ガールズちゃんねる

中学生の子を持つお母さん同士で語ろう

562コメント2023/08/08(火) 15:58

  • 1. 匿名 2023/08/01(火) 10:20:12 

    心配事の質が変わってきました

    様々な話を語り合いたいです!
    中学生の子を持つお母さん同士で語ろう

    +161

    -3

  • 2. 匿名 2023/08/01(火) 10:21:10 

    頭の中はエロばかり

    +37

    -53

  • 3. 匿名 2023/08/01(火) 10:21:39 

    もうすぐ卒業や
    中学生の子を持つお母さん同士で語ろう

    +6

    -47

  • 4. 匿名 2023/08/01(火) 10:21:52 

    中3です。
    部活引退して、受験に本腰!!
    …かと思いきや、全然勉強しません。
    やる気スイッチがどこにも見当たりません。

    +406

    -6

  • 5. 匿名 2023/08/01(火) 10:21:59 

    精神的に不安定になりやすい時期よね…

    +168

    -2

  • 6. 匿名 2023/08/01(火) 10:21:59 

    高校受験が恐怖
    周りからは何とかなるとは言われてもね〜。

    +225

    -5

  • 7. 匿名 2023/08/01(火) 10:22:02 

    小学生のときは、お友達のことの悩みが多かったのが
    部活動
    受験
    人間関係
    など悩みが増えました

    +261

    -3

  • 8. 匿名 2023/08/01(火) 10:22:39 

    息子が来年中学生になるからこういうトピは参考にしてます

    +145

    -7

  • 9. 匿名 2023/08/01(火) 10:23:11 

    反抗期らしい反抗期がなくて逆に心配。うるさい小言を言うと嫌な顔をするぐらいで、自分の中学生時代と比べるとかなりマイルド。最近の子は激しい反抗期はないのかな?周りのお母さんもそんな感じのことを言ってる。

    +209

    -14

  • 10. 匿名 2023/08/01(火) 10:23:11 

    中2
    とにかく公立の高校にがんばって行ってほしい
    でも全然勉強しない
    やる気スイッチがない!

    +207

    -4

  • 11. 匿名 2023/08/01(火) 10:23:39 

    >>6
    偏差値60くらいの高校なら普通の人なら受かるんじゃない?

    +6

    -71

  • 12. 匿名 2023/08/01(火) 10:23:54 

    >>3
    あ〜本っ当に嫌

    +49

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/01(火) 10:24:15 

    >>1
    ゲームばっかりして全く勉強しなくて嫌になる

    +159

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/01(火) 10:24:16 

    >>2
    男子だけでなく女子も何気にそういう時期あるよ
    私たちが中学の時、学校の陽キャ女子たちがティーン雑誌のエロ記事を回し読みしてキャッキャしてた

    +115

    -4

  • 15. 匿名 2023/08/01(火) 10:24:24 

    成績が悪すぎる上に本人にヤバイという自覚がない
    勉強もする様子なし

    +229

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/01(火) 10:24:25 

    受験生です。
    そこまで勉強が得意では無いので、他に好きなことを見つけて欲しいと思う反面、焦ってる自分もいます。

    +84

    -3

  • 17. 匿名 2023/08/01(火) 10:24:33 

    >>2
    何でそんなんわかるん?

    +10

    -4

  • 18. 匿名 2023/08/01(火) 10:25:29 

    >>9
    何年生?
    中一今のとこ小学生と変わりない
    いつ反抗期来るんだろ?

    +71

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/01(火) 10:25:37 

    部屋にこもってる事が多いかな

    でもたまにハグしに来たりする。

    接し方が難しいなー

    +103

    -4

  • 20. 匿名 2023/08/01(火) 10:25:39 

    親としては高校受験が心配かな。今中1です。地元ではないから合格できるレベルがいまいち分からない。そこは夫に任せてる。テストや塾の宿題は時々私も見てどれぐらい理解できてるか確認してる。

    +64

    -3

  • 21. 匿名 2023/08/01(火) 10:25:52 

    >>3
    通ってなくても卒業ってできるの?
    ウチの中学では卒業式に出席せず、名前も呼ばれない謎のメンツが年次に数人いたけど

    +11

    -6

  • 22. 匿名 2023/08/01(火) 10:25:55 

    中2女子
    前髪が気になって仕方がない様子
    おしゃれに無頓着なのも心配だけど

    夏休みなのに部活に勉強に忙しそう
    頑張って欲しいな

    +181

    -2

  • 23. 匿名 2023/08/01(火) 10:26:18 

    >>15
    本人に自覚が無いと何言っても響かないよね
    諦めるしかないのかなと思い出してる

    +41

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/01(火) 10:26:29 

    >>10
    地方の方しら?
    東京は選択肢がありすぎる位にあって逆に迷う。
    失敗したら、あっちの高校を受験すればよかったと後悔しそう。

    +9

    -19

  • 25. 匿名 2023/08/01(火) 10:27:12 

    >>11
    ギリ受かってもついて行けない場合が多々あるね
    65あって60ならいいと思う

    +28

    -6

  • 26. 匿名 2023/08/01(火) 10:27:44 

    >>1
    こういう事件があるから性被害にあわないように日頃からいろんなことを教えてあげてほしい
    公園のベンチに座る女子中学生、64歳男が無理やりキスし尻触る…「ムラムラした」
    公園のベンチに座る女子中学生、64歳男が無理やりキスし尻触る…「ムラムラした」girlschannel.net

    公園のベンチに座る女子中学生、64歳男が無理やりキスし尻触る…「ムラムラした」公園のベンチに座る女子中学生、64歳男が無理やりキスし尻触る…「ムラムラした」 : 読売新聞公園で女子中学生にわいせつな行為をしたとして、徳島中央署は7月30日、徳島市内の無職...

    +51

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/01(火) 10:27:44 

    >>21
    義務教育は1日も通わなくても卒業できるよ

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/01(火) 10:28:28 

    ニキビが酷い!

    皮膚科で薬もらってるけど、綺麗にはならないよー!!!

    +85

    -2

  • 29. 匿名 2023/08/01(火) 10:28:43 

    >>2
    親としてはちょっと戸惑うけど正常な成長なんじゃない。

    +35

    -3

  • 30. 匿名 2023/08/01(火) 10:28:55 

    部屋と字がめちゃくちゃ汚い
    発達障害なんかな?

    +71

    -3

  • 31. 匿名 2023/08/01(火) 10:29:17 

    なんか急に生意気になった笑

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/01(火) 10:29:43 

    中3になってから勉強しなきゃって焦ってる模様
    みんなそう思って勉強しだすから
    良い結果出したかもって思ってもみんなも上がる
    つまり一歩抜けるのは難しいよと
    だから早いうちからやっておけと言ってたのに

    +121

    -3

  • 33. 匿名 2023/08/01(火) 10:30:30 

    >>6
    ウチは中3の秋くらいから本当に情緒不安定になった
    毎日同じ時間に晩御飯、お風呂、勉強、弱音や愚痴タイムがルーティンになった
    子どもも初めての経験なので気持ちはわからないでもないけど毎日毎日ウンウンって話聞いて励ましたり慰めたり褒めたり、叱ったりほんとしんどかったー

    +110

    -4

  • 34. 匿名 2023/08/01(火) 10:30:58 

    子どもの交友関係がわかりにくい。出身小学校が違うと顔が分からない

    +117

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/01(火) 10:31:19 

    >>30
    うちの子、めちゃくちゃ字が汚くて調べてもらったら書字障害だったよ

    +42

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/01(火) 10:32:11 

    >>9
    息子?
    うちもそう。
    ちなみに旦那兄弟も反抗期なかったって。
    うちは姉妹で反抗期エグかったから
    男の子はこんなもんなのかよくわからない。

    +55

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/01(火) 10:32:21 

    東京だけど連日の暑さでも部活が中止になったことが一度もない
    うちは室内競技だけど校庭でも普通にやってるらしい
    下の子の小学校のプール開放は朝から中止になってるのに
    同じ自治体でも基準違うなんてことあるのかな?

    +73

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/01(火) 10:32:30 

    >>1
    塾で中学生教えてます!勉強のこととか質問あれば聞いてください。皆さん思うよりお子さんは子供です。というか子供のお子さんと大人なお子さんに別れてます。

    +64

    -7

  • 39. 匿名 2023/08/01(火) 10:32:35 

    小学校は生活にゆとりがあったけど、中学生になると部活に宿題どっさりでしんどそう。

    +42

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/01(火) 10:32:40 

    >>33
    でも弱音や愚痴を口に出せる子で本当に良かったですね!

    +69

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/01(火) 10:32:42 

    もう初体験は済ませてるか心配
    ゴムは買ってあげてるだけどね、、

    +2

    -32

  • 42. 匿名 2023/08/01(火) 10:32:59 

    >>35
    どうやって調べましたか?
    うちも悩んでます。
    然るべき機関で調べてもらえるんでしょうか?

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/01(火) 10:33:55 

    >>38
    頑張って勉強してるのに成績が伸び悩んでます。
    数学は80以上とったりはたまた60点台だったり…

    +24

    -2

  • 44. 匿名 2023/08/01(火) 10:33:56 

    >>18
    中2の娘です。上に高1の息子もいるんだけど、2人とも穏やか。わりと何でも話すので、親の顔色を見て萎縮してる感じでもない。反動がないといいんですけど。

    +35

    -5

  • 45. 匿名 2023/08/01(火) 10:34:46 

    >>28
    親もひどかった?遺伝要素強いよね

    +22

    -2

  • 46. 匿名 2023/08/01(火) 10:35:02 

    >>13
    部活入ってないから
    夏休みの今は、朝からずーっと
    ゲームか携帯触るかのどちらかだわ。
    どうしたら他の事やる気になるか分からない…

    +93

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/01(火) 10:35:09 

    >>9
    うちの中2もそうだけど高2の上の子も特にないよ
    私も反抗期っぽいのなかったから性格的なこともあるのかも

    +59

    -2

  • 48. 匿名 2023/08/01(火) 10:36:06 

    中2の娘の部屋を掃除したら、えぐいエロ本みつけた。

    +4

    -12

  • 49. 匿名 2023/08/01(火) 10:36:30 

    >>6
    なんとかなるというか、おさまるべきところにおさまるもんよ。高校受験くらいなら。

    +30

    -2

  • 50. 匿名 2023/08/01(火) 10:36:32 

    >>23
    あまり言い過ぎると良くないと思って言葉を選んで伝えてるのに、響いてなさそうで
    本当に名前さえ書けば受かるような高校あるのかな
    とりあえずどこでもいいから高校は行って欲しいと思ってる

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/01(火) 10:36:37 

    >>4
    うちは引退がまだ先(吹奏楽部)の上、最後だからと夏休み明けにある体育祭の応援団まですると言って夏休みは部活(午前)と応援団練習(午後)でヘトヘトの毎日です。
    志望校合格を安全圏にするためにも、夏に学力を伸ばしたいのですが、本人も焦る割にタブレット見てダラダラしたり。
    声掛けも疲れてきたよパトラッシュ

    +115

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/01(火) 10:37:53 

    >>26
    なんでこういうのって被害に合う可能性のある女の子側に自衛しょうねって話ばかりなんだろう。男の子にも人が嫌がる事をしない、自分がされて嫌な事をしない(相手の気持ちを考える力をつける)って注意喚起するべきじゃないの?

    時代はいつも聴き分けのいい女にばかり指導して聴き分けの悪い男は「男なんてそんなもの」、「男はバカだから」、「うちの子に限って」って言葉で片づけられ指導されない。

    +85

    -8

  • 53. 匿名 2023/08/01(火) 10:38:06 

    中1娘
    反抗期なんだろうけど1人で暴走してしまう。
    片付けなよ、出しっぱなしだから忘れ物も多いのではないの?と注意したらあたしがいなくなればいいんでしょ!とか。
    いやいやそこまで言ってないよって言ってもさなんか極論にいっちゃう。

    私は母親にボコボコにされてるから反抗期できなくて母親は娘に対してなんて言ってあげればよいのかがわからない。
    もちろんうちの母親がやってきたことは間違えてると思うからそれはやらない。
    けどこういう場合は流すのか、なにいってるんだ!と強めに言うのか、、

    +64

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/01(火) 10:38:56 

    >>28

    オードムーゲが効果あった
    できてしまったニキビにはオロナイン

    +4

    -15

  • 55. 匿名 2023/08/01(火) 10:39:23 

    >>48
    今の時代、買えなくない?
    ネットとか?

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/01(火) 10:39:42 

    >>48
    見て見ぬふりしてあげてね。

    +21

    -2

  • 57. 匿名 2023/08/01(火) 10:40:19 

    胸大きいのにブラ着けるの面倒くさがるので心配

    +31

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/01(火) 10:40:51 

    >>53
    あまりにひどいときは
    なにいってるんだ!とガツンとかます。
    じゃないとエスカレートする。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/01(火) 10:40:55 

    >>21
    想像力ないなー。不登校の子だよ。卒アルにもいないから面識のない生徒からしたら存在しないよ。

    +9

    -9

  • 60. 匿名 2023/08/01(火) 10:42:31 

    5教科はともかく4教科の内申点がほんと取れない。金銭的にキツイから公立高校に行ってほしいけど、私立を考えた方がいいかな。

    +29

    -2

  • 61. 匿名 2023/08/01(火) 10:42:40 

    >>50
    個別指導してます
    私立単願にして、事前に学校訪問して入学約束すれば、入れてくれる学校たくさんありますよ
    ただそこまでして全日制に入れるより通信制とかのほうが良いんじゃないかってお子さんもけっこういます

    +27

    -2

  • 62. 匿名 2023/08/01(火) 10:42:46 

    >>20
    うちは夫婦で地元の人間ではないので、最近高校と偏差値を調べ始めた、中2。
    徒歩圏内にいくつか高校あってラッキーと思っていたが、実際は偏差値がことごとく合わなかった。残念。

    +46

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/01(火) 10:42:49 

    >>44
    反抗期無い子も居るみたい
    小さい時からあんまり叱らなかった?

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/01(火) 10:44:29 

    >>43
    数学80点なら伸び悩んでるのではなく伸びてます
    そこまで行くとなかなかそれ以上伸ばすの大変なんですよ 数学の点数安定しないお子さんはうっかりミスがおおいか字が汚いか。
    字が汚ければノートの取り方を変えるだけで点数変わりますよ

    +36

    -2

  • 65. 匿名 2023/08/01(火) 10:45:07 

    >>20
    旦那の時代とはまたちょっと変わってきてて、私も地元じゃなかったから全然分からなくて、一番頼りになったのが塾のベテランの先生(元中学教師)でした。
    中3の時の学校の担任はいい先生だったけど、あまりはっきり言ってくれなくて、懇談で毎回なんかモヤモヤしました。
    学校の先生に聞きづらいことも塾の先生には聞けて、受験に向けて学力も自信がついて、お金はまあまあかかったけど入ってよかったと思いました。
    あとは、近所の先輩ママさん達の口コミとかも結構役に立ちました。
    下の子が来年受験生なので、後悔のないようにしたい。

    +18

    -2

  • 66. 匿名 2023/08/01(火) 10:46:38 


    「下着の色は白」校則で指定、市立中の8割…「廊下でシャツ開け確認」「違反して脱がされた」
    「下着の色は白」校則で指定、市立中の8割…「廊下でシャツ開け確認」「違反して脱がされた」girlschannel.net

    「下着の色は白」校則で指定、市立中の8割…「廊下でシャツ開け確認」「違反して脱がされた」  また、生徒や保護者、教職員計十数人に不合理な校則や指導を受けた経験などを聞き取った。▽違反した下着を学校で脱がせる▽廊下で一列に並ばされ、シャツの胸を開けて下...

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/01(火) 10:50:25 

    中学生になると泊まりの帰省とかってどうしてますか?
    みんな嫌がるもの?
    男子なら特に嫌がるのかな

    +20

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/01(火) 10:51:02 

    >>9
    うちは中3女子だけど反抗期ないよ
    小さい頃と変わらず甘えてくっついてくる
    外出すると手繋ぐか腕組んで歩いてる
    反抗期覚悟してたけど今のところ可愛いしかない

    +82

    -6

  • 69. 匿名 2023/08/01(火) 10:51:07 

    >>6
    中2女子。塾は絶対に行きたくないって言ってて行ったことないんだけど、塾無しで高校受験を乗り切れるのか、私の方が不安…。

    +34

    -3

  • 70. 匿名 2023/08/01(火) 10:51:15 

    >>42
    まず市役所で相談しましたよ!

    そこから病院を色々と教えてもらいました!

    病院は予約がいっぱいなので時間はかかりましたが、キャンセル待ちでなんとか。

    やっぱり大きい人気のある病院のほうがいいですよ!

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/01(火) 10:52:27 

    一人目(国立大学)
    中学の内申が取れず実力はあったけど
    当日点取れず公立落ちて私立高校

    二人目(浪人)
    内申がオール5
    近くとれたからトップ公立いったけど深海魚
    共通テストもとれたけど二次力なく浪人

    三人目(中三)
    内申そこそこ、実力まあまあ
    もう高校受験させずに私立の付属高校に行かせようかと考えてる。その方がお金かからなさそう

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/01(火) 10:53:02 

    中2男子
    めっちゃ剛毛で、顔ももみあげともともと生えてる産毛の境目が分からなくなってきており、本人も悩んでる様子
    今除毛クリームをねだられている

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/01(火) 10:54:31 

    >>60
    4教科のペーパーテストも点が取れないの?

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2023/08/01(火) 10:55:53 

    >>69
    うちは中3になってから塾に通い出したよ

    +25

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/01(火) 10:57:16 

    >>73
    ペーパーテストは平均よりちょっと上くらい。そもそも、ペーパーテストも副教科は年一回くらいしかやらない。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/01(火) 10:58:08 

    >>38
    塾へ行っていて、先生にも相談してるのですが、ケアレスミスが本当に多くて…
    分かってるのに、ちょっとした事で間違うって一番もったいないですよね。
    本人にも、本番にそれはダメだからね!と、キツく言ってしまうのですが、どうしたらいいもんか…
    本人の意識の問題だとは思うのですが。。

    +49

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/01(火) 10:59:58 

    >>76
    ごめんなさい
    性格です
    なおりません。
    あまり言うと酷くなります
    本人が、一番わかってるんですけどどうしようもないんです
    見直しても結局別のところでケアレスミスするんですよね。あまりひどいなら文系に行くことをオススメ。英語や国語はあまりケアレスミスがありません

    +34

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/01(火) 11:00:01 

    >>38
    中学1年生。
    偏差値62,3なんですが、数学に苦手意識があり、他の教科に比べると点数が20点位低いです。
    イージーミスもあるのですが、試験の時間が足りなくて見直しが数学は出来ないと言い、モチベーションが下がっています。
    あまり言うとさらに数学が嫌いになりそうなのですが、声かけやアドバイス等、親が気をつける事、出来る事はありますか?

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/01(火) 11:00:55 

    >>67
    うちは女の子だから参考にならないかもだけど嫌々でも連れて行くよ。

    だって何日も1人で家に置いておくわけにはいかないもの。

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/01(火) 11:01:38 

    >>60
    都道府県にもよるけどそこそこの私立高校に行って塾なしで大学指定校とかは?
    私立助成金でうちの都道府県私立高校三万くらいだよ塾に行くともっとかかる。

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2023/08/01(火) 11:02:29 

    >>69
    地域によるかもしれないけど、塾行ってない子も結構いる。トップ高狙いなら行ったほうがいいかもだけど、そうじゃなければ本人任せでも。

    うちも中3の途中から本人希望で個別指導に行ったよ。

    +28

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/01(火) 11:02:50 

    >>67
    私自身は中学生の頃は嫌だった。長期休み=泊まりの帰省&部活って感じだったので。数時間でサクッと帰るのがいいかな。

    私の周りの中学生は祖父母宅はWi-Fiがないから嫌って言ってます。これは環境によるか…。わが子はまだ小学生なので、これからどうなるだろう?

    +32

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/01(火) 11:03:20 

    部活のグループLINEで揉めたので、たまにLINEチェックしてる。苛められるのかヒヤヒヤしてたけど、元凶抜きのグループLINEが出来て悪口を言う訳でもなく淡々と連絡を取り合ってる。
    元凶が元のグループLINEで下らない事を発信してて、皆がスルーしてる。
    自分抜きのグループLINEがあることに気がついたら大変な事になりそうで巻き込まれないよう願ってる。

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/01(火) 11:04:45 

    >>37
    千葉県だけど、屋外活動は警報が出たら中止になってるよ。室内で筋トレしてるみたい。

    山形の事故もあったし、学校が役所に言ったほうがいいよ。何かあってからじゃ遅い。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/01(火) 11:05:09 

    >>78
    偏差値62,3で苦手!
    凄く優秀なおこさんじゃないですか。本当すごい。
    親がどれだけ言っても苦手科目はなかなか克服できません
    長年携わってきて私が思うのは苦手科目を克服するより得意科目を伸ばす方があり。
    その方が犯人のモチベにも繋がります

    教え子、英語が苦手で偏差値50位だったのですが他の科目が突出してて今年の春旧帝大合格しました。話すと長いですがそういうパターンもあり。

    +24

    -2

  • 86. 匿名 2023/08/01(火) 11:05:40 

    >>75
    そのペーパーテストを100点近く取る努力。あと、体育は苦手でもてを抜かない、用具の準備片付けを積極的に。音楽は鑑賞の感想は盛りだくさん書く(これが難しいんだけど)大きい声で歌う。
    美術と技術・家庭はごめんね、わからない。
    美術はダメダメ過ぎで技術・家庭はまあまあできたから。

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/01(火) 11:05:52 

    上の子が高校生で下が中学生。
    もうこういうトピで散々言われてるけど学力は遺伝なのよ。
    どんなにスポーツに夢中になってても地頭の良い子が追い込むとぐんぐん伸びる。
    常にオール100点とるような天才もいるしどんだけお金かけても伸びない子もいる。
    上の学年に進む事にドーナツ化現象もおきる(トップ軍団と底辺軍団に分かれ中間が薄い)
    卒業してみたら、うんうん、そーだよね〜みたいな高校に別れる。

    +22

    -6

  • 88. 匿名 2023/08/01(火) 11:06:51 

    >>36
    女の子でも反抗期ないこ多いよ
    うちや従姉妹は姉妹育ちだけど全く反抗期なかった

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/01(火) 11:07:20 

    >>67
    中1女子ですが、はじめて「つまんないから行きたくない」と言われた。
    親も年取って自分の話か悪口ばっかりだから確かにつまらないと思う笑
    私も別に実家好きじゃないから行かないことにした。
    楽ちんだよ。

    +43

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/01(火) 11:08:41 

    >>35
    そんなのあるんだね
    調べてきたら汚い以前に正しく書けない感じなんだね
    ただ汚いだけだと当てはまらないのかな?
    お子さんどうでした?

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/01(火) 11:09:01 

    >>87
    伸びない子だって、お金と手間かけるとかけないじゃ全然違うと思うけど?

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2023/08/01(火) 11:09:06 

    >>72
    除毛クリームを顔に塗るのは流石に怖くない?
    ヒゲにも使用可の家庭用脱毛機器があるから
    そっちのほうが、まだ安心かも。

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/01(火) 11:10:13 

    中3生は夏休みに受験勉強に励んでるのかな

    うちは早々に通信制希望に決めたので、のんびりした夏休みを過ごしてしまってる

    ここでも学習力に差がついてしまうんだろうな

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/01(火) 11:10:36 

    >>18
    中1だとまだ小学生らしさが残っててお子様感がまだあるけど、中2でぐっと変わってくるよ。急に大人びてくる。

    +30

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/01(火) 11:10:45 

    >>91
    お金と手間をかけても伸びる限界があります。そこわかってやらないと本人も親も辛い
    こんなにしてるのに!ってなる。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/01(火) 11:12:02 

    >>80
    そこそこ私立で塾なし指定校は甘いよ。指定校推薦狙いの生徒はたくさんいるんだもん。
    地元のそこそこ私立で人気の大学の指定校推薦狙いの子達は特進で朝学習に放課後学習、夏期講習あるけどさらに塾にも通っているって。うちの子が中学のときに通っていた塾の先生が言ってた。

    +12

    -2

  • 97. 匿名 2023/08/01(火) 11:12:18 

    子供のLINE見た事ありますか?
    うちは最初に見るよ!と伝えて、見られてやましいやり取りはしない様にと携帯を持たせました。
    子供を信じてずっと見てなかったけど、最近初めて見たら、山ほど言いたい事だらけ‼︎←説教

    見るよという約束でしたが、細々と見られて注意されるのって正直嫌ですよね…。
    子供にもプライバシーはあるし…。
    と言い出せません。
    同じような方どうしていますか?

    +32

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/01(火) 11:12:32 

    >>76
    本人とまわりが「ケアレスミスだから」≒「本当はもっとできるから」と思っているうちは直らないよ
    ケアレスミス含めて実力だと自覚して、実力を上げたいと思ってから手っ取り早いところのミス対策するしかない

    +45

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/01(火) 11:13:53 

    >>87
    それはそうかもしれないけど、結局は学力よりコミュニケーション能力の方が生きていく上で重要なのでは?と思ってる
    高校、大学より先の人生の方が長いから
    学力は教えればある程度伸びるだろうけど、人間力を教えるのは難しい

    +11

    -5

  • 100. 匿名 2023/08/01(火) 11:14:43 

    >>69
    小学校の時から塾行ってないのウチだけだった…
    中1になって夏期講習の説明聞きに行ったけど、そこで内申やら受験のことやら教えてもらって知らないことばっかりだった。

    学校では試験対策すら教えてくれないし、塾行ってる子と行ってない子じゃドンドン差が広がる!と思って、あわてて申込んだよ。
    小6の春休みから行ってれば良かったと悔やまれる…

    でも絶対行きたくないと言われると厳しいね。
    友達と一緒のところでも駄目かな?

    +31

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/01(火) 11:14:46 

    >>69
    うち塾行かないで通信教育と自分で買った問題集で乗り切ったよ
    元から勉強習慣があって
    苦手ポイントを見つけられる子なら大丈夫だと思う

    +47

    -5

  • 102. 匿名 2023/08/01(火) 11:15:19 

    >>96
    うちの高校、特進コースは国公立受験
    普通コースは指定校でMarch関関同立、
    運動コースもある。分かれてるよ。で、塾に殆どいってない
    普通コースの上位が指定校でMarch関関同立で
    特進コースの下位が一般で国公立落ちのMarch関関同立って感じ。

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2023/08/01(火) 11:16:28 

    >>1
    こういう調査結果もある

    うちは「語りかける中学数学」(ベル出版)っていう、小学校算数も必要に応じて復習させる、易しくてわかりやすい講義系参考書(一見分厚いけど紙面がスペースだらけなうえ、中1ー中3まですべて一冊になってるから大して内容が重くない)をやらせた甲斐あって中学数学は順調
    三角形の面積、基本問題で正答率2割 専門家「衝撃的」全国学力調査
    三角形の面積、基本問題で正答率2割 専門家「衝撃的」全国学力調査girlschannel.net

    三角形の面積、基本問題で正答率2割 専門家「衝撃的」全国学力調査 小6の算数で、幅の等しいテープを直線で切ってつくった二つの三角形の面積についての問題の正答率が21・1%にとどまった。テープの幅がそのまま二つの三角形の高さになり、底辺も等しいため「面積...

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/01(火) 11:16:47 

    >>102
    それはわかるけど推薦を受けたい全員が行けるわけじゃないでしょ?

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/01(火) 11:16:59 

    >>4
    内申大事!!

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/01(火) 11:17:28 

    >>28
    私も苦労したから心配してる。
    100%効果のある治療てないのよね。
    難しい。
    よくなりますように!

    +34

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/01(火) 11:17:33 

    >>70
    ありがとうございます!
    市役所に相談してみます。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/01(火) 11:18:08 

    >>95
    自分の子の限界は、小学校の時から見てるから大抵の親御さんは分かってると思いますよ。
    こんなにしてるのに!なんて親は子供を見てないんだろうね。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/01(火) 11:18:16 

    >>90
    ただ汚いだけじゃなくて、書くべき枠の概念が崩壊してました。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/01(火) 11:18:43 

    >>93
    うちも受験生だけど、そこまでやらせてないよ
    勉強頑張りすぎて心まで病んでしまったら何にもならないと思ってるから

    人各々合った道があると思うから、そこで何か見つけられたらいいなと思ってるよ

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/01(火) 11:19:05 

    >>105
    大事よね。私立に狙いを定めているならなおさら。
    そのポイントがないと受験すらさせてもらえないもんね。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/01(火) 11:19:19 

    3年生の子がいて、面談で英検3級取ったって言ったら担任が(担当は英語)英検3級なんか取れて当たり前だから、わざわざ調査書に書かない方がいい、と。
    大事な時期に外れの担任にあたってしまったなあ。
    うちの子英語10点台からすごく頑張ってきて取れたのになあ。

    +53

    -5

  • 113. 匿名 2023/08/01(火) 11:19:26 

    >>48
    私のエルティーン見つけた時親びっくりしたと思う。何も言われなかったけど。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/01(火) 11:20:37 

    >>108
    それが結構塾にいると
    こんなに塾行かせてるのに(お金かけてるのに)成績伸びない!おかしい!と噛みつく親居ます。
    そういう親に限って謎のプライドで真ん中位の成績の子供を特進コースに入れたがり、成績伸びないときれてきます。で、辞める、そして色んな塾を渡り歩く塾ジプシーといわれてます

    +8

    -3

  • 115. 匿名 2023/08/01(火) 11:21:44 

    >>105
    内申とれないとそもそも高校受けるレベルがガタンと下がるからね。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/01(火) 11:22:45 

    >>104
    大学さえ選ばなければそこそこのところなら行けますよ
    指定校推薦毎年凄く余ってますから。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/01(火) 11:22:48 

    >>52
    うちは女の子だから、公園で一人にならないようには言うかな。
    一人になって何かあっても「だから言ったでしょ!」とは絶対に言わないけど。

    男の子には「今も将来も知らない女の人に話しかけたり触ったりしちゃ駄目だよ」なんて言わなくない?
    そんなの当たり前だし。

    +4

    -7

  • 118. 匿名 2023/08/01(火) 11:22:55 

    受験生
    毎日みっちり塾で勉強する子もいれば
    昼まで寝てて夜だけ勉強する子もいる

    夜だけ子のほうが成績よかったりして
    同じ親から生まれても個人差が

    +16

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/01(火) 11:23:11 

    >>28
    うちの子のひどいニキビは病院でベピオ処方されて治ったよ。

    +23

    -2

  • 120. 匿名 2023/08/01(火) 11:25:51 

    >>108
    分かってない親の方が多いよ。
    そういう親が多いから塾の経営も出来るんだろうけど。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/01(火) 11:26:12 

    中3女子
    第一志望の都立が模試判定AからBに下がってしまって焦ってる
    第二志望の都立だとS判定だから志望高変えようか迷ってる
    ただ少し遠い
    第一だと徒歩通学、第二だと電車で30分
    第二は私服で校則が緩いから娘はどっちでも良いみたい

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/01(火) 11:26:57 

    >>54
    皮膚科でニキビのお薬処方してもらった方がいいよ。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/01(火) 11:27:15 

    中3受験生。偏差値62の学校が志望校。

    勉強しないってことはないんだけど、取り掛かるのが遅い。やっと始めたよと思ってたらすぐに集中力が切れてボーっとするから勉強が進まない。
    困ったことに、本人は机に座ってテキスト開いてやってるから勉強してると思ってる様子で、これがやっかい。こちらから見てたらそんなペースじゃ間に合わない。もっと勉強進度を気にしたら?と伝えはしたものの、結局は本人が気づかないとなので今親の私がしんどいです。

    こんなマイペース?タイプのお子さんで受験済みの親御さんいらっしゃいますか?夏休みから受験までどうだったか参考に教えて欲しいです。

    +15

    -2

  • 124. 匿名 2023/08/01(火) 11:27:29 

    >>114
    元ママ友がそんな。子どものお友達が優秀らしくてその子達が通う成績上位者が通うらしい塾に入れて(下位クラス)うまくいかず、親子でクレームいれて有名人になったと。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/01(火) 11:27:47 

    >>53
    私も母親に押さえつけられて反抗期も何も言えなかったし、その影響で母親に本音や弱音を話したことがない。

    だから中1娘が反抗してくると少し嬉しい笑
    あまりにも態度が酷いときは「いい加減にしろよ!」って言っちゃうけど、躾は親の義務だと思って言わなきゃいけないことは絶対に言う。

    お子さんは極論を言って誤魔化そうとしてるんじゃないかな?親が怯むと思って。
    そういうことじゃない。やらなきゃいけないこととやっちゃいけないことがある、と毎回言うしかないよね。

    +35

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/01(火) 11:27:58 

    学校の宿題の配信が2週間おきにくるから、お盆までに終わらせたいのに終わらなくて本人はイライラしてる。
    母は溜める派だったからなんとも言えないw

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/01(火) 11:28:34 

    >>79
    ちなみに行って娘さんは何して過ごしてますか?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/01(火) 11:29:55 

    >>116
    そこそこのとこってどの辺り?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/01(火) 11:30:13 

    >>113
    何で見つかったってわかったの?

    そういえばその雑誌私も見たことある

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/01(火) 11:30:31 

    >>121
    夢を与えるわけじゃないけど、うちはD~Bを直前までフラフラしだけど合格した。上の下くらいのレベル

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/01(火) 11:31:44 

    >>108
    塾に行かせたら成績は必ず上がるもんだと思ってる人ってほんと多いよね

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2023/08/01(火) 11:32:09 

    >>112
    まあ中学生なら準2級からしか加点にならないから、言い方は悪かったのかもしれないけど、その先生そんなにハズレじゃないと思うよ。
    10点がやばかっただけだし。

    +56

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/01(火) 11:34:07 

    >>126
    自分のことなんて高ーい棚に上げておくものよ笑
    私の中学校時代を知ったらウチの娘何にもしなくなると思う。
    極秘です。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/01(火) 11:34:25 

    >>123
    偏差値61合格しました。
    地味~に集中力途切れながらも勉強はしていました。集中したのは2月に入ってやっと。尻に火に着いたみたい。
    危なかった。私がストレスで体調おかしくなったよ。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/01(火) 11:34:26 

    >>57
    後ろホックのないタイプでもだめ?
    ブラはした方がいいよ。

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/01(火) 11:34:54 

    >>128
    それしりたいよね。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/01(火) 11:35:24 

    >>4
    うちも夏休み入ってゲームばっかしてる宿題やらって言ってもノート開いてゲームしてる
    来年受験なのに

    +37

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/01(火) 11:35:56 

    >>80
    今指定校狙いの子いっぱいいるよ
    そんな簡単にいくかな

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/01(火) 11:36:25 

    中学校の夏休みがこんなに忙しいとは思わなかった。
    小学校の時にいっぱい遊ばせといて良かったよ。

    熱い中部活も行って、勉強もして私の子とは思えない。
    家の手伝いしないことぐらい多目に見るべき?

    +28

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/01(火) 11:36:56 

    >>130
    凄い!当日頑張ったんだね
    この間の三者面談で担任の先生に第一都立落ちたら私立ですよーって軽く脅されたから第二にしようか考えてしまった
    本人はどちらの都立でも良いみたいなので今後の模試や学校のテストで判断します

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/01(火) 11:38:03 

    >>112
    志望校にもよるけど加点してくれる高校もあるよ。うちの子の担任はすごいねっていってくれたけど、なんか感じ悪い先生だね笑。

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/01(火) 11:38:08 

    >>69
    うちも中三の5月から塾入り始めた
    受験用の勉強はまた別だからと
    学校の内申対策くらいなら独学で何とかなるんだけどね
    楽しく通ってます

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2023/08/01(火) 11:38:23 

    >>69
    行きたくないならせめて家で問題集をやるとか対策しないとですね。
    ちゃんと問題集解いて丸つけも自分でして解説読んで理解する。を習慣つけてやれる子なら心配ないと思う。そうじゃないなら親が見てあげた方がいいですよ。

    +16

    -2

  • 144. 匿名 2023/08/01(火) 11:38:28 

    >>137
    ゲームって時間制限しないの?
    ウチの子制限しなかったら、一日中やってると思う。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/01(火) 11:40:19 

    >>69
    中2だけどうちも嫌がってるから家庭学習教材だよ
    個人懇談で、今のところ行きたい高校のレベルは余裕あるから、国数英の復習すればいいよー、と言われたので市販の問題集も買ってやってる。

    +9

    -3

  • 146. 匿名 2023/08/01(火) 11:41:08 

    >>129
    友達に借りてベッドマットの下に隠してて
    布団干されてた笑

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/01(火) 11:41:29 

    内申取った方がいいけど、結局内申で入れる学校に魅力を感じない
    ある程度まで行けば偏差値上げる方が大事だったと子供に言われた
    確かに本人行きたい学校は内申より偏差値重視かも
    本番のテストでどれだけ取れるかにかかってる
    なかなか難しいね

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/01(火) 11:43:05 

    >>9
    中2息子

    たまにイライラしてるけど想像していた暴言も暴力もない
    基本優しい
    忘れた頃にいきなり豹変するのかもと少しビビってる

    +49

    -1

  • 149. 匿名 2023/08/01(火) 11:43:11 

    >>28
    うちも中一の時酷かったけど、べピオとか皮膚科で貰ったのとハトムギ化粧水とか使ってたら1年ですっかり綺麗になった
    洗顔の仕方とかもしっかり教えてもらって生活習慣変えたりしたよ
    中学生くらいって一気にでてくるよね

    +29

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/01(火) 11:43:14 

    >>112
    うちも今年3級とったけど担任の先生が私立なら1点加算されますよと言ってた
    私立高校は3級で1点準2級で2点の加算と教えてくれた

    +24

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/01(火) 11:43:23 

    >>86
    美術、技術・家庭科は、センスや手先の器用さでどうしても変わってくるけど、不得意でも真面目に授業受けてがんばれば3は取れると思う。
    うちの子も体育、音楽が苦手だけどがんばって、毎回4もらえてるよ。
    テストも手を抜かずちゃんと勉強してる。平均点めちゃくちゃ低いところで高得点取れるチャンス。

    +16

    -1

  • 152. 匿名 2023/08/01(火) 11:44:27 

    >>135
    Fカップあるのにブラトップとか

    家ではノーブラでパジャマから乳首浮いてたりとかしばしば
    弟もいるのでちゃんとして欲しい

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/01(火) 11:45:04 

    中1。学校になかなか慣れなくて1学期大変だった。今はなんとか気の合う友達も出来て部活も楽しんでる。あとは成績をなんとかしてもらえれば…。

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/01(火) 11:45:18 

    >>140
    ありがとうございます。首の皮一枚でたぶん合格したと思うから今は中くらいをフラフラしています。
    第二希望の高校で上位の成績を狙うのもいいかも。
    夏休み明けに様子見て考えてみるのもいいですよね。
    頑張ってください。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/01(火) 11:46:48 

    >>2
    うちの子は違うけど、女子がキャミ着ず黒ブラをブラウスから透けさせて男子が気が散るってことで抗議されたケースもあるみたいよ

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/01(火) 11:49:53 

    >>80
    公立高校に行ってる子供いるけど、塾は特待取って月5000円くらいだよ
    あと、学校の夏期講習がある(無料)
    もっとかかると思ってたけど今のところかかってない
    私立の方がやっぱり何だかんだお金飛んだ気がしてる

    +8

    -3

  • 157. 匿名 2023/08/01(火) 11:51:17 

    >>152
    ブラトップはまあ仕方がないとして、
    寝る時だけ外していいから、家族の前ではブラしててほしいよね。

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/01(火) 11:53:13 

    >>121
    まだ決めるの早くない?
    なんなら1月の模試まで引っ張っても良いくらいだよ
    大体12月の模試の判定で決めていいと思う
    まだ伸びる時期だよ

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/01(火) 11:56:21 

    >>157
    私も弟いるけど、中学時代に弟の前でノーブラは無理だったな
    なので、弟の前でもノーブラでパジャマやTシャツから乳首浮く状態でも平気でいる娘の心理がちょっと理解できない…

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/01(火) 11:57:22 

    こども(女子)だけで、渋谷、原宿行くのOKですか?
    私らの頃は普通でしたが😅

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/01(火) 11:58:35 

    >>139
    子供の手伝いが必要なほどあなたは忙しいの?

    +2

    -4

  • 162. 匿名 2023/08/01(火) 11:58:51 

    >>132
    多分加点はされると思う。
    10点がやばいのはわかってるけどそこから英検3級取れるぐらいまで頑張ったことは先生からも褒めてあげて欲しかったというのは先生に求めすぎなのかな。

    +10

    -4

  • 163. 匿名 2023/08/01(火) 11:59:58 

    >>150
    うちの県も、公立は加点ないけど、私立は(全部ではないけど)加点のあるところもある。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/01(火) 12:00:32 

    >>1
    中2。夏休み前にラインで告白が多かった様で、うちの娘も仲良かった男子から告白された様ですがそういう恋愛とか興味ないと言ってて断ったそうです。

    でも、好きなタレントさんのグッズを集めたりはしてて。異性に興味を持つお年頃ですよね。
    勉強は頑張っていて2年生でかなり成績UPしました。

    +15

    -2

  • 165. 匿名 2023/08/01(火) 12:01:56 

    >>160
    関東在住中2女子
    子供同士で原宿から新大久保に行きたいと言われてます
    去年は高校生のお姉ちゃんがいる子に一緒に連れてってもらったんだけど、ふたりで行かせるのはちょっと怖いなぁと思ってるよ

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/01(火) 12:02:44 

    >>112
    言い方が悪い先生だね。。
    頑張ってるよーうちも中2で英語苦手だけど、頑張ってもうすぐ4級受ける。

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/01(火) 12:02:54 

    >>139
    見るべきだよ。
    うちだったら手伝いする暇あるなら勉強してくれ〜(泣)ってなるよ。

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/01(火) 12:04:36 

    >>154
    第二希望の学校で上位を狙うって考えの親子結構多いから、当てが外れた場合最悪だよね

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/01(火) 12:04:48 

    >>6
    3教科の附属高校志望でも、理社は公立トップくらいまで鍛えた方がいいですよ

    附属なら一度入ってしまえばこっちのもんとか思って受験では理社を疎かにしてると高校入学後の定期テスト(大学の学部選びにも関わるし、附属は進級厳しいところ多いです)で大変です

    経験者談(受験時の塾の講師からも言われました)

    +13

    -5

  • 170. 匿名 2023/08/01(火) 12:06:12 

    >>9
    うち娘は、○○した?と聞いただけで、しつこいうるさい!と最近怒って言ってくるよー
    うるさく感じるみたい。。。

    +60

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/01(火) 12:06:39 

    >>6
    全国どこでもそうかな?公立は希望を3つくらい書いとけばどこか入れるよね。
    大学いきたいならもう少し欲出さなきゃいけないけど。

    +1

    -9

  • 172. 匿名 2023/08/01(火) 12:07:13 

    >>138
    そんな指定校ばかり?
    定員厳格化の緩和で一般も去年からものすごく入りやすくなったよ
    関関同立なんて一般でうけても毎年落ちるような生徒が普通に受かってきてる(同志社ですら補欠とか)

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/01(火) 12:07:28 

    >>9
    うちの子も。現在高2。
    つかず離れず、しっかり甘えてもくるし相談事もしてくるし、友達関係の愚痴も言ってくる。
    反抗期ないの?って本人に聞いたら「私には必要ないわ」って笑ってた。

    +23

    -5

  • 174. 匿名 2023/08/01(火) 12:08:13 

    >>59
    思い出してみると心が病んで不登校というよりは学校にこないで悪いお友達と遊び回ってる人たちだったわ
    卒アルにはちゃんと写真載ってたし、素行悪いから卒業式には出してもらえなかったとかいってたような

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/01(火) 12:08:46 

    中2です。
    来年の夏休みは遊べないからと今年は遊ぶ!息巻いてたけどこの暑さで昼間も外出にくく意気消沈してる。

    明日は昼から友達と街中行くそうだけど、暑そうだね。。。

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/01(火) 12:08:49 

    >>169
    付属でも高校による
    9,5割が附属の大学に行けるところだったらぶっちゃけ赤点とらなければいい。お得な学校もあるんですよ

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/01(火) 12:08:59 

    >>9
    うちの子の周りも同じ感じ。
    うちらのころは親が聞く耳持たない、親は正しい、みたいな子育てだったからかなー、とママ友とも話してる。

    +27

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/01(火) 12:09:54 

    >>9
    きっとママが優しいんだよ。子どもがイラつかない程度に手取り足取り世話してるから。反抗する理由がないよ。
    うちの子たちもだけど親戚の子たちも反抗期てほぼないな。
    でも外で言っちゃダメよ。反抗期がいる家庭は本気で悩んでるから。

    +86

    -1

  • 179. 匿名 2023/08/01(火) 12:11:11 

    >>173
    知人の娘さん高校生の時も反抗期なくて喜んでたら、専門学校行くようになって反抗期がどっかーんときたらしいよ
    その子も「私、反抗期とかないからw」って言ってたらしい
    知人はすっかり病んじゃって「早く家から出てって欲しい、こんなに娘のことが嫌いになるとは思わなかった」って嘆いてる

    +23

    -1

  • 180. 匿名 2023/08/01(火) 12:14:53 

    >>179
    私の弟も反抗期なくていい子だったけど大学に入って反抗期→家庭内暴力→引きこもりです。
    母親の嘆きは凄かった

    +20

    -2

  • 181. 匿名 2023/08/01(火) 12:15:33 

    >>164
    うちも中2
    夏休みは娘の推しのコラボカフェがあるので、一緒に行ってきます。ま、私はただのお財布代わりなんですけどね。一緒にハマると楽しいですよ。
    仲のいい男の子はいるけど、本当にただのゲーム仲間みたいです。

    +11

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/01(火) 12:22:20 

    >>85
    ありがとうございます!
    やはり得意科目をのばした方が良いのですね。
    真面目な子で授業も積極的に挙手してるらしいのですが、数学の成績がどんどん落ちてしまったらどうしようかと不安になっていました。
    声かけ等工夫してみようと思います!

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/01(火) 12:23:17 

    >>165
    たぶん大丈夫だと思いますよ!
    福岡在住ですが、東京の友達と原宿待ち合わせして色々回って夕方解散(夫が解散した駅まで迎えに行きましたが)してました。
    109でランチしたり楽しんでたみたいです

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2023/08/01(火) 12:24:31 

    最近の中学生って反抗期ないの?
    うちは中3の男子と中1の男子がいるけど、反抗期が来る気配が全くない。
    話には聞いたことがあるんだけど、最近の若い子は反抗したら後が面倒になる事が嫌だから敢えて反抗しない子が多いと聞いたことがある。
    だとしたら、最近の若い子たちは要領が良いなと感心する。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/01(火) 12:26:30 

    >>117
    >男の子には「今も将来も知らない女の人に話しかけたり触ったりしちゃ駄目だよ」なんて言わなくない?

    そりゃそんなストレートに言わない家庭が大半でしょ。それとも男の子にはそこまで言わないとダメなのかね?そういう話じゃなくて必要なのは『相手の気持ちを考える力をつける』だと思うよ。

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/01(火) 12:33:23 

    小学校の頃はオール5で勉強で悩むことはなかった
    活発で習い事にも意欲的だった

    なのに中学に入り勉強や部活にも身が入らず無気力で不登校気味になり成績は徐々に下がり、中3の今平均点さえ取れなくなった

    反抗期というより何を言ってもやる気がないみたいで戸惑ってる
    思春期はこんなものなの?

    +23

    -2

  • 187. 匿名 2023/08/01(火) 12:38:16 

    >>78
    私は38さんじゃないんですが、先生から受けたアドバイスを。
    数学、時間が足りないという場合は、同じテスト問題を日を変えてやってみる。
    最初は50分
    次は45分
    次は40分
    というように、徐々に時間を減らして、その時間内に解けるようにしていけば、早く解けるようになります。答えを覚えちゃったらダメですけどね。

    あとは、数学だけじゃないけど、
    間違えた問題を4回解く。日にちを覚えておいて、
    今日、明日、一週間後、四週間後
    四週間後にちゃんとできてればOK。

    +24

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/01(火) 12:39:07 

    >>127
    話しかければ返事をするし出かける時はついて来ますが、暇な時は家から持ってきた本を読んだりスマホをいじってたりですね。

    まあ普段家にいる時とそんなに変わらないです。
    反抗期が始まった中学生なんてそんなもんじゃないですか?

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/01(火) 12:42:08 

    >>186
    何か得意なこと(教科とかじゃなくて、スポーツとか趣味とか)とか、やりたい事とか、楽しめてることはありますか?

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2023/08/01(火) 12:47:27 

    >>152
    体育の時に走ったりして痛くないのかなぁ。
    クーパー靭帯が切れたら将来垂れちゃうって教えてあげた方が良いよ。

    他人の為って言うより自分の為って言った方が本人もちゃんとしたブラをつける気になるんじゃない?


    +10

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/01(火) 12:52:10 

    >>67
    うちは日帰りの範囲でも嫌がるな。
    渋々でも連れて行くと、親は喜ぶけど、子どもは所在なさげにしてる。帰りに近くの大型ショッピングモールで買い物したりご飯食べたりする約束してから行く。
    まあ、自分自身もう中学生の時に親の実家に着いて行ったりしてなかったと思う。

    +35

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/01(火) 12:54:14 

    >>186
    なんかしらの原因があると思いますよ。
    人間関係のトラブルか思春期特有の体調不良か。
    まずは病院に行かれてみては?

    +21

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/01(火) 12:55:25 

    >>2
    男子母です
    意外とそうでもないよ今の子
    昔の中学生男子のイメージと違う

    +30

    -13

  • 194. 匿名 2023/08/01(火) 12:56:39 

    >>193
    息子のこと全て把握してるの?

    +9

    -4

  • 195. 匿名 2023/08/01(火) 12:56:47 

    >>187
    よこ
    今そのまま娘にアドバイスした。
    ありがとう。

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/01(火) 12:57:24 

    >>186
    小学校の勉強と中学校とは質が違うからね
    ちゃんとコツコツやれる子は成績伸ばすけど
    小学校優等生で中学落ちこぼれる子は結構いるよ

    +24

    -3

  • 197. 匿名 2023/08/01(火) 12:58:25 

    中3です。

    夏休みくらいから部活ないかと思ったら、まだやってる。今日も行きました。
    もういいよ。

    運動部ではないけど、登下校だけでもかなり暑くて心配だし。

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/01(火) 12:58:37 

    >>194
    そういう事じゃなくてw
    感覚的にギラギラした子減ってる気がするよ

    +19

    -4

  • 199. 匿名 2023/08/01(火) 13:00:22 

    >>190
    痛いと思うよ

    私も中3でGカップあったけど体育もバスケ部もめっちゃ胸揺れて痛かったし
    何より恥ずかしかったし
    娘が平気なのが謎

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/01(火) 13:00:53 

    >>197
    中3は夏の中体連までやって引退するイメージだけど学校によって違うのかな?

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/01(火) 13:02:01 

    >>32
    でもまずは自分ごとと捉えて焦り出したことが羨ましいです……

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/01(火) 13:02:08 

    >>197
    運動部は夏の試合が終わったら引退だけど、文化部は秋の文化祭位まであるのかな?

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/01(火) 13:02:24 

    >>69
    塾だと質問環境もライバル意識によるモチベーションUPもあるし、何より大手は教え方も上手いし、やっぱお勧め

    神奈川ならSTEPって塾がダントツでイチオシ

    +10

    -3

  • 204. 匿名 2023/08/01(火) 13:03:59 

    >>57
    垂れるから絶対ブラはした方がいいよ
    大学生くらいになって後悔しても遅いし。
    お母さんだと恥ずかしいと思うから
    プロの店員さんにアドバイスして貰えばいいと思う

    +15

    -1

  • 205. 匿名 2023/08/01(火) 13:09:59 

    >>198
    ぱっと見爽やかというか草食系の子が多いよね。

    先日ボーリング行ったら、中学生らしき男の子達がたくさんいたんだけど、名前の登録がみんな「もっこり」とか下ネタばっかりで、笑ったわ。

    +26

    -2

  • 206. 匿名 2023/08/01(火) 13:12:36 

    >>204
    可愛いやつとか、つけやすいやつなら、本人も喜んでするかも。Fだとあまり種類はないのかな?

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2023/08/01(火) 13:14:32 

    >>173
    私の兄も反抗期なく育って、何事もなくしっかりした男に成長してる。でも、同じ兄妹なのに私は反抗期あった。個人差があるんだと思う。
    反抗期なかった人が大人になって反動出て、みんながしっぺ返しくらうわけじゃないよ。

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/01(火) 13:19:19 

    >>69
    子供の「〇〇やりたくない」を一々聞いていたらきりがない。
    私は中学の時Z会・進研ゼミ・進学塾を掛け持ちさせられていたけど、一つだけやめたいと言ったら母にいつも暴力をふるわれていたよ。
    「言う事が聞けないなら中卒で就職しろ」と言えば言う事を聞いてくれるんじゃないの。

    +1

    -17

  • 209. 匿名 2023/08/01(火) 13:20:10 

    >>187
    ありがとうございます!
    具体的な方法、助かります。
    早速夏休み中に実践します!

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/01(火) 13:23:41 

    >>22
    うちにも中2女子がいます!
    確かに、、前髪整えるのにずっと洗面所使ってます。
    夏休みは夏期講習と部活でかなりのハードスケジュール。部活が大好き過ぎて、この暑さの中休みたくないとひたすら頑張ってるのを見ていると、青春だなぁ〜と思います(^^)
    頑張り過ぎて急にプツンと糸が切れないよう、程々に口出しながら見守ってます!

    +27

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/01(火) 13:31:21 

    うちは中高一貫を中学受験したから、小5から中1までがしんどかった。凄くイライラしてて、キレやすかったよ。学校行かない!とか言い出した時期もあった。
    中2終わり辺りから、憑き物がとれたみたいに穏やかになってグンと精神的に落ちついて大人っぽくなったよ。
    これから受験がある中学生のお子さんも受験が終わって落ち着いたら元の穏やかな感じに戻っていくんじゃないかな。
    受験頑張ってくださいね。

    +6

    -2

  • 212. 匿名 2023/08/01(火) 13:32:52 

    >>202
    よこ
    うち中1だけど、3年生も来てると言ってる。
    うちは秋に発表の場があるからそれまで続けるんだと思う。ゆる部だし強制じゃないみたいだけどね。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/01(火) 13:35:42 

    >>38
    中3男子です
    中学で習う英単語2100語を毎日50ずつ書きだし、一発で書けなかった単語は2回3回と書いて覚えさせてます
    週2回母親の私が単語テストを作り習熟度を確認してますが、全くと言っていいほど覚えていません
    とにかく読めるのに書けないので、英語テストの成績が散々です
    なにか単語を覚える良い方法はありますか?英語の成績をあげないとあとがありません…(泣)

    +23

    -3

  • 214. 匿名 2023/08/01(火) 13:39:05 

    >>179
    親に抑圧されて反抗したくても出来ない子が大人になってから爆発するんだと思ってだんだけれど、そうじゃないパターンもあるんですね。

    +15

    -1

  • 215. 匿名 2023/08/01(火) 13:42:11 

    中3男子、朝8時半から塾行って、夜9時半くらいまでこもってる
    帰ってから宿題して復習して
    とにかく眠い眠いを連発してる
    この夏が正念場
    部活で鍛えた体力でなんとか乗り切ってる感じはある
    こりゃ体力ない下の子はのんびりやらせないと大変そう

    +6

    -7

  • 216. 匿名 2023/08/01(火) 13:43:21 

    >>206
    ネットだと大きいサイズでも可愛いのあるよ。
    でもまずはプロに測って貰ってちゃんとしたのつけて次に買う時はネットにした方が良いと思うけれど。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/01(火) 13:59:03 

    >>205
    今の子たちを見てるとそれ見たら逆に安心するかもwちゃんとふざけたりしてるんだねってw

    +17

    -1

  • 218. 匿名 2023/08/01(火) 13:59:12 

    >>9
    私自身が反抗期無かったんだけど
    ちょっとうざいなと思うことがあっても
    寝れば忘れてた
    部活やら友だちやら恋やらで忙しく親と接する時間があまりなかったからかな

    +13

    -1

  • 219. 匿名 2023/08/01(火) 14:01:58 

    >>55
    私の時代は友だちから回ってきてたな

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/01(火) 14:03:23 

    中1女子
    午前中は部活
    帰ってきてシャワーしてご飯食べて昼寝からのスマホ
    時々おやつ
    宿題は大丈夫なのか?
    塾はまだ行ってないけどいつ頃から行かせたらいいのかな?

    +8

    -4

  • 221. 匿名 2023/08/01(火) 14:04:25 

    >>72
    医療脱毛させてあげたら?
    中高のコンプレックスって一生引きずるよ

    +5

    -6

  • 222. 匿名 2023/08/01(火) 14:04:51 

    高校の学校説明会に行ってきました
    めちゃくちゃ暑かった
    夏休みはあと2校に行ってきます

    +18

    -1

  • 223. 匿名 2023/08/01(火) 14:06:25 

    >>97
    中学までは見るよと強気でいく

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/01(火) 14:10:06 

    >>179
    18すぎたら一人暮らしさせるのがいいよ

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/01(火) 14:14:11 

    >>193
    その子その子でだいぶ差があるよ
    高校生になるとわりと女の子に興味出てくる子が増えるよ

    +11

    -1

  • 226. 匿名 2023/08/01(火) 14:26:46 

    >>97
    見るって言ったよね。見せて。
    と言ってその場で見て注意したらどうかな。
    細々見てるから本当は色々知ってるけど、本当に注意したいところを厳選して初めて見た感じで。
    こっそり見ていた事を知ったら子によっては反発するかも。

    +18

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/01(火) 14:34:35 

    >>69
    塾に入れたから安心なんてことないよ

    一斉授業で自分には必要ないとこに時間を取られ、分からないところは置いてきぼりになることもあるから、娘さんみたいに自分のペースでやりたいと言ってそうできる子なら、自分でやったほうが効率がいいと思う

    ただ中3になったら自宅受験でもいいから模試を3回くらいは受けて志望校の合格可能性を見たり、試験に慣れる必要はあると思う

    +26

    -2

  • 228. 匿名 2023/08/01(火) 14:42:29 

    >>144
    横だけど、もう中3にもなると時間制限とかしてもやる子は隠れてやるんだよ…。あなたのお子さんは、時間制限すればそれちゃんと守るの、すごくえらいと思うよ!!なんか褒めたら勉強もノッてくれそう!!(バカにしてるとかでなく、ほんとにそう思う)

    +20

    -1

  • 229. 匿名 2023/08/01(火) 14:43:17 

    >>137
    わかるー、うちは開いてるノートと教科書の科目が違ってたよ。お前やってねーな!!

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/01(火) 14:44:08 

    >>105
    うちは一学期の成績が絶望的だったから、二学期巻き返すしかない。。。

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/01(火) 14:44:11 

    >>213
    読めるのに書けないって、もしかして
    beautifulをビューティフルと読めるのに書けないってことですか?

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/01(火) 14:47:12 

    >>51
    部活まだあるんだね!!この暑いのに大変だ…。

    なんかさ、青春もしてほしいよね。だから応援団なんて大賛成だけど、でも受験もあるから勉強もさせなきゃだし…焦らせなきゃいけなくてちょっとかわいそうだよね。かと言って言わないとやらないし。悩むよね、親としては。

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/01(火) 14:47:13 

    >>162
    10点時代をその先生は知ってるのかな?
    知らないで3級取った事実だけなら仕方ない面もあるかなと。
    あといろんな人いるから、ほめてくれる人もいれば関心ない人もいたりで、今回のことに限らずお子さんがお母さんがほめてくれたからそれでいい!って気持ちになるのがいいかなと思います。

    あと面談中は時間が限られてるからとにかく事務的な話しかできない面もあるかも。
    別の場所でお子さんほめる言葉があったかも?!ですよ^^

    +13

    -1

  • 234. 匿名 2023/08/01(火) 14:47:23 

    中1女子。思春期臭でクサイよ…
    自分が中学生の頃はにおいに敏感でスプレーしたり拭いたりいろいろ気にしてたけど、我が子は一切興味がないみたい。
    夏休みになってようやく、部活後の汗だくを気にするようになったくらい。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/01(火) 14:51:42 

    >>112
    3級、加点される高校もあるのにね

    もしかして教育熱心な地域で、2級持ちも珍しくない中学だったり?!

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/01(火) 15:10:41 

    >>11
    うちの息子も62の高校にほとんど勉強してないくせにギリギリで受かった。
    ずっとD判定だったのに意外と受かるんだとびっくり

    +0

    -9

  • 237. 匿名 2023/08/01(火) 15:14:20 

    >>22
    うちも、ずーーーっと前髪弄ってる。
    弄りすぎてハゲそう。
    洗面所の抜け毛も何度叱っても掃除きれいにしないし腹立つ!

    +30

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/01(火) 15:16:10 

    勉強嫌いの中3の娘。
    1、2年の頃は偏差値42〜3で心配してたけど、この前の期末でようやく50になった。
    めっちゃ褒めたら勉強スイッチ入ったみたいで、最近は机に座って勉強してる。
    この前の塾の小テストも散々バカにされてた周りの子達より取れてたと喜んでる。

    +15

    -3

  • 239. 匿名 2023/08/01(火) 15:19:04 

    >>208
    3つもよく掛け持ちしてたね。てか無理じゃん。
    暴力振るわれてたの…辛かったね。

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/01(火) 15:21:56 

    >>69
    上は賢かったから塾無し。下はお馬鹿だったから塾あり。
    合格したところは上は偏差値70以上、下は62。
    関係無いよ。お金は大切に。

    +0

    -9

  • 241. 匿名 2023/08/01(火) 15:23:37 

    >>209
    えらそうに書いておきながら、うちの娘にやってみて!って言っても、「まあそのうちね」ってやってくれません。
    後半のは、ヤフーニュースになってたやつです。

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/01(火) 15:25:38 

    >>188
    ありがとうございます
    義母が孫命なので…
    参考にさせていただきます

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/01(火) 15:26:47 

    >>238
    なかなか成績を上げるって難しいことだと思うので、娘さんとてもがんばっているんですね。

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/01(火) 15:28:15 

    >>67
    うちは中1男子だけど祖父母大好きだから帰省したがります。新幹線代がもう安くないからキツい…
    帰省したいけどお金かかりすぎるから長期休みのたびに帰ってたけど年1とかになりそう。
    行きたがるから夏休みは帰るけど、冬休みどうしようかなー
    部活も、塾も忙しいけどお盆は休みなのでその時帰省します

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/01(火) 15:33:08 

    >>100
    横です
    引越してきて、思ったより成績が悪くて慌てて通いだした個別指導塾から、中学受験しない子も受験塾通ってるくらい小学校から全員どこかの塾に行ってると聞いて腰を抜かしました
    塾に通っていない子を探す方が難しいくらいだと

    しかも公立はやはり公立で、生徒の事本当に見てるの?って不信感ばかり
    先生の指導力というよりは、各家庭が塾や習い事で学力や教養を深めている気がしてなりません
    そりゃ中堅でも中高一貫校が人気なのもわかります。今更ですが…

    +2

    -4

  • 246. 匿名 2023/08/01(火) 15:34:50 

    >>99
    私達ぐらいの世代は就活はコミュニケーション能力!とか言われがちだったから、言ってること分かるよ
    でもあれって気休めで言われてただけだったんだなって親になって気付いた😅
    もう大学生になってしまったら、今さら学歴も経験も取り返しつかないからコミュニケーション能力ぐらいしか頑張りどころないからそう言われてただけ
    MARCHだけどコミュニケーション能力だけで就職したような同級生は、ビッグモーターみたいなブラック企業で疲弊して転職サイト常にチェックしてる
    親御さんがしっかりしてて小さい頃から勉強できて中高大すごい学校通ってて英語もペラペラな幼なじみは、ホワイト企業で楽しそうに仕事してる。しかも性格も良い。
    子ども時代から差は拡がってるんだよ

    +10

    -3

  • 247. 匿名 2023/08/01(火) 15:35:18 

    中3男子、受験生。
    この間、初めて模試を受けたら散々な結果で…行きたい高校の合格圏全然いき届いておらず、次に偏差値もの凄く低い高校が合格圏に入ってしまっていた。三者面談では部活の部長をやり遂げた形跡が評価されると言われたけど…それだけでは全然届かない訳で、なのに勉強をしている感じもしなくて、私が参っている。

    +9

    -1

  • 248. 匿名 2023/08/01(火) 15:36:41 

    >>213
    うちの子は、100均で単語帳買ってきて問題作って、ホワイトボードで繰り返し書き取りしてる。
    言葉悪いけど、覚える気がないと覚えられないと思う。

    +20

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/01(火) 15:40:01 

    >>112
    時代が変わっていて、今は高校受験は準2級から書ける、みたいなこと聞いてビックリした。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/01(火) 15:43:14 

    中2男子
    夏休みの宿題、作文やポスター制作、調理実習とかの大物に全く取り掛かろうとしません。
    全てお盆にやる、と言うけどどうせやらないといけないのに何故やらない?

    私がせっかちだったから、呑気な息子にイライラするけど、宿題やるのは本人だし、任せたらいいんでしょうけどね…。

    ちなみに猛暑日の今日、昼から部活です。
    山形の中学生の事もあるし、本当に心配です。
    教育委員会も考えてほしい。

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/01(火) 15:43:55 

    中3です。
    ずっと定期テストの平均点はそこそこ良かったのに、先日の入試用模試では散々でした。
    理解できずに無理矢理詰め込んだ箇所を忘れてるんだよね。
    闘いの夏になりそうです。

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/01(火) 15:52:01 

    >>171
    埼玉は公立は1校しか受けれない

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/01(火) 15:57:13 

    >>99
    横だけど、でもさ、学力高い子ってだいたいコミュ力もあると思う…。
    コミュ力というか、人を不快にさせない言動行動というか。



    +19

    -8

  • 254. 匿名 2023/08/01(火) 16:05:39 

    部活もやってなく、塾の宿題しかしない。
    夏休みの宿題はやらず終わるのか心配。
    宿題にも成績つくだろうから手伝わなきゃならんだろうし面倒。

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2023/08/01(火) 16:09:27 

    中2女子

    中12学期あたりから起立性調節障害(軽度にも当たらない)で昼前から登校が今まで続いていて副教科ほぼ受けれていないからテストできてなかったり提出物もできてなかったりで先月の期末の結果が最悪だった。
    塾行っても意味なし。
    頭痛い頭痛いとずっと言うてるし(MRIの結果は正常)毎月の通院で薬も服用するけど改善の兆し無し。
    懇談で担任から「この点数だと来年の実力テストこの点数って事になるけどいいの?学校来れてなくてできるものもできなくなってるからだと思うけど。2学期からはなるべく朝から来れるようにして。この結果はまずいぞ。」と本人は頷いてるだけで分かってるのか分かってないのかビミョな態度だし。
    塾も辞めることになった。
    本人行きたがらないし成績下がってるし。
    その代わりに朝から登校する事だけ約束したんだけどね。
    どうなるやら…
    公立高校に行きたい気持ちは満々なのよ…

    +23

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/01(火) 16:25:06 

    >>100
    友達が一緒なら通いやすいけど、そこが集団なら勉強にならない可能性もある。結局は本人のやる気次第。

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2023/08/01(火) 16:51:25 

    >>213
    私も中2まで付き添って私が作ったテストやらせたりしてたけど多分母親が関わってるといつまでも伸びない。
    辛いけど、そんな気がする。

    子どもが先生にどうしたらいいか聞いたらいいと思う。

    +30

    -3

  • 258. 匿名 2023/08/01(火) 17:02:48 

    >>19
    似た感じ
    ツンツンしてこもってたかと思うとニコニコしながらくっついてきたりする…
    アップダウンが激しくてこちらも戸惑う

    +27

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/01(火) 17:03:01 

    中3息子、中高一貫校に通っている
    中弛みが酷くて、この先が心配
    中高一貫校と言っても私立ではなく公立なので本人のやる気次第なところがあって、のんびりマイペースな息子にヤキモキしてしまう

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2023/08/01(火) 17:03:52 

    >>255
    失礼かもしれませんが、心療内科や思春期外来などにはかかられましたか?
    費用がかかりますが、カウンセリングで親抜きで話を聞いてもらって精神的な焦りやストレスが緩和された子の話を聞いた事があります

    +17

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/01(火) 17:09:23 

    >>235
    いえいえ!山間ののどかな中学ですw
    中2の時の担任は英検4級取った時も応援してくれて、3級取れれば加点があるって言ってくれました。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/01(火) 17:12:41 

    >>221
    中学生だとまだヒゲが全部が生え切ってないから成人するまで待たないと二度手間になると思う
    とりあえず家庭用レーザー当てるのはどうかな?

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/01(火) 17:20:56 

    中3女子

    高校の体験入学、引退したはずの部活の自主練習に参加、夏祭り、花火大会………

    肝心なものは何もやってない。

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/01(火) 17:27:42 

    中2。バカな学年って散々言われてる…。定期テストの平均点も低いみたい。
    バカな学年って何で?

    +12

    -1

  • 265. 匿名 2023/08/01(火) 17:44:53 

    中2男子、何でもかんでも私のせいにしてくる。最近ムカつき過ぎて死んでくれないかなとさえ思ってしまう。いい所を探そうと思っても全く見つけられない。

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/01(火) 17:45:55 

    >>253
    中学生でコミュ力ない子ってあんまり居ないよね。
    なくても、そういう子達同士で仲良くしてる。
    不登校の子がそうなのかなって感じで、学習障害なみに出来ない子でもクラスのムードメーカーみたいになってるよ。

    +1

    -17

  • 267. 匿名 2023/08/01(火) 17:47:47 

    >>264
    平均点をめちゃくちゃ下げる子がたくさんいる…ってことかな?

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/01(火) 17:48:56 

    >>265
    死んでくれないかは流石に言い過ぎかと。
    本当に思ってないよね?
    私の子も反抗期でむかつくけど、子供が死んだら生きていけないわ。

    +8

    -2

  • 269. 匿名 2023/08/01(火) 17:53:38 

    >>265
    イライラするのはお子さんの睡眠不足もあるんじゃないかなぁ。思春期のホルモンバランスのせいだと思って、こっちも同じようにならず、あまりイライラせずしょうがないと諦めて。
    そのうち元に戻ることを期待して、気長に待とう。

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/01(火) 17:57:36 

    >>268
    子供が死んだら生きていけないって親に思わせてくれるほどあなたのお子さんにはいい子なんだと思う。

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2023/08/01(火) 18:00:37 

    >>179
    反抗期なくて喜ぶって発想がもう間違ってる。

    +7

    -4

  • 272. 匿名 2023/08/01(火) 18:03:47 

    >>28
    ADソープとかいう顔ダニ駆逐石鹸がうちはすごくききました!Amazonで売ってます。

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2023/08/01(火) 18:07:37 

    >>269
    しょうがないと諦めている。死ぬほど苦労すればいいと思ってる、その時を楽しみに我慢します!

    +2

    -4

  • 274. 匿名 2023/08/01(火) 18:20:50 

    >>260
    ありがとうございます。
    一応スクールカウンセラーから話はありましたが私が連れて行く事に抵抗を感じます。
    行って本当に緩和されるんでしょうか?
    一度連れて行ったらずっと何年もかけて行かなきゃいけないんじゃないかとか考えたら果たして子供の為になるのか疑問を感じています。

    +0

    -11

  • 275. 匿名 2023/08/01(火) 18:21:07 

    >>21
    学校区域に住んでる不登校またはフリースクールやインターに通ってる子たちだよ
    日本の義務教育の昔からの決まりで、そういった子たちは卒業式に名前呼ばれる仕組み
    だから会うことはない

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2023/08/01(火) 18:26:16 

    >>193
    うちも発達遅め。人によるよね。
    周りが話してる卑猥な言葉の意味がわからないらしくて、わたしに何?って聞いてくるくらいw答えられなくて困るw

    +12

    -3

  • 277. 匿名 2023/08/01(火) 18:28:05 

    >>69
    模試は受けた方がいいよ。

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2023/08/01(火) 18:31:15 

    中2男子
    会話は挨拶程度であんまり喋ってくれない
    一緒に出かけるのも嫌がるしなんか寂しい

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/01(火) 18:32:11 

    >>97
    他のトピで見たけど
    未成年で親がお金払ってる、監督責任があるし
    あくまで親が契約している親のスマホを借りてるって認識にしたほうが良いって
    プライバシーも大切だけど、それより大切なことは子育てでは山ほどあると思う
    プライバシー、うちは任せてるって家ほど、子供のやってることわかってなくて加害者なのに問題起こした時に被害者ぶる
    三人育ててきて、トラブル聞くとだいたいそんな家が中心だった

    +13

    -1

  • 280. 匿名 2023/08/01(火) 18:34:46 

    >>264
    娘の一つ下の学年がそうだ
    頭良い子、普通の子が大半だけどヤバいのが数人いるとそうなる
    中1なのに10点いかないとか、一桁がいると、平均点は一気に下がりますよね

    +11

    -1

  • 281. 匿名 2023/08/01(火) 18:36:46 

    >>274
    それは行ってみてから考えてみたら?
    いい方に変わるかもしないし、何も変わらないかもしれないけど、同じような悩みを抱えている人と出会えるかもしれないし。

    +14

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/01(火) 18:38:27 

    高校見学は何校くらい行きますか?
    暑い中、付き添いがきついです…

    とうてい行けないだろう難関校にも行きたいそうで

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/01(火) 18:42:20 

    >>9
    うちも反抗期もなく親子仲良いけど、息子に「こんなに優しいのは僕だけだよ、周りはみんな親の悪口ばっかり言ってるし口きかないらしいよ」って言ってた。

    +29

    -5

  • 284. 匿名 2023/08/01(火) 18:49:18 

    >>97
    見たことあります。マイナスつくだろうけど。

    中学入学のタイミングで持たせて、自分の携帯だけど契約時に親が契約し料金を払っていること、SNSはやらないこと、写真等気をつけること、親の保護下なのでLINEは時々チェックすること、寝室に持ち込まないを条件に。厳し過ぎると思うけど、最初が肝心なので様子見て緩和の予定。

    元6年生のグループLINEに入れて貰った途端に通知が鳴り止まず。一晩で300件近く来ていてびっくり。
    言っちゃなんだけど、常識を超えた使い方をする(言葉遣い、写真、動画)子もいるし、親に内緒でインスタ始めた子もいる。あと、勝手にグループ追加したり削除したりもあるらしい。

    子供の事も心配だけど、周囲の子がどんな使い方をしているかも分かるから、必要かなと思ってる。
    基本信用してるから、今年はまだ見てないよ。

    +28

    -1

  • 285. 匿名 2023/08/01(火) 18:50:15 

    >>255
    うちの子も、ある時ずっと頭が痛いと言ってたことがあって、頭痛外来に行ってみましたが、原因は分からず。しばらく予防薬を服用したりしてました。
    そのうち言わなくなりました。
    頭痛が続いたり、帯状疱疹になったり、血尿が出たり、しょっちゅう病院通いしてますが、うちの子の場合、原因はストレスみたいです。何もプレッシャーをかけてることもないし、本人はのほほんとしているんですけどね…

    +10

    -1

  • 286. 匿名 2023/08/01(火) 18:50:45 

    >>38
    「子供のお子さんと大人なお子さんに別れてます」

    それぞれ親にも違いがありますか?

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2023/08/01(火) 18:56:43 

    >>283
    うわ、うちの息子も一字一句全く同じことを言ってました!

    +10

    -1

  • 288. 匿名 2023/08/01(火) 18:59:38 

    >>9
    中1の娘も今のところ反抗期の予兆すらないです。
    反抗期があるのが当たり前!反抗期があれば子育て成功!みたいな話を聞くと複雑な気持ちになります。

    +32

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/01(火) 18:59:40 

    >>52
    え?うちは息子に人が嫌がる事をしない、自分がされて嫌な事をしない、女の子を絶対に触らない、女の子と性的な会話はしないって躾けてるけどみんなしてないの?

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/01(火) 19:18:51 

    >>283
    うちのも家では反抗期なくて親子仲良しだけど、他の子のお母様から、うちの子が外では「おやじマジだりー」とか言ってるって聞いて驚いたよ。外の顔と家の顔は違うのかも。自分もそうだった

    +22

    -3

  • 291. 匿名 2023/08/01(火) 19:19:07 

    >>70
    よこ
    うちの息子も多分それなんですが、病院ではどんな事するのでしょうか?
    一度スクールカウンセラーに相談した事まであるのですが、これくらい普通と言われ、でもどう見ても普通じゃない気がして…
    バランスもおかしいしとめはねもできてないし…
    検査とか治療とかあるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/01(火) 19:23:13 

    >>52
    それは偏見では?
    男子の親も我が子には口うるさいほど注意している人がほとんどだと思うよ。それでもきかないのは本人の資質の問題

    +12

    -1

  • 293. 匿名 2023/08/01(火) 19:39:52 

    >>54
    オロナインめっちゃ効くよね!
    子どもがにきびできて初めて使ったけど、一日でキレイになってびっくりしたわ。昔ながらだとバカにしてたけど、侮れない。

    +4

    -5

  • 294. 匿名 2023/08/01(火) 19:44:34 

    >>32
    まだまだだよ。この夏がんばればなんとかなるさ。やっとやる気になったんだから、励ましてあげて!

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/01(火) 19:48:37 

    >>52
    男憎し!みたいな男児ママにやたらつっかかるレス、がるちゃんらしいけど、なんだかなぁ…。普通に育ってたら、女子を勝手に触ったりするようにはならないでしょ。

    +12

    -2

  • 296. 匿名 2023/08/01(火) 19:55:36 

    >>255
    自律神経のバランス崩れてる、
    はっきりいって西洋医学はいみないよ
    東洋医学や食事を無添加などにするなど、地道に自律神経のバランス整えないと。
    あとコロナワクチンうってないよね?

    +10

    -6

  • 297. 匿名 2023/08/01(火) 20:03:22 

    >>264
    朱に交われば赤くなるで周りを巻き込む系の問題児が多いんじゃない?

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/01(火) 20:05:09 

    いいかげん公立は教科ごとに成績別でクラス分けしてほしい。貧乏だけどやる気のある子供の足を引っ張ってるよね

    +10

    -1

  • 299. 匿名 2023/08/01(火) 20:05:14 

    >>282
    日程が被らないなら時間が許す限り付き合うかな
    後からあそこが良かったとかブチブチ言われるよりいいかなと

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/01(火) 20:14:31 

    >>220
    うちも同じく
    この前の期末テストの結果はケアレスミスが多いだけで内容理解してないわけじゃない感じだったから塾は中2の夏休みぐらいからでいいかなと思ってます
    学校と部活の両立もまだまだ2学期の行事の多さとかで疲れるだろうしね

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/01(火) 20:15:41 

    >>68
    うちもー!中2女子だけど未だにくっついてくる。自分も反抗期なかったからそんなもんかなーと。娘の友達がお母さんに反抗的な発言してるの見ておぉ!これが反抗期か!て思ってるw

    +7

    -5

  • 302. 匿名 2023/08/01(火) 20:21:40 

    >>9
    今の子は反抗期ないみたいだよ。
    「母娘は相思相愛。だが父子の認識にはズレ」だってさw
    中学生の子を持つお母さん同士で語ろう

    +6

    -8

  • 303. 匿名 2023/08/01(火) 20:21:46 

    >>282
    学校からは、公立第一希望の子は最低公立二校、私立二校は行くように言われたけど、多い分にはいいんじゃないかしら

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/01(火) 20:30:22 

    >>11
    普通の人が偏差値50だと思う

    +14

    -2

  • 305. 匿名 2023/08/01(火) 20:31:25 

    >>3
    君は本当にこの先どうするんだ

    +17

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/01(火) 20:32:29 

    >>38
    英語の勉強のコツを教えてください

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2023/08/01(火) 20:34:17 

    >>271
    間違ってるかもしれないけど、実際そう思わない?
    自分の子が育てやすい子・優秀な子であれば嬉しいし、難しい病気だったり育てにくい理由があると暗い気持ちになるよね。
    どんな状態でもありのまを受け止めれるのがベストだろうけど。

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/01(火) 20:36:00 

    息子が中3なんだけど、幼稚園のママ友が、私が知らないうちに息子とラインで繋がってて、たまにメッセージやり取りしてるみたいなんだが。
    ちなみにママ友は私とはライン繋いでなくて、年に1度メールあるかないか。
    なぜ息子と繋がってる‥?私にはメールでもその事に触れてきてない。
    なんか不穏な予感がするのは考えすぎかな?

    +23

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/01(火) 20:36:57 

    >>35
    私の知り合いの弁護士も滅茶苦茶汚くて読めなかったりするんだけどそれなのかな

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/01(火) 20:37:18 

    >>38
    中3女子、数学は毎回満点に近い点数なんですが英語が酷いです
    平均的に届かない事もあります
    本人も割と頑張って居ると思うし塾の先生も気にして娘にだけ特別な宿題を下さったりしてるのですが伸びません
    勉強方法がまずいんですかね

    +18

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/01(火) 20:37:46 

    >>298
    田舎だから私立中なくて、貧乏→公立ではないです。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/01(火) 20:38:02 

    >>255
    きっかけはストレスや睡眠不足等でしょうね
    自律神経失調症のようなものになっているのです

    勉強が難しくなったり授業や友達や部活でのストレスがあったのかもしれません
    知り合いで同じような子が通信高校に行きました

    どうしても公立じゃないといけなくないし
    他にも道はあるよ、なんとかなる!と安心させて
    今はストレスを除く方向でいっては?

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/01(火) 20:39:40 

    >>68
    うちも中3娘
    家の中でもくっついてくるし、学校の事や友達彼氏の事をずっと喋ってるw
    本当可愛いしかない
    自分の中学生時代を思い出すと親に申し訳なくなる

    +34

    -5

  • 314. 匿名 2023/08/01(火) 20:42:33 

    >>9
    分かります。中1息子、全然ない。むしろ、まだまだ一緒に買い物とかでかけてくれるし、夏休みも暑いのもあってか家にいるのがいいみたいで、ずっと家(しかも居間)にいる…。スマホとかゲームとか充実してるのもあると思うけど…。
    私が中学生の頃は、とにかくなにもかもにイライラし、親とはでかけたくないし喋りたくもなかった、常にうるせーって思ってたのに、反抗期なくて心配になってくる。

    +29

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/01(火) 20:42:51 

    >>308
    えーキモい
    やめさせたほうがいいよ

    息子には普通ではないことをちゃんと説明して
    相手には、ごめーん知らなくって!
    ともだち解除しとくね!
    って一方的に解除

    +32

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/01(火) 20:49:41 

    >>9

    中3男子だけどうちもないし周りもみんな小学生の頃のままだよ
    地元公立中学だからかいまだに男の子同士近所の公園に集まって駆け回っていて外で会えばニコニコしてくれる
    可愛いけど高校生になったら急に大人びたりするのかな

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/01(火) 20:50:41 

    >>308
    男女を入れ替えて考えてみたら異常なのがハッキリ分かるかも。
    中3の娘に、友達のパパが保護者にナイショでLINEしてたら。。そのパパやばいよってなるよ。

    +48

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/01(火) 21:03:54 

    >>307
    下の子が反抗期なかったけれど、私は全く嬉しくなかったよ。
    上の子に比べて自己主張が殆ど無かったから無意識のうちに我慢してないかほんの些細な違和感も見逃さないように結構神経使った。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/01(火) 21:04:42 

    >>291
    知能テスト、心の検査、目の動きの検査、腕や指の使い方の検査、姿勢の検査、字の読みの検査などなど!

    検査中は録画して頂き、言語聴覚士さんなどに詳しく検査してもらえました!

    小さい病院ではここまでして貰えなかったと思います。
    結果を聞く時は学校の先生にも来てもらってくれと言われ、担任の先生にも説明して頂けました!

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/01(火) 21:11:18 

    >>305
    最初は心配だったけど、だんだん無関心になってきた。

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/01(火) 21:13:36 

    >>319
    学校の先生にも来てもらわなきゃいけないなんて、すごいですね…

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/01(火) 21:16:31 

    >>201

    本当にそれ。うちもまだ他人事だ。
    いつ自分事になるんだろ・・・

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/01(火) 21:18:05 

    上の子大学生、下の子中3の姉妹
    うちも反抗期知らず
    二人とも、旦那と二人で出かけるのになんの抵抗感もないどころか楽しんでる
    私も旦那も反抗期はなかったタイプ
    家族みんな、情緒安定して穏やかだよ

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2023/08/01(火) 21:20:18 

    >>206
    大人用ならFでもいろいろなデザインあるけど、中学生はなあ…

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/01(火) 21:22:09 

    夏の学校見学の真っ最中の皆さん、お疲れ様です。
    結構スケジュール立てるの大変ですよね。
    そして、行くと全然印象変わりますね、いい意味でも悪い意味でも。

    +13

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/01(火) 21:36:34 

    自分の中学時代を思い返しても、完全に厨二病だったし頭おかしかったなぁと思う。黒歴史がたくさん、、、。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/01(火) 21:37:43 

    >>69
    今年の春に息子を塾なし受験させたものです。ただ英語だけ厳しめの家庭教師つけました。この夏が勝負です。模試の結果を照らし合わせて、夏休みに親子で苦手分野を洗い出して特訓してください。塾なしの場合、親も勉強して二人三脚する必要があります。できるだけ丸つけはしてやってください。間違えを解答をみず、自力で解き直させてください。ヒントを説明できるだけの親の予習が必要です。この夏は英語の活用の不定形全覚え・理・数の公式おぼえましょう。国語の作文が入試にあって苦手な場合は、高校入試用の作文のテキストがうっています。ただ、入試が終わったとき、息子は「まじで塾行っときゃよかった」って言ってました。中堅公立の志望校は合格できました。長々としつれいしました、

    +10

    -1

  • 328. 匿名 2023/08/01(火) 21:37:54 

    >>255
    うちの娘も中2です。
    小学5年の頃から頭痛がひどくなり、大学病院の小児科で頭痛専門の先生に診てもらっています。
    普段は予防薬を飲み、ひどくなりそうな時はカロナールを服用しています。
    成長に伴いホルモンバランスが崩れてしまってるようです。皆さんが言っているようにストレスもあるんでしょうが。
    先生が言うには、睡眠がすごく大事だそうです。
    部活や塾で時間通りに行かない日もありますが、夜10時半までに寝かせるようにしています。
    休みの日もできるだけ同じ時間に起きるように起こしています。
    娘さんとは症状が違く、的外れなアドバイスだったらすみません。
    高校受験を考えると遅刻や欠席、内申など心配でたまりませんが、まずは健康第一。
    お互いに子供のサポートを頑張りましょう。

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/01(火) 21:48:39 

    >>308
    母親の勘を信じて。
    相手にきいてみたほうがいいと思う。
    正直気持ち悪い。

    +22

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/01(火) 21:53:25 

    >>14
    昔はティーン雑誌のエロ記事で済んでたのが、今はスマホあるからネットじゃん?
    なんだったら、ネットのマッチングアプリとかも出来ちゃうんだから、試してみたかったら実際に出来ちゃうし、どれだけエロくてグロくても検索できちゃう。友達募集みたいのも出来ちゃう。危険度が全然レベルが違うと思うよ。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/01(火) 21:54:09 

    >>255
    うちの子は漢方医の病院行って漢方薬飲んで改善しました。
    学校に行けるレベル(でも、居眠りばかりしていたようです)だったから軽度だとは思いますが。
    既出ですが、ストレス関係あると思います。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/01(火) 21:57:46 

    >>308
    それは息子の友達になりすまして、ママが中3男子としてラインしてるとかじゃなくて?
    幼稚園のママ友が、一人の女性として息子さんと個人的に友達みたいにしてるってこと?

    前者は聞いたことあるけど、後者はないな。後者の方が異常だと思う。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/01(火) 21:59:07 

    >>331
    陽にあたらないとなりやすいとも聞きますが。学校行かなくてもいいから、とにかく午前中から外に連れ出して、例えベランダでもいいからとにかく朝日とか日にあてると良いとかいうのは効果あるの?

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/01(火) 22:03:31 

    >>22
    うちも~
    洗面所占領されてる
    アイロン使って前髪命!
    「今日ビジュ良くない?」と言ってくるが、正直変化がわからない(笑)
    テキトーに返事してる。

    部活、遊ぶで夏休みが終わってる
    いつ勉強する!?
    中2女子です

    +31

    -2

  • 335. 匿名 2023/08/01(火) 22:07:52 

    >>46
    その状態が辛すぎて、子供を手放したくなります。
    どうやって耐えてますか?
    冷静で見習いたいです。

    +19

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/01(火) 22:08:07 

    >>38
    リアルに質問させて頂きたいです。
    うちの息子は学習障害があるようで、読み書き(特に書き)が苦手で、漢字もほぼ間違っています。

    中学生になり、はっきり順位も出てきた中、頑張らなければと思っているようですが、何から手をつけたらいいのかわからず焦りだけが先走って何も手についていない状況です。
    そういった子供に対して向いてる塾はありますか?
    またどう勉強に取り組んだらよいでしょうか。
    なかなか人に相談できず、日々思い悩んでいます。
    アドバイス頂けましたら幸いです。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/01(火) 22:08:44 

    >>308
    ママ友の息子が、母親の携帯借りてラインしてるのでは?
    携帯持ってないとか?

    うちの携帯持ってない小学校は、親のラインから送ってきますよ

    +26

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/01(火) 22:09:10 

    >>52
    基本的に、この記事みたいな60代で中学生にわいせつ行為は本当に男がクズなんだけど。
    中学生くらいだと、女の子の方が男子に自分からガンガンと攻めてラインして、女子の方が積極的だよ。毎日ライン欲しがったり、寝る時にも通話繋げようとか言ってくるのって、ちょっと家庭環境複雑な女の子側が多いと思う。家とかにも何か届けに来ちゃったり、そんなに自分の息子は好きってわけでもないのに、ちょっと困ってるお母さんもいるよ。

    +13

    -6

  • 339. 匿名 2023/08/01(火) 22:09:20 

    部活がハードで塾で寝てしまう。
    塾の意味は…?

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/01(火) 22:09:36 

    >>213
    お母さんの努力は素晴らしい。
    けれども、当の本人が「ヤバイ」と全然思っていないから、どれだけお母さんが頑張っても、効果がないかと…。
    本人が、「英語上げなきゃヤバイ」「どうしたら良いだろう」って真剣に悩んだ時に、今の方法を試したら伸びそう。

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/01(火) 22:09:42 

    インスタで嫌いな奴とか好きな人とのLINEのやり取りをスクショして送ったりしてる。

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2023/08/01(火) 22:09:49 

    >>337
    まぁ内容で分かるよね~・・・・

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/01(火) 22:11:17 

    >>341
    LINEはスクショで簡単にやりとりが外に出ちゃうってことを、あんまり分かってない子もいるよなぁ。LINEは広告の裏の落書きじゃないぞってことを、中学生はまだ子供すぎて、自覚がないというか。
    悪口だろうが誰かへの告白だろうが、それ何十年たってもスクショした画像は残るのに。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/01(火) 22:12:16 

    >>4
    夏期講習とか行ってない?
    目指す高校と今の成績によるけど、上を目指すならそろそろ本気出さないとマズイね

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2023/08/01(火) 22:12:43 

    >>339
    うちの学校の水泳部、朝練で2キロ泳ぐ。そりゃ子供は疲れるし午前からお腹すくよね~。
    放課後も部活で、塾の遅刻の常連中学校。かといって、塾あるから片付けしないで先帰りますねとは言えないんだろうな。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/01(火) 22:13:41 

    >>334
    やっぱり、今の子は前髪なんだw

    +2

    -4

  • 347. 匿名 2023/08/01(火) 22:13:58 

    >>333
    それはわからない。一応日光を取り込む為に雨戸は閉めていない。
    いまは改善したから笑い話だけど学校休んだ日の日中は狭いベランダにヨガマット敷いて「寝転びなさい!」ってさせたよ。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/01(火) 22:15:09 

    >>308
    幼稚園のママ友っていうのが、息子さんが幼稚園の時の同級生のお母さんってことだよね?
    幼稚園の同級生の子がLINEアカウント持ってなくて、お母さんのLINEを借りて、コメ主さんの息子さんとやりとりしてるとか?

    うちの子達も、自分のLINEアカウントを持つ前は、一時的に私のアカウントを使ってたので、私のLINE友達の中には子どもの友達が何人か入ったままになってます。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/01(火) 22:16:26 

    >>320
    同じく、他人だからどうでもいい。
    影響うける子いないといいけど、その心配もなさそう。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/01(火) 22:17:07 

    >>347
    親としては、なんでも試して改善してあげたいもんね。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/01(火) 22:17:11 

    >>264
    今の中2って全国的にそう言われるらしい。コロナの時に5年生。勉強がグッと難しくなる時に、放置されてきたから?そして教科書改訂して難しい内容に急変した中学いって、ついていけずに出来が悪い扱いされているという。
    ただ中2と比べて一つ下の中1は優秀とはあまりきかないから、今の中2を境に差が個人的に大きく開いてるってことなのかと思うな。

    +17

    -3

  • 352. 匿名 2023/08/01(火) 22:17:59 

    >>213
    思春期なのに親と勉強する素直さがあるなら、まだ伸びしろありそう。

    でも二年生ならいいけど、三年生なら、そのやり方だと時間がもったいなくないですか?
    過去に受けたテストやテキストを見返して、間違えたものを集中的におさらいする方が早いかと。

    全教科でできる簡単勉強。

    +14

    -2

  • 353. 匿名 2023/08/01(火) 22:18:04 

    >>9
    ウチもそうだったよー
    基本部屋に居て、親と話したくないオーラは出てたけど、暴言吐いたりとかは一度も無かった
    話しかければ面倒くさそうでも返事はするし
    高二の今も継続中
    中学時代で激しかった子は、高二の今は落ち着いてたりするみたい
    穏やかに長いのかな?と思ってるけど、今後デカい反抗期がくるのかな

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/01(火) 22:19:15 

    >>352
    補足 同じ間違いを繰り返していることを自覚させて反復させるってことです

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/01(火) 22:21:25 

    >>334
    そうみたいです。
    髪は後ろで一つ結びしかだめなので(おだんごダメ)
    前髪で、アピールするしかないのかも

    +9

    -1

  • 356. 匿名 2023/08/01(火) 22:21:44 

    >>28
    中二女子
    小学校高学年くらいからニキビでき始めて皮膚科で薬貰ってたけど、本人が治す気なくて
    ここ半年くらいちゃんと薬塗るようになってから、だいぶ良くなってるよ
    うちの娘は薬塗ったと嘘ついてたけど、それはない?

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/01(火) 22:22:36 

    >>346
    授業参観行ったら、ずっと前髪触ってる女の子がいた。みんな休み時間になるとトイレに行って、鏡で前髪チェックなんだって。
    うちの子は例外で、ほとんど気にしてないけど。
    そもそも自転車通学でヘルメット被るから、前髪なんてセットしてもムダムダムダ

    +12

    -1

  • 358. 匿名 2023/08/01(火) 22:23:43 

    >>234
    なんかさ、昔の方が制汗剤って流行ってた?今はあんまりCMとかでも全然やってなくない?
    8×4(エイトフォー)とか、白くならないban、銀のスプレーとか、みんな携帯の小さいスプレーもってて、体育の後とか女子はシューシューやってた。
    娘の学校でも誰も使ってないみたいだし、あんまり宣伝もしていない気がするんだけどな。
    脇処理や脱毛が一般的になって、あんまり臭いがきつい子がいなくなったとか?そんなことないか。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/01(火) 22:25:15 

    >>357
    今はそうらしいよね。あの前髪、昔の中学生も平成初期にやってて、卒業アルバムみると当時イケていた流行に敏感な子の前髪はまさにあれよ。ケープっていうヘアスプレーでカチカチにしてて。

    +5

    -1

  • 360. 匿名 2023/08/01(火) 22:25:50 

    >>356
    うちの子もめんどくさがりで、せっかく薬もらってきても塗ろうとしてなかった。
    さすがに酷くなってきて塗るようなったら、ちょっとずつ改善してきたよ。

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/01(火) 22:27:07 

    >>28
    昔は電車に乗ってる男子高校生とか、酷い赤ニキビが顔中の子とかいたけど。女子もオデコが赤ニキビだらけとか。でも今そんなにいなくない?
    芸能人でも、長瀬智也とかキンキキッズとか、古いけど男闘呼組とかとにかく肌荒れがみーんな酷かったような。今と何が違うのかしら。そして今でも酷い子は、それって体質なのかな。

    +18

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/01(火) 22:28:02 

    >>68
    家では小さい時と変わらず甘えん坊なのに、友達がいると素っ気なくて面白い。ニヤニヤしてしまう。

    +12

    -2

  • 363. 匿名 2023/08/01(火) 22:28:48 

    >>202
    吹奏楽部は、本当に最後まで拘束時間が長すぎて、もう捕虜みたいになってる。

    +15

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/01(火) 22:32:35 

    >>28
    塗り薬と飲み薬も貰いましたか?
    薬と、夜はニキビ用の洗顔、朝はお水のみで洗顔していたら1ヶ月位でよくなりました。
    うちは美容皮膚科に行きましたよ!

    ニキビは痛そうだし、あんまり言うと本人も気にしちゃうし、早く治るといいですね。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/01(火) 22:34:56 

    >>282
    公立一校と国立二校(どちらを受けるか迷ってる)、あと文化祭に私立1校(滑り止め)行くかも。

    +6

    -1

  • 366. 匿名 2023/08/01(火) 22:36:04 

    >>1
    子供がメガネではなくて、コンタクトにしたがる。
    今はハードコンタクトの子ってあんまりいないよね。
    皆さん、ソフトだと2ウィークスなのか、一か月なのか。ワンデイが人気とは言うけど、あれは高すぎると思う。。。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/01(火) 22:36:43 

    >>358
    学校に行く前はシュッてやってくけど、文化系部活だから持っては行ってない。体育の後とかもみんな使ってないみたいだけど、一応生徒会で決めた使用ルールはある。
    高校生の上の子(男)は、体育の後とかみんな汗拭きシートで拭いてるって言ってた。さっぱりするから。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/01(火) 22:38:17 

    >>46
    今年は間に合わないですが、塾の夏期講習とかどうですか?
    夏期講習も宿題があるし、学校の宿題もあるし、1日一回30分は勉強する約束させるとか…。

    毎日勉強していたら、ゲームしていても少しは心穏やかでいられるかもしれないですよ!



    +5

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/01(火) 22:41:13 

    >>5
    こっちも更年期にさしかかり、不安定な者同士のぶつかり合いがヤバい

    +24

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/01(火) 22:43:15 

    >>22
    中学校と塾の夏期講習の宿題が多すぎだし、部活もあって毎日忙しそう。
    小学生までの「今日は何して遊ぼうか?」みたいな夏休みじゃなくて、ちょっと可哀想。

    +10

    -1

  • 371. 匿名 2023/08/01(火) 22:43:56 

    >>178
    小さい頃にイヤイヤ期ないとか、寝かしつけも楽でーとかマウントされた嫌な記憶がよみがえるな

    2人目、3人目さくさく産んでたから、マウントじゃなくて真実だったんだろうけども

    +14

    -2

  • 372. 匿名 2023/08/01(火) 22:46:05 

    >>314
    涼しいリビングにいてスマホやゲームが充実してて文句言わない親がいたら反抗する理由もないよね

    +16

    -1

  • 373. 匿名 2023/08/01(火) 22:52:04 

    >>37
    京都府ですが、36℃ありましたが普通に野球部の練習が3時間あります。その前に駅伝の練習(陸上部が無いので駆り出されます)が1時間あって朝早くから行っています。休憩はあるもののこの炎天下で部活をするのって何でですかね? 毎日市から熱中症警戒アラートが出ていて外での運動は原則禁止なのに…
    3リットルの水分を持たせても足りなくて。今日息子は途中で吐きそうになったようで、休憩していたそうですが。来月大会があるけど体調を1番に考えてほしいです。

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/01(火) 22:58:58 

    中3。
    高校のオープンスクールで公立1校、私立1校行ったら刺激を受けたようで勉強に取り組みはじめた。

    夏休み中はあと公立2校の見学を予定してて、公立、私立の設備の違い、学科ごとの特徴、その先の進路についても考えてもらえたら良いな。

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/01(火) 23:00:15 

    >>369
    まぁ更年期と思春期のぶつかり合いってよく言うよね。
    私も命の母とか飲んで、自分が精神的に安定できるよう心の平和をつとめておるぞ。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/01(火) 23:01:52 

    >>373
    山形の例の亡くなった子でさえ、暑すぎるから学校は部活一時間にして帰らされたのに、それでも倒れて亡くなってしまったんだよね。
    こういうのって、その中学から死者が出ないと変わってくれないのか。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/01(火) 23:04:10 

    >>367
    やっぱり今は、学校には持っていかないのか。
    なんか色々とレモンとかシャボンとか、思い切って今年はムスクにしてみよう!とか、香りにこだわった制汗剤持っていくのを昔は楽しかったなぁ。
    今の方が、中学生って真面目だし持ち物とかも余計な物って持ってくるなって感じになってるよね。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/01(火) 23:09:01 

    >>51
    ここまで頑張れるお子さんなら部活引退後の集中力も努力もすごい気がするけどな。
    うちの娘も吹奏楽部(中2)なので来年どうなるやら。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/01(火) 23:09:02 

    >>4
    自分は去年受験生でした。
    どんなに「勉強しなさい」と言っても正直 意味が無いでしょう...逆にそれを言われると勉強する気をなくします。
    勉強しなければならないのは分かっているのです、勉強することによっていい大学に入って将来も安定することは分かっているのです...だけれどめんどくさい。
    どんなに親や先生が声掛けをしようが結局は本人のやる気がないと...

    +9

    -3

  • 380. 匿名 2023/08/01(火) 23:15:33 

    >>373
    うちの子が中学の陸上部の時は、夏休みは暑すぎるので、朝早い時間に練習して、暑くなる前に家に帰ってきてました。(といっても暑いのですが)
    駅伝の練習は秋にやってました。
    ただ、京都の駅伝大会がいつなのかわからないので、秋に練習スタートでは遅いのかもしれませんが…
    本当に命が心配になりますね。先生に危険なのでは?って言った方がいいと思います。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/01(火) 23:19:02 

    中2男子がいます。
    昔から超インドアな子で、友達と遊ぶことが全くありません。
    と言うか、敢えて友達を作らないという感じ。自分だけの時間を大切に過ごしたいタイプかな。
    学校は普通に通えているし、先生からの話によるとクラスメイトとも楽しく過ごせているみたいだけど、親としてはどんどん外に出て社会勉強してもらいたいのが本音…。
    家にずっといるので同年代の子に比べて幼いし、LINEなども興味ないので本当に1人だけの世界で生きています。
    これからどうなっていくのか心配で堪りません。

    +26

    -2

  • 382. 匿名 2023/08/01(火) 23:20:45 

    >>380
    自己レス
    来月駅伝大会?なんですね。そんな暑い時期にやらなくてもいいのに…

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/01(火) 23:26:25 

    >>1
    中3の娘に20歳の彼氏がいるっておかしい?

    +0

    -16

  • 384. 匿名 2023/08/01(火) 23:37:42 

    今の中学生ってみんなスマホ持ってるの?
    中学生でもiPhoneじゃないとダメとか言う?

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2023/08/01(火) 23:38:11 

    底辺高校しか行けなさそうだけど、高校行く意味あるのか?と思い始めてきました。
    3年間遊んで終わりな気がして、、
    高卒!という肩書取りに高校は行くべきなのか、、

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/01(火) 23:41:05 

    ゲームの時間を宿題ができるまで少しずつ減らそうと提案したら、マジギレで部屋のいたる所を殴って暴れます。心底疲れた。

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2023/08/01(火) 23:54:14 

    >>385
    最終学歴が中卒だと職業の選択肢がかなり狭くなる
    闇バイトに手を出すような人生歩みたくないなら高校は卒業しよう

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/02(水) 00:00:27 

    >>380
    10月なのですが、徐々に練習をしていく感じです。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/02(水) 00:03:10 

    >>384
    アンドロイドで十分だけど、格安スマホでも持ってるね。
    ただラインは親も見ることがあるよって釘をさして、スマホの使用場所と置き場所はうちはリビングにしてる。
    自分の部屋に持ち込みも禁止。親が面倒臭がらず、きちんと管理すれば友達と連絡つくし遊ぶ約束もできるし、楽しい中学生活にもなるよ。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/02(水) 00:07:10 

    今日中三の息子に「セックスだけはしないで、何の責任も取れないんだから」と言いました。
    もう心労が絶えません……

    +2

    -3

  • 391. 匿名 2023/08/02(水) 00:12:43 

    >>383
    自分の娘だったらイヤだな。
    どこで出会ったんだろう。塾とか?

    +13

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/02(水) 00:12:43 


    中1の娘は、今のところ私にはなんでも話してくれるけど、とにかく担任の先生が嫌いらしい
    担任は若い男の先生でちょっとナヨナヨしたタイプなので、面談の時に「最近は常にイライラしてる感じです」って言われた
    まぁー思春期ですからね〜って軽く受け流したけど、あれじゃあ腹立つわ!って感じ

    +2

    -5

  • 393. 匿名 2023/08/02(水) 00:16:35 

    >>332
    何のためになりすますの?
    それも怖いんだけど

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2023/08/02(水) 00:16:35 

    >>384
    うちは持ってませんが、クラスで持ってないのは2、3人とか。
    iPhone持ってる子の方が少ないらしいです

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/02(水) 00:17:28 

    >>276
    うちもだよ
    ドラマ見ててわからないと聞いてくるから私から答えるべきなのかわからず困るときある
    例えば結婚してないのにどうして子供できることがあるの?とか・・・
    そのうち友達から聞くのだろうか

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/02(水) 00:24:38 

    >>264
    今中2
    幼稚園の頃からこの学年は幼いって言われてたよ

    +2

    -5

  • 397. 匿名 2023/08/02(水) 00:25:17 

    >>384
    私立中
    クラスで持ってないのはひとりだけみたい
    多分みんなiPhone

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2023/08/02(水) 00:26:08 

    彼氏が出来て、ウキウキしている時もあれば、1日LINEがこないだけで絶望していたり、口には出さないけど、こっちまで気分振り回されてしまう。
    中学生男子なんて、語彙力少ないから、わかった。了解。そうだね。とか程度の返信で、それにモヤモヤしてる娘の気持ちもわかるものの、相手の悪気ないだろうに、とも、わかる。
    逆に、男子で絵文字やら、うまい文章でツラツラ繋げて、楽しい!って男の子ほど、からかわれて傷つけられて。
    今見る目養ってるんだよな。
    と、思いつつ、心配…

    +8

    -2

  • 399. 匿名 2023/08/02(水) 00:26:27 

    >>391
    インスタだって

    +0

    -6

  • 400. 匿名 2023/08/02(水) 00:31:49 

    >>308
    AKBのたかみなの母親思い出した

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/02(水) 00:33:01 

    >>337
    確かにそれはあるけど、一度ママ友に直接聞いた方がいいかもね

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2023/08/02(水) 00:39:52 

    >>358
    学校にスプレー缶は危険だから持ち込み禁止になってるよ
    汗拭きシート持って行ってる

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/02(水) 00:54:12 

    下の話で申し訳ないんだけど、息子の○○なんて小学校低学年以来見てなくて、なんていうか、人並みに剥ける?とか、ちゃんと成長してるのか全くわからない…。温泉とか行ったタイミングで確認してよ!って夫に言うんだけど、ほっとけば大丈夫だよとしか言わない…。何か悩みとか抱えてなけりゃいいけど…。

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2023/08/02(水) 01:04:06 

    ほっときなよ
    母親が口出すことじゃないんじゃない?

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2023/08/02(水) 01:04:36 

    宿題で400字くらいの文章を書いていたからちょっと読んでみたら、全部文がつながっていた…。
    「〜〜〜が、〜〜で、〜〜〜〜だから僕は〜〜思ったんだけど、でも実は〜〜〜だったので〜〜〜ということもあり、〜〜〜と言うことに気づいたので〜〜」
    途中で文を切ってくれ〜!涙
    でも反抗期なのでアドバイスも気を使う…
    キレてグシャグシャーとかやりそう。

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/02(水) 01:07:59 

    >>403
    わかります!
    うちも6年生くらいから隠すようになったので、見ていません…。皮とか大丈夫なのか?と少し気になるのでだんなに頼んでるけど、男同士でもなんかいろいろあるようでストレートに言えるものでもないらしい。

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2023/08/02(水) 01:09:48 

    中3。教室に行くのが怖いと急に泣きだし7月から2時間程、別室登校してます。このままでは高校にも行けないのでは…と考えてしまう。

    +12

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/02(水) 01:22:59 

    >>383
    おかしい。
    絶対反対する。

    +16

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/02(水) 01:43:58 

    >>407
    中3のこの時期はとても辛いですね。
    人間関係なのか、受験に関するプレッシャーなのか、先生への嫌悪感など、何か理由があると思います。
    お子さんの気持ちを聞いて、悩みが解決できると良いですね。頑張って下さい。

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/02(水) 01:48:20 

    >>51
    吹奏楽はどこでも、夏休み明けまであるの?
    娘が入りたがってる

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/02(水) 01:56:22 

    反抗期ない子供が多いみたいですが
    うちは反抗期です。近寄るな、部屋に入ってくるな小さいときから反抗期でした。
    どうして反抗期ないの?って思う。

    +7

    -1

  • 412. 匿名 2023/08/02(水) 02:01:58 

    >>37
    愛知県だけど、暑さ指数31になると校内放送がかかるらしく外の部活は中止になる。
    同時予想で部活時間内全部31を超えてると、本日部活中止の一斉メールが朝の時点で顧問から親に来るから助かります。
    返信もメール開いたら確認になるシステムだからいちいちしなくていいから楽!
    最近午後の部活はほぼ中止になってる。

    ただ、隣の学校は娘と同じ部活なのにスポーツ専用メールシステムないみたいだから、行き帰り35度超える中30分弱かかるからメールは本当に助かってます。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/02(水) 02:03:41 

    >>410
    毎年7月から8月にコンクールがあるため忙しいよ。受験の時は、塾の夏期講習と部活が被るため、どっちを優先すべきか考えなくてはならない。

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2023/08/02(水) 02:34:33 

    その子たちも将来台湾に徴兵されて汚ったねえ肉ミンチになるんだろうなぁ
    可哀想に(笑

    +0

    -10

  • 415. 匿名 2023/08/02(水) 02:59:11 

    >>338
    これ本当に迷惑だよね。
    2〜3ヶ月毎に彼氏変えてる子がいて、男子達が揉めて可哀想なことなってるよ。
    他にも一日中狂ったようにラインがくる子は家庭に問題があるお宅の子が多い。
    何かあったらこちらが悪者なっちゃうので本当に勘弁してほしいです。

    +18

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/02(水) 03:07:29 

    >>381
    固定観念に囚われすぎて子育てが辛い
    固定観念に囚われすぎて子育てが辛いgirlschannel.net

    固定観念に囚われすぎて子育てが辛い自分の中で、子供はこういうものだ!という固定概念があり、自分の子供がその概念に当てはまらないとものすごく不安になります。 しょうもないんですが、小学生は毎日友達と遊ぶものという固定概念があり、我が子が放課後や休...

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/02(水) 03:12:11 

    友人の娘が童貞狩りして遊んでいるそうです

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/02(水) 03:17:05 

    >>9
    ある程度息子さんの意見が通るような環境であれば
    反抗する意味がないからね。
    反抗期はないとダメではなく、親に反抗できないような環境だと他でストレス発散(万引きやらいじめ、ネットで中傷)
    とかになってたら問題ってだけで
    そういうのがなくて親子関係、良好なら問題ないよ。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/08/02(水) 04:31:24 

    >>28
    食生活を見直したり、適度に運動はしていますか?
    思春期でも特に食生活は大切ですよ。中からケアしてみましょう

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/02(水) 04:41:15 

    英語が壊滅的にダメすぎて中三の夏に基礎的な英単語から勉強してるのよ
    今の今まで母さん夜鍋してExcelでとりあえず500単語のプリントを作ったよ。1日25単語覚えろってノルマになるやつを。

    +9

    -2

  • 421. 匿名 2023/08/02(水) 05:11:47 

    >>61
    個別指導塾の先生との面談で、その話をしたら
    入学はできます。ですがついていけないと思います。
    と言われてしまいました😭

    まだ一年生です。
    本人はスポーツで、進学を考えいるようですが
    スポーツが大好きなだけで、学年で1番レベルの実力です…。
    勉強して欲しいです。
    どうしたらいいのやら…。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/02(水) 05:15:31 

    >>361
    本人の希望で小6から皮膚科に通ってお薬塗ってます。
    SNSの影響ですかね?

    加工してみんな美肌ですもんね。
    リアルでもそれを求めてるのかな。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/02(水) 05:18:36 

    >>381
    うちの子は友達と遊びたい気持ちでいっぱいなのに、友達がいません…。
    何もしてあげられないし切ないです。

    だから、自分の世界がある子がステキだと思います。

    +18

    -1

  • 424. 匿名 2023/08/02(水) 05:22:26 

    >>38
    中2の息子はマイペースですがコツコツ型で、定期テストの点数は上がってきています。でもなかなか安定せず、心配でついつい口うるさくいってしまいます。やはり中3の夏以降は、コツコツ型は地頭いい子たちの追い上げで伸び悩んだりしますか?
    今からしておいたらいいことなどありましたらおしえて下さい。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/02(水) 05:24:37 

    >>410
    大会の進度にもよるけれど、メインの大会がだいたい
    地区予選7月中
    県大会など8月あたま
    中間大会(西関東とか)9月初~中旬
    全国大会10月末くらい。
    途中で終わっても秋の体育祭や文化発表会まで3年生が残る学校もある。
    塾に行っていない子も、その間に部活を休みながらオープンスクール行ったり模試を受けたり。
    数ヶ月だけど、受験生には長いなと体感してます。
    当人は楽しそうにしてますし、吹奏楽部を選んだ事に後悔はないんですけどね。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/02(水) 05:42:50 

    中3娘
    3年生になってから男女ともに誰でもいいから付き合いたいみたいになって受験勉強から逃げるように恋愛に走り出してる
    好きでもないのにこの時期にわざわざ付き合う意味が理解出来ない

    +21

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/02(水) 05:50:16 

    スマホみんな持ってるみたいですがどうですか?

    何でも出来るように設定とかしてますか?良かったら教えてください

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2023/08/02(水) 05:55:40 

    >>361
    紫外線対策とか洗顔、化粧水とかして肌に気を使う子が増えてるからじゃないの?
    今の中学生男子はすね毛もそるらしいね。美意識が高いよ。
    それから酷いニキビは皮膚科行く親も多いと思う。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/02(水) 06:15:19 

    >>351
    うちの子の中学は3年がヤバくて2年生は優秀な学年かな
    毎年交互に優秀→荒れる→優秀っていう感じ
    何でだかわからないけど
    コロナの影響をもろ受けたのは中学で言うなら今の高一以上の学年かなと思う
    確か現高一が入学して半年くらい登校できずだった年代じゃないかな
    今の中二中三は比較的イベントできた方

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/02(水) 06:31:50 

    >>410

    娘さんの行かれる学校の過去のコンクールの記録を調べみると良いかもです。うちの子(中2)の学校は万年銅賞まれに銀賞の弱小部なのですが、今年はなんと金賞&県大会出場が決まり、来週の大会に向け猛練習中です。
    2年生だからまだ良いのですが、3年生にとってはうれしい想定外の出来事だったようで…塾の予定などありますものね。
    でも目一杯頑張った経験を活かして受験に向かって欲しいなと思います!

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/02(水) 06:36:07 

    >>9
    中3娘。うちもいまだにほぼないですね…
    そもそも私が言う前に基本的にちゃんとやるからなんも言わない…
    部屋汚いときに掃除してー!っていうとめんどくさそうな態度取るくらい…
    高校からどうなるかな。

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2023/08/02(水) 06:36:44 

    >>385
    普通科行くなら工業とか商業とかに行って資格取る
    高卒でも就職良かったり、大学の推薦もあるし、そこから大学入る方が普通科より楽だったりするパターンもあるからその子がどういう仕事をしたいか先のことまで考えるのもありかと

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/02(水) 06:39:21 

    >>3
    また卒業証書破るんか?

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/02(水) 06:42:16 

    >>9
    うちは中2女子
    少しづつ反抗期来てる感じ
    わたしがウルサく言ったら、「わかってる」「あーはいはい」と話遮るぐらい

    たしかに自分のときと比較したら酷くないなあ。
    私は父親にめちゃくちゃ反抗してた

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/02(水) 06:47:54 

    凄い食欲

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/02(水) 06:54:51 

    >>398
    相手の男の子のママもモヤモヤしてると思う。
    変な女の子につきまとわれて、しつこくされてるんじゃないかとか。
    別に相手の女子が普通の可愛い女の子だとしても、ママは息子が心配だから。
    親がいちいち何でも口出ししてたらダメなんだろうけど、今はLINEがあるから家庭内でも何となくソワソワ感とか着信来たとか家族も分かっちゃうからねぇ。
    ママは見守るしか出来ないんだろうけどさ。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/02(水) 06:56:31 

    >>428
    今は男も脱毛しすぎだよなぁ。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/02(水) 06:57:38 

    >>426
    付き合うって、結局スマホしてる時間が長くなるだけのような

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/02(水) 06:59:18 

    >>78
    数学はセンスと思われがちですが、中学数学レベルなら確実に演習量の違いです。苦手意識があるとどうしても数学以外の教科に取り組みがちで数学にかける時間が減ってしまいます。
    数学はこなせばこなすほど力が付きます。そしてまずは基本を重視してください。偏差値が高いと応用問題に手を出しがちですが、計算力はついていること前提で各分野の基本問題をしっかり網羅することからです。夏休みがチャンスです。頑張って下さい。

    +11

    -1

  • 440. 匿名 2023/08/02(水) 07:05:36 

    >>393
    例えば、何か宿題で聞きたいことあるけど、あまりにぶっきらぼう過ぎて、これじゃ人に教えてもらう文面じゃないだろって時に、ママが代わりにお願いのLINEを息子っぽくした人なら知ってる。中学生なら別にいいんじゃないの。

    +2

    -3

  • 441. 匿名 2023/08/02(水) 07:06:28 

    >>390
    まぁ間違ってはないよな

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/02(水) 07:14:19 

    夏休みのお小遣いいくらあげてる?
    うちは貯めてた6000円が既に無くなったみたい。何回か遊びに出た。先日のお祭りの屋台も高すぎたみたい。

    +1

    -3

  • 443. 匿名 2023/08/02(水) 07:14:44 

    >>355
    前髪アピールといっても、女子がほぼ全員、あの同じ前髪していたら逆にみんな同じに見えて集団の中で埋もれる気がするんだけど。それなら一つ結びすだれ前髪の群れの中で、オデコ全開の子の方が圧倒的に目立つと思う。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/02(水) 07:16:26 

    >>403
    旦那さんと銭湯行ってもらってあっけらかんとむけたかー?って聞いてもらったら?

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/02(水) 07:18:23 

    >>407
    友達関係でなんか揉めた?友達からの冷たい態度や視線が辛いとかかな
    高校で環境が変わればまた違うかもよ

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/02(水) 07:37:27 

    >>430
    わー!金賞受賞&県大会出場おめでとうございます!
    すごいがんばったんですね!

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/02(水) 07:50:18 

    >>403
    ホウケイで悩んで女性との付き合いが奥手になって晩婚の人もいるからね…
    実際に私の身近に1人いたわ
    学歴も職歴も顔面もコミュ力も人並み以上なのになぜか適齢期すぎても独身の男って、ゲイか包茎だと思ってる

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/02(水) 07:53:47 

    >>77
    英語講師です。英語もケアレスミスあります。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/02(水) 08:02:53 

    >>179
    発達傾向ある気がする

    酷い暴言家庭内暴力は
    家庭環境も悪いんだよ

    +2

    -2

  • 450. 匿名 2023/08/02(水) 08:03:05 

    >>286
    気質にもよりますが
    どちらかと言うと過保護なお母さんはお子さんが子供っぽいです。

    +9

    -1

  • 451. 匿名 2023/08/02(水) 08:05:48 

    >>306
    私実は英語苦手なんですが(主に理系)
    大体国語力ある生徒さんは英語できますね。だから文系の方が英語できると思います。個人的な意見で言うと小さな頃の英会話と英語力は全く関係ないようです

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2023/08/02(水) 08:07:10 

    >>1
    中3男子、受験勉強関連の悩みばかりよ

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2023/08/02(水) 08:07:59 

    成績が悪くても
    幸せは成績順ではないから
    この世の中をうまく生きる術を見つけたら良いと思う
    自分がなりたいものがあり勉強が必要な職業だったら勉強するだろうし
    勉強が必要ない職業もあるし
    でも忍耐力は必要だろうから
    部活でもなんでも頑張る事ができればいいよね

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/02(水) 08:08:23 

    >>310
    私もそうで、私の娘もそうでしたw
    そして大学受験まで引っ張りました。他の方のレスにも書いたのですが私は苦手科目を伸ばすより得意科目を高得点とる方にシフトしました。英語は平均とれたらいい、あと得意科目で行ける大学などを徹底的に探しました。生徒さんにもあまりに科目の差がある人にはそれを勧めてます。
    そして不思議なことに苦手科目を克服するより得意科目を高得点とってチャレンジの方がうまく行くことが多いんですよね。

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2023/08/02(水) 08:11:37 

    >>336
    返事遅くなりごめんなさい。夜は仕事に入ってまして。さて、学習障害のお子さんにはもうされてるとは思いますが個人指導一択です。
    お母様は自宅に呼ぶ家庭教師の方がいいとか思われるかもしれませんが高校大学などを念頭に置いて外で学ぶ習慣をつけるため、お子さんが負担でなければ個人の塾がいいと思います。チェーンの塾ではなくおっちゃんが一人で自宅でしてるような寺子屋塾オススメします。

    +5

    -1

  • 456. 匿名 2023/08/02(水) 08:15:09 

    >>410
    うち万年銀賞で昨日で終わった
    それでも塾と部活の両立きつそうだった
    本人が希望していてやる気がないとこなせないかも

    行きたい高校がありそこは楽勝レベルな子ならいいけど、勉強しないと厳しいと思われるレベルにいるならあまりおすすめしない
    吹部うちの中学レベルですら推薦貰いやすい面もあるので部活に打ち込みたい子にはおすすめでもある

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/02(水) 08:15:42 

    >>438
    進学校目指してる子は長く付き合ってる相手がいる子以外恋愛なんてしないし勉強出来ない子達がそっちにばっかいって尚更勉強しなくなる

    +6

    -1

  • 458. 匿名 2023/08/02(水) 08:18:03 

    >>424
    マイペース、コツコツ型
    うちの子供がそうでした。
    もう大学にいきましたが、夏からの追い上げ、最後の共通テスト後の追い上げは間違いなく天才型のお子さんに負けます。これはどうしようもないんです
    お子さんの能力の限界をお母様がみてあげて
    コツコツの限界はここだなと見極めてあげてください
    こういうお子さんに有りがちなことですが
    高校、大学受験でダメだったときの滑り止めをきっちりと納得の行くところを選んであげてください

    これだけしたのにこの学校、ではなく
    ダメでもこの高校、大学なら納得行く
    だって◯◯だから
    と納得いかないと本人が辛いです。
    コツコツは報われるとは言えません。
    ただ、コツコツはコツコツするのできちんと戦略を練って受験に対応できます
    受験は戦略です。これは天才型のお子さんと同じ土俵に立てるコツコツお子さんの唯一の方法です。是非、情報集めてあげてください

    +13

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/02(水) 08:20:37 

    >>405
    近所のカルチャーセンターとかで夏休みの感想文対策みたいなところで一回だけの講座にいかせては? これから沢山書かないといけないので早めに直すことをオススメします。

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2023/08/02(水) 08:25:05 

    >>423
    うちの子は友達と言える友達は中学時代殆ど居ませんでしたよ。休み時間は職員室で先生と話したり塾の宿題してたりしてたみたい。
    運動部に入ってましたが運動がしたいから入ってるので皆でだらだらするときはさっさと帰ったりしてきました。
    高校進学校に入ったらそういう生徒さんが沢山いてとても居心地が良さそうでした。皆テリトリー持ってて踏み込まないというか。大学に入ったら更にそうです。友達と遊びにいかないと心配してましたが今思い起こすと本人が気にしなければそこまで騒ぐこともないかと思っております

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/02(水) 08:26:38 

    >>448
    英語の方がまだ点数が少なくてすみます。数学などは途中式を間違えるともうそこから点数もらえませんからね。
    どちらにせよ英語は理系でも要りますけどね。

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2023/08/02(水) 08:36:49 

    >>2
    上の子 女 中3
    下の子 男 中1

    なんですが、上の子が前かがみになって胸の谷間が見えてるときとか、下の子がガン見してるときがあるんですが、凄く心配です

    姉弟とは言え思春期ならそんなものですか?
    注意すべきか迷います

    +6

    -1

  • 463. 匿名 2023/08/02(水) 08:38:10 

    >>442
    「夏休みのお小遣い」って特別な枠はない
    月に2000円あげてる

    友達とおでかけでも
    カラオケとかショッピングとか近場の遊びなら特に追加で渡さないかな

    水族館以上のレベルなら
    入場料プラスアルファはその都度渡すかな

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/02(水) 08:39:17 

    >>450
    何をもって、子供っぽいかによりません?
    自分のことなのに、難しいこと面倒なこと苦手なことはやりたくない!やらない!が子供っぽいなら、過保護より放置の親の典型的な例だろうし。
    言われたこと、指示されたことしか出来なくて、次に今何をしたらいいかが自分で想像して動けない、は過保護親の子とか?

    ただ勉強に限って言えば、手がつけられないくらいの酷い点数の子は、過保護より放置親の方が明らかに多いと思うよ。特に英数。

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/02(水) 08:40:10 

    >>193
    女子母です。
    時代は変わっても、男子の脳内はエロでいっぱいだなとDMやクラスLINE、個人LINE見てると思います
    懇談会とかでお会いすると、お母様たちだけはぜーんぜん気づいていません。
    「うちの息子は本当にウブで幼稚」と言っているお母様の息子さんから毎日エロイLINEもらって辟易してる女子もいます。

    +23

    -0

  • 466. 匿名 2023/08/02(水) 08:40:24 

    >>462

    注意しなくていいと思います。
    自分はおかしいのかと思い込んでしまいそう。

    +0

    -1

  • 467. 匿名 2023/08/02(水) 08:40:49 

    >>462
    上の子にも注意した方が良い
    見せない様にって

    +19

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/02(水) 08:42:00 

    >>426
    恋に恋する時期と言うか、
    周囲に恋人のいるお友達ばっかりになると、彼氏いない私って…ってなりやすいよね
    自分は自分なはずなのにさ

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/02(水) 08:43:09 

    >>403
    うちの小6、まだ赤ちゃんみたいなやつがついてるよ
    大丈夫なのかな?って心配になるよね
    風呂上がりとか全裸で出てくるし、唐突に尻を出してオナラ吹きかけてくる

    いつ頃から成長始めるんだろう??

    +6

    -2

  • 470. 匿名 2023/08/02(水) 08:43:32 

    >>427
    スマホはもってないと正直きつい
    連絡ツールとしてインスタとラインは必須だよ
    持ってない子を遊びに誘うとか話題を振ってあげるとか、いつまでもは出来ないし

    +3

    -6

  • 471. 匿名 2023/08/02(水) 08:47:50 

    >>466
    ありがとうございます
    ということは、「姉とはいえ胸の谷間をガン見してしまうのは人間の本能のようなもので、おかしくはない」という感じですか?

    >>467
    ありがとうございます。注意します
    親バカですが娘は客観的に見ても容姿端麗でスタイルも良いので、他の子の親からも伝え聞く情報によると、学校でも異性から人気があるようです
    「男子がすれ違い様に胸見てきてムカついた」とか言っていますし、他人から胸を見られるのは気にしているようですが、家だと気が緩むのか、胸元に関して前かがみに限らずちょっち無頓着なっ感じなので注意はしていますが(弟からの視線はまだ注意せず)なかなか治りません

    +8

    -2

  • 472. 匿名 2023/08/02(水) 08:48:18 

    >>410
    文化祭(9月~10月にあるよね)の前は怒涛のスケジュール
    これは吹奏楽部でなくても、発表がある演劇部、茶道部、展示とかする生物部、美術部も同じ

    花形であるダンス部や吹奏楽部は最も忙しい時期
    日曜もお弁当持って行くのは当たり前
    家で動画などで復習するのも当たり前、朝練の他、休憩時間中もミーティングが入ったりするし
    自主練しようとか言い出すキチもいる

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/02(水) 08:49:26 

    >>465
    母親は娘のラインとかチェックすることあっても、息子の母親はそれはプライバシーだからって中1でも全く見ない人多いからね。去年までランドセルの小学生だったのが、いきなりエログロ何でも閲覧出来るスマホ与えて全く親の干渉もチェックなしなんて危険過ぎる。親がスマホ見るより100倍ヤバいのが無関心と放置なのに。極端過ぎるんだよ。

    +19

    -1

  • 474. 匿名 2023/08/02(水) 08:56:01 

    >>383
    4歳差までは自由恋愛だ。
    だから中3なら、14歳。誕生日来てる人はやっと15歳。
    18歳~19歳までの相手とじゃないと犯罪だよ。
    つまり現役の大1年生まで。

    それでもあなたの娘は性交同意年齢の16歳に達していないため、
    相手が18歳以上ならセックスはNGです。
    付き合うだけならOKですけどね

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/02(水) 08:57:28 

    >>442
    言えばその都度いくらでも親はくれるって、良くないかと。決められたお小遣いの中で、夏休みに一度位は少し遠出しても、頻繁に派手な金遣いしてるってどうなのよ。行きたいけどもうこの夏どこどこに行ったから、次は冬休みにね、くらいの感覚をもってる子同士のほうがマトモそうだけど。
    意外と友達の親も、あまりお金かけて遊ぶ家の子とつるまないで欲しいって思ってるかもよ。親は周りに合わせないとって思っちゃうけどさ。

    +3

    -2

  • 476. 匿名 2023/08/02(水) 08:59:22 

    >>411
    趣味嗜好が似てるとか、親が子どもに理解があると反抗期にならないよ
    アニメが好き!母親も好き!なら、好きなものも買ってもらえるしオタクに理解もあるし。
    うちは娘だけど、オシャレが好き!私は娘にどんどんオシャレしな!ヘンテコなのできるのも今のうち!
    彼氏も作りな!恋バナ?いくらでも相談乗るよって感覚なので
    いまのところ反抗期はないです、高校3年。

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/02(水) 09:02:08 

    >>28
    2種類の薬くれる病院に行ってる?
    赤いニキビにピンポイントで塗るダラシンだけじゃ治んないよ

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2023/08/02(水) 09:03:56 

    >>472
    ダンスは言わずもがな、吹奏楽って団体競技みたいなものだからな。自分だけ休むって出来ないから、部活来ないと人間関係に亀裂が入るのが難。本当に好きならいいんだろうけど、途中で嫌になると大変よ。経験者です…
    拘束時間が長すぎるんだわ!

    +7

    -1

  • 479. 匿名 2023/08/02(水) 09:04:19 

    >>421
    大丈夫よ
    本当に名前さえ書けば行ける高校ってのはあるからね
    今は人気のない高校は定員割ればっかり
    ついていけるか行けないかじゃない
    卒業したら高卒なんだから、そこまでは通わせたらいいのよ

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/02(水) 09:06:40 

    >>381
    何が心配なの?うちの娘っ子はそういう男子に惚れてるから、なにが心配なのか分かんないわ
    超インドアいいじゃん
    遊んでインスタUPしてる男子より魅力的だよ
    >>423に至っては、自分から誰かを誘うなり、人数の多い部活に入れたりして見たらどうかな

    +2

    -2

  • 481. 匿名 2023/08/02(水) 09:14:00 

    >>446
    ありがとうございます。
    私も遠い昔(笑)吹奏楽部員だったので、子ども以上にわくわくしています!自分語りすみません!
    今コンクールに向けて練習に励んでいる全国の中高生のみなさんにエールを!!暑いけど頑張って!

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/02(水) 09:14:32 

    >>442
    夏休みだから確かにイベントが増えるよね
    お祭りなんか今キュウリ1本買うだけで400~500円とかマジでビックリする値段だし
    大型のレジャープールに行けばチケットだけで4000円~。何も食べない飲まないわけにもいかないわけだし。
    遊園地も、例えばうちは富士急いく子が多いけど、あそこもお金払って優先権買うわけで
    せっかくなら全部乗りたいとなると数万円が吹っ飛んでいく構図。

    その都度、基本のお小遣いとは別にあげてるよ。私自身の学生時代じゃ考えられないくらい甘い。
    周囲も激アマな家庭が多いので、惨めな思いさせたくない一心。
    そのための夏のボーナスと化している気がするよ…

    +6

    -2

  • 483. 匿名 2023/08/02(水) 09:16:30 

    >>469
    私の男の友人は小2には自分で剝いたし精通したって言ってたよ…

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/02(水) 09:18:48 

    >>444
    デリケートな話題らしいよ
    中学生の今、かぶったままの状態で風呂から上がってきてるなら、
    立った時だけ剥ける仮性包茎か、真性包茎の2択です。
    日本人の7割~8割が仮性包茎なので、こっちに賭けるしかないかなと思う。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/02(水) 09:19:24 

    >>426
    夏休みなのもあるのかな
    うちのとこも部活引退から恋愛にシフトしてる子がかなりいるらしい
    成績いい子はほぼ我関せず状態
    うちの子は蚊帳の外w
    励ましあって受験頑張れそうならいいけど、時間の奪い合い状態になるなら親御さんも頭抱えるだろうなと思う

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/02(水) 09:21:02 

    >>450
    自覚あり
    私は過保護だわ。自分自身が放任されてきたからどうしても心配でね。

    +10

    -1

  • 487. 匿名 2023/08/02(水) 09:23:10 

    >>334
    かわいい☺️

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2023/08/02(水) 09:29:40 

    >>476
    なるほど!したのこどもとはおしゃれが好きで趣味が似ているから反抗期はそんなにひどくないです。上の子はゲームや数学が好きで私が苦手なものが好きです。だからかもしれないですね。
    このトピみてうちは反抗期大変なのかなと思って落ち込みました😢

    +2

    -1

  • 489. 匿名 2023/08/02(水) 09:30:50 

    >>473
    あれってなぜなんですかね?ビックリします。
    「うちの子は本当に部活ばっかりで家に帰っても部活の動画ばっかり見てて、
    勉強に身が入ってないんじゃないかって心配で、本当にウチの子は子どもで幼稚で」
    って悩んでるお母様の横で苦虫かみつぶしたような顔してる美人女子のお母様が忘れられない。
    毎日毎日その男子が色んな子にエロLINEしてるのクラス中の女子が知ってる。

    ビキニ着てよだの、それ写真撮ってよだの、セフレになろうだの、先輩とHしたけどこうだっただの
    女子たちは本当に辟易してるってのに。
    その男だけじゃないよ
    ほとんどの男子そのノリで話してるし、話してない子だって笑ってるよ。

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/02(水) 09:39:10 

    >>236
    ただ入学後が大変じゃない?
    推薦枠とかも利用できないし。
    進級するだけでいっぱいいっぱいだと思う。

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/02(水) 09:43:44 

    >>473
    LINEのアイコンや背景もキツいアニメの絵だったりしてギョッとしたことあるよ
    男の子の親はチェックしないのか、してもこの位普通だと思ってるのかなって不思議に思ってる
    親はみんな「うちの子ほんと幼くて〜」って嬉しそうに言うんだよね

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/02(水) 09:49:22 

    >>486
    男の子のお子さんはやや放任ぎみ、
    女のお子さんはやや過保護ぎみにすると
    子供さんが自立しやすくなりますよ

    特に男の子気になって口を出したくなりますが
    放任ぎみの方がうまく行くことが多いです

    +7

    -1

  • 493. 匿名 2023/08/02(水) 09:49:31 

    >>489
    それが嫌でクラスLINE入らない女子いるよね
    子どものこと全部知る必要ないし親が知る顔と普段の顔が違うなんでよくあるとは思うけど、実際にやんわり苦情聞いても性的関連だと周りにつられたんでしょうね~男の子は集団になると興味なくても乗っちゃうから~女子だって今の子はやばいし~ってスルーなんだよね…
    セクハラ発言、LINEどころかオンライン授業でカメラONの時にわざと服脱いだり(親も家にいた)もしてるのに

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/02(水) 09:50:56 

    反抗期が本気でムカつく。
    家では可愛げもあるし仲良くやってるけど、外に出ると周りの目を気にするのか何故かツンケンし出すのでその態度の違いにイライラしてしまう
    ハイハイ〜って私も流せなくて外でケンカとかしてしまう
    ガミガミ言いたくないのについ言っちゃって空気悪くなり悪循環
    あ〜

    +3

    -3

  • 495. 匿名 2023/08/02(水) 09:51:17 

    >>490
    県立高校に内申で入ったタイプによくあるパターンです。本人も苦労するけど◯◯高校、というブランドがよほど魅力的なのか毎年深海魚になるのをわかっても入る生徒さんが多いです。大体浪人。

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2023/08/02(水) 09:51:52 

    >>57
    キャミソールみたいなパッドの入ってるのならブラっぽくなくて良いかもしれませんよ。
    うちの子はブラはお腹が冷えると言ってキャミソールタイプをしています。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/02(水) 09:52:31 

    本当に扱いにくくて疲れる
    何言ってもまず口答え
    バスの時刻の話で口答えされてもさぁw

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/02(水) 09:54:13 

    >>492
    女の子でまだよかったです…

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/02(水) 10:03:23 

    >>475
    金遣い荒い子は荒いですよね。やたらスタバ好きだったり。
    お金を消費することでしか、楽しめないの?って感じ。
    高校生ならともかく、中学生なのに。
    親は言われるがまま、お金渡してしまう家ってある。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/02(水) 10:06:19 

    >>468
    それで好きでもない人を彼氏にするって…困ったもんだね。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード