ガールズちゃんねる

部活動の女子中学生が熱中症疑いで死亡 米沢市教委が謝罪「今後はガイドラインに沿った対応を徹底」山形

1589コメント2023/08/04(金) 16:42

  • 1. 匿名 2023/07/31(月) 11:51:46 

    部活動の女子中学生が熱中症疑いで死亡 米沢市教委が謝罪|NHK 山形県のニュース
    部活動の女子中学生が熱中症疑いで死亡 米沢市教委が謝罪|NHK 山形県のニュースwww3.nhk.or.jp

    28日、山形県米沢市で、部活動を終えた女子中学生が熱中症とみられる症状で搬送され、その後、死亡したことを受けて市の教育委員会が30日会見し、学校では女子生徒に体調の不良など変わった様子はみられなかったことなどを説明しました。


    教育委員会によりますと、28日、女子生徒は午前8時半ごろから部活動に参加し、活動中は顧問の教員の指示でおよそ20分おきに、水分を補給していたということです。
    さらに顧問の教員は、部活動を開始した時点で、気温が上がることが予想されたため、予定より1時間早く終了することを生徒たちに伝え、午前10時前に部活動を終わらせたということです。
    このため女子生徒は午前10時半ごろ、自転車に乗って学校を出たということですが、体調の不良を訴えるなど、変わった様子はみられなかったということです。

    米沢市教育委員会は、熱中症を予防する対策や児童や生徒が熱中症になった場合の対応などを示したガイドラインをまとめています。
    この中で、エアコンが設置されていない場所や体育館、それに屋外で活動する際、気温や湿度などから熱中症予防の指標となる「暑さ指数」を専用の機器で測定することになっています。
    この機器は、市内の小中学校すべてに備えられていて、「暑さ指数」によって、部活動を中止したり、激しい運動を控えるなど活動を制限したりします。

    亡くなった生徒が所属していた部活動の顧問の教員は、学校の聞き取りに対して、「毎回、測定していた。暑くなることが予想され、早めに部活動を切り上げることを決めていたのでこの日は、測定しなかった」といった説明しているということです。
    このため、市教育委員会によりますと「暑さ指数」がどの程度の数値だったのか把握できていないということです。

    市教育委員会は「ガイドラインに従えば、測定したほうがよかった。今後は、ガイドラインに沿った対応を徹底していきたい」としています。

    関連トピック
    熱中症疑いで搬送された山形の女子中学生が死亡…部活動後の帰宅途中に路上で倒れる
    熱中症疑いで搬送された山形の女子中学生が死亡…部活動後の帰宅途中に路上で倒れるgirlschannel.net

    熱中症疑いで搬送された山形の女子中学生が死亡…部活動後の帰宅途中に路上で倒れる  山形地方気象台によると、28日の同市の最高気温は35・5度で、猛暑日となっていた。

    +22

    -323

  • 2. 匿名 2023/07/31(月) 11:52:25 

    命を最優先でお願いします

    +1742

    -33

  • 3. 匿名 2023/07/31(月) 11:52:34 

    学校に出来ることはしてるような

    +4394

    -87

  • 4. 匿名 2023/07/31(月) 11:52:35 

    ご冥福をお祈りします

    +461

    -9

  • 5. 匿名 2023/07/31(月) 11:52:40 

    何部だったんだろ

    +491

    -12

  • 6. 匿名 2023/07/31(月) 11:53:01 

    学校もなんか大変だな。

    +1040

    -16

  • 7. 匿名 2023/07/31(月) 11:53:02 

    夏は部活やめようよ

    +1992

    -29

  • 8. 匿名 2023/07/31(月) 11:53:05 

    バス閉じ込めの件もそうだけど、誰かが亡くならないと対応しないんだよね…
    亡くなった子供やその家族は居た堪れないよ…

    +972

    -200

  • 9. 匿名 2023/07/31(月) 11:53:21 

    昔の兵庫で部活の熱中症で寝たきりになった女子高生の話が胸糞悪い

    +892

    -14

  • 10. 匿名 2023/07/31(月) 11:53:29 

    日本では熱中症での死者より凍死者(低体温症)の方が2倍も多い。

    +14

    -42

  • 11. 匿名 2023/07/31(月) 11:53:32 

    スマホを持たせる、バスを手配する。
    これしないと変わらないと思うよ。
    部活というより通学の問題。

    +752

    -65

  • 12. 匿名 2023/07/31(月) 11:53:34 

    帰りも歩きなんだからその辺も考慮してね

    +348

    -20

  • 13. 匿名 2023/07/31(月) 11:53:48 

    体調悪くても部活とかだと言い出せなくて我慢しちゃったのかな

    +689

    -9

  • 14. 匿名 2023/07/31(月) 11:53:50 

    公園にウォーキングに行こうと思ったけどやめておこうかな
    本当に異常な暑さ

    +695

    -9

  • 15. 匿名 2023/07/31(月) 11:53:54 

    部活なんてやめろ
    オンライン授業しろ

    +44

    -36

  • 16. 匿名 2023/07/31(月) 11:53:54 

    ガイドラインに従ってなかったって事?
    これ親が訴えたら賠償金沙汰では

    +18

    -66

  • 17. 匿名 2023/07/31(月) 11:53:57 

    部活って試合中じゃなくて
    練習中にぶっ倒れるんだよね
    誰かに見られてると用心するんだろうね

    +356

    -10

  • 18. 匿名 2023/07/31(月) 11:54:07 

    これは学校は悪くない気がする

    +735

    -98

  • 19. 匿名 2023/07/31(月) 11:54:07 

    >>1
    ところで何の部活?頑なに教えてくれない

    +44

    -24

  • 20. 匿名 2023/07/31(月) 11:54:10 

    もう昔の暑さとは違うんだ
    夏の部活とか中止だよ

    +787

    -9

  • 21. 匿名 2023/07/31(月) 11:54:13 

    ガイドラインあっても役に立ってないんだから、夏は部活辞めましょうでいいんじゃないかしら

    +887

    -9

  • 22. 匿名 2023/07/31(月) 11:54:21 

    お上に従うしかない日本。異常気象だろうが部活が休みにならない限り死人は出る。
    日本の闇。

    +500

    -10

  • 23. 匿名 2023/07/31(月) 11:54:22 

    田舎の通学の実態を皆に知ってほしい!!

    +541

    -5

  • 24. 匿名 2023/07/31(月) 11:54:31 

    関東だけどさっき普通に少年サッカーみたいなのやってたな

    +79

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/31(月) 11:54:42 

    何も悪い子としてないのになんで謝るのよ

    +22

    -16

  • 26. 匿名 2023/07/31(月) 11:54:48 

    もう令和なのにいつまでも昭和や平成初期の根性論が幅を利かせてる事にただただ驚く
    教師にも負担が掛かり過ぎだし

    +627

    -13

  • 27. 匿名 2023/07/31(月) 11:54:50 

    >>3
    帰宅途中だしねえ
    熱さ指数測らずに部活の有無の判断してないのが落ち度あるてことなのかな 

    +1060

    -30

  • 28. 匿名 2023/07/31(月) 11:55:12 

    元々体調悪かったんだろうか...
    どっちにしろ部活動は控えるべきだね
    朝の通勤でもヘトヘトだもん

    +322

    -3

  • 29. 匿名 2023/07/31(月) 11:55:20 

    >>3
    学校だけの問題で終わらせちゃだめだよね。
    学習指導要綱も含めて仕組みから変えないと。

    +960

    -20

  • 30. 匿名 2023/07/31(月) 11:55:22 

    >>1
    >>3
    >>6
    福岡で子供が3人流されて死んだ時も思ったけど、学校が謝罪したり保護者説明会する必要ある?

    自!己!責!任!
    じゃない?

    +150

    -219

  • 31. 匿名 2023/07/31(月) 11:55:30 

    顧問の先生も可哀そうだな
    しっかりやってるじゃん

    +542

    -19

  • 32. 匿名 2023/07/31(月) 11:55:55 

    ワクチンの影響があったのかも調べるべき

    +20

    -30

  • 33. 匿名 2023/07/31(月) 11:55:56 

    学校の暑さ指数だけでは防げないと思う
    本人・家族もそれなりに準備と対策は必須じゃないかと思う

    +247

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/31(月) 11:56:05 

    >>1
    学校の外で起きたことは知らねぇよって感じだね。

    +10

    -22

  • 35. 匿名 2023/07/31(月) 11:56:10 

    暑さ指数の問題か?とも思う

    +222

    -7

  • 36. 匿名 2023/07/31(月) 11:56:18 

    >>3
    学校への対応ばかりを求めるのではなく、生徒も体調不良や違和感を報告しやすいようにしないといけないね

    +1292

    -14

  • 37. 匿名 2023/07/31(月) 11:56:20 

    >>1
    ガイドライン 🟰 マニュアル
    マニュアルに沿ったやりかただとまた同じことおきるぞ

    +109

    -6

  • 38. 匿名 2023/07/31(月) 11:56:34 

    >>3
    だよね
    こまめな水分補給、予定より1時間早く切り上げたり色々対策していたのに
    指導していた先生も辛いだうな…

    +2069

    -22

  • 39. 匿名 2023/07/31(月) 11:56:35 

    これで顧問が責任取らされたら、ますます教師のなり手は無くなるね

    部活顧問は給料が出てないはずだし、やりたくなくても断ることが出来ないから

    +450

    -7

  • 40. 匿名 2023/07/31(月) 11:56:46 

    部活が部活が!って言うけど、行き帰りの通学の問題だよ。

    +385

    -18

  • 41. 匿名 2023/07/31(月) 11:56:56 

    >>11
    中学生でもスマホと小銭持ってたら、連絡したり帰りコンビニで飲み物買って涼んだりできるんだけどね

    +337

    -7

  • 42. 匿名 2023/07/31(月) 11:57:25 

    >>3
    そうだよね。
    早めに帰らせてるし…
    過剰に責めるのも駄目だよね。

    +1482

    -29

  • 43. 匿名 2023/07/31(月) 11:57:27 

    日本に四季がある!


    ↑冬と夏と猛暑しかないような。あとはわずかに春秋があるだけ。

    +201

    -6

  • 44. 匿名 2023/07/31(月) 11:57:33 

    >>8
    熱中症の対応はこれ以前からやってるようだけど
    これ以上の対応になると、夏場は部活動禁止だね

    +363

    -3

  • 45. 匿名 2023/07/31(月) 11:58:03 

    >>1
    教師のせいでしょう?名前や顔流出しないの?

    +5

    -127

  • 46. 匿名 2023/07/31(月) 11:58:10 

    >>3
    ちゃんと水分補給もさせてるし、予定より早く終わって帰らせてるし。これ以上の対策はないように思える。

    +1377

    -27

  • 47. 匿名 2023/07/31(月) 11:58:17 

    >>3
    熱中症アラートが出てる時はそもそもすべきじゃない
    同じ市内でもしてたり、休みになってたり色々
    一律休みにするしか無さそう

    +980

    -20

  • 48. 匿名 2023/07/31(月) 11:58:18 

    運動部には違いないの?

    +4

    -3

  • 49. 匿名 2023/07/31(月) 11:58:30 

    >>14
    私夕方にしてます。昼間は本当命懸けになっちゃう、、

    +145

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/31(月) 11:58:31 

    >>30
    ガルちゃんのこの自己責任論まじで嫌いだわ

    +83

    -73

  • 51. 匿名 2023/07/31(月) 11:58:36 

    >>1
    今日雇いの仕事終わった。
    中学校のガラクタ運びの仕事。
    同じバイトのクソメガネのオトコが勘に障るやつだったわ。

    +1

    -23

  • 52. 匿名 2023/07/31(月) 11:58:43 

    学校に全部丸投げするのは無理があると思うよ。
    人手不足だろうし。
    教師は無給で無休が当然みたいになってるのもおかしい。

    +211

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/31(月) 11:58:54 

    >>1
    20分おきに水分を補給してたんだから学校側には非がないんじゃない?

    +162

    -27

  • 54. 匿名 2023/07/31(月) 11:59:20 

    >>40
    そんな事言ってたら学校行かれへんやん

    +16

    -8

  • 55. 匿名 2023/07/31(月) 11:59:24 

    ヘルメット外してたら助かったかもと言われてた。
    ちょっと立ち止まって外す必要性も伝えなきゃね。

    +61

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/31(月) 11:59:25 

    >>21
    これだな
    文科省含めて考えるべき問題

    +147

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/31(月) 11:59:26 

    夏の部活動は朝4時から朝8時まで限定にしよう

    +6

    -18

  • 58. 匿名 2023/07/31(月) 11:59:30 

    いい加減こんな季節の真っ昼間から外で部活やるのがムチャなんだって

    +171

    -2

  • 59. 匿名 2023/07/31(月) 11:59:37 

    >>30
    中学生にさすがにそこまで言い切るのは無い。
    人の心がないのか。

    +173

    -41

  • 60. 匿名 2023/07/31(月) 11:59:50 

    これ何の部活かによるよ
    屋外なら涼む場所もほぼないし

    +9

    -5

  • 61. 匿名 2023/07/31(月) 12:00:04 

    >>45
    よく読んで?晒す必要ないから

    +30

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/31(月) 12:00:29 

    学校出たのが10時半、倒れてるのが見つかったのが11時ってことは具合悪くなる、倒れる、見つかる、が30分以内で発生してたってことだよね
    これだけの短時間でも危険なら通学自体できなくなるわ

    +219

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/31(月) 12:00:30 

    >>8
    それとこれとは別では?
    この学校の場合できる限りの対策はしていたように思うけど

    +259

    -9

  • 64. 匿名 2023/07/31(月) 12:00:31 

    >>55
    でも倒れていたならヘルメットしてないと危ないよ

    +75

    -2

  • 65. 匿名 2023/07/31(月) 12:00:43 

    なんでも教師のせいにするのは違うと思う
    子供は地域で見守っていかないと

    +130

    -2

  • 66. 匿名 2023/07/31(月) 12:00:45 

    >>8
    その部活動禁止って、人が亡くならなきゃできないことなの?

    +147

    -2

  • 67. 匿名 2023/07/31(月) 12:00:50 

    携帯電話は禁止なの?
    中学生だし自分で救急車とか呼べなかったのか不思議なんだけど

    +12

    -19

  • 68. 匿名 2023/07/31(月) 12:00:54 

    >>30
    今回のケースについては自己責任とは思わない。
    周りの大人がよく見ていないといけなかった。

    +195

    -33

  • 69. 匿名 2023/07/31(月) 12:01:09 

    >>59
    全体を見て考えるべきなのに行政側に肩入れしすぎるのよな…

    +12

    -2

  • 70. 匿名 2023/07/31(月) 12:01:11 

    >>3
    だよね。
    それ以上を求めるなら、もう部活中止しかない様な…。
    何より、後から来るのも熱中症の怖さだから、こればっかりは難しい所だよね。

    +683

    -11

  • 71. 匿名 2023/07/31(月) 12:01:27 

    行くだけで大汗だもんね。
    そこから運動もするんだもんね
    7月8月9月なかばくらいまでは部活お休みにしたらいいと思う。
    職場の駐車場が遠くて着いた時には大汗よ💦
    早めに着くようにして汗がひいてから働いてる

    +89

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/31(月) 12:01:28 

    >>64
    たしかに…頭打ってもヘルメット有りなら脳への衝撃はあまり心配しなくてもいいもんね。

    +32

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/31(月) 12:01:35 

    学校もちゃんと対策はしてたんだね
    それなら尚更親御さんの気持ちの持って行き場がなくなるね…

    +34

    -6

  • 74. 匿名 2023/07/31(月) 12:01:35 

    >>11
    部活なんて終わりも始まりも時間バラバラなのにバスなんて流石にそれは無理があるよ
    心配なら親御さんが送り迎え出来たら良いのにね

    +208

    -8

  • 75. 匿名 2023/07/31(月) 12:01:43 

    夕方涼しい時間だけじゃだめなのかな?
    こんな暑いのに部活なんて鬼の所業だよ

    +14

    -3

  • 76. 匿名 2023/07/31(月) 12:02:02 

    学校って教育委員会の示した方針に従わないよね。コロナの時に部活動は何時までとか試験前は部活動禁止とか色々書いた紙が配られたのに学校は一切その通りにはしなかったよ。

    +18

    -4

  • 77. 匿名 2023/07/31(月) 12:02:21 

    >>55
    暑い時期は普段からそうやって対策しろってことでしょ

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/31(月) 12:02:23 

    部活行かせるかどうかは親が判断するようにすればいいのに。
    学校もちゃんと対応してるんだし、求めすぎ。

    +70

    -7

  • 79. 匿名 2023/07/31(月) 12:02:36 

    顧問側も時間早くに切り上げたり生徒のこと考えてやれる事はやってたと思う。それでもこうなってしまうんだから先生の判断に委ねる任せるは無理があるんじゃないかな。生徒側が前日ちゃんと眠っていたかとか朝ごはん食べてきたかとか管理外の要素にも左右されるし

    +163

    -4

  • 80. 匿名 2023/07/31(月) 12:02:50 

    >>23
    本当に。学校から少し離れると、民家もなかったり自販機もない。車通りも少ないから、誰か倒れたりしてても気づかれない。坂道も多いしね。

    +237

    -2

  • 81. 匿名 2023/07/31(月) 12:03:14 

    ちゃんと朝ごはん食べたのだろうか?
    前日夜も夕食はしっかり食べたんだろうか?

    +65

    -3

  • 82. 匿名 2023/07/31(月) 12:03:18 

    ガイドラインガイドラインって・・・
    これだけ熱中症の注意喚起されてて実際外を歩くだけで命の危険を感じるのに、ガイドラインなしでは何も決断できないの?
    東日本大震災で小学校の校庭に避難して犠牲になった子供達を思い出した。
    教師が右と言えば従わなければならない。
    教師もそうなのかもしれないけど、大人が勇気を持たなければ子供を守れないんじゃない。

    +8

    -20

  • 83. 匿名 2023/07/31(月) 12:03:20 

    「今後はー」とか言われても、
    親御さんにとったら、かけがえのない1つだけの命だったのに…

    +90

    -3

  • 84. 匿名 2023/07/31(月) 12:03:23 

    役人は、自分たちに責任が無い時だけは、すぐに謝罪するよな
    イジメ自殺などの時は、隠微したり、絶対に責任を認めようとしないくせに

    +24

    -2

  • 85. 匿名 2023/07/31(月) 12:03:27 

    今年の暑さはマジで過去一じゃない?
    熱中症だって、従来は徐々に症状出てたでしょう?
    こんな急にって言うか、後になって来るんだよ?
    怖すぎる。

    +93

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/31(月) 12:03:32 

    >>71
    東海地方に住んでて今エアコンつけてないんだけど座ってるだけで汗がダラダラ落ちてくるよ

    +6

    -7

  • 87. 匿名 2023/07/31(月) 12:03:34 

    >>1
    20分起きに水飲んでいたって休憩はあったの?
    自分らの時は45分して15分休憩
    水はその都度飲めていたよ

    +30

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/31(月) 12:03:35 

    >>63
    できる限りの対策ではなく、部活そのものをやらなきゃいいだけ。

    +48

    -25

  • 89. 匿名 2023/07/31(月) 12:03:52 

    >>35
    何かしらの基準がないと先生も決めれない

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/31(月) 12:04:11 

    >>58
    中だとしてもきついよ。

    +22

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/31(月) 12:04:18 

    >>23
    ちょうど山形のこの彼女が倒れた道ネットニュースで出てきたけどこれは見つけてもらえんわって道だったな

    +188

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/31(月) 12:04:20 

    詳しい事はわからないけど、遺族に「今後」なんてないのよね。

    +44

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/31(月) 12:04:22 

    >>81
    たしかに食習慣や睡眠時間とかも関係ありそう

    +59

    -2

  • 94. 匿名 2023/07/31(月) 12:04:38 

    前トピ顧問を責めるコメントに大量プラスで胸糞だった

    +14

    -3

  • 95. 匿名 2023/07/31(月) 12:04:42 

    日中の活動は原則禁止にするくらいしか手立てない

    +32

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/31(月) 12:04:55 

    なんのための夏休みなんだろう。
    暑さで勉強や部活動に身が入らないから長期休みにして個人で頑張るって期間なんじゃないの。
    夏休みの部活動は無くていいよ。大会や試合のための命なの?

    +163

    -3

  • 97. 匿名 2023/07/31(月) 12:04:55 

    >>14
    朝早めがオススメ

    +57

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/31(月) 12:05:03 

    >>30
    !マークそんなに使って書き込むような内容かね…

    +111

    -5

  • 99. 匿名 2023/07/31(月) 12:05:12 

    >>11
    部活動の度にバス手配して生徒の自宅または近所まで送迎は難しくない?

    +100

    -4

  • 100. 匿名 2023/07/31(月) 12:05:27 

    >>3
    熱中症アラートが出てるときは幼稚園も小学校も外遊びやプールしないことが多いよ

    +360

    -3

  • 101. 匿名 2023/07/31(月) 12:05:35 

    >>67
    暑さで急にめまいとか意識もうろうとしてきたなら、そんな余裕ないと思う。

    +52

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/31(月) 12:05:39 

    >>55
    スポーティーなヘルメットにしないとね

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/31(月) 12:05:44 

    >>47
    確かに個々の学校や先生の判断じゃなく
    教育委員会とか、子ども庁?とかで決めた方が良いと思うわ

    +277

    -2

  • 104. 匿名 2023/07/31(月) 12:05:52 

    暑さ指数を測っていて
    一定を超えてたら時短どころか即刻中止ってなっていたんだろうか
    タラレバだけどそう思うと先生も親御さんも辛いよね

    不調を訴える生徒に時短にしたんだから時間内は頑張れとか言ってたなら問題だけど
    水分もこまめに取らせて普通に部活して普通に帰って行った生徒がそうなるとは誰も予想できない

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/31(月) 12:05:58 

    >>55
    そんな結果論

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/31(月) 12:06:14 

    >>3
    20分ごとの水分補給と10時前に終わるってめちゃめちゃちゃんとしてるじゃん
    他では野球試合だなんやら昼間に外でやってるのに
    これだけ見ると先生を責めるのは良くないと思う

    +952

    -39

  • 107. 匿名 2023/07/31(月) 12:06:24 

    >>14
    朝5時代までか19時以降ならいい運動になるよ

    +94

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/31(月) 12:06:27 

    部活関係なく夏の登下校だけでも田舎は危険だよ。

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/31(月) 12:06:59 

    >>55
    中学の自転車通学はヘルメット被るし、努力義務になったから、脱ぎずらいよね。

    +37

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/31(月) 12:07:04 

    >>65
    じゃあ通学路旗持って立ってあげて

    +10

    -7

  • 111. 匿名 2023/07/31(月) 12:07:13 

    行き帰りの時間抜きで、実質朝の1時間半で死亡までしちゃうんだね
    たまたま女の子が体調悪かったとかありそう
    夏休みだし夜更かしして万全の状態じゃなかったらかなりきついよ

    +43

    -5

  • 112. 匿名 2023/07/31(月) 12:07:18 

    田舎だと通学時間が長いのもあるんじゃ?
    だからこそ水筒に水持ち帰ったりとかの対策はしてるかもだが

    +21

    -2

  • 113. 匿名 2023/07/31(月) 12:07:19 

    >>82
    顧問の自己判断で決めれば厄介な親がクレーム入れてくるしそれならガイドラインに沿って指導している方がマシ
    教師が教師がって言うけど、こんだけ暑いのなんて親だって分かってるんだから親がやめておけばと一言言えばいいだけ
    何故顧問だけが責められるのか

    +73

    -3

  • 114. 匿名 2023/07/31(月) 12:07:25 

    >>76
    一部の声のでかい部活大好き教員のせいだと思う。
    あと部活大好き保護者。

    +30

    -3

  • 115. 匿名 2023/07/31(月) 12:07:28 

    >>1
    ガイドライン上では「警戒」レベルだったから、部活動続行だったんだよ

    ガイドラインに沿っていても部活動はしてよかったわけで、ガイドライン見直して「警戒=部活動中止」にしないと駄目

    +95

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/31(月) 12:07:32 

    >>83
    でもそうとしか言いようがなくないかな
    亡くなった子が無駄○にならないようにするためにも私が親なら、せめてこれを機会に今後何かしら対策強化してほしい

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/31(月) 12:07:38 

    >>67
    うちの中学は禁止

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/31(月) 12:07:41 

    >>10
    そうなの?どういう状況で?聞いたことが無いな

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/31(月) 12:07:50 

    >>7
    極端なこと言うんじゃねーよ

    +18

    -189

  • 120. 匿名 2023/07/31(月) 12:07:58 

    >>30
    福岡の川の事故、別に謝罪のために説明とかしてないよね?より注意徹底したというか。
    今回も部活の帰りに起きたことだから、学校側にも責任生じるよそりゃ、、
    流れ見て学校にそれほどの落ち度はないと思うけど、何らかの形で説明は必要だと思うし、そんな言い方しなくても

    +107

    -6

  • 121. 匿名 2023/07/31(月) 12:08:05 

    猛暑日は出歩かない。体調を優先する。部活を休んでも責めない雰囲気作り。真夏の日中は運動しない。まだまだ学校や地域、親、教員の出来ることはあるはず。

    +35

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/31(月) 12:08:18 

    >>21
    だよね。体格差もあるだろうし…

    +46

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/31(月) 12:08:31 

    >>21
    確かに。ケースバイケースな気がする。
    先生方また大変だね。

    +9

    -3

  • 124. 匿名 2023/07/31(月) 12:08:42 

    >>81
    ご飯から得られる水分が体内で1番貯留出来るから超大事だと思う
    子どもって起きるの早いから、朝ごはんしっかり食べてても、10時ごろにはもうお腹空いてると思うよ
    疲労+水分も補給できない+空腹だと熱中症になりやすいから、午前の部活後に軽食とか食べられるとまた違うかも。塩分もとれるから水分も吸収しやすいし

    +58

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/31(月) 12:08:55 

    終了時間切り上げてるし学校側悪くないと思う

    +42

    -2

  • 126. 匿名 2023/07/31(月) 12:08:55 

    >>110
    炎天下でガル婆が立ったらそれこそしぬぞそういうのやめとけって

    +4

    -3

  • 127. 匿名 2023/07/31(月) 12:08:57 

    >>101
    なんか腕時計型のスマホ?かなんかで倒れたりしたら自動で救急車呼ぶやつあるよね?
    CMで見ただけで詳しくないんだけどあれ持ってたら助かってたかもとか色々考えてしまうよ
    それ以外にも山形は親戚住んでるけど田舎だから全然車も通らない、人も通らないところも多いしもっと人目があれば助かってたかもと思うと可哀想でならない

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/31(月) 12:09:15 

    熱中症アラートが出てる時は日中外で運動しないようにしないと
    自分の住んでるところでは、外での運動は控えるよう市内のスピーカーでアナウンスされる

    +27

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/31(月) 12:09:19 

    >>7
    生徒側は我慢しちゃうこともあるだろうしね

    +191

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/31(月) 12:09:34 

    部活休みにするのが1番の対策だったけど、学校側は午前中の部活にしてその日は暑いから早めに切り上げて部活中も20分おきに水分補給させていたみたいだから熱中症対策はちゃんとしていたと思うけどな。

    亡くなった子も具合悪そうな感じではなかったみたいだし。

    今回通学の途中で具合悪くなったみたいだし、35℃以上は部活動禁止とか真夏の通学は親に送り迎えしてもらうとかしか対策しようがなくない?

    +54

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/31(月) 12:09:40 

    >>9
    何それ最悪…

    +124

    -2

  • 132. 匿名 2023/07/31(月) 12:09:47 

    >>76
    こればっかりは学校によってかなり違う
    うちの学校はかなり熱中症に敏感で運動部は暑いとすぐ休みになる

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/31(月) 12:09:58 

    >>124
    熱い日は朝に味噌汁飲んだら熱中症予防になるってガルのコメントで見たよ
    塩分と水分とれるからいいんだと

    +42

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/31(月) 12:10:41 

    >>7
    本当に。それができればどんなにいいか。
    結局今日も冷感グッズやたくさんの水分を持たせて具合が悪くなる前に無理しないようよくよく言って聞かせて運動部の部活に子供を送り出したよ・・・・
    子供は部活やりたがるし、本当に悩ましい。

    +262

    -2

  • 135. 匿名 2023/07/31(月) 12:10:48 

    >>19
    何部が公表する必要がないからでしょ
    知ってどうするの?何部でも危ないよ、この暑さ

    +10

    -26

  • 136. 匿名 2023/07/31(月) 12:10:50 

    >>23
    私も田舎住みで学生の頃自転車で片道40分とかかけて帰ってたけど途中に家はポツポツあるくらいで自動販売機なんてなかった。
    車で送り迎えしてもらえるならいいけど子供は夏休みでも親も仕事だから難しいしバス出してって思いながら毎日帰ってた。

    +142

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/31(月) 12:10:51 

    >>6
    うん。学校や顧問の判断にも限界あるんだから、国や県で指示出せばいいのに。

    「熱中症警戒アラート出てる日は部活動禁止」

    こんなシンプルなことでさえ実行できない日本ってなんなの?子供たちの命より優先されるものって何?

    +168

    -3

  • 138. 匿名 2023/07/31(月) 12:10:55 

    >>23
    この子が倒れていた場所、山に向かっていく道で、人通りなんて絶対ないような場所だったよね。クマの出没も多いところだよ。
    私も山形の田舎に住んでるんだけど、田舎は小学生も片道4キロとか普通。体も小さいし、ランドセルの中は重い荷物、本当に辛そうだよ。しかも冬は大雪。マイナス10度とかの大雪の中子供達は片道4キロの道を進んでいく。田舎の通学路の実態を変えて欲しい。出来ることならスクールバスの導入をお願いしたい。このままじゃ第2、第3の犠牲者は絶対に出る。

    +231

    -5

  • 139. 匿名 2023/07/31(月) 12:11:06 

    体質もあると思う。熱を溜め込みやすかったのかな。
    ご冥福をお祈りします。

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/31(月) 12:11:16 

    場所によっては親が車で送り迎えとかしないともう無理かもね。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/31(月) 12:11:35 

    >>131
    部活帰りの女子中学生 意識不明で歩道に倒れた状態で発見 熱中症とみられる 近くに自転車
    部活帰りの女子中学生 意識不明で歩道に倒れた状態で発見 熱中症とみられる 近くに自転車
    部活帰りの女子中学生 意識不明で歩道に倒れた状態で発見 熱中症とみられる 近くに自転車girlschannel.net

    部活帰りの女子中学生 意識不明で歩道に倒れた状態で発見 熱中症とみられる 近くに自転車 倒れていたのは女子中学生で、救急隊が駆け付けたところ意識がない状態だったということです。 女子中学生は熱中症とみられ、病院に運ばれ、治療を受けています。 女子中...


    このトピ29番にあります

    +10

    -28

  • 142. 匿名 2023/07/31(月) 12:11:36 

    >>82
    外野で吠えるのは簡単
    ガイドラインなかったら全て判断した先生のせいにするつもり?

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2023/07/31(月) 12:11:52 

    >>30
    どのケースでも学校側に非があれば謝罪は必要だし、保護者説明会もしないままであれば尾ひれがついた噂やデマが広まる可能性があるから学校の正当性や注意喚起を促すためにも必要でしょ。

    +52

    -3

  • 144. 匿名 2023/07/31(月) 12:11:58 

    >>60
    体育館も暑い

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/31(月) 12:12:04 

    夏場はクーラー効いた室内でひたすら筋トレまでにしといたほうがいいと思う

    +21

    -1

  • 146. 匿名 2023/07/31(月) 12:12:05 

    >>3
    してないからこんなことになったんだろ

    +13

    -40

  • 147. 匿名 2023/07/31(月) 12:12:06 

    >>7
    夏の部活は辞めるは極端だけど、もっと休みやすい環境作りって大事だと思う夏の時期って最後の大会前だったり先輩の引退後の新体制で大事な時期だったりもするし多少体調悪くても無理して部活行くからね
    休むとサボってると思われて試合に出れなくなったりもするし

    +171

    -9

  • 148. 匿名 2023/07/31(月) 12:12:08 

    こういう日は、冷房の効いてるバスや車での交通手段に限って通学路を行き来できない限りもう危険だろうな。
    学校も生徒も出来ることはしていたと思う。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/31(月) 12:12:10 

    >>119

    そうか?
    でも実際、部活は結局早く切り上げて、気温の高い時間に帰宅させることになってこういうことが起きた訳だし
    こんなに災害級の危険な暑さなら中止にする勇気も必要だと思うよ

    +93

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/31(月) 12:12:32 

    >>6
    学校任せは良くないよね。
    もどかしくて管轄の市に意見書出したわ。

    +69

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/31(月) 12:12:42 

    >>57
    何時集合になるんだ? それはそれで文句でそう

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/31(月) 12:12:47 

    甲子園とかヤバそう

    +29

    -1

  • 153. 匿名 2023/07/31(月) 12:12:49 

    多分、日陰で横になって水分摂って(経口補水液)、身体冷やせてたら死ぬまではならなかったと思うんだよね
    数年前、小一で学校の朝の散歩に無理させられて熱中症で亡くなってしまった子を思い出した
    実際分からないけど、私が側にいたら給食室から氷運んで頭からぶっかけて、冷やしまくって助けてあげられたかもって悔しい

    +31

    -3

  • 154. 匿名 2023/07/31(月) 12:13:17 

    >>67
    うちの子が通ってる学校は中学も高校も禁止。
    帰宅途中何かあったら困るから夏休み中の部活参加の時くらい許可してほしいと頼んだけど検討すると言って対応なし。

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/31(月) 12:13:29 

    ちょっとおかしいなって思ったら自転車降りてヘルメットを外してみること!って医者が言ってた。

    +32

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/31(月) 12:13:33 

    >>152
    お昼から始まる試合に、馳さんが苦言を呈してたね

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/31(月) 12:13:42 

    >>3
    そもそも部活したのが間違いじゃない?って話になってくると思う。これを機に命優先の在り方に日本全体が変わればいいけどね。

    +353

    -7

  • 158. 匿名 2023/07/31(月) 12:14:03 

    子供に携帯もたせて、学校出たら連絡してもらい、GPSもオン
    動かなくなったら電話して、出なかったら即救急車呼ぶ
    そのくらいしないといけないのかも
    大変だけど我が子を守るためならやるしかない

    +3

    -14

  • 159. 匿名 2023/07/31(月) 12:14:08 

    >>5
    そこは、公表しないことになってるんだろうね。

    +280

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/31(月) 12:14:41 

    >>70
    ちゅうししてほしい

    +38

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/31(月) 12:14:42 

    >>110
    それが出来ないなら、学校のせいにするのは違うと思う

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/31(月) 12:15:06 

    >>53
    水分さえ取っていればどれだけ暑くても
    動き回ってても熱中症になる事はない。って訳じゃないから
    水分取らせている=非がない
    とはならない

    今回だと
    学校なりに規定を設けてたから非があるか微妙だけど
    時短にするからと決められた測定を怠っていたという点が悔やまれるけど
    顧問としてちゃんと生徒を見るって意識があったから
    水分も取らせてただろうし、時短にする事を決めたんだろうから、責められるのも可哀想かなとも思う

    +78

    -11

  • 163. 匿名 2023/07/31(月) 12:15:13 

    >>74
    うちのバレー部は、親の送迎禁止だった。こっそり送ってっても、どこかで見てるんだよね…。

    +57

    -1

  • 164. 匿名 2023/07/31(月) 12:15:32 

    >>47
    ほんとにそう思う。何のためのアラートなんだか。

    +244

    -2

  • 165. 匿名 2023/07/31(月) 12:15:38 

    夏はもう部活なんて辞めて、勉強に集中したらどうかね。オンラインで、習熟度別とかでやればいいじゃん。
    学年の区切りなく、つまずいた所からやり直せる良い機会だよ。

    +19

    -1

  • 166. 匿名 2023/07/31(月) 12:15:41 

    >>11
    スマホは持たせてほしい
    授業中は電源きるとか先生が回収しておくとかして使わないようにして迎えの連絡取れるようにしてほしい
    いつもじゃないけど送迎したとき、たまたま早く終わって連絡手段なくて子供が30分くらい暑い中、外で待ってたときあった

    +154

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/31(月) 12:15:47 

    >>8
    この季節になるとまた近々バス閉じ込め事故があるんじゃないかとヒヤヒヤする
    人間って我が身にならないと学ばないよなーー

    +45

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/31(月) 12:15:51 

    >>11
    通学と言うよりは、真夏の部活動を見直さないと根本的な解決にはならない様な…

    +138

    -4

  • 169. 匿名 2023/07/31(月) 12:15:51 

    スポーツしてるけど、20分ごとに水分補給って正直足りないよ
    最低でも5分ごとに飲めないとかなりしんどいと思う
    時間関係なくこまめに飲めないと意味ないと思うけどどういう指導をしたんだろうか

    +43

    -3

  • 170. 匿名 2023/07/31(月) 12:15:52 

    >>158
    そこまでするなら送迎すれば

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/31(月) 12:16:00 

    >>159
    でも体操服登校してたみたいだし運動部だよね

    +96

    -21

  • 172. 匿名 2023/07/31(月) 12:16:13 

    >>11
    アホみたいな校則のせいもあると思う

    目立つと怒られる、人と違った行動をすると怒られる、ずっと上から押さえつけられているから、意見することも自分の頭で考えることもできなくなっている

    恐らく、休憩も水分補給も決められた時間しかできなかっただろうしね
    何もかも自分たちの思い通りにしてほしいのなら、帰宅直前にも水分補給を促すべきだったと思う

    +21

    -18

  • 173. 匿名 2023/07/31(月) 12:16:15 

    >>22
    学校はお国に従うことしかできないもんね
    国がガイドライン変えないと

    +25

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/31(月) 12:16:19 

    >>3
    この時期屋外でも屋内でも暑いからねえ
    エアコン完備の屋内施設でのみ活動ってなっても費用がすごそうだし…子育て支援っていうならそういうところにこそ補助金でも出ればいいのにね

    +149

    -3

  • 175. 匿名 2023/07/31(月) 12:16:56 

    >>172
    憶測で好き勝手言うなよ

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/31(月) 12:17:28 

    田舎だと夏と冬はタクシーを手配してくれる学校もある。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/31(月) 12:17:30 

    >>24
    野球もだよ
    脳筋根性論なお爺ちゃんが暇つぶしにやってるし
    昨日は13時開始だよ
    1番暑い時間だよ。うちの子供は開始30分でフラフラして倒れ込んだから帰らせようとしたら
    「体力なさすぎ。体力と根性鍛えるのも親の責任です!」とか狂ったこと言ってきました。

    +72

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/31(月) 12:18:01 

    教育委員会なんて役立たずの集まりだと思ってる

    +20

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/31(月) 12:18:03 

    >>169
    そもそも時間決めないで個人の判断で好きなときに水分補給していいと思う
    喉の乾きも個人差あるだろうし
    最低でも10分に一度は飲む、とかその程度の基準は設けて

    +45

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/31(月) 12:18:14 

    疑いって事だから
    原因が本当に熱中症なのかどうかは分からないね

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/31(月) 12:18:14 

    >>63
    そもそも真夏の猛暑日に部活動をする事自体疑問に思わないの?

    +71

    -10

  • 182. 匿名 2023/07/31(月) 12:18:19 

    >>36
    熱中症は突然来たりするんだよ?大人でさえ分からずに倒れてしまうのにそんなん無理に決まってるでしょ。
    途中やばいなと思っても家に帰ればと思ったのかもしれない。

    小学校と違って、中学校は遠くから来てる子も多数いる。学校側ってそこまで把握してないんだよね。
    10分で家に着く子と20分以上かかる子では、同じく切り上げてもその後がどれだけきついのか考えるべきだったと思う

    +30

    -54

  • 183. 匿名 2023/07/31(月) 12:18:36 

    イジメ県だから仕方ない

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2023/07/31(月) 12:18:50 

    >>106
    なんのための熱中症アラートなのか
    水分こまめにとってたら大丈夫な暑さじゃないんだよ

    +177

    -29

  • 185. 匿名 2023/07/31(月) 12:19:27 

    >>163
    そうなんだよね
    そこをまず認めて欲しいよね

    +30

    -1

  • 186. 匿名 2023/07/31(月) 12:19:33 

    >>70
    でも亡くなったのはこの女の子だけだからね
    虚弱体質の1人に合わせて部活中止!ってのも極端だよ

    +9

    -55

  • 187. 匿名 2023/07/31(月) 12:19:37 

    >>3
    この手の事故では珍しいくらいちゃんとしてるよね
    逆にここまでやってもだめだったかと思うと本当怖い

    +512

    -18

  • 188. 匿名 2023/07/31(月) 12:19:48 

    >>7
    部活中止を望まない生徒保護者もいると思うの

    娘中学部、2年になった頃に月2回土曜日、もしくは日曜日休みにしなければならない。教育委員会が定めたものなんだけど、強豪校などは署名活動して土、日休みを取り入れない学校もあった(市立)

    毎回県大会出場するレベルの学校生徒保護者は力のいれ具合が異なる。勿論、倒れる子もいなかったから出来たことなんだろうけど

    +10

    -33

  • 189. 匿名 2023/07/31(月) 12:20:07 

    部活終わってすぐ解散じゃなくて一度エアコンの効いた部屋でクールダウンして体調整えてから帰宅とかしないとくたくたの状態でそこから自転車漕ぐとかかなりしんどかったはず
    自転車通学が許可出てるってことは3km以上の距離があったんだろうから

    +46

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/31(月) 12:20:22 

    この暑さだから登下校だけでも危険なんだよ
    10代なんて体調崩しやすい時期だしさ
    学校は悪くない、ではなく、酷暑日はなるべく運動部は中止、基本出歩かないくらいの対策が必要だよ

    +20

    -2

  • 191. 匿名 2023/07/31(月) 12:20:48 

    >>170
    必ず家にいるわけではないじゃん
    共働きも多いのに
    これなら仕事先からでもできるよ

    +1

    -9

  • 192. 匿名 2023/07/31(月) 12:20:49 

    >>1
    こういうのは個人差があるわけだから、ウェアラブルデバイスとかで監視するぐらいしないと防げない気がする、、、

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/31(月) 12:21:02 

    >>126
    絶対やらないから言ってる
    口で言うのは簡単だけどどうやって地域で見守るんだって話

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/31(月) 12:21:10 

    >>106
    もうアラートが出てる時はやめた方がいい。うちの幼稚園も外遊びさせてないよ。

    +156

    -7

  • 195. 匿名 2023/07/31(月) 12:21:29 

    学校の部活の存在自体がもう問題なんだと思う。
    大会があるからーって言うけど、その大会って利権とかからんでないの?って思ってしまうわ。

    +18

    -1

  • 196. 匿名 2023/07/31(月) 12:21:51 

    田舎、坂道、暑さ。
    電動自転車も必要だね。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/31(月) 12:22:11 

    込めんと見ててもいつも思うけど、部活大好きな保護者もいるから難しいんだろうな
    冷房きいてないとこで運動すること自体、今は危険だよ

    +32

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/31(月) 12:22:31 

    友達の子供バスケ部だから体育館にクーラーつけてほしいって言ってたわ。こういうところに税金つかってほしいよね。

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/31(月) 12:22:35 

    >>170
    よこ
    送り迎えしたいけど、子供は夏休みでも親は働いてるから難しいんだよ……

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/31(月) 12:22:52 

    >>13
    日本の社会の悪いところだよね。
    やりきる、やることがえらい!!

    体調不良でも休むことや早退することは
    よくない事になってる

    体調不良で休むとマイナスだけど
    体調不良でも無理してやれば褒められる

    どうにか変わらないかなー

    +107

    -3

  • 201. 匿名 2023/07/31(月) 12:22:55 

    私の小中学生時代は、授業中も部活中も勝手に水飲んじゃダメ、水筒やペットボトル持参もダメ、クーラー無し、うちわもダメ、下敷きであおぐのもダメ。
    生徒を苦しめるためのありとあらゆる環境やルールがあったわ。
    「生徒に快適さを味わわせてなるものか」という大人側の執念を感じた。

    +86

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/31(月) 12:22:55 

    >>14
    昨日用事があって駅から徒歩20分くらいの場所に14時頃歩いて行ったんだけど、まさにサツ人的な暑さだった
    日傘さして水筒にお茶入れてたけど暑すぎてヤバかった
    こんな暑さで徒歩通学する子供達が体調悪くなっても無理ないと思った

    +155

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/31(月) 12:23:05 

    何で謝罪するの?
    女子中学生の自己責任じゃん
    あんまり下手に出すぎない方がいいよ

    +5

    -23

  • 204. 匿名 2023/07/31(月) 12:23:10 

    >>86
    エアコンつけて~(;∀;)

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/31(月) 12:23:11 

    >>182
    そんなひとりひとりに合わせてられるかよ
    そこは家庭で考えなさいよ

    +60

    -18

  • 206. 匿名 2023/07/31(月) 12:23:48 

    >>9
    裁判起こしてたよね?
    その後どうなったんだろう
    美人姉妹だったから2ちゃんで騒がれてた気がする

    +68

    -12

  • 207. 匿名 2023/07/31(月) 12:24:01 

    >>203
    遊んでた訳じゃないのに何でこの子の自己責任?

    +20

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/31(月) 12:24:41 

    いくら水分摂っても体温と差が少ない外気温度と直射日光の中で体温上がる運動する時点でダメと思います

    +22

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/31(月) 12:24:42 

    ガイドラインに沿ってなかったんかい!!

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2023/07/31(月) 12:25:17 

    うちは通学時間、徒歩50分だよ。
    所々に見守りがたってるけど、バス出してほしいよ。

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/31(月) 12:25:27 

    >>206
    県が2億くらい払う事になったはず。ただ、親族さんとしてはうかばれないし、2億いらないからもとに戻ってほしいかもね

    +191

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/31(月) 12:25:27 

    教師は無給で部活やってるって聞いたから本当、部活の存在意義を考え直す時期だと思う。
    また次に部活の熱中症で不幸な事が起こったら、取り返しが付かない。
    この女子中学生だって気の毒すぎる。

    +35

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/31(月) 12:25:37 

    >>11
    息子の中学
    目の前にバス停あるけど
    バス通学禁止でした。送迎ももちろん禁止

    +4

    -17

  • 214. 匿名 2023/07/31(月) 12:25:48 

    今年は生活スタイル変えたよ
    今までと同じ生活は無理だわ

    どうしても今やらないといけない娯楽なんてないし
    運動も家で出来る

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/31(月) 12:26:02 

    >>23
    先日ニュースで見たんだけどどこかの県で、小学校5つ〜6つくらいあるのを統合して2つにするみたいな話になってるよね
    通学時間が長くなるって地域の人や保護者から反対意見出てるけどそのまま決定しそうだと
    危険だと思う

    +117

    -2

  • 216. 匿名 2023/07/31(月) 12:26:08 

    >>10
    だから何なんだ

    +18

    -1

  • 217. 匿名 2023/07/31(月) 12:26:09 

    熱中症にならないように外出時は
    こまめに水分補給したり飴食べたり冷やしたり
    してるけどそれでも何度かフラフラしたり
    体調悪くなった
    もう家から出たくない😭

    水分補給とかそのくらいじゃ
    対策にならない暑さ🥵

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/31(月) 12:26:10  ID:2IL4eGgqR8 

    >>1
    犠牲者が出てからじゃ無いと腰あげないんだね何でも。

    +30

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/31(月) 12:26:25 

    新潟の野球部マネージャーを思い出したよ
    あのこも確か一人ぼっちで熱中症で倒れたよね

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/31(月) 12:26:32 

    >>17
    ほとんどのスポーツは練習より試合が楽だよ

    +49

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/31(月) 12:26:53 

    毎日熱中症警戒アラートが、危険〜厳重警戒なのに部活があるのがおかしいんだよ。
    部活の出欠は各家庭に判断を委ねるとなっても、中学生なら、顧問や先輩から「何休んでるの?やる気あるの?練習きなよ」と言われたら休めない。
    それで倒れても、誰も責任とってくれない。
    大会は冬休み、春休み、GWにずらせばいい。
    夏の期間中は部活なしにすれば、熱中症の心配もいらないし、受験対策も早くできていいじゃん。

    +48

    -1

  • 222. 匿名 2023/07/31(月) 12:27:10 

    とりあえず、スマホを持たせるだけでもかなりの対策。

    +15

    -1

  • 223. 匿名 2023/07/31(月) 12:27:18 

    >>1
    学校側は割ときちんとしてるね。
    中1の娘がいますが、7時半〜11時までエアコンなしの体育館で部活やってます。(埼玉県)
    ここ数日、帰宅後に、毎日両鼻から大量の鼻血出てます。

    7時半〜9時半くらいにしてくれればいいのに。って思いながら、送り出してます。自分だけ休むのは出来ないと言います。

    夏休みは部活中止な世の中になってほしいです。

    +95

    -3

  • 224. 匿名 2023/07/31(月) 12:27:29 

    >>186
    虚弱体質かはわからんよ
    たまたまちょっと体調が優れなかったのかもしれない
    でもそんな一人一人の微妙な体調なんて学校側で判断できないから中止にするしかないよな

    +65

    -1

  • 225. 匿名 2023/07/31(月) 12:27:44 

    >>191
    GPS動かなくなったらなんて気付きようがないじゃん

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/31(月) 12:28:17 

    >>53
    水分とってたらokという認識がすでに間違ってる

    +86

    -1

  • 227. 匿名 2023/07/31(月) 12:28:23 

    >>152
    甲子園という場所は変えられないだろうから、もう屋根つけてドームにすればいいのにね

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/31(月) 12:28:25 

    >>106
    もう運動する気候じゃないよ。猛暑で外に出ただけでも辛いのに運動しながら20分おきの水分補給はキツそう。10 分おき、いや自由に水分補給させてほしい。

    +185

    -5

  • 229. 匿名 2023/07/31(月) 12:29:13 

    >>23
    私も田舎在住だけど、本当にそれは凄く思う。
    公共交通機関もほぼあって無い様な物だし、田舎だと少子化が影響して学校とかも廃校になっててさ、学校までがめちゃめちゃ遠い子も沢山いる。
    おまけに田舎だとこの亡くなってしまった子の様に、誰にも気づかれない人通りが少ない所が通学路の子もたくさんいる。

    +102

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/31(月) 12:29:33 

    >>211
    そうだったんだ
    生きていたとしても昔の元気だった頃の姿をどうしても思い出しちゃうだろうし家族は辛いよね

    +114

    -2

  • 231. 匿名 2023/07/31(月) 12:30:05 

    >>200
    コロナで変わるかと思いきや、全部もとに戻すんだもの
    何も学ばないよね
    特に学校というところは

    +40

    -1

  • 232. 匿名 2023/07/31(月) 12:30:08 

    >>23
    ほんと。
    うちは自転車で片道30分掛かるから夏は汗だく。
    35度超えの日は車で送っちゃうけど、車だと過保護とか言われるし。
    子供の命が1番だから、他人の言葉は気にしない事にした。

    +153

    -2

  • 233. 匿名 2023/07/31(月) 12:30:16 

    …すでに先ほど、息子が部活に自転車で行った。
    しかも、いつもなら車で送迎が今日に限ってなく自転車で遠めの体育館へ部活メンバーで向かうらしい…大丈夫か、この炎天下。

    +3

    -5

  • 234. 匿名 2023/07/31(月) 12:30:18 

    >>197
    部活大好き保護者が、なんで夏休みなのにこんなに部活の予定がスカスカで入ってないのよ!毎日子供に家に居られたら困る!って怒鳴り込んでくるんだって。教師してる友だちから聞いたわ。

    +49

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/31(月) 12:31:15 

    >>171
    そこはみんな分かってそうだけど

    +181

    -5

  • 236. 匿名 2023/07/31(月) 12:31:26 

    >>201
    そのくせ自分たちはクーラーのきいた職員室で優雅にコーヒータイムしてるんだよねw
    今より暑くない時代だったとはいえ子供心に理不尽感じてたよ

    +46

    -4

  • 237. 匿名 2023/07/31(月) 12:31:27 

    >>234
    学校ってかなりの親にとって託児所なんだよね

    +43

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/31(月) 12:31:54 

    >>47
    私もそう思う。
    明日の予想気温をみて中止にしないと。

    +141

    -2

  • 239. 匿名 2023/07/31(月) 12:32:03 

    >>230
    本人も意識ありそうだし、知能は正常っぽいし辛そうだね

    +60

    -3

  • 240. 匿名 2023/07/31(月) 12:32:05 

    >>233
    我が子の事なのに、他人事すぎない?

    +7

    -4

  • 241. 匿名 2023/07/31(月) 12:32:11 

    >>210
    PTAで働き掛けたら?
    会費めちゃくちゃ高くなるだろうけど
    もしくは親の送迎可能にしてもらうか

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/31(月) 12:32:27 

    >>11
    子供がテニス部だけど部活に行くときはスマホ持たせてる。ほんとは禁止だけど、帰りの連絡とか学校の外に出てから連絡するようにさせてる。
    学校ある日は10円使って学校の公衆電話から用事ある時かけてくるから、夏休みもそうする?と言ったら学校開いてないって。
    お盆以外は開いてると思うんだけどなー。
    ていうか夏休みは部活によって終わりもバラバラだし、決まった時間に終わらなかったりするし、スマホOKにして欲しい。

    +36

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/31(月) 12:33:03 

    >>57
    うちの学校、それしているよ。
    朝出勤時に、帰宅してくる部活の子に会う。
    ちなみに出勤時刻、8時に。

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2023/07/31(月) 12:33:03 

    学校も部活中は気にかけることができても、帰り道どうなるかまではわからない。何度以上だとスポーツ禁止にするとか基本的に7.8月は朝だけとか(それでも負担あるけどもる)もう決めてしまった方が現場や本人たちの選択に任せるのは酷。

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/31(月) 12:33:08 

    >>233
    みんなでいたら誰か通報してくれるし1人よりはマシ

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/31(月) 12:33:30 

    >>201
    何なんだろうね、あの当時の絶対子供には楽させないぞって意気込み。夏の山登りで日焼け止め禁止されて日焼けしすぎて火傷みたいになってめっちゃ痛くて病院行ったわ。

    +42

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/31(月) 12:33:40 

    >>244
    朝だけでなくなってるやん

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2023/07/31(月) 12:33:42 

    >>207
    嫌なら休むことだって出来たじゃん
    私は実際ダルいとき休んでたよ

    +4

    -7

  • 249. 匿名 2023/07/31(月) 12:33:48 

    >>3
    考え方自体がそもそも間違ってない?
    暑さ指数計測するのは気温が25度未満のときで、気温25度以上なら熱中症のリスクはあるからそもそも部活は中止すればいいじゃないの?
    部活は命かけてまでやることではない

    +215

    -11

  • 250. 匿名 2023/07/31(月) 12:34:53 

    >>1
    ガイドラインを徹底はなあ…
    マニュアル通りじゃなくて臨機応変に命を守る行動をしようってならないのかなあ。

    コロナ前息子の中学は
    制服の登下校が規則で夏服直前の5月末も
    学ラン着なくちゃでもちろんホック上まで掛けて
    まさに狂気の沙汰だと思った

    +23

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/31(月) 12:35:22 

    >>248
    部活なら体調不良とかじゃない限り行くでしょう。

    +9

    -2

  • 252. 匿名 2023/07/31(月) 12:35:25 

    >>106
    今はもう朝から暑いし午前中ならOKというのも変だなと思う。
    昔はそれでいけたのかもしれないけど。

    +158

    -3

  • 253. 匿名 2023/07/31(月) 12:35:30 

    >>125
    確かにそうなんだけど、今の時期10時くらいでもかなり暑くない?炎天下に帰宅させられるより、最初から中止とかがいい気がする

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/31(月) 12:35:52 

    >>1
    亡くなってから言うな

    +28

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/31(月) 12:36:05 

    >>237
    もう中学生なのにね。
    家で勉強したり、民間の運動クラブに入れば解決するのにね。
    大会だって色んな組織ががんじがらめで中止にできないじゃん。大会の上の方の関係者の利権とかありそう。

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/31(月) 12:36:12 

    >>234
    それって部活大好きというより子供の面倒みたくない保護者ってことだよね
    最悪だな

    +48

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/31(月) 12:36:25 

    >>57
    このマイナス…わからん。

    +3

    -7

  • 258. 匿名 2023/07/31(月) 12:36:56 

    >>223
    それはひどい。鼻血が出ると深刻な病気のこともあるんだって!とか嘘でもいいから脅して病院に連れて行ってみては。
    診断は疲れとか熱中症なりかけとかだろうけど、一日休めるのともしかしたらドクターストップかけてくれるかも。中学生だと親の言うことに反抗して意固地になることもあるから。
    ていうか私なら子供に怒られても部活の先生か学校に電話かけて文句言う。

    +68

    -1

  • 259. 匿名 2023/07/31(月) 12:36:58 

    老若男女問わず熱中症で救急搬送されたり亡くなってるよね。熱中症は後遺症と一生付き合わないといけないから本当に怖い。
    岸田総理は電気代値上げを辞めるべき。災害級と認定されたんだから日本のためにお金を使うべき。

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2023/07/31(月) 12:37:04 

    >>1
    毎回測定していた
    この日は測定しなかった

    この日以外も絶対毎回なんてしてないだろ

    +55

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/31(月) 12:37:10 

    >>256
    なぜ産んだ?ってなるね

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/31(月) 12:37:34 

    生卵を茹でたらゆで卵になるけど、ゆで卵は何をしてももう二度と生卵には戻らない…熱中症はそれが脳で起きるって聞いてめちゃめちゃ怖くなった

    +20

    -1

  • 263. 匿名 2023/07/31(月) 12:37:39 

    >>225
    仕事中もGPS凝視してるのかな(笑)

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2023/07/31(月) 12:38:29 

    >>158
    子供が立ち話したら救急車呼ばれるってめちゃくちゃ迷惑

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/31(月) 12:38:38 

    時代に合った変化をしていこうや

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/31(月) 12:38:53 

    >>252
    8時で30℃ こちら埼玉

    +27

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/31(月) 12:39:16 

    >>132
    羨ましい。うちは熱中症で何度も吐いてる子がいても、その子だけ帰らせて終わり。「熱中症っぽいから、家で少し休ませてあげてね~」って。その子、その後すぐ辞めたけどね。

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/31(月) 12:39:24 

    >>7
    本当にそうさせてほしい
    子供が入りたいと言ったらそうさせるだろうけど
    正直熱中症が怖すぎて部活入ってほしくない..
    命に関わることなのに、なんでこんな暑い中
    外で毎日練習させてるの?って見てて思うよ
    過保護なのかもしれないけど

    +211

    -3

  • 269. 匿名 2023/07/31(月) 12:39:35 

    >>230
    意識ははっきりしてる分ご本人もめちゃくちゃ辛い
    これまで当たり前に出来てたことが出来ないもどかしさ悔しさったらないと思う…
    失明もしてしまったって

    +138

    -1

  • 270. 匿名 2023/07/31(月) 12:39:44 

    >>257
    生活リズムってもんがある

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/31(月) 12:40:10 

    >>57
    通学に時間かかる子は夜中3時とかに家出るってことだよね?そんな時間に子供ウロウロさせるの危なすぎ

    +24

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/31(月) 12:40:11 

    >>171
    体操服って、半袖ハーフパンツだったのかな?
    うちの子の学校、いまだに長袖ジャージ着てる子いるって。
    マスクも外せない雰囲気で、顔を見られなくないらしい

    +118

    -4

  • 273. 匿名 2023/07/31(月) 12:40:51 

    通学の往復のことも考えてあげてほしい

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/31(月) 12:41:03 

    保護者からは「下校のときは、複数人で帰るなどの指導をしてほしい」

    自由気ままに帰りたい人間にとっては最悪の要望

    +3

    -2

  • 275. 匿名 2023/07/31(月) 12:41:18 

    >>9
    つい最近、NHKで学校の危機特集のような番組で近況が取り上げられていました。
    記者会見のときも、口が閉じず、よだれがたれてくるのをお母様が拭き取っていました。
    放送を見ていて、涙が止まりませんでした。
    あまりにも痛ましい事故です。
    事故なのか事件なのかわからないけれども。
    昭和や平成の根性論とかもういらない!
    命が大事

    +523

    -5

  • 276. 匿名 2023/07/31(月) 12:41:21 

    中学生にもなってたら
    オリンピックレベルやプロになれるレベルかそうでないかはだいたいわかるよね
    そういうエリートアスリートは設備の整ったトレセンに合宿して高いレベルの指導受けて
    そうでない子は暑いなか部活しなくていいと思うよ
    何のための夏休みよ

    +24

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/31(月) 12:41:39 

    根性が足りんな

    +0

    -9

  • 278. 匿名 2023/07/31(月) 12:41:52 

    >>7
    甲子園も心配
    応援で参加する子達も含めて

    +100

    -1

  • 279. 匿名 2023/07/31(月) 12:42:06 

    >>215
    田舎です、数年前に四つの小学校が統合された。かなり遠い子(徒歩45分以上かかると思う)の子はスクールバスがあるから良いと思うんだけど、それより近い子らは自転車通学が許可されてる。うちも徒歩30分で自転車通学が許されてるんだけど、学校に近い子と待ち合わせてるから〜と自転車を使わなくなった。
    日傘も持つの面倒、帽子は頭が熱くなる、と毎日暑い中歩いてるのが心配。
    毎日送り迎えできるわけじゃないし。

    +21

    -1

  • 280. 匿名 2023/07/31(月) 12:42:10 

    >>11
    中学校面談の時スマホ持たせたいと相談したら話し合ってみるとの事
    妹の小学校にも同じ相談したら必要事項書いて提出すれば良いと言う事だったので持たせる事にした

    発熱してだるい中の部活帰り大荷物と部活動用品背負ってやっとの思いで帰ってきたって聞いて
    スマホがあれば迎えに行けたのにって思ったのと
    共働きで不審者なども不安なので
    厳しいルール設けてスマホOKにして欲しい

    +19

    -2

  • 281. 匿名 2023/07/31(月) 12:42:11 

    >>186
    誰だってなり得るよ。
    決して他人事じゃない!

    +31

    -1

  • 282. 匿名 2023/07/31(月) 12:42:36 

    >>171
    吹奏楽部も夏休みの間は体育着登校よくあるよ

    +240

    -2

  • 283. 匿名 2023/07/31(月) 12:42:50 

    >>271
    5時なら良くない?
    もう明るいし、なんなら5時からでも暑いよ…。

    +0

    -9

  • 284. 匿名 2023/07/31(月) 12:42:58 

    >>57
    そっちの方が危ないよ
    夏暑いしと思って早朝ウォーキングした事あったけど、薄暗いし人殆どいてないしババアでも怖かった
    こんなの中高生1人で歩いてたら狙われるわ

    それに塾終わるの10時とかで寝るの12時とかなのに4時に部活始まったら3時間も寝れないぐらい睡眠不足で倒れる

    +22

    -1

  • 285. 匿名 2023/07/31(月) 12:43:05 

    てか、たぶん私なら根性ないからとんでもなく暑い日はもう、体調不良に言って休んじゃうと思う
    大会に出たい人だけでやれば良いじゃんみたいな

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/31(月) 12:43:28 

    >>7
    休んだらだらしない、サボり、みたいなイメージあるし、もう学校側が休みにしてほしい。

    +139

    -2

  • 287. 匿名 2023/07/31(月) 12:43:30 

    数年前に小学一年生が課外授業に出てる時に暑いしんどいと言ってるのに無視して歩かせて、学校に帰ってから嘔吐してそのまま亡くなった事故だってあったのに
    激しい運動をしてなくても死ぬ可能性あるとこれで証明されたのに、なんで当時より暑くなった今でも平気で運動させてるのよ
    当時あれだけ騒がれて、教育委員会やら文科省が熱中症対策に尽力しますと言ったのに何も変わってない

    一体何人の子供が学校で熱中症で死んだら変わるんだろうね?1000人死んでも変わらなそう
    それくらい子供の命より体制を守る事が大事なんだもん

    +35

    -1

  • 288. 匿名 2023/07/31(月) 12:44:32 

    >>1
    部活って死ぬまでの必要性全くないから、余計に悔やまれるよね…

    +33

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/31(月) 12:45:25 

    >>257
    時間を早めるんじゃなく、夏は中止にしたほうがいいでしょというマイナスじゃないかな?

    +19

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/31(月) 12:45:45 

    もう地球のガイドライン作ってください。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/31(月) 12:45:49 

    >>134
    お子さん部活行きたがるんだ。えらいね。
    うちは暑すぎて行きたくないけどほぼ義務みたいなもんだからイヤイヤ行ってる。
    陸上部、比較的涼しい朝7:30〜9:30だけど。

    +49

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/31(月) 12:46:10 

    >>252
    快晴猛暑続きだと地面の温度が下がらないからか太陽が顔出す時間から一気に気温上がり出すからな。陽が落ちた時間から太陽が顔出す時間までだと比較的安心だけど健康的な生活おくってたら寝てる時間だし、外暗いと違う心配も出てくるな

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2023/07/31(月) 12:46:25 

    >>137
    最近思うよ。命よりも大事な物(大事にされてる物)って世の中に普通にあるよなと。
    自分では命がなにより大事と思ってるけど、他の人はそう思ってるとは限らないみたい。この国とかね。
    木原の事件見ても思う。

    おばんになった今やっと気づいてる。

    +15

    -3

  • 294. 匿名 2023/07/31(月) 12:46:55 

    >>283
    顧問してる教師の勤務時間はどうなるの?
    本当に部活は必要ないと思います。

    +21

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/31(月) 12:46:58 

    >>30
    福岡の事故についてはそう思うわ。
    夏休み中の事故だしね。
    学校では注意してたみたいだし、あとは各家庭の指導だよね。
    でも今回は部活絡みだから学校の謝罪は必要じゃないかな。

    +52

    -9

  • 296. 匿名 2023/07/31(月) 12:47:08 

    自分の娘が13歳で死んだら気が狂いそう

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/31(月) 12:47:12 

    >>30

    自己責任が言いたいだけだろ

    +21

    -2

  • 298. 匿名 2023/07/31(月) 12:48:10 

    >>252
    うちの親、6時前に出発しないと暑くて散歩できないって言ってた
    それで早寝してるんだって
    ちなみに東北

    +18

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/31(月) 12:48:27 

    名古屋行ってクーラーガンガンの車でもしばらく日陰じゃない場所に止まってたらジリジリ手が暑かった。帰宅してから少しだるくなったから外は危険だとよく分かったよ

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/31(月) 12:48:33 

    >>14

    ちょっと買い出しに行くだけでも嫌な暑さ
    てか車内がヤバいくらい暑い!!

    +41

    -1

  • 301. 匿名 2023/07/31(月) 12:49:03 

    >>13
    これありそう。
    息子の部では顧問が脅し?みたいなこと言うって。
    別に部活は出なくてもいい、けど
    出ないやつは下手なままだとか試合には出さないとか。
    モラハラ…

    +93

    -2

  • 302. 匿名 2023/07/31(月) 12:49:03 

    >>287
    可哀想だけど1人亡くなってその夏は対策しますってなっても次の夏からは忘れて大丈夫だろうって全部リセットされての繰り返しな気がする

    +24

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/31(月) 12:49:24 

    >>294
    いや、ごめん…今は顧問の先生の話しなの?
    時間帯の話しかと思って、コメントしただけなんだが。
    先生の時間帯の話しなら、また発言変わるからさ。

    +0

    -11

  • 304. 匿名 2023/07/31(月) 12:49:24 

    >>263
    ね笑
    GPS動かなくなったら即救急車呼ぶとかバカの発想草

    +7

    -2

  • 305. 匿名 2023/07/31(月) 12:49:27 

    >>201

    ガルでも教育関係のトピはそういう親ばっかじゃん
    今の子供は恵まれ過ぎだ!甘やかされてる!こんなんじゃ根性なしに育つ!って言って
    昔はどれだけ大変だったか語ってうちの子には甘えた性格にはなって欲しくないから今の子みたいに甘やかさない!って謎の宣言する人

    とにかく、今も昔も子供が昔より快適な環境で育つ事が許せない大人って一定数いるんだよ

    +29

    -1

  • 306. 匿名 2023/07/31(月) 12:50:23 

    >>205
    でも中学校によってはハンディーファンはダメ、制汗スプレーもダメとかめっちゃ校則あるんだよ?

    この中学校は分からないけどスマホも例え部活の日でも持ち込み禁止とか。
    家庭でもどこまでフォローできるの?
    禁止されてないなら色々持たせるけどさ。

    +34

    -3

  • 307. 匿名 2023/07/31(月) 12:50:46 

    そもそも夏休みなんだから部活も休みにすりゃいいんだよね
    学校で判断できないのかね?文科省から禁止出すしかないのかな
    うちは部活ないよって学校作ったら行きたい子いるんじゃない?

    +17

    -1

  • 308. 匿名 2023/07/31(月) 12:50:48 

    >>41
    田舎ですが、行き帰りの買い食い禁止って未だに言われてます。小学生の子供は、登下校中に水筒を飲むのも禁止だそうです。命の方が大事だから、喉が渇く前に飲みなさいって言い聞かせるけど、性格が真面目なため、学校で禁止されてる事はしたくないみたいです。こんなアホみたいなルール無くなればいいのに!!ちなみに、日傘はOKだと学校に確認をとりました。あまり意味が分からないし、うちは10分の距離だけど、40分以上歩いて登下校する児童もいる。政府で音頭をとって、馬鹿げたルールを無くして欲しい。全国一律で!!

    +215

    -1

  • 309. 匿名 2023/07/31(月) 12:50:55 

    >>249
    考え方と言ってもさー
    今まで夏に部活動は普通だったし、猛暑にあわせて対処はしてんじゃん。
    急に暑いから中止って言われても、親もそれなりに頑張ってほしいと思ってただろし、本人もそうだったろし、これは事故だよ。
    可哀想だけど。

    +17

    -37

  • 310. 匿名 2023/07/31(月) 12:50:59 

    甲子園も予選含めてナイターにするとかドームを借りるとかしないと審判さん含めていずれ犠牲者が出そう
    ほんと昭和のおじいちゃんたち
    今の暑さはもう暑さではなく熱さなんだよ
    しっかり対応してあげてほしい

    +15

    -1

  • 311. 匿名 2023/07/31(月) 12:51:04 

    >>252
    こちら京都だけど昨日20時くらいに外歩いてたけど涼しかったわ
    ナイターは勝手が違うからダメなのかなぁ

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/31(月) 12:51:37 

    >>276
    そのうち無駄に意味のない芸能人やスポーツ選手や議員のお金も徹底的に見直される時代が来そう。インフラも介護も生産も弟子がいないらしいから大問題になってきてる。スポーツできるから何?って時代がきてもおかしくない

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/31(月) 12:52:39 

    >>309
    でたよ甲子園とかよくいくママ友とか似たような発言で大炎上してたわ

    +23

    -1

  • 314. 匿名 2023/07/31(月) 12:52:52 

    >>303
    部活なんだからそりゃ顧問いるでしょ!?
    何の話してるん?

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/31(月) 12:53:31 

    >>1
    この時の教訓は16年経った今も生かされていない
    部活動の女子中学生が熱中症疑いで死亡 米沢市教委が謝罪「今後はガイドラインに沿った対応を徹底」山形

    +38

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/31(月) 12:54:01 

    >>49
    16時くらいまでは外出れませんよね💦

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/31(月) 12:54:05 

    >>162
    >>226

    でも貴方達の意見に賛同しているのはたったの20%だけどね。笑

    +5

    -26

  • 318. 匿名 2023/07/31(月) 12:54:19 

    >>223
    何かあってからでは遅いよ。

    +65

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/31(月) 12:54:34 

    >>309
    暑さが変わってきてるって事でしょ?
    部活は夏休みは中止にして、それこそ自己責任で民間のクラブにでも入って真夏でも走り回れば良いのに

    +32

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/31(月) 12:54:49 

    >>201
    部活で水飲んじゃダメルールあったわ
    バカじゃねーの?って思ってたから下級生の時はこっそり飲んでたし3年生になったら水飲むなルールなくしたったわ

    +35

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/31(月) 12:55:26 

    だからアタシがあれほど言ったじゃないの!

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/31(月) 12:55:42 

    >>289
    ありがとう。ならわかる。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/31(月) 12:56:04 

    >>1
    そのうちフルマラソンも屋内でエアコンがギンギンに効いた環境+競技中に随分補給タイムが儲けられそうだな。大笑

    +3

    -5

  • 324. 匿名 2023/07/31(月) 12:56:26 

    >>295
    福岡の川の事故で、思ったけどお昼食べて又 出かける時に、親には「勉強しにいく」と話したのかな?「 川に遊びに行く」と言ったら止められそうだから 午後から集まった2人も、勉強に行った訳ではなく川に行く前提だったのか 

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2023/07/31(月) 12:56:37 

    >>311
    成人女性でも夜歩くと痴漢率高いのに、中高生が1人で歩くのは危険

    +13

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/31(月) 12:57:09 

    >>3
    亡くなったということは対処が間違っていたか足りなかったんだろうね

    +21

    -31

  • 327. 匿名 2023/07/31(月) 12:57:22 

    ユトリによって日本は軟弱な人間になっていく

    +0

    -7

  • 328. 匿名 2023/07/31(月) 12:57:50 

    >>225
    学校出てから家につくまでの間だけだよ
    想像力ない人は批判だけで具体的にどうやったら子を守れるかの発案がない
    そんなんて子を守れるのかね

    +3

    -3

  • 329. 匿名 2023/07/31(月) 12:58:09 

    >>7
    もうそういう認識に変えないといけないくらいの暑さだよね…

    +101

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/31(月) 12:58:18 

    あの日部活に行ってなければ

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/31(月) 12:58:21 

    >>317
    何を見て20%?w

    +21

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/31(月) 12:58:34 

    >>3
    そうだよね
    水分補給の大切さはきちんとわかる年齢だし
    あとはちょっとおかしいなと思ったら日陰やコンビニとかエアコンの効いたところで休むってことを教えるくらい?
    それもこのくらいの年齢ならわかるよね

    熱中症って一瞬で症状変わるものなのかな?

    +9

    -24

  • 333. 匿名 2023/07/31(月) 12:59:19 

    >>1
    まずガイドラインを見直すことから始めましょう

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/31(月) 12:59:24 

    >>314
    いや、もういいっす。
    時間帯の話ししていたからコメントしただけだから。
    顧問の先生含む全体的な話しだとは知らず、申し訳ない。

    +0

    -13

  • 335. 匿名 2023/07/31(月) 13:01:02 

    >>28
    体調悪かったのか、寝不足だったのか
    今の時期は本当に寝不足もよくないよね

    +16

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/31(月) 13:01:32 

    >>171
    運動部以外でも夏休み中は体操服で行ってる
    暑いから

    +157

    -1

  • 337. 匿名 2023/07/31(月) 13:01:32 

    >>301
    部活大好き教員、ほんと改革の邪魔だよね。

    +35

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/31(月) 13:01:51 

    >>7

    ほんとそれ、
    夏の大会より今の季節暑すぎるしかわいそう

    +33

    -2

  • 339. 匿名 2023/07/31(月) 13:02:03 

    登下校だけでも危険なの気づいて

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/31(月) 13:02:06 

    >>319
    今現在でも部活動で走り回ってる子もいるはず
    高校球児凄いな

    +1

    -6

  • 341. 匿名 2023/07/31(月) 13:02:10 

    >>240
    よこ
    どんな感じが他人事なの?
    部活メンバーが自転車で向かうのに、自分の息子だけ車に乗せて行けと?
    それとも、休めって事?

    +3

    -7

  • 342. 匿名 2023/07/31(月) 13:02:48 

    >>306
    ハンディーファンは暑い時熱風しか出なくて全く役に立たないから禁止のままでいいよ。どうせキャーキャー遊ぶだけ。

    +4

    -13

  • 343. 匿名 2023/07/31(月) 13:02:48 

    >>332
    登下校がきついんだよ
    休むとこもなかったりする

    +35

    -1

  • 344. 匿名 2023/07/31(月) 13:03:48 

    >>309
    > 今まで夏に部活動は普通だったし
    もう、今までの夏とは違うんだよ。
    死ぬリスクが高まる日にわざわざやる事じゃ無い。

    +36

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/31(月) 13:04:28 

    20分ごとに水分取って午前10時には下校していたのか
    ちょっとズレるけど塩飴舐めさせたらまた違っていたのかな

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/31(月) 13:04:43 

    >>332
    わかっていても彼女が倒れた道を見たらどうしようもなかったと思う。自動販売機もお店もない人通りの少なそうな山道だよ

    +32

    -2

  • 347. 匿名 2023/07/31(月) 13:06:07 

    >>106
    いや、水分取り休憩で
    熱中症予防はもう無理でしょ?
    部活を最初から中止レベル

    +124

    -6

  • 348. 匿名 2023/07/31(月) 13:06:35 

    >>11
    東北の田舎だと自転車通学1時間以上の子もいたし、30分以上はざらだった。
    ヘルメット必須だったし、この猛暑だと通学時間も部活動の一種として指導しないと時間短縮しても意味がない。

    +51

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/31(月) 13:06:50 

    >>303
    時間の話だったら、本人だけじゃなくて先生や親が関わってくるの分かるでしょ
    先生にも親にも生活がある

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/31(月) 13:07:01 

    >>5
    美術部

    +7

    -52

  • 351. 匿名 2023/07/31(月) 13:08:26 

    >>340
    横。うちの娘が通っている高校、野球の強豪校で今回準決勝で負けてしまったけど、逆にこの酷暑の中、甲子園に応援に行かずに済んだからまだ良かったのかもしれない。でも甲子園に参加する球児や関係者たちも大変だよね。時期ずらすとか本当にどうにかならんかな。

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/31(月) 13:08:58 

    >>256
    中学生なんて共働きの親ばっかりだろうし防犯面でも家にいられると不安なんでしょ
    中学生に対して面倒見るのめんどくさいとかいう気持ちあんまり出てこないと思う。自分でできること多いし。

    +0

    -12

  • 353. 匿名 2023/07/31(月) 13:10:27 

    >>172
    それはさすがに飛躍しすぎ
    この中学生が通ってた学校も、暑いからって、予定よりも早めに部活動を切り上げたって話じゃない?

    そしたら、顧問も別に、学生に無理させようなんて思ってない
    「暑いから早く帰れはー」
    みたいな感じで、無理はさせなかったんだよ

    だけど、こういう事態が起きちゃったっていう

    結果論として、もっとこうすればよかった、ああすればよかったっていうのはあるけどさ、「アホな校則のせい」とか、「(教師は生徒を)自分たちの思い通りにしたい」なんて、そこまで言われる筋合いはないと思うわ

    亡くなった生徒が一番気の毒だけど、先生だって、こんなことになっちゃって、ショックだろうし、責任感じてると思うよ

    +13

    -6

  • 354. 匿名 2023/07/31(月) 13:10:59 

    >>315
    8〜10時までの短時間にしたり20分ごとに水分補給させたり、教訓生かされてると思うよ。ただそれで済んだ頃よりさらに暑くなってしまっただけで。

    +37

    -8

  • 355. 匿名 2023/07/31(月) 13:11:34 

    >>158
    スマホを落としただけでしたのときは、ごめんなさい!で済ませる感じですか?

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/31(月) 13:12:07 

    昔と今は暑さが全く違うんだよね
    蒸し風呂に入ってるみたいでエアコンない外に長くいると熱さでむせ返りそうだもん
    学校も大変だと思う
    ハッキリしたガイドラインがないと、何かある度に責任責任って詰め寄られるのも気の毒だよ
    仕事したくなくなるって
    子供達も先生達も守らないとね

    +25

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/31(月) 13:13:27 

    ガイドラインはあくまでガイドライン
    個々の子どもの体力や各学校の部活動の雰囲気はバラバラだから、休む勇気や休ませるキャパシティみたいなのも併せて必要になってくると思う

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/31(月) 13:13:41 

    >>319それはそうだけど、他の民間だと有料だろしね…
    そこまでして…となるだろし。
    ずっと皆で頑張ってきてそれを披露する大会をいつするのかってもなるし。
    そりゃ命には換えられないけどさ。

    兎に角もう昔の夏じゃなくなっちゃって子どもは可哀想だね。

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2023/07/31(月) 13:13:57 

    >>3
    暑いから1時間早く切り上げたんでしょう

    +30

    -9

  • 360. 匿名 2023/07/31(月) 13:15:31 

    >>7
    もう今までの夏じゃないんだからそうしないといけないと思う。
    私は10分外出ただけでヤバかったよ。
    学校は悪くない。
    人が出来る対策を暑さが超えちゃってるんだよ。

    +146

    -5

  • 361. 匿名 2023/07/31(月) 13:15:56 

    >>41
    でも、地元民からすると、この子が倒れてたエリアって、市の中でもかなり田舎の方だから、自販機すらあるか?怪しいところなんだよね

    だから、水筒持参とか、凍らせたペットボトル持ってくとかじゃなきゃ、小銭持ってても意味なさそうって思う

    +101

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/31(月) 13:16:00 

    こうなると、学校に行くまでの送り迎えを涼しい車で親がするべきってなっちゃうよね。

    +11

    -1

  • 363. 匿名 2023/07/31(月) 13:16:21 

    >>7
    その方が先生たちも嬉しいだろうね
    生徒は嫌がると思うけど

    +17

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/31(月) 13:16:42 

    大事な大会が夏なのをどうにかしないと変わらないよね。
    私が部活してた頃は15年以上前だけど、その時でも熱中症で何人か倒れたよ。私も試合で1度気分が悪くなって気づいたら日陰に寝かされてた事ある。今思えば救護室に連れて行ってくれてないことがやばい。その頃より暑くなってるし本当に危険。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2023/07/31(月) 13:17:13 

    >>308
    まずは自治体に通報して下さい
    自治体がその様な指導方法を正式に認めてるわけないので何らかの業務指導が入ります
    仮に正式に認められてたいた場合はSNS等で拡散しましょう

    +75

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/31(月) 13:18:21 

    >>43
    日本に生まれて良かったのトピでは四季があると思ってるガル民未だにいるしね笑
    部活動の女子中学生が熱中症疑いで死亡 米沢市教委が謝罪「今後はガイドラインに沿った対応を徹底」山形

    +6

    -13

  • 367. 匿名 2023/07/31(月) 13:18:23 

    もう40年以上前ですが当時私は水泳部でした。顧問の先生は喉が渇いたら我慢するな、ジュースでも水でも飲めという先生でした。数少ない素晴らしい先生でしたが平教師のまま定年を迎えました。今は令和、まだ根性論を押し付ける教師がいるの?。今年の夏の暑さは異常だよ。

    +5

    -2

  • 368. 匿名 2023/07/31(月) 13:18:24 

    >>220
    なのにみんな甲子園がーって騒ぐよね
    試合の日を変えても彼らは真夏に練習するだけなのに

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/31(月) 13:19:39 

    今回の件って部活動よりも登下校中に水分補給などが出来ていたか?の方が重要な気がする

    +2

    -5

  • 370. 匿名 2023/07/31(月) 13:20:07 

    >>182
    だいたいが初期症状があるんじゃないのかな
    学校に休憩時間を更に設けろとか部活動を控えさせるばかりじゃなくて、学校が決めた休憩以外にもそれら初期症状があれば遠慮なく申告するように生徒側にも指導が必要だと思う
    全員が熱中症で倒れてるわけじゃないから本人も気を付けないといけないよ

    +26

    -4

  • 371. 匿名 2023/07/31(月) 13:20:22 

    >>7
    そんな事になったらやりたい生徒達が学校に
    訴えると思うから
    学校側は部活禁止にしてもしなくても地獄

    +7

    -6

  • 372. 匿名 2023/07/31(月) 13:20:54 

    うちの息子はクラブチームでバスケしてるけど、こないだ練習中に熱中症になって救急に受診したよ。
    顔は真っ青で、頭痛に吐き気、手足のしびれと汗びっしょりなのに寒いってガタガタ震えてて本当に怖かった。
    後から他の子に聞いたら、水分補給タイムにコーチから個人指導を受けていてまったく水分取れてなかったらしい。
    コーチは今後は水分補給はこまめにやるとは言っていたが、体調不良を申し出ると「気のせい」だの「みんなきついのにお前だけ休むのか」と言われるから言い出せないって。
    息子には、何言われてもとにかく命にかかわることだから何かあったらちゃんと申し出るようきつく話してる。

    +27

    -2

  • 373. 匿名 2023/07/31(月) 13:21:23 

    >>23
    私の出身中学は遠い子で片道7km以上あったけど、片道40分近くかけて自転車通学だった。しかも工業団地と緑地公園の間を通り抜けるから人気なし、木陰(公園)は変質者が出る地獄だった。当時の校長は謎のスパルタ精神で送迎禁止とか言って酷かったよ。北関東の公立中学校の約20年前の話。

    +17

    -0

  • 374. 匿名 2023/07/31(月) 13:21:39 

    >>365
    まずそれよね
    政府がって言ってる場合じゃないよね

    +32

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/31(月) 13:22:15 

    >>40
    道路にみずかけてもすぐ蒸発しちゃうだろうしなぁ…

    この暑さ、やばいよ

    +17

    -1

  • 376. 匿名 2023/07/31(月) 13:22:37 

    >>369
    いい加減水分水分もういいって
    水分取ってりゃいいってもんじゃない

    +14

    -1

  • 377. 匿名 2023/07/31(月) 13:23:29 

    >>306
    親が送迎するなりタクシー代渡せばいいんじゃない?

    +8

    -6

  • 378. 匿名 2023/07/31(月) 13:25:30 

    勘違いしてる人が多いけど、これだけの暑さだから誰でも、気を付けていても熱中症になりかねないのよ

    +6

    -5

  • 379. 匿名 2023/07/31(月) 13:26:44 

    >>376
    だから、水分補給などの対策ね
    夏の間中こどもが涼しい場所にひきこもるのは現実的じゃないから、外出時の対応を考えていくしかない

    +3

    -2

  • 380. 匿名 2023/07/31(月) 13:27:00 

    >>54
    実際いけないレベルの暑さになってきてると思う
    うちの子の学校でも毎日のように体調不良者出てたみたいよ

    +23

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/31(月) 13:27:27 

    >>33
    わかる。
    本人の体調や睡眠不足や朝ごはんの有無…家庭で確認するべきこと多いもんね。
    とくに女の子は生理周期で体調の良し悪しが激しいしそれは本人にしかわからないもんね。

    +49

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/31(月) 13:27:46 

    部活早めに切り上げてるから学校が出来ることはやってるのになあ

    +4

    -2

  • 383. 匿名 2023/07/31(月) 13:28:23 

    >>234
    だからなのかな
    うちの部活、生徒達に決めさせてたわ
    先生の予定がある所以外で自由に決めていいって

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/31(月) 13:28:29 

    >>370
    経験者だけど行きなり来る場合もあるよ

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/31(月) 13:28:51 

    >>29
    あと、子供自身に判断力つけさせる必要あるよね

    助けを求めて声をあげるという判断、決断力…

    必要とあらばどんな状況だろうと相手が誰であろうと声をあげないといけないし、あげる、と…

    難しいけど

    +93

    -7

  • 386. 匿名 2023/07/31(月) 13:28:57 

    >>301
    うちも8月の何日は家族旅行行く予定で、顧問もいいよいいよという感じだったらしい。
    最近の部活は昔みたいに厳しくないのねと思ってたら、3年の引退試合が後から決まったらしく(うちの子は一年)、休むことを顧問に叱責されたと。
    顧問にクレーム出したいけど子どもはやめてと言うし。

    +13

    -1

  • 387. 匿名 2023/07/31(月) 13:30:24 

    >>23
    同じ東北の田舎だったけど、ヘルメット被って自転車通学50分、お金持ってきちゃいけないしそもそも自販機すらない。
    集落によっては途中まで一緒で後から1人になる事がほとんど。体調不良になって人も車も通らない。
    亡くなってしまった子も最初は軽度で人が近くにいたら助かったかもしれないと思うと悲しい。

    +91

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/31(月) 13:30:29 

    >>47
    アラート出てる中で甲子園やるのがね。。私はどうしてもあれが他に影響してる気がする。

    +266

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/31(月) 13:30:29 

    >>308
    そんな学校、通報レベル。私は40年以上前に高校に自転車通学してたけどゆるい部活動でした。暑いから帰りにジュースでも買って飲みなさいと先生から100円もらったりしていた。今の方が封建的なの?

    +65

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/31(月) 13:30:36 

    ➣いのちだいじに

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/31(月) 13:31:38 

    >>302
    >>287
    でも、この地域はたぶん大丈夫だと思う

    地元民だけど、子供が小学生で、教育委員会の人と話したことあるけど、「問題が起きたら、すぐさま動く」みたいなタイプの人で、かなり頼りになったから、組織が腐敗してるなんてことはなさそう

    ただ、教育委員会よりも、学校とか、教師の個人的な資質の方が心配だったりする

    少し前に、飲酒運転で捕まった教師がいたりして、教育委員会とか、上にいるような人たちはしっかりしてるんだけど、現場の教師は質がまちまちっていうか、教諭じゃなくて、講師が教鞭取ってたりとかして、人材不足を感じるっていうか

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/31(月) 13:31:47 

    >>7
    暑いから行きたくない子供もいると思うんだけど、そういう理由で部活休んだりしないのかな?今は酷暑だから昔よりひどいし、気軽に休めるといいんだけど。

    私は30年前夏の部活が嫌で何だかんだ理由付けて休みまくって怒られた記憶があるんだけど、運動部だとやる気ないのか!って言われて休み難いのもあるんだろうなぁ。

    +25

    -1

  • 393. 匿名 2023/07/31(月) 13:32:08 

    >>380
    それは寝不足とか朝飯抜きとかもあると思う
    学校行くぐらいは出来る体力にならないと数年後に仕事する時に困るよ、

    +1

    -9

  • 394. 匿名 2023/07/31(月) 13:32:09 

    もうさ部活自体禁止にしたらいいのに

    +8

    -3

  • 395. 匿名 2023/07/31(月) 13:32:20 

    >>239
    え!?知能正常なの?

    +21

    -3

  • 396. 匿名 2023/07/31(月) 13:32:39 

    >>379
    学校に十分な冷房入れるしかないね
    涼んでから帰れば登下校マシになるかも

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/31(月) 13:33:41 


    熱中症について、熱中症の怖さについて
    全国民がしっかり学ばないといけないと思うわ…

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/31(月) 13:34:03 

    >>350
    美術部もありえるよ。私、美術部だったけど、休みの日の部活は、動きやすいからみんな体操着で来てた

    +81

    -2

  • 399. 匿名 2023/07/31(月) 13:34:07 

    >>381
    それで気づいたけど16年前のあの子も今回の子も女の子だね

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/31(月) 13:34:13 

    >>393
    距離や通学路の長さにもよるから
    遠い子はきついよ

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/31(月) 13:34:18 

    >>162
    人死んでるだよ
    測定してないに危機管理の低さが全て出てるやろ

    +28

    -1

  • 402. 匿名 2023/07/31(月) 13:34:22 

    >>362
    もうそれしかないよ
    送迎しない親は自己責任
    それで良いと思う
    登下校まで学校も面倒みきれない

    +11

    -2

  • 403. 匿名 2023/07/31(月) 13:34:23 

    >>3
    うん、してるね

    うちも今年中学に上がったけど、小学生のころ今思えば帰宅時に熱中症になってた(嘔吐あり頭痛)
    札幌、33℃、水筒持参(学校側は学校水道から水の追加容認)、だったけど私も仕事だったし
    札幌なんて学童もエアコンなくて暑いから同じエアコンなしでも自宅のほうが人口密度の熱気的にまだマシなので自宅鍵っ子で孤独に自宅トイレで吐いてたみたいで、
    今思えばだけど運が良かったとしか思えない

    +81

    -13

  • 404. 匿名 2023/07/31(月) 13:34:27 

    >>7
    部活だけではなく遊びに行くのも禁止にだね

    +41

    -4

  • 405. 匿名 2023/07/31(月) 13:34:42 

    >>36
    数年前に小学生の男の子が校外学習中に熱中症で亡くなった事件は、男の子が体調不良を訴えてたのにも関わらず先生が連れ出したんだよね。
    生徒からきちんと報告を受けたら現場は適切に対応してほしい。

    +145

    -1

  • 406. 匿名 2023/07/31(月) 13:34:51 

    >>362
    送り迎えを親がするべき

    全ての親が送り迎え出来るわけではない

    送り迎え出来る子供だけ部活参加させる

    送り迎え出来ない子供には不公平

    部活中止

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2023/07/31(月) 13:35:18 

    学校も大学のサークルみたいにゆるく遊ぶスポーツクラブがあってもいいのにね
    強くなることに命かけすぎ

    +18

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/31(月) 13:35:27 

    中体連、中文連の大会時期見直した方がいいよね。
    高校だと、運動部って勝ち上がってなければ5月くらいで引退してたような気がする。メインの大会が7月からあるのがもう時代錯誤だよね。
    夏に大会あって、さらに勝ち続けたら夏休みも猛練習になるじゃん。我々の時はそれが楽しかったしやり甲斐あったけど、こんなに暑くなかったもん。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/31(月) 13:36:10 

    結局部活中止しても裏で練習して体仕上げて秋の大会に望む人が出てくるから。テスト勉強してない詐欺と一緒。同じ時間帯でも「母さん部活行ってくるわ」と「部活中止してるから公園で自主練してくるわ」だとまだ前者のほうが安心出来る

    +8

    -1

  • 410. 匿名 2023/07/31(月) 13:36:39 

    >>385
    場所によるけども道端で倒れて人が通らなかったら難しい気もする
    携帯持たせてないとかもだけども
    そもそもふらついて倒れて動けない人通らない携帯持ってないじゃ連絡のしようが‥

    +39

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/31(月) 13:36:44 

    >>308
    うちも超田舎で買い食い禁止のルールあったけど、そんなルール守ってるのは極一部だったよ。自分の命の方が大事だから、喉渇いたら自販機で買ってた。一応注意はされてたけど、命が大事だから熱中症で死ねってことですか?って言えばどの先生も何も言わなかったよ。

    +74

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/31(月) 13:36:56 

    今年は暑さに慣れる期間が無かったよね
    だから辛い人は本当に辛いし、普段元気な人もきついよ今年は…

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2023/07/31(月) 13:38:05 

    転倒したら自動通報できるスマートウォッチつけとけばちょっとは安心かな

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/31(月) 13:38:47 

    >>188
    いると思うの、じゃなくて四の五の言わずに中止
    署名もどこまで同調圧力か分からんし、相手する必要なし。部活に命をかけて本当に死ぬ前に大人が守る義務がある。やらせたがる親ははっきり言って毒親で虐待。虐待からは子供を守らないとでしょうね

    +23

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/31(月) 13:38:48 

    >>36
    同感。
    だけど亡くなったっていうトピで同じ事書き込んだら相当なマイナスくらったわ。
    そこまで学校に求めて、責任にしたいならもう親が行かせるなよって思う。

    +60

    -16

  • 416. 匿名 2023/07/31(月) 13:38:53 

    >>202
    そんな中、運動(練習)させるとか正気の沙汰じゃない
    子どもがしたいと言ってもそれを止めるのが大人じゃないのか…?

    +28

    -0

  • 417. 匿名 2023/07/31(月) 13:39:40 

    陸上部で頭がガンガンして嘔吐しても
    なまけてるほっとけ って言う部活顧問が令和の時代おります。

    +11

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/31(月) 13:40:08 

    >>2
    こうして命がなくなっても、ガイドラインに沿って~とか言ってる時点で命どう思っとんねんと思った。

    +13

    -13

  • 419. 匿名 2023/07/31(月) 13:40:19 

    >>14
    朝早く起きないとだけど5時代は本当に気持ち良いよ

    +22

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/31(月) 13:40:35 

    >>106
    どんなに対策や時間短縮などの配慮をしていても、そもそも朝の時点で暑さ指数が基準値を超えてたら部活させる事自体を中止しなきゃならなかったんじゃない?
    短縮する予定だったから測ってなかった、では済まされないと思う。

    +59

    -5

  • 421. 匿名 2023/07/31(月) 13:40:43 

    >>182
    学校側ってそこまで把握してないんだよね。
    10分で家に着く子と20分以上かかる子では、同じく切り上げてもその後がどれだけきついのか考えるべきだったと思う

    って、考えてるでしょ。だから遠い子は自転車通学可能になってるじゃん。
    そもそもここの学校の部活だって1時間程度で切り上げてたんだよ。部活のせいじゃなく自転車でしんどくなったのかもしれないじゃん。それすらも学校のせい?

    +33

    -4

  • 422. 匿名 2023/07/31(月) 13:41:23 

    亡くなった子に今後はないのに

    +2

    -2

  • 423. 匿名 2023/07/31(月) 13:41:44 

    >>7
    やめるところ増えると思うよ。学校で出来る対策していてもこんな事になってたら学校も顧問も責任負えないでしょ。

    +14

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/31(月) 13:42:06 

    >>358
    だからこの暑さの中ほぼ無料の部活で健康を脅かさず運動させるのが無理有るんだよ

    +16

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/31(月) 13:42:08 

    >>414
    確かに知り合いの親から署名お願い!と頼まれて角が立たないように書いた親もいるだろうね
    子供の健康に関わることが署名でくつがえるのは奇妙な気がする

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/31(月) 13:42:37 

    そのうち部活動廃止で、クラブチームになり、月謝払って、夜練習になる気がする。

    +19

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/31(月) 13:42:38 

    登下校に何十分もかかることは親も把握してたわけだ

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/07/31(月) 13:42:50 

    >>3
    学校はできる事はしてると思う。

    水分は摂取してたけど、麦茶とかだったんじゃないかな?って思う。
    親がちゃんとスポーツドリンクの水筒持って行かせるなり、ペットボトル買うお金を渡してたのかな?ってのは気になる。

    うちの子の部活は、塩飴とかスポーツドリンクを必ず持参するように言われてる。

    +20

    -32

  • 429. 匿名 2023/07/31(月) 13:43:39 

    >>413
    中学生は腕時計禁止だわ

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2023/07/31(月) 13:44:19 

    >>47
    台風で暴風警報出ていたら明日休校、だもんね。
    アラート出たら、登下校の安全考えて全部活やめにしたらいいかも。
    でも、中学高校だと大会に向けて強くなりたい、練習したい、があるみたいだね。

    +107

    -1

  • 431. 匿名 2023/07/31(月) 13:44:21 

    運動部は危険なので、クーラーなどの設備が不備の学校では全部廃止と。

    体育の授業も点数をつけられるのでは強迫観念に陥り無理をする可能性があり危険なので、ただの遊び時間に降格と。


    +0

    -1

  • 432. 匿名 2023/07/31(月) 13:44:34 

    >>1
    下校中かー
    部活の顧問もちゃんと水分補給の指示してたみたいだしなんともいえない
    帰り際で飲み物なくなってたのかな?
    下校中にコンビニとか寄れたりできなかったのかな?
    我慢しちゃう系の子はしっかりsos出せるように学校でも家でもしっかり言っとかないとだね

    +2

    -8

  • 433. 匿名 2023/07/31(月) 13:44:36 

    中学生の娘が昨年全国大会に出場した部活を夏休み前に辞めました
    理由は難しくて練習についていけなくなったんだけど、辞めてよかったと思う
    今日も校庭で練習してるはず

    +14

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/31(月) 13:44:51 

    >>301
    でも事実じゃん。出ないままで試合にも出られないし強くなるはずもない。自己都合でやりたいなら部活じゃなくて月謝払って地元のチームとか団体に入らせればいいんじゃない?

    +4

    -10

  • 435. 匿名 2023/07/31(月) 13:44:54 

    >>428
    周りとこの話になったら同意見が多い。ネットに書き込む人は極論だから

    +10

    -6

  • 436. 匿名 2023/07/31(月) 13:45:01 

    >>399
    女の子って水分多くとるとトイレが近くなるってのも多いから水分補給を控えちゃうのもあると思う。
    自転車通学ってことは距離あると思うから、途中でトイレ行きたくなったらって不安に。

    +1

    -2

  • 437. 匿名 2023/07/31(月) 13:45:24 

    >>55
    ヘルメットしてないと直射日光当たるし、良し悪しだよ

    +10

    -2

  • 438. 匿名 2023/07/31(月) 13:45:27 

    >>426
    それが良いと思う
    お金ない子には習い事の補助出る地域もあるし
    先生も休めるしね

    +25

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/31(月) 13:45:49 

    >>298
    中国地方住み。
    仕事が休みの日にたまたま早く目が覚めて(6時頃)
    せっかくだし朝活としてウォーキングでもすっか!とか思ってみたけど、その時点で既に太陽は高い位置にきてるし蝉は大合唱してるし何より日差しはもう暑いわで…
    結局ウォーキングするのを断念したわw
    今の時期に歩くなら5時台くらいじゃないともう暑い!
    私が学生の頃の夏なんかとは違って、今の時代は部活の朝練とかも絶対にキツいと思う(T_T)

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2023/07/31(月) 13:46:19 

    >>13
    1時間少しで早めに終えていたし、部員の子達も学校の時は普通だったって言ってたよ。言い出せない子もいるって言うところも含めて対策してると思うけど。
    自転車だったしね、親ができる事がもっとあったかもね。

    +5

    -8

  • 441. 匿名 2023/07/31(月) 13:46:59 

    >>41
    田舎道だとコンビニ所か自販機もない。
    民家もないこともある。
    今は電波がいいから携帯で親と連絡とりながら帰ったりついたら学校に電話するとかが良いかもね…

    田んぼだらけの道をひたすら登校してたから分かる。登下校でお茶飲んじゃだめルールは謎ですね。片道二キロと低学年だとどれくらいかかると思ってんだろ。

    +61

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/31(月) 13:47:07 

    >>428
    塩分大事!
    部活なら麦茶じゃなくてスポーツドリンク!

    +13

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/31(月) 13:47:13 

    >>426
    親が送迎してコーチも雇えばいいと思います

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/31(月) 13:47:19 

    >>23
    だからって田舎の子を優遇して部活動させるの?それは無理があるよ。

    +3

    -19

  • 445. 匿名 2023/07/31(月) 13:48:02 

    >>154
    うちの子供達の学校もそう
    夏休み中の部活でもスマホバレたら反省文書かされる
    学校近くのコンビニでスマホ触ってたら先生が買い物にきて見つかって怒られて翌日反省文書かされた子もいたらしい

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/31(月) 13:48:07 

    >>35
    言い出したらキリない。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/07/31(月) 13:48:21 

    >>404
    屋内でも?

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2023/07/31(月) 13:48:22 

    >>315
    この子はキャプテンもやってた真面目な子で、後輩に休みましょうって言われても自分の意志で練習続けちゃってたって当時のニュースで見たな
    中高生だと体力自体はあるから異変に気付きにくかったり、責任感から自分はもう少しできるって思っちゃうこともあるだろうから、大人が最初から中止って言ってあげてほしいな・・・

    +57

    -1

  • 449. 匿名 2023/07/31(月) 13:48:41 

    >>426
    それでいいと思う
    先生の負担も減るし、やりたい子だけがやればいい

    +13

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/31(月) 13:49:02 

    >>54
    そこは親がどうにかしなよって思うけど。

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/31(月) 13:49:19 

    >>1
    アラサーだけど、通ってた小学校は運動会の練習の後は全員エアコン効いた多目的で30〜1時間横になるってのがあったなぁ。

    普通の体育の時も夏場だけ着替えはエアコン効いた多目的だった。

    他の学校でもそうしたらいいのに。

    +25

    -0

  • 452. 匿名 2023/07/31(月) 13:50:44 

    >>106
    最近の暑さはもう水分補給うんぬんの話じゃない気がする…
    日差しに殺されるって思うもん

    +102

    -2

  • 453. 匿名 2023/07/31(月) 13:51:02 

    >>42
    ここまで分からなかった前トピでは散々学校とか部活叩きがすごかったよね。今は学校だけの責任じゃないって声がこのトピでは多いけど。

    +30

    -8

  • 454. 匿名 2023/07/31(月) 13:51:39 

    >>66
    出来ないというかしないだろうなとは思う
    暑いから休みたいって子供たちが思ってもなんだかんだ「暑いくらいで」っていう先生未だに多いからね
    部活休んだら怒る顧問もめちゃくちゃ多いよ
    学校の部活だけじゃなく少年団とかもだけど
    最近は匿名の相談サイトでよく学生が相談してるの見るわ

    +32

    -5

  • 455. 匿名 2023/07/31(月) 13:51:48 

    部活の顧問が教師ではなくて 外部の専門の人だけど、
    自分が強豪校でやってきたし、部活の時間だけやってくるから
    学校の授業内容、行事を把握してないから
    とにかく過酷。
    そして何がなんでも全国大会に行かせようと根性論で
    部活してる
    本人は体育会系で中学から社会人時代まで
    体鍛えてきてるから暑さに強くてまったく生徒のこと考えてないから
    外部の顧問も考えものだと思った

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2023/07/31(月) 13:52:02 

    >>372

    >何言われてもとにかく命にかかわることだから何かあったらちゃんと申し出るようきつく話してる。

    とてもそれを言い出せるコーチとは思えないけど…
    子供にとったら、怒られるのが怖くて意識失うまで言えないんじゃない?どんなに命が大切とか言われても、怖さが勝つよ。
    そんな危険なコーチのところでスポーツさせないであげてほしい。

    +47

    -0

  • 457. 匿名 2023/07/31(月) 13:52:21 

    夏休みを6月と10月分散したら、8月に昼間部活動するよりマシな気がする
    たぶん無理だけど

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/31(月) 13:52:46 

    >>1
    熱中症の死者が20年前と比べるとかなり増えてる。去年、一昨年はコロナ禍で外出自粛した人が増えた為に減ったけど今年はどうなるんだろ
    部活動の女子中学生が熱中症疑いで死亡 米沢市教委が謝罪「今後はガイドラインに沿った対応を徹底」山形

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/31(月) 13:53:11 

    >>1
    20分に一度の水分補給や11時までの部活を10時までにしたとあったけど、今の熱中症対策としては無理しないといけない子は無理しないといけない状態かなと思う。
    うちは体育も部活も10分に一度の水分補給、部活によってはゼリーやパン食べたり、夏休み中は9時から3時の野外の部活は中止になってる。
    夕方に熱中症警報的なのが出たら、校舎内で筋トレに変わってる。

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/31(月) 13:53:15 

    これ学校の責任なの?

    +3

    -3

  • 461. 匿名 2023/07/31(月) 13:53:32 

    >>455
    だから部活じゃなくて外のクラブチームでガチからライトまで選択できれば良いよなーと思う。田舎だと難しいかもしれないけど

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/31(月) 13:53:39 

    ワクチン関係ある?

    +0

    -8

  • 463. 匿名 2023/07/31(月) 13:53:59 

    来年子供が中学入学だけど、部活はやらせないでおこうかな。そんなしんどい思いさせてまで部活させる意味無いよ。

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/31(月) 13:54:04 

    >>426
    それが本来の姿だと思うよ。

    無料で無給で無休の部活なんて何かあっても、あっちこっちに責任なすりつけだし。
    タダより怖い物ないわ。

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/31(月) 13:54:08 

    >>460
    登下校は学校の責任

    +5

    -8

  • 466. 匿名 2023/07/31(月) 13:54:11 

    亡くなった子は分からないけど今の中高生って結構夜遅くまでスマホいじってたりするから睡眠不足になりがちだよね。

    +6

    -4

  • 467. 匿名 2023/07/31(月) 13:54:32 

    >>429
    だから、禁止とかいう謎ルールやめてもらう

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/07/31(月) 13:54:41 

    これ例年なら学校側も水分補給とか短時間で切り上げるとかわりとしっかりやってる方じゃんって思うけど今年はいつもと気温も日差しも違いすぎるからなぁ

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2023/07/31(月) 13:54:48 

    >>460
    送り出した親だろ

    +4

    -5

  • 470. 匿名 2023/07/31(月) 13:54:51 

    >>426
    今後生徒数も減るし、近隣校と合同チームみたいにできそう。今小学生のクラブチームがいい例になりそう。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2023/07/31(月) 13:55:05 

    >>451
    アラフォーだけど小学校も中学校も冷暖房完備だった。
    クールダウンが自然にできる感じだった。
    そもそも当時そんなに暑くなかったけどね。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/31(月) 13:55:40 

    >>453
    分かった上でも学校や顧問叩きしてたよ

    +14

    -4

  • 473. 匿名 2023/07/31(月) 13:56:23 

    どんな対策を徹底しても、基準を作っても、生徒の体調を優先、それでも大会や試合、生徒の気持ちも汲み取って部活動出来るように考えても結果は学校の責任にさせるんでしょ。もう学校は部活も運動会も何もさせられないね。教室にはクーラーがついてるんだから親が送り迎えして授業だけ受けたら帰らせればいいんじゃない。

    +9

    -2

  • 474. 匿名 2023/07/31(月) 13:56:27 

    水分補給すれば良いわけではなく
    暑いところにいないようにしなくてはいけないのよ。

    アラートが出るほど暑い日に運動するのは危険だということ。
    早く終わらせたから水分飲ませたからで良い気候ではもはや無いのよ。

    +11

    -0

  • 475. 匿名 2023/07/31(月) 13:57:11 

    >>372
    それ息子さんからすれば板挟みだよ
    コーチがその態度なのに母親の貴方がちゃんと言えって、言えるわけ無いでしょ
    何かあったら母親の貴方が「怖くてもコーチに言うように言ってたんですけど…」って言い訳して
    コーチは「何も言わないから大丈夫だと思ってた」で終わるよね。
    子供殺したくなかったらあんたがコーチにちゃんと言え

    +47

    -1

  • 476. 匿名 2023/07/31(月) 13:57:19 

    >>74
    何日か前のトピで学生の送迎なんて過保護ってめちゃくちゃ叩かれてたよ
    熱中症で死ぬならみんな死んでるからってコメントにプラスいっぱいついてた

    +31

    -2

  • 477. 匿名 2023/07/31(月) 13:58:12 

    >>466
    大学の部活動で寝不足のまま練習したとき、熱中症になったから
    睡眠はかなり重要な気がする

    +8

    -1

  • 478. 匿名 2023/07/31(月) 13:59:47 

    >>106
    じゃあ、自分も同じ環境で同じことしてみなよ

    +10

    -11

  • 479. 匿名 2023/07/31(月) 13:59:50 

    >>54
    命の危険もあるくらいの暑さで学校やら仕事やら行く必要あるの?って思う
    台風来たら臨時休校なるんだから同じ対応でいいじゃん
    そこまでのリスク負いながら行かなきゃいけない理由なんて限られてると思う

    +25

    -2

  • 480. 匿名 2023/07/31(月) 13:59:50 

    午前中に集合写真を撮る数分の間でも倒れた子がいて叩かれてるニュース見たけど、急に外に出て人が多くて倒れたんじゃないかって言われてた。それすら学校の責任だと。そりゃ昔より暑いけど、家でも学校でもずっと涼しいところにいさせてそりゃ免疫ないだろうなって正直思うわ。高校に通学とか働くようになった時、電車にも乗るだろうし駅のホームなんて暑くて人も多いのにどうするんだろうね。親が会社まで送るのかな。

    +7

    -14

  • 481. 匿名 2023/07/31(月) 14:00:35 

    >>168
    と思うなら入部させなきゃいい

    +3

    -9

  • 482. 匿名 2023/07/31(月) 14:01:09 

    >>106
    思った以上にちゃんとしてた

    +23

    -14

  • 483. 匿名 2023/07/31(月) 14:01:14 

    >>447
    暑い中歩くとしたらその間に熱中症になるリスクは高いんじゃない?
    だから夏の間は学校はリモート
    そうしたら絶対に熱中症になるリスクは無いよ

    +7

    -2

  • 484. 匿名 2023/07/31(月) 14:01:57 

    >>11
    通学の問題は各家庭で対策すればいいのでは。

    +9

    -9

  • 485. 匿名 2023/07/31(月) 14:02:08 

    >>1

    通勤中に夏休み中の部活のために暑さでグッタリしながら登校してる中学生を見る
    登校時点でヘトヘトじゃ意味ないよ
    子供が中学の時、真夏の部活(卓球部)でエアコン設置してない場所でやっててしょっちゅうエアコンがある部屋に駆け込んでいたみたいだし練習どころじゃなかったみたい
    昔の暑さと比較できないくらい異常なんだから命を守るためにも国も含めて考えなおした方がいいのに…

    +22

    -0

  • 486. 匿名 2023/07/31(月) 14:02:11 

    >>480
    熱中症になるのでうちの子会社休みます。

    +6

    -3

  • 487. 匿名 2023/07/31(月) 14:02:42 

    部活中止じゃなくて、危険だと思うなら親が行かせなければいいだけじゃね

    +3

    -5

  • 488. 匿名 2023/07/31(月) 14:02:45 

    >>317
    無知な人が多いね

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2023/07/31(月) 14:02:50 

    >>481
    ほぼ強制入部の学校は結構多いよ
    どこかしらに入らないと内申に響く

    +24

    -3

  • 490. 匿名 2023/07/31(月) 14:03:08 

    >>184
    そこまで言うならもう行かせなきゃいいじゃん

    +104

    -7

  • 491. 匿名 2023/07/31(月) 14:04:00 

    部活行かせるかどうかは親が判断っていうけど、試合などのレギュラーになりたい子とかは練習に行きたいって言うんだよな。休めと言っても他の部員の子達が練習してたら、レギュラーメンバーの責任感ある子なんかも行くって言うし。
    頼むから上から一律中止としてほしい。

    +6

    -16

  • 492. 匿名 2023/07/31(月) 14:04:07 

    気象庁が災害級の暑さって言ってるんだから部活のあるなしも他の天災と同じ対応にできないもんかね
    地震や台風の日あった日に部活やらんでしょ

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/31(月) 14:04:08 

    >>9
    剣道部主将の男子高校生のもすごいよ。
    とても現実とは思いたくない酷さ。
    倒れて吐いて白目向いてるのに「演技だろ!」と往復ビンタ10回とかされて血がそこらじゅうに飛んだって。
    もう体罰じゃん、傷害じゃんっていう・・・

    +586

    -2

  • 494. 匿名 2023/07/31(月) 14:04:09 

    >>252
    午前中ならOKとかじゃなくて暑さ指数を専用の機器で測定して判断してるんでしょ。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2023/07/31(月) 14:04:10 

    >>486
    正直それが許される時代になってほしいわ
    大人だって40度近いあほみたいな暑さの中働きたくないよ

    +8

    -3

  • 496. 匿名 2023/07/31(月) 14:04:10 

    >>480
    溢れ出る昭和脳

    +11

    -2

  • 497. 匿名 2023/07/31(月) 14:04:36 

    >>3
    予定より、早く部活を終わらせてるんだよね。

    +12

    -8

  • 498. 匿名 2023/07/31(月) 14:05:01 

    >>478
    意味不明

    +7

    -8

  • 499. 匿名 2023/07/31(月) 14:05:35 

    >>490
    うん、心配なら登下校付き添うとかできそうだよね。
    そして体調悪いんだったら休むとかね。

    +47

    -3

  • 500. 匿名 2023/07/31(月) 14:06:08 

    >>477
    今YouTubeやいろいろ娯楽あるから、睡眠不足になりそうや

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。