ガールズちゃんねる

葬儀系YouTuberが明かした“葬儀業界の闇”が話題 「遺体を腐敗させて・・・」

265コメント2023/08/25(金) 12:36

  • 1. 匿名 2023/07/29(土) 13:38:09 

    葬儀系YouTuberが明かした“葬儀業界の闇”が話題 「遺体を腐敗させて・・・」 - YouTubeニュース | ユーチュラ
    葬儀系YouTuberが明かした“葬儀業界の闇”が話題 「遺体を腐敗させて・・・」 - YouTubeニュース | ユーチュラyutura.net

    葬儀系YouTuber「佐藤信顕」(登録者数9万人)が明かした“葬儀業界の闇”が注目を集めています。...


    葬儀社の中には「遺体にドライアイスをケチって」、顔色が変色するまで遺体の腐敗を進行させ、「納棺師さんにメイクしてもらわないと」と言って、高額なメイクを勧める業者がいるのだとか。佐藤によれば、この他にも、「エンバーミング」を利用して稼ごうとする葬儀社も存在するとのこと。これも先程と同様の手段で意図的に腐敗を進行させ、「『エンバーミングすると直りますよ』っていって、30万ぐらいの」処置を勧めてくるそうです。

    エンバーミングとは遺体の保存、修復を目的とした処置…(略)…

    佐藤は「自分の親が腐敗臭するのを、そのままにできる遺族は、なかななかいない」としています。

    +303

    -25

  • 2. 匿名 2023/07/29(土) 13:38:39 

    葬儀系YouTuber???

    +322

    -6

  • 3. 匿名 2023/07/29(土) 13:38:47 

    悲しい

    +334

    -1

  • 4. 匿名 2023/07/29(土) 13:38:50 

    葬儀系YouTuber…

    +244

    -7

  • 5. 匿名 2023/07/29(土) 13:38:53 

    まぁ会社だから商売しなきゃだけど…
    葬儀でそれするのはなんだかなぁ…

    +190

    -41

  • 6. 匿名 2023/07/29(土) 13:39:15 

    どこの葬儀会社なのか暴露せぇや

    +686

    -6

  • 7. 匿名 2023/07/29(土) 13:39:22 

    色んなYouTuberがいるんだね

    +93

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/29(土) 13:39:26 

    葬儀系Youtuber
    Youtuberって本当にいろんなジャンルがいるんだね

    +164

    -0

  • 9. 匿名 2023/07/29(土) 13:39:34 

    最近こういう話題ばっかり目にするなぁ
    真っ白な商売している業界の方が少ないのかな…

    +389

    -6

  • 10. 匿名 2023/07/29(土) 13:39:37 

    色んな職種のYouTuberがいるな

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/29(土) 13:39:38 

    悪どいな。どこの業者だ。
    名を名乗れ。

    +268

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/29(土) 13:39:40 

    最悪…
    最近家族葬が増えてぼったくれなくなってきてるから新たな手法になってきてるのかな

    +356

    -3

  • 13. 匿名 2023/07/29(土) 13:40:04 

    どうせ火葬するんだしよくない?
    自分が遺体でもメイクとか修復はいいかな

    +52

    -49

  • 14. 匿名 2023/07/29(土) 13:40:47 

    戒名の名付けで寺に50万とられた
    寺関係の方がぼったくりだと思う

    +523

    -9

  • 15. 匿名 2023/07/29(土) 13:40:49 

    バチが当たれ

    +96

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/29(土) 13:41:01 

    葬儀系YouTuberが明かした“葬儀業界の闇”が話題 「遺体を腐敗させて・・・」

    +147

    -4

  • 17. 匿名 2023/07/29(土) 13:41:03 

    >>5
    詐欺じゃん。

    +128

    -4

  • 18. 匿名 2023/07/29(土) 13:41:07 

    私が見てきた葬儀屋はほんとクズばかりだった
    常識知らずというか

    +89

    -11

  • 19. 匿名 2023/07/29(土) 13:41:16 

    死人で稼ごうとするなよ。死後に天国や地獄があるなら確実に地獄行きだな

    +258

    -5

  • 20. 匿名 2023/07/29(土) 13:41:17 

    くさそう🤡

    +3

    -15

  • 21. 匿名 2023/07/29(土) 13:41:28 

    父が亡くなったときの葬儀社は焼き場予約も最短でしてくれた
    ドライアイスはセット価格内で充分です、てプラスも無し
    各届のことも細かく教えてくれて、当たり前と思わず本当にありがたかった

    +314

    -9

  • 22. 匿名 2023/07/29(土) 13:41:31 

    葬儀会社の社長さんらしい

    +610

    -5

  • 23. 匿名 2023/07/29(土) 13:42:03 

    うちの母の時は仲の良かったお友達が数人でメイクしてくれた、プロの見た目の良いメイクよりもその方が良いだろうって。凄くありがたかった。

    +207

    -5

  • 24. 匿名 2023/07/29(土) 13:42:28 

    もう私が死んだら葬式しなくて良い

    病院から→火葬場

    直葬で良い

    +459

    -4

  • 25. 匿名 2023/07/29(土) 13:42:41 

    東京の葬儀会社は中国系に乗っ取られたと聞くけど、大丈夫?

    +87

    -4

  • 26. 匿名 2023/07/29(土) 13:42:55 

    >>12
    家族葬でもかかるお金は同じじゃない??

    +9

    -34

  • 27. 匿名 2023/07/29(土) 13:42:57 

    >>9
    そんなことはないでしょ
    誠実に仕事してる人、会社のほうが多いと思う

    +109

    -17

  • 28. 匿名 2023/07/29(土) 13:43:21 

    >>5
    商売とは違くない?
    最近話題になってるビッグモーターと同じでしょ、意図的に状態を悪化させるのは詐欺。

    +189

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/29(土) 13:43:33 

    >>24
    わたしも。
    そんで、骨が残らない焼ききりでお願いしたい。

    +186

    -4

  • 30. 匿名 2023/07/29(土) 13:43:47 

    あるあるだよね、商売だから。
    家も父が亡くなった時

    お父様頑張りましたね、お身体綺麗にしましょうね。

    と言われて泣きながらご親切にありがとうございます…
    ってお願いしたら、後日請求書の項目に死後お身体お清め代ってしっかり数万加算されてた。
    親切でも何でもなくて商売だったよ。

    +236

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/29(土) 13:43:58 

    >>26
    普通の葬式と雲泥の差で値段違うよ

    +63

    -4

  • 32. 匿名 2023/07/29(土) 13:44:23 

    同じ話しを最近Twitterで見た

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/29(土) 13:44:33 

    インスタで葬儀会社が
    疑似の葬儀の動画たくさんアップしてるのがオススメに上がってきたけど

    めちゃくちゃキラキラ、ノリノリ系でびっくりした

    そんなとこで葬儀したくない

    +77

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/29(土) 13:44:34 

    そんなことされるなら、もう直葬でいいやってなる。
    費用も抑えられるし、なんなら直葬が済んだ後で故人を偲ぶ場を設けてもいい。

    +111

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/29(土) 13:44:54 

    ビッグモーターが暴かれたから、実はうちの業界も…って流れになるのかな

    +112

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/29(土) 13:45:06 

    >>12
    こんなんしたら、ますます離れていくのにね。

    +104

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/29(土) 13:45:27 

    >>1
    だから身近な人間からの口コミって、バカにできないのよね。

    +98

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/29(土) 13:45:51 

    気持ちも落ち着いてないときにバタバタあれこれ決めなきゃいけなくて葬儀屋に言われるままになっちゃうよね

    +85

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/29(土) 13:46:29 

    後からの処置で腐敗が治るわけないじゃない…

    +11

    -3

  • 40. 匿名 2023/07/29(土) 13:46:49 

    >>1
    ビッグ〇-ターかよ

    +72

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/29(土) 13:46:58 

    >>25
    大丈夫じゃないヤバい

    +43

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/29(土) 13:47:24 

    >>30
    悲しみの時に『それおいくらですか』なんて聞けないよね…

    +159

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/29(土) 13:47:29 

    この人のTwitterみてる。
    葬儀業界もビッグモーターどころじゃないよね。

    ドライアイスをケチる→ご遺体の腐敗がすすむ→ご遺体の顔色が悪くなる→オプションでメイクをすすめる

    +84

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/29(土) 13:47:49 

    人が弱ってるときにってのがなぁー

    +41

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/29(土) 13:48:00 

    東京の葬儀業界は中国資本が買い占めてるんじゃなかった?

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/29(土) 13:48:22 

    夏場で火葬場が混んでると、日にちが延びてその分ドライアイス代がかさむよね

    +52

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/29(土) 13:48:43 

    昼寝系YouTuberでもやろうかな

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/29(土) 13:48:49 

    >>14
    戒名って金額で位変わるんだよね

    わざわざ金払って下の位の名前つけるくらなら無い方がいいんじゃないのか

    +244

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/29(土) 13:49:29 

    >>13
    必要ないのにわざと腐敗させて無駄なお金取られてもいいの?

    +41

    -3

  • 50. 匿名 2023/07/29(土) 13:49:48 

    最近、葬儀屋増えてない??
    前からあった葬儀屋まで建て替えてるし。

    亡くなる人が増えてるのか、家族葬が増えてるからか、その両方なのか。

    +43

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/29(土) 13:50:19 

    亡くなった方やご遺族の方々への礼儀がないね

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/29(土) 13:50:32 

    >>14
    お盆と春秋お彼岸(毎年)読経してもらう度に5千円ほど包むと
    戒名代でドカンととられることはありません

    +2

    -31

  • 53. 匿名 2023/07/29(土) 13:50:50 

    >>1
    最近、冷蔵設備の付いた遺体安置所が増えてきたらしい。
    医師が死亡確認してから24時間過ぎないと火葬は出来ない。
    こう言う遺体安置所が増えて欲しい。
    停電になったら自家発電出来るとかね。
    人口が減り空き地も増えて来た。
    老母も私も出来ればスッキリと墓に入りたい。
    流石に腐るのは悲しい。

    +67

    -2

  • 54. 匿名 2023/07/29(土) 13:50:51 

    うちは葬儀に大金かけるような余裕がないから予算50万以内で出来る範囲でやってくれと言うつもり。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/29(土) 13:51:13 

    もともとやせ形の父が脳溢血で急逝した。
    葬儀会社が処置(エンバーミング?)してくれたけど、ほほにパンパンに綿を詰めて冬眠前のリスみたいになっていた。御遺影も同じく。
    長患いの末にやせて衰弱していたと解釈したのだろうか?本当はやめてほしかったし、遺影も作り直してほしかったが、遺族は何かにつけ多忙で言い出せなかった。
    エンバーミングってなんでもいいからふっくらさせればいいと思っているのだろうか?

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/29(土) 13:51:42 

    >>22
    確かに、その通りだね。

    +252

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/29(土) 13:53:01 

    葬儀屋が家に打ち合わせに来た時にベンツで来て、後から来た久々に会う親戚にベンツってガル男の車?景気いいねぇ!って言われたけど違う、葬儀屋さんの車って言って場が変な空気なったことある。入院してた祖母がいた時に病院からGWや盆に亡くなるケースが多くてドライアイス確保しとかないと用意の手配が出来ないこともあるから葬儀屋に連絡入れて下さいって言われたことあるんだけど本当?もう死期が近いのか、、って覚悟したけど2年生きてくれたよ

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/29(土) 13:53:40 

    >>13
    自分はよくても遺族はよくないのよ。親戚とか参拝者の目もあるし。

    +8

    -8

  • 59. 匿名 2023/07/29(土) 13:53:53 

    >>48
    葬式仏教
    坊主丸儲け
    と昔から言われているのに…

    +58

    -4

  • 60. 匿名 2023/07/29(土) 13:53:58 

    >>48
    うち、祖母が亡くなった時に、戒名の文字数を一番多いやつにしてもらって父が坊主に100万払ってた。父は無宗教なのに、こんなのには大金払うんだ、と驚いた。

    +123

    -3

  • 61. 匿名 2023/07/29(土) 13:53:59 

    >>24
    母を遺言通り直送で見送りました
    親戚には色々言われましたが最後まで一人で世話をした私と母の約束でした
    祭壇も戒名も位牌もありませんが葬儀社の方がこちらの気持ちですと棺の中に入れる花を山ほど増量してくれて、花が好きだった母は嬉しかったと思います
    昔からある、地域に根ざした葬儀社であとから聞いたら社長さんが母の小学校の同級生でした

    +193

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/29(土) 13:54:31 

    >>38
    あと、喪主でもない親戚(もちろん金は出さない)が棺や祭壇のランクアップを提案してくる。
    渋ると「こんなんじゃ可哀想だ」とかなんとか言って。

    +66

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/29(土) 13:54:42 

    >>55
    御遺影って遺影?

    生きてるうちから綿詰められてたってこと?

    +1

    -7

  • 64. 匿名 2023/07/29(土) 13:54:59 

    >>14
    戒名代って品目無かったな…
    母親の時普通に、葬儀周り全部まとめて渡した
    元々お墓置いてるお寺だったからかな?
    これはいくらです、というものがひとつも無かった

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/29(土) 13:55:13 

    >>22
    孤独死を孤高死と呼ぶ風潮あるよね
    あれも違うと思う

    +161

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/29(土) 13:55:30 

    >>63自己レス

    もしかして、勝手に写真を加工されてたってことかな?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/29(土) 13:55:36 

    >>1
    腐敗するまで取っておかないといけないじゃん
    そんなスペースねぇよ
    特に冬なんて死体で大渋滞なのに

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/29(土) 13:55:53 

    >>14
    任意で自分で選べるとおもうけどね、田舎の方になると違うのかな
    私は家族葬にするつもりだけど、しらべたら数万からあっけど(宗派により多少の違いあり)、3万〜5万円くらいのにしようかと思ってる
    たぶん拘らなかったら要らないよね、それでも法名は付けてもらえるよ
    葬儀社は高い所も多いから、幅広く調べて方が良いよ

    +9

    -4

  • 69. 匿名 2023/07/29(土) 13:56:13 

    >>9
    真っ白っていうのはあまりなさそうだね
    せいぜい生成色くらい

    +37

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/29(土) 13:56:30 

    >>1
    爺さんの棺から何か臭ってたのは......。
    だから線香で誤魔化すんだよね。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/29(土) 13:56:37 

    >>14
    50万で済んだの?うちのお寺、姑がなくなって120万だったよ。
    お布施とは別でね

    +82

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/29(土) 13:56:56 

    >>58
    家族葬だし誰も来ないんじゃないの?

    +5

    -4

  • 73. 匿名 2023/07/29(土) 13:57:15 

    >>48
    戒名付けられるアプリあるよ‼️

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/29(土) 13:57:25 

    葬式 結婚式 成人式は要らない

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/29(土) 13:57:54 

    >>73
    何それいいねw

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/29(土) 13:58:06 

    >>3
    死体まで金にするのか。
    世も末。

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/29(土) 13:58:10 

    >>70
    そうそう
    通夜(夜通し線香を絶やさない)のは、お香の強い香りで死臭をごまかすためなんだよね
    ドライアイスあるんだから今は必要ない

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/29(土) 13:58:40 

    >>14
    カルトよりも身近なのに騒がれない謎

    +109

    -3

  • 79. 匿名 2023/07/29(土) 13:58:58 

    >>58
    何が良くないのか分からない
    死体でまで見栄を張るの?意味が分からない

    +3

    -7

  • 80. 匿名 2023/07/29(土) 13:59:00 

    >>1
    家族葬。
    しかも10万くらいで済むので十分。

    +32

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/29(土) 14:00:03 

    >>79
    よこ。
    見栄ではなくて最後の愛じゃない?
    綺麗にして見送ってあげたいって。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/29(土) 14:00:30 

    >>50
    これからどんどん多死社会になるからね
    儲かると読んでどんどん出来てるよ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/29(土) 14:00:39 

    >>66
    死体の状態を写真撮って遺影にはしないよ…

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/29(土) 14:00:53 

    >>30
    私は逆に親族とか少なくてお花淋しいかなって思って聞いたら「大丈夫ですよ、大事なのはお気持ちですから」って言ってもらえてホッとした経験あり
    でも言葉巧みに花代取ろうとする人もいると思うから、家でも車でも何でもそうだけど結局担当してくれる人によるよね

    +107

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/29(土) 14:01:07 

    >>73
    戒名は何のために必要なの?
    天国名だっけ?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/29(土) 14:01:24 

    >>14
    かと言って、ここの宗教にはいったら戒名いらないよ!の新興宗教の勧誘も注意!あるあるなんだわ
    坊さんの悪口を愉快そうに話してた

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/29(土) 14:03:13 

    >>22
    外に友達が沢山いて孤独じゃなかったかもしれないもんね。

    +197

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/29(土) 14:03:20 

    >>9
    商売なんてそんなもんでしょ
    利益出さないと従業員にお給料払えないし倒産する

    +19

    -6

  • 89. 匿名 2023/07/29(土) 14:03:31 

    おくりびとみたいな納棺師ってみたことないんだけど宗派とか地域によるものなの

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/29(土) 14:03:33 

    >>85
    あれは仏教徒になる、仏門に入るときの仏弟子としての名前
    だから別に多くの人は信仰はない日本において、必須ではない。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/29(土) 14:03:44 

    そんな会社あるんだ。最後のお別れの時に立ち会う業務なのに悪どいな。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/29(土) 14:03:50 

    >>83
    うんだから、なんで遺影まで…?と思ってw

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/29(土) 14:03:57 

    >>14
    戒名って絶対いるん?

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/29(土) 14:04:29 

    >>14
    大きい声じゃ言えないけど、お寺もなかなかの悪徳だと思う
    亡くなってからあの世でやっていくための名前付けてやるからこれだけ払えなんて

    +171

    -3

  • 95. 匿名 2023/07/29(土) 14:04:37 

    >>5
    冠婚葬祭なんてそんなんばっかよ

    +6

    -4

  • 96. 匿名 2023/07/29(土) 14:04:54 

    >>92
    恐らく写真屋が勝手に加工したんだね

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/29(土) 14:05:18 

    >>93
    >>90にあるように別に要らない

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/29(土) 14:05:20 

    悪徳葬儀屋からすれば遺体なんて単なる金儲けの道具なんだろうな

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/29(土) 14:05:46 

    >>14
    私は、葬式、法事、お墓、戒名など全部要らないと家族には念押ししておいた

    +98

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/29(土) 14:05:50 

    >>14
    位牌とかも値段別のカタログ見せて、一番安いのは選びにくくされる。
    あれもボッタクリだよね。坊主へのお布施とかも金にがめつ過ぎて引く。

    +74

    -5

  • 101. 匿名 2023/07/29(土) 14:06:39 

    >>30
    それはさすがに当たり前

    +23

    -17

  • 102. 匿名 2023/07/29(土) 14:06:40 

    自分は普通に葬儀屋とか坊主とか信用してないからな
    戒名一文字でウン十万取るとか
    表に出ないだけで案外腹黒いからな坊主なんて
    身内でひっそりやって、折り合い付く坊さんにしてもらえたら御の字よ
    自分が死んだ時にそんな金使うぐらいなら生きてる子供や孫に使えって言いたいわ

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/29(土) 14:06:56 

    >>89
    納棺師というかわざわざ遺族の前で納棺する時は納棺師になるってだけです
    遺族の前じゃない時はみんなで一斉にやってます

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2023/07/29(土) 14:06:59 

    この人の動画見た事ある
    字幕出されてるんだけど早口で追いつかない汗

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/29(土) 14:07:19 

    戒名自分で付けたり家族が付けたらいかんの?

    ほとんど見ず知らずで、自分を思い出しもしない人に名前つけられるのなんか違う気するんだけど

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/29(土) 14:08:05 

    >>6
    その方が敵が減っていいよね

    +165

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/29(土) 14:08:49 

    位牌だって白木製のままで良いよ

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/29(土) 14:09:27 

    >>93
    なくても大丈夫
    うちの祖父母は戒名はつけず俗名だよ。今まで生きてきた名前でっていうのも普通にありだと思う

    +66

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/29(土) 14:09:29 

    ドライアイス代も高いしね
    釜が空いてれば直ぐに焼いて貰っちゃって、その後お別れの会でもするのがいいんじゃないかな

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/29(土) 14:09:56 

    >>98
    うーん
    お金儲けできると思う?見たことも喋ったことも無い人間の遺体を
    その値段であなたは触れる?

    +1

    -4

  • 111. 匿名 2023/07/29(土) 14:10:11 

    昨年父が亡くなった時にお世話になった葬儀社は、本当に誠心誠意、寄り添って色々支えてくれた。そういう会社の方が多いとは思うけど、絶対に必要な業種だから、ひどい会社もあるんだろうね。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/29(土) 14:10:51 

    >>105
    つけて良いよ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/29(土) 14:11:11 

    葬儀系YouTuberなんてあるの?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/29(土) 14:11:13 

    >>30
    後で「頼んでませんけど?」って言ったらどうなるんだろう?

    +30

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/29(土) 14:11:36 

    亡くなった方を利用して金稼ぎ
    死者への冒涜
    そういう奴は地獄行き

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/29(土) 14:11:53 

    >>93
    お寺に墓がある場合は必須
    (俗世の名を捨て仏弟子の名を付ける)

    共同墓地、他宗(キリスト教)などは必要なし

    +6

    -5

  • 117. 匿名 2023/07/29(土) 14:12:03 

    >>13
    あなたの子供でも腐敗させられて高額なエバーミング料取られても仕方ないってこと?

    +10

    -3

  • 118. 匿名 2023/07/29(土) 14:12:38 

    >>24
    それお金のない身内がしてた
    さすがにちょっとね…

    +0

    -47

  • 119. 匿名 2023/07/29(土) 14:13:05 

    そんな仕事してたら絶対病む… 平気でできるならサイコパスかな

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/29(土) 14:14:06 

    >>101
    家族葬が多い今は何かをするなら全てお金が発生するから普通はお身体お清めしますか?とか聞いてくれる。
    しましょうね、じゃ殆どの人は悲しい中だしはいお願いしますって言うじゃない?
    言い方悪いけど騙し討ちみたいなもんよね。当たり前じゃない。
    葬儀社側のテクニックと言えばそれまでだけどさ。

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/29(土) 14:14:23 

    >>114
    お清め(エンゼルケア)しないと
    腐敗しやすい
    事故など急死の場合、おなかの中身が・・
    ただし大抵病院でしてくれる

    葬儀屋は単なる儀式または死に化粧

    +31

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/29(土) 14:15:06 

    >>109
    それでも全然いいよね
    でも一番困るのが遠くに住んでる子供やきょうだいが最後に会いたいからって来るまで待ってあげないといけないパターン・・・やむを得ないが待っている間にも金はかかる

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/29(土) 14:17:41 

    >>1
    昔この人のチャンネル見てた時あったわ
    きっかけはなんか面白そうなサムネだったわ
    でもそれ以外の動画はまともな話ばっかりで飽きてその内見なくなってた

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/29(土) 14:17:52 

    >>78
    地域に寄るのかも
    今は核家族が多いから、夫婦だけの墓とかコンパクト葬儀も増えてる。
    選べるからね、永代供養、合葬も増えてるし、樹木葬もある。葬儀のプランでもお坊さんに紹介してもらえるし、無宗教でもオッケだしね
    家族葬もずっと前からあるけど、コロナでいちだんと見直されて増えたと思う
    結婚式も盛大にする人は減ったよ
    プライドで人を呼ぶ時代でも無いしね、多様性。

    葬儀社でご遺体をコーティングするのも必要無いと思う、湯灌はしてもらいたいけどね
    葬儀社選びも大切
    違法な額を取る寺があるのなから、言えばいいよ
    仮に代々の田舎の付き合いがあるなら、先祖代々で引き継ぎの遺産残しておいてほしいよね
    無いのかな?残された人が無理をする必要はないよね





    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/29(土) 14:18:02 

    棺代と火葬代だけで良い
    私の好きな曲流して、ただ手を合わせて貰えれば良いかな

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/29(土) 14:18:56 

    >>24
    法律上無理
    医師に死亡診断書もらって
    24時間経たないと火葬できません

    その間、病院では保管な預かりなどしませんから

    +14

    -9

  • 127. 匿名 2023/07/29(土) 14:19:49 

    >>110


    いくら?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/29(土) 14:20:41 

    >>6
    大手なんやろ。
    名前言ったら火消しで訴えてくるレベルの。
    葬儀屋大手ならまず弁護士雇ってるだろ。

    +131

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/29(土) 14:21:14 

    父が火曜日に亡くなって、親族の仕事の関係で4日後の土曜日にしか葬儀出来なかったときは、遺体が腐敗するからエンバーミングした方が良いと言われてやったな。結構お金かかったけど、葬儀の前に腐敗とか言われたら大好きな父だしやらざるを得なかった。その葬儀屋は悪徳とか思わなかったけど、家族が精神的に参っている時に言われると葬儀屋の言いなりになっちゃう部分はあったし商売うまいなあとは後になると感じたな。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/29(土) 14:22:02 

    >>118
    次からは払ってあげたら?

    +30

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/29(土) 14:22:57 

    孤独死の弟直葬にしたけど、葬儀屋からお心付として3万請求されたわ

    直葬19万+3万=22万

    介護施設の老父も直葬にするつもり

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/29(土) 14:23:16 

    うち戒名いらないんだけどみんな戒名付けてもらいたい?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/29(土) 14:23:27 

    >>61

    お母さん、お花いっぱい嬉しかっただろうね。

    +108

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/29(土) 14:23:44 

    >>132いらない。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/29(土) 14:24:26 

    >>105
    自分で付けられますよ!
    父が亡くなる年に自分で戒名付けてました。(お坊さんに相談しながら)
    すごく素敵な名前でしたよ。
    いざ亡くなって戒名が書いてある紙を見たら、母の分も名付けてくれていて、最後の素敵なプレゼントでした。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/29(土) 14:24:59 

    >>14
    近くのお坊さん高級外車乗り回してガールズバーに足繁く通ってる。
    課税はよ。

    +125

    -2

  • 137. 匿名 2023/07/29(土) 14:25:07 

    >>14
    葬儀関係は知らないけど、墓参りとか月命日とか領収書ないよね

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/29(土) 14:25:11 

    >>123
    思い出した
    面白いじゃなくて気になってた話題を真面目に述べてる動画だった
    赤ちゃんの解剖後の御遺体にコンビニのレジ袋が使われてたニュースについてだった

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/29(土) 14:25:29 

    >>130
    自分で払えば?

    +1

    -10

  • 140. 匿名 2023/07/29(土) 14:26:23 

    >>93
    どっちでもいいよ

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/29(土) 14:27:47 

    >>100

    サービス自体に問題がない葬儀社でも、そういう傾向はどうしてもあるね
    冠婚葬祭って参列する人たちの眼も気にしがちだし、故人様のためにという名目で「皆さまこのぐらいの価格帯で選ばれます」と言われると従ってしまいやすいと思う
    一番高いのを提案すると悪徳っぽくなるから、さり気なく中間程度を選んでもらえるよう誘導してるのかなと感じる

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/29(土) 14:28:00 

    >>131
    え、葬儀屋からお心付として3万請求
    お心付って請求して(されて)いいものなの?
    たぶんそれは断っても良かったと思うけど家族の葬儀のドタバタしてるときだったらそんなことも思いつかないよね。
    ドタバタ利用した詐欺だね。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/29(土) 14:28:05 

    >>139
    自分て誰w

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/29(土) 14:30:13 

    へー戒名自分でかーと思って調べたんだけど、自分とこが何の宗派かすら知らんかったw

    …知らんかったって事は無宗派って事なんかな?

    両親て関係ある?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/29(土) 14:30:34 

    >>1
    火葬待ちが当たり前の
    首都圏ならではのビジネスねw

    公営の火葬場さえ普通にあれば
    ありえないビジネス

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/29(土) 14:34:40 

    >>48
    戒名の位で後々請求される寄付金額も変わる
    寺の改築の寄付金で30万請求きたけど、上の位は50万、1番上の位は80万だって

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/29(土) 14:36:01 

    >>76
    ハイエナみたいだよね

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/29(土) 14:36:36 

    >>118
    ちょっと寂しい気はするけど見送りする人たちは高齢者も多いから残された家族の負担減らすという意味では最高よ。

    お通夜、葬儀で二日は会社休まなきゃいけないでしょ。
    看病疲れしている人もいるし、ただでさえ気落ちして弱っているときに二日間親戚の対応するのはつらいよ。

    +29

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/29(土) 14:37:10 

    葬儀屋界のビッグモーターかよ

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/29(土) 14:39:21 

    悪いことしてる会社はどんどん暴かれてください。
    ビッグモーターみたいに。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/29(土) 14:39:25 

    課金して 豪華な戒名をつけていただく

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/29(土) 14:40:11 

    >>131
    >>142
    恐らく読経してくれたお坊さんへのお心付じゃないかな?
    葬儀業者挟まず直接お布施渡してるのに請求されたならひどいけど

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/29(土) 14:41:18 

    >>22
    佐藤って名前は、いちいち世の中を震撼させてくるね

    +2

    -14

  • 154. 匿名 2023/07/29(土) 14:45:59 

    佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです
    @satonobuaki
    ·
    2021年11月23日
    「葬式なんか要らない、火葬だけで十分、そのお金で美味しいものを皆で食べてほしい」っていうのは、それ普通にお葬式なんです。みんなで集まって、遺体の始末をして、食を共にして供養する。それはもう葬式です。

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/29(土) 14:46:04 

    >>33
    私だったら変にお坊さんにお経唱えてもらったりよりもその方がいいかな。 私が死んだ後は仏壇も墓もいらないしデジタルでキレイに残しておいてくれればそれでいいと思うし、時代の流れだと思う

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2023/07/29(土) 14:46:04 

    >>146
    院殿などは
    大寺院の中にある小さなお寺を新築寄進する院殿号がもらええる
    昔の領主などは富を独占していたから平気だったかもしれないが

    今でも百万円以上積めば院殿号はつけてもらえる

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/29(土) 14:46:08 

    >>94

    ほんとそれ。払える家はいいけど
    生活苦しくて払えない人だっていると思う。

    +39

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/29(土) 14:46:38 

    >>35
    やってもーたー

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/29(土) 14:48:45 

    >>40
    そこに触れた上でのこの話してる

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/29(土) 14:55:38 

    腐敗以前でエンバーミングと死に化粧下手くそにあたって祖母が別人になったことある
    ぱっつぱつにシワを伸ばしキラキラの化粧された
    怒りを覚えて悲しかった
    棺桶覗いても祖母の面影ないんだもん

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/29(土) 15:04:48 

    >>156
    安倍さんの戒名はめっちゃ豪華だったんだ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/29(土) 15:05:25 

    >>24
    死亡確認から24時間待たないと火葬できないから病院で置いてもらえないんだよね、だから通夜がある

    +32

    -2

  • 163. 匿名 2023/07/29(土) 15:05:57 

    >>49
    火葬するから必要ないって事じゃない?
    自分の場合も修復なんかしなくてもいいと言ってるんじゃない?

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/29(土) 15:07:07 

    >>1
    葬儀屋に素人が口答えしちゃだめって親に教わった。ヤバい人達だから。

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2023/07/29(土) 15:07:50 

    >>53
    千葉だけど、ドライアイス工場が被災して、
    暫くスーパーにドライアイスがなかった。

    食品はまだ手立てがあるが、
    こういう用途のは欠品したら大変だな〜と思っていたわ。

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2023/07/29(土) 15:08:22 

    >>94
    前にお世話になってたお坊さん、外車何台も持ってたし、奥さんは全身ブランドものだった。
    高いお金払ってるのに全然お墓の手入れしてくれなくて、違う所へお墓うつしたわ。

    +45

    -2

  • 167. 匿名 2023/07/29(土) 15:10:36 

    >>9
    なんかね…

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/29(土) 15:11:01 

    >>35
    勤めてる人がいたら申し訳ないけど葬儀屋はブラックの代表みたいなもんだからね。

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2023/07/29(土) 15:15:40 

    >>13
    屍とはいえ、会いにくる人の気持ちを考えなさいよ。
    寧ろ屍なんだから、綺麗にしておかないと。

    生きてる人の話だけど、
    友人の旦那さんが事故に遭って、
    駆けつけた友人が見たのは泥まみれで歯も折れた旦那さんの姿。
    事切れていると思い、ショックで過呼吸に。

    実際は無事だったらしく、
    顔も綺麗にしてもらったらだいぶ印象変わったらしい。
    仏様の場合、変に血色良くする必要も無いが、
    ショック受けない程度にある程度身綺麗にした方が良いのでは。

    +15

    -3

  • 170. 匿名 2023/07/29(土) 15:18:55 

    >>1
    中国系の企業かな

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/29(土) 15:19:10 

    >>14
    こう言うのって最後はプライベートまで及ぶんだよ。
    両親が教師の寺の息子と付き合ってた時、お土産が少ないとかやすいとか文句付けられた。別れて良かったーw

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/29(土) 15:20:21 

    >>61
    涙が出てしまう。
    いい、お話ね。
    親戚の人達あるあるです。

    口は出すけど、お金と手(助け)は出さない。

    +105

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/29(土) 15:21:11 

    >>3
    人間不審になるよね

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/29(土) 15:21:13 

    >>22
    で、ここの評価は如何に?
    誰かここでやった人いる?
    営業熱心なのも良いけどさ

    +1

    -9

  • 175. 匿名 2023/07/29(土) 15:23:09 

    >>1
    ビッグモーターみたい

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/29(土) 15:23:22 

    神道はお金がかからず質素な感じだけど
    、金儲けのための葬儀より亡くなった人は嬉しいかも。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/29(土) 15:32:03 

    世の中ビックモータみたいなことばっかやな

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/29(土) 15:33:03 

    >>14
    あれ何なんだろうね?
    九州の田舎で祖父母の代からそこのお寺にお世話になってるけど、お盆にお布施で4000円、年末は5000円毎年支払いしてる。
    母にこれなんの為に払ってるのかなって聞いたても、向こう(寺)が帳簿で記入してるから、払ってなかったらその辺請求くるから毎年支払ってるって
    支払ったお金の仕様内容教えてくれればよいけど、そんなことしないしね

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/29(土) 15:40:24 

    >>25
    火葬場を運営してる博善社でしょ?

    都内は公営の火葬場もあるけど近隣者以外は民間と火葬料金合わせてる

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/29(土) 15:48:08 

    ご遺体の状態が良くないのにドライアイス代やメイク代をケチるご家族もいらっしゃいます。
    最近は必ずしも血縁の方、深い関係の方が葬儀をするとは限らないという状態が結構あるからです。

    +1

    -6

  • 181. 匿名 2023/07/29(土) 15:49:39 

    >>6
    葬祭関係にいたけど今の時代何でもSNSに投稿されるし
    こんなあくどいの聞いた事無いよ

    社名晒せない時点で今の話しじゃなくて昔の社員から聞いた話しにしか思えない

    +24

    -8

  • 182. 匿名 2023/07/29(土) 16:10:29 

    >>9
    昔からやっている所は、こんなセコイ事は先ずしない。最初から費用に組み込んでるんだから。
    それをぼったくりと批判する連中が現れ、そこから格安葬儀社が現れた。
    こういう事はその格安葬儀社がやってるんだよ。


    +20

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/29(土) 16:26:12 

    まさか社名がビッグ○○じゃないよね?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/29(土) 16:35:45 

    >>178
    お布施を要求してるんじゃないの?
    お布施って、募金みたいなものかな?
    それを相手から金額決められて要求されて払うのは、もうボッタクリ?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/29(土) 16:36:42 

    >>94
    お寺に寄るよね
    伝統を受け継ぐ為に細く長くやってるようなお寺もたくさんある、サラリーマンとかわらない、
    知ってるお寺も軽自動車とスクーターだもん
    春先はスクーター載ってる姿がよく見かけた。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/29(土) 16:41:28 

    >>24
    昨年亡くなった母が直葬だった
    生前から本人の強い希望で
    父の葬儀は盛大にしたんだけど、母は派手なことは嫌う人で、兎に角質素、何事にもお金を掛けるなとい遺言で
    病院で亡くなりそのまま斎場の方に迎えにきてもらった
    お経もなしだった

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/29(土) 16:44:57 

    >>161
    戒名なんて豪華にしてもこの世ではそんな名前で呼ぶことはないんだから
    本当に無駄だとおもう

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/29(土) 16:49:22 

    >>9
    でも中古車とか葬儀とか、昔からグレーな業界だよね。やっぱりねって感じで。

    +18

    -1

  • 189. 匿名 2023/07/29(土) 16:49:59 

    >>185
    見咎められるから仕事用は軽!!って言ってる副住職いるよ
    髪丸めてないから趣味の車やバイクやカメラに洋服にとお金掛かってるよー

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/29(土) 16:51:02 

    母が入院したら翌日葬儀屋から電話が掛かってきた
    病院が個人情報漏らしたみたい

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/29(土) 16:52:10 

    年老いた親が亡くなったら直葬するって言ってる人に聞きたい。働き盛りの夫や学校に通ってる子供が亡くなっても直葬するの?
    親限定で直葬する人が多い気がする。。。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/29(土) 17:01:50 

    冠婚葬祭はクソ
    昔からそう

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2023/07/29(土) 17:02:21 

    >>9
    日本という国がブラックだもの
    政府与党もカルトと今だにズブズブだしね

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2023/07/29(土) 17:05:19 

    >>191
    親の話はほぼ本人の意向って感じだけど。

    本人が何も言ってないのに直葬にしてやった!って人いた?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/29(土) 17:33:06 

    >>99
    私もそうしよう。死んでから法事やらなんやらで何十年も子どもたちに負担かけたくないし、私の写真見てたまーに思い出して手を合わせてくれたら十分だわ。

    +23

    -2

  • 196. 匿名 2023/07/29(土) 17:35:58 

    >>12
    どっちみちこれから結婚式場と葬儀屋はどんどん倒産していくよ。
    未婚者が増えつづける上に昔と違って今の若者は兄弟も親戚も少ないからわざわざ式なんてしない。

    +43

    -1

  • 197. 匿名 2023/07/29(土) 17:43:29 

    ドライアイスなんてアイス買ったら無料でついてくるイメージだけど高いの?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/29(土) 17:45:36 

    >>187
    ホント何の為にあるのか、さっぱり分からない。
    あの世では戒名で呼ばれているのかな?

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/29(土) 17:54:11 

    >>198
    戒名とかいらないよね。何も知らない赤の他人がテキトーに付けるより、遺族が考えて付けてあげたほうが故人も喜ぶんじゃない。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/29(土) 17:57:38 

    親を直葬したあとに自分の子供が鬱になったとか受験うまくいかないのを葬式しなかったせいだと言って急にお寺のお世話になりたがる人とかいる。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/29(土) 18:02:59 

    >>102
    戒名一文字ってどういうこと?

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/29(土) 18:04:31 

    >>196
    コロナきっかけで大規模な式なんてしなくてもいいことに気づいてしまったしね。

    冷静に考えたら結婚式なんてぼったくりにも程があるし、一生に一度の思い出とはいえ数時間で何百万も使うとかバカみたい。それで離婚ばっかりなのにしなくていいわwww

    +33

    -3

  • 203. 匿名 2023/07/29(土) 18:04:40 

    >>166
    お墓って自分で手入れするんじゃないの!?

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/29(土) 18:07:50 

    >>14
    こういうのって地域や宗派によって全然違うから一括りにどうのこうのって話はなにを信じたらいいかわかんないね。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/29(土) 18:10:56 

    >>189
    頭丸めない宗派もあるよ。
    丸めなくていい宗派なのに禿げてるから剃ってる坊さんもいる(笑)

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/29(土) 18:16:26 

    >>194
    本人の意向だとしてもそうでなくても親を直葬した人は夫や子供を亡くした時どうするのかききたかったの。
    普通に葬式するのはここでは良しとしない人が多い気がするから。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/29(土) 18:51:12 

    >>139
    夏休みキッズの季節だねー

    +6

    -2

  • 208. 匿名 2023/07/29(土) 18:55:45 

    知り合いが葬儀屋の嫁なんだけど、めちゃくちゃ金持ちだよ
    大切な家族が亡くなった時は考える余裕なんてなかったから言いなりになってしまう人がほとんどなんだろうな

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2023/07/29(土) 18:56:17 

    >>1
    佐藤さんのお話はすごくタメになるよ

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/29(土) 18:56:51 

    >>14
    やっぱ神道の葬式が良いな
    リーズナブルで簡略的だし家と家族の守り神にしてもらえる方が私は幸せ

    +12

    -1

  • 211. 匿名 2023/07/29(土) 18:59:07 

    母が亡くなった時の葬儀会社、葬儀火葬まで安置してもらえる個室が暖房で真夏みたいな温度にされててエアコン切ったよ。あんなの半日で腐る💦
    ちなみに死人だから顔色ヤバいのは当然だから自分達で母の愛用していた化粧品でメイクさせてもらいました。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/29(土) 19:12:48 

    >>62
    家族葬にしたら親戚から縁切られたよ
    葬式に呼ばないってことは、あなた方との縁はこれっきりですということだな?とブチ切れられ…

    +0

    -4

  • 213. 匿名 2023/07/29(土) 19:19:45 

    >>14
    うちの両親それで神道にかえてた。
    お寺はとにかく金がかかるって。

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2023/07/29(土) 19:51:58 

    >>199
    言えてる!

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/29(土) 19:53:33 

    >>212
    3親等内は呼ぶんじゃないの?
    故人から見て親子兄弟姉妹。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/29(土) 19:59:31 

    >>29
    焼き切るのってやっぱ料金追加なんかな?

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/29(土) 20:23:01 

    >>46
    火葬場混んでいて火葬待ちの遺体安置ホテル 1泊2万だって。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/29(土) 20:24:47 

    >>77
    線香もだけど、
    うちは夏場に父が亡くなった時に、
    ご遺体用の香水ですって、それは匂いのきつい香水を買わされたよ。
    確か30,000円くらいかな?

    夏場ですので…って。

    父と仲が悪かった親戚のおばさんが、
    私小説で読んだことある!死臭ってのがあるのよね!
    香水お願いした方がいいわよ!
    って大声で。
    当時高校生の私はショックで。

    その香りが、めっちゃきつい百合みたいな匂いで。
    頭痛くなるほど。
    あれ以来花の匂いが苦手。
    どうしてもお葬式を思い出す。

    それにしても父を安置していた和室には当時冷房がなくて、それでもドライアイスでどうにかなってたから
    昔と気温が全然違うんだなぁって思った。
    今じゃ考えられない。

    その和室は普段使わない仏壇のお部屋で、
    祖父母も亡くなった時にそこに安置されていたから
    私はずっとその部屋が怖くて入れなかったんだけど
    父が亡くなった時はその部屋で一人で父の番をしていたな。なぜか平気だった。
    白い布を被った父がまた動いてくれるんじゃないかってずっと見てた。動かなかったけど。

    それで父を安置していたお布団は、
    納棺の後にまた押し入れに戻したんだけど
    なんかそのお布団またいつか使うのかなって、なぜか怖かった。
    母は悲しいけどもう捨てたよって言ったけど。

    なんか祖父母のお葬式からずっと色々トラウマ。
    人が亡くなるなんて無くなればいいのに。

    長々とごめんね。

    +24

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/29(土) 20:29:11 

    >>154
    私もそれがいいなー
    そして次の日からまた前向きに生きて行ってほしい。

    でも父が亡くなった時、
    父の友達や母の友達が葬儀に来てくれて
    私や母をはげましてくれて心強かったから
    お葬式はそういうのもあるよね。

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2023/07/29(土) 20:30:13 

    死後検体提供する方います?
    私は免許証裏に記載されてる検体の項目は拒否にしてます。
    臓器提供も研修医の実験台になるのも嫌です。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/29(土) 20:51:58 

    その会社呪われて悲惨な目に遭うんじゃない?

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/29(土) 21:10:59 

    >>212
    家族葬の家族って、一軒の家に住んでいる人だけの事ではないよw

    この人には親族葬と言わないと理解できないみたいね。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/29(土) 21:26:48 

    昔この人のYouTube見てたわ。懐かしい。久々に見よっかな。

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/29(土) 21:49:10 

    >>48
    祖母の葬儀の時にお坊さんが、
    「戒名なんて必要ありません。お寺が儲かるだけですよ。親御さんが一生懸命考えてつけた名前より、位の高い名前などないでしょ。」と。
    当時小学生でしたが、何故か凄く覚えています。
    そもそも普段からたいして信仰してる訳でもないのに、高い戒名にする意味ないよね。

    +66

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/29(土) 22:01:13 

    >>12
    小規模だから安いわけじゃないんだよね..
    こんなん増えたら会社やってけないし、あの手この手でどんどんオプション付けるよ
    詐欺とかはしないけど家族に心の負担とか罪悪感を持たせるから、それでハイって頷かせる話術ほんとすごい

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/29(土) 22:13:03 

    >>61
    お一人でのお母さんの介護はさぞ大変だったでしょうね。お母さんを看取る時、どれだけ辛かったか。それでも大切なお母さんとの約束を守って、最高にかっこいい娘さんだよ。
    葬儀社の方達はお母さんの最後の顔を見て、献身的な介護を受けたのが分かったのではないかな。
    同級生の方の思いやりの沢山のお花と最愛の娘さんに見送られて、きっと天国で健やかに笑ってるね。

    +38

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/29(土) 23:02:01 

    >>201
    戒名付ける時に一文字何十万とか取るのですよ
    一文字十万なら五文字で50万

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/29(土) 23:12:13 

    >>9

    かつての宮迫の言い訳みたいにオフホワイトなんじゃない?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/29(土) 23:26:46 

    >>224
    じゃあ、そのお寺さんでは戒名をどうしているのだろうか?

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/29(土) 23:28:10 

    >>18
    どちらですか?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/29(土) 23:57:32 

    >>14
    院、徳、居士、大姉…の字をつけられると、安くても30万円くらいしますよ。他にも色々高額な字が組み合わさると、「いい名前をつけておきましたよ」「ありがとうございます」の流れで請求額見たら100万円とか。
    そもそも、院をつけるのは、寺院を建てられるくらいの寄付をした人なんですけど、今や大量にばら撒いていますから。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/29(土) 23:57:59 

    >>138
    私もその件思い出してた
    これだよね

    司法解剖を終えた乳児の遺体の頭部にレジ袋をかぶせられ、精神的苦痛を受けたとして、兵庫県丹波市の両親が、県警の委託で遺体の処置にあたった葬儀会社(神戸市中央区)に慰謝料など220万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が5日、神戸地裁であった。地裁は計66万円の支払いを葬儀社に命じた。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/30(日) 00:50:11 

    葬儀屋でパートしてるけど、うちの葬儀屋はドライアイスと保冷剤も沢山入れてるしだいたい亡くなってすぐ通夜葬儀だからかなり腐敗したご遺体や腐敗臭のするご遺体は今の所見たことない。
    死装束の隙間から見えた肌が黄色く変色されてる方はいたけど、顔はお化粧で綺麗だし。
    お花も祭壇のお花しかない時もあるし、棺も質素だったりうちの葬儀屋は良心的なんだなとこのトピ見て思ったw

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/30(日) 01:24:23 

    >>178
    安い!と思ってしまった
    それで1年お墓の管理してもらえるんだから
    安いものでは、、
    墓石自体を磨いたりは自分らでやるけど
    道や周りの手入れはいつ行ってもされてるし
    それだけでも有難いよ

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/30(日) 01:56:30 

    >>25
    近所の斎場はあきらかに清掃が雑になった。有名人のお宅も利用するような所なのにね。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/30(日) 01:58:58 

    >>45
    麻生が経営してた所だけじゃない?
    中国資本になった途端に看板が派手になった。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/30(日) 06:25:59 

    >>218
    長々と作文を書きましたね

    +0

    -8

  • 238. 匿名 2023/07/30(日) 06:31:15 

    >>22
    急死ではないよね

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2023/07/30(日) 06:55:04 

    >>42
    悲しいけど、親の葬儀を出す事になった時は出せません。出せません。で相談しなきゃだなー。直送希望とはいえ、火葬場の予約あくまでの預かり代とかは必要だもんね。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/30(日) 07:41:37 

    >>182
    納得。
    広告にあるような金額で月に数件程度の商売成り立つわけないよね。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/30(日) 07:53:56 

    >>185
    寄らない。
    依る。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/30(日) 08:08:11 

    >>182
    結局はあまり昔とは価格が変わっていないけど、色々とをオプションで後付けにして格安だとか言って売り出してるからこうなるんだよな。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/30(日) 09:01:36 

    先日母が急逝し、葬儀を終えたばかりの者です。
    生前は葬儀等やらなくて良いと言っていた時もあったけど、母のエンディングノートに、ここで葬儀を頼むと葬儀場名が書いてあったので、遺族としては非常に助かりました。
    そして、その葬儀場は全て事前説明や細かい料金説明があり、非常に満足度の高い?葬儀になりました。
    口で伝えるだけでなく、元気なうちに自分の考えを記しておくのも良いなと思った次第です。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/30(日) 09:37:57 

    >>14
    戒名は坊さんの貴重な収入源だから。
    見栄を張って位の高い戒名をつける遺族もいるので坊さんは丸儲け。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2023/07/30(日) 09:50:06 

    >>227
    戒名、一文字いくらっていうの初めて知りました。
    居士号いくら、院号いくら、とかってランクで値段決まっているのかと

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/30(日) 10:17:46 

    >>17
    葬儀業界のビッグモーターやん

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2023/07/30(日) 10:54:50 

    >>13
    でも葬儀きた人は顔を見てくよね。親族とかなら最期に顔見てお花添えたりするし、その時にドロドロで腐ってたらさ、、。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/30(日) 11:02:00 

    >>136
    家ついてく番組にそんな感じの人出てたよね
    お坊さんって欲まみれなの?

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2023/07/30(日) 11:11:57 

    >>99
    お墓はどうするの?散骨予定?私もお墓に入らなくていいんだけど、散骨も色々面倒くさいみたいでかえって迷惑かけるならお墓に入れてもらう方がいいのか考えている。でも旦那の家の墓に入るのも抵抗あるしなぁ。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/30(日) 11:23:31 

    >>29
    焼き切りってあるの?初めて聞いた。あるのなら私もお願いしたい。高いのかなぁ。

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/30(日) 11:44:34 

    >>181
    そうだよね。そもそもそんなしっかり腐敗するほど何日も置くのかな?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/30(日) 11:46:31 

    >>94
    だから寺やってる家は裕福なんだよ

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/30(日) 11:47:45 

    >>224
    浄土真宗ですか?戒名じゃなくて法名っていうよね

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/30(日) 11:52:03 

    葬儀屋もそうだけどお坊さんも酷いと思う
    キャバクラ同伴でオープンラストでシャンパン空けてのを週3してるの見てる

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/30(日) 12:18:51 

    >>9
    YouTubeだからネタになりそうなこと書かないと再生回数増やせないんだと思う。
    逆にこういう1%の悪徳業者の悪事を暴露することで、普通に働いてる業界の人たちがとやかく言われるの可哀想。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/30(日) 12:56:35 

    そんなところあるの??
    私葬儀会社に勤めてるけど、そんな事したら、あそこの葬儀屋は〜って噂立てられて商売できなくなるよ。
    うちはそういう評判が落ちないように誠心誠意やってる。ちょっとした事ですぐクレームが来る世の中だし。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/30(日) 13:06:23 

    ビッグモーターみたいなことを社員にやらせてる葬儀社は残念ながら実在してる。どうか潰れますように

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/30(日) 13:24:05 

    >>24
    私も旦那にそう伝えたけど、残された方の気持ちも考えて欲しいと言われた。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/30(日) 15:04:56 

    >>136
    従兄弟が入婿でお寺継いでるけど、外車は複数台あるし子ども4人小学校から私立だよ。遊んでいるかは知らないけど金回りがいいのは確か。課税すべきだよねー。

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2023/07/30(日) 15:42:44 

    >>231
    お寺から請求書きたの?
    戒名代もお布施だから請求書とかないはずだけど‥。
    院号ってお寺に貢献してくれた檀家さんにお寺から授けるもの。貢献してないのに院号にしてくれって言うから高いお金払わされてるんじゃん。
    親がそれでいいと思って祖父母にやってあげだことを子供世代があーだこーだ言うのもどうかと思う。払ったのあなたじゃないのに。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/30(日) 15:50:17 

    親の葬式って学費だったり結婚式だったりそれ以外にも色々してくれた親への感謝の気持ちのような気がする。
    豪華だからいいとかじゃなくて。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/30(日) 16:07:56 

    >>1
    意図的に腐敗させる悪徳な業者はダメだと思いますがエンバーミング自体はよいものだと思います💡
    祖父が亡くなったときエンバーミングをしました
    息を引き取った瞬間に立ち会いましたが食事を取ることも出来ずガリガリに痩せてミイラのようでした
    エンバーミングをして棺桶に入って帰ってきた時は顔色も良くなって生きているようでびっくりしました
    ひ孫たちもいたのでミイラのような見た目のままだと怖くて近寄れなかったりトラウマになっていたと思います
    みんなで棺桶を囲んで顔に触れたり穏やかな気持ちで送り出す事が出来たので料金は高いけどやってよかったです

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/31(月) 10:07:35 

    >>196
    うちの周りは駅前に新しい葬儀の式場、潰れたコンビニをリフォームして家族葬向けの式場がどんどん増えてるんだよね。
    結婚式場は増えてないけど。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/02(水) 16:47:45 

    >>178
    9000円ならうちより安い
    うちは年12000円かな 都内

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/25(金) 12:36:02 

    >>1
    親が葬儀社に勤めてるけどそんな頭のおかしい一部の業者だけ取り上げて全部が全部そうみたいなのやめてください
    それにエンバーミングに30万もしないわ普通事故とかでもない限り
    自分とこ祖父の葬儀の時寺の都合で葬儀2日も遅らされてやっとくしかなかったけど10万で済んだわ
    坊主に請求したい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。