなくてよい。自分が何処も行かなかったりお土産買うの面倒なら渡さなくて良いし。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/13(日) 10:05:04 

    >>2
    欲に正直でなんか好きw

    +42

    -2

  • 83. 匿名 2023/08/13(日) 10:05:55 

    >>1
    要はケチだと思われたくないって事だろう。

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2023/08/13(日) 10:06:52 

    >>80
    わかる。いちいちお礼いいに行くの面倒だよね…
    私はお菓子とか基本的に食べないので職場に置いてあっても食べないし…
    なんだこの文化?って思う。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/13(日) 10:07:14 

    素直に嬉しい!
    そんなに絶対お返ししないとって感じじゃなく、もし今度自分もどこか行ったら買ってこよう〜って思うくらい

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2023/08/13(日) 10:08:06 

    隣の爺が、毎回旅行のお土産買ってくる。
    正直本当いらない。家の匂いとかホコリとかついてときもあるし。9割は捨ててるよ。

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2023/08/13(日) 10:08:07 

    >>30
    お伊勢参りとか?
    知らんけど

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/13(日) 10:08:43 

    職場でもらうようなばら撒き系のお菓子ならいらない
    私や家族が頂いて持ち帰ってくる個包装のよくわからないお土産お菓子が家に溜まっていく
    誰も食べない

    自分ひとりに買ってきてくれたお土産は旅行中も私のこと考えて選んでくれたってことだから嬉しい。

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2023/08/13(日) 10:08:59 

    >>1
    職場の人からのお土産は本当に要らない

    私に意地悪してくる人の物なんて食べたくないし、人によってはお菓子外ししてくるし、職場でお土産配るのやめてほしいくらい

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/13(日) 10:09:01 

    饅頭1個とか、そんな感じのがいい。

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2023/08/13(日) 10:09:05 

    >>9
    ネットでどうとでもなるからなー。
    石とか?葉っぱとかしかなくない?

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2023/08/13(日) 10:10:07 

    >>88
    逆。
    気を遣わせたり遣うのもキライだから
    ばら蒔きおっけー。
    お返しは気が向いたときだけで済むもん。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/13(日) 10:10:57 

    >>13
    海外のお菓子こそ嬉しい
    私自身が海外に行ったらスーパーに行くのが大好きだから、この国はこんなのがあるんだって楽しい
    美味しくても不味くても楽しめる

    +6

    -8

  • 94. 匿名 2023/08/13(日) 10:11:32 

    >>91
    ネットでわざわざ取り寄せないから、普通に有名なやつでもいい

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/08/13(日) 10:12:42 

    センスのいい物ならすごく嬉しいし義理で適当に買ったみたいな物は嬉しくない。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/13(日) 10:12:44 

    >>2
    可愛いwあげたくなっちゃうわ。
    でもあげたからと言ってお返し欲しいなんて思わないけどなぁ。くれたらもちろんすっごく嬉しい。
    職場のお局は、見返り求めてお土産買ってくるタイプだったから面倒くさかったけど。

    +30

    -2

  • 97. 匿名 2023/08/13(日) 10:13:44 

    >>7
    自分は行かないであろう海外のお土産だったら置き物とかマグネットすっごく嬉しい!

    +2

    -3

  • 98. 匿名 2023/08/13(日) 10:13:54 

    >>36
    つまらん人ね
    コミュニケーションのひとつじゃん

    +4

    -4

  • 99. 匿名 2023/08/13(日) 10:14:42 

    >>88
    うちも私や旦那が会社でもらった個包装のお菓子がたまっていく
    自分の好みのお菓子しか食べたくない
    消費期限書いてないのもあるから捨てちゃう

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/13(日) 10:14:49 

    主さんと同じくいらない。
    食べ物だと、甘いものも好きではないから大体食べずに捨てる。
    なのにお返しに買ってのないといけないから、正直迷惑。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/13(日) 10:15:20 

    >>13
    虫とか大腸菌入ってるって問題になってるところのは食品も化粧品もいらない。お土産話でじゅうぶん

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/13(日) 10:15:35 

    >>16
    あげるのもあげないのも個人の自由だったら気楽だよね。私はお土産くらいの値段だったら何かの時にお返ししよって軽く思うようになったら気楽になった。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/13(日) 10:16:41 

    >>101
    韓国のハンドクリームとか定番な感じだけど、要らない
    中国のお土産にお菓子買ってきた時には逆に「えっ?」てなったよ

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/13(日) 10:18:34 

    義務的に買ってきてくれるなら遠慮するかなぁ。
    そういうお土産って旅行先の名前を使ったラング・ド・シャだったりお饅頭だったりで旅先の素晴らしさを共有することが難しいし、お金をかけさせた割りにありがたみを感じる度数が低くて悪いなぁ...って。(ワガママですみません!)
    「これが美味しかったのでぜひ」「素敵な香りだなぁと思って」みたいに旅行の思い出を共有できるようなお土産は嬉しいですね。
    そういうお土産をいただくと私も旅行に行ったときは「素敵なものを共有していい時間を過ごしてもらいたい」と、お土産を探す面白さも旅行の楽しみの1つだなと実感しながらお土産屋さん巡りをします。

    +1

    -4

  • 105. 匿名 2023/08/13(日) 10:19:17 

    いらない。こっちも買わない。遊びに行ったとかも話さない。
    お土産じゃないけど、「詫び菓子」がはびこるうちの職場。たまらなく鬱陶しい。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/13(日) 10:19:17 

    欲しいというより嬉しい。

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/13(日) 10:20:42 

    好きな人からみんなのついでに貰ったお土産は複雑な気持ちになった。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/13(日) 10:20:44 

    >>1
    あったら嬉しいけど、無かったらなかったで良い程度。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/13(日) 10:21:01 

    そりゃ嬉しいよ。あと誰に何を渡そうかと選んでいる時も楽しいよ。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/13(日) 10:21:47 

    ほしい!
    もらったからと言って旅行に行って買わないと!とはならないな。
    もし行ったら絶対に買うけどね。数年後とかでも。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/13(日) 10:21:56 

    >>1
    もっと気楽に考えたら?

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/13(日) 10:22:00 

    >>104
    私はラング・ド・シャもお饅頭も好きだから貰えたら嬉しい😃

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/13(日) 10:22:06 

    有給のシフトや仕事の調整をしてもらったら「みんなで食べてー!」って菓子折りのお土産を買う
    それだけだな

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/13(日) 10:22:44 

    旅行が趣味の同僚がいつもお土産くれるんで、遠出しない私は返すものがなくて恐縮だった。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/13(日) 10:24:02 

    海外はいらない。遠方からわざわざ口に合わない物持ってこられるより羽田空港の舟和の芋ようかんが良い。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/13(日) 10:24:16 

    >>13
    海外のマイナーな島に行ってた同僚が、海外のお菓子って美味しくないし微妙だからこれにしましたーってお土産代わりにメリーの個包装のチョコレート配ってたけど確かに気が利くなと思った

    +5

    -6

  • 117. 匿名 2023/08/13(日) 10:25:49 

    ディズニーランドのお土産菓子はもれなく微妙。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/13(日) 10:26:07 

    お土産選ぶの好きな人もいるよね。友だちがそうだった。よく旅行行っててその度に選んでくれて、気持ちはとても嬉しいけど私はほぼ行かないから申し訳なくて、いらないこと伝えた。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/13(日) 10:27:05 

    いつももらってばかりだけど、お盆もどこにも行かないんだよね…
    お返しどうしようといつも悩む

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/13(日) 10:27:55 

    選ぶの楽しいから買うけど(身近な人限定)、お返し欲しいとか思ったことない

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/13(日) 10:28:30 

    >>13
    中韓はご勘弁…。中国人数名いる職場でちょいちょい貰うけど持ち帰って捨ててます。

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2023/08/13(日) 10:29:38 

    >>1
    旅行とか帰省とか話さずにお土産もいらないと思う

    親が急逝して早退する時、同僚に「実家◯◯だよね?あれ買って来て!」って言われて戦慄したよ…

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/13(日) 10:30:23 

    >>18
    それは私もお土産欲しいかも
    よほど遠方に住んでて渡す機会がないとかなら仕方ないけど、近くに住んでるなら結構寂しいw

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/13(日) 10:33:32 

    >>48
    よこ
    仲良いとちゃんと欲しいもの買い合えるから
    気持ちも物理的にも嬉しい

    私は甘いものが嫌いなので
    お土産類は仲良しから貰うのが嬉しい
    そうじゃないとスイーツ率めっちゃ高いから

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/13(日) 10:33:53 

    >>3
    私もナシ派

    まず美味しくないのが多い。
    ついでにさせる土産話もどうでもいい。
    しかも自虐的なやつ。旅費けっこうかかったよ〜(金持ちアピール)、すごい並んだんだ〜(流行りに乗ったアピール)、旦那がぁ子供がぁ(家族仲良しアピール)、長期休み取るの大変でぇ(良いとこ勤めてますアピール)。
    そういうの含め、どうでもいい。

    +5

    -6

  • 126. 匿名 2023/08/13(日) 10:33:54 

    旅行に行く度に夫が自分の部署だけでなく職場のワンフロアー人数分(50人分個別包装になっているもの)を買うので、結構な出費と荷物で嵩張る。

    色々言っても、本人が頑なに決めているので諦めています。自分のお小遣いから購入して自分で持っているので何も言いません。

    1度全くお土産を買う機会がなかった時も、旅行が終わってからの、骨休め的な休暇最終日にアンテナショップに行って買ってきたときは、ちょっと病的に感じました😭

    人数分なくても2箱くらいパッと休憩室に置いたりすればいいのに・・・気を使って個別包装にしてあっても、部署ごとの誰かに渡して最後まで自分で配る訳でもなく。

    本人は
    「皆同じ感じでお土産を買ってくる。楽しみにして喜んでくれる。」とは言ってますが、実際にどうなんでしょうね。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/13(日) 10:34:05 

    もらっても嬉しいしあげるのも楽しい
    定番のも嬉しいし何これって味でもそれはそれで楽しい
    前にイギリスのお土産でとんでもない味の飴があってこれ食べられる人がいるのか!?ってみんなでチャレンジして苦しんで涙出そうなほど笑った
    そういう時間も私は楽しいと思う!まずかったのもいい思い出!

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/13(日) 10:35:00 

    別にどっちでも

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/13(日) 10:40:51 

    >>16
    買うのが好きって人もいるからね

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/13(日) 10:42:29 

    >>1
    わかる。
    頂くのは嬉しいけど、自分は県内にしか遊びに行かないから お土産買ってもなぁ…となってしまう

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/13(日) 10:45:24 

    お土産リストに自分が入ってたってだけで嬉しい単純だからw

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/08/13(日) 10:45:30 

    >>122
    法事ならともかく、家族急逝で親元に帰った時はお土産なんて買う心のゆとりなかったよ
    出社してから職場の人たちにお詫びしたけど

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/13(日) 10:46:25 

    欲しいってわけでもないけど、貰えたら凄く嬉しい♥️

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/13(日) 10:46:46 

    個人的になら嬉しい。でも会社で1人一個とかならめんど臭い感じになる。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/13(日) 10:47:03 

    >>120
    >お返し欲しいとか思ったことない
    それでも、もらう側は気を使っちゃうんだよ…

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/13(日) 10:47:32 

    そこでしか買えないリラックマのキーホルダーとかは嬉しい

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/13(日) 10:49:41 

    >>9
    私はそういうのしか買わないけど、興味ない人も多くてみんな気づかないよ。
    東京に住んでるからアンテナショップにない、百貨店にも物産展にも扱いない、できるなら通販もやってない、みたいなのを選ぶけど、まぁ自己満だよ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/13(日) 10:54:32 

    >>36
    他人に期待して何かをあげる行為
    期待してる人なんて少ないと思うけどな

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/13(日) 10:54:54 

    >>48
    食べ物や好きなものの好みもわかるし選びやすいじゃん。
    あんまり仲良くないとバラマキできる定番のお土産しか買わない。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/13(日) 10:57:04 

    >>123
    北海道て特別だし、中々行けないし
    欲しいよね

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/13(日) 10:58:50 

    >>4
    東京には売ってない
    取り寄せすると九州からは送料高い

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/13(日) 10:59:41 

    >>116
    そこまで気を使われると自分も何が何でもお土産買わないと…ってプレッシャーだけどなw

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/13(日) 11:00:17 

    今年入園して仲良くなったママ友。
    お互いに夏休みは旅行や遠方に帰省するの知ってるんだけど、お土産悩む。
    あげて気を使わせるかもしれないし、
    でも向こうが買ってきてくれるかもしれないし、
    とりあえずささわかなお土産買ってきて次会う時に鞄に忍ばせとけばいいかなぁ?

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/13(日) 11:00:19 

    正直言ってこういう風習って好きじゃないけど、割り切って捉えることにしたよ
    親元の街に応援してるお菓子屋さんがあるから、そこのお菓子を箱買いできるチャンスと
    考えを切り替えることにした!
    帰省した家族にも、そのお店のお菓子を持たせてる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/13(日) 11:01:24 

    >>141
    確か有楽町に売ってたよ。
    福岡土産で足りない時に買いに行った。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/13(日) 11:01:28 

    自分も旅行いったら買っていくけどお土産はあくまでもついでだよ
    貰ったから自分もどこかに行ってお返ししなきゃ!
    とかは思ったこともなかったわ
    自分が旅行行く機会がなけりゃ貰いっぱなしだな

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/13(日) 11:02:09 

    >>145
    あ、でも原材料不足かなんかでしばらく福岡でしか買えなかったんだよね?
    今もかな?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/13(日) 11:03:34 

    出身県にもよるよ。その県民性によってはお土産文化は無駄と考えてる。
    細かく言えば市町村単位だけど。
    自分は様々な地域の方と交流した中で確かに県民性はあると断言出来る。

    少しの距離だと特急電車乗らないとかタクシーは使わないとかそういう県民性の所の方に土産は喜ばれない。良し悪しの問題では無くそういう考え。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/13(日) 11:05:05 

    苦手な物貰ったらどうします?
    食べれる人(家族)にあげてるけど。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/13(日) 11:05:55 

    >>5
    仲良しだからこそ贈りあいが続きそうだからお土産なしの方がいいわ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/13(日) 11:08:01 

    >>148
    あぁ、それは分かる。
    やたらプレゼントするのが好きな人ばかりな地域と
    極力無駄なお金は使いたくない堅実派な人ばかりな地域ってあったな。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/13(日) 11:09:41 

    心底いらない。
    正直お土産で美味しいものって少ないし、美味しいのは日持ちしないからすぐ食べなきゃいけないけど食べるタイミングなかったりするし、タオルやキーホルダーもいらないし、お土産もらってもストレスでしかない。

    だから私もお土産は職場にも家族にも買わないけど、実母はお土産ないと怒るし、私がどれだけいらないと言っても買ってくる。
    私も折れて、じゃあお母さんにはちゃんと買うから私へは買ってこないでと言っても買ってくる。
    一生わかりあえない。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/13(日) 11:09:47 

    欲しいけど貰ったらお返ししなきゃならないからな~(どこにもいかないからお土産買えないし…)

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/13(日) 11:13:30 

    欲しいけど、会社で順番に配られてたら興味ない振りする。本当はそわそわしてる。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/13(日) 11:14:12 

    >>24
    わかる。家族からのお土産うれしい☺️

    私は旅行全然行かないからお土産ないけど
    代わりに帰省してきた時は
    あちこち食べさせたい所連れ歩く☺️

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/13(日) 11:14:41 

    >>1
    逆にお返しを考えるのが好きだから貰ったら凄く嬉しい

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/13(日) 11:17:38 

    >>45
    わかるw😂

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/13(日) 11:51:02 

    凄く「欲しい」訳では無いし、主と考え方は近いかも。
    職場とかで義務的に貰うお土産に対して、色々考えるのは本当に疲れる。だけど、幼なじみや親友がくれるお土産に対しては、色々知っていているから嬉しい。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/13(日) 11:53:14 

    >>122
    なにその図々しい同僚。普通はおくやみが先なのに自分のことしか考えてないね、最低。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/13(日) 12:04:51 

    職場のやつはまじでいらん 
    1、2個のクッキーにいちいちきちんとしたお礼とかが面倒くさい
    気軽な関係なら嬉しいけど

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/13(日) 12:15:11 

    会社でお土産をもらうのは嬉しいんだけど、ロッカーに入れておくのはやめてほしい。まず誰かを探してお礼言うのが面倒くさい。直接渡してくれればその場で言えるけど。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/13(日) 12:15:46 

    >>15
    懐かしい!
    群ようこ!
    一時流行ったよね。
    押しつけがましい文章だったから読むの辞めた。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/13(日) 12:15:53 

    自分が旅行するタイプだからいらない。
    普段旅行しない人だと欲しいんだと思う

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/13(日) 12:24:34 

    >>161
    うちもそのシステム。お土産が入ってると「あぁ…お礼言わなきゃ面倒くさっ」って思っちゃう。
    お土産くれるの数名の社員だけなんだけど、県内のそんなに大きくないテーマパークのお土産はさすがにいらないんじゃ?って思ってしまった。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/13(日) 12:45:46 

    >>84
    ひと月の半分程度出勤するパートだけど、出勤したら自分の机の上にお菓子が何個か乗ってる
    隣の席の人に「これはどなたからですか?こちらは?」と聞いて、わざわざ席を立ってその人のデスクに行き、「お菓子ありがとうございました」ペコリ。次の人のところへ行き「お菓子ありがとうございました」ペコリ。次の人のところへ「お菓子ありがとう(以下略)

    毎回毎回超絶めんどくさい
    ぶっちゃけお菓子もなんかパサついてるし、ほとんど持って帰って捨ててる

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/13(日) 13:03:38 

    >>163
    そうでもないんじゃないかなー
    普段旅行しないからお土産を買う機会がなくて、どうやってお返ししようかと悩む
    貰いっぱなしも悪いからたまにちょっとした焼き菓子を渡してみたりしてる

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/13(日) 13:13:23 

    >>4
    なぜかスーパーとかの催し物でも福岡の土産だけはやってくれないわ
    関東で買えた事がない

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/13(日) 13:28:15 

    個人的宛てだとお返し気を遣うけど、うちの職場は休憩室に「ご自由にどうぞ」的に置いてくれてるお土産だから気がラク。
    自分旅行いったら個包装で数の多めのものを買ってきて置いてる。
    近所の人にいただくお土産はお返ししなきゃって気を遣う。
    選ぶの楽しいけど。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/13(日) 13:30:34 

    >>96
    お土産あげて喜んでくれる人にはあげたくなるよね
    選びがいもある

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/13(日) 13:46:48 

    >>3
    特に甘いものは、あんまり食べたくないから冷蔵庫に貯まってる•••。職場でも休憩室に私の分とみられるスイーツが山盛り。食べないって言っても遠慮の塊で残ってる。困る。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/13(日) 14:12:46 

    おみあげって言う人いるよね。
    菊池桃子のストーカーだった人もそうだった。
    どこでそうなっちゃうんだろう。
    どこかの地方ではそれが正しいとか?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/13(日) 14:30:29 

    ありがとう、うわぁーコレ美味しい とか言うの面倒臭いです。お土産なんて自己顕示欲の現れでマジでやめて欲しい。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/13(日) 14:45:39 

    ヨコだけど、うちの会社は不幸事や
    病気で数日以上休んだ場合も、菓子箱を持ってこなきゃならない。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/13(日) 14:56:46 

    >>1
    品川駅をよく使いますが、何かスイーツを自分にと思った時に、お土産物のお菓子売り場一角で買おうと思った事がなく、普通のケーキ店、和菓子店で買います。
    つまり、そういう事なのでお土産のお菓子は大抵欲しくないかも。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/13(日) 16:02:24 

    いま買ってきた。好き嫌い多い義家族だから悩むし困る。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/13(日) 16:09:34 

    >>89
    やってる人いるよね、お菓子外し
    いい大人が怖いよ!
    エスカレートするとお茶に薬入れる事件になるよね
    犯罪者予備軍!怖い!

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/13(日) 16:16:38 

    >>13
    転職したばかりの職場で、韓国出張の土産で韓国海苔とインスタントコーヒーを貰った
    申し訳ないけど自宅で捨てた
    どうしても海苔は無理

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/13(日) 20:17:18 

    ダンナからなら欲しいかな。
    海外出張とかのお土産とか。

    友人はお返し大変だったから、いいや。

    いつもお土産は実家に一箱買って終わり。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/13(日) 21:00:47 

    心底いらないし声高に欲しい!って言う人が卑しく見える

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/13(日) 21:09:46 

    私は○○に行って、面白い店があったよーとか土産話聞くのが楽しくて大好き。ご当地のお土産なら、今の時代自分で取り寄せ出来るしね…気遣いは要らんからお話を聞かせて欲しい。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/14(月) 00:42:21 

    美味しいやつなら嬉しい!
    数勝負の特別美味くもないやつはあんまりいらないかも

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/14(月) 03:12:56 

    >>12
    私もいらない。
    小分けの小さいクッキー1枚貰ってもなんか食べようと思えず、毎回鞄の中で粉々パターン。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード