ガールズちゃんねる

ママ友あるある

138コメント2013/04/05(金) 23:40

  • 1. 匿名 2013/03/17(日) 17:03:59 

    ママ友のおつきあいは大変だと聞きます。ママ友の人間関係でのトラブル、気を遣っていること、悩んでいること、逆に、よかったこと、など、ママのみなさんの体験談をいろいろ教えてください。

    +22

    -2

  • 2. 匿名 2013/03/17(日) 17:12:23 

    一回終わった話を盛り返す人。
    見栄をはろうとしてしったかする人

    マジ、ガッテム!!

    +81

    -13

  • 3. 匿名 2013/03/17(日) 17:12:41 

    噂話が脚色されて広がっていく。
    本当にこんなドラマみたいなことがあるのか、と思った。

    +121

    -3

  • 4. 匿名 2013/03/17(日) 17:13:23 

    イベントなどで一緒になって「この人いいな」と思っても連絡先の交換のタイミングが掴めない。交換しても結局大した交流にならないまま微妙~な雰囲気になったりする。
    大人同士って難しいわ。。。

    +265

    -6

  • 5. 匿名 2013/03/17(日) 17:13:31 

    非常識なママ友と、無理してでも一緒にいると
    その人も非常識が普通になっていくみたいです。
    幼馴染の変わりように驚いた
    ファミレスで、子どもを叱らないどころか
    注意されたら逆切れ
    私が、あんたも悪いよ!と言ったら
    こんなの普通でしょ!!
    ママ友と来てたら普通!
    あんた子ども居ないから解んないのよ!だって・・・
    一生解らなくて良いわw

    +266

    -11

  • 6. 匿名 2013/03/17(日) 17:14:33 

    仲良い人とは子供を預けあったりするので、お互いに自分の時間が出来てリフレッシュできる

    +64

    -139

  • 7. 匿名 2013/03/17(日) 17:14:50 

    子供の年齢より少し高い年齢のお子さんを持つ
    ママ友がいるのですが、凄く助かります。
    私がこれから先、子供関係で経験するであろうこと
    (中学入学や受験、反抗期などなど)を
    ほとんど経験してらっしゃるので相談によく乗ってもらいます。

    +194

    -5

  • 8. 匿名 2013/03/17(日) 17:15:18 

    派閥を作って人の悪口をいうママ友連中には関わりたくない。
    ママ友あるある

    +364

    -10

  • 9. 匿名 2013/03/17(日) 17:15:47 

    ちょっとしたことでも競争しようとする人。
    それをまた人に言うのは、迷惑。
    聞いてる方としては人のウチの車とか正直どうでも良いんですが。

    +157

    -4

  • 10. 匿名 2013/03/17(日) 17:15:53 

    学校の集まりなどで、その場で言えなかったこと、感情を後でまとめてメールにグチってくる人がいる。
    私も黙って聞いてあげちゃうからダメなんだけど、調子に乗って人の悪口のオンパレードだから疲れる。
    そういう人って、自分の話だけ思う存分ぶつけてきて、あまりこちらの話は聞いてくれない。
    私はあまり関わりのない人にそこまでイライラしたり怒りの感情もないので、話に付き合うのも疲れて返信しませんでしたよ。
    そんなに愚痴や悪口で盛り上がってもねぇ。
    楽しい話しで盛り上がりたいですよ。
    ネガティブな感情は聞いてて疲れます。
    いつもなんだもん。
    そんなに周りの人のこと気にしなければいいのにね…

    +96

    -11

  • 11. 匿名 2013/03/17(日) 17:16:54 

    ママ友グループで最年少なんですが
    可愛がってもらってます。
    多分私が凄く綺麗だったらいじめられてたかも・・・w
    私すごいデブでブスなんで、同性によく好かれるんですw

    +128

    -17

  • 12. 匿名 2013/03/17(日) 17:18:15 

    >9
    いるいる・・・
    うちは家を買うときに親に援助してもらってない!とか
    聞いてもいないことしゃべられても・・・
    興味ないし・・・「へーそうなんですか、すごいですね」
    ってセリフ何回言ったことか。

    +114

    -4

  • 13. 匿名 2013/03/17(日) 17:18:59 

    旦那の前に凄いセクシーな格好して来ないで欲しい

    +53

    -15

  • 14. 匿名 2013/03/17(日) 17:19:20 

    11
    ルックスではなくあなたのキャラが 相当良いのでしょう。
    ルックスも中身も酷い人いますから

    +237

    -5

  • 15. 匿名 2013/03/17(日) 17:19:59 

    幼稚園のママ友は、ご飯を食べに行くのも気を使う
    。誘った、誘われないでややこしくなるし、面倒くさいです。

    +120

    -7

  • 16. 匿名 2013/03/17(日) 17:20:42 

    隣の芝生は青く見える。

    親しくなっていくと思いたくないけど、自分と比べてしまって嫉妬心がうまれたり…

    距離をおいて付き合うと上手くいくのかなぁ??
    どうしたらいい関係を続けていけるのか勉強中です。

    +96

    -2

  • 17. 匿名 2013/03/17(日) 17:21:26 

    例えどんなに良い人でも、上の子が年長で~、この春卒業して~、っていう先生とも顔見知りな人達のグループは怖い。
    新参者がそうそう話しかけられるもんじゃないよf^_^;)

    +98

    -6

  • 18. 匿名 2013/03/17(日) 17:22:13 

    基本うわべの付き合いだけど、
    中にはママ友の域を超えて親しくなれる人もいますよね

    +173

    -9

  • 19. 匿名 2013/03/17(日) 17:26:36 

    肝っ玉母ちゃんみたいな人だと思ったら結構神経質。
    以外と見かけに反して若いママの方が柔軟性が高いのは私の周辺だけでしょうか?

    +130

    -3

  • 20. 匿名 2013/03/17(日) 17:27:29 

    どんな家に住んでるかとか、旦那さんの職業とか、
    お互いなんとなく探って生活水準を把握したがるところはある

    +187

    -8

  • 21. 匿名 2013/03/17(日) 17:28:39 

    人選らんで挨拶する人。
    顔合わせたら普通挨拶くらいはしなきゃでしょ?

    +188

    -7

  • 22. 匿名 2013/03/17(日) 17:29:04 

    幼稚園のママ友と、一緒に編み物部とかやってる
    楽しいよ!

    +40

    -46

  • 23. 匿名 2013/03/17(日) 17:32:54 

    家族がインフルエンザなのに幼稚園に登園させたり、
    ルールを守らず病気を振り撒くママは嫌われる

    +196

    -8

  • 24. 匿名 2013/03/17(日) 17:35:46 

    基本的に旦那の文句やら、家庭の不満を言ってストレス発散させることが、楽しいし、共感してもらいたい!!
    そこに、幸せ自慢ばかりする人がいると、そういう会じゃないからー。と思ってしまう…
    わたし、性格悪いな。

    +94

    -89

  • 25. 匿名 2013/03/17(日) 17:39:31 

    ママ友って、歳の差関係なく、ママ年齢で仲良くなれるから面白い

    +165

    -12

  • 26. 匿名 2013/03/17(日) 17:40:17 

    一度深入りしすぎて痛い目に合ってからは、どのママさんとも程々の距離を保って付き合うようにしています。

    寂しい気もするけど、程々が一番楽かな~。

    +200

    -4

  • 27. 匿名 2013/03/17(日) 17:46:27 

    なかなか帰りたがらない人がいると困る。
    そんなにヒマなんだろうかと思ってしまう。

    +108

    -2

  • 28. 匿名 2013/03/17(日) 17:49:54 

    ママ友付き合いが本格化する入園時、
    本当に気が合う相手かどうか分かるまでは迂闊に深入りしないほうがいい
    3年間たいして気のあわない人と仲よしグループみたいな付き合いをするのはしんどいので

    +94

    -5

  • 29. 匿名 2013/03/17(日) 17:52:15 

    >26さん
    すごくわかる!

    子供の幼稚園時代のママ友付き合いはほんと面倒くさい!ほどほどでいいわ。
    なんかこわーい派閥とかあるし深入りしないのが一番。

    +94

    -1

  • 30. 匿名 2013/03/17(日) 17:56:14 

    初マタです。
    先輩方、勉強になります!!

    +48

    -30

  • 31. 匿名 2013/03/17(日) 17:58:02 

    生活水準の近い人のほうが仲良くなりやすい

    +154

    -10

  • 32. 匿名 2013/03/17(日) 17:58:28 

    噂話が好きなママに限って、饒舌な人が多いような気がする。

    その特技を別のところに生かしたらいいのに。

    +33

    -5

  • 33. 匿名 2013/03/17(日) 18:02:29 

    転勤族ママは、社交的で距離感も程よく付き合いやすいです
    数年でいなくなっちゃうのは寂しいけど

    +87

    -9

  • 34. 匿名 2013/03/17(日) 18:04:46 

    ママ友がいなかったら二人の育児は耐え難いものになっていたと断言できるくらいなくてはならない存在です。

    +68

    -16

  • 35. 匿名 2013/03/17(日) 18:05:17 

    お堅いママと話すと疲れる
    三歳過ぎてもお菓子ジュースは与えた事ないし
    テレビもほとんど見せた事ないって
    そういう人ってやたら誇らしげに語ってくるからイラっとする
    そりゃ偉いとは思うけど…心の中ではこの人の子供じゃなくて良かったって思ってる

    +187

    -11

  • 36. 匿名 2013/03/17(日) 18:07:19 

    いま幼稚園ママで、結構つらいんですが、小学生になればもう少しラクになれますか?
    こんなに懇親会やら、顔合わせる機会なんてなくていいんですけど…

    +122

    -2

  • 37. 匿名 2013/03/17(日) 18:08:31 

    ママ友付き合いなんて生活のほんの一部分のはずなのに、なによりも優先させてる…ように見えるグループ。
    くっつき過ぎるから問題も起きてるみたいで、絶対関わりたくない。
    ほんとに気のあうママ友が一人か二人いれば充分です。

    +134

    -2

  • 38. 匿名 2013/03/17(日) 18:22:50 

    ママ友には表面だけの付き合いにして、深くは付き合わないようにしています。

    +82

    -3

  • 39. 匿名 2013/03/17(日) 18:30:06 

    みなさんおっしゃられていますがママ友とは
    一定の距離があった方がいいですよね。
    遠すぎても寂しいし、近すぎても鬱陶しい、
    都合いいね、と言われればそれまでですが・・・。

    +75

    -2

  • 40. 匿名 2013/03/17(日) 18:35:02 

    >23さん
    家族がインフルの時って幼稚園いっちゃあいけないんですか?
    本人ならもちろんダメですけどね。
    素朴な疑問?(」゚ロ゚)」

    +23

    -108

  • 41. 匿名 2013/03/17(日) 18:41:21 

    >36さん
    小学校が公立ならすごーく楽になりますよ。
    仕事してるママも多いし、幼稚園よりずっとさっぱりしたお付き合いができますから大丈夫。

    入学当初は幼稚園の時のママ友でやたら群れる人もいますが、そんなのいつの間にか解散していきます。

    ただ、お子さんがスポーツチームとかに入ると、これがまたややこしい。
    学年が上がるにつれて子供のレギュラー争いやなんか下手したら母同士もドロドロしてきちゃう。こちらもほどほどの付き合いがいいと思います。

    +64

    -3

  • 42. 匿名 2013/03/17(日) 18:46:49 

    一言。
    ウザい

    +58

    -11

  • 43. 匿名 2013/03/17(日) 18:46:51 

    ママ友のお誘いとやらを断ったあとの恐怖感は異常。

    +65

    -13

  • 44. 匿名 2013/03/17(日) 18:47:28 

    うるさいババア集団

    +42

    -20

  • 45. 匿名 2013/03/17(日) 18:52:50 

    派閥を広げようとして必死な人。
    下手に巻き込まれると面倒な事になるので、関わり合いにならないようにしています。

    +42

    -3

  • 46. 匿名 2013/03/17(日) 18:53:27 

    でしゃばりママは役員になりたがる。
    そういう家の子に限って、しつけがなってない!!

    ちゃんと自分の子を見ててよ!

    +79

    -13

  • 47. 匿名 2013/03/17(日) 18:55:11 

    誘いを断ったらその会で悪口言われまくってるんだろうな~

    +53

    -5

  • 48. 匿名 2013/03/17(日) 18:57:50 

    子供を通しての付き合いだと言うことをわきまえなくてはいけないことです。

    +43

    -3

  • 49. 匿名 2013/03/17(日) 19:04:41 

    ここだけの話が多すぎて
    ここだけの話をいろんなところでしてるんだろうなぁと思ってしまう

    +36

    -0

  • 50. 匿名 2013/03/17(日) 19:07:52 

    悪く言ってるからその人のこと嫌いなのかな?と思ってたら
    その翌日にランチに行ってたりして訳がわからんw

    +86

    -2

  • 51. 匿名 2013/03/17(日) 19:08:38 

    よその人の話をペラペラと話したくないので黙っていたら
    関係のない人なのに「仲間はずれ」にされた言いふらされた。

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2013/03/17(日) 19:19:47 

    鬱陶しい付き合いもあるけど、
    でも育児という大仕事を共にし苦労を分かち合っている、いわば戦友みたいなもの
    大事にしたい

    +30

    -5

  • 53. 匿名 2013/03/17(日) 19:28:07 

    大人になってからの友達は距離感が難しい…
    どこまで踏み込んでいいのか、そこの家の子を叱ったりしてもいいのかとか

    私は近所のママさんの中では一番若いのでよく「○○ちゃんママは若いから~」と嫌味でなく言われるのですが返しに困る(>_<)

    +31

    -2

  • 54. 匿名 2013/03/17(日) 19:53:32 

    ママ友付き合いは、職場の飲み会に似ている。
    ランチとかぶっちゃけ面倒だけど、3回に1回ぐらいは顔を出す感じで。

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2013/03/17(日) 19:57:21 

    兄弟が切れ目なく幼稚園に在籍する、6年生やら8年生やらの強力なママがいる。
    よく幼稚園への不満を聞かされるんだけど、自分は1年生なのでさっぱりわからない。
    そうなんですか~へぇ~と、同意も否定もせずに、当たり障りなくかわしてる。

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2013/03/17(日) 19:58:05 

    ママ友って、ほんとに年齢で差別しちゃいけないと思う。自分より年上だから、しっかりしてるかな?と思ったら、自分中心の生活をしてて、子供の事は二の次だったり、若いママの方が子供のことをしっかり考えてたり、自分も偏見の目でみてたなぁ。と反省したことがあります。

    +32

    -2

  • 57. 匿名 2013/03/17(日) 20:02:35 

    ママ友って、ママの年齢はあまり関係ないかも。
    子供が同じ年だと、10歳離れてても仲良くなれちゃったりする。
    仲良くなってから年齢を聞いてびっくり!みたいな・・・。

    +49

    -2

  • 58. 匿名 2013/03/17(日) 20:03:23 

    すごい、自分に自信があるのか?一緒のものを持ってると、真似されたとか勝手に言ってるママ。
    誰も真似してないし、何を勘違いしてるんだろう。
    そんなこと思ってもないのに、しらじらしくほめ殺してくるし。ほんとに毎日ストレスです。

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2013/03/17(日) 20:12:40 

    多少おかしいな?と思っても意見しないこと。
    当たり障りのない言葉で乗り切ってます(-。-)y-゜゜゜

    +28

    -2

  • 60. 匿名 2013/03/17(日) 20:18:16 

    グループにいるママ友は、よそ者を極力入れないように見えますね。

    +23

    -3

  • 61. 匿名 2013/03/17(日) 20:34:46 

    えーーっ!!
    なんで>>30の人マイナスなのー?
    丁寧にお礼しているのに。
    今からママになるのに
    もう、ママ友付き合いに恐怖を与えそうだよ。
    これマイナスにした人実生活でも
    イビリしていそう!!
    このトピはママ友付き合いしている人以外は来ないでってカンジ?
    嫌だねーー!!

    >>30出産、育児頑張ってね(*^O^*)♪

    +45

    -11

  • 62. 匿名 2013/03/17(日) 20:37:47 

    3人集まれば他の人の家の話ばっかり
    天気の話からいきなり「○○さんがさ~」っていきなり話題変わるから驚く

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2013/03/17(日) 20:41:44 

    専業主婦で子供は2歳
    ママ友は一人もいません。
    作らない主義ではないのですが。。。
    同じような人いなすか。

    +81

    -6

  • 64. 匿名 2013/03/17(日) 21:01:14 

    基本的に
    ママ友は会社で一緒に仕事してる人たちと同じ付き合い方をしてれば、間違いないかな~と思ってる。

    嫌なママも
    『会社にもこんな人いたな~。まあ仕事だと思って我慢しよ~。
    って思うと、不思議と大丈夫です

    +24

    -3

  • 65. 匿名 2013/03/17(日) 21:09:55 

    大変自慢してくる人。

    私は娘が一人。相手は男の子と女の子の二児のママ。

    ことあるごとに「男の子は大変なの!」「うちは二人いるから大変!」アピールしてくる人なので、正直うんざり。

    そりゃ、私より大変なんでしょうよ。
    でも作ったのも、産むと決めたのも自分でしょ?

    いちいちアピールされるとイライラしちゃって。
    話してても、ちっとも楽しくないです。

    今度またアピールされたら、チクリと言い返しちゃうかも。

    +34

    -8

  • 66. 匿名 2013/03/17(日) 21:19:29 

    >41さん

    36です。お返事ありがとうございます!
    田舎なので、小学校はみんな近くの公立に行くのが当たり前な地域です。
    幼稚園よりはラクになるようで、少しホッとしました(^_^;)

    なるほど、スポーツチームに入るとレギュラー争いやらでまたややこしいんですね。
    確かに、子供が小さいうちほど、やってる本人より親が夢中なイメージがありますね。

    争いに巻き込まれぬよう、ほどほどを常に心がけておきます(^_^;)

    ありがとうございました!

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2013/03/17(日) 21:23:18 

    自分が得する相手としか付き合わない人がいる。

    +15

    -2

  • 68. 匿名 2013/03/17(日) 21:24:20 

    自分の子でも他人の子でも怒鳴りつけるママ友。私は距離をおきましたがその人と仲良くしてるママはみんないつも怒鳴り散らすようになりました。

    +4

    -39

  • 69. 匿名 2013/03/17(日) 21:41:05 

    なんでも真似をしたり、一緒の物を持ちたがる人っていますよね。
    どっちかってゆーと、女の子のママにありがちかな。
    娘の持ち物と同じ物を自分の娘にも買って、お揃いにしようとする。
    入学式や運動会などの行事の時、同じリボンの色や髪型で、お揃いにしようとする。

    疲れる…

    +17

    -5

  • 70. にゃんこ 2013/03/17(日) 21:53:30 

    21さんへ
    居ますよね、そういう人。他のママさんには普通に挨拶するのに、私が挨拶したら、無視(−_−#)嫌われているのかもしれないけど、やはり挨拶は人として当たり前のことなんで、ちゃんとして欲しい。

    +40

    -0

  • 71. 匿名 2013/03/17(日) 21:55:28 

    ママ友の集いにグッタリする…
    心はいつもどこかに飛ばして参加してる。
    何をそんなに集う必要があるのかわからない。
    幼稚園行事が終わったら速やかに帰る派です。

    +29

    -2

  • 72. 匿名 2013/03/17(日) 22:07:29 

    何でも物を真似してくるママ友。服だけじゃなくて髪型も…。
    怖いです。

    態度は上からで見下しているような感じなのに。

    +13

    -2

  • 73. 匿名 2013/03/17(日) 22:11:32 

    三兄弟の母ちゃんは神経が図太い。
    自分は一人のママとだけ仲良くしたいらしくその人とだけ会話し、兄弟は全員放置。
    毎回この集まりは酷いし疲れる。

    +6

    -3

  • 74. 匿名 2013/03/17(日) 22:13:50 

    バス登園で毎回遅刻してくるママが居るんだけどヒールのブーツでベビーカー押して走ってくる。
    そして毎回こけそうになってる。学習しようよって言いたくなる。

    +14

    -2

  • 75. 匿名 2013/03/17(日) 22:14:24 

    距離感は大事。
    それをベースに気の合う人と仲良くする。

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2013/03/17(日) 22:17:21 

    やたら飲みたがる人。
    断ってもしつこい!!

    自分の話は長々する(子供自慢やら○○行って楽しかった…等々)なのに、人の話は聞かない。

    最初は気を使っていたが、だんだんバカらしくなって今は疎遠。

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2013/03/17(日) 22:33:31 

    価値観が違うと、遊びづらいかも。

    以前、お互い子供連れでランチしたとき、私はいつものように子供にジュースもつけてしまい、でも相手は買い与えない方針の方でした。

    知らなかったので、一緒に食事してると相手の子がうちのジュースを欲しがってしまい、その度に怒られてて、なんだか疲れちゃいました。

    こういう気疲れが積もり積もって、ママ友付き合いは面倒だと思うようになりました。

    +38

    -3

  • 78. 匿名 2013/03/17(日) 22:46:03 

    >57

    私も年齢は関係ないと思う。
    私は高齢出産だったので、若いママ友とやっていけるか心配でしたが、たまたま同じクラスになったママさん達が良い人ばかりで助かりました。
    私41ですが、一番仲がいいママは28です。
    波長が合うというか、ペースが合うというか。
    ホント、年齢じゃないと思います!

    +23

    -4

  • 79. 匿名 2013/03/17(日) 22:54:44 

    年少で頑張って親密になり
    年中で違和感を感じ
    年長で破綻する

    幼稚園一人目の子どもあるある☆

    二人目以降のお母さんは
    割と距離の置き方が上手。
    修羅場も見てるからね〜。

    +49

    -0

  • 80. 匿名 2013/03/17(日) 23:01:23 

    私と2人だとなつっこくしてくるのに、もう1人加わるとなぜか仲間はずれ(*_*)
    大人になってからの仲間はずれって、結構ショックです…

    +35

    -0

  • 81. 匿名 2013/03/17(日) 23:19:25 

    79さんの言葉の重み!!w
    勉強になります!
    今一人目年少で頑張って親密になったところですw
    今のところ違和感感じてないけど、今後こじれないように頑張ります!

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2013/03/17(日) 23:26:52 

    うち一人っ子なんですが、周りは二人以上の家が多くて、
    誰かが三人目を妊娠しようものなら、
    「お宅もがんばっちゃいなよ~w」
    と余計なプレッシャー掛けられる
    毎日会うぶん、親戚からのプレッシャーよりめんどくさい
    うちは諸事情で一人と決めてるんだけど
    おかげで、よそ様のご懐妊恐怖症w

    +29

    -2

  • 83. 匿名 2013/03/17(日) 23:35:27 

    友達付き合いが残酷でシビアな中高生時代を乗り越えてこられた人なら、
    ママ友付き合い位なんてことないと思う

    +17

    -5

  • 84. 匿名 2013/03/17(日) 23:46:49 

    先程まで悪口や噂話してたのに、
    普通にそのいってた人とニコニコ話してる。(これめちゃくちゃ多い!)


    お互いの名前の呼び名。○ちゃんとかニックネーム、○ちゃんママといった感じで
    ママとも同士の仲のよさがわかる。


    幼稚園ママ、五人でランチしたとき、私以外四人は
    名前で呼びあってた。
    私だけ○ちゃんママと呼ばれてた。
    とても嫌な思いしました。

    +36

    -3

  • 85. 匿名 2013/03/17(日) 23:54:53 

    ご近所だから、子ども同士が仲いいからとうことで知り合ったママさんとは大抵親しくなれない。
    上辺だけの付き合い。

    子ども同士特別仲良くなくても、一緒に役員をやったり、共通の趣味があったりすると、普通の友達みたいになれることが多い。
    子ども抜きで付き合える。
    こっちの方が数倍楽しいです。

    +22

    -2

  • 86. 匿名 2013/03/17(日) 23:55:16 

    園の行事などで我が子の写真撮る時に「ハイ○○ちゃん、お仕事よ~♪」っていうママさん。
    「にっこり笑ってポーズきめてね」って意味らしい。
    子供の髪型やら持ち物やらお弁当やら毎日すごく頑張ってて、愛情というより執着。

    とうとう卒園する頃には完全に病んでしまって、ちょっと痛々しかった。

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2013/03/18(月) 00:10:13 

    人生経験なんてたいして変わらないのに、やたら仕切ったりするママさんの回りには子分みたいなママさん達がくっついてて、もうめんどくさいったらありゃしない。

    +19

    -2

  • 88. 匿名 2013/03/18(月) 00:19:16 

    なんやかんや、ひっきりなしに届くメールがウザイ。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2013/03/18(月) 00:22:23 

    子育ての情報は、本当にためになるけど。
    旦那の仕事のこととか、詮索も結構すごい。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2013/03/18(月) 00:25:04 

    なにかとランチに誘われる。
    友達多いと、経済難になる。

    +22

    -1

  • 91. 匿名 2013/03/18(月) 00:27:39 

    未婚には恐ろしい世界(゚o゚;;

    +15

    -2

  • 92. 匿名 2013/03/18(月) 00:31:19 

    転勤族だから、色々な地でママ友を作りました。
    でも、どこでも一人は宗教のセミナーに誘ってくる人に出くわします。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2013/03/18(月) 01:33:05 

    なんだかんだ言っても結局自分と似たような人が集まる。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2013/03/18(月) 02:09:53 

    私の子供の行っていた幼稚園はお金持ちの人がやたら多い。
    みなさん発表会の時はママ達が発表会かと思う位…
    疲れます…
    やたらと旦那の職業だの祖父母は何をしてのか?
    どこの出身なのかと聞かれまくりです。
    程々に距離をもたないと大変でした。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2013/03/18(月) 02:26:03 

    たまーーにならわかるけど頻繁にランチ会する意味がわからん。しかも親だけ集まって
    子供のためと思って幼稚園いれたけど面倒くさい事だらけなら保育園にすりゃよかったと思ってしまう
    片親は優雅に過ごしてられるほどひまじゃないし金に余裕もないんだわ

    子供連れてたまに公園で遊ぶくらいでいい

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2013/03/18(月) 02:34:34 

    帰り際がわからない感じの人がいる。
    こっちは帰りたくて、
    腰を上げたところから別の話が始まるのは
    ちよっと辞めてほしい。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2013/03/18(月) 08:05:26 

    >65さん

    物凄くわかります!

    私の場合は男の子女の子というより、『一人っ子だから楽だよね』と言われます。

    あげくの果てに『2人以上産んで育てないと子育てしたって言えない』的な事を言われました。

    『お前は親戚のババアかッ!』と心の中で突っ込みましたが…

    ひとの家の家族計画に口出ししてほしくないですよね。

    +29

    -1

  • 98. 匿名 2013/03/18(月) 08:57:56 

    私のまわりの転勤族はやたらみんなにメアド渡し、集団になりたがります。そして集団以外の人の悪口や妬みを噂話で流すのパターンが多く困っています。

    正直バブル世代前後が多いです。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2013/03/18(月) 09:03:58 

    あの人はこんな人だから気をつけたほういいよ!と言う人に一番気をつけたほうがいい!

    自分は正義感かもしれないけど、はっきりいわれたほう迷惑

    そのくせ自分はその人とランチしたりしててびっくりする。
    意味がわからない

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2013/03/18(月) 09:35:55 

    このトピックでは今後の参考に勉強させていただきました。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2013/03/18(月) 10:02:54 

    ママ友=権力組織だからリーダーよりブスを選ぶのが基本です。
    又はリーダーより出しゃばらないのが基本です。

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2013/03/18(月) 10:06:38 

    ランチはお金かかるから、お互いの家でお茶しようよ!…と、提案したママ友さん。ウチに来るばかりで全く招かれない。
    「部屋が散らかってるから」「旦那が休みでくつろいでるから」
    …次はどんな言い訳が出てくるんだろう?

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2013/03/18(月) 10:17:55 

    子どもが小さいうちは、いろいろ分からないことも多くてママ友の存在がありがたかったけれど、子供がある程度大きくなると、なぜかママ友との付き合いって難しいよね~私はそんなにつるみたくない人だからなおさら難しい

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2013/03/18(月) 10:18:34 

    やたら寂しがりのママ友は苦手だな~自分だけ呼ばれてない!とか被害妄想持つし

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2013/03/18(月) 10:19:33 

    71 同感です。なにかにつけ行事が終わると、「この後どうする~?」という展開になるのが超苦手

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2013/03/18(月) 10:21:02 

    うちはサラリーマンだから土日は休みでパパがいるから基本家族で過ごす。でもそうじゃない家のママ友で土日も暇だとやたら誘ってきて迷惑

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2013/03/18(月) 10:37:46 

    昼ドラをみてから、やはりママ友達は怖いと思っていたが、コメントでそうでも無いのだと思った

    +1

    -6

  • 108. 匿名 2013/03/18(月) 10:43:54 

    *旦那さんの職業で親しくなるかどうか決める人。商社じゃないとダメみたい。

    *人の家には行くくせに、誘わない人。 理由は「散らかっているから」 たまには片付けろ。

    *人の家に遊びに来ておいて、お昼にピザでもとろっか?というと一人「温かい汁物のうどんとかがいい」とか言う人。誰んちにきてるんだよ。

    *お泊まりにしつこく誘われたから子供をいかせたら、翌週に相手の子のお泊まりを強制された。そういう事だったのか!


    でも、基本はとても素敵なママ友さん達に恵まれていて、幸せモンですw
    時々変なのが混じってくるの。 お気をつけ遊ばせ(ー▽ー)

    +7

    -4

  • 109. 匿名 2013/03/18(月) 10:58:59 

    私の地域は公立小学校に入っても大変です。子供会が活発だから!!
    幼稚園の方が楽でした(泣)
    子供会なんてなくなればいいのに。

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2013/03/18(月) 11:03:23 

    どこいっても意地が悪いのが一人はいる。

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2013/03/18(月) 11:03:31 

    ランチにしょっちゅう誘われて無駄な出費が増える

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2013/03/18(月) 11:04:22 

    ママ友って面倒だよね。でも必要だし。

    +3

    -10

  • 113. 匿名 2013/03/18(月) 11:29:12 

    私は、卒園と同時に引っ越しました
    スッキリですよ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2013/03/18(月) 11:30:18 

    私も引っ越しでした
    近所にいらしたときは、是非いらして
    なんて、口が裂けても言いませんでした

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2013/03/18(月) 12:00:09 

    ママ友、子どもの性別が違う人くらいの距離から見つけた方が
    のちのちラクだと思います。

    私は、女児同士が年長でトラブルになって、
    親も巻き込んでさんざんな目にあいました。

    付かず離れずがいいですよ。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2013/03/18(月) 12:06:29 

    ママ友って言うけど、友達ではない人を友とは呼べない。
    話の合う人同士でまとまって、うまくやってます。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2013/03/18(月) 12:09:50 

    ブティックを紹介されて、行かないと無視されるようになった

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2013/03/18(月) 12:10:57 

    実年齢じゃなくて、子供の年齢で輪ができるのが不思議です

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2013/03/18(月) 12:12:34 

    親の女学校のネームで差別されてるようで嫌な雰囲気を感じてます

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2013/03/18(月) 12:34:42 

    63です

    同じような方がいることが分かり、救われます。

    普段は公園や、支援センターなどに行っていますが
    そこではすでにママ友グループが出来ていているんですよね。

    輪に入れないだけでいじめではないです。
    毎回あいさつは必ずします。

    おとなしい性格ゆえに子供に申し訳ない気持ちです(T_T)


    +14

    -0

  • 121. 匿名 2013/03/18(月) 12:56:53 

    親同士は仲良くなったんだけど、子供同士がそうでもない時が困る…。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2013/03/18(月) 13:37:19 

    時々信じられないぐらい厚かましい人がいる。連絡も無しにいきなり子供連れてきて「今日の夕飯一緒に~」
    ってうちでご飯食べようとしたり。しっかり人選ばないと苦労するよ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2013/03/18(月) 13:54:59 

    大した話しも無いのに、、
    なんだか中学時代の女子の鬱陶しさに似てるな。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2013/03/18(月) 14:01:08 

    嫌ならママ友作らずに一匹狼でいればいいんじゃないですか?ここで愚痴ってる人、絶対他のママ友さんからも悪口言われてますよー

    +6

    -23

  • 125. 匿名 2013/03/18(月) 14:04:50 

    常に自分と相手を比較して、相手の方が上だと嫉妬心を丸出しにしてくる。
    綺麗なママや、裕福な家、子供が優秀だったり、パパがカッコ良かったりすると、大抵嫌われたり、悪口の対象になる。
    そして、その悪口大会で固く結束しているベテランママ軍団が必ずいる。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2013/03/18(月) 14:16:12 

    まだ子供いないけど、ここ見てると子供作るのが本当に恐くなる。

    仕事してくれてる旦那の悪口言ってストレス発散する会なんて、なんだか嫌だなぁ。。

    +11

    -3

  • 127. 匿名 2013/03/18(月) 14:24:09 

    集まればヒソヒソわかるように噂話ばかりしているママ達の集団。みっともない。
    つるまなくてはいられない人が多いのですね。
    私は娘の学校に行った時、廊下や教室で会った父母には誰でも挨拶をし、あとは1人でいますね。面倒くさい。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2013/03/18(月) 15:23:34 

    ママ友の距離って本当に難しい。

    こちらから心を開こうとすると、即座にシャットアウトされ、では距離を縮めるのはやめようと思っていると、向こうが心を開いたからスムーズに受け入れようとすると、やはりシャットアウトされたり。

    理解に苦しむ。

    来年には引っ越す予定だから、関係はそこで終わるだろうな。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2013/03/18(月) 16:43:18 

    働いていると、あまりママ友ができない

    保育園で会っても、挨拶はするが、長話はしない

    そのシンプルさが居心地がいい

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2013/03/19(火) 10:38:02 

    とりあえず社交辞令だけの間柄なので特に問題はないですw

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2013/03/19(火) 11:39:25 

    ランチとかスイーツ食べにいかない?ってお誘いが異常にくる。皆結構余裕あるんだなって思います

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2013/03/19(火) 11:44:40 

    ボスママの後ろを一生懸命ついて回ってる金魚の糞みたいな人。本当に残念な人。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2013/03/19(火) 15:20:16 

    自分の子供と同じように分け隔てなく他人の子供を可愛がれないママ友と
    最近距離を置いてる。

    子供が4人いて、3個しかないお菓子を配りはじめて 1人もらえない子がいたり、
    子供が一生懸命そのママさんに話をしているのに 聞いてないフリしていたり、

    相手が3歳児でも結構傷つくし、悲しそうな顔をしていたから気づく度にフォローしてたけど・・・・・。

    春にはクラス替えだしもう関わりたくないな。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2013/03/19(火) 22:50:49 

    これから幼稚園の入園を控えているのですがここを読んでいるととても不安になってきました。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2013/03/23(土) 00:51:49 

    家においでって言ったくせに、逆に自分の家に招かないと文句言う奴
    面倒くさい。子供が遊びたがってる子となるべく遊ばせたいと、仲間内でつるむ奴ら。キャッキャと女子高生並みにうるさい奴ら。人を見かけや雰囲気で差別したり露骨に嫌な顔する馬鹿。てめえの顔のほうが、よっぽど性悪だよ

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2013/04/04(木) 17:55:58 

    適当な距離を保つのが難しい。悪口や噂話が始まったらその場から離れるかバカだからわからない〜ってフリしてかわすのが得策。気をつけないと聞いてるだけで自分も言ってた事になる。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2013/04/04(木) 23:34:31 

    保育園からあがってきてみんな働いてるからか、さっぱりめの付き合いですよ。ママ友さんは子供と仲良しの子のお母さんなので、気が合う人が多いです。休みの日はだいたい友達の家か自分の家で遊んでますし、陰口や悪口も聞いた事ないです。

    そういえば仲いいママ友と詮索もせず、これぐらいの距離感がちょうどいいよね~と話した時ありましたw

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2013/04/05(金) 23:40:37 

    子供の頃から、女同士のグループに入ること、
    人の悪口を言ったり言われたりが苦手、
    結局、一匹狼キャラを確立し、
    みんなと付かず離れずで乗りきりました。
    何かペア組まなきゃいけないときは、いつも困りましたけど、
    それでも女同士のしがらみとも無縁で、良かったと思っています。

    子供が幼稚園なり行く年齢になり、
    ママ友なんちゃらで気を使うのは面倒・・・、
    でも、子供がハブられたりしたら可愛そうなので、
    仕事と思って割りきる、
    いつか終わると思って耐えるしかないのかな・・・?
    もっとフツーのサッパリした関係で良いと思うのに。

    ママ友の集まり禁止とか、賛成です。

    今から怖いです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード