ガールズちゃんねる

年齢や浪人年数で不合格…順天堂大の基準は「違法」 東京地裁が賠償命令

207コメント2023/08/12(土) 14:01

  • 1. 匿名 2023/08/10(木) 21:51:27 

    順天堂大の医学部入試で年齢などを理由に不合格にされたのは不当だとして、元受験生の男性が約5800万円の賠償を同大に求めた訴訟で、東京地裁(関根澄子裁判長)は10日、年齢や浪人年数を理由とした不利益な取り扱いは「違法」と認め、同大に約181万円の支払いを命じる判決を言い渡した。

    判決によると、社会人経験がある男性は32歳で同大医学部を受験した。同大は、浪人年数の多い受験生が不利になる基準を設けており、社会人期間を浪人とみなすなどして男性を不合格とした。
    年齢や浪人年数で不合格…順大の基準は「違法」 東京地裁が賠償命令:朝日新聞デジタル
    年齢や浪人年数で不合格…順大の基準は「違法」 東京地裁が賠償命令:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    年齢や浪人年数で不合格…順大の基準は「違法」 東京地裁が賠償命令:朝日新聞デジタル

    +72

    -6

  • 2. 匿名 2023/08/10(木) 21:51:55 

    私立なのにそうなんだ

    +123

    -1

  • 3. 匿名 2023/08/10(木) 21:52:15 

    あの某スポーツ選手は謎の単願で受かったのにね

    +152

    -2

  • 4. 匿名 2023/08/10(木) 21:52:29 

    現役じゃないと浪人とみなすなら無茶苦茶やな。

    +136

    -2

  • 5. 匿名 2023/08/10(木) 21:52:31 

    社会人期間を浪人とみなす、ってのは乱暴すぎるわ

    +243

    -1

  • 6. 匿名 2023/08/10(木) 21:52:34 

    国立も群馬大や京大医科歯科大学秋田大などは年齢差別やっていたからね
    群馬大は裁判になっていた

    +76

    -0

  • 7. 匿名 2023/08/10(木) 21:52:46 

    今の時代、32歳なんてまだ若いのに。

    +185

    -12

  • 8. 匿名 2023/08/10(木) 21:53:14 

    そりゃ働ける期間が少ないんだから仕方ない。

    +13

    -39

  • 9. 匿名 2023/08/10(木) 21:53:21 

    >>3
    推薦だよ
    筑波理系出身でラグビーワールドカップ日本代表のキャリアなら医師として必要なものは持っている

    +9

    -50

  • 10. 匿名 2023/08/10(木) 21:53:45 

    社会人と浪人生を一緒にされるのは違うよなと。

    +126

    -0

  • 11. 匿名 2023/08/10(木) 21:54:12 

    なぜわざわざ有益な基準を公にするのか…
    女性なんか医者にしたところで美容と皮膚科に逃げてよくて眼科のゴミしか排出しないのに…
    国は医学部の合法的な区別(差別ではないよ!)を認めるべき!
    じゃないと田舎者はそろそろ医者がいなくなるよ?
    医学部→ユーチューバー→ミスコン→皮膚科みたいなバカを量産しても意味ないでしょ?

    +28

    -54

  • 12. 匿名 2023/08/10(木) 21:54:12 

    ちゃんと合格点をクリアしたのに性別で落とされた人もいる

    +107

    -5

  • 13. 匿名 2023/08/10(木) 21:54:13 

    >>3
    それ信じてる人いるんだね

    +2

    -24

  • 14. 匿名 2023/08/10(木) 21:54:15 

    でも浪人生が浪人すればするほど有利になるのもおかしい、現役で受かったお医者さんにみてもらいたい。

    +5

    -32

  • 15. 匿名 2023/08/10(木) 21:54:54 

    >>2
    受験費用も取ってるし
    ある意味で詐欺みたいな行為

    +145

    -3

  • 16. 匿名 2023/08/10(木) 21:55:47 

    >>14
    臨床医としての適正とは全く関係ない
    臨床医は職人だから

    +58

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/10(木) 21:56:27 

    知らないだけでこういうこと、いろんな試験でありそうだよね

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/10(木) 21:57:21 

    >>1
    受験料を現役生と同じように払わせているんだから、それならそうと最初から受験要綱に書いといてよね!って思うわ。

    +154

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/10(木) 21:57:27 

    40代とか定年後に医師免許取りたい人もいるのにね。
    臨床医だけじゃなく研究者になりたいっていいじゃん
    年齢信仰やめたら人手不足も少しは変わるだろうに。

    +88

    -8

  • 20. 匿名 2023/08/10(木) 21:57:56 

    世界でも医者=神なんか日本だけ
    アメリカでは臨床医はどんな学部卒でもOK
    院でちゃんと手術とかのスキルを身につけてね!これだけ
    アメリカの警察も現場から出世が当たり前
    医学部の周りに慰安婦女子大が群がるなんて世界でも日本だけ
    いいかげん、そろそろこのバカな状況を変えませんか?笑

    +39

    -12

  • 21. 匿名 2023/08/10(木) 21:58:07 

    >>9
    ラグビーの日本代表経験は医師として必要なものなら、社会人経験も加味してほしいと思っちゃう…。

    スポーツで華々しいキャリアを築いたスポーツ整形外科医ならではの強みもあると思うけど、患者としてはまず、医師としての知識・技術・態度を身に付けた人に診てほしいものだと思うし…

    +52

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/10(木) 21:58:17 

    熊大では60代の医師が誕生

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/10(木) 21:58:23 

    毎年受験失敗し続けての浪人と、社会人を経験してからの受験じゃ全然違うのに…
    現役合格して医師になっても早逝するかもしれないし、40歳で国家試験受かっても100歳までやれるかもしれないし
    なんだかな

    +40

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/10(木) 21:58:34 

    >>14
    国家資格だから、浪人なんて関係ある?
    弁護士だって多浪いくらでもいるでしょう(それをやめるために法科大学院ができたけど)

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/10(木) 21:59:06 

    でもさいくら優秀でも40越えて医学部に来られてもな、卒業研修終わったらもう50歳とかね

    +9

    -12

  • 26. 匿名 2023/08/10(木) 21:59:33 

    前にテレビで出産育児が一段落した40歳前後くらいから医学部行って医者になったって人を見たよ。

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/10(木) 22:00:05 

    >>21
    順天堂は結構最近まで親同伴の面接をやっていてトロフィーや賞も持って来させていたんだよ
    勉強だけじゃなく課外活動の実績や親の職業家柄も重視していた
    一般入試でもアメリカの大学入試に近いシステムを採用
    だから福岡が合格した時は順大らしいなと言われていた

    +12

    -10

  • 28. 匿名 2023/08/10(木) 22:00:18 

    >>22
    2002年に66歳で卒業…もうアホかと

    +8

    -15

  • 29. 匿名 2023/08/10(木) 22:01:10 

    >>3
    かなり努力家ですよ
    高校もトップ進学校で優秀です。
    現役と浪人時代に筑波大の医学部志望だったけど
    理工学部に行ったんだよね。

    なぜ筑波大医学部にこだわったのかは不明ですが、
    もっと下の国立医学部なら受かってたんじゃないのかなあ??

    +12

    -41

  • 30. 匿名 2023/08/10(木) 22:01:50 

    >>9
    順天堂の医学部の推薦って研究医のコースのやつ?
    一般的な推薦ってないよね?

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/10(木) 22:01:59 

    >>19
    定員が決まっていて簡単に増やせないし、育てるのに税金もが投入されるので、定年後はやめてくれ。

    +10

    -6

  • 32. 匿名 2023/08/10(木) 22:02:03 

    32歳で受験
    翌年入学で33歳
    大学6年で39歳
    医師免許取得後、一人前になるまでに10年かかるとして49歳かな
    まぁそりゃねぇ…

    +6

    -16

  • 33. 匿名 2023/08/10(木) 22:03:33 

    >>29
    でも現役と一浪では医学部受験に失敗している
    正直筑波医に落ちるレベルだと一般で順大無理
    都内の名門私立中高一貫生がこぞって受けにくる私立大学だから

    +31

    -3

  • 34. 匿名 2023/08/10(木) 22:03:44 

    2023年、嘘でしょ?と疑う人もいると思うけど偏差値32のバカが推薦(実質、裏口のコネ)で医学部に入学してる現実があるんですよね

    そんな医者から診察されたい?

    +1

    -8

  • 35. 匿名 2023/08/10(木) 22:04:06 

    多浪より現役や一浪を選ぶのは当然だと思うけどな
    実際多浪ってちょっとアレな人多かったし

    +3

    -10

  • 36. 匿名 2023/08/10(木) 22:04:12 

    >>19
    年齢に関わらず仕事で自己実現や社会貢献できたら素敵だよね。

    でも医師の教育にはお金かかるし席も限られているし、現場で動けて知識の吸収もできる若手を優先してほしいな~と思っちゃう。

    +19

    -5

  • 37. 匿名 2023/08/10(木) 22:04:32 

    >>34
    医学部の場合国家試験というコネの効かない最終フィルターがあるから問題ないよ

    +8

    -3

  • 38. 匿名 2023/08/10(木) 22:05:00 

    >>24
    浪人生はその後ついて来られず落第する確率が高く医者になれないから、現役より点数がないと伸び悩みするという統計があるから合格基準を辛くしているんだよ。この人は社会人なので能力が劣るわけではなさそうだけど。

    +4

    -5

  • 39. 匿名 2023/08/10(木) 22:05:26 

    >>35
    3浪で日大医なのに天皇の手術を担当した天野医師をバカにするの?
    天野医師は順大の教授よ

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/10(木) 22:06:40 

    >>7
    でもさ、18歳と32歳じゃ若いって言っても全然違うよ。

    +15

    -27

  • 41. 匿名 2023/08/10(木) 22:06:50 

    >>18
    昔から女子と浪人は厳しいは皆んな知ってた事だけど、明記はしてないよね。明記したらまた騒ぐと思うけど。

    +10

    -9

  • 42. 匿名 2023/08/10(木) 22:08:14 

    >>1
    YouTubeに歌のせてた人だよね
    歌の最後に順天堂大学とのやり取りがあって他人事ながら腹たったわ

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/10(木) 22:08:49 

    日本だけだよね、こんなの。医師免許も1度取っちゃえば、社会人としてアウトな事をしても剥奪されないし。
    いまだに新卒主義も。欧米では卒業してから旅に出たり、何回も転職しても人生経験を積んだって評価されるのに。日本じゃ院ですらお遊び扱いする所多いし。
    てか32歳で医師になりたい!って人の方が、勉強なんでか出来ちゃうし自分の周りの人たちも行くって言うから何となく医学部選んだって人よりよっぽど意欲あると思う。そして良い医師に育ちそうなのにな…

    +39

    -4

  • 44. 匿名 2023/08/10(木) 22:08:49 

    >>19
    研究目指すなら国立でしょ
    医師免許必須なわけでもないから学部から入り直す必要ないし

    +0

    -8

  • 45. 匿名 2023/08/10(木) 22:08:55 

    >>32
    夜勤が辛くなる年齢で足腰も若い子のようには

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/10(木) 22:09:15 

    そもそもどこの大学は浪人に厳しい女性に厳しいという情報は昔から予備校で出回っていて医学部志望者なら知っていたこと
    東京医科大や慶應順大、国立なら医科歯科あたりは昔から多浪に厳しいことで有名だったよ

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/10(木) 22:09:32 

    日本の大学っていろいろ問題あるんだね。これからは今まで以上に少子化の影響受けるんだから日大と共に淘汰されればいいのに。

    +7

    -3

  • 48. 匿名 2023/08/10(木) 22:10:43 

    >>44
    順大の臨床研究は日本でもトップクラスだけど?
    国立の方が上だと思っている?
    少なくとも田舎の地方国立医より東京の私大の方が研究に強い
    症例も多いし

    +3

    -9

  • 49. 匿名 2023/08/10(木) 22:11:33 

    >>39
    外科医は勉強よりも手先の器用さ。外科医を目指す人は国家試験に合格出来る頭があれば、他は器用さで選んでも良いと思うんだよね。

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2023/08/10(木) 22:12:46 

    >>3
    それ信じてる人いるんだね

    +4

    -12

  • 51. 匿名 2023/08/10(木) 22:13:10 

    >>7
    医者になる頃は40才で、一人前になるのが50才。

    +22

    -10

  • 52. 匿名 2023/08/10(木) 22:13:18 

    >>3
    ノートとかも公開せず、推薦入試みたいな形を作って受からせた方が良かったんじゃないかと思った

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/10(木) 22:14:45 

    >>48
    これにマイナスつける人は何も知らないんだと思う
    都内の私立中高一貫、特に女子校では地方の国立医学部より都内の私大医を優先する傾向がここ数年で強く出ている
    白百合や豊島岡で私大医進学者が激増

    有力な大学病院や民間病院は首都圏にあるからマッチングの制度上都内の私大医の方が有利になる
    地方の大学に行ってしまったら後悔する

    +3

    -11

  • 54. 匿名 2023/08/10(木) 22:15:54 

    >>46
    まあ、皆薄っすら知ってはいたね
    どうきゅうせいもあそこはこうここはこうと情報交換していたけど、予備校によって微妙に差があったりもした
    年齢や性別によるデメリットも分かるし、開き直ってオープンにしても良いんじゃないかなと思った

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/10(木) 22:16:16 

    私大も税金が投入されてるもんね

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/10(木) 22:17:30 

    >>55
    それでも国立と比べたら全然少ない
    だから学費や寄付金で賄うしかない

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2023/08/10(木) 22:17:37 

    >>19
    医師の数は足りてるよ~。都市圏に医師が集中して田舎に医師が集まらない。これが人手不足の正体です。人数増やしても質の悪い医師が都市圏に大量発生するだけよ。

    +5

    -8

  • 58. 匿名 2023/08/10(木) 22:17:41 

    >>53
    知ってるけど、世の中が東京だけで回っている訳ではないので。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/10(木) 22:18:39 

    >>58
    マッチング人気ランキングの上位はほぼ東京エリアが独占ですよ
    わざわざ関西から来る人も多い

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/10(木) 22:19:04 

    >>57
    埼玉「足りないけど?」

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2023/08/10(木) 22:19:08 

    >>54
    自分も男女別定員制にしたら良いと思ってる。半々にしろと叫ぶフェミが邪魔するかもだけど。

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2023/08/10(木) 22:20:09 

    >>15
    ある意味っていうかはっきり言えば詐欺だと思う
    年齢や性別、社会人歴で試験結果以外も加味するのなら受験要綱にその旨がないと

    +53

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/10(木) 22:20:33 

    >>59
    知ってますよ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/10(木) 22:20:34 

    虎ノ門、亀田、赤十字、三井
    研修先で人気の病院はみんな首都圏だもんね

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/10(木) 22:21:47 

    >>62
    暗黙の了解ってやつでしょ
    私立医学部受けるのに知らないってよっぽどだと思う

    +1

    -30

  • 66. 匿名 2023/08/10(木) 22:21:57 

    >>18
    落とす前提の人から受験料だけ巻き上げてるんだもんね
    ちょっとやり方が汚い
    浪人社会人不可か浪人社会人の定員◯名と明記しておくべきだったと思う

    +44

    -3

  • 67. 匿名 2023/08/10(木) 22:22:02 

    >>57
    いや違うよ
    正確には診療科目によって医師の数に偏りがある

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/10(木) 22:23:16 

    >>61
    ↓関連?アンカー機能活用して、返信そのまた返信…と色々読むと深い

    >>12ゆるふわ女医問題とかあるからなあ・・・楽な診療科を選んで、残業は嫌うわ、... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>12ゆるふわ女医問題とかあるからなあ・・・楽な診療科を選んで、残業は嫌うわ、... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/10(木) 22:23:31 

    >>65
    その悪しき慣習をなぜ優先する必要があるの?

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/10(木) 22:23:56 

    >>65
    国立もやっていました
    群馬大と秋田大は訴えられ京大は猛批判を浴びて面接点を廃止

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/10(木) 22:27:07 

    >>69
    女医が増えて困るのは患者だから。

    +6

    -22

  • 72. 匿名 2023/08/10(木) 22:28:22 

    >>71
    それと暗黙の了解を続ける事は別問題では?

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/10(木) 22:29:15 

    >>66
    受験料6万だしね。
    最初から明記してあれば他の大学を選択したはず。

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/10(木) 22:29:36 

    >>61
    医学部問題のときも医師の方が寛容だったしね
    理由をきちんと書いて、防大みたいに男性の定員◯名女性◯名としたり診療科別に難易度や定員分けても良いんじゃないかなと思う
    裏口入学問題とその時に出てきたあれこれは流石にいかんだろうと思うので(正直同級生を見ているとああ…と思うこともある)そこは改善して欲しい

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/10(木) 22:30:26 

    >>18
    そう、それだよね
    東京医大だったかな?女子差別があった時に西川史子先生は、
    女医が増える上での弊害もある。ただ、それ(女子の定員)を明記しないで無駄に受験させてたのは良くないというような事仰ってたよね。順天堂は私立だから厳しくしすぎるのはどうかと個人的には思うけれど、国で医学部定員を厳しく決めている分私立と言えど自由にできない。ただ、国立だったら税金が投入されてる分、選考条件が厳しいのは仕方ないのではと思う。だからこそ、明記する。で良いと思う。

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/10(木) 22:31:37 

    アメリカやら海外ドラマなんか中年以降医者になる人がいるけど、あれはどういうシステムなんだろう?
    医者になってどんな仕事してるの?
    中年以降も、医者になれるっていいと思うんだけど、案外わからないよね

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/10(木) 22:32:37 

    >>71
    困らないけど?

    +14

    -3

  • 78. 匿名 2023/08/10(木) 22:32:51 

    >>57
    田舎の医者不足は自治医科大と医大の地域枠拡充くらいしかできることなさそう
    あとは遠隔診療か

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/10(木) 22:33:04 

    医学部ではないけど、東京女子医大で問題になった後におそらく年齢で某薬学部不合格になった
    面接試験あったし建前は面接で落としただろうなと思ってる
    医学部も建前は面接を理由で落としてるとこありそう

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/10(木) 22:33:11 

    >>72
    男女不平等が許されない時代だから、今は女子の方が合格率が高くなった。

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2023/08/10(木) 22:33:53 

    >>77
    明らかに困るでしょ。

    +1

    -7

  • 82. 匿名 2023/08/10(木) 22:34:13 

    >>76
    アメリカは一度大学を卒業しないとメディカルスクール(日本でいう医学部)を受験できないんですよ
    だから一旦大学を卒業した後働いてからメディカルスクールに入り医師になる人がたくさんいる

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/10(木) 22:34:57 

    >>71
    女医さんは男性に比べて皮膚科や眼科など身体的に楽な科に行く人が多いから?

    +4

    -5

  • 84. 匿名 2023/08/10(木) 22:38:06 

    女子が皮膚科ばっかり選ぶっていうなら、それぞれの科の定員を決めればいいんじゃないの?国家試験の成績順で好きな科を選ぶとか。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/10(木) 22:38:26 

    患者として診てもらいたいのはずっと勉強や医師家系の二世、三世で敷かれたレールで医学一筋の高慢な医者より、ある程度他の経験も積んだ上でやっぱり医師になりたいって人だけどな。一概には言えないけれど患者のQOLとかまで考えてくれてそうだし、コミュニケーションも取れそう。
    ただでさえ高齢化社会だしね。
    順天堂は私立でも評価良かっただけにちょっと残念な対応だと思った。
    なら始めから受験を断るとか、出願条件に明記してればいいのにね。

    +3

    -4

  • 86. 匿名 2023/08/10(木) 22:39:48 

    >>29
    下の国立医より順天のほうが難しいよ

    +16

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/10(木) 22:40:27 

    >>51
    研究の道に進むとか色々あんじゃないの

    +8

    -5

  • 88. 匿名 2023/08/10(木) 22:41:48 

    >>27
    順天堂は有名人大好きだもんね。

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/10(木) 22:42:13 

    >>61
    男女別定員だと騒ぐ人達もいるから、診療科別定員にしたらいいよね
    医療知識もない18歳で診療科まで決めろというのは酷かも知れないけど

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/10(木) 22:54:46 

    >>83
    友人がそんな楽な科の勤務医だけど、楽とはいえ子育てと両立させるのかなり大変そうだよ
    当直とかあるし
    今のままの勤務体制では女医がハードな科で働きながら子育てするのは結婚相手が全面的に家事育児をしてくれないと無理だと思う

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/10(木) 22:55:14 

    >>83
    やっぱりどうしても妊娠や出産や育児でキャリアや欠員になるリスクがあるからじゃない?
    でも女性で医師を目指すって人は相当に時間の使い方が上手かったり、体力の使い方も優秀だと思うから、意外と2人、3人産んでいても色んな形で医師続けてるよ。
    私も実際患者対応が上手いと思った麻酔科医や腫瘍内科のや救命救急の女医さんいた。ちゃんとこちらの生活やリスクまで考えて診察やお話もしてくれるのね。
    そこら辺は働き方も変えずに医師として働ける男性医師には分かって貰えない事だった。
    患者にとってみれば、とても有難い存在だった。男性医師はどちらかと言うと症例増やしたい為に自分の提案した治療法をごり押ししてくる事が多かった。こちらの環境は無視で。
    医学部の教授とか古い人間の集まりなのか、本当に患者にとっての医師になれるかを考えられてなくて、どうして医師になりたいか、どんな医師になりたいか、その人の人間性をもっと最優先して欲しいなって思う。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/10(木) 22:57:14 

    >>76
    >>76
    アメリカは日本のように勉強だけではメディカルスクールに合格しないらしいです。その分、社会経験があるという意味で、学生からメディカルスクールより優位になります。

    高校の成績がだいたいトップ10以内、且つボランティア活動

    大学で医学部に入るための単位を取る+ボランティア活動

    推薦状を関係者(大学の教授や社会的に信用されるような職種(軍の司令官)など)から貰う

    晴れてメディカルスクール合格

    国立大学がないから、学費がうん千万(だいたい4000万から6000万)。日本のように国が厳しく医学部定員を決めてないからメディカルスクール卒業しても研修先が見つからないということもある。

    ここまでトントン拍子にいっても8年。

    更に研修医。

    日本より2年学生時代が長いし、医師になれても訴訟大国に苦しめられる事が多い

    ただ、最低3000万の給与、外科医だと手術ごとの報酬額が違うから多額の奨学金も数年で返せたりする
    脳外科、心臓外科で億は珍しくない。

    と身内が言ってました。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/10(木) 22:58:10 

    >>90
    お金あるんだし外注もしてるんだと思う。それなら看護師さんなんてもっと大変だと思うよ。女医の結婚相手は同じく医師ってのも多いし。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/10(木) 22:59:27 

    >>3
    単願や学力の問題でなく、そもそも受験資格がない地域枠合格だから疑われても仕方ないと思う

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/10(木) 22:59:45 

    >>51
    うちの病院、80過ぎまで働いてる人がちらほらいる。
    他の資格職より長く働けるのは間違いなさそう。

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/10(木) 23:01:05 

    >>92
    日本の医学部、外国人が徐々に増えてるみたいな話と関係ありそうな話だね。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/10(木) 23:04:07 

    受験資格ナシって最初から受験させずにいたら揉めなかっただろうに。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/10(木) 23:11:12 

    >>90
    未婚の女医が既婚時短女医に不満があるのよ。
    これだから女は〜と男医に嫌味を言われながら既婚時短女医の尻拭いをしてるの

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/10(木) 23:19:01 

    こういうのは本当ちゃんと裁いてほしい。
    医大受験するだけで何年も貴重は私生活犠牲にしてるのわかってんのかね。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/10(木) 23:25:00 

    >>92
    だから、ERで看護師の人が医者にーって教授とかえらい先生にいうのはメディカルスクールに行くために推薦状書いてほしいから働いてるのか!!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/10(木) 23:28:08 

    >>1
    ラッパー30歳で医学部受験挑戦。医学部卒業して一人前になる頃には50近く。そりゃ落とされるでしょ。

    +5

    -10

  • 102. 匿名 2023/08/10(木) 23:29:12 

    >>20
    日本だけ、は言い過ぎ。
    医者は多くの国で、ステータスのある職業だよ。

    +18

    -4

  • 103. 匿名 2023/08/10(木) 23:30:34 

    >>89
    人員不足が深刻な小児科産婦人科あたりを志す人は、合格率を上げるとか、女性は少し合格率が下がるとか、何浪から合格率が下がるとか、もっと現状に即して柔軟にやればいい
    全てオープンにして
    それでもなお医師を志す人だけが集まればいいこと
    文句を言う奴には、お前が医療の現場をどうにかできるのでなければ口を出すなと言ってやればよい

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2023/08/10(木) 23:38:12 

    >>20
    アメリカは学部卒→メディカルスクール。何故か日本のネット情報だとどの学部卒でも良いとなってるけど、メディカルスクール受験するための単位は取らないといけないのよ。成績トップクラス維持は勿論、それ+ボランティア活動、良い推薦状を書いてくれる関係者とのコネクションも必要になる。アメリカでも医師はステイタスとしては十分よ。決して簡単ではない

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/10(木) 23:38:52 

    >>20
    私アメリカで医療資格取ったけど、アメリカでもメディカルスクールは年齢関係してくるよ
    ほとんどが20代で30代は少ないし、40代になるとお前が医師になるメリット何?って普通に言われる

    +7

    -4

  • 106. 匿名 2023/08/10(木) 23:42:02 

    >>101
    私の友人で30後半で医学生やってるの居るけど前職は薬剤師
    ぶっちゃけ大学には>>1を合格させるメリットないだろうね

    +8

    -6

  • 107. 匿名 2023/08/10(木) 23:43:08 

    >>102
    海外暮らし長いけど…同じステイタスでも中身は違うと思う
    なぜかというと、日本は長年成績がトップクラスの子が挙って医学部に行ってしまいがちだったので、医師という職業がどういうものか以前に、医師=偉いみたいな図式が出来上がっちゃってる
    それはおかしいよね
    海外では大学を卒業した後医師を志す人はメディカルスクール等に入るので、勉強が好きなんだねとは思われるけど、別に全員がすごく頭いい人たちって認識ではない
    尊敬されてる医師は、ちゃんとその仕事や研究内容を評価されて尊敬されてると思います

    +10

    -2

  • 108. 匿名 2023/08/10(木) 23:43:34 

    >>19
    生涯学習をしにくい国だと思う
    就職にしてもだけど公務員試験に年齢制限がある時点でお察しの国よね

    +11

    -3

  • 109. 匿名 2023/08/10(木) 23:48:15 

    >>19
    学費を年代別で分けたら良さそう。
    本気度を試すというか。
    差別になるのかな?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/10(木) 23:50:40 

    >>1
    15年前の受験生だけど順天は一浪までしか入れない、多浪は受けるだけ無駄と言われていたし、それは当たり前としてみていたけどな。
    今医学部はこの問題のお陰で学生の男子割合少ないと大学は嘆いている。
    こんなご時世でこんなことになっちゃってるけど、綺麗事ではなく女子は結婚したらちゃんと働いて復帰する女医は少なくて、そもそも人手が必要な過酷な科を選ぶ人は少ない事実があるんだから。
    そもそも大学の入学者の募集男子、女子人数を記載すれば良い。私立の小学生だってそうなんだから。

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/10(木) 23:51:36 

    >>102
    例えばどんな国で?
    元社会主義の国ではドクターはそうでもないよ。お給料も。
    日本でも灘とか出てても今は医師よりITやコンサルに進む人も多いしね。

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2023/08/10(木) 23:52:31 

    なんか逆に、社会人経験が長くて、勉強からは遠ざかっていただろうに、年齢上がってから受験して合格点に達したっていうなら、逆に優秀な人なんじゃ?と思ってしまう

    私は大学受験したことのない高卒だから、大学受験のシステムとかよくわからないし、頓珍漢なこと言ってるかもしれないけど

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/10(木) 23:59:16 

    >>110
    ここは女医が増えても困らない人ばっかりみたいよ。

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2023/08/11(金) 00:00:14 

    >>111
    そこと比べられても

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/11(金) 00:06:08 

    どこも同じ、ダメなのは暗黙の了解で決まってる
    合格後に入学は許可しないけど受験はさせてる
    金にもなるから

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/11(金) 00:09:27 

    いまだに医師には懐の袖渡すご高齢の患者もいるし、断らない医師もいる。これ受け取ったら患者さんも罰せられるのにね。患者の意志を無下に出来なかったとか言い訳してるけど、それを患者が良しとしてしまったら後々の担当医にも前の担当医は貰ってくれたのに…とか問題を増やすだけ。
    そこら辺はやっぱり私立や民間では曖昧になってるよね。
    医師が書かなきゃいけない障害年金とかの制度もそもそも医師自体が知らなかったりするし。
    そう言う教育やらもこれからの医学部には必要だとは思う。
    受験料6万円も取っておいてこれは許されるの?

    悔しいと思うよ。この判定は正しいと思う。こう言うのはおかしいって疑問提起してくれる人がこれからの日本の医学部を変えてくれます様に。

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2023/08/11(金) 00:12:29 

    >>114
    横だけど、
    アメリカのメディカルスクールに身内がいる身としては、
    社会主義国?なんでIT?コンサル?って思っちゃう。
    まるでネット情報引用しただけのようだわ。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/11(金) 00:21:48 

    >>87

    実際研究なんて儲からないし、よっっっっぽど崇高な志(大体は生活のためだったり途中で価値観変わる)ないと特にこれから先は常に人材不足だと思う。

    再受験や社会人や女性医師でもいれていいけど、1番大切な、臨床がきちんと適切に細く長くでも現場に残り続けてくれる環境づくりだと思う。

    医師免許さえあれば、いくらでも稼ぐ手段はある訳で、

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2023/08/11(金) 00:24:25 

    >>1
    181万って安すぎない?
    定年の時、一年違うだけで医者ならかなり収入差出ると思うんだよね
    しかも一年間とはいえ人生が無駄になったわけだし
    もし自分の子供がこんな目にあったら、暴れる自信あるわ

    +4

    -5

  • 120. 匿名 2023/08/11(金) 00:38:03 

    >>117
    よこ。アメリカは社会主義ではないし、メディカルスクールは私立だし。そこに入るために軍を経験する志願者もいる。
    国によって本当にそれぞれ。医師を目指す動機も人それぞれ。
    医者がどこに行っても崇められる日本で、政治家のようになんだか医師になれたって人は淘汰されてるのはもう良くないんじゃないかな?
    日本は先生と呼ばれる職種には相当甘いと思うよ。医師免許も更新制になればいいのにね。医師同士の繋がりが強すぎて、患者が泣き寝入りみたいな制度は良くないと思う。
    そう言う事に気付いている(自分の力だけではどうにもならない)若者は違う道も探し始めてるって事じゃない?
    昔はそれは医師しか選べなかった時代から変わって色んな道があるって、本当に頭使える人はわかっているんだと思う。
    それでも医師になりたい!って人にこそ勉学の機会を与えて欲しい。
    きっと患者にとっては素晴らしい医師になると思うよ。

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2023/08/11(金) 01:22:04 

    >>87
    研究こそ若さ大事

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/11(金) 01:32:10 

    >>1
    安すぎるでしょ
    一年の浪人費用にもならん

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/11(金) 02:07:51 

    >>18
    しかも私立はどこも受験料6万とかだったよ

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/11(金) 02:09:05 

    >>28
    医学部は卒業までに一人当たり税金一億投入されると言われるから社会に将来税金で還元できないだろうね
    若い医師は一生の間に余裕で税金一億以上払うけど。働ける期間もちょっとしかないし。
    60代で医者とかすごいけど、この人は自己中だね
    そっちのがモヤる

    +6

    -7

  • 125. 匿名 2023/08/11(金) 02:12:12 

    >>110
    受験問題の難易度を上げれば男性の合格率が上がるのに。

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/11(金) 02:15:12 

    >>1
    違法でも正当な理由がある
    とか判決下す聡明な裁判官は日本にいないの?

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2023/08/11(金) 02:16:21 

    >>125
    特に理数系の問題の難易度とウェイトを上げれば男性比率が必然的に上がる
    >>1

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/11(金) 02:55:41 

    私順天堂出身(スポーツ健康科学部の方だけど…)なんだけど、1年生は医学部もスポ健も一緒に寮生活するんだよね。
    しかもスポ健側のキャンパスで。
    みんな若いからあまりに年齢いってて寮生活するのキツいだろなとふと思った。寮生イベントとかのあのノリキツそう。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/11(金) 03:33:20 

    親族に医師がいるけど、
    多浪社会人経験ウエルカムな大学と2浪以上は厳しい大学の情報はまわってた
    それも受験先を選ぶひとつの指針で医学部専門予備校に通っていたら周知のことだったはず
    ただ女子差別(一律マイナス)は知らなかったよ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/11(金) 03:42:59 

    >>120
    横だけど、軍云々は日本にもあるけど何年かの兵役と引き換えに学費免除するシステム利用してる人じゃないかな?
    あと、メディカルスクール出願にはプレメディカルコース修了してないといけないから、全く関係ない事やってた人が簡単に入れるようにはなってない
    継続教育は賛成

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/11(金) 03:55:08 

    >>37
    個人的には、あの国試ってフィルターになるようなレベルでは無いと思うけどね…合格率9割が当たり前だし…地雷問題踏まなきゃよっぽどじゃない限り普通に受かるような…

    +3

    -3

  • 132. 匿名 2023/08/11(金) 04:33:22 

    女医は少なくて良いって言う人と多いけど解剖で挫折する男子学生は女子学生より多いよ。
    月一で血を見慣れてる女子学生と比べて男子学生はあまりないから、医学部入っても(特にここで好かれない医師家系ではない)男子学生は退学する人もいる

    ゆるふわ女医が増えたのも事実だけど、将来そんな働き方では通用しなくなる日が来るって周りでは話している。
    やっぱり同性同士のほうがいいこともあるから、ある程度女医はいてほしいな。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/11(金) 05:23:20 

    >>110
    女子は結婚したらちゃんと働いて復帰する女医は少なくて、そもそも人手が必要な過酷な科を選ぶ人は少ない事実

    だから女性差別している事を騙して受験料取っていいわけじゃない。
    今は昔と違って女性だって働き続ける時代だし、働き続けられる環境を整えるべき。

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/11(金) 05:25:00 

    >>131
    当たり前じゃないでしょ。
    受かる確率低い人は事前に受けさせないようにして合格率上げてるんだから。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/11(金) 05:28:06 

    >>127
    だから、そうしてる医学部は多いよね。実際に医学部に入ってみたらそこまで数学や物理が出来る必要は無いのに。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/11(金) 05:50:03 

    順天なんてちょっと前までバカな低偏差値大学だったんだけどやり手の理事が天下りしてきて学費さげまくって国立や私立御三家の滑り止めで受ける生徒が増えてきたからここぞとばかりに年齢や浪人年数や性別で操作して落として「東大合格者でも落ちる」「国立合格者でも落ちる」と難関大のフリをして最近じゃ「新御三家」とか自称してるダサい大学なのですよ、そもそも慈恵や日医が出している補欠番号を順天が出していない時点で大学側が成績でない何かで合否を決めているのは明らか。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/11(金) 05:55:55 

    女医に増えてほしくないのはバカな開業医やその息子とかじゃない?
    自分たちが入れなくなるから

    女医が美容や眼科に行きがちなのは働く環境が過酷なうえに
    そもそも女医が少なかったので男尊女卑丸出しの医者の世界で声をあげられなかったから
    これから女医がどんどん増えたら働く環境も整備されるから育児でキャリア挫折しなくていいし
    一般の診療科目でも女医だらけになっていくはず

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/11(金) 06:11:22 

    トピズレだけどあまりに悪質な医療行為や医療ミスの訴訟はいいけど、特に産婦人科の訴訟問題はどうにかしたほうがいいと思う。あれで産婦人科行きたいって人私の周りで見なくなった。
    医師だって一人の人間だから、一生懸命やってもどうしようもないことだってある。今産婦人科に残っている医師なんて特に情熱がなきゃやってられないくらいなのに。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/11(金) 06:21:35 

    >>136
    トロフィーやら賞状持ってこいとか、写真や絵を見て説明させるとか、面接官のさじ加減で操作し放題って感じがする。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/11(金) 06:25:24 

    >>137
    昔の私立医学部は開業医の子どもが診療所や病院を継ぐために行くところで今ほど難関じゃなくて国立との棲み分けが出来ていた、っていうけどね。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/11(金) 06:34:39 

    >>7
    三十代後半の研修医なんて嫌過ぎるやろ…

    +5

    -10

  • 142. 匿名 2023/08/11(金) 06:42:42 

    >>11
    別に女の子だけじゃないよ。
    男友達も医学部行ったけど外科とかは
    大変だし儲けたいけどトラブルはやだから
    皮膚科か眼科になるって本当に皮膚科に
    なったわ。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/11(金) 07:03:05 

    >>103
    診療科以外は密かにやっていたけど、堂々と書けばいいと思うのよね
    「私は生涯出産しません!」という女医さんもいるだろうけど、受験生の年齢では確定しないだろうし
    ただ、難易度目当てで外科や産婦人科志望で入ってついていけないからと転科したり、それを悪用する人もいそう

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/11(金) 07:04:17 

    日大医学部だったら
    ワイドショーでバンバン話題になったのに
    あまり話題にならなくて残念

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/11(金) 07:20:02 

    >>104
    >何故か日本のネット情報だとどの学部卒でも良いとなってるけど、メディカルスクール受験するための単位は取らないといけないのよ。
    >成績トップクラス維持は勿論、それ+ボランティア活動、良い推薦状を書いてくれる関係者とのコネクションも必要になる。

    なんか言ってる事おかしい
    アメリカのメディカルスクールに入るのがさも無茶苦茶大変みたいな言い方してるけど
    国民一人当たりの医者の人数はアメリカの方が多いし、そして低所得者に対する学費の減免・免除制度が
    充実してるから、日本みたいに学費の安い国公立の狭い枠を争う変な競争も発生していない
    なので良い意味でアメリカのメディカルスクールは入りやすいと思うし
    変に入りくくして偏差値バカが既得権益をむさぼる日本とは違うと思う

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/08/11(金) 07:24:54 

    >>135
    いや数学科や物理学科も含めてた全ての学部学科で
    受験数学や受験物理なんて関係ないし
    アメリカには受験数学や受験物理なんてない

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/11(金) 07:26:55 

    >>136
    なんで
    低偏差値=バカ
    なの?低偏差値はあくまで偏差値が低いだけでそれ以上でもそれ以下でもなく他のいずれとも何も関係ない

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/11(金) 07:34:45 

    >>34
    >2023年、嘘でしょ?と疑う人もいると思うけど偏差値32のバカが推薦(実質、裏口のコネ)で
    >医学部に入学してる現実があるんですよね
    >そんな医者から診察されたい?

    逆に模試の偏差値が高いだけの人に何の価値があるか分からない
    そもそも医者なんてジジババの子守みたいなもんで自然治癒に勝るモノはないし
    あなたが偏差値気になるなら、あなたが偏差値高い医師に受診すりゃいいだけ

    >>134
    >受かる確率低い人は事前に受けさせないようにして合格率上げてるんだから。

    退学させてるなら大問題だけど、留年してるだけでしょ?
    つまりは「卒業生の9割は受かる試験」という事実自体は何ら変わりない
    大学入試も国家試験も両方とも簡単にしたらいい

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/11(金) 07:40:41 

    >>124
    >医学部は卒業までに一人当たり税金一億投入されると言われるから社会に将来税金で還元できないだろうね

    そんなインチキ神話は日本でしか聞かないなぁ
    内訳が不明だし、欧米を見るととてもそういう風に見えない
    欧米を見てる限り他の学部学科と何も変わらない
    研究設備なんて素粒子物理学とかの方がもっと莫大な額だし

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/11(金) 07:40:42 

    >>145
    むちゃくちゃ大変とはいってない
    ただ、

    アメリカでは臨床医はどんな学部卒でもOK
    院でちゃんと手術とかのスキルを身につけてね!これだけ

    ではないってこと。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/11(金) 07:43:15 

    >>150
    それだけじゃん。プラスαで入れる訳でしょ
    入学を難しくする意味が全くない
    医学なんて半分学問で半分はただの技能
    入ってから学べば良い
    これは別にどの学問でも言えることだけど

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/11(金) 07:53:37 

    >>151
    甥がアメリカのメディカルスクール在籍、子供がアメリカのメディカルスクール目指してアメリカの大学でプリメディカルコース取ってるけど、
    「それだけじゃん」
    なんて言えるほど簡単ではないわ。
    逆に言えば勉強だけで入れる日本の医学部のほうが簡単なのかもね。日本人にはボランティア活動無理って人多いしね。
    あなたには楽勝なんでしょうけど、私にはとても無理だわ。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/11(金) 08:00:51 

    >>152
    >簡単ではないわ

    簡単だと思う具体的根拠は>>145←に十分に書いた通り
    あなたはそれに何も触れず、ただ難しい難しいと呪文を唱え言い張ってるだけ

    因みにあなたの甥の話だそうですが、留学枠だと色々枠が狭いって事はあるかも知れない
    もし甥さんのお話が正確だとしたらそれはメディカルスクール云々じゃなく
    留学枠の難しさの話かも知れない。要するに話がズレてるというか条件が違うというか

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/11(金) 08:07:32 

    >>148
    1/3を留年させたのは群馬だっけ。
    医学部の大量留年は問題になってる。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/11(金) 08:09:45 

    >>112
    娘と同じ学年で社会人になってから医学部に入ってきた人が数人いるけど、皆さん優秀だそうですよ。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/11(金) 08:09:49 

    >>154
    なぜ問題か根拠を書かないと意味がない
    問題だと言ってる人間がもしいっぱいいたからって
    その人間の判断理由が正しいとは限らない

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/11(金) 08:13:20 

    >>123
    医学部は大量の受験生がいるから、受験シーズンは大学にとっては稼ぎ時だね。詐欺で立件しろよ。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/11(金) 08:14:03 

    >>156
    助成金狙いで留年させてるからでしょ

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2023/08/11(金) 08:22:56 

    >>153
    甥はアメリカ人なの。
    私がなんの根拠もなく難しい難しと言ってるとあなたが思うのなら、私からすれば医師数が多いってだけで簡単と言ってるのは意味不明。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/11(金) 08:26:10 

    >>7
    でもさ、その年から大学入って働き出す頃には早い人は老眼とか出てくるよ
    眼鏡すりゃいいだけのことだけど、若い頃から手術数こなしてる人とは手捌き違うんじゃないかと心配になる

    +0

    -5

  • 161. 匿名 2023/08/11(金) 08:31:39 

    >>160
    手捌きなんて若くても下手な奴は下手。
    それに皆が皆手術するわけじゃ無いし,苦手な人は精神科とか行くんじゃない?

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/11(金) 08:34:39 

    >>3
    今,東医体でラグビーの指導してるらしいよ。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/11(金) 08:48:12 

    >>158
    じゃあ留年が悪いんじゃなくてその助成金制度なるものの何がしかが悪いだけでしょ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/11(金) 08:55:48 

    >>159
    >私がなんの根拠もなく難しい難しと言ってるとあなたが思うのなら、
    >私からすれば医師数が多いってだけで簡単と言ってるのは意味不明。

    「思うなら」って、あたかも私が勝手にそう決めつけてるみたいな言い方だけど
    実際に具体的に言葉にしてこの掲示板にあなたは理由説明を書いてないでしょ

    競争がどれだけ熾烈がどうかは国民の人口比を加味したその枠で決まるでしょ?
    なぜ意味不明なのかの根拠もまたあなたは何も書いてない

    あと甥っ子さんはアメリカ人だそうですが、じゃあ考えられるズレとして
    課題としての大変さと競争の大変とをあなたが混同してるのかも知れない
    課題の大変さはあくまで確認試験なので、課題が大変でも全員が真面目にやれば全員がクリアする
    でも競争は枠が決まってるから優劣が絶対につく(悪い意味で)。
    だから、課題をこなすのは大変だけども、結局大半の真面目な学生の多くはクリアするという意味で(競争の意味で)簡単
    ということかも知れない

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/11(金) 10:37:07 

    >>154
    その書き方は語弊がある。1つの学年の生徒を いっぺんに30人落としたわけじゃなく、例えば2020年度入学の生徒を一年生の時10人、二年生の時 10人、三年生の時10人って感じで 、2020年度入学の同級生 いままでに合計30人留年だ~!って話だよね。でも 10人くらい(一割くらい) 留年するの医学部ならあるある。群大は1人の教授の授業だけでっていうので 学生が騒いだけど。でも 毎年 9割の生徒は受かっているわけだから・・・

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/11(金) 12:12:42 

    >>132
    >ゆるふわ女医が増えたのも事実だけど、将来そんな働き方では通用しなくなる日が来るって周りでは話している。

    詳しくお願いします
    あと、文章から察するに医学生の方ですか?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/11(金) 12:20:30 

    >>133
    働き続ける環境を作っても、勤務医は24時間365日休みなく稼働してる職場だから、なかなか難しい。

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2023/08/11(金) 12:24:47 

    >>131
    医者は専門に分かれるから、全部に渡って詳しくある必要はない。その後インターンがあるので基本的に事でいい。そして医師国家試験は落とす為のテストではなく、医者にさせる為のテスト。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/11(金) 12:28:02 

    >>137
    今の50代でその考えを持っている人は少ないよ。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/11(金) 12:30:45 

    >>155
    医学部に合格出来る方は、みなさん優秀でしょう。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/11(金) 13:08:27 

    >>166
    そうです。あと医師家系なので多少は詳しいと思います。
    ゆるふわ女医の話題は医学生や医療現場でもよく出ています。最初からそこや美容医療狙いの医師は周りの学生や教授からもあまり良く思われていません。

    周りでゆるふわ女医や情熱もなく美容外科志望の人は医師免許や医師という職業をステータスとして考えてる人も珍しくありません。ここでは否定的な人も多いけど、医師家系出身の医師はそういう人はあまり見ませんよ。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/11(金) 13:38:31 

    >>126
    裁判業界もしょせん官僚の世界だから出世に響くようなリスクはとらない

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/11(金) 13:52:56 

    >>1
    もともと優秀なのに、お金がなくて、一度社会に出て、お金をためてから大学受験した人はどうなるのよ!

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/11(金) 13:59:18 

    >>9
    彼は一般入試だよね?
    しかも順天は一浪までしか取らないことで有名なのに、順天一本に絞って受験したんだよねw そんな指導,普通なら塾がするわけない。これだけでもかなり怪しいのに理科1科目で帝京を受けると言っていたが直前で理科2科目の順天堂に変更。彼がテレビで公開した理科のノートのレベルの低さ、受験ギリギリまでラグビーの試合に出たりデートしたりしてて余裕の合格…。
    医学部受験したならわかる。完全にクロ。

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/11(金) 14:02:24 

    >>174
    ベンゼン環話題になってだよね…

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/11(金) 14:09:12 

    >>173
    今は進学校にそんなお家の子はいないに等しいからありえない。国公立は年齢制限ないので問題ないし、私立はそんな事ぐらいで学費は賄えない。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/11(金) 14:42:55 

    >>167
    海外はどうしてるの?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/11(金) 14:45:42 

    >>167
    じゃあ、男性は休まないの?一切病気にならないの?そんなわけないよね。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/11(金) 14:47:36 

    >>173
    国公立医学部受験すればいいんじゃね?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/11(金) 15:09:25 

    >>176
    頭は良いのに家が貧しく、進学高校に行けず、働きながら夜間高校とか通信制高校とか通ってる子は?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/11(金) 15:14:31 

    >>179
    けど大学って、自分の人生の方向として、この教授のこの研究を学びたい、というのがあるからなあ。すべての大学が全く一様に同じ教育を施してるわけではないから。そういう人が、試験で合格ラインで学費もはらえるのに年齢ではじかれるのはなあ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/11(金) 15:27:42 

    >>180
    その境遇の子が医学部に行けるとは思わない。予備校なしに医学部に行ける子さえ滅多に居ないのに、働きながら夜間高校の授業で医学部は今の時代ありえないと思う。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/11(金) 15:30:18 

    >>177
    時間が来たら医師は帰る。大きい病院に辿りつくまで半年待ちとか、日本のようにすぐに大病院に行ける国は珍しい。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/11(金) 15:33:50 

    >>178
    そう言う意味ではなく、子供が産まれたとして、生活のリズムが合わない中で寂しい思いをしてまで必死で続ける事なのかと言う葛藤が出てくる。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2023/08/11(金) 15:42:05 

    >>181
    医学部の話じゃないの?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/11(金) 15:42:55 

    >>184
    でもそんななは小さいうちだけだよね。ベビーシッターや、なんなら旦那さんに主夫をして貰えばいいし。女子差別する理由にはならない。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/11(金) 16:26:00 

    >>171
    ありがとうございます

    将来、制度上でゆるふわ女医を制限したり禁止する流れとか来そうですか?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/11(金) 16:40:26 

    >>182
    うんだから、173で言ってるように、高校を卒業し、働き、何年も何年もかけてお金をためて、ためたお金で勉強して、受験するのよ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/11(金) 16:41:14 

    >>185
    同じ学部のなかでもいろいろある

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/11(金) 16:51:25 

    >>188
    そんな金額でどうやって私大に?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/11(金) 16:53:41 

    >>186
    そう簡単に割り切れないのが女性では?入院施設のない病院ならいくらでも働けると思うけど。

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2023/08/11(金) 17:08:48 

    >>187
    将来制限することないと思います。
    現在女医の働き方はバリバリ働くかパートで緩く働くの主に2通りです。総合病院では昔はパートの人もやっていましたが、ここ5年くらいからパートでも最低週五で8時間は勤務しないと若手に仕事をとられたりすることもあるようです。
    なので必然的にゆるふわ女医でいられなくなっているんです。
    ゆるふわで美容外科に勤務しても、競争が激化し客の取り合い等も起こっています。美容外科に行こうが総合病院を選ぼうが医師として日々勉強の毎日で、そんな中で緩く医師やっていこうなんて相当優秀じゃなきゃ難しいと思います。

    私や周りでの話なのであまり過信はしないでください。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/11(金) 17:28:35 

    >>191
    いつまでそんな事言ってるのよ。古いよ。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/11(金) 17:35:45 

    レントゲンとかもリモートで診察したり、働き方も変わっていくでしょ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/11(金) 17:53:04 

    トピで話題の大学についてではなく、各医学部入試全般について


    91. 匿名 2023/01/05(木) 11:38:23

    >12
    ゆるふわ女医問題とかあるからなあ・・・

    楽な診療科を選んで、残業は嫌うわ、結婚したら休業しまくって短時間しか働く気が無いわ(稼ぎの良い旦那の稼ぎでセレブ生活)・・・
    みたいな女医さんが少なからずいて、同僚医師の仕事は負担増で大変ってケースも多いらしい

    もちろん、すべての女医さんがそうではなく医業に熱心な女医さんも多いけど


    1016. 匿名 2023/01/05(木) 23:33:30

    >91
    医師としての使命感に燃えていてキツイ業務ウェルカムって女子学生も巻き添えで入試差別食らうとしたら気の毒だな

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/11(金) 17:57:30 

    >>193
    古くないよ。産むのが女なのは変わりない。仕事して、お金があっても、こんなはずじゃなかったの続出だよ。頼れる祖父母が側にいたらいいけど。

    +0

    -2

  • 197. 匿名 2023/08/11(金) 18:12:21 

    >>24
    司法試験は回数制限があって、
    法科大学院に行くとリセットできるみたいですね。
    予備試験合格はかなり難しいので、

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/11(金) 18:19:44 

    >>124
    医学部出ても結局医師にならずなんかやってる難関資格マニアみたいな人いなかったっけ?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/11(金) 19:30:04 

    順天堂医学部って新入生は先輩と寮生活が必須って条件があるから、明らかに年齢浮いてるようなのがそこに入ってくると支障でるから弾くのは正直やむを得ないんだよ。でも、それを入試案内とかで書くわけにもいかないから難しい。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/11(金) 20:18:54 

    >>199
    それが正しいと思うなら入試案内に書けば良い。
    実際は年齢より人間性が寮生活するにあたって支障が大きいと思うけどね。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/11(金) 20:57:02 

    >>190
    それはケースバイケース

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/11(金) 21:12:31 

    その条件は公表してたの?
    してないのなら詐欺だよ。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/11(金) 21:26:46 

    どの科のお医者さんになりたいのか知らないけど、
    お医者さんも老眼が始まると手術とか大変になるらしいってネットで見た事ある。
    通院してる大学病院には40代くらいの先生しかいないよね。それしか知らないけど。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/11(金) 21:37:49 

    >>202
    受験生なら普通は知ってる事だけど、明記してないから裁判で負けた訳で。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/12(土) 11:17:36 

    >>204
    知ってるのが普通とは?あくまで噂レベルでしょ?
    実際に年齢高い人が受験してるわけだから。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/12(土) 11:18:41 

    >>203
    医師って手術すること以外にいろんな道があるんだよ。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/12(土) 14:01:51 

    順天と群馬大の医学部 何かとニュースになる。
    順天は以前、赤ちゃん取り違えがあったけど、その時に被害にあった男性に冷たい対応した報道を覚えている。群馬大も何かでトラブルあってニュースになっていた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。