ガールズちゃんねる

“遺体預かり民泊”トラブルの真相「家の前にはドライアイス、庭先に遺体も」《「多死社会」の前兆か》

154コメント2021/03/22(月) 15:51

  • 1. 匿名 2021/03/20(土) 00:16:13 

    「2年程まえにこの住宅に住んでいた方がいなくなり、その後に民泊として届けが出されているんです。経営者は50代の外国人男性で、しばらくは旅行客向けの民泊として貸し出していました。しかし新型コロナの影響で外国人観光客が激減。困った男性が、葬儀が行われるまでの間に遺体を一時保管する場所として提供するようになったといいます」

    「家の前には大きいドライアイスの箱が置かれていてね。時には庭先に遺体が置かれていたこともあって、外からも見える状態やったみたいやねん。数日間、民家の中に遺体が放置されていることもあったようで、正直、気持ちがいいものではないわな」(前出・地元関係者)

     そして今年1月、近隣住民から区役所に「民泊で遺体を安置している」という苦情が寄せられる事態に発展したというわけだ。区役所でも対応を検討したというが、遺体の一時預かりを規制する法律などはなく、民泊事業をめぐる法令にも違反していないという。
    “遺体預かり民泊”トラブルの真相「家の前にはドライアイス、庭先に遺体も」《「多死社会」の前兆か》 | 文春オンライン
    “遺体預かり民泊”トラブルの真相「家の前にはドライアイス、庭先に遺体も」《「多死社会」の前兆か》 | 文春オンラインbunshun.jp

    大阪市住吉区の、一軒家やマンションが建ち並ぶ閑静な住宅街。20分ほど歩けば、全国でも有数の人出を誇る住吉大社がある。どこにでもありそうな住宅街だが、この地で前代未聞のある不気味なトラブルが起きているの…


    ここは近隣住民の反発を受けて遺体預かりは中止したそうですが、多死社会が到来すると火葬の順番待ちが生じ、こういう事が増える可能性があるそうです。何だか複雑です…

    +12

    -230

  • 2. 匿名 2021/03/20(土) 00:18:02 

    うわぁーー!!

    +361

    -6

  • 3. 匿名 2021/03/20(土) 00:18:02 

    トラブルが増えて、何か事件が起こってやっと法整備の流れだろうね
    社会問題になる前に考えて欲しいけど

    +532

    -5

  • 4. 匿名 2021/03/20(土) 00:18:16 

    トラウマになるわ

    +225

    -2

  • 5. 匿名 2021/03/20(土) 00:18:36 

    「家の前には大きいドライアイスの箱が置かれていてね。時には庭先に遺体が置かれていたこともあって、外からも見える状態やったみたいやねん。数日間、民家の中に遺体が放置されていることもあったようで、正直、気持ちがいいものではないわな」(前出・地元関係者)大阪市住吉区


    +383

    -4

  • 6. 匿名 2021/03/20(土) 00:18:42 

    これちょっと前にニュースでやってた。なんで外国人になってるの?ニュースで見たときは韓国籍の男ってなってたよ。

    +803

    -9

  • 7. 匿名 2021/03/20(土) 00:18:42 

    え、それは違法とかじゃないの?
    そんなに簡単に遺体預かり所みたいにできるもんなの?
    しかも雑な扱いだし
    近所の人はそりゃ嫌だよね

    +380

    -3

  • 8. 匿名 2021/03/20(土) 00:18:57 

    え、これ日本の話なの?
    どこのメキシコやチリの話かと

    +255

    -4

  • 9. 匿名 2021/03/20(土) 00:19:05 

    50代外国人が経営・・
    どこの国の方かしらね

    +275

    -5

  • 10. 匿名 2021/03/20(土) 00:19:06 

    >遺体預かり民泊

    すごい言葉だね
    記事を読ませる誘い言葉としては100点だと思う

    +338

    -4

  • 11. 匿名 2021/03/20(土) 00:19:25 

    うちの近所もアパマンかどっかが
    民泊経営やってて、近隣住民の
    苦情看板が立ってる、
    本業に立ち返れって、
    いやでもそれが本業やん!って
    心の中で突っ込んだけど。

    +137

    -7

  • 12. 匿名 2021/03/20(土) 00:19:30 

    うーん・・・何とも言えない事案ですなぁ。
    ウチの父親が亡くなった時、火葬場が混んでたから、葬儀まで数日間狭い家で遺体とともに待機してた。
    凄く大変だったなぁ。

    +197

    -8

  • 13. 匿名 2021/03/20(土) 00:19:47 

    見ちゃったら一生引きずるやつ

    +75

    -1

  • 14. 匿名 2021/03/20(土) 00:20:02 

    >遺体の一時預かりを規制する法律などはなく

    え、無いの!?

    +178

    -0

  • 15. 匿名 2021/03/20(土) 00:20:05 

    韓国人は日本から出ていけ!

    +331

    -14

  • 16. 匿名 2021/03/20(土) 00:20:21 

    深夜にする話しではないな(((;゚Д゚)))

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2021/03/20(土) 00:20:22 

    民泊経営者は50代の外国人男性

    +16

    -8

  • 18. 匿名 2021/03/20(土) 00:20:27 

    外国人男性すごく頭いいな、いいビジネス。だって、65歳以上が人口の3分の1で、これさらたっくさんの人が死ぬんだから、葬儀屋同様儲かるよね、法に触れていないようだし。ちゃんとホテルのようなところで安置できる?置いておける?ようなビジネスなんか流行るかもなと思ってしまった。

    +17

    -54

  • 19. 匿名 2021/03/20(土) 00:20:35 

    経営者は50代の外国人男性

    もうこの時点で常識を投げ掛けても無駄だな…
    こうやって日本がどんどん侵食されてくのか

    +226

    -5

  • 20. 匿名 2021/03/20(土) 00:21:02 

    葬儀が行われる間に保管してたのか
    近隣の住民は後から知ったら怖いよ

    +40

    -2

  • 21. 匿名 2021/03/20(土) 00:21:31 

    >時には庭先に遺体が置かれていたこともあって、外からも見える状態やったみたいやねん。

    遺族もまさかこんな風にされてるとは思わないのでは
    もちろん亡くなった方ご本人も…

    +161

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/20(土) 00:21:54 

    もう二度と普通の民泊としては戻れないね。
    だって、気持ち悪くてマニア以外泊まれない。

    +116

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/20(土) 00:22:24 

    そもそも他国籍の人が
    日本で会社を経営できることが問題
    しかも民泊とか胡散臭い

    +228

    -3

  • 24. 匿名 2021/03/20(土) 00:22:48 

    >>11
    本業はスプレー缶で爆破マン

    +56

    -4

  • 25. 匿名 2021/03/20(土) 00:22:55 

    「大手の葬儀業者は自前の遺体安置所を持っていますが、小規模の葬儀業者は持っていないことが多いんです。しかも最近は親戚や会社の同僚など大人数の参列者を集める昔ながらのお葬式よりも簡素な家族葬や直葬を選ぶ人が増え、小規模葬儀業者へ依頼が急増している。自前の安置所を持たない葬儀業者は、何とかして遺体の保管場所を確保しなければならない。規制がない民泊に遺体の預かりを依頼するのも、やむを得ない一面があるのかもしれません」

    都心部と田舎とで事情が異なりそうだね
    首都圏はこれから増えていきそう

    +54

    -1

  • 26. 匿名 2021/03/20(土) 00:23:00 

    梅雨や夏場はやばすぎる

    +69

    -1

  • 27. 匿名 2021/03/20(土) 00:23:03 

    >大阪市住吉区

    瓜破斎場至近で
    公営火葬場が完備されている大阪市で
    何で火葬の順番待ちが起こるの?

    東京都23区みたいに
    都営火葬場がほとんど無くて
    原則民営火葬場のところとは全然事情が違うでしょ?

    +40

    -3

  • 28. 匿名 2021/03/20(土) 00:23:30 

    こわすぎる

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/20(土) 00:23:31 

    >>6
    ああ、やっぱりね
    大阪だし

    +358

    -10

  • 30. 匿名 2021/03/20(土) 00:24:00 

    >>18
    得体の知れない外国人に亡くなったとはいえ身内を預けるの怖くない?

    +65

    -2

  • 31. 匿名 2021/03/20(土) 00:24:43 

    > 時には庭先に遺体が置かれていたこともあって、外からも見える状態やったみたいやねん。

    これどういう状態かな。
    棺桶が見えてるって事?
    まさかそのままって事はないよね?

    +43

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/20(土) 00:24:53 

    どこの葬儀社の下請けしてたんだろう。
    そこが気になる。
    安価さを売りにしてる所ってこんな感じなのかな

    +65

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/20(土) 00:25:28 

    >>10
    民泊に泊まった人が荷物と偽って遺体を預けたのかと思ったわ。

    +34

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/20(土) 00:25:51 

    >>26
    それね。
    冬場はいいけど、夏場の遺体安置するにはそれ相応の設備が必要になる。
    民泊やってた経営者にそれを設備すしたり維持できるとは思えない。

    +27

    -2

  • 35. 匿名 2021/03/20(土) 00:25:56 

    >>6
    韓国系中国系の犯罪は隠すねぇ。
    日本で一番凶悪犯罪起こすのは韓国朝鮮籍。
    最近はベトナム人の犯罪も増えてるけど、万引きとか野菜泥棒とか割と可愛い。
    法の抜け道突いて合法的に脱税したり不法就労したり売春したり、旅行客として入国して窃盗&レイプツアーしてるのも韓国人。

    +395

    -18

  • 36. 匿名 2021/03/20(土) 00:25:59 

    >>6
    そうなんですか。
    ガルちゃんって、情報が入るコメントあるからいいね。

    +198

    -1

  • 37. 匿名 2021/03/20(土) 00:26:22 

    >>6
    忖度

    +85

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/20(土) 00:26:30 

    >>25
    それは首都圏だけよ

    京阪神は戦前から火葬場対策だけはちゃんとしているよ

    本来大阪市に編入されるはずがない河内国の瓜破が市域編入されたのも
    戦後の人口急増を勘案して火葬場を作るためよ

    関西で火葬の順番待ちがあったのは
    阪神淡路大震災のときだけよ

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/20(土) 00:26:45 

    実際、葬儀場を作るとか火葬場を作るとなると近隣から反対運動があってなかなか増やせないから、これから高齢者が増えて、順番待ちな状況はますます増えるよね。

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2021/03/20(土) 00:26:53 

    >>6
    韓国か中国かベトナム人辺りと思ったらやっぱり
    何で隠すのかね
    本当にやることキモい

    +293

    -5

  • 41. 匿名 2021/03/20(土) 00:27:22 

    遺体の一時預かりを規制する法律などはなく

    ↑これがもう信じられない。一般人の家に放置されるなんて許せない。業者もイカれてる。外国人の金稼ぎに亡くなった日本人が利用されるなんて許せない。もちろん日本人でもね。

    +62

    -3

  • 42. 匿名 2021/03/20(土) 00:28:52 

    こんなん近所にあったら最悪だわ

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/20(土) 00:29:59 

    遺体預かるのに資格みたいなのいらないのか
    遺族の方はそんな雑な預かり方されて嫌じゃないのかな

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/20(土) 00:30:18 

    >>41
    川崎市なんて遺体預かり専用マンション(冷蔵保存施設)あるじゃん
    首都圏は火葬場が貧弱なところと完備なところが極端なのよ
    特に東京23区は貧弱すぎ
    日本で最も貧弱なのが23区

    +9

    -6

  • 45. 匿名 2021/03/20(土) 00:31:24 

    遺体を運ぶ所も見えるんだって。
    住人の方々はたまったもんじゃないよね。

    +45

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/20(土) 00:31:59 

    これは嫌だね。不特定多数だし事故物件みたいなものじゃん。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/20(土) 00:32:47 

    >>3
    外国人が土地を得たり事業を起こしたりすると、それまでよりも、更に「それまでの日本の常識」ではありえないような事が起こるんだろうな。

    それで揉めて揉めて、やっと法整備。日本も契約書社会になっていくのかな。

    +64

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/20(土) 00:32:57 

    昔そういう特集かなんか見たことあるな。
    家の隣が突然「遺体安置所」になったって。
    周りから見えないように配慮してるとは言っても、隣接するお宅は安置所の通気口?が自宅窓の目の前なのが嫌だとかそんな感じの。
    私なら怖くて住めなくなると思う。

    +41

    -1

  • 49. 匿名 2021/03/20(土) 00:33:42 

    >>29
    大阪って
    恐らく日本で最も火葬場建設に早くから取り組んでいたところだから
    劣悪な葬祭業者に頼んだ人が問題なのよ
    火葬場の処理能力と無関係よ

    六曜や死亡時間の都合で通夜や葬式の日取りがずれて遺体を一晩以上放置って
    ごく普通にあることよ

    +27

    -2

  • 50. 匿名 2021/03/20(土) 00:34:17 

    >>6
    また発動したんか。統一して国籍ちゃんと報道しろ。

    +203

    -4

  • 51. 匿名 2021/03/20(土) 00:34:59 

    >>25
    格安でお葬式が執り行えます、ってCMをよく見かけるようになったけど、こういうところが安置所を持っていないって認識でOK?

    +30

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/20(土) 00:35:23 

    民泊に遺体安置もいやだしイスラム教の土葬もやめてー

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/20(土) 00:35:57 

    >>9
    ニュースではあちらの国って言ってた。
    葬儀屋も廃業するとか言ってたけど本当だか怪しい。

    +86

    -4

  • 54. 匿名 2021/03/20(土) 00:38:02 

    >>14
    そもそも日本だと普通は一時どこかに預かってもらおうって考えにならないしね。

    +9

    -3

  • 55. 匿名 2021/03/20(土) 00:39:13 

    >>53
    場所と名前を変えてまた再開するに決まってる
    アイツ等は一度味を占めると何度も同じことを繰り返す
    盗みとパクりは十八番だしね

    +62

    -3

  • 56. 匿名 2021/03/20(土) 00:39:24 

    >>30
    ビジネス(法人)として成り立っていれば代表が外国人であるとか関係なさそうな,...
    そう言う会社いっぱいあるよね、在日とかが代表の会社っていっぱいある。窓口が日本人であれば納得してしまうかも。

    +10

    -5

  • 57. 匿名 2021/03/20(土) 00:40:23 

    >>54
    普通は病院の安置所か自宅だもんね

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2021/03/20(土) 00:40:45 

    >>34
    関東は日常的に火葬の順番待ちが発生するから
    冷蔵保存施設がそこかしこにあるけど

    関西は順番待ちが発生しないから
    大手の葬儀屋さんすら
    冷房をガンガンに効かせてドライアイスで冷やすだけよ
    設備なんて買いかぶり過ぎw

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/20(土) 00:40:48 

    >>27
    重なると待たされる。
    火葬の予約が取れないからだよ。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/20(土) 00:41:49 

    日本人の感覚ではないことは確か。

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2021/03/20(土) 00:42:14 

    >>54
    首都圏はムダに人口が多くて
    東京は都営の火葬場が貧弱だから
    一時預かりなんて普通にあるよ

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2021/03/20(土) 00:44:14 

    >>18
    この外国人男性がどうだか知らないけど、貧しい国なんかでは特に、すぐに金儲けに繋げるよ。庭や道で果物がとれたら大きな公園前で露天販売して、小銭稼いだらずらかる。目についた思い付いた商売はなんでもやってみる。
    今の日本人にはなかなかない感覚。ダメって言われたらやめればいい。言われるまでは自由って。

    +30

    -2

  • 63. 匿名 2021/03/20(土) 00:45:02 

    >>59
    大阪市で予約が取れないとか聞いたことないわ
    今日焼いて引き取りは明日とかはあるけど

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2021/03/20(土) 00:45:26 

    >>54
    狭いマンションの自宅には戻せない、となったら一時預かりになるのかな。。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/20(土) 00:47:12 

    隣がから揚げ屋始めたくらいで怒ってた私は恥ずかしい

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/20(土) 00:48:24 

    >>64
    個人葬の斎場すら
    ちゃんと預かってくれるよ
    普通の部屋にクーラー効かせて
    ドライアイス入れるだけだけどw

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/20(土) 00:48:43 

    民泊の怖さを思い知ったわ
    自分の前に泊まってたお客さんは遺体だったって事もありえるんだもんね
    コロナで利用する予定もないけどさ

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/20(土) 00:49:26 

    >>27
    瓜破斎場って平野区じゃない?住吉区なら区内にもたくさんあるし、堺も近い

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/20(土) 00:50:36 

    >>18
    どこかに置く場所は必要だしね。
    周りに見えないような配慮は必要だろうけど。
    それだけ人が亡くなってるってことだよね。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/20(土) 00:52:01 

    >>7
    『区役所でも対応を検討したというが、遺体の一時預かりを規制する法律などはなく、民泊事業をめぐる法令にも違反していないという。』

    と1にあるから規制する法律がない以上、現行法では違法性はないとみなされる。
    今後こういう問題を新しく規制する法律ができて施行日以降にようやく違法性がある、となる。
    気持ちの上で誰もが嫌だというのは十分理解できるから早く立法されて欲しいよね。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/20(土) 00:52:22 

    >>31
    記事読むと、葬儀社のストレッチャーから白い布を被った遺体らしきものが搬送されていたのを見た人がいるって。
    庭先に置いてったのは流石に何か箱的なものに入っていたと思いたいね…

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/20(土) 00:53:23 

    2年程まえにこの住宅に住んでいた方がいなくなり

    ってどういうこと?
    もともと住んでいた日本人が死んだか殺されてチョンがその家で民泊始めたの?

    +7

    -3

  • 73. 匿名 2021/03/20(土) 00:53:44 

    >>65
    まあ毎日毎日、油や唐揚げの匂いもキツいよね。
    うちの母親のマンション、隣室にタイ人が越してきて毎日料理の匂いがキツいって嘆いてた

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/20(土) 00:56:02 

    そもそも日本の法律、古すぎる。未だに住宅といえば一軒家が対象でマンションなど集合住宅が想定されていないんだもの。刑法も商法も民法も全部令和に合わせたものにすればいいのに

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/20(土) 00:58:25 

    >>59
    関西は関東に比べると予約が取れないとか今はそんなにまだないよ。斎場の数が違う

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/20(土) 01:01:27 

    >>62
    日本はそういうことをしていると、地元を仕切ってる怖い人か役所がすぐに飛んでくるからやらないのかも

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/20(土) 01:04:14 

    >>13
    うちの近所の葬儀会場(家族葬向け)は角度によっては入口から祭壇が見えるし、遺体を搬入したり出棺してたりも良く見かけるよ。国道に面してるしいくら棺桶に入ってるとは言え、見えて具合の良いものではない。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/20(土) 01:07:31 

    報道でやってたけど、棺桶に入ってたりしなくてストレッチャーに遺体寝かせて、そのまま運び込んでたのもあったってよ
    周囲から見える状況だったそう。最悪やん

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/20(土) 01:09:28 

    このご遺体は日本人じゃないのかな?
    これからどんどん暑くなったらドライアイスじゃ無理だよね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/20(土) 01:20:44 

    第一なんで他人に預けるのか。。。
    家に居てもらいたくないのかな?家族なのに

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/20(土) 01:22:44 

    >>6
    わたしもそれ見た。民泊やってる人が韓国人って報道だったよね。

    +155

    -4

  • 82. 匿名 2021/03/20(土) 01:24:10 

    >>80
    今時セレモニーホールが主流だし、普通に素性の怪しい外人の遺体なんじゃないの?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/20(土) 01:34:47 

    >>22
    隠してやりそうだけどな

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/20(土) 01:35:31 

    >>61
    そういう時ってどうするの?遺体だからきちんとした施設みたいなところではないの?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/20(土) 01:49:10 

    関係者了解してたら違法でも何でもないだろうし、安置場所提供するとは商魂逞しいね…
    火葬場や霊園とかの嫌悪施設も、自分の家そばに建設予定とか分かると絶対反対!ってなるし、みんなで押し付けあうような事を調整するのって難しいね

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/20(土) 02:03:38 

    >>27

    集中する特は集中する、
    「死ぬの来週にして下さい」なんでことできないでしょ。


    因みに東京23区の場合火葬料は公営火葬場近隣の区民以外は民間とほぼ一緒。
    だけど国保、後期の葬祭料でカバーできるからどちらでも実質同じ。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/20(土) 02:06:12 

    >>7
    遺体を移動させる時は専用車両を使う、または許可を取らないと基本的にはダメだけど火葬までの間にどこに安置しておくかは決まってないと思う。葬儀会場お願いする人もいるし、ぎりぎりまで自宅で一緒にいたいって人もいるし…こんなビジネスする人が出てくるとは思わなかっただろうし、色んな事情やご遺族の心情を考慮すると規制しずらい所ではあるんじゃないかな?

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/20(土) 02:09:58 

    >>77
    最近「小さな森の家」とかいう家族葬向け式場が増えてるね
    「オープン記念キャンペーン♪」って垂れ幕かかってる所があってビックリした
    「おっ今キャンペーン中で安いから今死のう」とはならないじゃんね

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2021/03/20(土) 02:12:36 

    >>1
    つーか、外国人?
    府税、住民税払ってるか?
    外国人が日本の家屋買い取って別荘とかニセコによくあるんだけど、外国人からの税金支払われてないって言ってたけど

    +13

    -2

  • 90. 匿名 2021/03/20(土) 02:23:20 

    >>12
    夏場は特に大変そうだけど、数日間てどのくらい??

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2021/03/20(土) 02:24:48 

    >>22
    でも告知義務あるのだろうか?普通に民泊として再開してそう

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/20(土) 02:34:31 

    記事を最後までちゃんと読むと色々と考えさせられるね。とりあえず犯罪では無いことは確か。近所の人達からすると気味悪いけど…

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/20(土) 02:44:07 

    >>88
    そうそう。うちの所もそんな系統の葬儀場。同じく新しく出来たばかりだからかデカデカと新規会員募集って看板してあるよ。多分互助会の会員を募集してるんだろうね。
    なんかそういう場所でお金の話を大々的にアピールされると下品に思えるなー。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/20(土) 02:49:16 

    >>6
    韓国人も外国人だけどね…

    +44

    -23

  • 95. 匿名 2021/03/20(土) 02:53:12 

    >>89
    日本居住なら、税金払ってるはず。
    払わないと督促が来る。
    さらに払わないと、全財産を差し押さえられる。
    ニセコのは、海外にいる外国人が買ってるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/20(土) 02:53:51 

    ネトウヨ祭りだー

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/20(土) 02:58:20 

    >>15
    中国もやだよ
    普通に紛れてやがるから
    でも大声で喋るからバレる
    とりあえず武漢コロナ落ち着くまで国に戻ってろよ

    +43

    -1

  • 98. 匿名 2021/03/20(土) 03:17:27 

    >>8
    大阪は人の住む所じゃないからなぁ

    +2

    -4

  • 99. 匿名 2021/03/20(土) 03:18:41 

    異臭や騒音が発生しているなら話は別だけど、そうでないなら問題は無いと思う。
    遺体が直接見えている訳でもないし。

    +0

    -6

  • 100. 匿名 2021/03/20(土) 03:25:46 

    >>95
    別荘だからそうだよ。外国人
    土地家屋買ってるなら税金払えよって思わない?
    土地価格跳ね上がってるけど、元々の住民は財政苦しいみたいよ

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/20(土) 04:00:37 

    >>12
    自宅で数日で家族だからまだギリギリいいけど
    近所にやらたと知らない遺体があると思うと嫌だよね

    +79

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/20(土) 05:04:30 

    何かホラー漫画みたいな話だ…
    そのうち畳に乗せて川に放流しそう

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/20(土) 05:19:43 

    >>100
    売らなきゃいいじゃん、外国人に。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/20(土) 05:22:44 

    これ大島てるに載せた方がいい物件だよね?
    外国人経営の民泊といえばなんとなく察しが付きますが、節操ないな

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/20(土) 05:26:56 

    知らない人も居ると思うけど病院は遺体を預かる場所では無いのであまり長時間は置かせてくれないし、葬儀場もすぐに空きが無ければ無理だし家に何日もっていうのが難しい場合こういうお金払えば遺体を預かってくれるサービスは需要があるし、法的に問題が無いなら仕方ないと思う。そりゃ近所にこういうのがあるのは住民は嫌だろうけど。

    +6

    -4

  • 106. 匿名 2021/03/20(土) 05:38:41 

    コロナで亡くなった方の遺体だったら、周りに感染する可能性はないの?あったら大問題だよ

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2021/03/20(土) 05:46:39 

    >>39
    そんなのあるんだね
    近所にできてやったー!とはもちろんならないけど
    生まれたら最後は誰でも死ぬし、遺体や葬儀を特別な恐ろしいものと思ってる人は神経質だなと思う
    正直このビジネスについては怪しい外国人がずさんにやってる感があるのがいけないと思うけど
    近所でそんなビジネスされたらトラウマ!とかもうそこ住めない!とか言ってるのは特別視し過ぎだと思う

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/20(土) 05:48:36 

    犯罪人は大抵は韓国系だと思っる。
    日韓ナンチャラ協定破棄したら在日は日本にいられなくなるから
    是非とも韓国にはさっさと日本の企業の現金化して欲しい。

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2021/03/20(土) 05:50:37 

    外国人に土地を売らない様にしたいけど公明党が反対してるらしい。
    公明党は中、韓を応援してる党だと解る。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/20(土) 05:50:44 

    >>12
    こういう所に預けたとしても取り違えとかなんか色々大丈夫なのかと思ってしまうよ。
    許容量も考えず庭先に放置するような適当な管理(管理と言えるのかわからないけれど)だよ。

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/20(土) 06:09:19 

    >>30
    思い入れのある身内ばかりじゃないんじゃない?
    遠縁やら、碌でなしの親戚やら、絶縁状態だったら、火葬場があくまで、地元に連れて帰るまでもないとかさ。
    今は火葬場は混んでいる。
    ちょっと預かってもらえるならさ、便利ってさ。
    ちゃんと葬儀場なら自宅通さないで、病院から直で葬儀場もある。
    大した葬式しない人もいるだろうし。
    生活保護者なんかもね。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/20(土) 06:16:13 

    感染症対策は徹底してるの?そんな知識もなくやってそう。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2021/03/20(土) 06:32:35 

    >>1
    昨年身内亡くしたけど、火葬場も予約いっぱいで数日待たされた。遺体保管て大変なんだなとつくづく思った。

    多死社会来る前に対策考えないと。。。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/20(土) 06:35:52 

    >>105
    それでも民家の場合だと衛生管理にも問題ありそうだよ。格安の物件が売りに出されていて実は元遺体安置所でしたなんて嫌すぎるよ。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/20(土) 06:37:31 

    小さな小規模経営の葬儀社は選ばない方がいいのかもね。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/20(土) 06:38:49 

    >>37
    2Fが中国べったりだから、属国の韓国朝鮮までやりたい放題。同じ社会主義のベトナムまで加わって…ここは日本か?

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/20(土) 06:43:07 

    住吉区のどこ?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/20(土) 06:54:53 

    >>12
    大晦日に亡くなるとお葬式三が日は避けるからしばらくかかる時がある
    冬場だからご遺体が痛みにくいけどお葬式屋さんがこまめにドライアイスかえてた

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/20(土) 07:12:47 

    病院の安置所には置いておけないんだよね。
    葬儀屋さんに遺体保管する大きな冷蔵庫があるけど数は少なかった。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/20(土) 07:16:37 

    >>9
    韓国

    +29

    -2

  • 121. 匿名 2021/03/20(土) 07:18:03 

    >>12
    でもちゃんとした安置所ってあるよ
    庭とか虫が来そうで嫌だわ

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/20(土) 07:35:14 

    >>31
    葬儀待ちなら、まだ棺には入ってない状態かなと思うけど…どうなんだろうね?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/20(土) 07:36:25 

    アメリカでは冷凍車みたいなので保管してたよね。
    利用してる人がいるって事は困ってる人がいると言う事なので
    こういう時こそ自治体は動いてほしいわ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/20(土) 07:39:21 

    日本人には思いつかないような思考。

    こういう人が簡単に日本に住めるようにしないで欲しい。

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2021/03/20(土) 07:42:34 

    >>105
    近所に安置所あるよ
    24時間付き添い可能って普通に看板に書いてある。葬儀屋さんのような外観だから何とも思わないけど、ニュースのは民家だから嫌なのかなあ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/20(土) 07:44:33 

    >>14
    そこら辺の民間で時には庭先で預かるなんて想定しないもん。
    思い付きでとんでもないことを、しかもザル運営でやる人間がいるから、どんどん新しい規制が必要になる。
    しかもそういう人間は結局ルール守らないし、全うな人間だけががんじがらめになる。

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2021/03/20(土) 07:55:19 

    >>118
    そのために大金払ってるようなものだよね。。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/20(土) 07:55:50 

    >>87
    ご遺体を運搬するのには専用の資格がいるけど
    ご遺体を安置するのは民家でも大丈夫だからかな…

    葬儀業者の方を指導した方がいいと思う。

    ただ、西日本だから闇の部分があるのかな?

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2021/03/20(土) 07:57:09 

    西成区かと思ったら住吉区なんだ。
    まあ西成寄りのところだとは思うけど。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/20(土) 08:05:25 

    自宅に置いておきたくないって人もいるんだろうね。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/20(土) 08:09:35 

    火葬場にしても数が少ないから作る流れになっても反対運動がセットだもんね
    需要はあるけどそれを許さない空気がなー
    自治体頑張れ
    せめて遺体管理がちゃんとしてて利用した遺族も、まあ周囲もたまげるようなもんじゃない施設は必要だよね

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/20(土) 08:15:30 

    外国人増えるのやっぱ嫌だわ…

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/20(土) 08:19:51 

    >>9
    お察し

    +14

    -2

  • 134. 匿名 2021/03/20(土) 08:32:25 

    1泊2線香つき。。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/20(土) 09:25:55 

    安い葬儀屋に頼むよりも安いのかな
    あちこち手配する方が手間と負担が大きそうなのに

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/20(土) 09:29:08 

    なんで経営者を50代の外国人男性ってぼかしてんの?テレビで韓国人って報道されてたよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/20(土) 09:35:59 

    庭先でって近所も嫌だけど遺族に失礼な気がするけど、遺族は知っていたのかな

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/20(土) 10:05:08 

    >>6
    ありがとう!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/20(土) 10:13:51 

    >>25
    2025年には日本中の葬儀社が込み合うと言われています。団塊の世代の人たちが平均寿命を超すので。
    九州の田舎の火葬場勤務ですが、炉は毎日MAXで、火葬待ちのご遺体が増えているので、都会はもっとかもしれません。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/20(土) 10:15:05 

    >>18
    いつかコロナうつされるわ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/20(土) 10:45:00 

    >>87
    旅先のホテルで亡くなって遺族来るまで預かったことある
    連れて帰るのは困難なんで現地で荼毘された
    人によって亡くなった状況は色々だから線引きが難しいだろうな
    せめて営利目的の場合は法規制できるようにとかならないのかな

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/20(土) 11:54:06 

    >>12
    生々しい話で申し訳ないけど、母が亡くなって葬儀場に一晩寝かせておいた(もちろん保存状態は完璧です)だけでも薄らと臭いがして「ああ、、母は亡くなったんだな」と実感したわ。家に安置する場合は「お線香焚いてくださいね」(臭い消し)と言われる。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/20(土) 12:07:23 

    そんなこと知るとどこ泊まるのも考える

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/20(土) 12:09:49 

    >>6
    だって外国人じゃん

    +3

    -4

  • 145. 匿名 2021/03/20(土) 13:07:24 

    >>88
    不謹慎だけど笑ってしまった。そんな事できたら良いんだけどねぇ。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/20(土) 15:43:10 

    >>75
    家族の事情ですぐには通夜葬儀をしない、だけど家にも安置できない人がいるからね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/20(土) 16:24:33 

    そのうち、庭に埋めたり、庭で焼いたりしそう。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/20(土) 17:06:38 

    葬儀屋()も老舗はアチラ経営かと
    小規模葬儀屋なのに「遺体預かり」あるなら、
    民家に置いてるんだろうな

    湯灌屋の面接うけたけど、2Kの貸家だった

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/20(土) 17:27:04 

    >>43
    そりゃ現実知ったら嫌だろうけど、大元の葬儀社が遺体安置所の場所は明かさないと思うよ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/20(土) 19:58:05 

    >>103
    いや、そうなんだけど何故か中国人に売るのよ土地持ちが‼︎‼︎‼︎

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/20(土) 21:55:43 

    >>68
    住吉区内にはないよ

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/20(土) 23:43:52 

    >>49
    多分、これだと思う。六曜で友引は避けるし、
    そして公営の火葬場兼葬儀会場は民間業者より比較的式場使用料金が安い。特に火葬場のある市民、町民とかは割引価格だしお通夜お葬式と2日会場を押さえる必要あるから、会場代安いにこした事はない。
    そして毎日結構亡くなってる人いて何だかんだ言ってもお葬式ってちゃんとする人が多いから会場を押さえるのに順番待ちしてる。
    他の場所で通夜葬儀して火葬するだけならそんなに待たされないかもだけど、この方達は公営の火葬場の式場を使おうと順番待ちしてるご遺体だったのか、民間で小さい会場だと1日一葬儀しか出来ないから順番待ちしてるご遺体だったのかもね、
    家に安置したくない、したくても色々な住宅事情で安置出来ない家とかもあるからね。近所に知られたくないとか、マンションで嫌がられるとか。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/21(日) 00:26:01 

    >>105
    だよね。亡くなってしまうと病院側は冷たいよね。夜中に亡くなってるのになるべく早くお引き取りをって感じで急かされて、朝葬儀屋さんが空いてから連絡してそれまで霊安室に置いてもらえないかなって思ってたけど、とても無理そうな雰囲気だった。病院経由で24時間やってる業者さん紹介されたよ。看護師さんがちょっと割高だから知ってる所があるならそこの方が。。。って言葉を濁すから
    これはかなり高いんだなぁ~と察して
    (家の方は田舎なので、何でも農協JAなんだけど)
    夜中だけどダメ元で農協の葬儀部に電話してみたら繋がって、そちらが手配して遺体搬送車が迎えに来てくれた。


    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/22(月) 15:51:08 

    >>86
    火葬場の近隣住民の方は火葬料の値引きがあるの?そのくらいしてあげて良いと思うけどね。
    都内なんだけど、父の葬儀のときに火葬場に行く道が住宅街で、申し訳ない気持ちになったわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。