ガールズちゃんねる

赤ちゃん連れで免許の更新に行ってもOK?小さい子がいるママたちが選んだ方法と工夫

190コメント2023/08/08(火) 01:07

  • 1. 匿名 2023/08/06(日) 16:26:04 

    赤ちゃん連れで免許の更新に行ってもOK?小さい子がいるママたちが選んだ方法と工夫 | ママスタセレクト
    赤ちゃん連れで免許の更新に行ってもOK?小さい子がいるママたちが選んだ方法と工夫 | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    生後5ヶ月の赤ちゃんを免許の更新に連れて行ってもいいのかという相談の投稿...


    『明日近くに住む親に預けて講習を受けるつもりだったんですが、親が発熱してしまい、預けられなくなってしまいました。赤ちゃんを連れての免許更新って可能でしょうか。周りに迷惑かからないかな、スムーズにできるかなと不安です』


    ●「別の日にしたら?」「寝てくれれば平気かも」などの声

    『泣かないようにしたりしないとダメだし、講習中にもしぐずったりしたら迷惑かけるよ』

    『別日に行けないの?』

    ●私も赤ちゃんを連れて行ったよ!貴重な体験談も

    『昔、私もやむを得ず赤ちゃんをつれて講習へ行ったけど、すぐに外に出れる席を案内してくれたり配慮してもらえたよ。そんな人も割といるとのことだった』

    『連れて行った。1歳過ぎたくらいで歩き回っちゃうから直前に公園で遊ばせてから行きました。グッスリ眠ってくれて問題なかった』

    ●赤ちゃん連れで免許の更新に行く人もいる!更新をする場所に事前確認をしておくといいかも

    『私も赤ちゃんを連れて警察署に行ったけど、声をかけてもらって優しくしてもらった記憶がある』

    『実際に行くところに問い合わせたほうがいいと思う』

    +147

    -8

  • 2. 匿名 2023/08/06(日) 16:26:58 

    連れて行くのは赤ちゃんも周りも気の毒だと思います

    +37

    -69

  • 3. 匿名 2023/08/06(日) 16:27:20 

    >>1
    『実際に行くところに問い合わせたほうがいいと思う』

    これで完結w

    +693

    -0

  • 4. 匿名 2023/08/06(日) 16:27:45 

    私は免許の更新にお子さん連れの人が居てもなんとも思わないよ。
    そんなたびに他の人に預けるのも大変そうだよ。

    +495

    -21

  • 5. 匿名 2023/08/06(日) 16:28:00 

    期限がギリギリとかじゃないんなら、別の日に行けば問題ない。

    +34

    -25

  • 6. 匿名 2023/08/06(日) 16:28:06 

    私は、全く気にならない
    お母さんたちいろいろ気にして大変だね

    +305

    -11

  • 7. 匿名 2023/08/06(日) 16:28:19 

    申し訳無さを持ってくれていれば大概許せる

    +42

    -19

  • 8. 匿名 2023/08/06(日) 16:28:23 

    普通に子持ちの人いたよ

    +148

    -4

  • 9. 匿名 2023/08/06(日) 16:28:33 

    警察署だったけど生後3ヶ月の娘抱っこで連れてったよ。写真撮影は膝の上に乗せて撮って、講習のビデオは一番後ろの席に案内してもらえて配慮してもらえたよ。大人しくしててくれたから難なく更新できた!
    ゴールドじゃないと講習時間長いし難しいかもね。

    +205

    -5

  • 10. 匿名 2023/08/06(日) 16:28:35 

    この類のトピ見る度思うけど、子供をダシにして叩きトピを載せる管理人はほんといい性格だよなー

    +83

    -9

  • 11. 匿名 2023/08/06(日) 16:28:42 

    旦那が休みの日に行ってた
    免許センターなら日曜日やってるし

    +25

    -3

  • 12. 匿名 2023/08/06(日) 16:28:44 

    実家が遠かったりして預けられない人もいるしね。
    連れてこないでとは書いてないし連れてってもいいんじゃないかなー

    +99

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/06(日) 16:29:00 

    『別日に行けないの?』

    行けたら相談してないのでは…

    +199

    -5

  • 14. 匿名 2023/08/06(日) 16:29:14 

    うちの県は優良者講習の教室の1番後ろにベビーカーやキッズスペース(ガラス張りで別室になってる)あったよ

    聞いてみたら良いんじゃない?

    +64

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/06(日) 16:29:24 

    子持ちの男性はこういう悩み無いんだろうなあ
    シンパパぐらいか

    +101

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/06(日) 16:29:25 

    私、義理の親に預けて違反者講習に行ったら
    たまたま凄い人で子供連れてる方もう講習は不要です。免許渡すのでお帰りください。って言われて苦虫噛んだ記憶ある。

    +6

    -16

  • 17. 匿名 2023/08/06(日) 16:29:31 

    別日じゃない?旦那が家にいる日は?
    優良ドライバーで警察署ですぐに終わる感じならまだマシかも知れないけど、1時間くらい講習受けないとならないやつなら連れて行く勇気はない。

    +9

    -14

  • 18. 匿名 2023/08/06(日) 16:29:45 

    免許の更新って、短いビデオ見てちょっと説明受けて終わりだった気がする。
    そんなに気にするものなのかな。

    +42

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/06(日) 16:30:29 

    違反者じゃないから五年に一回の近くの警察署でやった。
    そこに赤ちゃん連れいて、五年に一回なのによりによって一番大変な時期にと思っただけだった。

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2023/08/06(日) 16:30:36 

    免許の更新なんか赤ちゃん泣いてたとしてもべつに迷惑じゃないし全然いいと思うんだけど
    ビデオ15分見たり個別で写真撮ったりするだけだし

    +65

    -9

  • 21. 匿名 2023/08/06(日) 16:30:42 

    免許更新はしなきゃいけない事だし仕方なくね。
    配慮してくれれば泣いても仕方ないと思えるしお母さん大変だね。

    +4

    -3

  • 22. 匿名 2023/08/06(日) 16:30:43 

    >>1
    見かけるけどめちゃくちゃ大変そう
    私は子供いるから事情とか想像できるけど
    色んな人いるからトラブルになる事もあると思う

    +12

    -2

  • 23. 匿名 2023/08/06(日) 16:30:45 

    託児所とかできればいいかもね

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/06(日) 16:31:04 

    レストランとかの子連れには否定的な私だけど免許更新の時は気にならないな
    だってみんな色々な事情があるでしょ?
    何とも思わない

    +31

    -6

  • 25. 匿名 2023/08/06(日) 16:31:07 

    行ってよし

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/06(日) 16:31:27 

    >>10
    そういうトピを好んで「待ってました!ヨッシャ叩いたろw」で集まってくるガル民がいるんだもん、仕方ないよ。

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/06(日) 16:31:59 

    うちのとこは子連れオッケーで親子室もあったよー確か一歳ぐらいの時に普通に連れてった。

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/06(日) 16:32:16 

    >>15
    本当にそう
    楽ばっかしやがって
    悪阻や陣痛とか女ばっか苦労してるの気づけよ

    +29

    -7

  • 29. 匿名 2023/08/06(日) 16:32:30 

    >>1
    旦那半休ぐらいとってやれよとは思う

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2023/08/06(日) 16:33:05 

    >>26
    醜いコメントは運営がしてるんだろうけどね
    ガル民煽ってレスバさせてる

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/06(日) 16:33:43 

    日曜日やってるから旦那に預けて更新行ったよ。
    連れて行くの大変よ。
    連れてきてる人に対しては迷惑とかは思わない。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/06(日) 16:34:14 

    都道府県によっては赤ちゃん連れ用にガラス越しの場所があるみたいなんですが、こっちはクソ田舎でそんなの一切無い。私は赤ちゃんを連れて行きました。部屋に入ってたら、おじいさん講師に「何で連れて来たんだ!誰か面倒見てくれる人はいなかったのか?他の日にしたらどうだ。」とか散々嫌味を言われました。抱っこしている赤ちゃんが動くたびに嫌味を言われました。「出て行ったらどうだ?」とか。だけど私も何も言い返さず、何を言われても笑顔で30分乗り切りました。子供がぐずったり暴れたり騒がなかったのが幸いでした。どうしても強行したいなら、この方法がありますよ。

    +39

    -4

  • 33. 匿名 2023/08/06(日) 16:34:16 

    >>1
    講習受けたりもするのに赤ちゃんがかわいそう

    +2

    -10

  • 34. 匿名 2023/08/06(日) 16:34:18 

    普通に別室で受けさせてくれるよね

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/06(日) 16:34:30 

    >>6
    私も気にならない
    どうしようもない時はあるよ
    別日にずらせるならとっくにそうしてるだろうしね

    +29

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/06(日) 16:34:40 

    旦那見とけよ
    赤の他人に自分の子ども産ませておいてゴミだな

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/06(日) 16:34:46 

    >>13
    もしギリギリで別日が取れない状態なら
    赤ちゃんいるなら相当余裕持ってやれば良かっただけだよねとしか思わない
    赤ちゃんいたらとにかくイレギュラーだらけなの
    当たり前だし

    +1

    -25

  • 38. 匿名 2023/08/06(日) 16:34:54 

    私が行くのは免許センターだから
    流れ作業で視力検査や撮影あるけど
    膝にのせてたらどちらもちょっと無理がある気がする
    赤ちゃん連れの人は親とか誰か一緒に来てたな

    +2

    -4

  • 39. 匿名 2023/08/06(日) 16:35:15 

    赤ちゃん連れだったから、30分の講習を廊下でDVD見るだけにしてくれた。ベビーカーに乗せたまま、私は椅子に座って。すごくラクだった。

    +4

    -4

  • 40. 匿名 2023/08/06(日) 16:35:50 

    >>1
    問い合わせして聞けば良いのに

    私のところは1番後ろにガラス部屋があって
    そこから子ども抱っこしながら研修受けられた

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/06(日) 16:36:29 

    免許更新の時期って前からわかってるじゃん
    旦那クソだな
    妊娠させる時に考えてねえのかよ
    相手の親まかせにすんな

    +5

    -10

  • 42. 匿名 2023/08/06(日) 16:36:32 

    >>30
    訴えられたら完全にアウトだろってコメはガル民でしょうよ。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/06(日) 16:36:57 

    何人かいますよ。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/06(日) 16:37:40 

    >>6
    私も全く気にならない。優良講習だとあまり時間かからないし、平日は子ども連れている人結構いるよね

    +29

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/06(日) 16:38:30 

    >>10
    分かる。本当に性悪。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/06(日) 16:38:44 

    赤ちゃんが泣いてもなんも気にしない。
    ほっこりする。
    小梨ババアだけど。

    +7

    -4

  • 47. 匿名 2023/08/06(日) 16:38:50 

    ギャーギャー泣かれたら鬱陶しいけど連れてきてもいいんじゃない

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/06(日) 16:39:07 

    >>28
    それは生物学的差異だから仕方ないでしょう
    今のところは女性にしか子ども産めないし
    でも子育ては男女ともできるのになぜ母親ばかり外出の際に子どもをどうするか問題がのしかかるのか
    男性はちょっと髪切ってくると言って身軽に外出できるのに

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2023/08/06(日) 16:39:07 

    免許の更新なんてずっと前からわかってるのに余裕を持たせてない本人もだし、その日だけでも子どもを見ることもしない旦那もだし、赤ちゃんが泣いて文句言う人がいるのであればその人もだし、少しの工夫とか我慢でどうにかなるのにどうして大問題のようになるのか理解に苦しむ。

    +2

    -6

  • 50. 匿名 2023/08/06(日) 16:39:15 

    赤ちゃん連れなんてただでさえ気は使うわやること増えるわで大変なことばかりなのに好き好んで連れてくる人なんていないと思う
    免許センターに問い合わせるのは大前提だけどセンター側が許可を出したのであれば外野がとやかく言うことではないよ
    あとはもっと気軽に手助けができる風潮になれば良いんだけどこのご時世だからね…

    +18

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/06(日) 16:39:32 

    私はベビーシッターに2時間4000円で預けて警察署で更新してきた

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/06(日) 16:39:36 

    >>1
    赤ちゃんOKな日とかなかった?
    とりあえず事前に聞こう
    行く所で違うだろうしな
    赤ちゃんが大変よ

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/06(日) 16:39:38 

    旦那さんは?母子家庭なの?大変ですね。

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2023/08/06(日) 16:39:38 

    >>16
    クソ腹立つ
    違反者を甘やかすな
    違反者は徹底的に追い詰めろ

    +30

    -3

  • 55. 匿名 2023/08/06(日) 16:39:41 

    軽度の違反までで、ビデオ見るとか座学タイプの講習ならもうオンライン講習でヨシ!

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2023/08/06(日) 16:40:19 

    毎回見かけます
    講習の間、赤ちゃんがぐずるので
    お母さんがずっと立ってあやしてたな
    大変そうだった
    写真撮影はどうしてたのか気になる

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/06(日) 16:40:42 

    免許センター遠くて、警察だと月曜日~金曜日(土日祝日休み)なので、子連れの方結構見るよ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/06(日) 16:40:49 

    >>14
    うちの県もある。
    子連れのお母さんと初めて一緒になった時(おぉ!そう言う使い方なのか!)ってお恥ずかしながら初めて知った。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/06(日) 16:41:34 

    少し前に更新行ったけど、歩き回る年齢の子がいてピコピコ音が鳴る靴を履かせてた。シーンとしてる中、みんな映像見てるだけだから音が終始ピコピコうるさくて、連れてくるなら母親も配慮しろよと思った。

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/06(日) 16:41:53 

    二俣川の更新場所は講習室の一番うしろに親子ルームがあってそこから受けられるよ

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2023/08/06(日) 16:41:55 

    >>48
    そんな優しいこと言ったらダメ
    子宮移植して男が産めよ

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2023/08/06(日) 16:43:06 

    >>16
    違反者を帰らせたらダメでしょ
    違反なんてする奴が子ども育ててる事が怖い😂

    +29

    -2

  • 63. 匿名 2023/08/06(日) 16:44:13 

    こういうの見るたびに子供も預けることすら出来ない男の子供をよく産めるなって思う。夫婦間で話し合いとか協力とか全くない下半身だけで繋がってる夫婦なんだろうね。

    +7

    -6

  • 64. 匿名 2023/08/06(日) 16:44:16 

    >>4
    「そんなたびに」って、、
    更新なんて数年に一度

    +18

    -28

  • 65. 匿名 2023/08/06(日) 16:44:25 

    ゴールドの短時間なら大丈夫だろうけど違反者講習だとキツイかもね

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/06(日) 16:44:36 

    旦那に有休取ってみてもらえないの?

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/06(日) 16:45:41 

    >>18
    違反があるかないかで時間が変わる

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/06(日) 16:46:38 

    >>18
    でも今ってゴールドでもビデオ最後までみないと免許証もらえないよね。 昔はビデオの途中でも免許証が出来上がったら配布されて終わってたからめちゃくちゃ早かった。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/06(日) 16:46:44 

    地方だから子連れは何回か見たよ。生活の必需品だし子連れでも何とも思わない。騒いでる子供も見たことないし。

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2023/08/06(日) 16:47:39 

    免許更新は必要なことだし仕方ないと思う
    この前講演でずっと赤子が泣いててめちゃくちゃ迷惑だった
    そんなとこに連れてくるのは意味が分からない

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/06(日) 16:51:46 

    >>18
    周りの人も赤ちゃん泣いてても気にしないよね。チラッとは一回見るけどそれ以降は紙のやつ見てるか、ビデオ見てるか

    +5

    -3

  • 72. 匿名 2023/08/06(日) 16:53:12 

    >>1
    鴻巣は昔は
    泣いたら出て行ってもらって後日来て1からやり直してください
    って非常に威圧的な感じだったが
    近年は、免許センターのおじさんが風船あげたり、あやしたりして180℃方針が変わってる。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/06(日) 16:53:37 

    >>1
    『私も赤ちゃんを連れて警察署に行ったけど、声をかけてもらって優しくしてもらった記憶がある』
    これさ、連れてこられちゃったから警察も無下にできなかっただけなんじゃないかな
    SNSとかでなんて言われるか分からないもん

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/06(日) 16:53:39 

    旦那に休んでもらって行ったよ。親は遠いので

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/06(日) 16:54:02 

    全然いいと思うよ!みんながみんな預けられる人ばかりではないし、講習ったってビデオ見るだけだし、何もない人だってトイレや気分悪い時は遠慮せず退席してもいいと言われたからもし赤ちゃんが泣いたら外に出ればいいだけだし。

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2023/08/06(日) 16:54:44 

    >>63
    そこまで下衆な勘繰りがよくできるなって思う

    +4

    -6

  • 77. 匿名 2023/08/06(日) 16:55:08 

    >>37
    田舎の警察署だと日数限られてるんだよ。誕生日前後2ヶ月とは書いてるけど、そこの警察署がいつ講習やってるかによってはギリギリになる。

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2023/08/06(日) 16:56:23 

    >>16
    何で子供預けて行ったのに子供連れてる人帰れって言われるの?子供連れてってないじゃん

    +2

    -11

  • 79. 匿名 2023/08/06(日) 16:57:54 

    >>38
    余計なお世話だけど、親連れてくるなら家で預かって貰えばいいのにと思った。笑

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/06(日) 16:57:57 

    >>59
    ピコピコ靴はあり得ないな。外で履いててもあれってうるさいもんね。なぜにその日にピコピコ靴をチョイスした?って思うわ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/06(日) 16:58:32 

    子供連れて更新行ったことあるけど講習受ける時は後ろの方に子連れ専用のプレイルームついてるブースがあって、そこで子供を遊ばせながら受けてた
    他にももう1組子連れで来る人いた

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/06(日) 16:58:39 

    >>41
    子供作る時に免許の更新の時期まで考えるなんて賢いね

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2023/08/06(日) 16:58:41 

    >>79
    ママがそばにいないと泣くタイプの子なのかもね

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/06(日) 16:58:58 

    >>1
    電話で確認したうえで。免許の講習ったってビデオだけだし。免許はお金かかるけど、郵送にしてもらった。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/06(日) 16:59:07 

    オンライン講習ないの?
    私めちゃくちゃ田舎だけどオンライン講習あるってハガキに書いてあったから、そんなのあるんだーって思ってそれで受けたよ。今時だなーって思ったけど、どこもあるわけじゃないのかな??妊娠中で出産に被るから行ける日が少なかったし、30分座ってるのもしんどかったから助かった。
    30分動画見て、途中3回くらい写真撮られてテストがあったよ。
    免許証の写真撮るのと、視力検査だけで終わって滞在時間10分もなかったよ。

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2023/08/06(日) 16:59:33 

    >>48
    「この子の面倒見て」というと「俺には自由がないのか!」とか言うんですね。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/06(日) 17:00:35 

    >>63
    半日も休めない旦那さんなら何かあった時に頼れないから大変だろうなとは思う。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/06(日) 17:00:46 

    私も連れて行った事あるよ。一応問い合わせた。
    子連れは出入口近くに席を準備するからモニターから遠くなるけどそれでも良かったら連れて来てって言われたよ。
    当日子連れの母親が私含め3人くらい居た。
    私の子どもはまだ乳児だったので揺れていたら寝てくれたし、その場に居た小学校低学年くらいのお子さんも静かに本を読んでいられる子だった。
    でも2・3歳のお子さん連れてたお母さんは、お子さんが飽きちゃって殆ど廊下で相手してて大変そうだった。
    ガラス越しに講習受けられる更新センターがあるなんて知らなかったよ。
    私の住む地域の更新センターにもそんなスペースができたらいいな。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/06(日) 17:01:46 

    >>1

    私は電話して聞いたなー。
    はじめての土地で預け先もなかったし…。

    うちは2歳の次男連れて行ったけど
    まぁ、なんとかなったよ。

    一番後ろからさらに離れた席を用意されて
    実際遠すぎて相手が何話してるか分かんなかったぐらい。
    映像ビデオもあまりよく聞こえなかった…

    子どもはお絵描きしたりシール貼りブックで
    遊んでたから静かだったから安心した。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/06(日) 17:02:07 

    講習も、赤ちゃんがいつ泣いても良いように一番後ろの出口付近に席を用意してもらってるの見たよ
    その周りに荷物置けるように両2席ずつ空席確保してもらってた
    一番最後に係の人に案内されてとても安心されてた感じだった

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/06(日) 17:02:15 

    >>75
    退室は時間によってはもう一度講習受けないとダメじゃなかった?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/06(日) 17:02:54 

    >>4
    何とも思わない人もいれば、講習の時に泣かれると嫌な人もいるんじゃない?

    +25

    -5

  • 93. 匿名 2023/08/06(日) 17:04:02 

    >>78
    (元コメ)私、義理の親に預けて違反者講習に行ったら
    たまたま凄い人で子供連れてる方もう講習は不要です。免許渡すのでお帰りください。って言われて苦虫噛んだ記憶ある。

    (意訳)私はこどもを預け、違反者講習へ行った

    参加者が多かった

    そのため、子連れの参加者は「子連れの方は講習不要、免許証をすぐ渡します」とのことで帰らされていた

    私も連れてくればよかった(講習聞きたくないから)とくやしい思いをした

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/06(日) 17:04:24 

    >>1
    うちは無理です。
    講習はちゃんと全て聞かないと行けないし、居眠りや途中退室をするとその間の内容を聞いていないことになるのでまた別日になります。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/06(日) 17:05:10 

    ちょっと前に話題になってた、講習だけオンラインで済ませられるやつが全国に広がれば良いね

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2023/08/06(日) 17:05:24 

    5年ほど前、ゴールドだし大人しい子だからってさほど考えずに連れていった
    職員のお爺さんに冷たい対応されたわ
    少しでも他の人の邪魔になったら帰ってもらうからね!って言われた
    そうか、そうだよなーってめちゃ凹んだ

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/06(日) 17:08:21 

    >>77
    そうなんだね
    1日しかないのは気の毒すぎる

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/06(日) 17:08:26 

    我が県は1番後ろの席が子連れ席
    3列だから、各講習で3組までらしい

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/06(日) 17:08:30 

    >>91
    私が受けたところはそうでした。
    内容を全て聞かないと更新資格がなかった。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/06(日) 17:09:03 

    >>16
    違反するような人が子ども育ててるの?!?!?!?
    怖い😰

    +8

    -4

  • 101. 匿名 2023/08/06(日) 17:09:10 

    >>1
    ゴールド免許なら良いと思う

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/06(日) 17:09:52 

    >>16
    それはダメでしょ。また違反するよ

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/06(日) 17:10:06 

    大使館の人がみてくれるらしいじゃん

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/06(日) 17:10:48 

    >>3
    実家、義実家遠方だから子供2歳の時の更新は問い合わせたよ
    そしたら2回行くことにはなるけど警察署に証明写真持っていってから別日に近くの会館で講習だけ受けるやり方もあると聞いた
    住んでる場所が免許更新する所から遠かったからそのやり方でやったよ
    2回行く手間はあるけど免許更新所だと車で2時間近くかかるしそこは一度で済むからすごく混むしそもそも私は冬生まれで雪国だからそこまで行くのが大変だった
    講習も事前に連絡して子供いる旨伝えたら後ろのドア側に座って泣いたら席離れてあやしてもらえるなら大丈夫ですよとのことだった
    半分以上話聞けなかったら更新できないかもしれないけどおむつ替えとかで短時間離れるくらいなら大丈夫とも言われた
    だから一度聞いてみたほうが良いよ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/06(日) 17:15:30 

    >>4
    最後にビデオ見るあれで子供がうろちょろしたり大きい声出したりでうるさかった。こっちは逃げ場ないし。警察官にも注意されてたし騒ぐタイプは連れてこないでほしい。

    +19

    -2

  • 106. 匿名 2023/08/06(日) 17:16:57 

    >>92
    30分位の交通安全ビデオ観てお終いだし講習真面目に聞いてる人もそんないないんじゃない?
    免許センターいったらベビーカーに赤ちゃん乗せて来てる人毎回何人かいるよ。

    +33

    -10

  • 107. 匿名 2023/08/06(日) 17:17:57 

    転勤族でワンオペ生活、預けられる人も居なくて子供がまだ1歳前の時に連れて行った事ありました。
    田舎だったので殆ど更新の人もいなくて、だっこしたり写真撮る時は写らない様に膝に横にしたり何とかなりましたが、
    やんわりと次回からは何処か預けてきてくださいねと言われました。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/06(日) 17:18:26 

    >>63
    それは素直に思うよ。
    なんで数時間だけでも子どもを見ててあげないんだろう?って。

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/06(日) 17:19:02 

    >>103
    でもあの大使館、邦人が熱湯かけられて火傷して、助けを求めても何もしてくれないらしいで

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/06(日) 17:24:44 

    >>108
    普段自分の病院や歯科受診、美容室行く時とかはどうするんだろう?
    免許更新よりも時間かかるよね。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/06(日) 17:25:04 

    免許更新行ったら事前の説明で赤ちゃん連れの方は赤ちゃんが泣いたら途中退席してもOKですって言ってた

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/06(日) 17:30:08 

    >>110
    急病とか事故にあったときどうするんだろうね。両方の実家が確実に面倒見れるとは限らないんだし。なんか子供のこと全く考えてない親だなって思う。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/06(日) 17:35:31 

    抜けたら更新無理とかハガキ書いて
    あったのでそれにびびって子供主人に
    頼んでる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/06(日) 17:44:13 

    なんかさ、こういうとこだよね。子ども作りたくないと思っちゃうの。自分で調べろだの誰かに預けろだのお金もかかるし、時間の調整しなきゃいけないし…育短・育休があるからこそそれに合わせて仕事に復帰するだけなのに、小さい頃から預けるなんて可哀想とか…

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/06(日) 17:44:22 

    >>51
    おつかれやで

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/06(日) 17:44:41 

    >>1
    普通に連れて行ったよー
    ビデオ講習の部屋の後ろの方にベビーベッドが置いてあった
    多分そういう人多いんだと思う
    他の部屋で講習受けてる人も子連れいたよ
    地域によって違うかもだから事前に問い合わせるといいね!

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/06(日) 17:44:54 

    >>18
    私は気にならない
    皆真面目に聞いてないだろうに…

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2023/08/06(日) 17:46:12 

    >>20
    県によって違うのかな?うちは、新しく法律が変わった所の説明もあるから、真剣に聞いておきたい人も居ると思う
    前の更新で赤ちゃん連れが居て、講習中におしゃべり初めてうるさくて皆がちらちら視線送って不穏な空気が流れた。
    そうしたら講習の先生?がお母さんに「外に出てください」って言って、ベビーカーごと外に出して、お母さんは廊下から受けてた。
    変わった母親でヘラヘラしてて、周囲の人に「すみません」の一言もなかった。

    +4

    -7

  • 119. 匿名 2023/08/06(日) 17:57:16 

    >>106
    真面目に聞いてる人に失礼だわ。みんなが適当に聞き流してると思わないで。

    +10

    -17

  • 120. 匿名 2023/08/06(日) 17:58:12 

    私は気にしない。寧ろ預けるところがないのだろうし、無いなら仕方無い。
    何でもかんでもNGにしたら子を持つ親は生きにくいよ。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/06(日) 17:59:07 

    小さい子連れてる人いたよ
    一番後ろの席におんぶで立ってユラユラしながら参加してた
    ちなみに子供連れより介護者連れて参加してるお年寄りにビックリしたよ、もう運転止めれ!

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/06(日) 18:00:13 

    >>6
    私も大人しい子なら気にならないよ
    騒いだり泣いたり走り回ったりは迷惑だけど

    +9

    -4

  • 123. 匿名 2023/08/06(日) 18:04:38 

    >>1
    赤ちゃん連れて行ったら、席も後ろですぐ外出れる場所だし、免許証もらう時も1番最初に呼んでくれたよ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/06(日) 18:05:25 

    >>121
    この前視力検査で引っかかって老眼鏡かけてもダメで
    そりゃそうだ老眼鏡って遠く見るもんじゃないしと思いつつ見てたが
    耳も遠いらしく検査官の言ってることが理解できない爺さん見たわ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/06(日) 18:09:06 

    私の前の人が赤ちゃん連れで、写真を取る時、係のおばちゃんが抱っこして「よかったら鏡で髪とか直して下さい」とか優しく対応してた。私の番になって髪の毛チェックしようかと思ったら「はい、ここに座って」と急かされた。なんだかモヤった。でも講習中とか赤ちゃんがうるさかった記憶はないな。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/06(日) 18:09:47 

    >>1
    ダメだったら「やむを得ない事情で更新できなかった」に該当するのかな
    そうなれば時期ずらせるよね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/06(日) 18:15:16 

    子供連れて行ったことあるよ。
    ドアの近くの席にしてくれて、折り紙までくれたよ。
    ゴールドだからすぐ終わるしいいかーくらいしか思わなかった。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/06(日) 18:17:33 

    半年の子おんぶして後ろの席で講習受けさせてもらった。あのときの警察官ありがとう

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/06(日) 18:45:10 

    実家遠方の為、連れて行きましたよ。短時間なのでなんとかなります。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/06(日) 18:45:14 

    >>4
    数年に一度で時期もわかってるからね
    だから仕方なく連れてくる人って人は結局少ない
    騒いでも気にしないのばかり連れてくるんだよね
    そういうのは煩いから子持ちの自分も嫌だわ

    +5

    -6

  • 131. 匿名 2023/08/06(日) 18:47:23 

    >>110
    そっちのが大変だよね
    むしろ免許更新は時期わかってるから計画しやすいし、事情あれば違うところで時間ずらしてとか出来るし

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/06(日) 18:48:05 

    >>6
    私も。
    預けられなくて大変だなぁと思う。
    このご時世色々な事情があるからね。

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2023/08/06(日) 18:59:01 

    >>1
    神奈川の二俣川免許センターは親子席が後ろの方にガラス張りの別室があるよ!

    更新場所に確認するのが1番!

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/06(日) 19:00:22 

    >>1
    外にすぐ出れる席でグズって途中で外出たらその講習はもう一回受け直すんだよね?
    まさか子連れ特例で最後まで聞かなくても更新できちゃうの?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/06(日) 19:00:23 

    免許更新センターに託児所あるよね?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/06(日) 19:02:49 

    >>106
    真面目に聞かないなら、免許返納すべきだよ
    法改正の説明もあったりするのに

    +5

    -9

  • 137. 匿名 2023/08/06(日) 19:13:46 

    >>4
    本当だよ。ご両親やご主人に預けられるならみんな預けてるよね。休日って手もあるけど、長時間小さい子おいていくの不安って人もいると思う。平日の方がまだすいてるから、子供連れて行ってしまおうってのはわかる。

    私は、パン屋で触ってる子というかそれを放置してるような親は嫌いだけど、こういう場合は別にギャーギャー泣いてもあやしてりゃいいじゃんって思っちゃう。

    +26

    -2

  • 138. 匿名 2023/08/06(日) 19:15:49 

    >>1
    友達なんてハロワの講習みたいのにつれていったと言ってたよ。途中で用事が終わったお母さんが来てくれて連れて帰ってもらったみたいだけど。

    走り回ってるのを放置してるんじゃなければ、文句言う人の方が少ないし気にしない方がいいよ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/06(日) 19:26:16 

    警察署に子連れで更新に行ったら取調室みたいな個室でDVD見た

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/06(日) 19:29:53 

    >>114
    免許センターや最寄りの警察署によるから自分で調べるのはしょうがないんじゃない?
    そのうえで「私はこうだったよ」が匿名掲示板の楽しみ方だと…
    コメント信じて「OKだったから連れていきなよー!」って書いてあったから連れてきたのにだめなんてひどい!みたいな結果になるやん

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/06(日) 19:30:31 

    赤ちゃん連れのお母さんを見たことはないけど
    とんでもねぇ態度で座ってて居眠りして何回も注意されて講義を止めたアイツ以上に不快な人はいない
    赤ちゃん泣いたくらい可愛いもんだわ

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/06(日) 19:30:57 

    >>135
    あるところもあればないところもある

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/06(日) 19:32:08 

    >>41
    クソ旦那って多いと思う
    私も友達と集まる時みんな親に預けられる日確認しないとね☆って感じで旦那さんが子供を見る人がいない

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/06(日) 19:32:41 

    >>33
    かわいそうとは?
    暇でってこと?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/06(日) 19:34:27 

    >>143
    当たり前のように自分は勝手に飲みにいく予定入れてるくせにこちらが出ようとなると1ヶ月以上前に子供をどうするか手配しないとならないのは公平じゃないなと思う

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/06(日) 19:38:30 

    >>68
    え?そうなの?
    そんな途中で配られなことないし、
    いつも最後までビデオ観させられてたよ!
    地域によって違うのかな。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/06(日) 19:39:13 

    >>92
    そんなに懸命に聴いてる人いる?
    みんなボーッと画面見てるだけだよね
    自分の意思で意気込んで金払ってきてる講座でもないしほとんどの人が更新のために仕方なく出向いてない?
    グリーン車とか良い感じのレストランでギャン泣きは何か思う気持ちはわかるけど免許更新の講習なんてどうでももいいわ

    +22

    -3

  • 148. 匿名 2023/08/06(日) 19:41:09 

    >>136
    極端よ
    そこまで聞こえないとかあったら係が外に出すでしょ

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2023/08/06(日) 19:42:40 

    >>78
    よく読みな

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2023/08/06(日) 19:42:57 

    私のところは平気みたいでら
    赤ちゃん連れの人優先席が1番前にあって、そこで抱っこ紐で講習受けてるお母さんいました。
    免許証も番号関係なく、1番最初に受け取ってました。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/06(日) 19:45:59 

    いてもいいと思うよ。
    泣きまくったら嫌な感じ醸し出す人もいるかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/06(日) 19:46:46 

    >>92
    講習なんて時間すぎるまで見てるフリしてるだけだしギャン泣きとかでなければ赤ちゃんチラ見できた方が時間過ぎるの早そう

    +7

    -4

  • 153. 匿名 2023/08/06(日) 19:49:28 

    >>8
    私は免許の更新時、一度も子連れの人に遭遇したことないです。
    地域によって違うのかもね。
    うちの子供が赤ちゃんのときは、
    近くの保育園で預かってもらえるか電話で尋ねて、大丈夫とのことだったので数時間預かってもらい更新に行きました。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/06(日) 19:54:34 

    >>136
    法改正の説明はビデオでは流れない。
    ちゃんと職員が説明してくれるよ。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/06(日) 19:58:31 

    >>136
    そもそも免許持ってる人なら知ってるはずの情報じゃない?

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2023/08/06(日) 19:59:27 

    >>119
    講習に赤ちゃんがいるくらいで集中できなくなるような内容でもない。
    その後試験があるわけでもないし免許更新の講習くらいで子連れにカリカリするほど余裕ない人そうそういないよ。
    いたとしたら何かしら精神疾患ある人くらいでしょ?

    +16

    -4

  • 157. 匿名 2023/08/06(日) 20:07:28 

    4人連れてるお母さん見たことあるよ!
    一番後ろに座ってたけど、赤ちゃんはずっと泣いてるし、2〜3才くらいの子たちはずっと騒いだり、立ち歩いてた。
    でも30分だったし最後まで講習受けてたよ。

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2023/08/06(日) 20:10:07 

    >>9
    臨月で更新だったから一番後ろに座らせて貰った思い出。昔から色んな人が来るんだもんちゃんと対応して貰えるよね。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2023/08/06(日) 20:13:16 

    >>146
    現在45歳なんですけど、20年近く前はビデオは最後まで見ずに免許証が出来上がったら配布されて終わりだったんです。
    いつからなんでしょうね?5年ごとに更新しに行っていて、ある回から途中で配布されなくなって「あれ?なんで??」と思った記憶があります。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/06(日) 20:18:03 

    >>1
    私が行く免許更新場所は赤ちゃんスペースがあり、窓ガラスで仕切ってあるよ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/06(日) 20:19:26 

    うちは警察署で1歳か2歳で連れてった
    あとゴールドだから講習も短い
    出入り口に一番近い席に座った
    自転車に乗るときにヘルメットつけてますか?の質問に子供も反応したりして
    署員も子連れに慣れてるっぽかった

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/06(日) 20:31:58 

    実家とか預け先無かったから夫に有休取ってもらったわ。車で子供と一緒に連れて行ってもらって私は講習。夫と子供は車の中とか警察署近くの公園で時間潰して貰った。

    免許更新の8割が男性だった。子供を連れて行くような場所じゃないなと思ってたし、これまで何回も免許更新してるけど幼い子供を連れて来てる人見たこと無い。

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2023/08/06(日) 20:37:04 

    どうしてもその日しか無理で、問い合わせたら子供連れてきてもいいよぉと言ってくれて連れて行った。

    ちゃんと椅子も用意してくれたし、周りの大人がみんな優しかった。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/06(日) 20:43:43 

    >>1
    私が更新に行ってる試験場はベビールームがありますよ。小上がりになってて、授乳やおむつ替えには困らない感じでしたよ。そういう部屋があるってことはokってことじゃない?無違反講習なら時間も短いし。
    警察署での更新はしたことがないのでわからないけど。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/06(日) 21:18:12 

    ゴールド免許の優良運転者講習だったけど、赤ちゃん連れの人数組いて、出口に一番近い席で受けてたよ。

    受けてたといっても、ほぼ部屋にいなかったけど。
    あれで講習受けたことになるんだから謎。
    それこそ家でリモート講習でいいのに。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/06(日) 21:21:50 

    >>32
    私も同じような経験しました!
    九州の田舎なんですが、
    子ども1歳半くらいで、ベビーカーで静かにおやつ食べてたのに「他の人に配慮したらどうか」と言われたので、廊下に出たら、今度は「ちゃんと講習受けないと免許渡さないからな」と言われた。腹たった。

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/06(日) 21:27:47 

    まだやってる都道府県(北海道、千葉、京都、山口)少ないけど、ゴールドカードの人限定オンライン講習は楽だったよ。
    後日、免許証受け取り15分もかからなかった。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/06(日) 21:45:09 

    免許センターでいつも更新しててるけど
    子連れで行っても特に何も言われない。

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2023/08/06(日) 21:47:56 

    次男がまだ2歳くらいの時に一緒に行ったけど、職員さんがチビちゃんいるよー!と他の職員さんに言って下さり、列は最後らへん、写真の時は職員さんが抱っこしてくれ、並んでる時も周りの方が親切にしてくれたり、動画の時は囲われた部屋を用意して下さって、本当に助かりました。お子さん連れのお父さんもいました。
    お子さんいると託児のない免許更新はハードル高いですが、子供連れにも親切なので、一度聞いてみるといいと思います!

    +0

    -3

  • 170. 匿名 2023/08/06(日) 22:34:24 

    旦那が休みの日と近くの警察署の更新の日にちが被らなくて、前抱っこの時連れてったよ
    最初は泣いたりお腹空いたらどうしようと気が重かったけど、1番後ろの出入り口の席にして大人しかったよ。

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2023/08/06(日) 22:37:35 

    半年前に免許更新したんだけど、当時一歳半の子供を連れて行きたくて近くの警察署に問い合わせたら『一歳半はまだグズリますよね?じゃあダメです。わざわざ子供連れてくる人なんていません。』って突っぱねられた嫌な思い出がある。
    その時は車で1時間半ほど掛かったけど、免許センターに行き無事更新した。

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2023/08/06(日) 23:25:08 

    妊娠中に講習受けたんだけど、途中退出だと失格と言われて、吐きづわりで飲み込んだよ…最悪だった。

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/06(日) 23:31:29 

    >>85
    オンライン講習は一部の(っていうか4)都道府県に試験的に先行導入されてるだけなのよ…

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/06(日) 23:34:34 

    >>1
    事前に電話確認して、1歳の子を連れて行きました。「全然問題ないですよ〜安心してお越し下さい」って言ってもらえました。田舎だからか、平日の昼間の警察署での更新は私の他に男性が1人だけでした。
    講習中は寝てもらうように予め家でいっぱい遊ばせてから行って、しっかり寝てもらったので乗り切れました。待機時間も警察官の方がおもちゃとシールをくれたり話しかけたりしてくれました^_^

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/07(月) 00:45:09 

    >>106
    優良なら30分だけど、一般1時間、違反者2時間だから人によるよね
    基本静かにする場所で子連れで2時間はキツそう
    寝てくれたり絵本とかで保つ子ならいけそうだけどね

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/07(月) 01:24:53 

    神田だったかな、行ったよ
    すぐ出られる一番後ろの席を用意してくれて、帰りにこども用のグッズみたいのもくれて親切でした

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/07(月) 03:04:24 

    >>1
    私、生後3ヶ月で免許更新行ったよ。
    膝の上に赤ちゃん置いて写真撮った!
    上の子達も一緒に講習受けていいよと言ってくださって、後ろの席で受けました。
    ゴールドだったからか、騒ぎ出したら外出てもいいよって。幸いにも子供真剣に聞いてくれてた。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/07(月) 03:35:10 

    >>5
    とはいえ、誕生日の前後1か月とかでしょー
    私なんて年末年始になっちゃっていつも大変だよ、子供が赤ちゃんだった時は二俣の試験場なら土日にやってるから旦那の休みにあわせて、めんどくさいけど行ってたよ
    5年更新だから次のときは幼稚園入ってたからその間に近くの警察行ったけどね

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/07(月) 04:18:08 

    >>14
    うちの県も。
    今度、連れてくよ。上の子も赤ちゃんの時に行ったけどハイハイしてても問題なかった。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/07(月) 06:21:06 

    >>175
    横、子連れでと思う人は優良の人が多いかも。1時間以上かかるなら預ける人が増えそう。気にしないっていうコメントもすぐ終わるし わざわざ預けなくてもという感じ 

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/07(月) 06:24:48 

    >>173
    えっそうなんだ!うちは北海道のめちゃくちゃど田舎なのにオンラインで出来たので、てっきりもう全国的にオンラインなのかと思ってました。教えてくれてありがとうございます!オンラインめちゃくちゃ楽だったので早く全国になるといいですね。

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/07(月) 07:59:05 

    >>166
    講習は最後まで受けないと更新ができないんだよ。言うて相手は警察だし法律に則ってるから、そこはやはり厳しくて当たり前。
    だからそれわかってて講習を出ていくように促した人が、この場合はおかしいと思う。
    講習を綺麗に受けてないのに、更新させてもらったのは結構な配慮だよww

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/07(月) 08:24:10 

    >>142
    ありがとう、そうなんだね。うちの田舎でさえあるから全国的に有るんだと思ってた❗

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/07(月) 08:34:13 

    >>153
    だって、保育園に空きがあってが一時利用受け入れてくれる地域なんでしょ、
    めちゃくちゃ楽じゃん。
    専業主婦の一時利用なんて不可能な地域はたくさんあるから。

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2023/08/07(月) 09:53:02 

    免許センターに確認し、10ヶ月を連れて行った事あるよ。旦那単身赴任、親は遠方。免許センターは構いませんよ~だった。
    講習は出口付近で。視力や写真はベビーカーに乗っててもらい。ただ、写真は心ここにあらずみたいな顔が撮られてた。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/07(月) 12:35:27 

    >>6
    私も!
    講習時に連れてきてる方がいて、少しグズったら、すいませんって退室してて全然迷惑な感じしなかったし、そう言った対応出来る方なら全然良いと思う。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/07(月) 14:03:21 

    息子が2歳半くらいの時に1時間の講習に連れて行ったことがある
    警察署だったけど、入口で子ども一緒でもいいですか?と聞いたら「どうぞ」と普通に入れてくれた
    講習中はスマホでアンパンマンの動画(無音)を見せてた
    終わった後、後ろに座ってた夫婦から「うちの息子達が同じくらいの時だったらこんなにじっとしてなかったわ〜」と言われた
    うちは娘もいるけどじっとしてられなくてうるさいタイプだから娘だったら連れてくの無理だったと思う

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/07(月) 14:43:14 

    >>183
    うちの県は過去あったけどなくなっちゃった

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/07(月) 16:02:02 

    オンラインだったよ まだなってないの?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/08(火) 01:07:50 

    >>4
    実際講習ビデオなんてぼんやりしか見てないしね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。