ガールズちゃんねる

人手不足の会社を辞めたい(パート)

254コメント2023/08/26(土) 22:24

  • 1. 匿名 2023/08/09(水) 13:19:30 

    15年くらい働いているパートの仕事を辞めたいと思っています。理由は実家の母親の体調があまり良くないので、頻繁に世話をしに行くためです。
    ただ、会社が今、人材不足で 私が辞めたら仕事が回らなくなると思って、なかなか言い出せません。自分のせいで他のパートの人に迷惑をかけてしまうんじゃないか…とか。
    考えすぎでしょうか
    人手不足の会社を辞めたい(パート)

    +236

    -41

  • 2. 匿名 2023/08/09(水) 13:20:17 

    >>1
    私が辞めたら仕事が回らなくなる

    そんなことはないって。

    +1617

    -16

  • 3. 匿名 2023/08/09(水) 13:20:18 

    人手不足になったらパート募集かけるから大丈夫だよ

    +883

    -8

  • 4. 匿名 2023/08/09(水) 13:20:48 

    そんなに長く一つの現場でパートすな!

    パートは家計の補助にするものだ。


    +18

    -66

  • 5. 匿名 2023/08/09(水) 13:20:51 

    仕事ってどうにかなるもんだよ
    お母さんを大事にしてあげて

    +658

    -2

  • 6. 匿名 2023/08/09(水) 13:21:06 

    考えすぎだよ。
    人員増やさないパート先が悪いんであって、パート先が困ろうがこっちは知ったこっちゃない。

    +692

    -7

  • 7. 匿名 2023/08/09(水) 13:21:13 

    それは会社が考えることだから、雇われてるだけの立場で気にすることではないよ
    一切気にせず家族のために早く辞めましょう

    +586

    -1

  • 8. 匿名 2023/08/09(水) 13:21:13 

    >>1
    辞めると言えば新たな人材確保に動くでしょ

    +308

    -2

  • 9. 匿名 2023/08/09(水) 13:21:24 

    はっきり伝えていいと思う。募集すると思うし

    +223

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/09(水) 13:21:33 

    自分の生活が1番大事だから気にせず辞める。人手不足は会社の問題。会社がなんとかするしかないだけ。

    +268

    -2

  • 11. 匿名 2023/08/09(水) 13:21:37 

    主さん真面目なんだね。迷う気持ちはわかるけど、主さんの辞める理由はきちんとしてるし辞めちゃえば気にならないよ。
    それ言ってたら多分ずっとやめられないよ、今まで長く勤めたんだから胸張って退職して!

    +223

    -3

  • 12. 匿名 2023/08/09(水) 13:21:37 

    パートじゃなくてバイトだったけど、
    シフトが希望以上に勝手に入れられて困ったことある。
    人手不足なのは分かるがやめてほしい

    +134

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/09(水) 13:21:37 

    >>1
    考えすぎ、人手不足は会社の責任。

    +237

    -3

  • 14. 匿名 2023/08/09(水) 13:21:40 

    そうと決めたら早めに話して募集かけてもらえるようにする
    その理由ならためらう必要ないよ

    +105

    -2

  • 15. 匿名 2023/08/09(水) 13:21:42 

    人手不足って結局、会社が人件費ケチって必要な人員配備してないから起きてるわけだよね。
    会社のせいなんだから辞めて家族のために動くべきよ。

    +287

    -6

  • 16. 匿名 2023/08/09(水) 13:21:44 

    >>1
    はい考えすぎです。

    +120

    -3

  • 17. 匿名 2023/08/09(水) 13:21:50 

    常に人手不足な職場勤務。
    そのくせスタッフに人件費人件費うるさく言ってくるどブラック。

    +133

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/09(水) 13:21:54 

    >>1
    やめないでほしいよ

    +0

    -25

  • 19. 匿名 2023/08/09(水) 13:22:12 

    >>1
    向こう的には痛手にはなるかもだけど、
    なんだかんだ絶対回るから
    早めに伝えた方がいいと思う

    +144

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/09(水) 13:22:14 

    >>1
    こう言ったらなんだけど、辞めるのに十分な理由があるから、そのまま上に伝えたら辞めれると思うのだけどな…

    +114

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/09(水) 13:22:17 

    本格的に義母の調子が悪くなってから言うより
    今すぐに伝えて新しい人の教育手伝ってあげたほうがよっぽどよくない?

    +30

    -3

  • 22. 匿名 2023/08/09(水) 13:22:25 

    >>1
    めちゃくちゃ気持ちわかるし言いづらいけど、辞めたかったら辞めて良いんだよ!
    本当に大事なものを大事にしよう!
    結局誰が辞めてもなんとかまわるものだよ!

    +108

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/09(水) 13:22:36 

    >>1
    あのね、私も昔そう思ってたの
    でも人手不足なのに人員を入れないでしょ?
    今の状態で回ってるからだよ(主が頑張って回してるとも言える)
    辞めると言えばすぐに新しい人入れるよ
    主がいなくなると成り立たないことは絶対ない(笑)

    +222

    -4

  • 24. 匿名 2023/08/09(水) 13:22:38 

    今の職場が居心地が良いのなら、事情を話して出勤時間を減らしてもらえばいいと思う。
    減らしてくれないのなら辞めるしかないね。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/09(水) 13:22:47 

    二足の草鞋は履けないで

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/09(水) 13:23:02 

    主は責任感が強いのですね
    大丈夫、人手不足でどうするかは職場の責任者が考えることです

    +72

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/09(水) 13:23:11 

    >>1
    私は自分のことしか考えずに辞めましたよ、ひきとめもなくすんなり辞められましたw

    +23

    -2

  • 28. 匿名 2023/08/09(水) 13:23:14 

    >>1

    こっちが会社に責任感を感じても、いざとなったら会社は急にパートを解雇してくるよ。

    会社とパートって、結局そんな関係。

    何かあっても会社がパートのあなたの人生に責任を持つことはない。

    だから、自分の人生にとってプラスな選択をしたほうがいいよ。

    +180

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/09(水) 13:23:16 

    高齢のパートさんが身体キツイから勤務日数減らしたいと言ってるけど募集しても一年くらい人が入らないから無理して耐えてくれてる。夕方以降は人がこない。

    +44

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/09(水) 13:23:27 

    真面目な人は思ってしまうみたいだね、私がいなくなると仕事が回らなくなるかもって。ハッキリ言うとパートさん1人がいなくなるだけで仕事が回らなくなることはない。

    +75

    -4

  • 31. 匿名 2023/08/09(水) 13:23:28 

    辞めよう辞めよう
    そんな中たびたび休む方がストレスじゃん
    人員不足なのが悪いのに、みなさんすみませんみたいみたいなそぶりしないといけないしさ

    +50

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/09(水) 13:24:01 

    私がいなくなったら困るはず

    ↑すべて幻影です。
    心配しなくても会社は回ります

    +131

    -4

  • 33. 匿名 2023/08/09(水) 13:24:10 

    人手不足は会社の責任だから
    貴方が気にすることじゃないよ。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/09(水) 13:24:29 

    >>2
    それをどうにかするのが社員というか、会社だよね。
    私も残る側で人足りない!ベテランパートのガル山さんまで辞めちゃうのかよ~に何度かぶち当たった事あるけど何とかなったよ。
    15年もお勤めしたわけだし自分の生活優先していいと思うわ。

    +241

    -2

  • 35. 匿名 2023/08/09(水) 13:25:00 

    人手不足で○日は臨時休業とか営業時間変更とかの張り紙を立て続けに見た
    私の以前のパート先も人手不足で閉店
    なんで急に人が足りなくなったんだろ?
    最低賃金で土日も夜も出てくれる都合の良い人ばかり求めてたらそりゃ足りないだろうけど、今まで働いてた人たちはみんな好条件な所見つかったのかな
    いわゆる主婦パートは減ってるはずだよね、子供いても正社員続けられるよう大事にしてもらえるし

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/09(水) 13:25:06 

    >>1
    考えすぎだと思うけど真面目なんだろう
    やめてもまた新たな歯車が入ってくるだけ

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/09(水) 13:25:15 

    パート募集するから大丈夫
    もし人が足りない期間があったとしても本社から社員がくるから大丈夫

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/09(水) 13:25:21 

    >>1
    15年!すごい!
    あなたが入る前もその会社は存在していて普通に業務が回ってたと思う
    そういうこと

    +51

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/09(水) 13:25:36 

    >>1
    人手不足は誰のせい?会社のせいでしょ?
    なんでそんな価値の低い会社に自分の人生振り回されなきゃならないわけ?お人よしも甚だしい

    +13

    -2

  • 40. 匿名 2023/08/09(水) 13:25:45 

    そんなこと気にせず
    やめたらいいよ

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/09(水) 13:25:55 

    >>1
    自分も超人手の足りてないスーパーのパートだから
    ハードな仕事に嫌気がさして
    辞めてやる~とか思ったりするから
    「私が辞めたら仕事が回らなくなる」
    「他のパートの人に迷惑をかけてしまう」
    って気持ちはよくわかるけど
    これが実際いなくなったらなったでなんとかなるんだよ
    パートが心配する話じゃないのよね

    +89

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/09(水) 13:26:42 

    >>1
    私も同じ状況だ…。しかも、今って募集かけても来ないんだよね。時給も少し上げてたけどそれでも来ない。
    ミニストップで働いてるけど仕事が増えすぎてみんな働きたくないんだわ。

    +26

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/09(水) 13:26:43 

    辞めた後のことを考えるのは会社側がすることだよ
    そこは割り切って考えたほうがいい

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/09(水) 13:27:02 

    どんだけエースが辞めてもなんだかんだ仕事は回る
    仕事ってその人じゃなきゃダメとかない

    +68

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/09(水) 13:27:11 

    15年は凄いですね!任される事も多そうですね
    故に躊躇してるのかな
    お疲れ様です!

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/09(水) 13:27:28 

    土日出勤してるんだけど、毎週日曜日休みたいって言ったら、他に休んでる人が多くて人が足りないから無理って言われた。クリスマスや年末年始は出勤強制だし、朝7時からだし…辞めてよかった。

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/09(水) 13:27:52 

    >>2
    うん、そう思う。
    嫌な意味じゃなくて、本当にいらいならいないなりにどうにかなる。
    自分の人生なんだから気にしなくていい。

    +196

    -3

  • 48. 匿名 2023/08/09(水) 13:27:56 

    回らないなんてことはありません

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/09(水) 13:28:12 

    >>1
    一人のパートが辞めた所為でおかしくなるんだったら
    その会社はもう既におかしくなってるだけ。
    気にせず辞めたら良い。
    ダラダラしてる間に
    お母さんの調子がどうしようもない状態になったらどうするの?
    会社は責任を取ってくれないよ。
    さっさと辞めなかった1さんが悪いって言い張るに決まってる。

    そもそも辞めた後の会社なんて知った事じゃないでしょ?

    +73

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/09(水) 13:28:15 

    >>1
    考えすぎ
    人が辞めてもまわるようにするのが管理職の役目だから、心置きなく辞めて大丈夫

    +25

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/09(水) 13:28:31 

    辞める報告してから1ヵ月間は働かなダメなの?
    契約書には記載されてたけど、たかがパートだしなー

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/09(水) 13:28:39 

    >>35
    最低時給上がったら扶養内でおさめたい人は短時間や掛け持ちパートやアルバイトはしない
    すると人が足りなくなる

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/09(水) 13:28:56 

    会社が困るのはどうでもいーけど、仲良くしてくれてた先輩とか色々教えてあげたかわいい新人さん達に少しの間でもシフトのしわ寄せが行くのが心苦しいよね…募集かけたって直ぐ新しい人捕まるわけじゃないし。使えるようになるまで時間かかるし。

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/09(水) 13:29:59 

    >>2
    回せるけど残されたスタッフに負担がかかるのは事実。そういう会社が悪いってのはわかってるよ、でもそういう会社は沢山あると思う。

    +108

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/09(水) 13:30:39 

    >>1
    いろんな状況が重なって仕事回らないはあり得る。
    私も同じような状況だけど正社員だから踏ん張ってる。
    パートなら辞めるよ

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/09(水) 13:30:47 

    >>1
    某〇友で働いてるけど人材は半分に減った
    人が足りてなくて労働環境が悪化するのは
    働いている人の責任じゃなくて1000%本部の責任だよ

    +61

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/09(水) 13:30:51 

    >>1
    早く言わないと新しい人も雇えないよ
    新人育てるの時間かかるから
    会社としては、次雇うだけの話
    大変だけど仕方ない

    辞めるって騒いでた人がいて、それ見てたらそんな感じだった

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/09(水) 13:31:29 

    >>23
    人員は意外と追加されない。いる人数で頑張れと言われる。うちの会社のそういうとこ嫌だ…

    +30

    -2

  • 59. 匿名 2023/08/09(水) 13:31:37 

    >>2
    ましてやパートだぜ??
    失礼かもしれないけど、本当変わりはいくらでもいる。
    この主しか出来ない仕事があるならそうかもしれないけど、パートができる仕事は社員ならできて当たり前だし、他のパートの人に教えるだけだよね。

    +161

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/09(水) 13:32:22 

    >>1
    法的には2週間前に言えばよかったはずだけど、
    お母様の様子によっては明日にでも辞めたくなる日が来るかもしれないので、
    辞めることは早めに伝えておくべきよ

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/09(水) 13:33:46 

    嫌な目線をすると、多分それは主さんの願望が入ってると思うよ。
    現場は自分がいないと回らない、退職を引き留められる、引き留められたい…
    事実そこ一週間くらいはバタバタするかもしれないけど、じきに現場は回るんだよね…
    そして15年も務めた勤労者でも、辞めた途端、他人行儀になるものだよ…
    パート雇用なんてそんなものなんだよね…私もただのコマであるパートだよ。

    +39

    -2

  • 62. 匿名 2023/08/09(水) 13:34:16 

    >>3
    >>2
    前はそうだったけど、最近はそんな事なくなってきたから怖い。
    募集しても来ないしすぐ辞めるしすぐ休む。
    バイトがいなくて店が開けられないコンビニとかある。
    日本ヤバい。

    +95

    -10

  • 63. 匿名 2023/08/09(水) 13:34:29 

    >>1
    正当な理由だしそのまま伝えて辞めるのが良いと思うけど、そんなに長期で勤めてるなら会社としても手放したくない人材とお見受けします。
    一回介護休業の制度について相談してみても良いかも。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/09(水) 13:34:30 

    人員確保は会社の仕事だから、主さんが責任を感じる必要ないよ。自分の生活を大事にね。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/09(水) 13:35:58 

    私は母の介護で辞めたよ。
    急な休み取る事も多くなるだろうし、辞めた方が人員募集するだろうと思ったし。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/09(水) 13:36:33 

    いちパートが辞めたくらいで回らないとかないない
    言い方悪いけど、パートとかバイトってのは安い賃金でこき使えるから会社としては重宝するってだけだよ

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/09(水) 13:37:09 

    >>58
    同じく、、
    残った人たちで残業、残業

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/09(水) 13:37:19 

    まずは辞めたい意思を伝える
    すぐにやめられるか分からないよ
    友達は辞めたいと申し出たが少し時間がかかりそう。人手不足もあり、すぐにはやめれないと現状を嘆いていたよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/09(水) 13:37:25 

    >>59
    すっごい重宝されてると思ってたのに辞めますって伝えたら即日辞めさせてもらえた。会社側なんてそんなもんよな。あ、じゃあ次の人探さないと!って気持ち切り替わるんだと思う。

    +88

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/09(水) 13:37:38 

    >>62
    結論「日本ヤバい」ww

    +29

    -2

  • 71. 匿名 2023/08/09(水) 13:38:09 

    >>1
    どうにかなるのが会社です。
    15年働いてると辞め方わからないかもですが、1ヶ月前に言えば、たいていやめれます。
    辞めたいではなく辞めますと伝え、
    引き止められても、意志が固いことを示しましょう。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/09(水) 13:38:32 

    >>1
    そんなに仕事先の評価を気にして親のことは二の次なら、それはそれでいいんじゃない?
    考えすぎかどうかなんて人にきくことじゃないし好きにしなさいよ
    親といられる時間を大切にする人はサクッと辞めるよ
    ハッキリ言ったらあなたの代わりのパートはすぐ募集で集まるわ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/09(水) 13:39:04 

    >>1
    悩んでる間に他の人が辞めちゃったらますます辞めにくくなりますよ。

    責任重い人が抜けたとしてもどうとでも埋められるので、辞めちゃって大丈夫です。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/09(水) 13:39:17 

    >>2
    ほんとそう。長年パートを束ねてた社員が、私が辞めたら店が成り立たなくなる、って言ってて、確かにその人がいるから、パートが急に辞めたり、人手が足りない時もなんとか回ってたとこもあるけど、実際辞めてもちゃんと回ってる。最初は多少の混乱があったけど。
    社員でさえそうだから、パートならもっと大丈夫。いればいたで最大限頼るけど、いなくなっても替えがにく。なんなら、社長や専務がいなくなっても現場は回る。エンゼルスから大谷選手が抜けても球団は潰れない、みたいな。どんな優秀な人間でも1人辞めるぐらいなら倒産に繋がることはまあない。

    +108

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/09(水) 13:40:05 

    >>1
    そんなに気になるなら3ヶ月前に辞めますって言えばいいよ。

    人が足りないどうしよって考えるお給料出てないって

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/09(水) 13:40:05 

    >>1
    主みたいな性格の人って損だよね
    いや、貶すわけじゃないよ?
    自分の人生なんだから、辞めたいならスパッと辞めたらいいのに

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/09(水) 13:40:32 

    仕事を理由に親の介護を放棄したいのかしら?

    +2

    -5

  • 78. 匿名 2023/08/09(水) 13:41:12 

    >>1
    私が辞めたら…って思って12年働いたところあるけど辞めても全然問題なかった。
    アルバイトに担当部門の月報ださせたり、目標持たせたりしてやりがい搾取みたいな社風だったから働いてるうちに半分洗脳みたいになってたのかも。

    +33

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/09(水) 13:41:40 

    誰かがいなけりゃ困る仕事なんか世の中にはない
    しかもパート、そこまで責任感じることない
    自分の都合最優先で

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/09(水) 13:42:14 

    >>1
    人材不足は会社の責任。パートがそこまで心配する必要はない。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/09(水) 13:42:26 

    パートじゃないけど普通に辞めた
    他にも人手不足が原因で辞めたいって言ってる人もいたから余計に辞めにくくなる前に辞めた
    辞めたあとに通りかかったら他店から応援が来てた

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/09(水) 13:42:58 

    >>62
    そもそもコンビニ増やしすぎ

    +33

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/09(水) 13:43:14 

    >>1
    職場に未練がないなら辞めちゃってイイと思うよ。
    私も15年パートしてるけど介護期間中は出勤日数を半分にしてもらってました。
    毎日、どっぷり介護してたらこっちがやられてたわ施設に入れるまでパートと両立して自分の場合は正解だった。
    でもさ、面白かったよ会社側が時短でも何でもいいからとにかく辞めないでね〜ってお願いしに来てたから。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/09(水) 13:44:02 

    >>1
    大丈夫だよ、会社は何とかなる。カツカツでも求人しないとか、皆辞めるとかならその会社に悪いところがあるんだよ。

    それより、家族を大事にした方がいい。私も社畜脳だったけど、辞めたら何でこの会社のために身を削って、家族を犠牲にしてきたんだろうと思ったよ。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/09(水) 13:44:11 

    >>1
    気持ちはわかるけど、経理部長とか社長とか、これ以上ない位重要そうな人が突然消えても会社は回る。
    確かに一時的に業務に支障は出るけど、社内異動やパート採用など次の人が覚えるまでの事。それが数百万の損害とかにはならない。会社はイザというときの数万円数十万の損害リスクを見込んでギリギリの安い人件費でまかなってる。大きな視点で見ると、トータルで損をしないような組織体制。
    安心して退職してよい。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/09(水) 13:44:23 

    >>67
    だよね…残業しない日なんてない…

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/09(水) 13:44:23 

    >>1
    超人手不足の中、産休に入りました
    妊娠わかった段階から6月から居なくなるよ!ってわかっていたのにギリギリまで人を入れず
    居なくなる少し前にやっと人を入れ最低限のことだけ引き継いで休みへ

    休みに入る直前も居なくなられたら回らないかも!人手がー!って言われてたけど
    まぁパートですし、随分前から言ってた事ですしって思って割り切ってた、それに大変なりにどうにかなってるみたいだし

    急に辞めるのは困るだろうけど、余裕を持って話して仕事が回らないのは会社の責任だから主が気にする事じゃない

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/09(水) 13:45:04 

    >>1
    自分も職場から離れるとき、「自分がいなくなってこの仕事回るの?」とか思ってたけど、後にその職場の仕事仲間と話してる時に「戻ってきて!」なんて一言もなく、只の下世話な世間話で終わったから、あー、自分を過信しすぎてたなって思ったわ。
    だから大丈夫、何とかするし何とかなるもんだよ

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/09(水) 13:45:05 

    >>7
    副園長の意地悪ババアに「辞めるなら新しい人連れてきてから辞めてね〜」って言われたことあるわ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/09(水) 13:45:08 

    パートでも仕事辞めると若い子にバカにされる「専業主婦」になっちゃうもんね
    世の中には介護離職の主婦はごまんといるのに、穀潰しだの3号だのとバカにされる立場になるのよ
    主はそれも怖いのかもね

    +3

    -9

  • 91. 匿名 2023/08/09(水) 13:45:20 

    人手不足過ぎて子連れでのパート依頼されています。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/09(水) 13:45:36 

    >>2
    意外と何とかなるもんだよね。

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/09(水) 13:46:09 

    >>66
    そうそう。
    ボーナスも無ければ退職金もでないんだから。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/09(水) 13:47:00 

    独身の時も思ったけど、仕事が回らないから引き止めるというより、都合よく出てくれる人いなくなっちゃうっわーって感じだよね。

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/09(水) 13:47:03 

    >>1
    仕事が回らないほうが人手が増えるのでは?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/09(水) 13:47:17 

    >>2
    キンプリの平野君が辞めたらジャニーズ終わるって言ってたけど、何とかなってる。
    パートなんだしもっと何とかなるから大丈夫。

    +73

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/09(水) 13:48:07 

    そんなに心配だったら1ヶ月前に言えば?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/09(水) 13:48:15 

    >>90
    若い子は専業主婦のことなんてなにも考えてないでしょw

    なんなら憧れの専業主婦だよ。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/09(水) 13:48:26 

    正社員だけどやめていい?まだ入って1ヶ月たってないんだけど

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/09(水) 13:48:43 

    >>2
    っても15年だからね…
    数ヶ月のパートとはちょいと違うよね。
    その状況なら辞めていいんだよ。って声をかけたいけど。

    +12

    -2

  • 101. 匿名 2023/08/09(水) 13:48:44 

    >>96
    そりゃSMAP解散しても何とかなってるしね。

    +37

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/09(水) 13:49:06 

    今ってほんとに募集かけても応募がない。
    接客業ではあるけど、環境はホワイトなんだけどな。

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2023/08/09(水) 13:49:34 

    わたしが辞めたら会社回らない!って思ってる人、全然そんなことないし自惚れてるんじゃないって思う
    会社はあなたが辞めても他の人で穴埋めするだけ

    +35

    -2

  • 104. 匿名 2023/08/09(水) 13:50:05 

    この裏切り者

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/09(水) 13:50:40 

    >>1
    あなたのせいじゃないって。
    すでに人手不足なのは会社のせい、本当にあなたがいなくてまわらないなら会社は人が増えるまで休業すべきなんだよ
    モール内に入ってる人気の飲食店でも、人手が足りないので土日のみしか開けられないという店もでてきた。なんかもうどこも人手不足ですね
    パートは代わりがいるし、新しい人が来ないなら職場の条件が悪いんでしょう。
    お母さんはほかでもないあなたにいてほしいと思ってるでしょうから、当然親を優先ですよ。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/09(水) 13:51:07 

    >>1
    どうにかやるよ。
    私も前にスーパーでレジしてたけど、レジ主任が自己愛で耐えられなくて辞めた。
    私がやめる時なんて、私ともう1人とその主任しかいなかったから、店長も青果も鮮魚もみんなレジ応援、私がやめた後は本部の社長の娘達までレジ応援にきたよ。
    どうにかなるって。
    人員不足ほっとく会社が悪いし、集まらなければ時給上げるとか対策するから大丈夫。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/09(水) 13:51:16 

    >>2
    ほんとそれ。本部からヘルプ要員が来たりしてどうにでもなる。案外1人で頑張っちゃってた人が辞めた後に三人くらいどかっと増やして平和になったりもする。

    +40

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/09(水) 13:52:02 

    うちの所は私が辞めたら困ると思う
    なぜなら都合が良いから(使いやすいみたいな?)
    給料安くて仕事量めっちゃ多いけど何も文句とか言わないし、他の人が急遽休みってなった時出勤になるし(用事とかないから別に大丈夫)。
    それでも辞めないのはこの仕事が好きだからだけど。
    まぁもし私が辞めるってなっても、新しい人入れるだろうし全然問題ないと思う

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/09(水) 13:53:05 

    >>2
    コロナで病欠かなり出たけどなんとかなってたよ

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/09(水) 13:53:09 

    >>1
    今はギリギリ回ってるから募集しないだけで
    主が辞めるのであればちゃんと人員確保するよ
    数日バタバタするだろうけど、ちゃんと回るようになる

    主がいないと回らないのであれば主がいる前はどうしてた!?って話だし

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/09(水) 13:53:12 

    >>62
    募集しても来ないのはそこの時給が仕事に見合ってないから。

    +56

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/09(水) 13:53:20 

    >>1
    ちゃんとした理由があるし、私なら後のことなんて考えないで辞めるかな。
    またパート募集するだろうしね。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/09(水) 13:53:41 

    >>1
    パート1人辞めたくらいで回らなくなるようなら会社に問題ありすぎ。
    辞めることを早めに言っておけばなんとかするよ。

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/09(水) 13:55:14 

    >>103
    ですよね。役者だって降板したら代役たてられるのに。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/09(水) 13:56:49 

    正社員ですら急に来なくなったところで最初は困るけどなんとかなるよ
    15年も働いたんだし堂々と辞めて大丈夫

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/09(水) 13:57:53 

    仕事できる人は世の中にいくらでもいるけど
    自分のお母さんは世の中に一人しかいない
    だから仕事辞めてお母さんについてあげて

    って感じのコメントを前にこういうトピで見たから私も書いておく
    本当にそう思う

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/09(水) 13:57:54 

    >>1
    今日辞めますって言う訳じゃないんでしょ?
    余裕持って新しい人採用するのが会社の役目だし、後任が決まらなかったら会社の責任。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/09(水) 13:58:12 

    自意識過剰だなと思った。
    主の代わりはいくらでもいる。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/09(水) 13:58:36 

    人材がないって会社都合でしょ?ポイ捨てされて人生悔やむだけ あなたはただの駒

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/09(水) 13:58:50 

    うちの会社内で抗争が起きて社員の半分くらい辞めたけどなんとかなったよ
    パートさん1人くらい大丈夫

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/09(水) 14:01:27 

    >>1
    人手不足の理由はおそらく貴女が15年も勤めてて
    貴女のことが嫌で若い子が辞めちゃうからだと思う。
    多分貴女が辞めたらどんどん人が入ってくると思う

    +2

    -7

  • 122. 匿名 2023/08/09(水) 14:01:30 

    >>119
    ほんとそれ。
    で、今度はシフトは入れないくらい人余りになれば、人手不足で困ったときこの人には助けてもらったし‥‥なんてことはなく、
    シフトザクザク削られて辞めるように誘導されポイッと捨てられるのが労働者よ。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/09(水) 14:02:23 

    >>1
    よく聞くけど誰かが辞めて困ることなんかないから。
    仕事辞めても他の人を補充するだけだから。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/09(水) 14:03:11 

    >>1
    辞めて大丈夫だと思うよ。
    私の叔母(看護師)が同じ理由でズルズルと1人で孤軍奮闘し続けて頑張って辞めた途端、新しく看護師7人雇ってたw
    新しく雇うだろうから心配しなくていいんじゃないかなぁ

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/09(水) 14:03:38 

    >>28
    そう。
    本当に急に解雇してくる。
    主さんに限らず、パートやバイトで入れ込みすぎない方がいいよ。
    適当にやればいい。

    +31

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/09(水) 14:06:05 

    結局代わりはいるから大丈夫

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/09(水) 14:06:10 

    15年も働いていた人が辞めたら、当然大変になるよ。採用したとろで仲間のベテランパートさん、もしくは社員が一時的に大変になる...というのが分かるから心苦しいもんだよ。
    でも思い立ったら早く行動にうつしたほうがいいよ!雇用保険払っていたら、退職後は失業給付も貰おう!

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/09(水) 14:06:25 

    >>1
    そこまで続けてきたなら、職場環境は気に入ってるってこと?
    それならしばらくシフトを減らして勤務させて貰えばいいんじゃないの?
    うちも人手不足だから、逆に長期休みも取れるよ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/09(水) 14:07:29 

    >>1
    パートや派遣員って、その時頑張っても終わったら結局忘れられちゃう存在。気をつかっても損だよ、余裕持って辞めると報告するなら、それまでに嫌味とかやめないでとか余計なことを言ってくると思うけど、スルーしてしっかり辞めて、2度と振り返らない、どうなったとか聞かない、あなたのこれからの忙しい生活があるのだから忘れること。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/09(水) 14:08:02 

    >>1
    15年勤務!とても立派です。
    辞めると言ってください。理由もお母様のことなら仕方ないわけで(もちろん理由に正当不当はありません)早めに申し出ましょうよ。
    会社は真面目なあなたを手放したくないでしょうが、わかってくれます。周りのパートさんも、あなたの今までの働きに感謝されますよ。
    お疲れ様でした。そしてお母様お大事になさってください。あなたも体調に気をつけてね。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/09(水) 14:08:43 

    >>3
    今も足りないからパート募集してるけど、きてもすぐ辞めちゃう
    休憩取れないしやる事多くて時給と見合わなすぎるからなのに上は変わろうとしない
    「すぐ辞めちゃって根性ないねー」
    「お客さんいない時間は休憩になるんだからそれでいいのに」とか言ってる

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/09(水) 14:10:44 

    >>125
    これ。
    頑張るのはバイトパートじゃないんよね。
    経営者が頑張れ

    生活の中心を家庭にしたいからパートでいるんでしょうに。パートしてるせいで私生活にしわ寄せくるとかどういうことよ。

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/09(水) 14:11:26 

    >>111
    人が減ったからと、本来は2人でやる仕事なのに1人でこなさなきゃいけない
    でも時給は同じ

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/09(水) 14:11:40 

    >>131
    私も辞めるわ
    社風って変わらんよね

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/09(水) 14:15:19 

    >>62
    コンビニが特にヤバいのだと思う。
    コンビニ店員してるけど、「急な欠勤は自分で代わりを探す」のに加えて、「休む時は代わりに出られる日を申請してから休む」という新たなルールが出来た。
    私はそれが嫌で辞める事にしたけど、新たな人も入らず、人手不足が加速する一方です。

    +47

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/09(水) 14:15:43 

    >>1
    今日やめるってわけじゃなくて、8月いっぱいでとか言えば会社も助かるでしょう。その間に人を探すはずだから。長年働いたんだから堂々と辞めて大丈夫。他のパートさんが先に辞める前に言おう!

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/09(水) 14:17:03 

    >>2
    そう思っている人、結構多いよね。
    んで辞められないでいるの。

    あなたが辞めたところで会社は潰れないよ。
    スティーブ・ジョブズが亡くなっても、アップル社は潰れてない。

    +94

    -2

  • 138. 匿名 2023/08/09(水) 14:17:13 

    この世で他に代わりがきかない仕事はあまりないと思うので、気にせず辞めていい。
    人生は一度きりだし。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/09(水) 14:20:03 

    それだけ尽くしても、会社はあなたのお母さんになにかあった時はなにもしてくれないよ
    ちなみにあなたが体を壊しても何もしてくれない

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/09(水) 14:21:58 

    >会社が今、人材不足で 私が辞めたら仕事が回らなくなる

    たかがパートじゃん
    アナタが居なくなって潰れるような会社って
    その程度の社会的価値なんだから気にしない

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/09(水) 14:24:35 

    >>131
    現場に出てない人は、大変さをわかってないよね。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/09(水) 14:24:57 

    >>1
    15年ってもう十分じゃない?
    パートなら3年でも長い方だよ

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/09(水) 14:28:55 

    >>2
    壮大な勘違いよね。パートなんか辞めても代わりはいくらでもいるわ
    もし周りがそんな雰囲気出してんなら都合良く使われてたんだよ
    良いきっかけだと思う

    +56

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/09(水) 14:29:52 

    とはいうものの扶養の範囲(月収8万程度)で働きたいというと断られる。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/09(水) 14:30:50 

    >>1
    15年勤められたんですね。
    やむを得ない事情ですし、良い職場であれば主さんの決断を後押ししてくれるはずです。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/09(水) 14:31:19 

    いなかったらいなかったで
    いる人で回すしかないからそれは
    大丈夫だと思う

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/09(水) 14:31:57 

    >>141
    メチャクチャな要求もするしね
    万引き見逃したから反省文書けとか
    レジ混み合って電話もジャンジャンなってるのに防犯カメラをそこまで見てられるかー
    しかも防犯カメラの画質が凄く悪くてよく分からない

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/09(水) 14:35:56 

    ほんと無駄な責任感。
    日本人独特というか、、

    パートは派遣を嫌うけど、派遣のほうが効率よく立ち回りが上手い人多い。

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2023/08/09(水) 14:36:17 

    15年居るベテランパートさんが辞めたら正直困るは困るけど とはいえ、なんとかするしかないからなんとかなるものだよ

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/09(水) 14:36:23 

    >>34
    でも実際にどうにかしてるのは会社じゃなくてパートになってる
    レジが2つだったのが1つになったりして混み合ってて地獄だわ

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/09(水) 14:36:59 

    私もバイト先、同期半分は辞めて、経験者なのもあるけど、他の人より色々とすごい教えてくれるなーと思ったらホール唯一の社員さん妊娠してた。責任重すぎるわ。の割には時給みんなと同じだし。洗い場のお局は仕事遅いくせに偉そうだし日数減らす。
    悪いなとは思うけど、それは会社の問題だもん。知ったこっちゃない。

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/09(水) 14:37:10 

    >>2
    私が辞めたら仕事が回らなくなる( ̄ー ̄)ニヤリ
    と思ってあえて繁忙期に辞めたらめちゃくちゃ仕事できるベテランマネキン雇ったみたいで無問題でした笑

    +37

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/09(水) 14:38:35 

    現場兼採用担当もやってる者です。
    これまで幾度となく人員不足の危機に直面しましたが、なんだかんだ回らなくなって崩壊することなんてありませんでした。もちろん業務の取捨選択をしながらやってくということで、人がいらない訳ではないですが。
    人手不足の最中すごく頼りになる人が辞めちゃうときも、残念な気持ちにはなりますが引き留めたりはしません。その人が選んだ道を応援しようと思います。

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/09(水) 14:42:22 

    離職理由は何でもいいけど、
    そもそも15年もパートって社員昇格かボーナスないとやってられんね

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/09(水) 14:43:40 

    あなたに近い人にシワ寄せくるから
    単に嫌がってるだけのことかと。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/09(水) 14:48:09 

    正社員でも「私が辞めたら回らなくなる」なんて思わないわ

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/09(水) 14:49:29 

    >>3
    40代以下は既に少子化世代で尚且つ正社員も多いからパートのおばさんはまじで先細り
    タイミーとか使って凌いでるけど本当新人いびりするお局のせいで人手不足…もう次から次に来るもんじゃないだよ…

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/09(水) 14:51:27 

    あえて、ちょっとカラいコメント。
    まずは、
    「介護があるんで、出勤日数減らしたいです」
    と交渉してみては?
    うちも、義母がちょっと足腰悪くて、週一、ニ回しかパートに行けてないんだけど、仕事してなければしてないで、ストレスたまるんよ。
    私、何やってるんだろ、みたいな。
    どの程度の介護レベルかわからないけど、完全に仕事辞めて介護に全振りするよりかは、介護サービスも使って、仕事も少しはしてた方がいいと思う。

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/09(水) 14:51:40 

    >>5
    仕事にとっての主は代わりを探せるけど、お母さんにとっての主は代わりがいないもんね!

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/09(水) 14:57:26 

    >>1
    人が抜けたところで回らなくなる会社は、会社として破綻してるから
    社長じゃないんだから気にしないでいいでしょ

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/09(水) 14:57:36 

    正社員だけど、つい最近忙しすぎて転職した。
    その後、前の職場の友達とご飯行った時に
    「人は雇ったけど、あなたがやってた業務全部こなせないから
    一部を外部委託することになったよ」
    って聞いた。
    まぁなんとかなったならいいんじゃねって思うかわりに、
    そこそこの金はらって外部委託って、なんか腹立った

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/09(水) 14:58:55 

    今は人手不足の所が多いから気にしなくてもいいですよ。
    足りないなら足りないなりの工夫をするでしょうから。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/09(水) 15:00:55 

    辞めても大丈夫。
    人手不足の介護現場でも
    なんとかなってるから

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/09(水) 15:01:04 

    >>1
    仕事よりも家族を選んで!あなたがいなくても会社は回るから!

    もしどうしても申し訳ないと思うなら、母親が落ち着いたらまた戻るのはどう?「一回辞めますが、落ち着いた時に御社が募集していたらまた応募したいと思います」って言えばいいよ。

    今後はずっと人手不足が続くはずだから、スーパーとかパートで働く仕事は常に募集してると思う。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/09(水) 15:04:03 

    辞めるのに仕方ない理由があるんだし辞めてもいいと思う
    もしくは出勤日数や時間を減らす交渉はできないのかな?

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/09(水) 15:05:15 

    こういう話きくと、雇う方になりたかったわ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/09(水) 15:06:32 

    >>158

    全然辛くない、優しいコメント。

    確かにかかりっきりって思ってるよりストレスなんだよね。主がほかに発散できる趣味とかあればいいけど、勤務日数減らすなら罪悪感も薄れるのでは。

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/09(水) 15:06:57 

    >>15
    うちの会社人は入ってくるのに古株がいじめて辞めさせるから人手不足になるし世代交代ができない😭
    散々辞めさせてきたおばあが今度は自分が辞めるって言い出してまじ何言ってんの?状態だよ

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/09(水) 15:08:33 

    >>19
    人が減ってもなんだかんだ職場を回してるけどその分カバーしてる人にお金払ってくれたりしないのかね会社って。
    やってらんねー!って思うわ

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/09(水) 15:13:07 

    >>1

    全く考え過ぎではありません。
    パートでしょ?

    あなただけで会社をまわしているわけじゃ
    ないんです。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/09(水) 15:15:48 

    会社って自分がどれだけ長くいても役職がついていても代わりはいくらでもいるんだよ
    でも家族の代わりはいないんだから大切にしてあげてほしい

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/09(水) 15:19:08 

    >>1
    辞めるって言ってみたら??
    そこで、引き止められて時給アップの話になるか、「お世話になったね。ありがとう」って言われるか。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/09(水) 15:22:36 

    >>150

    上が仕事しないとそーなるね
    人がいないから、結局回せない日にはシフト変えて出勤したりさぁ。
    求人募集しても全然来ないんだもん
    人が来たいと思うような会社ではないという事だわw

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/09(水) 15:27:26 

    15年パートってすご

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/09(水) 15:28:46 

    >>21
    義母だとまた話が違ってくる

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/09(水) 15:33:41 

    >>157
    という妄想であり実際はタイミーすらできないど田舎に住んでいます

    +0

    -3

  • 177. 匿名 2023/08/09(水) 15:53:22 

    主考えすぎでは
    私は逆に仕事人手不足で回ってないのに
    不足のまま体育会系のような考えの上司の元低賃金で働いていたので身内の看病と嘘ついて辞めたよ
    辞めて回らなくなるならその職場が時給あげるなり努力して人を補充するべきなんだわ

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/09(水) 15:53:44 

    飲食店とコンビニが人がいないので休みますって貼り紙あったトピ見たことある

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/09(水) 15:56:25 

    >>69


    パートさんが辞めたいって言ってグダグダ引き止める会社・店の方が色々とやばいし、ちゃんとした職場だったんじゃないですかね。
    例えば何かトラブルや不満があって揉めたとかで辞める!ってなったら話し合いとか引き止めるとかあるかもしれないけど。

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2023/08/09(水) 15:59:30 

    一人抜けただけでも回らない会社なんて
    とうに潰れるよそんなの
    だからなんとかして残ったもんだけで
    回すしかないと思うし
    こう思う人が辞められなく原因だろうな
    嫌なことあっても

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/09(水) 16:01:44 

    今 仕事終わってがるちゃん見てびっくり!トピ主です。皆さんたくさんコメントしてくれてありがとうございます。
    なんか辞めてもいーんだ!なんとかなるさ!と勇気づけられました。
    今、一人足りてないので求人だしてるんですが、3ヶ月くらい決まりません。二人採用して、二人とも3日で辞めてしまいました。
    小さな会社で、家族経営なので、社員が家族五人と、他に二人で、あと15人くらいは全部パートです。なんとか社長の力になればと頑張ってきましたが、やっぱり優先順位をつけると家族のほうが大事です。

    パートなのに長く働きすぎてしまったな~と。
    最低賃金なのに。ほんとなんだかバカみたい

    +23

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/09(水) 16:17:39 

    >>58

    小さな会社だとそうだよねよけいに
    うちの会社も、結局は人件費かからないしいる人で回す感じ

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/09(水) 16:24:59 

    >>181
    もし主さんがそのお仕事好きなら日数減らして続けても…と思ったけど、職場そんな感じなら一旦辞めた方がいいかもね
    長くいる人には気心知れてて居心地いいかもだけど、来た人がすぐ辞める&最低賃金のまま人手不足放置って客観的に見たらいい職場じゃなさそう

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/09(水) 16:30:05 

    >>1
    >私が辞めたら仕事が回らなくなる
    ↑これを言う人って多いですよね。

    >他のパートの人に迷惑
    最初だけですよ。時間がたつと主さんがいないことが嘘みたいに何事もなく過ぎていきます。

    辞めるのであれば早めに伝えたほうがいいですよ。必要であれば補充のための募集もあるだろうし。経営者でもないのに辞めた後のことは気にしなくても良いのでは。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/09(水) 16:37:03 

    私も辞めたい
    みんな仕事の負担が大きくなって辞めていく
    募集かけても誰も来ないし、キャパオーバーになってる人多数

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/09(水) 16:46:48 

    >>67
    人手不足で必死にやっても仕事終わらないのに残業もするなって言われる
    こき使うって表現がぴったりよね

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/09(水) 16:48:27 

    >>2
    総理大臣ですら交代してるんだから大丈夫

    +23

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/09(水) 16:49:38 

    >>181
    15年間最低賃金なのに、15年間も尽くしてきたの!?凄すぎる。もう充分だよ。皆んな言ってるけど、あなたが居なければ居ないで会社は回るよ、大丈夫。お母さんを大切にしてあげよう。

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/09(水) 16:51:30 

    >>187
    いや、ほんと。総理大臣が突然消えても社会はいつも通り回るのに、零細企業の1パートが辞められないなんて事は絶対にない。大丈夫だよ、家族が一番ならそうしたらいい。

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/09(水) 17:10:46 

    >>1
    私も10年働いたパート、責任ある立場で資格必須な職場だったけど、辞めたよ。
    急に辞めるんじゃなくて半年前には伝えたけどね。
    次の人募集しても私が退職する時には来なかったけど、他の支店から応援頼んだりしてどうにか回ってたよ。全然大丈夫。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/09(水) 17:13:17 

    >>42
    ソフトクリーム関係たいへんだもんね

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/09(水) 17:13:37 

    >>103
    多分会社がっていうより、一緒に働いてる他のパートさんの負担を心配しちゃうのよね。
    でもなんとかなるから大丈夫なのよ、結局。

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/09(水) 17:20:40 

    >>188
    ありがとう。そう言ってもらえると救われる。

    なんか長くいすぎて情がわいちゃってるんだね。
    でも、会社からしたら文句いわずに働くから
    良いように使われてただけなのかもね。

    やっぱり自分の親のほうが大事です。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/09(水) 17:26:35 

    辞める時って「辞めたいです」っていう時が一番心理的に辛いけど、言ってしまえばあとは楽になるんだよね

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/09(水) 17:28:08 

    >>181
    2人が3日で辞める会社に15年もいれるなんてすごいな
    よそ者は排除される風土なのかな

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/09(水) 17:30:04 

    人手不足は会社の責任なので気にする必要なし。自分や家族の生活のほうが大事。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/09(水) 17:39:53 

    >>181
    看病しながらも余裕があるのなら
    一度よそでパートしてみて。
    もっと気楽でもっと好待遇かもしれませんよ
    比較対象がないから、3日で人が逃げていくところに疑問を持たずにいられたのかもしれません、
    今は、人手不足でパートならいくらでもありますから、辞めたら仕事がないってことにはなりませんので安心して。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/09(水) 17:49:47 

    >>1
    あなたに限らずだけど、どんなに仕事ができる人が辞めても1ヶ月もすれば平常運転よ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/09(水) 17:53:50 

    みんないつかは辞めるときが来るんだから、気にせず辞めればいい。自分がいないと仕事が回らないとか、それは思い込み。もし、そうだとしても会社側の問題。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/09(水) 18:10:47 

    たとえ引き止められても、
    代わりがいるから私を最低賃金のパートで雇用してたんでしょう。本気で手放したくないなら正社員やら役員やらにしてるわ!って思いましょう

    まだまだあなたを安く使いたいから引き止めるのです。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/09(水) 18:22:34 

    >>2
    私がいないと会社が回らないって自信過剰だわ。
    例え主要な人がいなくなっても、人が足りなくても会社はなんとかやっていくよ。

    +10

    -5

  • 202. 匿名 2023/08/09(水) 18:24:14 

    >>1
    私もそういう経験あるけど、会社の心配よりも、嫌な顔されるのが嫌だったり、辞めるまで居づらかったり、悪口を気にしてるだけだと気づいた。
    辞めた今は、何も心配してないから笑

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/09(水) 18:41:39 

    >>1
    やめて大丈夫!
    そんなこと思いながら我慢して頑張って働いていても、誰かが急にポーンって辞めたりするよ。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/09(水) 18:49:20 

    >>3
    多数媒体に募集かけても、ポスティング、駅に広告、お友達紹介手当てとお金かけても全然こないよ。みんな時給に見合ってるのかどうかが良く分かってるんだろなぁ。

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/09(水) 19:03:24 

    >>2
    中にいるときは回らないと思ってしまうけどそんな事は絶対ない
    前の職場で人手不足の中、繁忙期前日に店長と副店長がとんだけど結局なんとかなったから

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/09(水) 19:15:28 

    私も19年働いたパートを辞めました
    常に人手不足の職場で
    辞める前同じように私が辞めたら回るのか
    辞めると伝えてからも他の人に申し訳ない気持ちで過ごしましたが、実際辞めてもどうにかなってるみたいで
    いらん心配だったなーって、もっとはやく辞めても良かったんだと思いました

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/09(水) 19:32:01 

    それだけ考えて働いてもパートなんて何かあれば真っ先に切られる
    リーマンショックやコロナ禍のときなんて当にそうだった
    母親のことと天秤にはかけられないと思う
    足りなきゃ正社員がなんとかするよ
    私なら辞める

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/09(水) 19:34:14 

    >>2
    ベテランの○○さんが辞めたせいで仕事が大変になったからって、○○さんコノヤローとは思わないから大丈夫。

    今まで○○さんにそれだけ頼りすぎてたってことなんだから、雇用主の問題なんだよね。

    主のパート先は、この大変な状況でイチ抜けしたら許せない、みたいな仕事仲間がいるのかな。
    それもそれでイヤだよね。

    +22

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/09(水) 19:53:23 

    >>1
    私も辞めたよー!
    主と同じ理由(嘘)言って。
    何かめちゃくちゃ冷たくて怒ってたけど。
    シラネ( ¯⌓¯ )と思いながら。
    1ヶ月前に言ったけどもう1ヶ月お願いされてしょうがないから承諾したけど長く感じた。
    田舎だしスーパー少ないからそこに行かなきゃしょうがないんだけどたまに睨まれてる時ある。
    どうでもいいけど٩(´꒳`)۶
    そもそもどんなに病気しようが身内に不幸があろうが子供が病気しようが休みを交代してもらわないといけないようなとこに勤めたいと思わない。
    ミスした日にゃ鬼の形相でキレてくるからウンザリしてた。
    そんな上司に犬みたいに媚売りしてる人を見るのも気持ち悪かったし。

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/09(水) 19:54:52 

    >>130
    ありがとうございます。
    ほんとにありがとう
    明日、話しをしてみます。
    9月末で辞めたいです。

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2023/08/09(水) 19:55:47 

    >>2
    回ってるというより、無理矢理回してる
    ってのが正解かも

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/09(水) 20:13:51 

    会社も、言わないだけで社員やパートの若返りをはかりたいと思ってるかもよ。
    会社の方から若い人雇いたいからそろそろ辞めてほしいって言えないだけかも。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/09(水) 21:40:18 

    >>135
    それルール違反よ。休みの代わりは店側が調整するものだから、労基に言ったら注意勧告もしくは何かのペナルティ負うかな。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/09(水) 22:20:09 

    どこも人手不足であなたが辞めてもどうにかまわるし募集かけるから大丈夫よ。だから会社の事は何も考えずスパッと辞めていいんだよ。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/09(水) 22:21:47 

    >>82
    コンビニは過剰だよね
    それ以外のチェーン店も多すぎると思う

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/09(水) 22:23:15 

    >>135
    そんなの管理側の責任だよね
    ひいては本社の責任
    人手不足とかシフトとかパートやバイトが考えることではない

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/09(水) 22:28:14 

    >>148
    派遣はいつ切られるかわからないしそこの従業員でもないからドライ
    時給高いけど相当な理不尽も多いから割り切らないとやってられなくなるので意識が変わるんだよね

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/09(水) 22:37:37 

    いやもうわかるすぎる!!
    うちなんていま7人しかいない🤣
    12時間営業を3人でまわしてる🤣
    そのうち4人は週2日しか入れない

    募集かけてるけど本当にこないよね
    店の周りに大学ふたつあるけど大学生でさえひっかからないってどういう事ですかw
    そして癖のある子しかこないしw
    それなのに店舗増やそうとしてるしさ
    いや、その前にやることあるよね?ねぇ?

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/09(水) 23:19:43 

    >>168
    そのおばあ辞めないんでしょ
    どうせ

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/09(水) 23:21:20 

    こちらがそこまで考えるほど、会社は働く人の事考えてくれてないと思う。一緒に働く人に情はあっても、飛んだり明日辞めますとかじゃない限り大丈夫かと。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/09(水) 23:32:36 

    どこも一緒かな…
    人手不足で募集しても全然来なくて給料あげて募集、使えない子ばかり雇って入ってきた新人指導も丸投げ。ゆっくり育てて責任ある業務任せられるかなって時に辞めてくの繰り返し。今出してる求人が、ずっと頑張ってきた古株社員と変わらないらしく揉めている。人手不足でも頑張って働いている社員の時給をあげたらいいのに。何だかんだ人手不足でも何とか回せる慣れとスキルのある、頑張れる人が残ってるってのを上の人はわかってなさすぎる。

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/10(木) 00:57:59 

    私もスーパーで働いていた頃、人が足りなくてすごく悩んで、やめた後も労働契約必要だと言われていたけど

    なんとかなるし大丈夫。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/10(木) 01:55:58 

    >>30
    会社側が人件費ケチってギリギリの人数しか雇ってないと他の人にしわ寄せが行くのは事実で仕事回らなかったりする
    実際うちのところがそう

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/10(木) 04:48:35 

    >>1
    考えすぎ
    普通になんとかなるから
    辞めるくらいなら日数を週に2回とか3回とかに減らすとかを相談したらどうかな?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/10(木) 04:49:48 

    >>57
    私が働いてる所みたいに年がら年中募集していてもなかなか人が入ってこない場合もあるよ
    入っても仕事がきつい、休みにくいで長続きしなかったりもするし

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/10(木) 05:16:08 

    私も、向いてないから辞めたいです。
    接客業って、本当に難しいし、やはりお客様の対応がうまくできないし、辞めたら二度とやりません。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/10(木) 05:24:45 

    >>179

    引き止めは、「一応会社の決まりだから」ってことだと思ってる。
    社員なら別だと思うけど。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/10(木) 05:33:47 

    >>1
    そんな理由言われたら誰も何も思わないよ。大丈夫。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/10(木) 05:53:09 

    トピ主です。
    ちょっとみなさんに聞きたいのですが、どうして最近、ここ数年、人手不足が続いてるんでしょう。
    5年くらい前までは、求人を出すと数名は面接に来て、そこから一人選ぶという感じでした。
    うちの会社はすでに人が足りてないので、4ヶ月前から求人だしてるんですが、二人しかこないし、どちらも3日で辞めました。面接にも二人しか来てないです。
    働き手が減ってるのか、良い人材はすでにちゃんと仕事してるのか…
    時給が安いからか

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/10(木) 06:25:22 

    >>28
    雇用契約書に契約延長できない場合があるって文言入ってるわ。
    でも、辞めるのは2ヶ月前に言えって。
    辞める時は1ヶ月しか出勤しないって決めてるけどね。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/10(木) 06:44:32 

    >>229
    人手不足なんだよ。
    私なんかは経理事務パートやってて、年齢は48歳。
    いずれ社員にって話だったから頑張ってたけど事情が変わったから仕事探したら社員採用されたよ。
    元の会社はまたパート入れたけどスキル足りなくて無理ですって辞めたわ。
    結局、経理良く知らない社員に引き継ぎして辞めたよ。パート入れたかは知らんけど。
    死ぬほど引き止められたけど、キッチリ1ヶ月+有給消化で辞めました。
    さすがに困るのは解ってたけど、パートにそんな忠誠求める方がおかしくない?

    で、今社員で今のほう責任軽いし仕事も楽。
    給料も良いし仕事よくできる人扱いで大事にして貰ってるw

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/10(木) 06:58:06 

    >>210
    1ヶ月後に辞めたいで話しないと。結局、延ばされて9月末じゃない?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/10(木) 08:24:38 

    >>28
    2020年の最初のコロナ禍で会社が休業した時に社員で回すから明日からパートは自宅待機してね
    休業保証は会社が苦しいから出せないって言われた時ショックだったよ
    散々頼りにしてるだの言ってたくせに
    転職したけど休業開けたらまた皆で会社を盛り上げようって電話かかってきて速攻着信拒否したよ

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/10(木) 08:41:05 

    >>59
    あなたの代わりはいくらでも居る!!

    の台詞が出来ないところもある

    就業場所にアルバイト、パートが数人しかいなくて
    主みたいな人も、パート契約

    社員がいない

    社員がいないと責任ある仕事も当然あって
    押し付け合い

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/10(木) 08:42:24 

    >>3
    ずっと募集かけているのに全く応募がない
    365日営業、8時始業18時終業、人里離れた工業団地内と避けたい条件ばかり
    実際働けばシフト融通きくし、大手だから福利厚生がパートでもしっかりしているんだけれどね
    有休は使い切らないとダメだし、残業1分単位でつくし

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/10(木) 08:46:11 

    >>229
    職種内容と賃金では?

    良い人材は、派遣とかで時給おいしいところに行く

    ライバルが多い職種は時給を高めに表示

    昔は人気あっても
    今の若い人には魅力的に感じない職種

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/10(木) 08:52:39 

    >>218
    🤣🤣🤣🤣
    w w w w

    ↑こうゆうの使用してる
    スタッフがいるところって
    あまり一緒に働きたくない

    何か働いてる人の性格が出てる
    雰囲気が合わなさそう

    +2

    -5

  • 238. 匿名 2023/08/10(木) 08:57:43 

    >>219
    出た!
    辞める辞める詐欺

    文句愚痴ダラダラ言って
    新人に嫌味とかまで吹きかけたり

    私って本当に全部業務内容背負わされて大変なんだから!!

    自分が辞めるのではなく
    気に入らない人を蹴落とすことばかり考えてる人

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/10(木) 08:59:38 

    自分の生活が優先だから、辞めることにいちいち気に留める必要ないと思う。主の場合はちゃんとした理由もあるし、人手不足は会社の問題であって、パートにはなんの責任もない。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/10(木) 10:58:26 

    関係ないよ。辞めなよ。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/10(木) 11:12:11 

    >>229
    私が応募してるとこはどこも応募が多いとかなんとか言われて、全然受からない(泣)
    扶養内の座り仕事探してるんだがね

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/10(木) 12:23:25 

    前の職場
    転職活動して内定もらったんだけど
    退職しようとマネージャーに伝えたら「ガル子さんがいないと、回らなくなって皆が困っちゃうから」と、頭を下げられて
    退職届を受け取ってもらえず渋々残ったけど
    給料が上がるわけでもなく
    残ったメリットがなにもなかったから
    次に内定貰った時には、退職届を更に上の人に渡して問答無用で退職しました

    たまたま前の職場の人に会って話しても
    人手不足なりに大変ではあるけど
    なんとかなってるみたいだし
    それでダメになるような会社なら、
    遅かれ早かれそうなる運命なんだから
    そこまで気にしなくても大丈夫だと思います

    主さんも、自分を第一に考えて
    自身や家族を大切にして下さい

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/10(木) 12:24:55 

    >>237
    なんだそれ
    どうやって見極めるの
    面白すぎるんだけど

    ちなみにLINEだと絵文字一切
    使わないけどね

    🤣wこんなの使ってる人
    いくらでもいるよ?
    絵文字で合わないとか決めるってすごいね
    私もそんな人とは合わないわ

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/10(木) 12:45:19 

    >>8
    なぜ人手不足かというと、あなたに2、3人文化働かせているからだよ。
    優秀だし言うこと聞くから。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/10(木) 14:52:47 

    >>229
    多くの業界で団塊世代を長々と働かせていたけどさすがにその人たちも75とかになり引退。
    その世代ものすごい人数だからね。一気に上がいなくなった。
    それでも事務だけはいまだに人気だから採用されにくい。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/10(木) 15:57:18 

    >>229

    人手不足だからこの仕事で最低賃金じゃ割りに合わないなと早々に辞めちゃうのかな。

    後は意地悪い人がいてここはヤバいと思って新人が数日で辞める人手不足パターンもあるね。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/11(金) 00:45:33 

    >>243
    非常勤職員してます。
    役所関係の。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/11(金) 02:52:16 

    >>237
    絵文字よりもあなたの「こうゆう」という言葉の方が気になるよ

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/11(金) 06:07:33 

    >>235
    実際働けば良いところもあるなら紹介は?うちは求人募集しても来ないから近所で仕事を探している人を紹介して下さいって言われたけどブラックでそんなことしたら友達なくすから誰も紹介しなかった。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/12(土) 10:10:11 

    人材不足の仕事場だけど求人かけても人来ない
    でも入っても辞める人ばかり
    会社が悪いから気にする必要なし

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/18(金) 19:12:16 

    主、辞めていいと思うよ
    生きてればお金なんてどうにかなります
    お金や仕事より一番大事なのって自分の命や家族です

    20代前半だけど1年前生きていくのがつらくて自分の存在消そうとしてたことがあります
    ただ耐えたり自分のつらさや抱え込んでるのを人に言わないし隠すのが得意で
    家族に話したら全くそんな様子ないように見えたと泣かれました
    私の場合、社会でちゃんと仕事が続かないプレッシャーを長い期間持ってたからか
    家族に打ち明けてもしばらく部屋も家からも出ない時期が続いて
    あまりに苦しすぎたので精神科に行きました

    したら、精神科医に
    私が強制力持ってたら今すぐ入院させたい
    と言われ自分の異常な状態にそのときはじめて気づいたことがありました

    ってわけで主と理由は違いますが我慢とか無理とかしなくていいですし
    辞めたら職場の人が困るかもと言う感情は分からなくないのですが
    外にいる人たちを大事にしすぎると自分が死ぬことがあります。他人に合わせてるので限界が来ます。
    逃げられる判断ができるうちに逃げてください、これめっちゃ大事

    という私も今人手不足の会社に入ってしまいまして半年仕事してますが
    事務所の人たちを下ろしてこないと回らないぐらい仕事があるようでして
    辞めようか若干頭にかすってたらこのトピ見つけました
    お金の問題あるのでどちらにしろしばらくいる予定ですが
    1人復帰してこられた方が、年内には辞めるつもりと言い続けてるのを聞いてるので
    その人を職場から逃がすのに尽力しようと思ってますよ
    年齢関係なく動ける人はいろんなところチャレンジして行った方がいいです
    今が一番若いからね

    >>229
    募集かけてますが人来てません
    ちなみに今倉庫仕事ですが、空調がありません。重いものは容赦なく持ちます。
    女性がよく来るようですがしんどいでしょうね…。
    みんな15年とか19年とか続いてるのすごいですね
    会社の仕事は今の所2年しか続いたことありません
    次また働けるようになることがあるなら正社員の仕事探してもいいんじゃないでしょうか
    人員の確保とかは会社の仕事で主が気を揉む必要0ですよー!

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/24(木) 12:50:45 

    飲食店のパートしてる。
    入った時はオーナーとパート3人だったけど、2人辞めてから1年近くオーナーと私の2人で店回してる。
    人雇って欲しいとお願いしても人件費がどうこう言って雇ってくれない。シフト増やされて、休みも取りづらくて、扶養ギリギリ超えないとこまで毎月働かされてる。
    もう限界。
    辞めてもいいよね?

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/26(土) 03:10:11 

    >>252
    この状況でよく扶養内で抑えれてるね。嫌でも扶養越えそうだけど。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/26(土) 22:24:17 

    >>252

    1日3時間の日とかもあるので。
    会社の都合で勤務時間増やされたり、減らされたりして、うまく利用されてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード