ガールズちゃんねる

ママ友あるある!

399コメント2023/08/23(水) 21:37

  • 1. 匿名 2023/08/03(木) 15:32:31 

    ほとんどが今だけの関係。
    本当に気が合うママとは、子供達の付き合いが無くなってからも仲が良い。
    ママ友あるある!

    +309

    -16

  • 2. 匿名 2023/08/03(木) 15:32:56 

    それってママ友に限らないよね…

    +348

    -6

  • 3. 匿名 2023/08/03(木) 15:33:22 

    不倫話しを自慢気にする

    +18

    -32

  • 4. 匿名 2023/08/03(木) 15:33:41 

    悪魔みたいな奴しかいない

    +53

    -50

  • 5. 匿名 2023/08/03(木) 15:33:46 

    坪売られる

    +5

    -20

  • 6. 匿名 2023/08/03(木) 15:33:49 

    浮気される

    +4

    -15

  • 7. 匿名 2023/08/03(木) 15:33:50 

    実は相手の子供に対してイライラしてるけど言えない

    +591

    -5

  • 8. 匿名 2023/08/03(木) 15:34:01 

    欲しいけど意識しすぎて出来ない
    仲良くなる前に卒園しそう

    +150

    -5

  • 9. 匿名 2023/08/03(木) 15:34:05 

    >>1
    学校でも職場でも普通にある話なのに、ママ友だけこうやって関係性が希薄みたいに揶揄されがちなのがあるある。

    +253

    -10

  • 10. 匿名 2023/08/03(木) 15:34:10 

    >>1
    それってママ友に限らなくない?
    学校の同級生や職場の同僚だって、ほとんどは同じ組織に所属してるときだけの付き合いでごく一部の人とだけ友人関係が続くこともある
    ママ友だけ取り立ててそう言うの悪意ある

    +140

    -9

  • 11. 匿名 2023/08/03(木) 15:34:19 

    実は友達じゃなく情報収集、マウントの駒

    +243

    -9

  • 12. 匿名 2023/08/03(木) 15:34:24 

    あるあるっていうか極々普通のことじゃない…?
    学生時代の友達だってそんなもんだし

    +27

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/03(木) 15:34:29 

    人の顔の悪口言うおばさんばかり
    どの顔が言うてんねん!
    鏡見ろやって心から思う

    +104

    -3

  • 14. 匿名 2023/08/03(木) 15:34:30 

    若い親と高齢の親の年齢をなぜか探り合う
    見た目が20くらいの人と50くらいの人が幼稚園で執拗に年をきかれてた

    +139

    -2

  • 15. 匿名 2023/08/03(木) 15:34:35 

    ママ友あるある!

    +42

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/03(木) 15:34:37 

    >>1
    うちが学区外の小学校に上がったとたん連絡ゼロ。もう潔すぎて。ママ友繋がりはハムより薄い。

    +224

    -10

  • 17. 匿名 2023/08/03(木) 15:34:44 

    似たような育ちの人と仲良くなる。

    +96

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/03(木) 15:34:51 

    今度遊ぼうね〜(遊ばない)

    +261

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/03(木) 15:34:59 

    子どもが中学くらいになり学力の差が出ると微妙な関係性になる。

    +174

    -4

  • 20. 匿名 2023/08/03(木) 15:35:09 

    卒園、卒業すると疎遠になる。久々に会うと気まずい。

    +123

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/03(木) 15:35:09 

    >>4
    あなたのまわりだけ。

    +21

    -13

  • 22. 匿名 2023/08/03(木) 15:35:15 

    主婦が大好物な話題

    事件、事故、浮気、悪口、安売り、景気(自分の家の財政は禁句)、飲食店の感想

    +16

    -10

  • 23. 匿名 2023/08/03(木) 15:35:18 

    めちゃくちゃ楽しかった。20年以上付き合いが続いてる友達もできた。

    +35

    -15

  • 24. 匿名 2023/08/03(木) 15:35:20 

    大学受験(高二終わりあたり)で雲散霧消した。受験の話などしないけどね。幼稚園から続いてても所詮こんなもん。

    +95

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/03(木) 15:35:38 

    でかいグループに入らない方がいい
    少し離れた所にいる人は比較的安全

    +178

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/03(木) 15:35:43 

    >>1
    ぞれママ友達じゃあない

    +2

    -3

  • 27. 匿名 2023/08/03(木) 15:35:46 

    >>5
    不動産屋?

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/03(木) 15:35:54 

    ママ友トピよく採用されるね。。。

    +8

    -3

  • 29. 匿名 2023/08/03(木) 15:35:55 

    陰湿な人はママ友がいないみたいだけど、良い人もいる。

    +13

    -14

  • 30. 匿名 2023/08/03(木) 15:36:00 

    学校での立ち回りをよりやりやすくする為の一つのツールとしての側面が色濃いよね。

    +56

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/03(木) 15:36:02 

    >>1
    共通項が子供だけだからね
    仕方ないよね

    +40

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/03(木) 15:36:47 

    >>20
    近所のスーパーで見かけてもお互い目も合わさないよ

    +86

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/03(木) 15:36:47 

    朝会うと瞬時に服装チェック。上から下まで舐め回すように見られて嫌味を言われる。朝から本当に気分悪かった。

    +111

    -3

  • 34. 匿名 2023/08/03(木) 15:37:20 

    近所に救急車が止まると張り切って見に行く

    +19

    -8

  • 35. 匿名 2023/08/03(木) 15:37:35 

    >>11
    あとぼっちにだけはなりたくないから

    +35

    -9

  • 36. 匿名 2023/08/03(木) 15:38:44 

    >>3
    これあるあるなの?
    プラスが多いって怖すぎるんだけど‥‥

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/03(木) 15:38:48 

    >>16
    まあ、そんなもんだよね。皆それぞれの世界があるから。別に用済みとか思われたわけじゃなくて新しい場所でそれぞれ頑張ってるんだなって思ってる

    +195

    -4

  • 38. 匿名 2023/08/03(木) 15:39:06 

    卒園したら縁切れる

    +39

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/03(木) 15:39:12 

    >>22
    旦那の愚痴
    義家族の愚痴
    ドラマ、バラエティ番組の話
    子どものしょーもない話(自慢、自虐)

    +29

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/03(木) 15:40:03 

    2、3回話しただけなのに子供の発表会に誘われた。
    迷惑

    +40

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/03(木) 15:40:07 

    >>9
    でもママ友だけが「辛かった」と言えば、
    「そんな事ない!!私は凄く楽しかったよ!!それはあなたが悪いからだ!!」と言われるよね。
    会社の人間関係と同じならそんな事言われないはずなのに。

    +8

    -15

  • 42. 匿名 2023/08/03(木) 15:40:49 

    ヨガ誘われて困る。

    +31

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/03(木) 15:41:03 

    群れになると強気になるのか、
    園庭で遊ぶなって言われてるのに園庭で遊ばせる
    自分の子供の非は隠して他の親子の悪口を言う

    +86

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/03(木) 15:41:54 

    ナチュラルに口が軽い人が多い

    +113

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/03(木) 15:42:16 

    >>14
    たまにお母さんなのかおばあちゃんなのか判断が難しい時がある。

    +110

    -5

  • 46. 匿名 2023/08/03(木) 15:42:29 

    >>41
    会社の人間関係だってそういう心無い言葉を向ける人はいるでしょ

    +6

    -4

  • 47. 匿名 2023/08/03(木) 15:42:51 

    医師や専門家に相談すればいい話をママ友に相談する。そしてママ友がアドバイスすれば「でも」「だって」「それ位で?」とか言う。はじめから相談すな。

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/03(木) 15:43:02 

    息子の幼稚園時代、調子いいママに利用されまくった側です

    +59

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/03(木) 15:43:05 

    幼さなく見えるからという理由で子供の年齢を誤魔化してチケットとか買う。
    びっくりして指摘したらみんなやってると逆ギレされた。

    +65

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/03(木) 15:43:19 

    >>44
    個人情報って概念がないよね

    +26

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/03(木) 15:43:50 

    自分の機嫌の良いとき、暇な時にどうでもいいラインをしてくる。暇じゃないよ。勘弁して

    +22

    -2

  • 52. 匿名 2023/08/03(木) 15:44:13 

    >>42
    ヨガにハマってる人多いよね。先生の事崇拝してたりして先生が売ってる高いヨガ用品にお金注ぎ込んだりしてて宗教みたいだな‥と思ってる。
    主婦同士でも明白な上下関係というか従属関係があって盲目に先輩ママ?を崇拝してる人が結構いて闇だなあと思った。なんでああなんだろう。大人なのに拠り所を必死で探してる人多い。

    +49

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/03(木) 15:44:57 

    行事で、仲間といると無視(私に気付かないふり)するのに、自分が1人の時は親しげに話しかけてくる人がいる。
    びっくりする。

    +149

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/03(木) 15:45:16 

    >>4
    不倫略奪婚をした事を堂々と言ってるママが二人いる
    こんな狭い地域で二人って相当よ
    旦那さんも別にいい男じゃないし…
    黒歴史で黙ってるのが普通だと思ってたんだけど、何故か自慢気?でびっくりする

    +40

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/03(木) 15:45:30 

    >>3
    ないない
    ママ友に不倫してることバラすなんて
    そんな危険なことはないよ
    スピーカーみたいな人いるもん

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/03(木) 15:45:41 

    まさにで笑った

    度々お菓子や野菜くれたり子供に声かかって警戒しつつ話してみたら、ヨガに誘われた経験3回ある。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/03(木) 15:45:51 

    >>11
    とてもよく分かる。
    うちは上の子がいるから、季節の変わり目、進級進学の節目に連絡が来る。

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/03(木) 15:46:28 

    >>45
    とりあえずお母さんって言うよね

    +43

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/03(木) 15:46:29 

    >>45
    難しい時はとりあえずお母さんって言ってる

    +37

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/03(木) 15:46:35 

    他人を利用しまくるママが必ずいる。

    +43

    -2

  • 61. 匿名 2023/08/03(木) 15:46:36 

    >>36
    『類は友を呼ぶ』っていうから同じような人がつるんでる

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/03(木) 15:46:40 

    旦那や子供でマウント取ってくる
    なお自分には何の価値もない模様

    +13

    -6

  • 63. 匿名 2023/08/03(木) 15:46:49 

    >>34
    ママ友じゃなくて近所の野次馬

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/03(木) 15:47:10 

    子供を介しての仲だからね
    どうしたって家庭環境から育児方針、違って当たり前だよね、その中で自分と近しい価値観持った人と出会えればラッキーだよね、くらいに思っていたい
    例え違っていてもおおらかでいられる、そんな器の人間になりたいわ

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/03(木) 15:47:10 

    >>52
    ぼっちが怖いんじゃない?

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2023/08/03(木) 15:47:19 

    >>33
    相手の人って独身の頃も職場やプライベートでそんなことしてたのかね。
    一体何が面白くなくて、そんなことするんだろうね。
    変な人だね。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/03(木) 15:47:30 

    >>53
    あーあーあー、おりますわ。
    謎よね

    +55

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/03(木) 15:48:52 

    >>4
    誰かの噂話で盛り上がって結束。

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/03(木) 15:48:57 

    >>45
    おばあちゃんと間違えた時にブチギレられたことある😂
    高齢出産なら覚悟しとけよ

    +22

    -28

  • 70. 匿名 2023/08/03(木) 15:49:27 

    相手に貸しをつくりたいのか「〇〇行くけど〇〇買ってこようかー?」って話かけてくるママいる。自分で買いに行くので結構です。

    +9

    -7

  • 71. 匿名 2023/08/03(木) 15:49:43 

    >>69
    そういう時はとりあえずお母さんって言っとくってガルで学んだ

    +28

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/03(木) 15:50:21 

    >>60
    この夏休み利用されそうになってる。
    辛い。
    あなたの休みに一緒にうちの息子も誘って遊んで欲しい。←無理だと言ってるのに毎回言われる。

    +44

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/03(木) 15:50:34 

    義母がいまだに旦那の幼稚園の時のママ友と遊んでるらしい。いいなぁ。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/03(木) 15:51:26 

    食べ物とか、お下がりの服など、やりとりが面倒くさい。

    ママ友「これ、よかったらどうぞ」
    私「わぁ、ありがとうございます♪」

    後日…。

    ママ友「あれ、どうだった?」
    私「あ、ありがとうございました」
     (ヤバい、お返し何も用意してない!)

    +36

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/03(木) 15:52:08 

    >>15
    昔はこんなの見てもなんとも思わなかった
    今はネネママはどんな気持ちで食事してんだろとか、まさおママって一人だけおばはん体型で見下されてるだろうなとか思う

    +50

    -2

  • 76. 匿名 2023/08/03(木) 15:52:15 

    >>3
    不倫してるママはまわりにいないw平和でよかった。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/03(木) 15:52:23 

    他の人とお茶するときはおしゃれなカフェに行ってるのに、私と一緒の時はサイゼのワンコインランチプラスドリンクバー
    貧乏と思われてるのかな

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/03(木) 15:52:37 

    >>70
    こじらせているね

    +10

    -3

  • 79. 匿名 2023/08/03(木) 15:52:37 

    >>1
    ママ友って言葉が気持ち悪い
    友じゃないし別に
    でも何でパパ友はないんだろう

    +10

    -5

  • 80. 匿名 2023/08/03(木) 15:53:35 

    下の子の幼稚園のクラスのママ達が最悪だった。集えば悪口、根も葉もない噂話大会で公共の場で大騒ぎ、子供はほったらかしで他人に迷惑かけても知らんふり。会話がマウントと嫌味ばっかりで恐ろしかった。
    上の子の時は普通だったのに。運だなと思ったわ。

    +74

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/03(木) 15:53:37 

    幼稚園でたまの付き合いしかないけど、そんなやばそうな人に出会ったことないなー
    小学校からが問題なのかな?

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/03(木) 15:53:44 

    >>55
    いやぁ、不倫してるのがやばいわ。本当に子供いる?

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/03(木) 15:54:25 

    みなさんママ友ができた場所って幼稚園ですか?
    保育園行ってる人もママ友できました?

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/03(木) 15:54:37 

    義母が、孫の同士の世話で、またかつてのママ友と再会し、愚痴ばっかり言ってる。
    あの人は昔、あーだった。こう言ってたのが腹たった。昔からあの性格変わってない!
    やっぱり嫌なことってずっと覚えてるもんだよな。って思った。
    ママ友って難しいね。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/03(木) 15:55:10 

    >>1
    早速1からあるあるじゃないね
    それってママ友以外でもよくある話じゃん
    ママ友にマイナスイメージ持ち過ぎな人が多い
    子供抜きで付き合えるならママ友じゃなくて普通に大事な友人だよ。1人、2人はいる。

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2023/08/03(木) 15:55:27 

    >>79
    ママはママと絡む時間あるけど、パパはパパと絡む時間ないからじゃない?

    大半の女性っておしゃべりや井戸端会議大好きじゃん。内容のない話ずーっと喋ってる。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/03(木) 15:55:49 

    >>77
    え、安くすんでいいじゃん😆

    +25

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/03(木) 15:56:40 

    >>87
    前向きw
    見習いたいわ

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/03(木) 15:57:28 

    >>83
    幼稚園
    役員やったらめっちゃ交友関係広がったよ
    やりたくてやったわけじゃないけど

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/03(木) 15:58:12 

    >>4
    言えてる。小中高大と、こんな揃いも揃って酷い人達と同じクラスになった事がなかったので地獄のような三年間でした。今迄人間関係に恵まれていたんだなと感謝しました。
    仲良くなれたのは二人だけで、今でも仲良くして貰ってる。

    +33

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/03(木) 15:58:48 

    >>79
    うちのクラスはあったよ

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/03(木) 15:58:56 

    >>82
    ワタスは不倫してねーわ
    誤解させてごめんね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/03(木) 15:59:49 

    >>69
    キレなくてもいいのにねぇ💦

    +21

    -2

  • 94. 匿名 2023/08/03(木) 16:00:03 

    >>11
    たまにめちゃくちゃ情報通の方が居てビビる!

    +47

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/03(木) 16:00:04 

    >>44
    わかる。
    何も聞いてないのにその場にいないママの年齢や職業とか勝手に言ってくる

    +51

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/03(木) 16:00:24 

    >>54
    子供より男って思う母親なんているんだね。気持ち悪い。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/03(木) 16:02:18 

    >>83
    保育園でしたができましたよ。
    お迎えの時間が一緒だったり、子供同士が仲良かったり、行事とかがきっかけで。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/03(木) 16:02:22 

    >>92
    でもよくも不倫なんてしているママと話せるね。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/03(木) 16:02:33 

    幼稚園でママ友になっても、小学校、中学校と子供が大きくなるにつれ、子供の学力やご家庭の経済力などで自然と似たようなご家庭のママしか残らない。

    無理をした付き合いは、長続きしない!
    お金ないのに、お金持ちの子と同じような習い事したり、私立の学校目指したりしない方が良いよ!

    +39

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/03(木) 16:02:35 

    >>95
    そう!それ!
    私、別に聞いてないし気にしてないのに、
    「あの人、50歳でしょ?」とか、めっちゃ詳しい…

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/03(木) 16:03:26 

    不倫してるママって聞くのはガルちゃんだけ。

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2023/08/03(木) 16:04:39 

    >>7
    出産するまでは人に対してイライラって1割くらいなもんだったけど、子供関連では8割くらいの人にイラついてしまう

    +118

    -3

  • 103. 匿名 2023/08/03(木) 16:04:47 

    >>20
    積極的なタイプじゃないけと普通に会ったら話すよ。学校違うけど他校の話も盛り上がる。ので顔見知りめちゃくちゃ増えていく。。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/03(木) 16:05:30 

    年上のママ友とは付き合いやすいけど、自分より年下のママ友との接し方が分からない。20代とかの若いママに声かけられない。

    +30

    -3

  • 105. 匿名 2023/08/03(木) 16:05:50 

    >>83
    保育園。
    お迎え時間が一緒で待ってる間に話したり。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/03(木) 16:05:57 

    >>52
    ヨガは自然派か宗教かスピ系の集まりだから誘われたら要注意よ。

    +15

    -2

  • 107. 匿名 2023/08/03(木) 16:06:39 

    >>11
    ママ友皆優しいなぁで楽しく付き合ってるけど
    マウント情報通母、1人はいるんだよね。
    育児に対する価値観の押し付けも強めだし
    私の周りにも1人いるんだよなぁ苦手…

    +49

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/03(木) 16:06:56 

    >>16
    それまでと同じ頻度で連絡したらしたで「学区外なのにいつまでもしつこい。粘着されています。」とか言い出しそう

    +59

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/03(木) 16:07:12 

    >>45
    そんなお婆ちゃんみたいな人いる?!って思ったけど20歳前後で産んだ人から見たら40〜だと判別つきづらいこともあるのかな

    同じ年齢の子のお母さんと言っても20歳もいれば45歳もいるってある意味不思議な世界よね

    +39

    -4

  • 110. 匿名 2023/08/03(木) 16:07:18 

    習い事で同じマンションの人、Aさん親子がいて、その方は先に入会してた近所のマンションに住むBさん親子ととても仲良しです。うちは2組より2年後のここ数ヶ月に入会して、2組の親子と会えば少し雑談するぐらいの仲です。

    今日、Bさん親子とAさんの子供の3人とマンション前で遭遇して(理由は聞かなかったが遊んでたのかな?)、マンションに一緒に入る時、やや前を歩いていたBさんがエントランスの鍵を開けた。

    Aさんに送迎を頼まれて鍵を渡されてたのかなーと思ったけど、マンションの住人の私と同時に入るのに、部外者のBさんがエントランスの鍵を開けることが違和感しかなかった‥。正直不快な気持ちになった‥。

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2023/08/03(木) 16:07:28 

    親同士は気が合うのにこどもの相性がイマイチ
    その逆で子ども同士は仲良いのに親とはあまり気が合わないパターンも

    +65

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/03(木) 16:07:57 

    子供同性同学年だと比較しがち
    習い事や勉強の進み具合
    年齢上がるごとにシビアな問題

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/03(木) 16:09:02 

    >>111
    子供同士合うのに親気合わないの面倒だな
    幼稚園お迎え時に近くの公園で遊びたいー!とかなったら最悪だわ

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/03(木) 16:09:17 

    >>29
    陰湿は陰湿同士集まってたなー
    すごい怖かったw

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/03(木) 16:09:31 

    >>60
    ママを見ているからか、子供自身が
    「私、夏休みどこにも行く予定ないんです。〇〇ちゃんのお家に行きたいんですけど良いですか?バーベキューとかプールとか楽しみです!」
    とか言ってくる子いる。
    可哀想で、ほいほい「良いよ、おいで」って言ってしまう苦笑😅
    すっかり利用されてますね苦笑

    +23

    -3

  • 116. 匿名 2023/08/03(木) 16:09:54 

    >>69
    なんか怖い人いるよね。
    自分で自分のことを子供におばちゃんって言ってたら、自分が言われたと思ったみたいで勝手にピリピリしてた人いたわ。
    たぶん私がそのママの年齢知ってて、わざとおばちゃんと言ったと思ったみたい。
    あんたの年齢なんか知らないし、人が子供に自分のことをおばちゃんって言ってても何も思わんわ普通。

    +6

    -7

  • 117. 匿名 2023/08/03(木) 16:10:06 

    >>77
    気が合うし、楽な関係なんだよ。

    +30

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/03(木) 16:10:21 

    行事の係で都合が悪い時の頼み事を、派手でオシャレなお仲間には頼まず、挨拶程度の地味で陰キャでボッチの私に頼んでくる。
    断ったら、それから挨拶もなくなった(笑)

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/03(木) 16:11:07 

    会いたくないママに限って高確率でバッタリ会う。しかも挨拶だけで済ませるのもな…と変な気を遣って「いやぁ暑いですねぇ〜」「○○ちゃんワンピかわいいですねぇ〜」とか満面の笑みでヘラヘラしてる自分が嫌。

    +77

    -2

  • 120. 匿名 2023/08/03(木) 16:11:08 

    >>94
    わかるー!
    色々聞きたい時には助かるんだけど
    よくそこまで知ってんなーってビビるよね

    +23

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/03(木) 16:11:09 

    >>104
    年齢をしつこく聞くタイプのママ友と同じこと言ってる…

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/03(木) 16:11:17 

    >>7
    私も。ママ友自体は今のところ変な人に出会ったことなく皆良い人でそれなりに付き合ってるけど子どもは別。
    良い感じのママさんの子が嫌なこと多い。
    「見て見て!ねぇ!見てよ!」とかしつこいと心の中で「自分の子見たいんだよ」と舌打ちしてる。優しい声で「ママに見てもらったら〜?びっくりすると思うよ!」って言うけど。
    「○○ちゃんの家の中で遊びたい。暑いよ、入れてよ」とか「家の中で遊びたいなら帰れよ」と心の中で思ってる。

    +163

    -7

  • 123. 匿名 2023/08/03(木) 16:12:23 

    >>62
    卒園式準備で子供達の普段の写真集めてたら、医者パパが白衣着て子供と写ってる写真出してきたママいたw
    なんか振り切れてて逆に面白いわ

    +9

    -4

  • 124. 匿名 2023/08/03(木) 16:13:20 

    >>60

    うちには遊びに来るのに、相手の家にはあげてくれなくて、「うちは無理なんだけどごめんね」とか平気で言うママ結構いるって書き込み見たけど、これあるある?

    +42

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/03(木) 16:14:01 

    >>9 
    ママ友って職場の同僚みたいな関係なのに
    たまに距離感間違える人が居るからだと思う。

    職場の同僚は距離感を間違う人少ないじゃないか。
    ママ友も同僚もその中から本当に友達になる人も居る。
    同僚は友だちになる前に友達みたいな振る舞いしないのにママ友は友達にまだなってないのに友達のような態度を取る人がたまに居るからだと思う。
    ママ友って同僚より勘違いしやすい関係なんだろうね。

    +42

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/03(木) 16:16:48 

    >>117
    そっか、そう思われてたら嬉しいな
    ありがと

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/03(木) 16:16:59 

    >>124
    あるある笑

    うちは来られる側。
    誰も家には誘ってくれない。
    恥ずかしいから、下の子がいるから、
    聞いてないけど言われる。

    +19

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/03(木) 16:17:33 

    >>115
    ええーそのやりとりその子のお母さんは知ってるの?知らなくて「呼ばれたから来てあげたよ!」みたいな顔して来られたら嫌だなあ

    +18

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/03(木) 16:17:41 

    >>33
    いるよね、服装見てくる人
    ほんと嫌、、

    +37

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/03(木) 16:18:20 

    >>114
    よこ
    独特の雰囲気だよね。大人数でピッタリくっついてヒソヒソ話してるのをみてクスコの石垣みたいだなあと思ってた。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/03(木) 16:18:30 

    とりあえず自我を出さず、同調。トラブルに巻き込まれるのがイヤで、距離感を近くなりすぎないようにしている。なので、子供の関係が終わったら、疎遠になる。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/03(木) 16:18:39 

    >>108
    それ言われました!中受で学校変わったけど下の子もいるし、これまで通り仲良くしようね!って向こうが言ってきたのに…学校かわったのに粘着される~って周りに言っといて、進路時期になると進学どこ?って聞いてくる図々しさが凄い。

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/03(木) 16:18:48 

    >>4類友

    +1

    -4

  • 134. 匿名 2023/08/03(木) 16:19:52 

    >>104
    若いママと話すとジェネレーションギャップめちゃくちゃ感じるよ
    そこが面白くもある
    だけど分かり合えないとは感じる

    やっぱり同年代が話し合うし面白いわ

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/03(木) 16:21:03 

    子どもはもう大きいけど、
    幼稚園の頃は自分を「幼稚園ママ」という職業みたいなものだと思ってお付き合いしていた。それ位割り切っていた。

    +30

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/03(木) 16:21:13 

    >>129
    そういう人って全身ブランドのママを崇めてない?
    すごい褒めてる

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/03(木) 16:21:44 

    >>124
    あるある。その人家建てる前はクラスの殆どのおうちに突撃してた。参考にしたいから行かせてー!と。断ってもしつこいから皆仕方なく上げてたな。
    でもその人おうちが完成したら誰も絶対呼ばないんだよね。他のママ達呆れてたよ。

    +18

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/03(木) 16:22:31 

    >>90
    つかぬ事お聞きしますがそれはごく普通の園に通っていてですか?
    公立とか私立とか、、
    来年幼稚園入園だけどそういう話聞くと怖いなー
    本当にたまたま変な人達と一緒になったって事?

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/03(木) 16:23:02 

    >>124
    いるよ
    いつも上げてくれるお家があって、
    図々しい親子が、
    うちは無理だからお外で遊ぶ?
    嫌だ!じゃあ相手子のおうちで遊びたい!って必ず言う
    わかった!聞いてみよう!いいの?いつもごめんね〜的な
    やりとりを平日毎日のようにしてる
    相手側がウェルカムな人だから嫌じゃないなら良いんだろうけど、外で遊ぶつもりも最初からない癖に図々しいなといつも側からみている

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/03(木) 16:23:57 

    転勤する人が多い地域なので転勤予定のお母様と仲良くしてる笑
    観光地やイベントの情報交換で盛り上がるし、話のネタがすぐ見つかるから気が楽。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/03(木) 16:25:53 

    やたら年齢気にする人がいる。
    私高齢出産で、その人も私と同い年。
    私特段自分をおばさんだしと卑下したり、逆に無理に若作りしようとも思ってないから、まわりにどう見られようと気にしたことないんだけどさ
    何かあることに若めのママさんに
    「若いよねーやっぱり若いと違うわ!私なんてもうさぁ‥」
    「私みたいなおばさんでごめんね〜😭」
    とか、いちいち面倒くさい。
    まわりも他人の年齢なんて興味ないだろうになーと
    相手も反応困るだろうって。
    ある時地域のおばさまに
    「まだまだ若いでしょーあなた」と言われたのが多分ものすごく嬉しかったんだろうね、そのあとずっと
    「○○さんに若いって言われちゃった💦えー○○さんとたいして変わらないと思うんだけど‥ ○○さんて何歳かな?何歳だと思う?なんなら私の方が上かもって思ったり‥ んー何歳かなー??同じくらいかな??ね??」と、しつこく話してきた。
    「えーどうだろうねー」と流しておいた。

    +26

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/03(木) 16:26:08 

    ママ同士は気が合うのに子ども同士は気が合わない

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/03(木) 16:28:15 

    >>121
    年齢気にするママさんて面倒くさいんだよね。「大卒ママの中でだったら私が一番若い」とか「〇〇歳だから一番歳上カナ?」とか。だから何やねんって思う。

    +23

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/03(木) 16:30:40 

    >>120
    それそれ。
    自分のことはほぼ言わない

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/03(木) 16:32:11 

    >>139
    本気でウェルカムな人だとしても、お互い様ができない時点で図々しい親子とは疎遠にしたい

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/03(木) 16:32:19 

    >>135
    幼稚園ママ現役です
    やっぱりめんどくさい‥

    +16

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/03(木) 16:32:28 

    >>42
    ヨガはマルチにハマってる人と層が被ってるから本当に気をつけたほうがいいよ
    陰謀論とか自然派も多いから要注意

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/03(木) 16:32:56 

    >>52
    ママ友付き合いが全て悪い訳じゃないけど
    依存的で拠り所を必死に探してる、ママも時々いてそのタイプは合わないから疲れる。
    それぞれ家族もいるのに、何故か外に関心向きすぎ。

    +37

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/03(木) 16:33:22 

    >>1
    結局会社の同僚みたいなものでしょ?
    友、って付けるからややこしくなる

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/03(木) 16:35:22 

    自分の子供がママ友の新築フローリングに凹む程傷つけたらみんなどうする?

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/03(木) 16:35:31 

    >>77
    ゆっくりたくさんお話ししたいんだと思うよ

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2023/08/03(木) 16:35:46 

    >>69
    いやいや普通に常識ないよ。まともに働いたことあるならいくらでも無難に対応できると思うけど。

    +15

    -5

  • 153. 匿名 2023/08/03(木) 16:36:22 

    とても積極的に話しかけてくれるママさんがいた。仲良くなってすぐに「子供を預け合いたい!」って言われてゾッとした。私は子供預けるつもりはないし特にそんな必要もないし。ぐいぐい来る割には私の地元をばかにしてくるし。結局利用系か‥と思って徐々にFOした。

    +43

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/03(木) 16:36:29 

    一緒に遊ぶとその日の夜はソファから動けないくらいしんどくなるw

    +31

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/03(木) 16:37:31 

    (免許ないママ友から)「コストコ連れてって~」
    「私今日仕事だからうちの子も預かってくれる~?」

    はい、縁きりました。

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/03(木) 16:38:50 

    子供が卒園、卒業したら他人
    スーパーで見かけてもお互いシカト
    ある意味それが礼儀

    +42

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/03(木) 16:40:59 

    >>146
    色々めんどくさいよね。
    過ぎ去ると、あの世界はなんだったんだろうと思う。
    小中高と徐々に楽になっていくから大丈夫。

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/03(木) 16:41:22 

    >>118
    頼み事ではないけど、わからないことを私に聞いてくる人がいたんだけど、なんで他の人の方が所属して知ってるのに私に聞くわけ?と思ったから、代わりに〇さんが聞きたいことあるみたい!って声かけたことある。
    ちょ、余計なことしないで!って顔してた。

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2023/08/03(木) 16:43:03 

    >>143
    そう、やたら年齢を気にするのよね‥
    だからなんだい!て思う
    私けして若くない年齢だけど、よくわからない探り合い面倒だから年齢聞かれたら普通に答えるよ

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/03(木) 16:43:09 

    これから幼稚園入るママさん、どハマりしないでね‥私の周りではママ友関係拗れてマンションや家売って引っ越した人が四人います。
    つれないママ友にある意味恋してるみたいな人も多かった。家族が一番大事です‥

    +78

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/03(木) 16:43:22 

    >>150
    傷つけられたほうとしてはもう仕方ないと割り切ろうと思うけど(子連れを家に入れる時点である程度予測はつくしね)きちんとした口頭での謝罪とあちらの裁量での弁償でなく、どう弁償したらいいかの相談と菓子折り持参くらいはして欲しいかも

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/03(木) 16:45:31 

    >>153
    何かでそういう関係のママ友見て憧れちゃったのかな?預けあいたい!って、あなたが預けたいだけでしょって思っちゃう

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/03(木) 16:45:43 

    >>2
    学生時代の友人だって卒業したら連絡すらしてない子いっぱいいるもんね。

    +30

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/03(木) 16:47:33 

    妊娠前に引っ越してきて、子どもが今年で3歳。来年から幼稚園なんだけど、すでに公園や習い事(リトミック・体操)でママ友が数人できた。
    嬉しいけど、近所のスーパーやイオンなどで誰かに会うかもと思うとリラックスできなくなった。
    誰も知り合いがいなかった頃は最高だったな。これからどんどん知り合いが増えると思うと怖い。

    +51

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/03(木) 16:48:21 

    >>77
    私はサイゼの方が好きなので嬉しいかも。サイゼのランチのスープが好きなんだよね。オリーブオイル垂らして最高に美味しい!

    +12

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/03(木) 16:48:26 

    幼児期〜小学生にあがるくらいが1番付き合いが濃厚だった。今、上が高学年、下が2年生でほぼ誰とも連絡取らなくなった。自分も付き合いが億劫になり、疎遠にした。

    +27

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/03(木) 16:49:54 

    >>16
    うちも、三ヶ所引っ越したけどPTA繋がりとかたくさん仲良かったママ友いたのにほとんど付き合いなくなった、子供が赤ちゃん時に公園で知り合った人とは今も繋がってる、子供の学校も学年も違うから違う話ができて、お互い引っ越して離れてたけど友達が都内に越して来たので、会える距離になった。

    +27

    -3

  • 168. 匿名 2023/08/03(木) 16:51:12 

    >>143
    公園でそばにいたママ友グループの中の1人がやたら年齢気にする人で「何それ知らないーガル子さんいくつ?!w」とか「昭和の話?!w」とかやたらこだわっててほんとに煩かったし、下品だと思った

    +23

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/03(木) 16:52:06 

    うち男の子2人なんだけど
    太郎!二郎!喧嘩すんなって!とか言って笑ってる感じの
    草野球のベンチにいるボス母集団のような感じの…
    カジュアル系強め男児母みたいな集団が苦手すぎる
    子供も声デカくて、おいお前やめろよ!!とか強めに育ってて、
    我が子、ビクッとして言いなり。親子で馴染めてないと感じるのに、まだ好き嫌いがないのか仲良くしようとしてて
    なんかもう…どうしたら合わないって気付いてくれるの息子

    +30

    -3

  • 170. 匿名 2023/08/03(木) 16:52:46 

    >>150
    傷つけられた側としては正直気にしない
    どんなに気をつけようと、床も壁もこれから無傷ではいられない。
    でも我が家が傷付けた側だったら、謝罪と菓子折りは絶対として、程度によっては修理費も相場より高めで出す

    +7

    -3

  • 171. 匿名 2023/08/03(木) 16:53:28 

    広まってもいい話題だけ話すべし。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/03(木) 16:53:55 

    >>76

    まぁ絶対ママ友には言わないからね

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/03(木) 16:54:23 

    >>169
    母親同士で「ガハハ!」「それな!」とか言ってるようなタイプかな。たまにいるよね。なんかコストコ好きそうな(私もコストコは好き)

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/03(木) 16:56:02 

    >>153
    ただのフレンドリーと距離なしって初見は、見分け難しい。
    フレンドリーはずっと一定で、相手に踏み込んでこない。
    距離なしは、少ししたら相手にも要求してくるイメージ。ママに限らず大体トラブルメイカー。要注意。

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/03(木) 16:56:28 

    >>169
    わかるわぁぁwww
    完全な偏見だけどダボッとしたTシャツにスポサンとキャップでちょっと小太りで老いに合ってないマツエク(マツエク肯定だけど)にド派手なインナーカラー。
    やす●もみたいなかんじで怖いw(やす●もは好き)

    +19

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/03(木) 17:01:43 

    >>143
    同い年のママ友がいるんだけど、何かあるたびに他のママ友の事を
    「あの人うちらより年下なんだって、見えなくない?w」と小ばかにするのが本当に無理
    ママ友の年齢なんてどうでもいいわ!w

    +37

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/03(木) 17:01:53 

    >>110
    わかる、こういうなんとも言えないモヤっとすることがあるのがママ友付き合いなんだよね。

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/03(木) 17:02:12 

    >>169
    わかる。エセ体育会系ママ。(スポーティ系ママとは違う)声が大きくて先生ともガハガハタメ口で喋ってる。他人の子は呼び捨てなのに我が子の事はくん、ちゃん付け。可愛い感じのママをいじめてたな。

    +29

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/03(木) 17:03:20 

    表面上は割と仲良くしてるママさんの愚痴を、よくがるちゃんに書いてますw
    ごめんねw

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/03(木) 17:03:23 

    >>161>>170
    ありがとう。
    私は傷つけられた側で質問してみた。
    だよね。菓子折りくらい普通気持ちで持って行くよね。
    私の感覚おかしくないよね。

    招く時点で傷つく事は想定してるし、うちの子供のつけた傷だってあるし、
    相手もその場で謝ってくれて、私も全然気にしないでねとは言って、弁償までは全く考えてもないけど、
    菓子折り程度で誠意みせてくれたら、思い出の傷として整理できた。しかし本当に何も気にしない姿勢にモヤモヤ。
    その人、自分の家は凄く気使ってるの知ってるから余計に…
    気にしなくて良いって言ったのは本心だけど、気にしなさすぎだわって😭愚痴です。

    +10

    -4

  • 181. 匿名 2023/08/03(木) 17:04:39 

    >>169
    スポ少どっぷりママってよその子のことも平気で呼び捨てにするよね…
    あんたの息子じゃないんだけど

    +26

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/03(木) 17:06:23 

    >>110
    BがAの家の鍵を預かってるって事?
    その後はAの家の鍵開けて上がるんだよねきっと
    無理…

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/03(木) 17:12:53 

    >>115
    小学校高学年とか?
    そんなにうまく他人のママに話せるのって

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/03(木) 17:15:06 

    偶然会うと「あー!この前ありがとねぇーー!」とワントーン声が高めになる

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/03(木) 17:15:30 

    誰かの発言微妙に空気しらけた時
    その場にいんのほんと気まずい
    何気に目合う人いて笑いそうになる

    +0

    -3

  • 186. 匿名 2023/08/03(木) 17:19:52 

    >>4
    何があったの......

    グループの中心格の性格によっては染まる事あるかも?

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/03(木) 17:20:42 

    今住んでいる街にいるママ、綺麗な人ばっかり。みんな細くておしゃれ。自分に不釣り合いな街に来てしまったとしみじみ思う。公立が荒れてないのはよかったと思うようにしてる。

    +21

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/03(木) 17:21:10 

    がるちゃんで、ママ友づきあいに悩む人のことを見下す?コメントがあるあるだと思う。
    なんかだかなって思ってみてるけど。

    ほとんどの人は、ママ友トラブルがないように上手に付き合おうとしてるよね。
    それでもあるのがママ友トラブルだろうに。

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/03(木) 17:21:18 

    私は遊軍、基本ソロ活動派だったので、いいやすかったのかいろんなママさんから人間関係の事で相談されてた。仲良く見えても実はそうでもないなと思ったよ。もちろん秘密厳守したよ。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/03(木) 17:28:04 

    >>188
    いるよね。見下すコメントしてる人はいじめたり、搾取してる側だと思ってる。
    普通に気を遣って大人の付き合いしてたら楽しいばかりじゃないもの。やりたい放題言いたい放題なら楽しいだろう。
    子供が高校大学のママさんが「ママ友はもういいわ」って言う場合が多いだろうに、そういう意見にも「私はママ友楽しい!助けてもらって云々」等噛み付いてるのを見るとなんだかなと思う。

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2023/08/03(木) 17:29:07 

    >>176
    自分のことは自分が1番見えてないのによく言うわ。傍から見たら自分のほうがよっぽど老けてるんだよね

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/03(木) 17:30:24 

    >>115
    お母さんから言えって言われてるのでは?私の周りにもいたよ。子供に「ほら、あそこの家の柿くださいって言ってこい」「あそこはよく庭でプールやってるから入れてと言いなさい」とか。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/03(木) 17:32:37 

    >>192
    そんな自分のことを世渡り上手とか節約上手くらいに思っていそう

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/03(木) 17:34:53 

    >>15
    ボーちゃん🥺

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/03(木) 17:40:03 

    >>125
    多分、自分の世界が狭い人がそうなりがちなんだろうと思ってる
    特定の人と連日ランチしてたり、遠慮なしの遊ぼう攻撃してくる人
    人と関わりたくて仕方ないんだよ

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/03(木) 17:41:43 

    >>77
    貧乏と思われてる方が気楽だよ

    +24

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/03(木) 17:46:40 

    >>42
    オウム真理教も最初はヨガ教室だったのよね

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/03(木) 17:47:10 

    >>196
    だね
    お金に少し余裕あるの黙ってる主人の仕事もみんな通々だけど黙ってるww。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/03(木) 17:47:28 

    >>83
    入園前によく通ってた子育て支援センターでできたよ!
    ここで知り合った人は気が合う人が多くてママ友と言うか友達って感じ。
    あとは同じ幼稚園の人何人か。
    でも仲良くなるきっかけが幼稚園以外の場であることが多い。
    うちは療育通ってるんで同じ療育行ってるとかで。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/03(木) 17:49:46 

    >>181

    スポ少ママって強めだよね。
    まじ、あの集まりウザかった。

    +14

    -1

  • 201. 匿名 2023/08/03(木) 17:52:30 

    >>111
    どちらもある!!
    親同士気が合って子ども同士合わない場合は親だけで会うけど。
    うちの子私の苦手ママの子と幼稚園で仲良くなったみたいで、苦手ママの子はとても良い子だから好きだけど横にいるママが苦手だから会うととても気まずいよ。
    こういう時どうしてますか。

    +11

    -2

  • 202. 匿名 2023/08/03(木) 17:53:32 

    その刺青ダサいよw
    っていつも思いながら笑顔で会話してる
    子供同士は極力仲良くならないようにしてるw

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/03(木) 17:56:25 

    >>36
    びっくり!
    付き合い長い悪友みたいなのに話すのは分かるけど、ママ友とか1番どうなるかわからない相手じゃんね

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/03(木) 17:58:16 

    自分はママ付きあいはそれなりなんだけど、昔ネイルしてもらってた担当者さんのインスタ見ると、ママ付き合い積極的でいつも楽しそう。
    自身のネイルのお店オープンする時も色んな人から差し入れやお祝いもらったり、マンションの住人同士とも仲良いみたいで“マンションの友達と〜”とかよく載せてる。
    そのネイリストさん自身が気さくで素敵な人だから素敵な人が集まるんだろうなぁー人が好きな人ってやっぱり人が集まるだろうなって。
    私なんてマンションに友達なんかいないわ‥😅

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2023/08/03(木) 18:01:35 

    >>7
    ママは話も合っていい人なんだけど子供同士が微妙。うちの子は昔からあまり好きじゃないみたい。相手の子も娘にキツイからあまり接触させたくない。ママ友とは喋りたいけど子供同士の微妙な空気が辛い。

    +107

    -3

  • 206. 匿名 2023/08/03(木) 18:08:41 

    >>1
    ママ友って名前を見ただけで動悸と吐き気が出る
    オエ~

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/03(木) 18:09:32 

    下手に仲良くなったと思って
    ペラペラ喋りすぎると痛い目合う
    友達ではないから気よつけた方がいい 

    +34

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/03(木) 18:15:10 

    >>180
    謝られたら気にしなくていいって言うしかないもんね、いいよって言われたとしても商品券くらい用意するかな、私はね。でも後日菓子折り持ってきてくれでもしたら気持ちの整理は充分つく気がする

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/03(木) 18:17:05 

    >>201
    苦手の種類にもよるけど、私の場合はママ友いらないタイプみたいな人で愛想悪いし目も合わせない挨拶もしてくれないママで、年齢も違うし仲良くなる理由もないし私の事苦手なんだろうなーって思ってこっちからも距離置いてたけど、「子供同士が遊びたいらしくてこのあと公園一緒に行きませんか?」って誘ったらニッコリOKしてくれてちょっと仲良くなれた例もある。幼稚園ならお母さん同士違うタイプでもお互い無理してでも一度くらいは遊ばせないとって圧はある。子供が何も言わないならそのまま、挨拶のみ。どうしても遊びたいなら1回は頑張る。

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/03(木) 18:17:51 

    >>201
    苦手の種類にもよるけど、口数少ないパターンの場合は最低限の挨拶程度でやりすごすかな…
    逆にガンガン喋ってくるタイプとかはキツいよね

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/03(木) 18:19:39 

    >>204
    正直、華やかで敵に回すと自分の立場が悪くなりそうな人は周りに人多い。
    性格がいいから、とかだけじゃなく、政治だよ
    スクールカーストと一緒

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/03(木) 18:21:46 

    >>180
    傷にもよるけど、私はその人とはやんわり距離置く

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/03(木) 18:22:09 

    >>156
    私はスーパーでも見かけたら挨拶くらいはって思うタイプだけど、気づかないフリする人も多くてだんだんそっちが正しいのかと思うようになって、顔見知り程度なら知らんふりするようになった。
    同じマンションのママもマンション内なら挨拶してくれるけど、一歩出たら全無視の人がいてこの人はこのタイプかと思ってこっちも知らないフリすることにした。

    +30

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/03(木) 18:23:41 

    >>204
    マンションに友達いなくて正解だよ♪

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/03(木) 18:26:15 

    >>128
    多分知らないですね😅
    その子自身とてもしっかりしていて、うちの子と仲が良いので全然嫌ではないんですけど笑
    小2の時に「うちのお母さんからは誘えないし、うちの家では遊べないので、〇〇ちゃんママから誘って欲しいです。お願いしますっ!」
    って言われて驚きましたし🫢
    もしかしたら言わされてる〜?
    とは思いましたが…まぁいいか!とまんまと利用されてます笑

    +2

    -2

  • 216. 匿名 2023/08/03(木) 18:38:11 

    自宅前までバスが来てくれる園の人は勝ち組だと思う
    本当に本当に羨ましい

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/03(木) 18:43:42 

    全く事実と違う噂流された。
    幼稚園のお迎えで会うとほんっとにイライラしてしまう。。小学校が別だからあと少し、、と思いながら。。

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2023/08/03(木) 18:45:23 

    >>124
    あるあるだけど迷惑なら断るか子供に制限かければいいだけ。自分の子が家に遊びに来てって誘ってる場合もあるよ。
    うちは全く入れないわけじゃないけど、私がいいと思える子とタイミングが合った子しか許可しない。うちの子が多分誘ってるから。子供にも出来るだけ行かせたくないのに強引に誘われるからいいのかと思って行かせる時はある。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/03(木) 18:48:44 

    >>4
    どういう幼稚園(保育園)に通わせてんの!?

    +5

    -3

  • 220. 匿名 2023/08/03(木) 18:49:33 

    >>28
    運営にママが増えてきたのかな

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/03(木) 18:51:07 

    >>178
    可愛いママって噂の標的や下手したらいじめに遭いやすいよね。勝手に「医者の嫁」とか言われてる人居たよ。

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/03(木) 18:56:48 

    >>180
    私はそういうのが嫌だから、家の行き来は一切断ってます。そういう流れになってもハッキリ断ってる。
    何かやらかして迷惑かけるのも嫌だし、うちで何かあっても「いいよ、気にしないで」って言わざるを得ないから。
    それに「いいよ、気にしないで」って本気で受け止められて何もなしで全く気にしない‥は、私も許せるタイプでないからm(._.)m

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/03(木) 19:04:48 

    >>145
    激しく同意

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/03(木) 19:05:37 

    >>194
    ボーちゃん家はたぶん、二人とも正社員の共働きなんだよ

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/03(木) 19:13:48 

    >>201
    子供の仲良い子ってコロコロ変わるから
    合わないなら親同士は無理しないで、幼稚園で会ったら挨拶、いつもお世話になってます、程度でやり過ごす。
    相手が余程空気が読めない人じゃなければ、お互い同じような事を思ってるかな?(何となく苦手意識)と思うので距離詰めないかも。

    +18

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/03(木) 19:15:50 

    >>74
    お返しとか本当にいらないんだけどね。ただの古着に律儀にお返しされたから逆に申し訳なくなったよ。いっぱいサイズアウトした服あるけどあげたら気使わせるからもうやめようと思った。

    +29

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/03(木) 19:33:23 

    >>74
    たぶん本心からの厚意なんだろうけどどうせ(嫌味な書き方でゴメン、だって頼んでないんだもん汗)くれるんなら「お返しやお礼は禁止!」くらい言うのが勝手にあげる側の礼儀だと思う

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/03(木) 19:35:18 

    >>1
    本当に気が合う人って学生時代も1.2人だったよね。
    小中高大それぞれ2人くらい

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/03(木) 19:40:00 

    ママ友じゃなく子供の同級生のママってだけだからママ知り位だと思う

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/03(木) 19:48:52 

    >>205
    そうなると段々付き合いは減るのかな?
    子供抜きでも会える関係になれたらいいね。

    +30

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/03(木) 19:55:34 

    >>11
    コロナのとき、誰だろうって聞いてくるママいたな…
    最初は違う話から
    がる子ちゃんは大丈夫~?
    がるこ子ちゃんのクラスで、○年生の兄弟いるってあったよねー
    結局これが聞きたいんだろうな、と…
    こういうママが情報流してるんだろうなー

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/03(木) 20:49:39 

    >>205
    お子さんおいくつ?
    うちは幼稚園の子どもだけど、普通に平日ママ達だけでランチとかお茶してるよ。
    子連れよりお店の選択肢が広がるしゆっくり話せるから気楽。
    未就園の頃は母子で遊ばないといけないからしんどいかも。

    +20

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/03(木) 20:56:21 

    >>125
    そこ?ママ友は、子供通しての付き合いだからややこしいんだと思う。子供が仲良いからグループに入らないといけない、自分のことは適当だけど子供のこととなると性格変わる人もいるし。職場や趣味の付き合いは、言っても大人同士で本人だけの問題だからなー

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/03(木) 20:57:40 

    >>35
    そういう人多いんだね。
    私は毎回話す方が苦痛笑

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/03(木) 21:02:23 

    >>49
    うちもそれやってる
    でもわざわざ他人に言わない

    +2

    -14

  • 236. 匿名 2023/08/03(木) 21:06:19 

    >>216
    複数の園バス停ってやっぱり鬼門?

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/03(木) 21:08:32 

    >>216
    最高だよ!保護者会もないから役員さんも知らないうちに決まってる笑

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/03(木) 21:10:19 

    >>214
    幼稚園のプレの時、同じクラスに母子共に依存型のママがいて、娘も私もターゲットにされかけた。
    ちょこちょこ遊んでたけどじわじわフェードアウトして、今年年少入園で同じクラスなんだけど会ったら楽しく話す程度の良い距離感まで持っていけた。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/03(木) 21:13:32 

    自分の子が失礼な言動した時は流すくせにこっちがなんかやらかすと先生にクレーム出してくる

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/03(木) 21:15:36 

    夏休みは夏休みで大変だけど正直ホッとしてる。
    寝坊してもいいし、「おはよー!」とかやらなくていいし。笑

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/03(木) 21:16:38 

    >>216
    グループのとこ大変そうだよね。
    バス停のグループラインがあると聞いた‥

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/03(木) 21:24:05 

    あんまり美人じゃないお笑い系の人がもてはやされる。笑

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2023/08/03(木) 21:27:25 

    >>241
    バス停のグループLINEは必要ない

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2023/08/03(木) 21:37:32 

    この前5日間しかない子の習い事で、初対面なのに根掘り葉掘り聞いてるママいた
    周りは活動中の子供見ててその親しか話してないから情報が嫌でも耳に入ってくる。しかも相手に聞くばかりで自分は「えっ!家近い〜!」とか「わかる〜うちもお弁当週2〜」って合わせつつ、どこに住んでるかや幼稚園名とかは話してない

    実家の場所や独身時代どこに住んでたかとか意識を子供にかなり集中させないと耳に入るし、最後の最後に名前やLINE聞いてて短期の習い事なのにすごいな…って思った

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/03(木) 21:43:52 

    >>15
    まさおくんのお母さんソックリなママ友いるわ。1人だけ顔がバカデカいしブスなのにいつもすっぴん、しかも性格悪い。だからまさおくんのママの方が素敵だわ!

    +21

    -2

  • 246. 匿名 2023/08/03(木) 21:58:05 

    >>141
    めんどくさいママだねー!😂
    似たような人いて、その人がおばさん自虐ネタをなんでもズバズバ言っちゃうママに言ったら、えwwそれなんて反応したらいいんですか?返しに困るんですけどwwwと言われ怒る怒る🤣
    そんなことないですよ〜🥺えーアラサーかと思ってました💖待ちだったんだろうね笑
    色んな人がいるよね😒笑

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/03(木) 22:01:29 

    >>232
    小2です。幼稚園の頃はお迎えで会うから喋るし子供達を無理やり付き合わせてる時もあったけど、今は行事で会ったら話すくらい。色々話したいけど時間足りない感じなので本当はランチとか行ってみたい気もするけど面倒くさいかなーってなってそのまま。子供同士はクラス離れて接点も減ったけど、昔からの友達、同じ園出身、ママ同士仲いいって関係が完全には離れられない感じで会えば喋ることもあるみたいだけど、私が見る限りお互いの表情が微妙。その表情見てたら昔よりママ友に会うのが慎重になってしまう。もう少し年齢上がったらもうちょっと割り切れそうなんだけどね。

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/03(木) 22:06:59 

    >>5
    壺?

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2023/08/03(木) 22:13:02 

    >>3
    夫が子供の同級生のママと不倫したよ!
    私とは真逆。
    DQN、喫煙者、酒好き、男好き。口もお尻も軽い。
    夫と同類だから、意気投合したんだと思う。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/03(木) 22:17:48 

    >>169
    わかりすぎです
    スポ少の時金髪ロングマツエクバシバシ
    声が大きすぎて苦手でした
    うちの息子呼び捨て
    なかなかパンチがきいてる人でした

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2023/08/03(木) 22:37:39 

    >>226
    わかる。何気に渡す側も気を遣わせないように気を遣うっていう謎現象起きてるよねw

    思ったより着る機会がなくて状態が良いしデザインも自分は良いと思って買ったから、捨てるの勿体ないしメルカリは面倒だしで知り合いに活用してもらえたら嬉しいなって感覚なんだけど。

    まず相手が他からお下がり回ってきてる環境なのかそれとなく話題を振ってリサーチ、もしよければ〜となるべくサラッと提案、嫌なら断ってもらいやすいように!とか言葉をかなり選んだり。

    そして無事に渡したあとのその後なんてもちろん何も聞かない。けれどありがとうとお礼の品を貰った時は「ああ〜〜〜」って気持ちになった。
    誰も悪くない。1人で勝手に奮闘して疲れたから私ももうやめる。

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/03(木) 22:41:51 

    自分がママ友や他の保護者に対しての思いは、相手も自分に対して思ってるって事なんだよね。

    相手に対して「この人子供にキツイしイライラしすぎ」とか「この人の子供、距離感無くて図々しいな」とか思ったとしたら、相手も自分や自分の子に対してそう思ってるんだろうなって。

    我が子には友達やクラスの子に対して良いところや長所を見つけられる子になってほしいし、自分自身の欠点を長所に置き換えて考えられる子になってほしいから、なるべく私自身がママ友や他の保護者の良いところを見る親になろうと努めてるよ。
    トピズレすみません。

    +2

    -10

  • 253. 匿名 2023/08/03(木) 22:48:54 

    悪口を養分に生きてる。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/03(木) 22:53:46 

    >>104
    最近仲良くしてもらってるママの年齢が大分下だと知った
    控えめだけど話しやすくて相性が合うのかな?
    可愛くてオシャレで刺激をもらえる!
    年齢を知った事で今まで通り接してくれるか少し不安だけど

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/03(木) 22:59:52 

    >>15
    ひまわり落ちるぞ!

    +17

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/03(木) 23:19:25 

    >>16
    自分からも連絡しないんでしょう?
    お互いそんなもんだよね。

    +31

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/03(木) 23:19:58 

    結局ママ友も顔採用

    +5

    -5

  • 258. 匿名 2023/08/03(木) 23:33:43 

    >>241
    私は知らないですよ。
    1人だけ聞かれたから教えたけど、結局毎日顔合わすからLINEする必要がない。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/03(木) 23:37:04 

    >>125
    職場の同僚的に考える人と学校で同じクラスになった
    同級生的に考える人と2パターンいるんだよな
    クラス一緒なんだよろしくー今度あそぼーみたいな感じは最近理解できた

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/03(木) 23:45:54 

    >>2
    職場の人もね。同じ職場のときはたまに遊びに誘ってくれたのに辞めてから連絡くれなくなった。

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/03(木) 23:47:08 

    >>94
    それって何情報?育児情報やおでかけスポット情報ならありがたいよね、むしろ。

    +3

    -3

  • 262. 匿名 2023/08/03(木) 23:47:18 

    >>154
    わかりすぎる、プラスめっちゃ押したい

    上の子が未就園児の時はママ付き合い頑張って、ランチもしょっちゅう行ってた。だけど未就園児の子供とママ友と一緒にランチってめちゃくちゃしんどかった。ママ友の話聞きながら、頭で考えながら返事して(まだ関係も浅いから)、子供食べさせながら自分も食べる‥帰ってグッタリでした。

    下の子が1歳の今はその場で会ったママさんと軽く喋るだけ、めっちゃ気楽。

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/03(木) 23:50:57 

    >>226
    お礼もなく図々しい!って、一方的に怒り出すママも中にはいるから、ママ友位の関係性だと例え善意しか無くても腹の探り合いになってしまう。

    本心でお礼いらないのに‥って気持ちも、貰ったからお礼した方がいいかな?って気持ちもどちらも分かる。

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/04(金) 00:29:00 

    >>53
    います!されてます!笑
    あれはどういう心理なんですか?
    深く関わらないようにしてます。

    +22

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/04(金) 00:49:03 

    「久しぶりに話せて楽しかった〜。また情報交換しようね」

    他人から聞いた話を別の他人に話す、いわゆるスピーカーママ友から言われた言葉です。早く卒業して疎遠になりたい。

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/04(金) 00:55:46 

    >>34
    サザエかよ

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2023/08/04(金) 00:55:58 

    ふとしたことで、本性がわかる。
    めっちゃ短気だなとか、プライド高いなとか。

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/04(金) 02:24:07 

    姉妹のママでディズニープリンセス大好きな
    アラフォーママ、リボンフリフリ、スカートみたいな。

    自分も小学生の女子みたいなママ。 

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2023/08/04(金) 03:11:21 

    >>124
    図々しい親子限定あるある

    行き来出来ない家の子はマナーも悪くて、行き来できる友達とだけ遊んでる。向こうの誘いを断るだけだから問題ない
    価値観の合う家庭としか付き合い続かないわ

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/04(金) 04:15:45 

    単なる

    「娘の友達のお母さん」

    なのに、例え犯罪やってようが、モラルのない行動しようが、子供の友達を通じて知り合っただけで、友達なんて思わないのに、世間やメディアで

    「ママ友扱い」

    おかしくない?

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2023/08/04(金) 04:59:14 

    義母が義妹の親友のお母さんととても仲良しなんだけど、すっごい奇跡みたいなもんだなと思ってる😂因みに義妹は30歳だけど未だに家族ぐるみで頻繁に会ってる😳

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/04(金) 05:28:50 

    >>45
    あとお姉ちゃんなのか、お母さんなのか謎の人もいた。

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/04(金) 05:49:33 

    >>262
    うちはひとりっ子なんだけど、兄弟居るママは下の子とのお付き合いサッパリしてるのあるあるだよね!
    上の子の時でおなかいっぱいになるんだろうね。

    +19

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/04(金) 05:51:52 

    >>268
    母娘でキャッキャウフフしてるのは平和な世界線だわ
    母親の意向でキャラもの禁止されて、陰でよその子のキャラものを羨ましがる子は可哀想だけど

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/04(金) 06:01:49 

    >>29
    陰湿なママのほうが"ママ友"多かったよ。いつもすごい形相でガッチリ集まってヒソヒソ話してた。異様な雰囲気だったわ。

    +18

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/04(金) 06:10:02 

    >>141
    くっそどうでもよくてワロタ
    あなたの年齢なんてどうでもいいですよ状態だね

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/04(金) 06:11:04 

    >>53
    その時その時の優先順位がある人なんだろうね~

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/04(金) 06:20:02 

    >>244
    逆に話しかけられて全部喋っちゃうそのママさんの方が危険な感じする。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/04(金) 06:31:09 

    褒めてクレクレ

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/04(金) 06:33:41 

    >>270

    便宜上って言葉知らんの?
    LINEは上司や義母もお友だち

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/04(金) 06:34:52 

    サイコパス母子に付きまとわれてる
    特に娘のほう

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/04(金) 06:45:00 

    >>4
    どんな地域に住んでるの

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2023/08/04(金) 06:48:03 

    >>75
    あなたは性悪だな!見下してないと思う!

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/04(金) 07:31:25 

    この前ママ友のお宅に誘われて、遊びに行ったら新しくてキレイなお家だった。

    また遊ぶことになって、今度はうちに誘おうかと思うんだけど古い家だと引かれないかな?

    極端に汚くはないけど、田舎のおばあちゃんの家って感じです。
    実際田舎で、旦那の祖母が住んでたお家なんだけど、立ちショントイレとかある。

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/04(金) 07:38:38 

    小3の息子居るけど未だに同じ幼稚園の保護者同士で固まってる。ちなみに私は1年位前に離脱した。パートしてるし挨拶程度のが気楽。
    仲良くなったかと思って色々喋り過ぎるとめんどくさくなるから。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/04(金) 08:25:39 

    >>33
    服で嫌味って。。せめて勝手に思っといてくれって思うね
    まぁ目でなんとなくわかるけどさ…
    そういう人に限って自分の服装微妙だったりする

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/04(金) 08:28:30 

    チクチク嫌なこと言われ帰宅してからあれ?とモヤモヤに気づく
    こちらに少しでも利になることがあるとめちゃくちゃマイナス発言してくるようになる
    我慢してると付け上がってくるので不満をサラッと言ってみると
    「嫌なことあったら今度からその時言ってほしい🥺
    これからはその場で言ってね」などと言ってくるがその後付き合うことはない

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/04(金) 08:32:41 

    お土産貰う関係性になるとダルいな〜って思い始める

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/04(金) 08:33:51 

    >>7
    ママもパパもいい人で礼儀もしっかりしてるのに、
    子供は我が家にあそびにくるときは手ぶらで
    それはいいんだけど
    人の家の冷蔵庫あけたり、
    おやつあさってちょうだいちょうだいとしたり
    ゴミも片付けず帰ったり
    勝手に引き出しとか開けて漁ったり

    二度と家に呼ばない!と思ったのと同時に
    高学年でこれはもう、親がどうこうじゃなく
    本人の問題だともおもう
    低学年ならまだしも、来年から中学生だからねー

    息子も「正直がっかりした」と言ってたわ

    +31

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/04(金) 08:34:26 

    >>104
    3,4歳位だとなんとなくのズレあるよね
    仲良くなったママさん一回り上で世話焼いてくれて嬉しいよw

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/04(金) 08:34:48 

    >>153
    利用系ほんまむり

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/04(金) 09:06:42 

    >>273
    というか新たに交友関係を広げる必要がないからだと思う
    上の子繋がり(大抵が下の子がいる)で下の子は下の子で同年代と交流できるし。
    プレや幼稚園に入園すれば普通は出会いがまたあるからそこからでもいいし、なんなら子供同士が仲良くなってからでもいい。無理にガツガツ開拓する必要性がないんだよね。

    +3

    -3

  • 293. 匿名 2023/08/04(金) 09:07:41 

    >>264
    ぼっちだと思われたくない人

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/04(金) 09:12:44 

    感じがいいなと思った人が子どもをチャイルドシートに乗せていなかったりすると異性に対する100年の恋も冷めるレベルでドン引きする
    あとは物凄くしょうもないことで園にクレーム入れてる人とか。例えば泥んこ園で有名&理解した上で入園してるのに体操服が泥まみれになって園に鬼クレームしてる親とか。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/04(金) 09:25:07 

    >>284
    引かれはしないと思うけど事前にそういった事情を話しておくといいかも
    普通のママ友なら大人だから言動に出さないだろうけどママ友の子が純粋に思った感想を言うことも考えられるし、子どもが失礼なことを言わないかママ友が気疲れする可能性があるから。
    うちの実家がまさにコメ主さんと同じような家だから仮にうちの子がコメ主さんの家に行っても何も思わないだろうけど、大半の今の子はサザエさんみたいにアニメの中でしか見ないから驚いたり変なテンションになると思う。
    事前に話しておけばママ友もそのお子さんも心の準備ができると思う。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/04(金) 10:11:48 

    >>1
    子供が仲の良い子供のママとは、なんか話してもあんまり…だけど、自分が気の合うママは、子供同士があんまり…な関係。
    今思えば自分が小学生の頃も、授業参観とかで何でうちのお母さんあんな男子のお母さんとずっとニコニコ話してんだ?とか思ってたな。

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/04(金) 10:13:15 

    強いものに巻かれる
    女子高の延長

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/04(金) 10:13:43 

    >>284
    誘ってあげた方がそれでもいいと思う。
    呼んでも友達が呼び返してくれないの寂しいよ。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/04(金) 10:36:36 

    ママ友は所詮ママ友。
    気が合うかも?楽しいかも!って思っても、油断は禁物。一定の距離はあったほうがいい。

    そんな中で、ママ友から本当に友達になった人もいるけど、そんなの極わずか!

    +17

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/04(金) 11:09:27 

    >>33
    親子遠足でたまたま子ども同士が同じグループで、ちょっと話して一緒にお弁当食べただけの仲なのに、別の日にちょっとキレイめなワンピースを着て子どものお迎えに行ったら『え〜!?そんなキレイにしちゃって珍しいー!どうしたの〜!?』って大声で言われた。

    いや親子遠足は動きやすい服装のためにカジュアルにしてただけで普段はいつもキレイめにしてるんですけど…親子遠足で半日話しただけで私の何が分かるの?って感じだったわ。その後も変わらずキレイめにしてたらお迎えのたびに少し遠くからジト〜ッとした目で見られてたわ。

    私は平気でスルーしてたけど、そのママさんの外見チェックと大袈裟なリアクションに耐えられない人はどんどん地味化してて恐ろしかった。

    +15

    -1

  • 301. 匿名 2023/08/04(金) 11:37:36 

    ひたすら自分が属してないグループの悪口

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/04(金) 11:39:09 

    近所のママ友がわざわざ浴衣姿で着飾った娘2人「可愛いって言って!」って言わんばかりにうちに連れてきたわ
    女の子マウントウザい

    +8

    -1

  • 303. 匿名 2023/08/04(金) 11:41:18 

    >>16
    それが普通じゃないの?
    むしろ学校離れても続く場合の方がレアでは?
    またお互い新しい環境でママ友作るんだろうし。

    +19

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/04(金) 11:42:42 

    >>33
    姑かよw

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/04(金) 11:42:58 

    ママ友あるある!

    +0

    -3

  • 306. 匿名 2023/08/04(金) 11:49:39 

    >>83
    保育園時代は忙しすぎてママ友皆無だった
    ちょうどコロナの時期でイベントも全滅だったし
    幼稚園に移ってからは覚悟はしてたが母親同士の付き合い濃すぎてびっくりひた

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/04(金) 11:53:02 

    >>4
    大丈夫?話聞こうか

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/04(金) 12:21:37 

    インスタまで繋がるとほんとだるい。マウント、見せつけのオンパレード。最近は家族旅行やらキャンプどれだけ行ってるか、金かけてるか。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/04(金) 12:25:55 

    >>24
    めっちゃリアルw

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/04(金) 12:27:27 

    >>230
    減るよね〜
    小学校3年生ぐらいから急に距離出来るパターンよく見る

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/04(金) 12:30:00 

    >>237
    保護者会ないのに、役員さんはどうやって決まるの⁉︎

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/04(金) 12:35:37 

    >>9

    子供が絡むとややこしいんだよ
    自分は距離取りたいのに子供は仲良くしたいとか、その逆とか

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2023/08/04(金) 12:36:01 

    >>74
    どうだった?とか、普通の会話として受け取ってるわ

    初回だけお礼して、その反応で必要ないんだって感じたらもうやめてる

    お礼欲しさにお下がり渡してる人いるのかな…
    ここ見てると、いるのか…

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/04(金) 12:37:47 

    >>53
    まだ、その経験ないけど、そのうちあるんだろうな〜って覚悟してるw

    自分はそんな生き方したくないなぁと思うけど、色々複雑な(と思い込んでる)事情があるんだろうね

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/04(金) 12:46:57 

    あるあるじゃなくてただの愚痴だけど、私が虫嫌いなの知っててうちの息子にでっかいクワガタもってきたママ友許せないww

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2023/08/04(金) 12:48:14 

    >>54
    わかる
    結婚前にやってたこととかそんな声を大にして言うことじゃないよってダークな過去を自分から言う人って何なんだろう
    聞かされても困るんだけど

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/04(金) 12:53:41 

    変な人1人も居ない。
    子供が0歳の頃に知り合ったママ友達、私を含めて皆育休復帰していった。
    公務員、看護師、大企業勤務の人達だったよ。
    たまに、近所のお祭りイベントとか誘い合って行くよ!みんな仕事してて忙しいから、2.3ヶ月に1回の頻度だけど。

    +3

    -7

  • 318. 匿名 2023/08/04(金) 12:54:17 

    >>80
    伝播するんだよねぇ
    一人一人と話してるときは普通なのに3人集まると嫌なノリになる人達がいたわ

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/04(金) 12:57:05 

    私は本当にラッキーで、ママ友は皆いい人達。
    そもそも保育園預けてママ友達も働いてるから、そんなに会う機会とかもないんだけど、習い後の情報とか、子連れで楽しいスポットとかオススメのスーパーとか共有してる。
    ラインもお互い返せるタイミングで返したりしてるから、基本的に既読スルーもある。
    でも全然気にならない。

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2023/08/04(金) 13:04:09 

    >>302
    うちも息子の同学年の女の子が着物きたときのお披露目に呼ばれたけどもう一人呼ばれてたママ友も息子しかいない人だった
    さすがに女の子のママは呼べないか
    かわいいね!似合ってる!と褒めちぎって帰ってきたよ

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/04(金) 13:15:10 

    詮索好きスピーカーママは嫌われたほうが大変そうだからいつも下手に出て機嫌とるの疲れた
    子供同士同じクラス、家めっちゃ近所で逃げられない

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/04(金) 13:16:16 

    >>1
    私、子供が幼稚園時代からのママ友と親友になったよ。
    子供は、もう21才。

    昨日は3週間ぶりに会って、ランチして、ファミレスに移動してパフェ食べた。
    ありがたい存在。

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/04(金) 13:18:28 

    近所の悪口言いたい時だけお茶誘ってくるママ友がいてめんどくさい

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/04(金) 13:19:37 

    >>320
    同じような目にあってる人がいるなんてw
    可愛いねって言うしかないもんね!
    なんとかハラスメントって名前つけてほしい

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/04(金) 13:20:35 

    うちの幼稚園だけかもしれんが、女の子ママは群れたがる、男の子ママは一匹狼とはっきり分かれてる。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/04(金) 13:21:23 

    大好きなママ友いるけど美人で優しくて人気者だから他のいろんなママとも仲良くて人望の差にたまにしんどくなるw

    +14

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/04(金) 13:29:50 

    >>11
    ママ友が近所の家を完全に情報収集の駒として使ってる。
    仲良くしてるように見えるのに見下すような発言しててドン引きした

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/04(金) 13:32:02 

    >>94
    近所のママ友が同じ住宅街の住人のことなんでも知ってる
    各家庭の職業、子供の人数と学年はもちろんローンのこととかまで

    余計なことは言ってないつもりだけどうちのことも色々言いふらされてそうで怖い

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/04(金) 13:35:07 

    そもそも行くかなかったのにほぼ無理やりママ友家連れてかれて、よほど自分の家に自信あるのか遠慮したのに寝室とかトイレまで家中案内されてなんか引いた

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/04(金) 13:36:12 

    >>146
    幼稚園ってなんであんなに保護者同士べったりするような構造になってるんだろうね…
    前は保育園通わせてたからギャップがすごい
    役員なんてなくてもやっていけそうなのに

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/04(金) 13:45:11 

    美人でも金持ちでもないごく普通の主婦なのに、とにかく周りを見下してて悪口ばっかで絶対に褒めない、謎にプライド高い?ママ友がいるんだけど理解できん

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/04(金) 13:45:58 

    >>45
    高齢出産でおそらく産後の抜け毛で薄かったママさんは本気でおばあちゃんが送迎してるんだって思ってた

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2023/08/04(金) 13:47:09 

    >>52
    ヨガではないけど若い頃、主婦の生徒が多い習い事やってたことあって、生徒はみんな先生の信者みたいな感じで先生も天狗になってるみたいなヤバいとこだった

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/04(金) 13:49:15 

    >>53
    学生時代そんな人いたな…

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/04(金) 14:02:30 

    >>9

    子供が絡むとややこしいんだよ
    自分は距離取りたいのに子供は仲良くしたいとか、その逆とか

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/04(金) 14:04:17 

    >>157
    現役幼稚園ママです、、人間関係疲れ切ってます。小学校上がってどれくらいで楽になりますか??

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/04(金) 14:18:05 

    >>7
    わかる!
    くそぶりっ子の子供がいて話し声とか聞いてるとイライラするんだけど言えない…(YOASOBIの歌声みたいな声でずっと話してる)

    +1

    -4

  • 338. 匿名 2023/08/04(金) 14:21:12 

    >>277
    そうそう、順位があるんだよね

    授業参観いくのに歩いてたらうしろから声かけられて、一緒に学校向かってたのに急に前に走り出したと思ったら仲良しの人がいたらしい…
    別にその人とわたし、仲良くもないから一緒に学校に向かうの苦痛だったから走り去ってもらっていいんだけど、なんか一言断ってから行けよ!!って思った
    ちなみにその謎行動とる人、デパートでマナー講師してるんだって
    そのデパートの従業員のこと胡散臭く感じるようになっちゃったよ…

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/04(金) 14:32:36 

    >>75
    まさおママがおばさん体型だから見下されてる…この発想なかった。プラスもたくさんあるし、みんなそんな風に思ってるの?リアルでもそういうママ評価されてるのか、こわー。

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/04(金) 14:35:49 

    >>1
    子供の仲良しと、ママ同士の仲良しは必ずしも一致しない!
    幼稚園から仲良しのママ友と今も子連れで集まるけど、子供達は決して仲良しではないw
    小学生の今も、仲良くしてるママ友がいるけど、子供達はそうでもないかは、子供抜きでママ友だけで会ってる!

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/04(金) 14:58:14 

    >>319
    運もあるのかな?
    私の周りも、年齢とか関係なしに落ち着いたママが多くて過ごしやすい。

    子供同士仲良く公園で遊ばせている時に突然
    「コロナは陰謀!ワクチンもマスクも反対ってみんなで声あげようよ!」って言い出したママにも、みんな温かい対応してて凄く勉強になったし。


    同い年の別の地域に住むいとこは、
    幼稚園の親同士で不倫だなんだの話で盛り上がってて驚いたよ。
    本当にそういった世界があるんだなーって。

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2023/08/04(金) 14:59:43 

    >>7
    いいママ友の子に限って鬱陶しい系。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/04(金) 15:10:43 

    我が子の顔面偏差値、習い事、成績、旦那の職業、年収、マイホームの有無。マウントだからけ。

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2023/08/04(金) 15:19:26 

    >>315
    クワガタって普通に捕れるの?

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2023/08/04(金) 15:26:21 

    >>325
    うちの幼稚園は男の子ママもいつも群れてたよ。毎日行き帰り自転車並べて走ってたよ。1人で行けないのかなって思いながら見てた。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/04(金) 15:30:21 

    >>14
    高齢ママほど必要以上に何歳なのか警戒して意識されまくる印象。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/04(金) 16:05:37 

    >>311
    連絡帳に役員募集の手紙が入ってくる。
    引き受けてくれる方は連絡くださいと。
    それでいつの間にか決まってるよ。
    参観日に発表される感じ。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/04(金) 16:07:11 

    >>160
    なんかそういうレズビアンな関係(精神的な)のってありそうな雰囲気はある
    学生時代の追体験をしてるんだな

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/04(金) 16:24:48 

    >>344
    もらったのをいらないからってうちに持ってきたみたいw

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/04(金) 16:40:14 

    >>53
    大体そーゆー人の子どもも、友達に優先順位付けるタイプだから関わりたくない

    +10

    -1

  • 351. 匿名 2023/08/04(金) 16:41:51 

    >>347
    役員、引き受けてくれる人がいる学年なのかな。
    うちも決め方は同じだけど、毎回誰も立候補者いなくて、先生が頼めそうな保護者にお願いの電話するパターンだった(結果、自分も一回やる羽目になった)。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/04(金) 16:53:20 

    >>349
    クワガタもらえるってすごい。うちの子達クワガタもカブトムシも生で見たことないよ。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/04(金) 17:05:21 

    >>77
    気楽に長く話せる関係でいいじゃん!
    ドリンクバーってことは長丁場よ(^^)

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/04(金) 17:09:00 

    >>336
    四年生くらいかな。
    参観日や懇談会の時位しか顔合わせなくなる。
    部活やスポ少入るとそちらのお付き合いが出てくるけど、嫌なら保護者の仕事の無いところに入るといいよ。

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2023/08/04(金) 17:10:58 

    >>354
    追加

    早い子は2年生くらいで、もう自分で遊ぶ約束してきて自転車で遊びに行っちゃう。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/04(金) 17:28:13 

    うちに来たことあるんだけどタンクレストイレじゃないとかカードキーじゃないとかキッチンがしょぼいとかやんわりとだけどマウントとられた

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/04(金) 17:30:42 

    今幼稚園で1人だけ、子供同士も仲良しだし気兼ねなく話せて信用できるママ友いるけど学区別だから卒園までの付き合いなんだろうな…
    小学校で新たにママ友作れる自信ない

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/04(金) 17:31:14 

    >>257
    でも自分より美人だと妬むタイプもいそうじゃない??

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/04(金) 17:32:05 

    うちの幼稚園、入園後クラスのグループLINEに強制加入なんだけど、普通??

    +0

    -4

  • 360. 匿名 2023/08/04(金) 18:12:54 

    >>302
    家に見せに行ったからマウント?浴衣来て祭り行くのは別にいいよね?男の子の友達のママ達からいっぱい可愛いって言ってもらったけど、別に見せびらかせたいわけでもマウント取りたいわけでもないんだけど。

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2023/08/04(金) 18:31:45 

    >>359
    そのグループLINEは誰が立ち上げたの?
    うちの幼稚園はクラスのグループLINE禁止だよ。数年前何かトラブルがあったみたい。
    プレはOKだったから結局そこのグループでご飯行ったりとかはしてるけど。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/04(金) 18:32:01 

    >>75
    まさおくんママとネネちゃんママは現実にいたら友達にはならなさそう。ネネちゃんママは女の子のママ友いないのかな?

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/04(金) 18:37:43 

    >>361
    PTAでそういう決まりになってて、役員選出の時にライン係を決めてその人が作るって感じ
    まあ連絡網代わり

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/04(金) 18:52:08 

    >>360
    祭りに着てくのは完全自由でしょ
    ちょっとした用事なのにわざわざ家に連れてこられたからウザいって思っただけ

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/04(金) 18:55:44 

    >>342
    そうかな?私の周りではいいママの子はだいたいいい子
    陰湿なママの子は陰湿

    +8

    -1

  • 366. 匿名 2023/08/04(金) 19:00:19 

    >>315
    私虫とか死なせちゃう女だから絶対もらえない
    「どう?」とか言われても「‥うん‥実は‥」てなるから笑

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/04(金) 19:01:44 

    >>359
    だいたい任意だと思うけどな。
    なんかでも先生がグループラインを推奨してる幼稚園があって気持ち悪くてそこには行かなかった。笑

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/04(金) 19:38:02 

    >>367
    もちろん任意っちゃ任意?だけど入らなきゃ大事な連絡回ってこないから村八分なんだよね

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/04(金) 19:39:19 

    >>366
    断りたかったけど、わざわざ家まで持ってこられたら受け取るしかないし、うちの息子がそれを見て喜んじゃったから飼育不回避w

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/04(金) 20:40:20 

    >>363
    既読するだけの連絡網程度ならいいかなぁ。
    いちいち行事の出欠連絡したり、「ありがとうございます!」とかのメッセージ入れないといけないなら面倒だ…

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/04(金) 23:20:35 

    お互い友達が少ない頃優しかったママが、友達が増えた途端にタカビシャになってマウントとったりしてくるようになった。なんで性格変わったんだろ?周りの影響うけたのかしら。

    +12

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/04(金) 23:24:25 

    >>342
    お母さんが優しいから子供が自由なんだろね

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/05(土) 01:11:40 

    異常に褒め合う

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/05(土) 01:26:50 

    >>241
    ありましたよ、グループLINE。
    バスの時間にいない場合、お休みなのか遅刻なのか分からないから、同じバス停の人同士連絡取れるようにって?

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/05(土) 07:23:32 

    あなたの子供の功績が素晴らしいのは分かったから
    わざわざ部活のLINEで報告しないでほしい

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/05(土) 09:18:31 

    >>374
    園に直接欠席連絡はするだろうし、出発時間過ぎたらバスは発車する規則なんだから、同じバス停で連携とらなくても良い気がするんだけどな~。

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/05(土) 09:48:39 

    >>355
    詳しくありがとうございます!ちょっと希望が持てた!

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/05(土) 11:45:55 

    >>376
    そうなんだけど、何故かあったんですよね。
    急なトイレとかで連絡間に合わなかった時とか、園に直接連絡してても、バス停メンバー知らないと、まだ来ないね、どうしたのかな、とかあるからなのかな…。もう卒園しちゃったから、数年前のことですけどね。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/05(土) 13:30:06 

    >>378
    それってグループLINE作りたがる人が始めたやつじゃないですか?

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/05(土) 14:19:14 

    >>222
    私も一度、やんちゃな男の子を招き入れてカーテン留めるやつ?の紐の部分を思い切り引っ張って取れちゃって使い物にならなくなっちゃった。その子のお母さんは「ごめんね💦大丈夫??」って言われたけど大丈夫って言うしかないよね。それ以降その子は招き入れてない。たかが、とめるやつだとしても毎日使うしせめて代金で…とも思ったけど泣き寝入り。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/05(土) 15:30:05 

    >>204
    マンションの住人が大事な顧客なんじゃないの?
    自身で独立するとある程度の交流や接待は必要よ

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/05(土) 19:21:38 

    >>379
    どうなんだろう?子どもがバス通園始めた時に、何かあった時に、って全員でグループ作って、卒園した人はグループから抜けてって感じで、既にそういう流れはあったような。
    園からの強制ではなかったです。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/05(土) 20:19:12 

    会うとそうでもないのに、ラインだといい方がきつい人がいる。
    怖い。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/05(土) 21:48:18 

    >>1
    新興住宅地、同学年同年代多数のママ友付き合いが鬱陶しいです。
    もう近所付き合いはしないタイプの家になろうと思ってます。道路族だしいじめはするし親はお喋りに夢中で見て見ぬふりして叱らないし詮索大好きだし。
    近所でも有名ないじめっ子と同じ小学校にならないように選択出来る地域なんですが、避けてもいいものでしょうか?
    避けるのはやりすぎでしょうか?

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/05(土) 23:36:18 

    行けたら行く〜は9割行かない。あとの1割は冗談が通じない人(笑)

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/06(日) 06:06:47 

    >>342
    私の周りは意地悪なママの子はまれにいい子がいるけど、意地悪な子のママは100%意地悪だわ。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/06(日) 09:38:57 

    >>380
    私なら修理代渡すけどな後日。

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2023/08/06(日) 09:40:24 

    >>384
    選べてラッキーじゃん!いいんじゃない?
    でも通う近さとかそういうのも考えて選んだ方がいいよ、そのいじめっ子だけじゃなくて。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/06(日) 20:56:14 

    >>388
    ありがとうございます。そう言ってくれる人が1人でもいると、選んでもいいんだって心が軽くなりました。
    時間は5分くらい違うけれど、交通量は同じくらいなので無しではないかなと思いました!

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/07(月) 12:14:41 

    >>328
    当然言いふらされてると思う

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2023/08/07(月) 17:51:17 

    >>302
    こういう人が何でもマウントって受け取るタイプですよ、皆さん!!

    +1

    -2

  • 392. 匿名 2023/08/07(月) 22:29:41 

    めちゃ遊ぼう遊ぼう言ってくるママ友。
    しかも旦那の愚痴やネガティブなことばかり言ってくるので、遊ぶのがしんどくなってきた。。。。旦那さんや子供に対して、厳しいからその間、気まずい時間を過ごすのが本当にイヤ!

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/07(月) 22:31:47 

    面識がない幼稚園のママ友もランチに誘ってくる。
    友達じゃないんだからさ、、、。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/09(水) 22:47:50 

    >>9
    ママ友は他のコミュニティと全然違うでしょ
    そもそもが子供ありきの付き合い
    例外はあれど全体的に希薄なのは間違いない

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/19(土) 09:29:11 

    >>49
    一緒に行動したくないよね。私の知ってるそういうことするママはドリンクバーも子どもの分だけ頼んで、子どもとジュース共有してた。そういうこともあって今は距離置いてる。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/20(日) 20:47:22 

    >>4
    プライド高い人が多い。自分がボッチなんてあり得ない!ってノリの人多し。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/23(水) 21:23:35 

    >>34
    小学6年生の時、帰宅中に小学校前の斜め前の病院に
    救急車が止まったいた。
    友だち数人と他の児童も大人も合わせて
    20人くらい野次馬で見ていたら、
    翌日担任の先生に物凄く叱られた。
    「救急車や消防車などの緊急車両は決して野次馬根性で近寄って見るものじゃない!」と。
    あの時は友達に流されて軽い気持ちで近付いて行ったけど猛省した。
    確かに自分や家族が倒れて隣の家の人とか近所の人が見に来ていたらいくら心配だったからと言われても不快だもんね。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/23(水) 21:35:10 

    >>392
    思いつく限りの理由を言って
    誘いも断ろう!
    「親の体調が悪くて…」「貧血で通院で…」
    「仕事のシステム(シフト)が変わって忙しくなった」「副業を始めた」
    何でもいいからとにかく断って。
    ガンパレ〜。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/23(水) 21:37:16 

    >>5
    サクッと断ればいいだけの話よ〜。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード