ガールズちゃんねる

見てみて!のよその子への上手な対応

272コメント2023/08/04(金) 17:39

  • 1. 匿名 2023/08/02(水) 16:59:08 

    保育園にも、習い事にも見てみて!と言ってくるよその子がいます。すごいね!と褒めてからというものしつこい上に、ガル子ちゃん◯◯もまだできないんだよ!
    下手くそだよ!私はできるよ!
    などウザいです。そうなんだ!すごいね。で切り上げますが、毎回でストレスですし、娘がしょんぼりしてしまい落ち込みます。
    かと言ってうるさい、しつこいというわけにもいきません。
    上手な対応教えてください。

    +310

    -21

  • 2. 匿名 2023/08/02(水) 16:59:53 

    すごいね!のあとに去る

    +304

    -1

  • 3. 匿名 2023/08/02(水) 17:00:00 

    知らんがな

    って言う

    +183

    -9

  • 4. 匿名 2023/08/02(水) 17:00:05 

    私の方ができるよ!

    +336

    -2

  • 5. 匿名 2023/08/02(水) 17:00:06 

    毎度すごいね〜〇〇ちゃん!!!って頭撫で回してウザがられるよう仕向ける

    +4

    -24

  • 6. 匿名 2023/08/02(水) 17:00:07 

    見てみて!のよその子への上手な対応

    +97

    -4

  • 7. 匿名 2023/08/02(水) 17:00:10 

    へーそうなんだと言って目を合わせない

    +309

    -4

  • 8. 匿名 2023/08/02(水) 17:00:11 

    ふーんって言ってたら来なくなりそう

    +216

    -1

  • 9. 匿名 2023/08/02(水) 17:00:11 

    完全無視

    +86

    -4

  • 10. 匿名 2023/08/02(水) 17:00:15 

    ごめんね、オバチャン自分の子供を見たいから

    良く知らない子に声かけられるが、いつもこの対応してる

    +337

    -31

  • 11. 匿名 2023/08/02(水) 17:00:32 

    見てみて!のよその子への上手な対応

    +31

    -2

  • 12. 匿名 2023/08/02(水) 17:00:32 

    見てみて!のよその子への上手な対応

    +5

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/02(水) 17:00:35 

    へーと言って1秒ぐらいしか目合わさない

    +71

    -3

  • 14. 匿名 2023/08/02(水) 17:00:41 

    「自分のママに言ってね(にこっ)」

    +414

    -3

  • 15. 匿名 2023/08/02(水) 17:00:48 

    へぇ!そうなんだ
    見てみて!のよその子への上手な対応

    +67

    -2

  • 16. 匿名 2023/08/02(水) 17:00:49 

    全てへーで返す

    +65

    -2

  • 17. 匿名 2023/08/02(水) 17:01:05 

    見て見て返しをする

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/02(水) 17:01:24 

    親、ちゃんと見てやれよ
    他所にやってんじゃんかよ

    +301

    -6

  • 19. 匿名 2023/08/02(水) 17:01:33 

    凄いね〜
    お母さんに言っておいで

    +367

    -2

  • 20. 匿名 2023/08/02(水) 17:01:51 

    鬱陶しいなら「おうちの人に見てもらってね」で済ます

    +259

    -5

  • 21. 匿名 2023/08/02(水) 17:01:59 

    あの人が見たがってるよ!ってよそへやる

    +13

    -7

  • 22. 匿名 2023/08/02(水) 17:02:14 

    >>1
    そうなんだね!
    ママにも見てもらいなよ!
    を淡々と繰り返す
    褒めない

    +372

    -3

  • 23. 匿名 2023/08/02(水) 17:02:15 

    今後は愛想笑顔だけで無言で対応する
    何か話かけてきても笑顔のまま視線は逸らす

    +16

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/02(水) 17:02:37 

    がる民は本当に大人げない

    +17

    -42

  • 25. 匿名 2023/08/02(水) 17:02:44 

    全て「そうかなぁ!?」で返す

    +156

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/02(水) 17:02:49 

    ママにも褒めてもらえたらいいねぇ、で自分の子の相手をする

    +109

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/02(水) 17:02:52 

    すごいね〜くらいしか言わない
    そんな他人の子興味ないしw

    +39

    -2

  • 28. 匿名 2023/08/02(水) 17:03:28 

    でもガル子は△△ができるのよね~とガル子を撫でながら立ち去る

    +153

    -5

  • 29. 匿名 2023/08/02(水) 17:04:00 

    >>14
    私もこれ
    そうなんだーあとはママに見てもらってねー

    +230

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/02(水) 17:04:36 

    >>1
    かわいいタイプの子だったら話を聞く
    クソガキだったらそういう話は先生かお母さんに聞いてもらいなさいと返す

    +66

    -7

  • 31. 匿名 2023/08/02(水) 17:04:50 

    >>1
    へぇ…
    とだけ言い捨てて去る

    +42

    -3

  • 32. 匿名 2023/08/02(水) 17:05:06 

    >>1
    自分の娘がしょんぼりしてるところなんて見たくない
    公園でよくそういう子どもと遭遇するけど、自分の子どもと目線合わせて完全に視界に入ってない風にしてるよ
    娘が相手の存在を認識してたら、へーくらいは返事するけど目は絶対に合わせないし、遊びに集中してて認識してなかったら無視

    +248

    -5

  • 33. 匿名 2023/08/02(水) 17:05:10 

    まじでうざいよね。ちゃんと受け答えしてる人すごいと思う。よその子に興味ないんだよ。
    だから、へーって言ってる。

    +159

    -4

  • 34. 匿名 2023/08/02(水) 17:06:02 

    >>1
    「下手くそって言われたら嫌だと思うよ」と言う

    +181

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/02(水) 17:06:02 

    >◯◯もまだできないんだよ!
    下手くそだよ!私はできるよ!
    このあたりは言わない方がいい言葉だよねぇ…「そうかなぁ?私はあっちの(下手と言われてる作品)も素敵だと思うよ!みんな頑張ったねぇ」って無難で平等に褒てたらそのうち言わなくならないかな?

    +53

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/02(水) 17:06:15 

    >>1
    言われたら「○ちゃんもうちの○の事を応援してくれたら嬉しいな」って返してみたら?

    私は児童福祉とは真逆の老人福祉の専門だけど、利用者さんの中にも貶したり陰口言う人が居るけど「◯さんの事を皆さんで応援しましょ?」とかなるべくポジティブな声掛けを心掛けてる。

    当たり前だけど誰かの悪口聞かされて楽しい人は居ないからね。悪口言う人にも楽しく穏やかに生きて欲しいと思うし。

    +198

    -17

  • 37. 匿名 2023/08/02(水) 17:06:30 

    勝手に言わせといてスルー
    見てみて!のよその子への上手な対応

    +12

    -2

  • 38. 匿名 2023/08/02(水) 17:06:57 

    >>25
    月曜から夜更かし思い出したw

    +57

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/02(水) 17:07:28 

    娘さん可哀想だし私なら「すごい」は、言わずに「ほんとー」とか「あっそーなんだー」で終わるかな?すぐどっか行く。

    +80

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/02(水) 17:08:37 

    >>1
    嫌な子の典型だね。
    ただでさえウザいのに、「ガル子ちゃん○○まだできない」って言われたらもう無理だね。

    他の人が書いてた「ママに見てもらいな。」が現実的かもね。

    +215

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/02(水) 17:08:40 

    息子のこと、ガル斗の事嫌いって言ってる友達いたよって教えてくる息子の友達。

    いろんな気持ちが心をめぐってしまい
    (息子が意地悪いったのかな、とか、なぜわざわざ言ってくるの?とか)
    多分そっけない態度を取ったら
    もう言わなくなった。

    +102

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/02(水) 17:08:41 

    >>24
    我が子をけなされて喜ぶ親なんている?

    自分では謙遜して「そんな事ないですよ〜いつまでも赤ちゃんで困っちゃうわ〜」なんて言っても、他人にけなされる筋合いは無いでしょ。

    +100

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/02(水) 17:08:51 

    自慢だけなら聞くけど、下げ発言するタイプの子は相手できないなぁ…ふーんあなたのママはどこ?ママ見てもらいなよって言うかも。
    そういう子が自分の母親に相手してもらえない寂しさでこっちに絡んできてるってのはわかってるんだけどね…

    +137

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/02(水) 17:09:10 

    >>22
    これだね

    +68

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/02(水) 17:09:23 

    >>36
    とても性格の良い友人が昔、そんな風に言ってた!
    私もそんな返しができるようにならないとね。

    +98

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/02(水) 17:09:23 

    >>1
    ガル子ちゃん◯◯もまだできないんだよ!
    下手くそだよ!私はできるよ!

    これってそんな暴言吐いてる子なのに、できてすごいねーって言うの?
    娘の前で????

    「この子ができて、あなたに出来ないこともたーっくさんあるのよーー」くらい言えないの?

    +120

    -21

  • 47. 匿名 2023/08/02(水) 17:09:35 

    >>10
    かまってちゃんの子供の親は、しっかり自分の子を見ろよ!って思う。

    +194

    -5

  • 48. 匿名 2023/08/02(水) 17:09:40 

    「見てみて!」は「ほほう、なかなかやるねー」って流してて。

    > ガル子ちゃん◯◯もまだできないんだよ!
    っていうのは可愛げがないから、
    「おっ、そっちは言わない方が褒めやすいぞ〜」って普通に言ってる。

    +81

    -3

  • 49. 匿名 2023/08/02(水) 17:09:45 

    そうなんだ〜すごいね〜
    で適当に流してガル子を慰めて褒めまくる
    よその子供のせいでガル子に悲しい思いさせたくないし

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/02(水) 17:10:11 

    冷たいかもだがスマホ見て気づかないフリするとか

    +21

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/02(水) 17:10:19 

    ふーん…

    って興味無さそうに返事して娘に「今日は夕飯〇〇だよー」とか話しかけてその子は無視したらいい。

    放置子が公園とかで話しかけてきた時はこういう対応してる。

    +61

    -2

  • 52. 匿名 2023/08/02(水) 17:10:30 

    >>7
    同じく。
    へー。ふーん。そうなんだねー。を目を見ずに返す。
    冷たいかもしれないけど。

    +93

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/02(水) 17:10:36 

    >>28
    それいいね!
    抱っこしちゃえ!
    かわいがられてるのを見せつけたい。

    +100

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/02(水) 17:11:11 

    >>36
    それ、子供だと上下関係になってあんまり良くないかも
    特にサゲ発言するような子には…

    +60

    -5

  • 55. 匿名 2023/08/02(水) 17:11:19 

    へー
    そうなんだー

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/02(水) 17:12:11 

    無視。何で知らない人と喋らないといけないの?

    +8

    -4

  • 57. 匿名 2023/08/02(水) 17:12:25 

    >>22
    下手に褒めると懐くからね
    これがいいと思う

    +119

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/02(水) 17:12:33 

    >>1
    私はあなたを見に来たんじゃないんだから、お母さんに見てもらいなさいね。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/02(水) 17:12:56 

    >>1
    ママに言ってみたら??○○ちゃんのママなら沢山褒めてくれそー🥺🥰

    おばちゃんは、自分の娘の話で忙しいんだ。

    +39

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/02(水) 17:13:25 

    >>28
    できないとか下手とか言われるのムカつくし我が子が可哀想だからその子の前で「でもガル子ママはガル子がいちばん大好きなんだー」って自分の子を抱き締める

    +133

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/02(水) 17:13:33 

    ウザイのはわかるけど、子供なんだしちょっと我慢して付き合ってあげるかな。

    急いでたら、そうかぁ、すごいね、今から帰らなきゃならないからごめんね。
    と言ってあげる

    +11

    -25

  • 62. 匿名 2023/08/02(水) 17:14:09 

    >>25
    これ好きだわ~

    +60

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/02(水) 17:14:47 

    >>7
    私も、ふーんって言いながら目も合わさずに去るわ。

    +60

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/02(水) 17:15:05 

    そうなんだーすごいね!子(娘)はママと一緒に練習しようね!って子の方向いて頭なでたり、子に話してる感じにする。

    他の子の自慢とか気にならないなー。別にどうでもいいし右から左に受け流してたわ

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/02(水) 17:15:10 

    あなたのママやパパは見てくれないの?
    ママやパパは褒めてくれないの?
    なんでよそのママの私に言うのかな?
    なんでうちの子のことばかり悪くいうのかな?
    他のおともだちには言わないの?
    うちの子しかおともだちいないのかな?

    という感じに質問攻めにする

    +10

    -16

  • 66. 匿名 2023/08/02(水) 17:15:18 

    ガル子ちゃん◯◯もまだできないんだよ!
    下手くそだよ!私はできるよ!

    ガル子、苦手な○○に頑張って挑戦してるんだね!!すてきーー!がんばってる姿がすてきーーー!
    って頑張りを褒め称えて抱きしめる。

    +32

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/02(水) 17:16:10 

    娘さんが、落ち込むのもの社会勉強だと思うって言ったらマイナスいっぱい付くんだろうな。

    親がちゃんと後でフォローしてあげたらいいと思うけど。

    +0

    -19

  • 68. 匿名 2023/08/02(水) 17:16:30 

    同じマンションの放置子がそんな感じだった。放置子可哀想だなってくらいに思うくらいw

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/02(水) 17:17:00 

    >>25
    笑った笑笑

    +55

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/02(水) 17:17:41 

    めっちゃガル民性格悪いじゃん

    +14

    -16

  • 71. 匿名 2023/08/02(水) 17:18:33 

    >>1
    保育園の子と、習い事の子は別の子?
    やだねそんな子ばっかり。
    主の子どもの立場だったけどウチの母は他人の子ベタ褒めして取り入るタイプだったからいつも目の前で他人の子を良いわねーいいわね〜て褒められてめちゃくちゃ自己肯定感下がったから
    主にはそんな自慢ばかりのよその子は無視してほしい

    +61

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/02(水) 17:20:14 

    >>41
    告げ口する子って話を盛るし嘘つきで嫉妬深いよね💧

    親に構って貰えばいいやんね。

    +95

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/02(水) 17:20:56 

    >>67
    子供同士での事は社会勉強だけど、
    自分の事を守ったり庇ったりしてくれない親ってのは社会勉強にはならないよね
    トラウマ製造、自己肯定感うちのめし行動

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/02(水) 17:22:14 

    >>32
    確かに公園でのことだったら無視一択
    だいたいが親も親だしね

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/02(水) 17:22:55 

    >>34
    私もこれですね。他の子を下げる言い方が良くないってことは教えたほうがいいと思う。

    +69

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/02(水) 17:23:02 

    こんな子いたよ。娘の友達。保育園でずっと寄ってきて。
    急ぐ時は理由を言って帰ってたわ。無関心装うと、自分の子も他人のお母さんに蔑ろな返しされたら悲しいし。
    「へえ、すごいね。⚫⚫ちゃんは器用だね。あ、でもおばちゃんいまから夕飯作らなくちゃ行けないの。だから帰るね。ごめんね」って言ってたかな。

    +30

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/02(水) 17:23:43 

    >>5
    寧ろ喜びそう

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/02(水) 17:23:48 

    >>73
    だからといって他人の子を傷つけるのもではできないなぁ

    +8

    -6

  • 79. 匿名 2023/08/02(水) 17:24:25 

    子供は育った環境でそういう子になっちゃったかもしれないから、個人的には冷たい言葉は言えないや。親が良くないのかぁ?

    +28

    -5

  • 80. 匿名 2023/08/02(水) 17:24:55 

    ママにも見せてきな〜って母親に向かわせる。

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/02(水) 17:25:02 

    聞こえないふりしてる

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/02(水) 17:25:11 

    親はその間何してるんだろ?
    習い事の顔も知らん子なら目も合わさず「そうなんだね!」で終わらす
    調子に乗らすとターゲットにされる

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/02(水) 17:25:41 

    >>70
    どうして?自分の子が傷付いてるんだから別だよ。

    子供と仲良しの好意的なお友達だったら、ちゃんと目を見て返事もするけど、自分の自慢と我が子を下げる発言するなら、ふ〜んで流すよ。それを見てる我が子がいるんだもの。私は褒めたりしてあげられないわ。

    +25

    -6

  • 84. 匿名 2023/08/02(水) 17:25:51 

    うちの長女がこれだわ。
    私に「ねぇ!見て!すごいでしょ!!ねえねえねえ!!!」と言いまくるのは勿論、私と話すママ友にも言いまくる。
    みんな自分の子供のことを見守ってるから、見て見て!は私にだけ言おうねとその都度注意してるけど治らない。怒ったこともあるけど治らない。更に褒めちぎればいいのかな。
    いつも皆様すみません。

    +18

    -26

  • 85. 匿名 2023/08/02(水) 17:26:59 

    >>80
    それいい!!

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/02(水) 17:27:42 

    >>79
    だよね。みんな結構辛辣な回答や態度とるけど、これで傷つけるの嫌だよ

    +31

    -5

  • 87. 匿名 2023/08/02(水) 17:28:09 

    >>1
    その子には適当に笑顔だけ向けておいて、娘さんには「娘ちゃんももう少ししたらできるかな♪」って言ったらどうかな。私ならそうする。子供相手に何か言い返すのはあんまりよくないと思うけど、笑顔でスルーしても良いと思う(子供も大して気づかない)。
    でも「下手くそ」は言葉遣いが悪いし少しくらい注意してもいいかもね。
    ただ経験として、この程度のことで目くじら立てる人は地雷と思われる可能性もあるよ。子供のあれが出来た出来ないとかって客観的に見ると些細な話だと思うよ。

    +30

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/02(水) 17:28:12 

    撮って!とスマホで自分を撮れと言ってくる
    撮るけど消しにくい

    +1

    -11

  • 89. 匿名 2023/08/02(水) 17:28:17 

    褒めない。(キッパリ)
    無視するもの大人気ないから
    「そうなんだ~」

    褒めろ。褒めろ。〇〇ちゃんは出来ないんだよ〜。としつこくしてきても、言葉のみ変えて
    「あら〜そうなの〜」

    絶対に、よかったね~。スゴイね〜。みたいなのは言わない。
    「ふ~ん」「わかったよ~」「聞いたよ〜」

    自己顕示欲強くて、グイグイ来る子は、もっと自分の喜ぶような反応してくれるママの所に行ってくれるから

    +34

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/02(水) 17:28:53 

    >>4
    なんて大人気ないんだw

    +266

    -2

  • 91. 匿名 2023/08/02(水) 17:29:21 

    >>88
    即消しだろ!私に渡せ!消してやる!

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/02(水) 17:30:05 

    >>70
    私も同意。子供相手に自分の子だけ良ければって発言目立つ。
    年端も行かない歳くらいまでの子に、辛いなぁ。
    自分の子が傷つくって、なった他人の子傷つけてもいいの?

    +12

    -22

  • 93. 匿名 2023/08/02(水) 17:30:52 

    ガル子ちゃん◯◯もできないんだよ!下手くそだよ!に対して、そういう事言ったら駄目なんだよ。あなたも言われたら嫌でしょう?◯◯は出来ないかもしれないけど、他に出来る事はあるし、人には得て不得手があるんだよ。って説教だけする。自分の子供は守ってあげなきゃね。

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/02(水) 17:30:56 

    >>78
    傷付けるとは?
    わざわざ貶さず、あしらえばいいんじゃないの

    +10

    -3

  • 95. 匿名 2023/08/02(水) 17:31:01 

    なんでよそのお母さんに構ってもらおうとするのかなー私からしたらありえない。
    自分のお母さんが冷たいのかな?

    +28

    -2

  • 96. 匿名 2023/08/02(水) 17:31:09 

    私も若い頃そんな目に遭いましたよ、娘がかわいそうだったなと思い今でも後悔してます。
    あんまり、そんな子に笑顔を向けない。
    ごめんねー今、見てあげられなくて、と我が子を見る我が子と話す。
    しつこいとあー、ママに見てもらって!と言う。
    そっけなくしてると親も我が子に目向けて来るよ。
    あまり、他の子褒めない。
    そんな親子には気にいられないようにする。
    等、すれば良かったと思います。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/02(水) 17:31:20 

    >>70
    大喜利みたいなもんだと思ってて…

    +1

    -5

  • 98. 匿名 2023/08/02(水) 17:31:27 

    >>88
    消すやろ!

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/02(水) 17:31:46 

    これ親の愛情不足と言われてるけど性格だよね
    で、殆どの子供はこんな感じ
    自分の子供を下げないなら、褒めてあげておわりかな

    +23

    -2

  • 100. 匿名 2023/08/02(水) 17:32:41 

    >>86 ね。もちろん我が子を下げる発言は聞き捨てならないけどさ…。知らないお母さんにまで自分をみてほしくて褒めて欲しいなんて、家庭環境ちょっと心配になってくる。

    +25

    -4

  • 101. 匿名 2023/08/02(水) 17:33:02 

    >>94
    あしらうって、人の子あしらうって、いい言葉じゃない。ごめん、いくら話してもわが子だけ守ればいいって考え私は相容れないからいいや。

    +5

    -22

  • 102. 匿名 2023/08/02(水) 17:33:14 

    そんな子はもれなく親の愛情不足です。
    満たされてません。
    自分の子、犠牲にしてそんな子に構わなくて吉田!

    +23

    -6

  • 103. 匿名 2023/08/02(水) 17:34:52 

    >>70
    単なる褒めて褒めてキッズなら別だけど、わざとウチの子をサゲて褒めてもらいたがるガキなんて、冷たくされて傷つこうが知らんわ。
    よその子の心より自分の子の心のが大切。
    習い事なら親が近くにいるはずだし、親のとこ行け

    +57

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/02(水) 17:35:46 

    >>1
    お母さんに見てもらってね

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/02(水) 17:35:46 

    子供が幼稚園の頃、これの名前バージョンがあった。
    「私の名前の由来は〜!すごいでしょ〜!」と毎日毎日言ってきてて辟易してた。親子共にすんごいアクの強いすんごい性格だったな。親も止めろよ‥

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/02(水) 17:35:54 

    >>101
    まぁあなたはあなたの正義に基づいて行動すればいいんじゃない?
    その陰で自分の子が傷付いてしょぼんとしてても平気なんだろうから

    +25

    -4

  • 107. 匿名 2023/08/02(水) 17:37:31 

    >>105
    ふふ ウケる
    そんな毎回自慢するようなすごい由来ってどんなんなのか気になる笑
    けど実際に遭遇したらウザイね

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/02(水) 17:37:56 

    貴方はこれが出来てなかったね。ニコっとする。

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2023/08/02(水) 17:38:02 

    その時、その子のママは何してるんだろう?

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/02(水) 17:38:07 

    私めっちゃ冷たいよ。

    そうなんだねーってロボットみたいに繰り返す。
    しつこかったら、自分のママに見てもらいなーって言う
    それでも引かない場合はもうこちらが立ち去る。

    大体親が見てないよね。


    +39

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/02(水) 17:40:45 

    お迎えのときにたまに言われる
    そっかそっかーすごいねー
    じゃあまたねーばいばーい
    と笑顔で返して去るよ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/02(水) 17:41:09 

    >>19
    これいいな

    +56

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/02(水) 17:42:12 

    >>1
    そっかーーーー、へーーーー
    を何度か繰り返し去る

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/02(水) 17:42:12 

    >>1
    私…大人気ないけど、そういうしつこい子には「そういうこと言う子はみんなから嫌いって言われるよ」って言ってる。
    それでも、我が子を下げることを言ってきたら
    「⚪︎⚪︎ちゃんはママに大切にされてないから、意地悪なこと言っちゃうんだね。可哀想に。」って言ってやり返すよ。

    +21

    -30

  • 115. 匿名 2023/08/02(水) 17:42:14 

    >>32
    それはそれで、、自分のこどもが大人になってあの時のママ、他人の子どもに冷たかったな、とか思わないかね。子どもって親には立派であって欲しいからさ。

    +14

    -24

  • 116. 匿名 2023/08/02(水) 17:42:47 

    >>114
    ほんとに大人気ないな。

    +41

    -2

  • 117. 匿名 2023/08/02(水) 17:43:52 

    >>19
    上手い!!!

    +35

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/02(水) 17:44:08 

    >>106
    そうだね。自分の子は守って当たり前。人の子も守って当たり前。子供は守って当たり前だと思ってます。それが私の生き方だから。どう言われても私が、我が子が傷ついても平気というあなたの決めつけは理解できないけど。
    私には両方大事なだけでそれが私の考えなのでなんぼ話しても平行線だから。もそれでいいと思うよ。

    何が正しいかなんて自分のものさしなんだから。
    お互いの意見で。

    +5

    -20

  • 119. 匿名 2023/08/02(水) 17:44:37 

    >>46
    しかも娘ちゃんも落ち込んじゃってるのにね…
    いじめ加害者になんで付き合ってやってるの?と思う

    +54

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/02(水) 17:44:43 

    >>114
    >ママに大切にされてないから

    こういうことは絶対言ってはいけない
    深く傷つけてるよ

    +44

    -5

  • 121. 匿名 2023/08/02(水) 17:47:02 

    >>106
    こういう冷酷な人が多いからママ友界隈の人達や大多数のママ友が苦手。もちろん自分の子が一番大事だしそういう子は苦手だけどね。
    幼稚園ママっておとなげない人が多いんだよね。

    +8

    -17

  • 122. 匿名 2023/08/02(水) 17:47:31 

    >>114
    こういうこと言うとそこだけ切り取られて親に告げ口されてあっという間に悪者にされるよ
    大人げないのを差し引いてもやるべきじゃない

    +56

    -3

  • 123. 匿名 2023/08/02(水) 17:48:23 

    >>102
    性格だよ性格

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/02(水) 17:48:56 

    >>114
    あなたいじめとかしてなかった?
    人格を疑うわ

    +24

    -6

  • 125. 匿名 2023/08/02(水) 17:49:04 

    >>114
    もうちょっと言い方あると思う‥あなたは職場や幼稚園でも人をいじめてるんだろうな。

    +32

    -5

  • 126. 匿名 2023/08/02(水) 17:49:05 

    >>14
    私もこれだな
    すごいね!ママにも見てもらいな!
    って言うと大体うん!!って張り切って去る

    +189

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/02(水) 17:50:03 

    >>116
    ビックリした
    頭の中小学生だと思ったわ
    ネタだと思いたい

    +5

    -3

  • 128. 匿名 2023/08/02(水) 17:50:14 

    >>41
    娘の同級生にも「あの子が○○のことブスって言ってたよ」って会うたびに言ってくる子がいた。いい加減イラッと来て、素の顔と声で「あっそ」って言ったら言わなくなった笑

    その子、土日の朝からピンポンピンポンしつこく鳴らしたり、放置されてるのかも。

    +51

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/02(水) 17:50:25 

    >>4
    緩やかな自己否定は良い経験になるよ
    やりすぎはトラウマになるけどね

    +47

    -2

  • 130. 匿名 2023/08/02(水) 17:50:42 

    知らない子には、そっかぁ〜うふふ〜って感じで薄ら笑いを返してるわ

    そしてそのままフェイドアウト

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/02(水) 17:51:27 

    >>102
    唐突な吉田w

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/02(水) 17:52:25 

    >>95
    先生や大人に見てみてとなるのは愛情関係なくよくあることだけど、無知な人はわからんか

    +3

    -9

  • 133. 匿名 2023/08/02(水) 17:52:25 

    ええっΣ(Д゚;/)/って顔をする(何でこの子私に話しかけてるのみたいな感じ)不気味な物を見た時のように驚きと不快感を顔全体で表す。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/02(水) 17:53:40 

    いるよね
    ある程度大きくなっても、いるよ
    コミュ力の高さと承認欲求なのかな〜
    親は大人しかったり、陽キャだったりするからもう子の性格だよね

    スルースキルを身につけよう

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/02(水) 17:53:48 

    一回スルーすると空気読んで言ってこなくなるよ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/02(水) 17:54:01 

    >>4
    やばいお母さんw

    +125

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/02(水) 17:54:29 

    >>10
    つよい
    こういえばいいのか

    +98

    -2

  • 138. 匿名 2023/08/02(水) 17:55:37 

    自分の子供か仲の良い友達の子供以外の見て見てはほんと気持ち悪いとさえ思ってしまう

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/02(水) 17:55:55 

    >>1

    私は褒めてあげるけど、我が子けなされたら
    「それは言うたらあかんよー笑」とか
    我が子に向いて「いいよいいよー
    その代わり優しいもんなー悪口言わないしなー笑」
    とか「でも〜は出来るよねー笑」と
    我が子に話し持っていってじゃあ練習しよかー
    と場を去ります。

    +41

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/02(水) 17:56:35 

    >>95
    よく言えば、物怖じしない性格なんだろうだなと思ってる
    決して悪いことじゃないと思うんだよなー
    多少ウザくはあるけどさ

    むしろ、それを軽くかわすことが出来ずにイラついてる大人が多いなって感じる

    +18

    -5

  • 141. 匿名 2023/08/02(水) 18:00:31 

    >>1
    やってるかもしれませんが
    娘さんのことが気になるし、その子の前で「ガル子はガル子のペースでいいんだよ〜、まだ上手く出来なくてもママはガル子が大好きだよ〜」と言って母の愛を見せつけてあげてください
    たぶんその子は離れていくと思います

    +42

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/02(水) 18:00:33 

    >>128
    なにそのウザいやつ
    笑笑

    +25

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/02(水) 18:01:28 

    「うん、見たよ!見たから行くね〜」と去る

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/02(水) 18:02:09 

    >>4
    私は好きw面白い。

    +162

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/02(水) 18:02:23 

    昔みたいに皆で育てるてのをしなくなったから
    大変だよね。
    私の親や近所の親達は普通に我が子もよその子も
    注意してたからこんな悩み生まれなかったな。
    今はうかつには注意できないからな。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/02(水) 18:03:08 

    この前プール連れてって一緒に入ったら年長と低学年の男児が寄ってきて鬱陶しいことこの上無かったわ
    しかもその親プールサイドで立ってちゃんと子ども見てたのにも関わらず止めない

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/02(水) 18:03:23 

    えーそんな風に言われたら悲しいんじゃないかなぁ〜!おばちゃんは悲しくなっちゃったなぁ!と大きい声で明るく返す

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/02(水) 18:05:51 

    >>140
    そうかな?
    ものおじしない?ただのKYだよ、よく言ってね。
    普通に言うといくら子供でもそれだけ喋ってるなら幼稚園以上の歳ですよね?なら
    他の子の気持ちもうわかるよ?
    そんな事言わないよ。

    +10

    -2

  • 149. 匿名 2023/08/02(水) 18:06:55 

    コメント読んでると今の世の中自分(の子供)さえ良ければ他人(の子供)なんて、どうなろうと、いいんだなぁというのが感想。
    蔑むなら教えてやればいい。見て見てって言うなら褒めてやればいい。
    急ぐなら理由言って帰ると言えばいい。
    だけなのに。

    +7

    -14

  • 150. 匿名 2023/08/02(水) 18:07:50 

    >>146
    止めてくれるような賢い親に躾けられたらそんな子に育たないよ。うっとうしい親の子はうっとうしい。

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/02(水) 18:08:17 

    >>4
    想像したらワロタw

    +122

    -1

  • 152. 匿名 2023/08/02(水) 18:09:51 

    >>6
    どんな気分だったのか気になる!

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/02(水) 18:10:30 

    >>135
    以外と人見てるよね。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/02(水) 18:11:34 

    できてるんだね、すごいねって言うと、出来てない=すごくない、ダメっていう思考回路だと思うから、「すごいね」って言わない。
    下手くそでもいいし、出来てなくても別にいいんだよ。
    私の子供は3月生まれだから、同級生と比べるとできないことが多くて
    うちもよく言われるけど(おむつ外れてないんだねー。私はパンツだよ!すごいでしょ?とか。)
    へぇーそうなんだね〜あなたは外れてるんだねぇー。で済ましてるよ。あくまでも事実の肯定だけ。
    肯定だけしても子供からすれば話を聞いてもらえたっていう満足感があるのか?ご機嫌で去っていくよ笑

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/02(水) 18:11:45 

    すごいねー
    お母さんにも見てもらったら?
    で終わり。

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/02(水) 18:13:07 

    私も「見てみて!」って言われて、しつこくされるタイプです。
    とりあえず娘に対して「できないんだよ!下手!」って言われたら「頑張って練習してるから、そんなふうに言わなくていいの!」って言っちゃうと思います。
    そのあとは、物理的に距離を取るかな。
    「見てみて!」って言ってくる子って、大体、自分の親が見てなくて、しつこくしてても、止めたりしないから困りますよね…。

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/02(水) 18:14:39 

    適当にすごいねーと言いつつ
    さっさと自分の子供の方言ってる
    全然興味ないし

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/02(水) 18:19:57 

    >>1
    へぇ、はいはいって対応
    子供にはあの子あれしか自慢できる所ないんだね、っていう

    +4

    -8

  • 159. 匿名 2023/08/02(水) 18:22:54 

    この前小児科の待合のマットのところでチラチラとこっちを見ながら目の前で側転を繰り返す男の子がいた
    自分の子供も正面のテレビを見てるし、反応すると自分の子も真似したら厄介だからひたすら無視

    ついには「見て見て!」って言ってきたけど「テレビ見てるから。ここでそれすると危ないしテレビが見えないよ。」と返したよ
    小児科だから近くに親もいるはずと思ったけど近くに親らしき人はいないしトイレに行ってるわけでもなさそうだった

    本当迷惑だし構ってもらえなくて他所の人に迷惑がられるその子もある意味可哀想

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/02(水) 18:25:05 

    >>1
    今日は何見せてくれるの?明日は?ちゃんと考えといてね。楽しみにしてるから。
    ってプレッシャーをかける

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/02(水) 18:25:05 

    習い事のお迎えのとき、〇〇買ってもらったんだ〜。〇〇行ったんだ〜。っていちいち娘じゃなく私にいってくるのはなぜ?

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/02(水) 18:25:43 

    そういう子は
    うちの子を巻き込んで遊び出して
    見て見てをスルーできなくさせるから
    とっとと帰る。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/02(水) 18:26:23 

    >>5
    娘にする方がよいと思う。
    ◯◯はいずれできるようになるよー!今日もがんばったねー!ってその子の前で娘誉める。

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/02(水) 18:28:36 

    >>120

    傷つけたいから言ってます。
    我が子を傷つけてきたから、やり返しますよ。

    +10

    -16

  • 165. 匿名 2023/08/02(水) 18:28:56 

    「(周りを見渡してキョロキョロ)」
    「……」
    みたいな反応しちゃう、ごめん

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/02(水) 18:29:50 

    >>95
    むしろ大人はみんな優しくしてくれるものって思ってるから寄ってくるように見える

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/02(水) 18:32:59 

    >>70
    イエース(´Д` )イェァ

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/02(水) 18:38:32 

    >>1
    能面でうなずくだけ
    我が子にはとびきり笑顔^^

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2023/08/02(水) 18:42:11 

    無視でいいと思う。
    お子さんが1番。
    しつこいなら作品の感想は言わずにあなたのお母さんに褒めてもらってねって言うわ。

    +8

    -2

  • 170. 匿名 2023/08/02(水) 18:44:11 

    「この子のお母さん居ますかー?」と呼びかける

    来たら「お子さんがずーっと話しかけてくるので気になって。ご自分のお子さんはご自分で見てあげてくださいね。」と言う

    +15

    -3

  • 171. 匿名 2023/08/02(水) 18:51:26 

    >>1
    我が子を貶した瞬間に敵だわ。
    そんな嫌な子供にあったことなないけど、私なら完全無視すると思う。
    で、我が子の良い所をずーっと褒めてあげる。

    +20

    -1

  • 172. 匿名 2023/08/02(水) 18:54:36 

    >>6
    お礼をしてあげなくちゃね、ねぇピロロ。

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/02(水) 18:54:49 

    >>1
    わー良かったね
    自分のママにいいな

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/02(水) 18:56:09 

    >>14
    へー自分のままにいいな~

    +10

    -2

  • 175. 匿名 2023/08/02(水) 18:58:07 

    >>1
    我が子ディスられたら「えーひどーい」って言っちゃうな。本音が出るw
    普通の見て見ては褒めるけど、我が子ディスられたら途端に嫌いになる。大人気ないけど仕方ない、別に元々子供が好きなわけじゃないし。

    +27

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/02(水) 19:01:40 

    >>1
    可愛いと思える子になら多少のお世辞は言ってもいいけど、そうでない子にはちょっとね…しれっとした反応すると「がる子ちゃんママがいじめた〜!」とかになるの?

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/02(水) 19:07:47 

    >>1
    「出来るのは凄いけど誰かの事を出来ないんだよって言うのはよくないよ!
    出来ても出来なくても人と比べたりせずに頑張ろうね!」

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/02(水) 19:12:24 

    >>33
    こないだ空港で「お名前何て言うの~」って二歳くらいの子に言われて、家族でがん無視してしまった

    +16

    -2

  • 179. 匿名 2023/08/02(水) 19:14:43 

    何も言わずに見て見てキッズの目を真っ直ぐ見つめる。そうすると何処かに立ち去る。

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2023/08/02(水) 19:15:15 

    >>178
    それくらいの小さい子だと、その子の親もあらーまた可愛がってもらってる❤️とか思ってそう。

    +5

    -4

  • 181. 匿名 2023/08/02(水) 19:15:34 

    >>121
    急に幼稚園ママとか括るよね笑
    そんな話だれかしてる?

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/02(水) 19:21:46 

    >>95
    私の娘が一歳から誰にも彼にも話しかけるタイプで私はずっと周りの方に謝り続ける日々です。親の立場からすると、何度も何度も言い方を変えたりして子供に注意しても全く治らず、生まれ持った気質であると感じています。自分が幼少期の時とは全然違うのですごく悩み、発達障害も疑ったりですがなかなか難しいです。

    +14

    -7

  • 183. 匿名 2023/08/02(水) 19:22:11 

    「すごいねー」って無表情で棒読みして見てください

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/02(水) 19:25:07 

    >>161
    持ち物の自慢って結構嫌かも。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2023/08/02(水) 19:35:38 

    >>158
    うわー、それ子供にフィードバックしちゃうの?キツいわぁ。

    +5

    -3

  • 186. 匿名 2023/08/02(水) 19:36:14 

    >>161
    優しいからじゃない?

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/02(水) 19:37:13 

    このくらいの子じゃまだわかんないかなー?小学生でも見下し発言する子いるから人のことはどうでもいいから自分の事だけ考えなって言ってる。ウザかったら分かった分かったで終わらせてる。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/02(水) 19:42:00 

    >>131
    😂
    何だろう、構わなくてヨシ!かな?w

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/02(水) 19:42:39 

    >>70
    たかだか、4、5歳の子になんか大人気ないな。

    そんな善悪わからんやろ?ちびっこいのに。

    +4

    -6

  • 190. 匿名 2023/08/02(水) 19:47:20 

    そっかぁ。すごいね。
    でもそういうのは自分のお父さんお母さんに伝えてあげてね。
    って言う。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/02(水) 19:48:58 

    接客業してた時そんな子供たまにいたなー。「ねぇねぇ、これ見て!」とか「何やってんのーー」とかひたすらしつこい子。「お母さんのとこ戻りな」って言っても全然話通じないし、厄介だったな。

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/02(水) 19:50:35 

    >>41
    自分に言われた事なら何でもなかったり気にしないでおこう、とかいくらでもスルーできて忘れる事もできるけど我が子に言われた事ってほんとに気になるし心が痛むし、どう対応して良いのか悩みますよね。
    話しを盛ってる場合もあるし、我が子が傷ついたり変わった様子がないようなら親も気にしないが1番ですね。

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/02(水) 20:00:17 

    >>1
    一見優しいけど、第一に娘さんを褒めてあげた方が良いと思う。

    構ってちゃんにも親がいるなら、その子を褒める役はその親。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/02(水) 20:05:44 

    スマホいじりだすとか

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/02(水) 20:10:40 

    保育園時代にいた!
    いつも息子の事バカにしてて大嫌いだった。
    でも息子はその子のこと「〇〇君はすごいんだよ!」ってリスペクトしてた(?)

    だからある日ついにブチギレて「だったらなんなん?じゃあ次は!?次は何ができる!?見せて!?じゃあ次は!?早く次して見せて!!?はい、じゃあ次は!?ねぇ早く見せて!?次は何ができるん!?」って言ったらそれ以降一切私に「見て」って言う事も「息子くんは〇〇出来ない」って言ってくる事も無くなった。

    +18

    -1

  • 196. 匿名 2023/08/02(水) 20:13:41 

    >>19
    凄いね〜はいらないな

    +15

    -2

  • 197. 匿名 2023/08/02(水) 20:26:34 

    >>159
    いるよね、チラチラアピールしてくる子。
    みて!って言われたら見るしかないけど反応したくないし、そのパターン子供まねしたら困るしね

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/02(水) 20:34:19 

    >>54
    できることを褒めるんじゃなくて、頑張ったことを褒める。だから我が子もまだできてないけど頑張ってるから素敵だと思うってその場で言ってあげる。

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/02(水) 20:35:44 

    >>195
    なんやろ、よそのお母さんが「うちの子よりすごーい👏」とか言ってくれると思ってるんかな?
    チビだから分からないのは仕方無いけど、そんなこと言ってこない子の方が多いよね〜。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/02(水) 20:42:15 

    >>195
    息子さんが素直ないい子だからまだよかったけど、自己肯定感さがるようなことするガキはただうざいよね。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/02(水) 20:43:44 

    >>164
    またやり返されるよ。
    そしたらまたやり返すのかな?
    子供じゃん。同じレベル。
    子供以下か。

    +12

    -6

  • 202. 匿名 2023/08/02(水) 20:47:44 

    >>1
    そうなんだね。できるんだね。
    とおうむ返しするだけで基本は褒めたりはしない。

    もし自分の子や他の子を貶すようなことを言われたら、
    そういうことおばちゃんは聞きたくないな
    そういうチクチク言葉は好きじゃないな
    とはっきり言う。
    でもそういう場合は最後に
    〇〇できるのはすごいとおばちゃんも思うけどね。
    教えてくれてありがとうね。
    と褒めたりフォローしたりもする。

    私の場合はこれで大抵うまくいってたけど、相手の親がどう思ってたからわからない。

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2023/08/02(水) 20:49:00 

    こういうタイプは子供でも性根が腐ってるから避けるに限る
    親戚にも保育園にもいたけど大きくなっても変わらないどころかもっと悪質になるから

    +15

    -1

  • 204. 匿名 2023/08/02(水) 20:49:09 

    そっかー
    そんなこと言わないでよー
    またねー

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/02(水) 20:49:23 

    顔がかわいい女の子が自分に自身があるのか、これタイプ。
    積極的なんだよね。
    その子のお母さんも娘に自信満々で、娘が他の親に話しかけてても放置ってか、自慢げに見てる。
    最初は褒めてたけど、あまりにうざいんで軽く流すようにしてたら、その子の母親に「オジサンたちはみんな○○のこと、大好きで褒めてくれるのにね〜。オバチャンは冷たいね〜」と聞こえるように言われたことある。

    +16

    -1

  • 206. 匿名 2023/08/02(水) 20:56:05 

    母親は上手だねぇ
    あんたのママんとこ行きなさい
    って言うタイプだったなw

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/02(水) 21:07:45 

    >>1

    おばちゃんはガル子ちゃんが大好きだから
    下手くそとか言わないで。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/02(水) 21:30:25 

    >>1
    うん!見た!って言って、あとは我が子を見てるのはどうかな
    すごいとか言わなくていいと思うし、我が子を貶されたら反論した方がいいと思う
    ○○ちゃんは今がんばってるからそんなこと言わないでね(苛にこり)みたいな

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/02(水) 21:30:50 

    >>19
    これは意地悪じゃないし素敵

    +21

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/02(水) 21:34:58 

    親捕まえて告げ口しちゃう。
    「オタクのお子さんに下手くそって言われちゃいました〜」って。

    で、謝ってもらうように仕向ける。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/02(水) 21:37:39 

    これ系で困ってるのが、長女の友達(7歳)が、一緒に遊んでる時に私の手をバタバタ触ってきたり手を繋ごうとしたり、お菓子を持ってたら(別にその子にあげようとしてない)お菓子を触って食べたそうに見てきたりする。その子が苦手すぎて目合わせるのがツライ。

    +26

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/02(水) 21:53:23 

    うちの5歳児、私が一緒に居ても他のママが居るとそっちに見て!とか一緒にこれやろう!とか誘うので本当に困る。
    恐らく私の反応には飽きてるんだと思う。なるべく対応しているけど人一倍見て!褒めて!どや!が多いので正直受け止めきれない。
    自己顕示欲?承認欲求?ってどうしたら落ち着くんだろうか。

    +18

    -3

  • 213. 匿名 2023/08/02(水) 21:56:50 

    >>1
    こういう子どもの心理って何かあるんだろうかといつも不思議
    よその子をけなしてまでよそのママにすごいって思われたいの?
    私もよく見て見て攻撃受けるけど、ぶっちゃけそんなん全部自分のママに聞いてもらいや私あんたのママと違うねんでと思う
    あと、もし自分の子が他のママに見て見て攻撃しかけてたらこらこらこらってすぐ止めに入るとこだけど、こういうとこのママってニコニコだんまり多い

    +18

    -2

  • 214. 匿名 2023/08/02(水) 21:56:58 

    >>4
    確かにそれ言われたらターゲット変えるかもだね笑

    +57

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/02(水) 22:01:22 

    すごいね!って言わなくてもいいかもしれない
    チラッと見て、そうなんだー。へー。くらいでいいかも

    我が子の目の前でよその子褒めたくない。素直な良い子なら褒めるけど、トピ主さんに擦り寄ってくる子はなんか底意地悪そうだし、私だったら相手にしない

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2023/08/02(水) 22:04:40 

    >>115
    逆だわ。自分の身内が自分よりよその子優先してたのを見る方が大人になってもたまにチクっと痛む。

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2023/08/02(水) 22:07:18 

    >>213
    自分のママが褒めてくれないんじゃない?放置されてる感じとか貶されてるとか

    +10

    -1

  • 218. 匿名 2023/08/02(水) 22:07:21 

    >>1
    それってなんて言うか知ってる?
    イジメって言うんだよ
    って言ったら黙ったよ
    年長だけどね

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/02(水) 22:07:30 

    >>41
    自分に言われた事なら何でもなかったり気にしないでおこう、とかいくらでもスルーできて忘れる事もできるけど我が子に言われた事ってほんとに気になるし心が痛むし、どう対応して良いのか悩みますよね。
    話しを盛ってる場合もあるし、我が子が傷ついたり変わった様子がないようなら親も気にしないが1番ですね。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/02(水) 22:08:54 

    うちも、
    子供とブランコで遊んでたら、
    ママさんが、他の人とおしゃべりに夢中で、
    僕も押してー!って言われて、
    押してあげたら、
    うちの子供が泣いて帰っちゃったので、
    それ以来、話しかけられても、
    そうだねーで、きりあげてる。

    自分だけ、涼しい車の中で
    待ってるお母さんもいて、
    図々しいなと思ったので。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/02(水) 22:09:18 

    >>4
    同じ土俵で勝負するの笑うw

    +64

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/02(水) 22:11:18 

    >>220
    あなたの子、イジイジした子どもだね。
    2人で押してもらって、どっちが高くこげるか競争して楽しむ発想もないんだ。この先陰キャ決定じゃん。

    +4

    -22

  • 223. 匿名 2023/08/02(水) 22:14:38 

    >>14
    これ良いね!その子のママや他のママも見てるかもしれないから冷たい態度もとれないし、
    ママにも見せてあげたら喜ぶね!
    ママにも教えてあげようよ!
    みたいに言えば嫌な感じがないかも。

    +45

    -1

  • 224. 匿名 2023/08/02(水) 22:26:26 

    >>154
    同感です。
    うちも早生まれで、同じように下げられやすいですが
    いつも
    そんなことできるのね。よかったね。
    うちの〇〇はこれを頑張ってるし、これができるよ。
    みんなすごいよね!
    って締めくくってる。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/02(水) 22:30:07 

    >>213
    ダンマリっていうか、子供の事みてる風でいて見てないよ。大人同士の話に夢中だったり。

    そういう子供は個人的には認めてもらいたいとか味方を増やしたい心理が強いのかなと思う。
    普段からあまり話を真剣に聞いてもらったりしてないんじゃないかな。とか。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/02(水) 22:33:38 

    >>1
    みんな何らかの反応してあげてて優しい。私は普通にシカトしてる。ねえ!ねえ!って足元で騒がれてもシカト。子どもだからって何でも話聞いてもらえると思っちゃ大間違いだよ。もちろん普通に話せる子とは話すけど。

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2023/08/02(水) 22:41:51 

    >>212
    成長の過程で落ち着くしかないんじゃないかな?今日言い聞かせたことが明日には出来るようになってくれることはないよね、子育てって。
    コメ主さんは、根気良く諦めずに、人には都合があることを教えてあげるしかないと思う。もし反応してくれる人がいたら、お礼を言うとか、言葉と対応全てで見せていくしかないよね。きっと既にそうしてると思うけど。
    個人的には自信満々に見て見て系の子は素直に可愛いよ!みんな嫌なのは、他の子を貶めてでも他人の耳目を集めたい子だろうから、そんなに気にしなくても大丈夫だと思う。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/02(水) 22:46:01 

    >>146
    あぁ〜わかるわかる。「見てて!◯◯できるよ!」でもぐり出されても何してるか分からんし、すぐ立ち去れる環境でもないしめっっちゃうざいよね。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/02(水) 22:49:29 

    そうなの?すごいねー
    ガル子は〇〇ができるもんねー!〇〇も得意よねー?って我が子に向かって我が子のできる事を確認しあう事で
    マウント合戦に持ち込みます!

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/02(水) 23:14:16 

    自分の子どもが、他の子どもさんを落とすようなことは言わなくても、見て見て!とか買ってもらったとかの自慢したら、やめなさいって言ったほうが良い?
    アピールとかできない子どもにならないかな。と

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/02(水) 23:33:13 

    大人が子供の戯言ひとつにこんなに振り回されてるのね。
    我が子に言われてもフォローしてやればいいし、相手の子にもそんなこと言わないでねーと窘めるだけで十分じゃない?

    チビ相手にコメント怖いよ。全力本気の大人ばっかで。

    +1

    -8

  • 232. 匿名 2023/08/02(水) 23:39:38 

    >>126
    私もそれ使うわ!

    一回、すごいねーとかリアクションしてやるとやっぱり嬉しくて寄ってくる。
    大概同じ子だわ。親に相手にされてないんだろうなーと。色々しんどくなる。
    それで乗り切るね!!!

    +27

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/02(水) 23:47:57 

    >>1
    へぇ、そうなんだーと棒で言う
    絶対褒めないし、我が子だけ褒める

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2023/08/02(水) 23:50:59 

    REVELATION
    グラノード広島(granode hiroshima)
    大和ハウス工業(daiwa house group)
    シーレックス(seerex)
    テイケイ西日本(teikei west japan)
    裏社会(underworld)
    広島県警察(hiroshima prefectural police)
    公安警察(security police)
    検察庁(prosecutors office)
    草津病院(kusatsu hospital)
    岡田外科医院(okada surgical clinic)

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/03(木) 00:01:31 

    >>212
    うちの4歳も同じ感じです…話したことのあるママがいるとそちらに行って話してしまう。自慢とか他の子を下げるとかではないけど、今日は靴下青色なんだ〜みたいな。優しく対応してくれてるけど申し訳なくて悩んでます…

    +9

    -2

  • 236. 匿名 2023/08/03(木) 00:09:32 

    我が子が小3なんだけどそういう子って幼稚園くらいまでの年齢かと思いきや小学校中学年でもまだいることを知った。
    1学期の参観日の時、我が子の隣の席の子が去年も同じクラスだったから顔見知り&その子の保護者は一回も参観や懇談会来てなかったんだけど。
    列の最後尾の席に2人並んでたから、教室内で見てと先生から言われたから自ずとすぐ後ろで見ることになったんだけど、その隣の子がいちいち振り向いては「こわっ!ずっと見てる!」とか「あーもできちゃった、簡単簡単!」とかとにかくしつこいしうるさかった。
    こっち見てきてもずっと目線は合わせなかったけど何回目かにこわ!って言われた時に思わず「あなたのことは見てないよ、◯◯のことしか見ていないから気にしないで」って言ったよ。
    そしたらその後の懇談会で近くの保護者と歓談して下さいって時間に「あの子(絡んできた子)のママさんじゃなかったんですね。ものすごく話かけてたから、てっきりあの子のママかと思ってました、絡まれて大変でしたね」と言われたよ。
    よその子なんて興味ないし我が子見たいのに邪魔されたらたまったもんじゃないから毅然とした態度とらないとダメだよね。

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2023/08/03(木) 00:10:24 

    >>36
    すてきなあなたの言葉で心が潤いました、ありがとう

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/03(木) 00:38:56 

    >>185
    キツイですかね、たまたま空気の読める優しい子に育ったのは運かもしれませんね。もう大人なので逆にこちらが諭されてます。

    +1

    -2

  • 239. 匿名 2023/08/03(木) 02:31:27 

    >>6
    キルバーン久しぶりにみたなー。

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2023/08/03(木) 03:16:52 

    >>220
    よその子押してあげたら泣いて帰るって、あなたのお子さんもちょっと…じゃない?

    +1

    -9

  • 241. 匿名 2023/08/03(木) 03:34:18 

    >>88
    「今充電無くなっちゃった」って言えばいいよ。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/03(木) 04:51:58 

    >>1
    そういう子って親や友達にもうざがられてあまり褒めてもらえてないんだと思うよ
    うちの子の時もいたけど私は普通に褒めてあげてたよ

    自分の親からも友達からも他の大人からも褒めてもらえないって可哀想じゃん
    よその子でも子供の心は大事にしてあげたい

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/03(木) 05:13:18 

    >>1
    うざっ!うざい男並にうざいな!大した事してないのに無料で褒めてもらおうとする男みたいにうざいな!

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/03(木) 05:17:48 

    >>212
    うわっ!貴方が真剣に注意しないと、意味不明な自慢してくるおばちゃんになるよ!

    男なら昔俺は悪かったんだ!とかのヤンチャ自慢するようなおっさんになるよ!

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2023/08/03(木) 05:23:41 

    >>166
    マジでそれ!子供でも男でも褒めたら調子乗るのうざい!自分の子供や自分の彼氏や夫的な身内ならともかく、赤の他人の承認欲求のために、なんで私たちが褒めてあげなきゃいけないの?必要ない

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/03(木) 06:17:32 

    >>212
    子供さんには言い聞かせてるのかな?「他のお母さんは忙しいからあまり話しかけたらだめよ、他のお母さんはあなたのお友達じゃないんだよ」みたいな‥
    その承認欲求を利用して今からガンガン勉強させたらどうだろう。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/03(木) 08:25:27 

    >>1
    私はあなたのお母さんじゃないよ、にこ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/03(木) 09:07:48 

    自分の子の作品も好きだと言えばすむと思う。
    下手でも関係ないよって。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/03(木) 09:17:15 

    >>240
    横だけど私はやだな、押さないで欲しい。小さいからはっきり言えないで泣いて帰っちゃったのかな。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/03(木) 09:32:15 

    >>240
    ブランコ押してあげるってことは自分で漕げない年齢だろうし、お母さん取られたと思っちゃったのでは?

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/03(木) 09:34:53 

    >>1
    すごく分かる。他人の子供に向ける笑顔をその分自分の子供に向けたい。そうなんだ〜と返して、そのあとは無視。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/03(木) 09:55:11 

    >>22
    これいい!!
    嫌な感じもしないし
    教えてくれてありがとう!!

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/03(木) 10:59:33 

    >>1
    しつこく
    「しつこい上に、ガル子ちゃん◯◯もまだできないんだよ!
    下手くそだよ!私はできるよ!」

    なんて言われたら多分
    「えー、そんな意地悪言うのぉ?皆練習して出来るようになるんだよ、意地悪言う子嫌だなー」って言っちゃうかな、相手のママさんが見て見ぬふりで傍にいたりすると言い難いのはわかるけどね…

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/03(木) 11:43:47 

    >>4
    それいいねw

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/03(木) 12:09:16 

    >>211
    娘と友達だから冷たくもできないしね...

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/03(木) 13:07:20 

    >>230
    アピールすること、違うんじゃ?

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/03(木) 13:12:22 

    >>240
    小さい子ならあるあるでは?

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/03(木) 13:29:49 

    >>249
    嫉妬深そう。友達や恋人が他の人と仲良くしたら、ふて腐れそう。

    +0

    -3

  • 259. 匿名 2023/08/03(木) 13:36:38 

    これ系の子供に粘着されて、娘の同級生だから一時期は仲良くしてたけど度が過ぎるから冷たくするようにしたら逆恨みされて道で会うと睨まれたり、娘をガン無視されたりするようになって学んだよ。子供だからといって仏心を見せても、性格が悪い人間には何も伝わらない。関わらないのが一番。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/03(木) 14:34:57 

    お母さんに言ってねーって言ってスルーじゃいかんの?

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/03(木) 15:49:45 

    >>4
    めっちゃ笑った

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/03(木) 16:04:06 

    >>1
    「今忙しい」で終わり
    目も合わせない

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/03(木) 16:32:22 

    >>1
    すごいね〜うちの〇〇ちゃんにも教えてあげてねー
    って答える。絶対我が子は絡める。
    その後は娘をひたすら褒める。いつもひとつひとつ頑張ってえらいねとか。
    娘いない時はウンウン。しか言わない

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2023/08/03(木) 16:41:04 

    >>253
    こんなこととてもじゃないけど言えないな。
    娘がこの子は意地悪なんだって平気で言うようになった方が怖い

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2023/08/03(木) 16:43:41 

    >>148
    園児に何を求めてるの?自分の立ち位置を客観視出来るようになるのは9歳くらいだよ。相手を下げて自分を上げようとする子なんて山のようにいるよ。それを正してあげるのが大人の役割でしょう。

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2023/08/03(木) 16:48:49 

    私全然そういうの苦にならないしへーすごいねって聞くけど、全然寄って来ないわ

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/03(木) 16:49:13 

    >>95
    子の友達にもいるけど見て見てちゃんいるよ。
    弟が2歳差だからなのか、生まれ持っての性質かわからないけどお母さんにもずっと見て見てって言ってるから他人にも見て褒めて認めてもらいたいんだろうなって思う。
    うちの子はサラッとできるし見て見て言われないからよく衝突してるし、〇〇ちゃんできないー的なこと言うわ。
    その子もう小2だからやめて欲しいところだけど。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/03(木) 17:01:26 

    >>4

    めっちゃ大人気ないw
    でも上には上がいることを証明するのも大事だわ

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/03(木) 17:03:01 

    一度だけあった
    「だから何?」って言ったけど
    私大人気がなかったかな
    その子全く知らない子だったから…

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/03(木) 17:54:07 

    >>258
    周りに嫌われそうな子供だよね
    めんどくさい子供

    +3

    -2

  • 271. 匿名 2023/08/03(木) 19:20:01 

    >>1
    主さんやさしいですね。
    私はめんどくさくさい子には「そうなんだー!それでどうしたの?別に報告してくれなくてもいいよ。」って笑顔で言ってる。それでも食いさがる子には何度か無視してもう一度「だからいちいち私に報告しないでね。あなたのママに報告してね」って目を見て言って終わる。

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2023/08/04(金) 17:39:53 

    >>65
    THE女だね
    まわりくどい怒り方

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード