ガールズちゃんねる

退勤後のメールも「業務時間」 過労死、企業側に賠償命令 東京地裁

61コメント2021/10/30(土) 09:03

  • 1. 匿名 2021/10/29(金) 09:00:44 

    退勤後のメールも「業務時間」 過労死、企業側に賠償命令 東京地裁:朝日新聞デジタル
    退勤後のメールも「業務時間」 過労死、企業側に賠償命令 東京地裁:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     2015年に長時間労働で過労死した服飾雑貨メーカーの男性(当時40)の遺族が起こした訴訟で、東京地裁が28日、会社側に約1100万円の損害賠償を命じる判決を出した。退勤後でも、メールの送信やパソコンのファイル更新の時刻が確認できれば、業務時間と判断できるという遺族側の主張を認めた。…


     会社側は、男性が会社を出た後のメールやリモート作業は業務時間に当たらないと主張した。だが、判決はタイムカードがないなど、業務時間が適切に管理されていなかったと指摘。原告側が提出したメール送信やファイル更新のログに基づき、労災による認定よりも月平均で10時間前後長い労働時間を認めた。会社側が長時間労働を認識しながら、適切に対策をとらなかったとも認定した。

    +53

    -0

  • 2. 匿名 2021/10/29(金) 09:02:26 

    馬鹿な会社

    +67

    -0

  • 3. 匿名 2021/10/29(金) 09:03:19 

    男性が会社を出た後のメールやリモート作業は業務時間に当たらないと主張した

    会社に関することなら立派な業務じゃん
    リモートなんて特にそうだし
    やっぱりブラックな会社は考え方が根本的におかしい

    +155

    -0

  • 4. 匿名 2021/10/29(金) 09:03:38 

    休日でも電話やメール当たり前に職場から来る。
    本当にウザい。

    +130

    -0

  • 5. 匿名 2021/10/29(金) 09:03:43 

    ホワイト企業なんてある?

    +11

    -1

  • 6. 匿名 2021/10/29(金) 09:03:45 

    リモート作業って仕事じゃん。
    これが仕事にならなかったら、いくらでも家に帰らせて残業させられるじゃん。
    会社、バカなの?

    +58

    -0

  • 7. 匿名 2021/10/29(金) 09:04:26 

    うちの会社も当たり前によるや休みの日も連絡くる
    まじで訴えたい

    +63

    -1

  • 8. 匿名 2021/10/29(金) 09:04:45 

    退勤後のメールも「業務時間」

    これもちゃんと換算したら日本国民ほんと働きすぎだよね

    +62

    -0

  • 9. 匿名 2021/10/29(金) 09:05:26 

    まさかオフィスのデスクにいないと仕事してることに当たらないとか本気で思ってたのかなあ?
    頭が昭和で止まってる人たち?

    +48

    -0

  • 10. 匿名 2021/10/29(金) 09:07:31 

    退勤してからたまたまメール気づいたから返したら「仕事終わってるんだから返信しないでいいよ」って言ってくれる上司がいるうちの会社はクリーン。

    +49

    -0

  • 11. 匿名 2021/10/29(金) 09:07:34 

    パートだけど、業務時間外に気軽にラインされるのも困る。

    +61

    -1

  • 12. 匿名 2021/10/29(金) 09:08:43 

    もっとこういう賠償金の額増やすべきだわ
    判決みると安いよ
    私も毎朝5時起き、10時帰宅、残業つかず、土日出勤もあり(お金出ず)
    だったとき、線路にこのまま落ちたら楽になれるかなって思った
    自分の時間が何もないんだよね
    次の日が来るのが怖くて、寝るのが怖くて寝れなくなる

    +46

    -0

  • 13. 匿名 2021/10/29(金) 09:09:55 

    >>5

    ホワイト企業
    グレー企業
    ブラック企業

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2021/10/29(金) 09:10:59 

    この判決をウチの会社にも送りたい。
    退勤後も上司から普通に業務メール来るよ。

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2021/10/29(金) 09:11:49 

    >>7
    兄の会社は職人さんが居るので、土日祝日も連絡あります

    +3

    -6

  • 16. 匿名 2021/10/29(金) 09:12:05 

    批判覚悟で言うけど、こういう事を言うのって中高年の『男』に圧倒的に多い。

    私自身39で『中高年の女』だけど、私の経験上、仕事の事なら24時間365日メールや電話してもいい、仕事の事なら休日も縛られて当然だっていう考えだったのって40以上の『男』ばかりだった。

    女性はどんなに性格が悪くても公私の区別はちゃんとつける人が多いのに、なぜか男は『仕事』となると何でもアリだと思う人がけっこういる。

    特に中高年の男。

    +25

    -6

  • 17. 匿名 2021/10/29(金) 09:12:42 

    私も休日にたまに来る会社からの電話無視してたら怒られたわ。ふざけんな。

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2021/10/29(金) 09:12:48 

    >>14
    睡眠時スマホオフよ。

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/29(金) 09:14:26 

    >>3
    周知、確認、認知、判断、返答、
    ぜんぶ業務です。

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/29(金) 09:14:34 

    当たり前のことが裁判になる日本。

    賠償金が低すぎる判決。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/29(金) 09:16:33 

    会社を潰すくらいの勢いで賠償金取ってやらないと、いつまでたっても分からないんだよブラック企業の連中は。
    労基に訴えられてる会社を全て、公表してやったら?

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2021/10/29(金) 09:17:19 

    >>17
    休日はスマホ持ち歩かない。

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/29(金) 09:19:55 

    >>4 
    警察とか医者って、休みの日でも、休みの日の夜に寝てても、
    何かあると職場に行かされる

    って言う描写をドラマやマンガでよく見るんだけど本当なのかな?
    私だったら1年持たずに心労死か過労死すると思う。

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/29(金) 09:22:22 

    他人事とは思えないです。
    うちの職場も、夜中だろうと土日だろうと
    業務メールが来る。
    金曜の夜に、「月曜までにこれやっといて」ってメールが来るのはザラ。
    土日を潰して作業しろって意味。
    おかしな話だよね、そいつが楽したいだけじゃん。
    土日潰して要求に応えたとしても、やって当たり前みたいな空気。余分にお金がもらえるわけでもない。ブラックだ。

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/29(金) 09:22:47 

    >>12
    そこまで過労させないと回らない会社って、人が足りないのかキャパオーバーな事してるのか‥?

    とにかく、コメ主さんが早まらなくて良かった!

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/29(金) 09:26:11 

    >>4
    ブラック企業なら日常だわ。
    本当にウザい。

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/29(金) 09:27:52 

    うちも休日に「兎に角、わかる人いないから来て」電話かかってくるわ。
    ケチって人を雇わない経営者の責任なんだから絶対に行かないけど。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/29(金) 09:29:33 

    >>5
    日本にはない。てか海外みたいな労働時間規制がない

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/29(金) 09:30:04 

    >>16
    中高年の女性もいます
    20代の女性も男性もいます
    年齢ではなく人間性

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2021/10/29(金) 09:32:14 

    >>3
    え?前にしゃぶ葉のバイトしてたけど、分からないことは、スマホのアプリで勉強してねって言われたんだけど。時間外労働に当たるのかな?タブレット注文にシステム変更した時は自宅で夜中勉強したんだよ。

    +2

    -5

  • 31. 匿名 2021/10/29(金) 09:32:50 

    >>24
    それさすがに労基署でもいいかも

    テレワークが進むと弊害もあるよね

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/29(金) 09:32:51 

    私も朝7時過ぎに平気で連絡入れてくる上司居た。勤務時間10時からなのに!
    自分は兼務してて朝早く来ているのでって自分勝手な理由で朝でも退勤後でも休みでも関係なく連絡してくる!
    そういうのに限って『いや、別に出勤してからの確認でも良くない?』って想う思う内容ばかりなんだよね。自分が出勤イコール相手も答えるのが当たり前だみたいな!

    パワハラを平気でやる人だったからそういう勝手な人だってのも結び付いちゃってたな。

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/29(金) 09:33:57 

    >>23
    刑事課だけどあまり電話かかってくるとかは無い。当直の裏番だった日なら電話あった場合は出勤するし出かけている時に電話が!みたいなのもほとんど無いよ

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/29(金) 09:35:03 

    こんなものこれから増えるよ
    企業側は安い労働力(移民)使えばいいんだから
    移民政策推進派の政党選ぶとこんなの当たり前になるよ
    TPPなんかもってのほかだし
    まあ、いいんじゃないの笑 今回の選挙、どうせ自民党しかないんでちゅとかいって自民党過半数取るんだから笑

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/29(金) 09:40:40 

    名一杯入れさせる時は過労死レベルで交通費なし
    減らす時はこんなんでどう生活せー言うぐらい減らして交通費なし  片道20キロ程
    遂に堪忍袋がきれ辞めることにした
    親も切れているレベル

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/29(金) 09:43:09 

    >>30
    サイゼリヤのメニュー番号記入して注文するタイプだと、番号に付随するメニュー名を覚えなきゃいけないよね

    あれって現場裏で勉強しなさそうだし、家とかでやってんのかな
    覚える量多いし大変そう

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/29(金) 09:48:13 

    ガルちゃんて中国人がトップ経営者ですか?
    中国、韓国のトピは言論封殺してるし

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/29(金) 09:49:13 

    毎日退勤後に書く日報に業務改善の提案(笑)を書けって言う会社にいたけどアイデアさすがに尽きて何も書くことなくなったな
    業務時間外だしやる気なしですわ

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/29(金) 10:08:17 

    服飾メーカーってどこだろう?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/29(金) 10:08:27 

    >>24
    「退勤してたので気づきませんでした〜!」って月曜の朝に言ってやりたいね。
    法令に則ると仕事が回らない会社なんて潰れてしまえばいいのに。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/29(金) 10:09:37 

    >>30
    普通は研修とかで教えてもらえるものを自分でやれって事だよね
    勉強時間も勤務なんじゃない?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/29(金) 10:09:59 

    >>4
    うん、有休日にメールがきて返信が遅れたら文句言われた。オンラインが普及すると便利だけど、ずーっと繋がれてる感覚。

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/29(金) 10:15:07 

    とあるメーカーの採用試験で二次面接終わった次の日朝7時ちょうどにその会社から電話あって寝ぼけながらも必死で丁寧に対応したら後日、どんなに朝早くても夜遅くても眠くても疲れててもきちんと対応できるかの確認の電話でしたってネタバレされた
    結局一番行きたかった企業に合格したからそこは行かなかったけど、今思えば眠くても疲れてても仕事をしなきゃいけない会社だったのかも、と思って入社しなくて本当に良かった

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/29(金) 10:27:45 

    >>7
    私時間外労働だけで普通に勤務時間の半年分は溜まってるわ。
    請求していいならしたいよ。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/29(金) 10:29:17 

    やりがい搾取

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/29(金) 10:29:31 

    >>9
    え、元勤務会社にいっぱいいますがw
    そういえばあの人たち皆昭和生まれだわww
    私は令和時代の勘定で働きたいので転職しましたがね!

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/29(金) 10:32:11 

    >>10
    それが普通なんだよね。
    お客様からだから今返信して!じゃないんだよね~。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/29(金) 10:35:38 

    >>12
    そこ今でも勤めてるの?
    昨日やってた科捜研の話みたいになりそう。
    過労もキャパオーバーも人を簡単に壊すよ。
    線路に落ちたら楽になるって発想、私もなったことあったけど、想像以上に疲れてると思う。
    辞められないならせめて病院に行って!壊れる前に、切実に。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/29(金) 10:43:12 

    >>14
    さっきから時間外のメールやら業務やらやたら目にするんだけど、時間外業務させる会社ってそんなにあるの!?
    メール・LINE・slack・電話と、就寝前まで通知が煩くてウンザリして辞めたようなものなんだけど、休日も自分に関係の無い通知で朝の6時に起こされてノイローゼになりそうだった。
    社用携帯じゃないから完全に通知オフにはできないし、そもそも私用携帯が仕事用にさせられるのがおかしい(訴えても予算が無いと言われダメだった)。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/29(金) 10:53:27 

    取引先とライングループで、休日も「月曜に話したいのでサンプル近いのあればプレゼンしてくだい」とか平気で来る
    リモーワークで更に、プライベートな時間と勤務時間が曖昧になってきている

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/29(金) 10:56:27 

    ねえ、時間外労働を無給で当たり前にさせてる会社が、上場しようとしてるんだけどいけるものなの?
    上場するにあたり、
    ・定時で退勤=打刻してサービス残業
    ・コロナ罹患の従業員が出ても一切口外禁止。
    公にしたら営業停止になり損失になるから。

    特にコロナはゾッとした。
    このあたりから退社を考え始めてた。
    実際に隠微してる会社あるのかな…。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/29(金) 11:42:53 

    >>48
    ありがとう、優しい嬉しいです
    体が死ぬことを求めてることに気づいて
    辞めました、辞める時も嫌がらせされましたけどやめてよかったです
    中々働いてる時は、ゆっくり考える時間も与えてくれないので、思考が停止してしまってたので
    亡くなる人の気持ちがすごくわかります…

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/29(金) 11:53:47 

    >>52
    思考停止するとヤバいよね。
    嫌がらせされてでも辞められて良かった。
    辛かっただろうけど、同じ経験は二度としないから。
    亡くなる人は、何とかしようとか逃げようって発想も浮かばなくなるのが怖いよね。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/29(金) 12:32:03 

    日本人は働きすぎ ではなく、無駄な作業が多いから結果的に労働時間が長くなるのだ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/29(金) 15:13:31 

    着替え、フロアの掃除、朝礼、社訓の唱和、これを始業時間前に毎日やらせる会社は滅びてよし

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/29(金) 16:35:33 

    知り合いのママは夜中の10時でも平気で担任の先生に電話かけて1時間以上喋る…こういうのも何とかなんないのかなー

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/29(金) 17:31:23 

    1.2時間の説教ってパワハラに値するよね
    わたしの上司がそうなんだけどさ
    皆にするならまだしも私にだけ駄目なとこを言い続けるんよな。だんだん精神的にくるよ
    そんな駄目な人間なんかぁ、私はって
    悔し涙してたら、"はぁ?" みたいな顔をされ
    お前のために泣いてんちゃうわと心ん中で思っていた
    もう辞めるからどうでも良いけど

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/29(金) 20:23:11 

    LINEでもメールでも、通知だけならいくらでも来てもらっていいよ
    通知だけならね!


    +1

    -1

  • 59. 匿名 2021/10/29(金) 21:28:06 

    >>4
    私もう本当にそれが嫌で働いてた会社を辞めた。帰宅後も休日もずっと携帯を気にしてないといけなくて、そのストレスに耐えきれなくなった。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/29(金) 23:40:21 

    >>23
    うちの親はお酒入って寝てて呼び出しが掛かったらタクシーで病院迄ちょくちょく駆けつけてたよ。大病をして体が思うように動いてくれなくなって辞めたけどそれまでは殆ど県内を出る事がなくてたまに県外に出ると嬉しいのかお土産を買って帰ってくる。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/30(土) 09:03:45 

    ワールドも退勤後、売り上げた服を報告するメールを送らされた。
    ボーナスなしで16万しかもらえない下っぱが、メールをつくり店長に送る。店長がSVに送る。
    大阪勤務だけなのか?全エリアなのか…。
    もう辞めてしまったけど、メール代返せ!
    時間外労働だぞ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。