ガールズちゃんねる

小学生の「将来の夢はYouTuber」を却下する教員 「YouTuberは頭が悪いからダメ」と受け取る子どもたち

716コメント2021/02/14(日) 13:40

  • 1. 匿名 2021/02/10(水) 11:03:45 

    小学生の「将来の夢はYouTuber」を却下する教員 「YouTuberは頭が悪いからダメ」と受け取る子どもたち | キャリコネニュース
    小学生の「将来の夢はYouTuber」を却下する教員 「YouTuberは頭が悪いからダメ」と受け取る子どもたち | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    娘の小学校の先生は、その理由を明確に説明しないまま、子どもたちの将来の夢を却下しました。先日、娘の小学校では”二分の一成人式”があり、将来の夢を聞かれ何人かの子が「YouTuberになりたい」と言ったとのこと。


    「YouTuberはダメです」

    しかし、先生に却下されたといいます。娘は「なんでYouTuberはあかんの?!」と憤慨していました。僕もその理由が分からず、娘に詳しく聞くと、とんでもない返答が返ってきました。

    言われた小学生が「なぜダメなのか?」と聞くと、先生は「もっとしっかり勉強しなさい」。先生がどういう意図で言ったのかはわかりません。

    でも、子どもたちは「YouTuberは頭が悪いからダメ」というふうに受け取っています。

    +537

    -29

  • 2. 匿名 2021/02/10(水) 11:04:55 

    でも現実問題やっていけないでしょ。

    +2113

    -27

  • 3. 匿名 2021/02/10(水) 11:04:58 

    実際、頭悪いじゃん。

    +2233

    -104

  • 4. 匿名 2021/02/10(水) 11:05:18 

    >>1
    その先生の偏見はアレとして、YouTuberが駄目ってのは良いと思うよ。

    +1900

    -28

  • 5. 匿名 2021/02/10(水) 11:05:18 

    いい先生じゃん

    +1467

    -40

  • 6. 匿名 2021/02/10(水) 11:05:34 

    一部の馬鹿なyoutuberのせいで確かにイメージは良くないわ

    +1165

    -6

  • 7. 匿名 2021/02/10(水) 11:05:37 

    正論だね

    +831

    -19

  • 8. 匿名 2021/02/10(水) 11:05:40 

    まあ、勉強すればYouTuberのどこを反対されてるか分かるからじゃない?

    +1093

    -10

  • 9. 匿名 2021/02/10(水) 11:06:00 

    頭悪いは言い過ぎだと思う。企画を考えるのが得意では無いと厳しい。

    +63

    -176

  • 10. 匿名 2021/02/10(水) 11:06:03 

    >>3
    悪目立ちしてる人のことね。

    +458

    -2

  • 11. 匿名 2021/02/10(水) 11:06:15 

    まともな教師やん。
    あー言えばこう言う子に理屈は通じないからピシャリと言ってお終いってことでしょ

    +1000

    -42

  • 12. 匿名 2021/02/10(水) 11:06:36 

    まぁ実際子供がYouTuberになるとか言い出したら反対するわ

    +871

    -11

  • 13. 匿名 2021/02/10(水) 11:06:41 

    >>1
    中学3年生でも本気でYouTuberになるって人多いらしい。
    親はどう思ってるんだろ?

    +683

    -1

  • 14. 匿名 2021/02/10(水) 11:06:42 

    そのとおり。

    +127

    -0

  • 15. 匿名 2021/02/10(水) 11:06:51 

    >>8
    勉強嫌いな人だからでしょ

    +115

    -6

  • 16. 匿名 2021/02/10(水) 11:07:00 

    >>9
    言ったんじゃなくて子どもが勝手にそう解釈しただけ

    +288

    -2

  • 17. 匿名 2021/02/10(水) 11:07:06 

    みんながみんな頭悪いとは言わないけど
    自分の私生活をネットに上げてたくさんの人に見られるのは辞めなさいと思う

    +470

    -0

  • 18. 匿名 2021/02/10(水) 11:07:15 

    高学歴売りにしてやってる人もいるけどね。普通なら職業としてやってほしくないよ。

    +336

    -2

  • 19. 匿名 2021/02/10(水) 11:07:15 

    まぁ、そもそも今からYouTuber始めても儲からないもんな
    視聴者すでに取り合っているでしょ

    +312

    -1

  • 20. 匿名 2021/02/10(水) 11:07:34 

    「なぜダメなのか?」
    「もっとしっかり勉強しなさい」

    この流れだとYouTuber=頭悪いというより勉強すれば分かるという意味に取れるけど違うのかな

    +396

    -3

  • 21. 匿名 2021/02/10(水) 11:07:36 

    安定しないし、保障もないし、規約がコロコロ変わって突然収入がなくなったりするし、やめた方がいいと思う。

    +260

    -3

  • 22. 匿名 2021/02/10(水) 11:07:37 

    稼いでるのはごく一部

    +257

    -2

  • 23. 匿名 2021/02/10(水) 11:07:37 

    現実を教えてくれるいい先生だと思う言い方が悪いのかもしれんけど

    +166

    -3

  • 24. 匿名 2021/02/10(水) 11:07:48 

    この親は大人なのに、先生の言う「もっとしっかり勉強しなさい」の意図がわからないの?
    普通の親ならそこは、先生はこういう意味で言ったんだよって伝えてあげる立場なのに

    +456

    -6

  • 25. 匿名 2021/02/10(水) 11:07:51 

    >>11
    どこが?
    思考停止させて考えない子になるのでは?

    +75

    -72

  • 26. 匿名 2021/02/10(水) 11:07:57 

    >>1
    世の中にはYouTuberなんかより遥かに頭の悪い人達がいっぱいだよ〜。

    +23

    -38

  • 27. 匿名 2021/02/10(水) 11:08:09 

    もし自分の子どもがやりたいと言ったら、大学を出て、それでもやりたい気持ちが変わらないなら自己責任でやれって言うかな。希望的には在学中に他にやりたい事を見つけて欲しいところだけど。

    +168

    -1

  • 28. 匿名 2021/02/10(水) 11:08:11 

    YouTubeというツールで何を発信するかが重要なのであって、YouTuber全員が駄目というのは暴論だと思う

    +188

    -9

  • 29. 匿名 2021/02/10(水) 11:08:14 

    チャンネル登録しろしろしろしろうるさい
    乞食だとなぜ気づかないのか。

    +150

    -14

  • 30. 匿名 2021/02/10(水) 11:08:21 

    息子が10年くらい前に「ゆぅちゅうばーになりたいです」と書いた時は大丈夫だった。
    それだけ認知が進んだということだね。
    でも、それで暮らしている人がいる以上、ダメとせんせいが決めてしまうのはどうだろう。
    例え「銀座のママ」と書いたとしても先生は受け入れるべき。
    パチプロとか違法なのはダメだと思うけど。

    +8

    -51

  • 31. 匿名 2021/02/10(水) 11:08:24 

    >>16
    もっと言えばこの記事書いた人が子供がそう受け取ったと言っているだけ

    +81

    -1

  • 32. 匿名 2021/02/10(水) 11:08:28 

    どのジャンルでも極めてる人にバカはいないよ

    +18

    -10

  • 33. 匿名 2021/02/10(水) 11:08:38 

    YouTubeで大活躍できるような能力を身につけることを目指したらいいんじゃないかな。企画力や実行力、計画性、新規性など。そうすれば企業でも独立してでもやっていける。YouTubeもいずれ廃れて新しいコンテンツが生まれるからYouTubeにこだわるのではなく、本当の実力をつけることが大事。

    +172

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/10(水) 11:08:49 

    良い面しか見てないから憧れたり、なりたがったりするんだろうな。

    毎日休まず動画上げたり飽きられない様に色々工夫したり努力も必要な事とか考えないんだろうなぁ。

    +164

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/10(水) 11:09:06 

    >>24
    それだけで子供が納得すると思う?って意味じゃないの?

    +5

    -37

  • 36. 匿名 2021/02/10(水) 11:09:14 

    >>1
    何故YouTuberがダメなのかを説明してあげる
    収入が不安定だから、なのか??

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2021/02/10(水) 11:09:15 

    むしろなんてYouTuberになりたいのか疑問

    +103

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/10(水) 11:09:15 

    頭良くないと生き残れないよ。

    +56

    -4

  • 39. 匿名 2021/02/10(水) 11:09:22 

    却下するんじゃなくてYouTuberってどんだけ大変な仕事とか世界に顔晒してバッシングされるリスクや社会的地位の低さ等の現実を伝えたら自然と憧れなくなると思う

    +91

    -1

  • 40. 匿名 2021/02/10(水) 11:09:46 

    そもそも教師がたいして勉強しなくてもなれる職業だからなぁ

    +10

    -33

  • 41. 匿名 2021/02/10(水) 11:09:58 

    YouTuberの平均年収とか収入って調べると職業として目指すのを反対するのは正しいと思う

    +44

    -1

  • 42. 匿名 2021/02/10(水) 11:10:06 

    >>1
    水商売だよね~
    言い方はアレだけどさ

    +122

    -2

  • 43. 匿名 2021/02/10(水) 11:10:18 

    趣味とか副業の範囲ならいいけど、本気でこれ一本で食べていくって考えは親だったら反対するかな
    安定しないし、いつどうなるかわからないし、社会性のない人間になるだろうから

    +95

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/10(水) 11:10:38 

    夢を見るのはいい事だけど
    現実を教えるのも先生の大切な仕事だよ

    +27

    -5

  • 45. 匿名 2021/02/10(水) 11:10:42 

    夢はなんですか?って聞いといて「xxxは駄目!」って否定するのどうかと思うわ

    +77

    -23

  • 46. 匿名 2021/02/10(水) 11:10:44 

    >>20
    勉強すればわかるが不明確すぎる

    +8

    -25

  • 47. 匿名 2021/02/10(水) 11:10:47 

    >>3
    昼間からガルちゃんで書き込んでる人よりはマシでは?
    まあ私もだけど

    +32

    -46

  • 48. 匿名 2021/02/10(水) 11:11:22 

    >>3
    みんながみんなじゃないけど確かに小さな子を顔出ししておもちゃとか買い与えて開封動画とか撮ってるのとか見るとね
    YouTuber特権で芸能人に会えたり、イベント招待されたり、新商品送られてきたりとか見ると子供にとっては夢の世界なんだろうけど親目線からするとそれが当たり前になってしまったら怖いなと思ってしまう
    顔出しも犯罪巻き込まれないかと心配してしまう

    +230

    -3

  • 49. 匿名 2021/02/10(水) 11:11:22 

    子供の頃「何でお母さんは勉強しないんだろう?そんなに素敵な事なら今からでもしたら良いのに」って思ってた

    +54

    -6

  • 50. 匿名 2021/02/10(水) 11:11:25 

    >>3
    誰でもなれるはなれるからね、自称YouTuber。
    もちろん稼いでいる人は工夫や努力が人一倍すごいんだろうけど。

    +125

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/10(水) 11:11:49 

    >>1
    まもともに生きてまもともな感性があったらYouTuberになろうと思わないと思う。

    +35

    -13

  • 52. 匿名 2021/02/10(水) 11:11:49 

    >>1
    圧倒的に頭が悪そうな連中が多いからじゃない?

    +39

    -2

  • 53. 匿名 2021/02/10(水) 11:11:57 

    プロゲーマーとかも努力してなるものだから学校の先生が差別するのはいけないよね。プロ野球が良くてプロeスポーツ選手がダメっておかしいもん。

    +13

    -7

  • 54. 匿名 2021/02/10(水) 11:11:57 

    >>26
    確かにそれを見てる奴の方がよっぽどバカ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/10(水) 11:12:17 

    >>34
    子供の将来の夢なんてそんなもんでしょ。
    本気になったら知ろうとするわけだし。

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/10(水) 11:12:26 

    きっと今の小さい子が大人になったとき、YouTuberはもう飽和していて、きっとまた新たなメディアが台頭してると思う。それこそ西野さんみたいに、プチ宗教みたいなものを興した方が稼げるみたいになってプチ宗教ブームとかもありそう。
    今のYouTuberは広く浅く視聴者を増やすやり方だけど、それだとやってけないから狭く深く信者を獲得できるツールが流行りそう。

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/10(水) 11:12:34 

    >>9
    たくさんの人に見てもらう企画をずっと考えるのは大変だと思う。見てもらえなかったら収入入らないし。失敗して辞めても、次の仕事見つけるのは難しそう。

    +23

    -1

  • 58. 匿名 2021/02/10(水) 11:12:34 

    >>1
    うちの子もYouTubeやってみたいと言った。
    立案、企画、撮影、照明、音声、編集すべて自分自身でやらなきゃだよって言ったらやめとくって。

    +88

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/10(水) 11:12:58 

    YouTubeで発信するって、頭ペラペラの人が何を発信しても面白くないから稼げないよね
    頭の良い人や経験の豊富な人、試行錯誤できる人の番組は人気になって稼げるから、やっぱり、何か別なことを目標にして生きた後にYouTubeに転身するならアリだと思う

    まぁ、あとは子どもには社会貢献できる人に育って欲しいな

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/10(水) 11:13:06 

    いいんじゃないの?
    子供の夢なんて年齢ごとに現実に気付いて変わるものだし
    子供の頃なんて男なら野球選手やサッカー選手、女ならアイドルとかお花屋さんとかだったじゃない
    現実的に中小企業のOLになりますなんて子いなかっでしょ

    +34

    -2

  • 61. 匿名 2021/02/10(水) 11:13:08 

    youtuberってのは目指してなるようなもんじゃないんだよ
    人生詰んだ人がうっかりなる物だよ
    日本一のyoutuberがそれを証明してるよ

    +44

    -5

  • 62. 匿名 2021/02/10(水) 11:13:37 

    夢なんだから何でも良いと思うけどね。別に反社って訳でもないんだし、実際にはならないし。
    子供がトーマスになりたい!とか、新幹線になりたい!とか言うのと同じじゃないかな。

    +16

    -2

  • 63. 匿名 2021/02/10(水) 11:13:39 

    子供がなりたい職業と思ったんだから否定はしなくて良い。
    もしYouTuberの存在が悪ならば、そう思わせた大人(社会)が良くなかった。
    むしろ、お父さん、お母さんと書く子供に、それは職業じゃないと教えた方が良い。

    +7

    -5

  • 64. 匿名 2021/02/10(水) 11:13:52 

    >>51
    まもとな感性ww
    文章を見直すまともな感性がない人に言われてもねぇーww

    +6

    -5

  • 65. 匿名 2021/02/10(水) 11:14:14 

    >>59
    YouTuberも社会貢献はしてるよね

    +11

    -3

  • 66. 匿名 2021/02/10(水) 11:14:33 

    却下してしまうのは問題になりそうだなとは思うけど、
    却下したくなる気持ちもわかる

    自分の子供が「Youtuberなりたい」とか言い出したら全力で違う方向に誘導する

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2021/02/10(水) 11:14:40 

    この親の元で育ったら確かにバカになりそう
    教師のほうがまとも
    勉強して分別つく大人になってそれでもYouTuberなりたいならなればいいけど

    +10

    -7

  • 68. 匿名 2021/02/10(水) 11:14:48 

    >>1
    YouTuberはコツコツ努力できる子じゃないと絶対できない。

    +58

    -3

  • 69. 匿名 2021/02/10(水) 11:14:58 

    そもそも将来の職業として考えた時に、YouTuberというのがどこから職業としてのYouTuberなのか趣味としてのYouTuberなのか境目が分かりにくい
    多分誰でも分かることだけど、動画配信はYouTube一辺倒ではなくなるだろうし、YouTubeの規定も配分もこの先変わっていくと思うので、副業的なYouTuberの方が圧倒的に多くなっていくだろうしね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/10(水) 11:15:03 

    >>13
    中3どころか中堅以下の高校なら高3でも本気の本気で思っている子がまあまあいますよ
    だから勉強しなくても大丈夫、大学は行く必要ない、今勉強するのはむしろ損って考えを隠しもせずに堂々と主張している子が・・・

    勉強ができないからこその発想なんだろうけど

    +237

    -3

  • 71. 匿名 2021/02/10(水) 11:15:40 

    >>58
    なるほど、楽しそうだからなりたい!って子は芸能人みたいにまわりがお膳立てしてくれて笑顔で喋ってればOKと無邪気に思ってるのかもね

    +49

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/10(水) 11:15:54 

    バカみたいな動画だけじゃなくて、DIYとか料理とかすごく参考になるのもいっぱいあるからね。まぁそういうのってYouTuberというより、プロの人が片手間にやったりするものだけど。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/10(水) 11:16:09 

    youtuberを否定するとyoutubeに夢見てる人生詰んだ人が発狂しだすよ

    +3

    -5

  • 74. 匿名 2021/02/10(水) 11:16:18 

    みんなYouTube始めたら、バカのユーチューバーは淘汰されるだろうね
    賢くてセンスあるユーチューバーだけが生き残る
    そんな時代が来そう

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/10(水) 11:16:18 

    >>1
    別にダメじゃないと思うけど成功するのはほんのひと握りで、殆どが登録者数2桁とかで人の目に触れることなく消えていくことをきちんと教えた方がいいと思う
    後、成功するには自己満足、うちわ受けではない、人を楽しませるアイデアと、編集技術とか諸々必要ってのも

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/10(水) 11:16:27 

    >>1
    暇で自堕落な専業主婦が多いとアホなガキが増える

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2021/02/10(水) 11:16:43 

    夢なんてそうそう叶うものじゃないし好きに言わせてあげればいいのに

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/10(水) 11:16:54 

    YouTuberは馬鹿どころかむしろ知識が豊富で体力ないとできないと思うわ
    内容がなんであれ毎日配信なんて凡人の私には絶対無理だと思った
    あらゆる意味で先生の勉強しろは正しいと思う

    +20

    -2

  • 79. 匿名 2021/02/10(水) 11:17:00 

    >>51
    普通じゃない生き方をしたい人は感性が優れてるからアイデアが浮かぶよね。
    そんなに子供へまともな生き方を押し付けたいのか…

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/10(水) 11:17:08 

    Youtuberでもいいと思うけど、何を売りにするつもりなのか聞いてみたい

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/10(水) 11:17:33 

    将来性の問題が大きいよ
    規約や報酬がどんどん世相に影響されて変わってるんでしょ
    YouTubeが何かの不具合でアクセス出来なくなった時の補償もないだろうし、不適切な動画の範囲が曖昧だからAIに勝手にbanされる事もありそう

    banされたら、それまでの積み上げが一気に減るよ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/10(水) 11:17:35 

    子供の夢は応援してやれよ
    今や芸人より夢のある仕事だぞ

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2021/02/10(水) 11:17:56 

    ガル民的にはYouTuberはだめで、テレビタレントはOKなの?

    +10

    -2

  • 84. 匿名 2021/02/10(水) 11:18:17 

    さっそく発狂してるバカガキが暴れてて草

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2021/02/10(水) 11:18:18 

    「人様にマウント取れて私が1mmも不安にならない職業につきなさい😌実家に定期的に帰ってきて欲しいから忙しすぎる職業はNG」

    はっきり言えって思ってた

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/10(水) 11:18:28 

    今、高三の息子がいるけど、小学校の卒業文集に将来の夢で書いてる子がいたわ。県立の底辺高に行ったはず。この春からの進路は知らないけど。
    ゲームクリエイターって書いてた子は賢い子だった。

    +2

    -10

  • 87. 匿名 2021/02/10(水) 11:18:41 

    子供の頃からYouTubeが身近過ぎるんだよね。
    赤ちゃんの頃から肖像権垂れ流されてる子も居るし。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/10(水) 11:18:53 

    >>30
    一般受けがいい振る舞いを覚えるのも大事なことよ
    就活だって志望動機に金のためですなんて言わないでしょ

    +8

    -4

  • 89. 匿名 2021/02/10(水) 11:19:06 

    ダメな理由が分からない。

    不安定とか何の理由にもならない。
    中には韓国でアイドルになるとか書く子供もいるんだよ?
    アホかーと思いつつ、子供だから仕方ないと思うだけ。
    そりゃ、大きくなってんのに子供が本気でなろうとしてたら釘は刺すけど。

    +10

    -5

  • 90. 匿名 2021/02/10(水) 11:19:06 

    ユーチューバーやブログ稼ぎつつも
    非正規として働きたい。

    発達障害持ちには正社員はきつい。

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2021/02/10(水) 11:19:27 

    凡人は勉強しまくってまともなルートを歩んだ方がいい(というかそれ以外は無理)だから「勉強しなさい」は正しい
    普通と違う生き方は大多数の凡人には無理
    つまらなくて平凡な生き方が凡人にはお似合いなんだよ

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/10(水) 11:19:44 

    >>20
    うん、この勉強すれば、は
    親にしてみれば世の中のこと?社会?
    ってなるけど
    自分が子供だと置き換えたら
    学業のことだと思って
    国数英理社を勉強すれば
    YouTuberがダメな理由がわかるのか?と
    思ってしまうかも。
    よって、先生の伝え方に問題ありだと思う。

    でもいちいち子供の言う将来の夢に
    突っ込んでたらキリないとも思う(笑)

    +38

    -2

  • 93. 匿名 2021/02/10(水) 11:20:03 

    スポーツ選手も、研究者も、なりたい人はいっぱいいて、成功してる人はほんのひと握り。YouTuberだけ「厳しい世界なんだよ!」って諭すのは差別じゃない?

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/10(水) 11:20:04 

    >>54
    踊る阿呆に 見る阿呆
    同じアホなら 踊らにゃ損損w

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/10(水) 11:20:21 

    プロゲーマーも却下されるね
    まぁ確かに稼げる期間が短いし引退後のつぶしがきかないけど
    億単位稼ぐ人もいるから憧れてる子供は結構いる

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/10(水) 11:20:23 

    YouTuberも立派なお仕事、先生も応援するねとかいう先生のほうが嫌だ
    理解ある風を演じてるだけですごく無責任

    +11

    -2

  • 97. 匿名 2021/02/10(水) 11:21:05 

    子供がゲーム実況のYoutuberやってるけど、収益出すまでは本当に大変だよ。
    収益出ても、それで生活するのはかなりしんどい。
    仕事しながら趣味でやるのがいいけど、それだと時間的にかなりきついらしい。

    企画考えて準備して撮影して編集して動画をUPして、Twitterだのインスタなんかで宣伝してコメントの返事書いて…。
    それを毎日繰り返すのはマメで根気が無きゃキツイ。
    楽してお金は稼げない。

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/10(水) 11:21:05 

    >>1
    まぁころころなりたいものが変わるお年頃だし本気でなりたい!ってなったら全力で止めるけどダメです!ってハッキリ言い切っちゃったのがだめだったのかな。
    YouTuberも普通のお仕事もそれだけで稼ごうと思ったらどちらにも別の大変さがあるしなるのは簡単だけど稼ぐのは大変だよ〜くらいにしてあげばよかったんじゃない所詮他人の子供だし。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/10(水) 11:21:12 

    ヒカルがこの前、19歳の浪人生の子を新しいメンバーとして迎え入れてたけど、その子の親は絶望してるだろうなって思ったよ
    そんな若いうちから多額の給料手にして自由業みたいな事して心配でしょうがないと思う
    『また大学を受験するかどうかは追々考えてもらって』とか言ってたけど、高卒のお前に何がわかるんだよってめっちゃイラッとした
    無責任にYouTubeの世界に引き込まないでほしい

    +22

    -4

  • 100. 匿名 2021/02/10(水) 11:21:16 

    >>3
    まあ本当に利口なのは1割位で大半が凡人でネタ切れで息切れして辞めちゃうよね。
    そして本気のアホが迷惑系とか、知名度利用して悪事働くから怖い。

    +89

    -1

  • 101. 匿名 2021/02/10(水) 11:22:08 

    >>成功するのはほんの一部

    憧れの職業なんて全部そうなんですけど?
    ホワイト系サラリーマンとか公務員とか書けばいいの?

    +17

    -1

  • 102. 匿名 2021/02/10(水) 11:22:12 

    小学生がYouTuberになりたいほど YouTuberを見せてる親w

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2021/02/10(水) 11:22:26 

    YouTuberはだめだろ…
    職業として定着もしてないし

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2021/02/10(水) 11:22:37 

    先生の気持ちもわからなくもない。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2021/02/10(水) 11:22:41 

    ここにいる一体何人が子供に胸を張れる生き方をしてるんだろうね

    +8

    -5

  • 106. 匿名 2021/02/10(水) 11:23:06 

    >>51
    漫画家になりたいとか芸能人になりたいってのと何が違うの?
    今の子供にとってはYouTubeはテレビよりも身近な存在になってると思うよ。

    +30

    -1

  • 107. 匿名 2021/02/10(水) 11:23:09 

    >>65
    そうかな?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/10(水) 11:23:10 

    そろそろYouTuberも終わり?
    次はなんだろ?

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2021/02/10(水) 11:23:24 

    それで良いと思う
    自らのプライベートな部分を曝け出す事がどんなに怖いか、後々消したくても消せない怖さ等を教えるには悪い印象を与えるのが一番
    カップルでYouTubeしない様に教えないと駄目だよ
    動物もそう
    ちゃんと可愛がっているのならまだ良いけど、回数伸ばす為に飼うなんて絶対にいけない事、命の大切さを知ってほしい

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/10(水) 11:23:50 

    >>86
    東大王の井沢は立派なyoutuberなんじゃない?
    会社まで立ち上げたし。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/10(水) 11:23:55 

    >>91
    トンビが鷹を産むことなんてほぼないからね
    平凡なサラリーマンの子供は平凡なサラリーマン
    定年までつまらない仕事してわずかなお金を得て死んでいくんだよ

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2021/02/10(水) 11:24:07 

    ユーチューバーの男と結婚

    できる+
    できない-

    +0

    -7

  • 113. 匿名 2021/02/10(水) 11:24:07 

    >>105
    そりゃ0よ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/10(水) 11:24:10 

    >>13
    ひとことYouTuberと言っても、具体的にどんなことしていきたいとか考えてるなら良いと思うけどな
    中学生の息子の友達にもYouTuberになりたい子がいてね
    日本は島国で他の国との関わりが少ないから、これからの小中学生が他国に興味が持てるきっかけづくりになるような番組を作りたい
    たくさんバイトしてお金貯めて、いろんな国を回って子ども向けに紹介したいって夢を語ってるそう
    現実的にはかなり難しいだろうけど、将来のこと何にも考えてないウチの子と比べたら偉いなぁ〜と思ったよ

    +18

    -31

  • 115. 匿名 2021/02/10(水) 11:24:12 

    差別ですやん。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2021/02/10(水) 11:24:17 

    >>102
    だよね
    親も、あわよくば子供がYouTuberにでもなって一発当ててくれないかな~くらいに思ってたりしてね

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2021/02/10(水) 11:24:32 

    >>105
    偉そうな上に論点ズレてる

    +3

    -6

  • 118. 匿名 2021/02/10(水) 11:24:35 

    例えば「パン工場のラインでパンを作りたい」だったとするじゃん(実話)
    でもそれは、社会見学で行って「なんか面白いな」と思ったに過ぎないんだよ。
    大人になっては別。だから好きな事を書いたら良いよ。

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2021/02/10(水) 11:24:51 

    YouTuberって大変だと思うよ 子供がなりたいって言うのは携帯一つで簡単に動画上げて金になると思ってるだけだと思うわ

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/10(水) 11:24:58 

    >>97
    お金稼げてる人の密着見たけど団体でやってない限りどんどん配信してかなきゃいけないから遊ぶ暇なさそうよね。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/10(水) 11:25:03 

    まず日本の人口が何人いるか把握した上で成功しそうかどうか考えてみたらいい

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2021/02/10(水) 11:25:13 

    副業ならいいかも
    リスクあるから顔出しと特定される内容はなしで

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2021/02/10(水) 11:25:17 

    うちの子もYouTuberになりたいとか言ってた時あったけど、周りが言ってるからってのもあってよく分かってなくて流れに乗って言った節がある。
    まだ小さいから否定も肯定もしないけど、大きくなったら否ちゃうかも。
    良いイメージがない。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/10(水) 11:25:25 

    YouTuberをやってはいけない理由
    世界中に顔を公開することになるんだよ。そうしたらこれまでみたいに街を気軽に歩けなくなるかもしれないし知らない人から悪口を沢山言われるかもしれない。あんたに悲しい思いをして欲しくないの。だからやめてね。って言うかな。まだ自分が学生の立場だけど(笑)

    +5

    -4

  • 125. 匿名 2021/02/10(水) 11:25:41 

    教育って大事。
    人生を左右するんだから、きちんとした教育をさせてあげないと、日本の未来は危ういよ。

    +2

    -3

  • 126. 匿名 2021/02/10(水) 11:25:49 

    >>117
    でもさあカスみたいな親がいくらYouTuberは不安定って言ったところで説得力なくない?

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/10(水) 11:26:09 

    >>106
    YouTubeって大量消費って感じ
    芸人との違いはないけど、俳優や漫画とは産み出す苦労や完成度、特に20年後も楽しめるかで言ったらYouTubeは多分楽しめないんじゃないかな

    +6

    -3

  • 128. 匿名 2021/02/10(水) 11:26:43 

    小1の娘の将来の夢は「逃走中」に出ること。

    逃走中に出るには芸能人になるか、東大入るか、YouTuberになるかって事で、割と真面目にYouTuberになろうかと検討している。。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/10(水) 11:27:09 

    youtuberなんて3ヵ月も続けたらネタが尽きて飯食ってる動画ばっかりになる

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/10(水) 11:27:13 

    YouTubeもう廃れる寸前じゃん
    芸能人がどんどん乗り込んできて最近ほんとにつまらない
    あんなの将来の夢にしたらあかん

    +13

    -3

  • 131. 匿名 2021/02/10(水) 11:27:18 

    夢としては認めて簡単ではないということを教えればいいのに

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/10(水) 11:27:26 

    この職業はダメあの仕事はダメって言う割に自分が言われたら働いてる人をバカにするな!って騒ぐからダブスタだよな

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/10(水) 11:27:28 

    >>9
    YouTuberで上に立つ人たちは頭が良いと思う
    ワンパターンは飽きられるし、やっぱり才能だよ

    +33

    -1

  • 134. 匿名 2021/02/10(水) 11:27:32 

    >>43
    むしろ副業でやる方が危ない。
    本職バレの1番の原因は内部告発なのに。
    顔は隠しても声や私物で同僚や上司が気づいたらどうするの?

    +2

    -8

  • 135. 匿名 2021/02/10(水) 11:27:47 

    キャバ嬢ホストって言われるよりはマシかな、くらい。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/10(水) 11:27:57 

    >>1
    先生の説明不足もダメだなって思うけど 親も何でダメなのか分からないってのもね。 考えたら思い当たるモノあると思うんだけどな?

    +25

    -1

  • 137. 匿名 2021/02/10(水) 11:28:06 

    >>126
    あんたの親がカスってだけでしょ
    カス親だらけなら日本成り立ってないわ

    +4

    -3

  • 138. 匿名 2021/02/10(水) 11:28:52 

    公務員は色々守られてるからね
    それに比べてYouTuberは長く続けられる仕事ではない。けどYouTuber=頭が悪いとは思わないよ。
    中には、何だこいつ!と思うような配信者もいるけど、みんながみんなそうじゃない。公務員の生涯年収以上を軽々と超える人もたくさんいるしね。それも一種の才能だと思うよ。
    YouTuber=頭が悪い はさすがに言い過ぎだし、その回答こそ、あまり頭が良いとは思えない。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/10(水) 11:28:53 

    うちの子は漫画家になりたいとか言ってるから、良い面と悪い面を説明してる。
    漫画が好きだけではできないこと、ほんのひと握りの成功した人が本になってること、期日があって好きな時に書いて好きな時に休めるわけではないことなどを教えてる。

    そうするとどんな夢を言った時にも一旦考え直したりしてるよ。またまだ子供だから色々な夢言ってくる。

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2021/02/10(水) 11:29:07 

    幼稚園なら「素敵な夢ね」で済むけど10歳でしょ?年齢考えたらそんなん式で言うのはダメだわ

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2021/02/10(水) 11:29:10 

    >>45
    それは思うね。

    でも、幼稚園の娘も将来の夢聞かれて答えたら「プリキュアやセーラームーンはだめです」って言われて帰ってきた笑

    なりたくないけど、先生が「ケーキ屋さんとか…」って言ってたからケーキ屋さんにしたんだ、だって。
    親としては、子供の意見、夢を尊重してあげてほしかったけど、ま、このまま大きくなってYouTuberとか言われても微妙だしね。

    世の中には求められている回答を答えることが重要な時もある、と学んだと思ってる。バイトの面接とかさ笑

    +27

    -2

  • 142. 匿名 2021/02/10(水) 11:29:24 

    >>1
    常に新しい何かを提供できないと食べていけないし、下手に能力のない人が目指すと他人の迷惑を顧みない行動で再生数を稼ごうとするようになるからね
    実際問題会社員の方が楽だし安定するよ
    私が学校の先生なら下手に子供の心象悪くして親とトラブルになるのも嫌だから生暖かい笑顔で「いいんじゃない?」って言っちゃいそうだけど、この先生はまだ良心的だと思うな
    もっとしっかり(社会の厳しさを)勉強しなさいってことをちゃんと言ってくれてるじゃん
    子供にはわからなくても仕方ないけど、それを聞いた親もわからないなんてどうかしてる

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/10(水) 11:29:27 

    社会経験ないYouTuberは
    本当の将来キツいと思う。

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/10(水) 11:30:01 

    わたしそもそもYouTuberって職業だと思ってないのだけど。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2021/02/10(水) 11:30:48 

    真面目に子供の夢はなにが正解なんだろう
    公務員とか?大手の銀行員とか?
    そういうのなら親も先生も大喜びなのかな

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/10(水) 11:30:53 

    >>130
    芸能人が乗り込んできてる=テレビが廃れて、YouTubeがいきてるってことじゃない?

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2021/02/10(水) 11:31:06 

    ここで出ているダメな理由

    顔出し危険、成功しない、不安定、頭が悪い、継続的な努力家と技術が必要

    全く説得力ない。
    アイドルは?アナウンサーは?レーサーは?サッカーの選手は?

    不労所得者や何もないと書く子もいる、
    でも、それすら厨二病的可愛さに溢れてる。

    +15

    -1

  • 148. 匿名 2021/02/10(水) 11:31:24 

    >>86
    ゲームクリエイターはそれなりの学歴ないと大手の会社入れないからなぁ。
    勉強しない子だと酷使される低賃金な会社しか入れない。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/10(水) 11:31:34 

    >>101
    そうなんだけど、YouTubeって高校生とかでも成功してる人いるから、私もやれる、簡単に成功できそうって誤解しやすいとは思う
    でも普通の学生の動画ってびっくりするほどつまんないやつも多い
    自分を客観視できないと危ないよね

    +5

    -3

  • 150. 匿名 2021/02/10(水) 11:31:57 

    >>138
    頭が悪いとは言わないけど頭が良いとも思わない

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2021/02/10(水) 11:31:59 

    私なら、どうせ家でもYouTubeばっか見せてんだろうな。と思うだけかな。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/10(水) 11:32:20 

    >>3
    あれて、おバカキャラ
    みたいなもんでは?

    +2

    -4

  • 153. 匿名 2021/02/10(水) 11:32:32 

    YouTuberなんて言うなや。インターネットに関する仕事とか、人を楽しませるコンテンツ作りとか言っときゃいいんだよ

    そう、つまりハイパーメディアクリエイター!

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2021/02/10(水) 11:32:36 

    >>119
    そうだよね。動画編集がいかに大変かとか、収益が発生する仕組みとか分かってなさそう。

    それにYouTuberが既に多すぎるから、彼らと同じ土俵で戦うのは相当キツいよ。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/10(水) 11:33:01 

    >>145
    国会議員とかかなぁ

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2021/02/10(水) 11:33:12 

    プライベートや顔晒してないYouTuberだっているよ。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/10(水) 11:33:27 

    >>147
    さっきから一人で暴れてるね
    否定されて悔しいならさっさとyoutuberなって見返したらいいじゃん
    あんなもんいつでも成れるんだから
    なんでさっさと成功しないの?

    +1

    -5

  • 158. 匿名 2021/02/10(水) 11:33:30 

    子供がYouTuberになりたいという思いを完全否定しない親の度量は必要だと思う。
    親の価値観で「子供の幸せはこう!!」って決めつけるのは絶対良くない。
    そりゃ優良企業に就職したり、手に職つけるのが王道なんだろうけど、そこから外れたら幸せじゃなくなる!って植え付けて、YouTuber完全否定してたら、子育てどっかで歪みが出てくることもある。

    +21

    -1

  • 159. 匿名 2021/02/10(水) 11:33:48 

    >>130
    芸能人でも芸がない奴は淘汰されるけどね。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/10(水) 11:33:59 

    ネットが普及する前の時代は漫画家が却下されてたなー
    今は漫画家を希望しても割と否定しない親が多い気がする
    あと30年もしたらyoutuberも否定されなくなるかもね

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2021/02/10(水) 11:34:34 

    >>106
    横だけど、延長上にはあるけどやっぱ違うと思うわ。

    小説家になりたい と、小説家になろうで連載したい くらい違う

    +4

    -4

  • 162. 匿名 2021/02/10(水) 11:34:36 

    頭固い先生だなあ。YouTuberにも色んな人がいるのに。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/10(水) 11:35:31 

    >>13
    もはや中高生からも動画撮るだけでお金貰える、楽してお金と知名度得られる、みたく思われている気がしてしまう。決して尊敬とかで目指そうとされてないというか。YouTuberって名乗ることは誰でも出来るしやってる側も見てやろうかなと考える側もみんな軽いノリ感なのが何だかなぁ。

    +69

    -2

  • 164. 匿名 2021/02/10(水) 11:36:31 

    >>5
    何でもかんでも若者に寄り添って人気票得る先生より
    よっぽど好きだわ。

    +89

    -5

  • 165. 匿名 2021/02/10(水) 11:37:02 

    シナリオを書いたり、映像を撮る方法を勉強したり、たくさんみてもらうにはどんなことをする必要があるのか?
    市場調査やマーケティングの仕方を勉強してから独立してユーチューバーになろうねっていえばいいんじゃないのかな。

    そういう会社で勉強するともっと人気でるよって言ったり。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/10(水) 11:37:06 

    向き不向きがあるしね。
    社畜向きの子はYouTuberにはならない方が良い

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/10(水) 11:37:14 

    >>157
    どした?
    YouTuberになんかされたのかな。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/10(水) 11:37:27 

    >>1
    貴方は才能がないんだから、いっぱい勉強して公務員になっておきなさい
    が正解だよね

    +13

    -1

  • 169. 匿名 2021/02/10(水) 11:37:29 

    クイズノックいるじゃんね。こうやって思い込みで何かを全否定する教師って、他のことも偏見に溢れてそうで嫌だわ。少なくとも一旦肯定してから、どうして危険なのか?と説明するならばいい教師って感じするけど。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/10(水) 11:37:36 

    >>150
    まぁマメではあるよね。
    1から自分で考えて、撮影して、編集して、アップしてってかなり面倒臭そう。動画の撮り溜めも必要だろうし、同じジャンルのYouTuberはたくさんいる。
    その中で売れるには、配信者自身の人気、カリスマ性がいるよね。必然的にアンチも湧くし、それに耐えられるメンタルもないと。中々難しい世界だなと思う。自分の見せ方、人の気の引き方が上手い人でないと。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/10(水) 11:38:09 

    YouTuberって将来の夢なんて言わなくてもなりたきゃ今すぐ子供でもなれるじゃん。

    +8

    -2

  • 172. 匿名 2021/02/10(水) 11:38:28 

    >>139
    その前になれる人が一握り。

    って思ったけど、最近は誰でも発表出来るんだよね。
    昔は商業誌に投稿してデビューしないと漫画家とは言えなかったのに。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/10(水) 11:38:35 

    >>1
    何になりたいにせよ、勉強しといて得はあっても損は無いから先生の言ってる事も間違っちゃいない。

    +23

    -1

  • 174. 匿名 2021/02/10(水) 11:38:36 

    これは職業差別にならないの?
    公的な立場の人が公的な場所で発言したら森さんみたいに叩かれるよね。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/10(水) 11:39:07 

    先生の気持ちも分からないではない。
    正業、堅気ではない印象。
    安易な方法で話題をつくろうとするYouTuberがイメージを悪くしている。
    最初は趣味程度でも稼げるようになるとだんだんさもしくなってきて、演出と称したやらせや親兄弟まで引っ張り出しているのをみると首をかしげたくなる。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/10(水) 11:39:26 

    >>157
    横。むしろなんでそこまでムキになってるの?誰もがいつでもなれる仕事なら、自分こそ今すぐにでも初めてYouTubeでお金稼いでみたらいいじゃん。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/10(水) 11:39:31 

    >>171
    たしかに笑

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/10(水) 11:39:46 

    親は心配するから止めるのはわかるけど、建前的には職業に貴賎なしと教えなきゃいけない教員は本心は反対でも言っちゃダメだと思うわ。
    他人の子供には卒業後責任ないんだから濁しておけ。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/10(水) 11:40:03 

    >>1
    将来の[夢]なんだから勝手にさせてあげれば良いのにね
    ここで言ったら将来絶対にコレにしかなれないって物凄い魔力のある儀式なら止めるべきだけどw
    たかだか1/2成人式でしょ?

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/10(水) 11:40:08 

    変な話をするけど、
    前のパラリンピックをみて、保育園の子供が「カッコいい!義足になりたい」って言ったんだよね。
    分かりやすいように説明して教えたけど、単純に子供がカッコいい、面白そうと思ったという事実は素晴らしいと思うよ。
    その人達の努力だから。

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/10(水) 11:40:50 

    頭ごなしにダメと言わないでなんでYouTuberになりたいか聞いたらいいよね。「楽して稼げそう!」とか言ったらそれはもっと勉強しなさいでいいと思うけど。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/10(水) 11:40:53 

    >>171
    ゆたぼんみたいにね。
    リスクを考えたら親はたいてい反対するよね。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/10(水) 11:41:14 

    やりたい子は規約に反しない程度にYouTubeやってみればいいと思う
    ラジオみたいなのでもいいし、スマホで撮って配信もできる
    こうやると失敗するんだってのはやってみないと感覚的な理解はしにくいよね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/10(水) 11:41:19 

    >>106
    漫画家志望で応募したり俳優や歌手志望でオーディション受けたりそれなりに卵期間もあるけど、YouTubeは自分が動画を1本でも作ってYouTuberですと言った瞬間からなれちゃう気がして。
    それとも、世に言うYouTuberになりたいの中には収益がこの金額以上のYouTuberみたいな細かい意味合いがあるのかな。

    +7

    -3

  • 185. 匿名 2021/02/10(水) 11:41:39 

    >>13
    へー
    本気ならやってみればいいじゃん
    顔、声出さずに自宅特定されない映像ならよくね?
    コメ欄閉じて友達にも秘密でやれば身の程を知るでしょ

    +59

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/10(水) 11:41:46 

    >>151
    大儲けしているユーチューバーなら良かったのかな

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/10(水) 11:41:52 

    >>171
    学校に給食だけ食べに行くあの子みたいだな

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/10(水) 11:42:23 

    料理系YouTubeとか勉強になるよ
    私はYouTube見て魚の捌き方覚えた

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/10(水) 11:42:53 

    まだYouTuberも成熟してないんじゃない
    子供たちが大人になる頃は
    もっと洗練された人たちのツールになったるかもしれないし、
    新しいツールがでてYouTuberなんて居なくなってるかもしれない
    それを頭ごなしに決めつけるのはどうかと思う
    あれはダメこれはダメこうしないとダメって家庭では
    本当に箱入り超保守的な子になるじゃない
    色々経験して物事が判断できるようにならないと
    YouTuberって括りでなく
    自分でコンテンツを考えて発信する
    クリエイティブな才能があればね

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/10(水) 11:43:07 

    先生は正しい

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2021/02/10(水) 11:43:24 

    >>34
    子供の頃の夢なんてそんなもんでしょ
    小学生の私なんてピアニストとメイクアップアーティストだったわよ

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/10(水) 11:43:28 

    95割は稼げてないのでは?

    +0

    -4

  • 193. 匿名 2021/02/10(水) 11:43:37 

    >>174
    ならないと思うわ
    パチプロになりたいですと似た様なもん
    それで暮らしてる人はいるけど、あえて10歳か二分の一成人式で言うことだとは思わない。私が先生でも考えさせるわ

    +0

    -2

  • 194. 匿名 2021/02/10(水) 11:43:45 

    >>16
    子どもの言うことを全て真に受ける親がおかしい。

    +13

    -1

  • 195. 匿名 2021/02/10(水) 11:44:04 

    >>182
    ゆたぼんはなぁ…
    YouTubeこそ個人の質が問われると思う
    すごく為になる配信者もいるしね
    ゆたぼんは親が悪いわ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/10(水) 11:44:31 

    今すぐにでもなれるかなぁ。
    中々大変そうだけど。
    ブロガーとかお母さんと書いたらどうなったんだろ。
    線引きが難しいから、先生が決めない方が良いよ。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/10(水) 11:44:33 

    YouTubeで食べていくのは難しいけど趣味の発表の場としてインスタみたいに一般人もアカウント持つの普通になってきてるよ
    野球選手とか歌手とかはよくてYouTubeはダメって変なの

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/10(水) 11:44:55 

    >>193
    要は楽してお金を稼ぎたい、有名になりたいってことだものね。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/10(水) 11:44:59 

    まだ、芸能界に入りたいっていう方が賛成できる。

    +1

    -3

  • 200. 匿名 2021/02/10(水) 11:45:20 

    二分の一成人式ということで聞いてるわけでしょ
    なら曲がりなりにも成人として現実を考えさせる機会としてやってるんだから、YouTuberの生産性の無さ、確定申告と税金、毎日(少なくとも毎週)ネタを何十年も考え続けることに耐えられるか、失敗したときにやっぱり普通の仕事をしたいとなったときの困難さ
    先生に否定されたことを憤慨する前に親ならこういうことをしっかり教えてやりなって思った
    子供の将来を考えたときに、たとえ他人の子でもいい夢ですねなんてさすがに責任とれないから言えないわ

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2021/02/10(水) 11:45:34 

    でも、とある男の葉一さんみたいに、ちゃんと為になるYouTuberもいるよ。
    勉強教えてくれて助かるし、学校の先生より分かりやすいって言ってる

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/10(水) 11:45:54 

    >>199
    個人的には芸能界の方が微妙
    枕がちらつく

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2021/02/10(水) 11:45:56 

    >>192
    頭悪すぎww

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/10(水) 11:46:18 

    >>184
    漫画家だって同人活動しながらーとかTwitterでバズってなった人もいる時代だしYouTubeも普通の道目指しつつ余力でやってが良いのかもね
    スマホやタブレットのおかげで簡単な撮影〜配信は誰でもできる時代だし売れても売れなくても続けられるかどうかはやってれば見えてくる

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/10(水) 11:47:17 

    >>3
    そうかな?
    どんな職業もだけど、頭悪い人もいるし賢い人もいるしズル賢い人もいるよ。

    この話題教師もどうかと思うけど、その後親がちゃんとフォローすれば問題ない話だなと思った。

    +15

    -13

  • 206. 匿名 2021/02/10(水) 11:47:19 

    本物は(ライバルを蹴落としてくれてありがとう先生)と思ってるはず

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/10(水) 11:47:37 

    >>157
    ダメとOKの意見があっても良いと思います

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/10(水) 11:47:40 

    趣味を発信したくて空き時間にやるっていうのなら楽しめるだろうけど、本業にしちゃうと四六時中アイディア練って編集してって、普通に会社員するよりある意味大変そう。しかも収益が見込める確約なんてないし

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/10(水) 11:48:08 

    >>197
    趣味ならいいんじゃない?趣味ならね。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/10(水) 11:48:21 

    >>3
    人によるかな

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/10(水) 11:48:34 

    >>192
    95割とか言う人に否定されたくないのでは。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/10(水) 11:48:53 

    >>172
    底辺の漫画家なら同人作家の方が稼げてしまうから凄いよね。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/10(水) 11:48:56 

    YouTuberになってどんな動画を公開したいかだと思うんだよね

    料理を紹介したい メイクを紹介したい とか、目的があれば、そっち方面が将来の夢になるのでは?
    奇抜なことして注目されたい びっくりさせたい だとただの子供部屋おじさんかお騒がせ系犯罪予備軍に見えるから止める気持ちわかる

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/10(水) 11:49:39 

    親がYouTuberがだめな理由が分からないって情けないね。

    +0

    -3

  • 215. 匿名 2021/02/10(水) 11:49:46 

    子供って現実みるとすぐじゃあいいやって
    諦めると思う。
    なんか楽しそう。楽して稼げそうとか、
    そこしか見てないから。
    実際に動画が上がるまでにやってる作業、企画、運営、言い出せばキリないけど全て一から1人でやって成功した人って先駆けだし今は事務所入ったりしてるよね。そういうの知れば諦める子も多いだろうね。
    何も知らないで初めても特定されて犯罪巻き込まれることだってあるし。

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2021/02/10(水) 11:49:49 

    人生経験を重ねたら先生の言わんとしている事が分かるよ
    芸能人と同じで売れ続けて成功するのはごく少数だし、目先の利益だけじゃなくて長期的な目で見たらまともな大人なら反対するでしょ

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2021/02/10(水) 11:50:59 

    先生の言う事は間違いないと思います。
    実際YouTuberで稼いでいる人はほんの一握り、下手をすればほんのひとつまみでしょう。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2021/02/10(水) 11:51:33 

    >>43
    昔からいるYouTuberはこれが多いよね。本業+YouTube投稿から人気が出てYouTube1本に。
    最初からYouTuberとなるとどうなんだろう?今は事務所とかがあるから色々大丈夫か。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/10(水) 11:52:12 

    なれてもなれなくても言わせてあげなよ。
    息苦しい。
    そんな正解もないものを否定されたら嫌なこと思い出になっちゃう。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/10(水) 11:52:26 

    若い時にしかなれない職業についてから、
    YouTubeバーはいつでもなれるから、定年退職してからやればいいじゃんと。
    ネタをいっぱい作ってストックしておいけばいい。
    身体も元気で頭も柔らかい
    若いの時の時間はお金に変えられない。すっごく貴重。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2021/02/10(水) 11:52:31 

    >>1
    YouTuberなら今すぐできるよ!
    何の学歴も資格もいらない。
    仮面でもモザイクでも使ってすぐ今日にでもなれるよ!
    なりたいなら将来なんていってないで今日からなるべき。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/10(水) 11:52:53 

    >>217
    漫画家、芸人もダメでしょうか。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/10(水) 11:53:31 

    >>171
    いろんなジャンルあるからね。すぐできるよね
    子供YouTuber=ゆたぼんになると心配してる層はそもそもYouTube見たことないんだろうなと思う

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/10(水) 11:54:06 

    うーん。難しいね。
    でもとりあえずYouTuberって答えられたら、「どんなことするYouTuber?」って聞くかな。
    あとこれを機会にネットリテラシーとか、ネット上でのいじめ問題とか、いろいろ教え込むかな。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/10(水) 11:54:57 

    >>220
    将来にYouTubeが存在してるかもわからないからやっぱり今すぐが大事だわ!若い発想と行動力は貴重だよ!

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2021/02/10(水) 11:54:57 

    >>1
    この記事について言えば、「でも、子どもたちは「YouTuberは頭が悪いからダメ」というふうに受け取っています」受け取っていますじゃねーよ。
    先生がダメだと言った理由や子供がなりたいと言った理由を親子で話し合い、親としての意見も話せばいいという話だ。先生に丸投げすな

    +34

    -1

  • 227. 匿名 2021/02/10(水) 11:54:57 

    >>13
    みなみチャンネルとか親も積極的だけど、将来どうするんだろう。

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2021/02/10(水) 11:55:10 

    >>56
    プチ宗教ブーム?いやいや、無いわ!

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2021/02/10(水) 11:55:12 

    >>3
    実際企画・撮影・編集全部自分で考えて継続して実行するって結構根性いるよ
    カメラとか機材、撮影データの管理、ソフト勉強して使いこなすの頭良くないと出来ない

    +79

    -3

  • 230. 匿名 2021/02/10(水) 11:55:32 

    >>219
    幼稚園児じゃないからね。
    ダメな理由を考えるのも勉強じゃない?

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2021/02/10(水) 11:55:36 

    うちの小3の子もYouTuberになる!
    って言い始めた‥。
    それは趣味でやって、普通の仕事もしてね!
    って言ってる。まぁ、どうせならないだろうし。笑

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/10(水) 11:55:43 

    >>202
    顔がまぁまぁ良くて親がそうか〇か中韓人ならコネないの?って一応聞いてみる
    顔がすごく良くても日本人なら一般人のまま金持ちと結婚した方がいいわな

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/02/10(水) 11:55:51 

    >>203
    >>211
    あの、ネットははじめてですか…?
    まさか突っ込まれるとは笑

    +0

    -3

  • 234. 匿名 2021/02/10(水) 11:56:00 

    私の将来の夢よりは立派だよ
    宝くじに当たってニートしたいもしくは竹藪で大金拾ってニートしたい
    だし
    YouTuberいいんじゃない 夢は夢のままで 
    小学生の夢なんて大半はころころ変わるんだし
    好きなように書かせばいいじゃないの

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/10(水) 11:56:01 

    >>168
    そうなるね

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2021/02/10(水) 11:56:21 

    >>2
    あーそういやゆたぽん?ゆたぼん?てコは
    どうなるんでしょうねー

    +33

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/10(水) 11:57:24 

    夢なんだから、宝くじ当たったらーみたいなもんよ。
    どーでもいーじゃん。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/10(水) 11:57:27 

    中学生くらいの子が顔出し無し、声も入れず字幕だけで、自作のピタゴラ装置を紹介してるYouTubeを見たことあるけど、こういう身バレしない内容なら学生のうちからでも挑戦してYouTubeの大変さ、楽しさを体感するのは良いなと思った

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/10(水) 11:57:47 

    >>3
    へずまとか、

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/10(水) 11:57:57 

    >>192
    YouTuberになれるんじゃない?頭悪いしw

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/10(水) 11:58:14 

    >>47
    本当にガルちゃんで書き込んでる人よりはマシだろうか…
    Youtubeって逮捕されるような人もいるからマシかどうか比べちゃ駄目な気がするんだけど

    +6

    -8

  • 242. 匿名 2021/02/10(水) 11:58:42 

    >>1
    なんでダメなのかを自分のこととして考えたときに、真っ先に思ったのはどれくらいの再生数なら食べていけるかということだった
    簡単にネットで調べたことだから参考だけど、広告収入なら1再生あたり0.1円とかになってたから再生数×0.1円を稼げることになる
    これを見た瞬間、ダメだって思ったよw
    夢としては別にいいと思うけど、将来の職業として考えるならちょっとまってって言ってあげたほうがいい

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/10(水) 11:58:55 

    >>222
    横だけど事務所や出版社があって、社会の一部や文化として認められているなら良いんじゃない?というと「YouTuberだって事務所に…」っていう人いるけどさ、あれはYouTuberとして売れた結果そうなったパターンもあるという話で、YouTuberがそういう働き方をする存在ってわけではないのよね。

    そもそもYouTubeが5年後10年後コンテンツとして生き残っているかも怪しいと私は思っている

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2021/02/10(水) 11:59:36 

    >>219
    出る杭は打つ‼︎打ちのめす‼︎二度と考えるな思考を止めろ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/10(水) 11:59:39 

    YouTuberは副業ってイメージ
    本業は厳しいと思う。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/02/10(水) 11:59:48 

    >>1
    私は同じ理由でアイドルもダメだと思うんだよね。
    YouTuberなら1人でやって1人失敗して挫折して終わりだけどアイドルなんかは親が業界人なんかじゃない限り女の子ならかなりの確率で汚い業界の食い物にされて終わるんだし。
    それを子供に説明できるかというと難しいけど

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/10(水) 12:00:06 

    YouTuber見てると家族も協力的な人いるよね。
    そういう親は若い頃にYouTubeがあればやってたんだろうなと思う。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/02/10(水) 12:01:19 

    >>2
    ヒカキンの密着みたけどまともに寝れてなかったしそのうち身体壊すぞという過密スケジュールだった
    ヒカキンはボロ出ないように友人とのLINEですら流出してもいいような当たり障りのないことしか書かないらしいし地頭良くて人当たり良い人ですら苦労する世界なんだから普通の人が出来る世界じゃないと思う

    +111

    -5

  • 249. 匿名 2021/02/10(水) 12:02:36 

    >>226
    子がYouTuberになる前に親がSNSで炎上っていうのも時代だねえ・・

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/10(水) 12:03:29 

    ヒカキンとかの最初にやった奴が一番凄くて、後からやってるようじゃ駄目でしょ

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2021/02/10(水) 12:03:50 

    >>247
    子供がやりたがったら協力するけどなー
    特定防ぐチェックくらいだけど

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/02/10(水) 12:04:09 

    勉強できないが、口が達者な子供が言い訳しているだけだと思う。
    ずーっとこの先も地べた張って人の悪口言って言い訳ばっかりして生きていればいい。

    個人的には凡人こそ学歴や資格が必要だと思うんだ。
    簡単に自分を証明することができるから。

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2021/02/10(水) 12:04:24 

    AIにとって変わられる職業を考えさせたり、なぜユーチューバーがダメなのかもう少し考えてから伝えればいいのに
    「バカだからだめ」なんて先生の方がバカみたい

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2021/02/10(水) 12:05:03 

    >>248
    見せたい所しか映さないに決まってんじゃん

    +20

    -2

  • 255. 匿名 2021/02/10(水) 12:06:26 

    先生に従いなさい
    間違いないから

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/10(水) 12:06:44 

    >>13
    中3ならもう今すぐなってみればいいんじゃない? 何の分野の配信したいかによってその先の進学にも関わるし。将来なりたい…とかアバウトにぬるいこと言ってる年齢じゃないと思う

    +33

    -0

  • 257. 匿名 2021/02/10(水) 12:07:17 

    きっと好きなYouTuberがいるんだろうね。
    まだ小学生なら世の中にどんな職業があるのかまだまだ知らないと思う。
    将来の夢を語り出したなら職業図鑑でも見せて色んな職業を知る機会にしてしまえばいい。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2021/02/10(水) 12:07:45 

    子どもってやっぱ目立ちたいんだよね。あと自由さとか。
    自分もだけど、何にでもなれると思ってたかも。
    でも次第に分かるよね。才能とか向き不向きが。
    そういう意味ではYouTuberだってその道に関しては天才なんだろうな。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/02/10(水) 12:09:17 

    >>1
    ほぼ事実でしょう
    ギャーギャー騒いで自己満足なのとか、自分の片寄った考え押し付けてきたり ひどいのあるから

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2021/02/10(水) 12:09:52 

    >>139
    私も学生時代に漫画家が夢だったけど、親に猛反対された記憶がある。
    結局色々あって今は別の仕事に就いて一人暮らししてるが、pixivで自作小説出したりしてる。
    本当にやりたいことは趣味でやっていくこともできるんだから、何も他の可能性全部捨てなくていいってことだよね。

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2021/02/10(水) 12:10:01 

    >>13
    子供は中2です
    YouTuberになる〜って言い出したので

    人気YouTuberに勝る企画は?閲覧数どう稼ぐの?
    誰が編集するの?
    YouTuberになるなら年齢関係ないよね?今からできるよね?
    なぜ「将来の夢」なの?なりたきゃ今からどうぞ!
    どれくらいの頻度でupするの?何年で食ってけるようになるの?
    上記の回答と、私と夫が納得する具体的な企画書もってきてね!

    って伝えたらYouTuberって言わなくなったよ
    反対はしてないのにw
    ラクして稼げると思ってるだけ
    所詮その程度よ

    +177

    -2

  • 262. 匿名 2021/02/10(水) 12:10:21 

    >>259
    先生にも言える...

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2021/02/10(水) 12:10:22 

    逆に頭いい人はならない職種

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/02/10(水) 12:10:27 

    さすがに子どもも迷惑系には引いてるだろうなw

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/10(水) 12:11:06 

    >>219
    休み時間にいくらでも言えばいいじゃん。
    高学年のハーフ成人式の話だってよ。
    社会の中で生きることや働くことと真剣に向かい合う立志の場だよ

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2021/02/10(水) 12:11:35 

    変な人多いのは事実

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2021/02/10(水) 12:13:03 

    >>1
    私、小1の息子に言われて同じように言ったよ。

    今はYouTubeが流行ってて、子供達には楽しそうな仕事として映るかもしれないけど流行り廃りというものもあるし長い人生、職業選択する上でまず勉強はしてて損はないから大学卒業するまではしっかり勉強して職業選択の幅と人脈(人を見る目を養う意味も含め)を広げなさいと。
    その中で、世の中に貢献できる仕事をみつけなさいと言ってる。

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2021/02/10(水) 12:13:23 

    >>264
    某迷惑YouTuberの俺コロナ動画を実家で再生したら「下品だ」と怒られたよ私…。
    確かにあれは非常識動画だし、こっちが見ることで再生数増やして本人の思うツボという親の言い分はわかるが「みんなはこんな風になっちゃダメですよ!」という反面教師にはなるよね。

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2021/02/10(水) 12:16:34 

    >>4
    芸能人やスポーツ選手、小説家や漫画家みたいな人気商売とそう変わらないと思う
    この先生がそういう才能がある一部の人しか稼げない不安定な仕事全てを却下してるなら筋が通ってるだろうけど
    それらはOKでYouTuberだけダメというのはおかしいと思う

    +67

    -14

  • 270. 匿名 2021/02/10(水) 12:17:14 

    >>1
    親が激務薄給で働いてる姿見たり、テレビでブラック企業の特集とかいっぱいあったら子供だって自分の将来に夢なんて持てんわなと最近思う。それなら自分のやりたいことを動画にあげてお金儲けしたいと考える子供が増えても仕方ないのかなと思う。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/10(水) 12:17:32 

    >>261
    その程度で辞めるような凡人には無理だねw
    もし押しきって動画作っても親の好み九割でクソつまんなそうw

    +98

    -2

  • 272. 匿名 2021/02/10(水) 12:17:45 

    まあみんなが頭良くはなれないしな。
    でも売れてるYouTuberだってなんだかんだ賢くて働き者なのが現実。
    編集がめっちゃ大変だし、それを続けるって相当タフだと思う。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2021/02/10(水) 12:19:04 

    「YouTuberはダメです」
    「もっとしっかり勉強しなさい」

    娘は猛烈に勉強して、将来Youtubeで活躍する語学教師に。

    実際、自分の専門分野で活躍してるYoutuberは多い。
    英会話とか塾講師とかヨガ、ダンス講師は、本業よりYoutube収入の方が多かったり、Youtubeのおかげで生徒が増えたり執筆依頼が来てそっちの収入の方が多いって言うし

    娯楽系だけがYoutubeではない

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/02/10(水) 12:19:46 

    >>30
    パチプロはなんでだめなの?

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/02/10(水) 12:19:52 

    ジブリの「耳をすませば」がこれの答えを描いてる。
    主人公の雫は受験勉強ほったらかしで等身大の夢を追いかけ、授業中も妄想ばかりして集中しなかった挙げ句に成績ガタ落ちで家族会議が開かれたよね。

    その結果、処女作を書き上げた後に「今の私じゃプロにはなれない」と思い知り、将来のために高校に行く道を選んだ。
    小説家になるために学歴は必ずしも必要とは限らないが、学校で良い友達や先生に出会って人生経験を増やしたり、色んな分野の知識を得たり思考力を鍛えたりしてもっと良い作品を書ける頭にすることもできる。

    雫はあの挑戦がなければ受験勉強に100%集中できてもっとレベルの高い高校に進めた可能性があったかもしれないけど、当の本人は後悔してないだろうね。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/10(水) 12:21:18 

    youtuberはバカブス死ねって言われても
    受け流せる鋼のハートの持ち主しか目指しちゃだめ
    あなたはクラス中にシカトされても平気で学校に来られるのか?
    ダメだと思うならやらないほうがいい

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2021/02/10(水) 12:21:19 

    ダメなのか?
    ヒカキンみたいなユーチューバーなら通ったかも?

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/10(水) 12:21:42 

    YouTuberになってどんな配信がしたいのかとかキチンとイメージ出来てるならまだいいけど、漠然とYouTuberになりたいだけだと応援は出来ないよね。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2021/02/10(水) 12:21:53 

    副業ならいいけど本業としてやろうとしてるなら反対する。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/02/10(水) 12:21:57 

    >>254

    興味無いだろうけど参考までに
    全然いい生活してないし見せたいところだけって感じではないけどな

    【ヒカキン密着24時 2020年コロナ禍Ver.】YouTuberの裏側〜お仕事編〜【まるお&もふこも密着】 - YouTube
    【ヒカキン密着24時 2020年コロナ禍Ver.】YouTuberの裏側〜お仕事編〜【まるお&もふこも密着】 - YouTubeyoutu.be

    ◆チャンネル登録はこちら↓http://www.youtube.com/user/hikakintv?sub_confirmation=1◆ツイッターhttps://twitter.com/hikakin◆インスタグラムhttps://instagram.com/hikakin/◆TikTokhttps://vt...">

    +17

    -2

  • 281. 匿名 2021/02/10(水) 12:22:02 

    >>274
    グレーゾーンで換金してるからじゃない?

    +2

    -3

  • 282. 匿名 2021/02/10(水) 12:22:16 

    まあ、収入不安定だからユーチューバーだけだと不安だけど、副業でやる分にはいいと思うけどね。そういう点で人の夢を否定する教師ってのは嫌いかも。

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2021/02/10(水) 12:22:40 

    >>261
    将来化けてもたかるなよ?

    +9

    -34

  • 284. 匿名 2021/02/10(水) 12:22:55 

    10歳の夢にそこまでムキにならんでも…

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/02/10(水) 12:24:40 

    一部のアホなYouTuberのせいでイメージが悪いから
    不細工な男女の爆買い、大食いを見て何が面白いのだろうか

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2021/02/10(水) 12:24:53 

    野球選手とかはその職業につくまでに試験や他人の評価が必須だけど、ユーチューバーはなるだけなら簡単になれるからなぁ。全く稼げてないのに働かず親のすねかじって、ただ動画上げてるだけで仕事してるつもりになる可能性があるから危険。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/10(水) 12:25:05 

    >>274
    パチンコ自体が反社会的だし、趣味で儲けるという意味で仕事と勘違いする人もいるだろうけど、基本的に趣味の延長だからでは?

    +1

    -3

  • 288. 匿名 2021/02/10(水) 12:26:22 

    >>22
    月に8万〜10万くらいなら余程身内ノリのくだらない動画じゃなければ誰でも稼げるよ
    続けられれば10万くらいは安定するよ
    副業には最適

    +15

    -1

  • 289. 匿名 2021/02/10(水) 12:27:13 

    >>282
    子どもが副業とか考えているとは思えない。普通に本業のつもりで話したから反対したんでしょ。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2021/02/10(水) 12:27:29 

    >>268
    実家でそれされたら私も嫌だわ。1人で見なよ。
    見たくないものを見せられる苦痛ってのも世の中にはある。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/02/10(水) 12:27:43 

    >>3
    頭と育ちのピンキリがハッキリしちゃうよねYouTubeって。動画はライトやメイクや加工で容姿ごまかせるから余計…
    実際高学歴YouTuberはストーカーやら炎上やら個人情報保護対策ちゃんとした上でブランディングしてるから問題になってないもんね。
    そこそこメジャーなYouTuberうちの大学の先輩だけど、同じように知的好奇心強い視聴者釣る方式だから小さい子や受験生にもオススメできた。
    学歴問わずそういう系に興味持つ視聴者は賢いからか陰湿なのも少なくてコメ欄平和なのも良くて。
    他のYouTuberも視聴者は同類になりやすいよね?
    だから変なことしたらまともなファンは離れる。

    私は学生時代は受験、今は英語と料理系ばっか見てる。
    投資や美容や整形系は嘘がかなり多いから身内にガチの資格持ちや成功者いない人は間違った知識つけちゃうからオススメしない…
    まぁ投資は向き不向きあるからやらない選択して積立金のみのが賢いかもな~

    +4

    -2

  • 292. 匿名 2021/02/10(水) 12:30:00 

    実際そうでしょ
    ガルで人気あって成功してる人だって、ファン食ってトラブル起こすか炎上させるかで何かしらやらかしてるし
    へずまやおでんツンのような犯罪者やボーダーが山ほど炎上して逮捕されてる

    ルックス売りの人たちも結局テレビ目標にしてたりするし、それなら普通に芸能界行けばええやんってなる
    芸能界もきれいなだけの世界じゃないけどね

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/02/10(水) 12:30:47 

    夢なんだからなんでもいいやん
    進路志望ならちょっと待てってなるけど

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/10(水) 12:31:25 

    >>288
    副業じゃんw

    +8

    -1

  • 295. 匿名 2021/02/10(水) 12:31:38 

    >>226
    親が馬鹿なんでしょ

    +9

    -1

  • 296. 匿名 2021/02/10(水) 12:31:38 

    胸強調してるバカみたいなYouTuberいるしね

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/10(水) 12:31:38 

    あたらしい職業だから最初はみんなから批判されるよね。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/10(水) 12:32:10 

    Youtuberになる前に何か他の世界(スポーツとか音楽とか)で成功してからyoutuberになった方が成功しやすいと思う
    他の世界で成功しないような人は元からその程度の人なんだよ

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2021/02/10(水) 12:32:13 


    YouTuberになってこんなことをしたい、ならわかるんだけどただ「YouTuberになりたい」じゃあ、面白いことして注目されて儲けた〜い⭐︎」みたいに受け取られても仕方ないわな

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/02/10(水) 12:32:48 

    中高生の進路希望なら全力で否定すればいいけど、小学生の将来の夢なんてそもそも大人が良し悪し判断するものじゃないでしょ
    その頃の夢なんて深く考えてないし、コロコロ変わってた人の方が多いと思う
    私なんて全然漫画読まなかったのに漫画家になりたいって言ってたわ

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2021/02/10(水) 12:33:10 

    >>288
    いいなー
    私始めたばかりだけど全然再生されない。
    心折れそう

    +16

    -0

  • 302. 匿名 2021/02/10(水) 12:34:04 

    言わば自営業だから税金がバカにならない
    加えて音響設備やPC関連、団体戦だと人件費の多大な金がかかる。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2021/02/10(水) 12:34:39 

    >>18
    副業くらいならいいかも

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2021/02/10(水) 12:36:07 

    自分の二分の一成人式を思い出す。
    時代が違えば一人前の大人として扱われ、戦いに赴く人もいたとか歴史の話もして、真面目な場なんだよね。
    そこでYouTuberかあ。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2021/02/10(水) 12:36:17 

    >>214
    親だけど正直分からない。
    と言うかどの職業なら良いとか悪いとか分からない。
    そりゃあ水商売とか風俗とか言われたら否定出来るけど、じゃあユーチューバーはダメで公務員なら良いってのがハッキリ言えないわ。
    自分自身も親族も会社員や公務員ばかりだけど、皆んなが幸せかって言ったらそうでも無いし皆それぞれ色々あるからなぁ。

    +4

    -4

  • 306. 匿名 2021/02/10(水) 12:36:45 

    そんな教育するから日本は乗り遅れるんだよ。
    教師って、ネットイコールいじめ、トラブルの元だと考えているけど

    上手く使えばストレスの捌け口にもなるし(がるちゃんみたいにリアルでは言えないことを言えたら)、ネットを使ったビジネスだってたくさんあるんだから。
    YouTubeもそう。インスタ、Twitterも何でも正しい使い方で上手く利用することが大切なんだよ。

    もう、2000年から20年以上経ってるんだよ。
    早く気付こうよ。

    +2

    -4

  • 307. 匿名 2021/02/10(水) 12:36:58 

    >>3
    解説系のは頭悪いように見えないけど、

    +6

    -4

  • 308. 匿名 2021/02/10(水) 12:37:56 

    まずなりたいって思えるのすご!
    自分が映ってる動画を親や友達に見られるのすごい嫌(笑)

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/02/10(水) 12:39:25 

    夢を持つのは良いけど、リスクもたくさんあることも教えてあげたほうがいいよね

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/02/10(水) 12:39:29 

    >>307
    そういう人はYouTuberを目指してYouTuberになったのじゃなく別のジャンルを目指して知識や経験をしっかり積んだ人じゃない?

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2021/02/10(水) 12:39:42 

    >>288
    これ言う人いるけど、副業で20万以上稼ぐと確定申告必要だからね。
    youtubeからお金入って来るから申告しないとバレる。
    最近は無申告だった人の相談も結構あるから気を付けてね。

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2021/02/10(水) 12:40:36 

    でも実際炎上目的で犯罪まがいの事をやっても、再生回数が伸びればお金入っちゃうんだもんね。おかしなシステムだけど。私は相手にお金が入ると思うと、よっぽど見たいのじゃないと見ない(笑)

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/10(水) 12:41:14 

    フリーライターはどうでしょうか、先生。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/02/10(水) 12:41:29 

    >>248
    それでも年収ウン十億でヴィトンもグッチも部屋が埋まる程爆買いしてそれがまたお金になるって凄く羨ましい
    学校の先生や警察官だってコンプライアンス凄く厳しくてプライベートもあって無いような物だけど上にならなきゃ年収一千万もいかないのが殆どだし

    +31

    -2

  • 315. 匿名 2021/02/10(水) 12:41:39 

    何にも持ってない馬鹿な人が何も考えずイェーイってしてたって儲けられないんだよねユーチューバー

    有名人の弟です、あの犯罪の真相を語ります、とあさかいう詐欺師みたいな事するか、犯罪まがいの事や危険な事して注目を引くしかない
    それか若くて可愛い子が顔出しして自分を売り物にするか

    ピアノが上手い、料理が上手い、ゲームとトークが上手い、別の分野でのプロの専門家、そんな人でなきゃ真っ当に稼げない

    ユーチューバーになりたいなら、まずはそれ以外の何者かにならなきゃダメだって教えないと

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/10(水) 12:42:38 

    >>305
    つかないけどプラス押しました

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2021/02/10(水) 12:43:23 

    YouTuberってのはなにかを広めるための手段であって、目的ではないと思う。

    将来の夢を問われたら「なにを広めたいか」の方を答えるのだ

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/02/10(水) 12:43:30 

    >>315
    YouTubeであなたは稼げないと思う
    普通だから

    +0

    -3

  • 319. 匿名 2021/02/10(水) 12:43:44 

    >>193
    私が先生ならじゃなくて、公的な立場の人の話だよ。例えば菅総理が「YouTuberというのは、社会経済に生み出す付加価値が非常に限定的でありまして、私は職業と見なすのはいかがなものかと・・・」とか発言したらの話。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/02/10(水) 12:44:11 

    >>13
    YouTuberで何をするかだよね。それに収入得れるのはほんの一部の人だと言うこと。それを生活のための糧にするのはダメだと思う。

    +21

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/10(水) 12:44:13 

    >>305
    柔軟な考えの持ち主だね。私だったら収入面だけでも反対する。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/02/10(水) 12:44:20 

    >>1
    運営してるグーグルが規約変えたら途端に稼げなくなるかもしれないのに、そんなものをメインの収入源にするとか浅はかすぎると思うんだけどね

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2021/02/10(水) 12:46:02 

    YouTubeをやる前から、何かしらの技術や特別なものを持ち合わせていて、それを他の人の役に立つように、または楽しませられるように便利なツールとして使ってるなら、いい手段に思う
    でも、何も元から習得していない、なんの伝えるべきものも無いのに、ただ楽して稼げるツール、人にチヤホヤされるツールとしてYouTubeを使おうとするなら、その浅慮さでいずれか頭打ちになるから、そういう甘い考えで、それ一本で生きていけると勘違いするなよ?ってことだよね

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2021/02/10(水) 12:46:12 

    >>261
    こんな親いやだ

    +16

    -73

  • 325. 匿名 2021/02/10(水) 12:46:49 

    >>318
    普通のまともな子供たちに教えるべき事なんだから、普通で良いでしょ

    凡人がユーチューバーなんぞ目指したところで不法侵入したり迷惑行為したりして逮捕されるのが関の山

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2021/02/10(水) 12:47:06 

    >>308
    人映ってない動画もめっちゃあるよ

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/02/10(水) 12:47:20 

    実際に頭悪いじゃん。本業をちゃんとして趣味でやるならいいけどユーチューバーを本業にしてる人にまともなヤツはいない。しかもユーチューバーでずっと稼ぐなんて無理なんだから。かりに親にユーチューバーの彼氏を紹介したら絶縁されるわ。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/02/10(水) 12:47:37 

    それだけ、youtubeが子供にとって身近なだけだと思う。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/02/10(水) 12:47:41 

    小学生馬鹿代表はゆたぽん

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/02/10(水) 12:48:06 

    >>325
    あなたは、って言ってるじゃん
    すり替えないでよー

    +0

    -2

  • 331. 匿名 2021/02/10(水) 12:49:05 

    >>324
    中学生だもの。これくらい言わないと。

    +46

    -0

  • 332. 匿名 2021/02/10(水) 12:49:17 

    YouTuberってひとくくりに出来ない気がする

    何かを発信する手段としてYouTubeを選んでる人と、
    広告収入を得られれば何でもアリ派がある気がする

    前者なら何か発信する価値があるものを究めれば良いし、
    後者なら放送作家?映像作家かな?

    子どもの顔出しは大反対だけど

    何かしらの技術習得繋がるのだから、
    頭から否定しなくても良いような気がするよ

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/02/10(水) 12:50:31 

    >>315
    子供達がどうなるかは未知数だけどあなたがYouTubeで成功しないのは確か
    自分と子供達を同列に語るのはちょっと視野狭いかな

    +0

    -3

  • 334. 匿名 2021/02/10(水) 12:50:53 

    >>330
    子供に対してユーチューバーはいかなるものかという話題のトピで、自分の絡みの方が最初からズレてるって気付きなよ
    普通じゃないから気付けないのかね

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/02/10(水) 12:51:32 

    >>305
    水商売とか風俗はダメでYouTuberはわからないとか草

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2021/02/10(水) 12:51:51 

    売れるyoutubeになるにはある程度技術がないと無理だからね。
    知識も相応必要だし

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2021/02/10(水) 12:52:20 

    >>325
    おばあちゃん、偏見が過ぎます😂

    +0

    -3

  • 338. 匿名 2021/02/10(水) 12:52:36 

    >>304
    10歳成人で戦士になったのは何時代?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/02/10(水) 12:53:30 

    >>321
    もう令和だしね

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/02/10(水) 12:54:05 

    >>336
    年寄りには理解できないよ難しいもん

    +1

    -3

  • 341. 匿名 2021/02/10(水) 12:54:55 

    Googleが規約変えたら稼げないというのがダメな理由になんの?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/02/10(水) 12:55:18 

    >>333
    逆に発信するべき物が無いのにどうやってユーチューバーで子供が成功出来ると思うの?子供には無限大の未知の可能性が有るからとか?
    配信で明確にやりたい事が有るならやらせれば良いと思うけど、とにかく有名になりたい、楽しく稼ぎたいしか考えてない子が大半だろうし、そういう子に安易に勧める大人は無責任だと思うね
    子供が何も考えずに見るなら、おっさんがゲームしながら楽しく話してるだけで稼いでて良いな、可愛い子がメイクの配信してるだけで稼いでて良いな、って感じに見えるからね

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/02/10(水) 12:55:52 

    >>300
    完全に同意しますわ

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2021/02/10(水) 12:56:37 

    おばあちゃんには難しいよ、とか煽ってるのは自分なら楽して稼げる自信の有る子供かな
    まあ好きにすれば良いよ、よその子だからどうでも良いしね

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/02/10(水) 12:57:05 

    もっと勉強すれば
    先生がどうして止めるのか分かるよね

    てんちむ、かねこあやの戦い見たらよく分かる
    大体があぶく銭だよね

    ちゃんと勉強して、常識を身につけていれば彼女達の様にはならないとは思うけどね

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/02/10(水) 12:57:06 

    >>342
    ほらね、頭が堅いからそんな発想しか出ないでしょ
    もう子供の可能性潰すの生き甲斐にするの辞めなよ

    +0

    -3

  • 347. 匿名 2021/02/10(水) 12:57:24 

    楽して稼ごうとする奴は無理
    そんな奴は無駄にペット飼いだしたり
    子供増やしたり

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/02/10(水) 12:57:38 

    >>339
    この不安定な時代だからこそ収入重要やろ

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2021/02/10(水) 12:57:54 

    何かの仕事をしていて、その技術なりを、他の一般の人のお役に立てれば、楽しんでもらえれば、シェアできればという志でYouTubeを利用しているとか、YouTubeをやるなら、そういう本人にYouTubeをやる以前に基盤があっての話だよね

    そういうものが元々ないのに、単なる「注目を浴びてお金も儲かる!ウハウハ!」みたいな浅い考えでやっても、中身に何の伝えたいものや魅力がないから、それを生きていく為の仕事に長年やるには、無理過ぎるね

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/02/10(水) 12:58:50 

    将来と言わずに今すぐやればいいじゃん
    顔出ししなければ子供でもYouTubeくらいすればいいと思う

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/02/10(水) 12:59:25 

    >>141
    プリキュアでもYouTuberでも良いと思う。
    高校卒業前とかだと1回親よんでちょっと話聞こうかって思うけど、子供が憧れてる気持ちや好きだって気持ちの芽を摘むのは悪手だなと思う。

    幼稚園でも小学校でも、教職が職に貴賤つけたり人にきいといて理由もきかず「駄目!」って意味がわからなすぎる。理不尽だぜ。

    +34

    -1

  • 352. 匿名 2021/02/10(水) 13:00:44 

    何年か前にはキャバ嬢になりたいなんて子もいたし、YouTuberも水ものでしょうね。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2021/02/10(水) 13:01:27 

    >>346
    頭が固い、古い、おばあちゃん以外の理論的な反論してごらんよ
    職業プログラマーだしVR環境も作ったしモデリングもしてるし動画制作もしてるからこそ、そういうので稼ぐのがいかに大変か分かってるつもりだし、界隈におかしな人が多いのも分かってるんだよ

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2021/02/10(水) 13:01:53 

    >>3
    2021.02.09  BBCが伝えたウイグル人の証言‼️【及川幸久−BREAKING−】 - YouTube
    2021.02.09 BBCが伝えたウイグル人の証言‼️【及川幸久−BREAKING−】 - YouTubeyoutu.be

    <本日の及川幸久−BREAKING NEWS− >※ほぼ毎日更新※2021.02.09 BBCが伝えたウイグル人の証言動画の中でご紹介しました1. BBCの動画 https://www.youtube.com/watch?v=e6bPGl10Cts2. BBC記事の日本語版 https://www.bbc.co...">


    てか、マスコミが報道しないニュースを流すのYouTuber の役目ょ。

    ウイグルの女性達が監視カメラがないところでレイプされているという BBCニュースを紹介

    +2

    -5

  • 355. 匿名 2021/02/10(水) 13:03:19 

    趣味とか副業でやる分にはいいんじゃない。
    本職でやりたいって言うなら止めるけど。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2021/02/10(水) 13:03:50 

    >>351
    小学生くらいの夢なら好きに言ってれば良いよね、漫画家でもユーチューバーでもプリキュアでも
    高校生の進路調査で具体的に何も行動せず結果も出してない状態で言ってたら大丈夫…?と思うけど

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2021/02/10(水) 13:03:57 

    >>352
    キャバ嬢になりたい子供なんていたんだ?
    びっくりするね
    何が魅力と思ってるんだろう
    むしろ大変そうだと思うのに
    憧れてる子供も、頭があまりよろしくないタイプなのか
    YouTubeに憧れる子供しかり

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2021/02/10(水) 13:04:17 

    >>305
    他の人も言ってるけど、YouTubeは見てもらうための手段でしかないと思うんだよね。
    昔でいえば「ホームページ作って足跡増やして、金になるから広告クリックして欲しいです!」みたいなもん。それは自由にすりゃええ。
    そこでなにをするかが抜けてると、それ仕事じゃないって話になる

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2021/02/10(水) 13:06:20 

    ユーチューバーやアーティストなんてものは結果なってしまうもので教育するものではない。
    だから本人が心の中で思うのは自由

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2021/02/10(水) 13:07:22 

    >>331
    中学生とかの話ではなく、そういう言い方されるとやる気あった人もやる気なくすよ。
    指導が下手な上司とかそういう人いる。
    本人は正論言ってるし、やればいいって言ってるのに貴方がやらないだけでしょ?っていうタイプ

    +6

    -28

  • 361. 匿名 2021/02/10(水) 13:08:11 


    クリエイターや技術職の人見てると凄いよ
    あとカバーではないアーティストも

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2021/02/10(水) 13:08:17 

    >>357
    幼稚園とかの小さい子供なら、綺麗な格好でお酒を飲んで男の人にモテながらパーティーを盛り上げる大人のお姉さん、くらいの認識なんじゃ
    キャバ嬢の少女漫画って割と有るからね

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2021/02/10(水) 13:08:47 

    勉強しなくても楽に稼げそうみたいな感じでやりたがってたら良くないし、実際バカがバカやってたりするのも少なくないからかな。もっと何が良くないのか子供に説明出来るようにならないとな。もうすぐ小学生になる子持ちとしてはこんな事言い出したら頭痛いな

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2021/02/10(水) 13:09:31 

    私の小学校高学年のころの担任の先生なら言いそうだなあ。はい、良い先生でした!

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2021/02/10(水) 13:09:36 

    >>353
    とりあえず自分と他人の区別つければ?
    とにかくあなたは人を惹きつけるセンスもなくごく普通だからYouTubeで成功しない、が正しいの。それで良いじゃん
    他人を巻き込むなよ

    +0

    -6

  • 366. 匿名 2021/02/10(水) 13:09:41 

    >>357
    まあキラキラしてるからこどもの国目にはお姫様みたいに見えるかもね
    それかお父さんが頻繁に

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2021/02/10(水) 13:10:11 

    >>358
    それ、YouTubeで何をやりたい、の何が無いのにユーチューバーになりたいって言ってもね
    歌は歌えないしダンスも好きじゃないけどアイドルになりたい、みたいな子供の夢だわ

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2021/02/10(水) 13:10:33 

    これは先生が正解!
    早い段階からYouTuberはダメなのだという刷り
    込みは大事

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2021/02/10(水) 13:11:19 

    >>365
    YouTubeで大成してる人に言われるなら分かるけど、あなたにそんなこと言われる筋合い無いよね個人的に

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2021/02/10(水) 13:11:25 

    本当に才能のあるアーティスト志望の人が芸能界の闇に飲まれずYouTubeとして活躍できるなら良いじゃないか

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/02/10(水) 13:12:15 

    >>342
    >>逆に発信するべき物が無いのにどうやってユーチューバーで子供が成功出来ると思うの?

    発信すべき物がないという決めつけは頭硬いと思う

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2021/02/10(水) 13:12:16 

    好きなことして楽して稼いでるわけではない
    と教えるべき

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2021/02/10(水) 13:13:36 

    >>360
    自分の考えの浅さが分かっていいと思うよ。
    これに反論できないようじゃ、ろくに考えていないんだよ。

    +36

    -1

  • 374. 匿名 2021/02/10(水) 13:13:54 

    >>369
    私が大成してたら?

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2021/02/10(水) 13:14:43 

    >>322
    先を読む能力がないから簡単に稼げそうに見えるYouTuberになりたい!って発想になるんだと思う。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2021/02/10(水) 13:15:14 

    子供には遊んで大金稼いでるように見えるん
    だろうな
    成長すればそれがいかに大変か分かるよ
    分からなければバカ

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2021/02/10(水) 13:16:08 

    >>318
    普通の人が稼げるのがYouTubeやで

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2021/02/10(水) 13:16:15 

    >>365
    ただの一般論を言ってる人に、あなた個人は才能が無い、自分に才能が無いからって他の人も才能がないなんて言うな、あなたの才能が無いだけ、とか延々気持ち悪く絡んでるのは自分でしょ
    自分と他人の区別がついてないって自己紹介なの?

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/02/10(水) 13:16:53 

    >>362
    考えが浅すぎてビックリだよね
    お仕事としてやるには、飲みたくない量のお酒を飲まないといけなくて体を壊す方もいるだろうし、プライベートだったら相手にもしたくないような不愉快な態度の男性を相手に愛想をふらないといけなくて辛い時もあるだろうし、決して楽で華やかなお仕事だけとは思わないよね
    変に憧れてしまう子達は、世間知らずなのか、中身が幼稚過ぎて想像も及ばないのか

    YouTubeだって、元々何かしらの仕事や技術かをあって、そこではじめて伝えたいものが出来てこそ成り立つものなのに、何も本人に技術や仕事、伝え続けるべきテーマとか思想も持ち合わせていないのに、YouTube一本で楽々稼いで面白おかしく生きていけると勘違いする子達も、大概幼いよね

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2021/02/10(水) 13:17:08 

    >>378
    しつこ

    +0

    -2

  • 381. 匿名 2021/02/10(水) 13:17:34 

    >>374
    匿名掲示板で私は有名ユーチューバーですけど?とか
    それこそまともな大人が子供に忌避させたいのがよく分かるよなとしか

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2021/02/10(水) 13:18:33 

    大変なのは継続して視聴回数や登録者数を増やす
    こと
    今好調な彼らでもおっさんになれば時代とズレが
    でてきて誰も見なくなるだろうし

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2021/02/10(水) 13:19:49 

    >>356
    小学校からの夢を叶えられる子供ってほんの一部でほとんど諦めるんだからそこまで気にしなくていいと思う。大体中高生で現実を見るだろうし。

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2021/02/10(水) 13:20:03 

    西野のクラファンに騙されるような子が憧れるんだろうな

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/02/10(水) 13:20:04 

    >>378
    結局楽しそうに稼ぐ人に嫉妬してるだけ
    凡人のくせに足引っ張るなよみっともない

    +1

    -3

  • 386. 匿名 2021/02/10(水) 13:20:28 

    一生の職業ではないし
    それを手段に一生食っていけるような職に就くの
    が理想なんだろうな

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2021/02/10(水) 13:20:38 

    >>381
    ここ掲示板だよ?

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2021/02/10(水) 13:21:26 

    >>370
    そういう人が、他の人達に広く自分の持っている才能を認知してもらう、また自分の才能を皆が楽しんでくれるツールとして使うのはいいんじゃないの
    ただ、単に「自分に特に伝えられる魅力もないし、何かの技術を習得して広げるだけの努力は全くしてないけど、楽して稼いで面白おかしく生きていけそうと思うから、YouTubeだけで生きていきたい!」なら、回りはおいおい、ちょっと待てよ……と止めるよね 

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2021/02/10(水) 13:22:07 

    >>301
    続けるといいよ

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2021/02/10(水) 13:23:40 

    何の才能のない子供が楽して稼ぎたくて必死だね
    頭悪い反論しか出来てないし、配信すべき技能や何かも無いのに、って部分には頑なに触れないよね
    そんな馬鹿が稼げる筈ないじゃん現実見なよ

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2021/02/10(水) 13:23:54 

    登録者数40万人くらいが良いこれ以上となるとアンチの声もでかくなりがち

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2021/02/10(水) 13:24:47 

    >>383
    でもさ、野球選手とかケーキ屋さんとか学校の先生とか、そういう夢は努力しないとなれないからなぁ。YouTubeって、成功するかは別として誰でもいつでもなれるもんね。小学生のYouTuberもいたよね、麦わら帽子かぶった子。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2021/02/10(水) 13:26:44 

    >>390
    技術あるのに稼いでない人に言われたくないw
    何から何まで古臭くて頭かたいな
    技術とかね、今時機材でどうにでもなるから。センスだよ
    だから凡人には無理なの

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2021/02/10(水) 13:27:27 

    >>392
    野球選手が努力でなれるとか

    +0

    -2

  • 395. 匿名 2021/02/10(水) 13:30:03 

    YouTubeは、そこだけで一生稼いで生きていく「主戦場」ではないよね
    あくまでも本筋(本来している仕事や持っている技術、それまで磨いてきた才能、思想など)を他の人に伝えてシェアし、楽しんでもらったり、広く伝えていく手段の場なだけで
    そこを考えの浅いタイプの子供が、己になにもないのに、そこ(YouTube)だけで稼いで一生生きていけそうと勘違いするのかね

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2021/02/10(水) 13:30:11 

    は〜い!どうもお○○でっす!(ローアングルから
    ニッコニッコで敬礼ポーズ
    ドドン!(太鼓の効果音
    今日はですねー(蠅のごとく手をこすりながら
    ○○○をやってみた!ということでねー(ドヤ顔

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/02/10(水) 13:30:46 

    >>392
    人生は冒険や、死んだらあかんの少年の影響もありそう。ゆたんぽみたいな名前の子だよね。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2021/02/10(水) 13:31:25 

    へずまりゅうみたいになるんだ!

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/02/10(水) 13:33:16 

    >>1
    ネタを続けるだけの特殊な感性と才能がいるし、一部からは叩かれながらやらないといけないから稼げる人は少ない。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2021/02/10(水) 13:33:32 

    >>393
    センスと言っても、世代や時代の流れでいつまでも合うわけではないし、いずれか頭打ちになるよね
    そういう事態になっても、他にも普通に仕事なりしていて生きていくことが出来るなら、いいだろうけど
    YouTubeだけでセンスで30年、40年も稼いでいくのは、まあ無理じゃないの

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2021/02/10(水) 13:35:14 

    >>2
    現実の話なんかしてないから良いやん
    アイドルとかサッカー選手みたいな夢は可愛い夢として認めてるんやからYouTuberも同じ

    +52

    -3

  • 402. 匿名 2021/02/10(水) 13:37:44 

    YouTuber楽しそうだもんね
    まぁでも語彙を増やすために国語頑張ろうねとか
    英語が話せるようになったら、登録者の幅も広がるよとか
    勉強との結び付きを説明してくれたら嬉しいな

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2021/02/10(水) 13:40:19 

    >>367
    小学生の将来の夢なんだから子供の夢じゃん笑笑
    医者を目指す子どもだって大半が病気治します!みたいなことしか言わない時期だよ笑笑

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2021/02/10(水) 13:44:30 

    幼いタイプの子供には、YouTuberを、楽しく稼いでいいなーと受けとるのがいるのかもね
    それを小学校の高学年や中学生、高校生でも同じことを言っていたら、はぁ?なに言ってるんだ?お前少しは現実をみようぜ?と同級生達からさえも、白けて呆れた視線を向けられることは間違いない

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2021/02/10(水) 13:45:52 

    ゆたぼんやへずまみたいになりたいの?と言ってやれ

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2021/02/10(水) 13:46:41 

    超有名YouTuber
    小学生の「将来の夢はYouTuber」を却下する教員 「YouTuberは頭が悪いからダメ」と受け取る子どもたち

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2021/02/10(水) 13:49:10 

    >>11
    親は逆にどこが悪いか懇切丁寧に説明して欲しかったのかな。

    YouTuberのどこが悪いかなんて情報教えない方が良いと思うんだよ。

    +48

    -2

  • 408. 匿名 2021/02/10(水) 13:50:59 

    >>70
    知り合いのアラサーが仕事続かない人だけど、YouTuberなりたいってよく言ってる
    何事も続かない人が動画編集とか素材撮り出来るはずないけど、芸能人やスポーツ選手とかと違って限りなく一般人の人達がバズって稼ぐ!みたいなの真に受けやすいんだろうね
    努力とセンスとハイリスク抱えないと成功するわけないのに

    大人でもこういう人いるから子どもが言ってても不思議じゃない
    いつか自分には出来ないって気づく人がほとんどだと思うけど

    +40

    -0

  • 409. 匿名 2021/02/10(水) 13:51:16 

    >>261
    これを思い出した

    [悩みのるつぼ]漫画家になりたい孫
    漫画家になりたい孫 2011/05/07 朝日新聞 朝刊

    ○相談者 60代 既婚

     60代の女性です。

      県立の進学校に通う高校1年の男子の孫は将来漫画家になりたいと、この1年、授業もうわの空らしいのです。入学時は350人中20番台の成績がどんどん下がりました。
      教師の両親は高校時代は勉強させ、大学に入れて社会に送り出すのが親の勤めといい、孫は卒業したら大学へ行かずにアシスタントになり、漫画家の道に進みたい、帰宅後は描かせてほしいといいます。

      スポーツ部から帰り、夜に漫画を書けば勉強はおろそかになりますが、大学に行かないからテストで良い点を取る必要がないといい、両親が自分の漫画家の夢を認めてくれないと、バトルをくり返しています。
      祖母としては、孫の夢をかなえてあげたいが漫画家で食べていけるなどとうてい無理だと思います。貧乏でもいいから自分の思う道を進みたいという孫は何を言っても聞く耳を持たず、自分の描く漫画に自信を持っているようです。

      担任の先生が、進学校に通っているのだから大学に行きながら描いたらどうだとアドバイスしても、「そんな回り道をしたらチャンスを逃す」。両親は大学で視野を広げたり、良い友をつくり、自分の人生の幅を広げて欲しいといいます。漫画科もある大学も考えているようです。
     祖母としては、孫の気持ちも両親の思いも良くわかり、悩んでおります。

     どう孫にアドバイスをしたらいいのでしょう。

    ○回答者 岡田斗司夫
     おばあちゃん、「ナルナル詐欺」に騙されてますね。

     ナルナル詐欺は青春の若者や青春をこじらせた元若者がかかる病気。困ったことに本人たちも詐欺だとは思わず、本気で「○○になる」と思い込んでいるのが特徴です。

     なぜ詐欺だと言い切れるのか?孫は「やりたいことを我慢」して努力してないでしょう?「夢」を勉強しないことの言い訳に使っているだけ。
     なにも我慢せず、単に夢想・逃避するのが「夢」です。保護者なら夢なんか応援しちゃいけません。応援すべきは「目標」です。やりたいことを我慢して日々積み上げて到達を目指すことです。

     不幸にも孫は「ナルナル詐欺」病にかかってしまいました。正攻法で説得してもムダです。とりあえずこの一年は捨てるつもりで,以下のマニュアルを実行してください。

    1.孫に「マンガ家になるという目標を応援する」「そのために一年間、鬼のスパルタ家族になる」と宣言する。
     マンガ家になるには、マンガを描くしかありません。
     ノートの端に絵を描いても、それはマンガではありません。ちゃんとコマを割ってセリフを描いてるか、毎日どれぐらい描いてるのか進行具合をチェックしてください。

    2.運動部を辞めさせて、自由時間はすべてマンガを描かせる。毎月16ページの短編を完成させて、東京の出版社に持ち込みに行かせる。
     マンガ家になるには、編集部に持ち込むしかありません。部屋で描いてるのは落書きです。持ち込んだ原稿のみがマンガです。

    3.期間は一年。ダメなら普通の大学に行く。
     いま孫は高校二年ですよね?これから一年間を以上の努力で棒に振ってもまだ間に合います。一年やっても編集さんから注文が来なければ、孫には「10代でデビューする才能」がありません。長期戦略に切り替えるべき。
     すなわち「マトモに就職して、仕事しながらマンガ描いて持ち込み続ける」という戦略です。
     中途半端にマンガ学科のある大学や学校に行かせてもムダ。「10代でデビューする才能」はないんですから。

     以上、1~3を孫や家族に宣言してみてください。今よりも問題点が明確になり話し合いも進むと思います。

     僕自身も、お孫さんと同じく10代を「SF作家にナルナル詐欺」で過ごしました。あの頃を思い出すと死にたくなるほど恥ずかしい。
     孫を早くその渦中から救ってあげてください。

    +87

    -2

  • 410. 匿名 2021/02/10(水) 13:51:19 

    Youtubeに動画をあげればYoutuberにはなれる。それが再生されるか、継続して再生される動画を作れるかが必要なスキルだよね。
    高校生になってもやりたいと言うなら、とりあえず動画を投稿してみたら?と言いたくなる。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2021/02/10(水) 13:51:52 

    成功する確率や自分の身の程が分かりそうな高校3年生が「YouTuberになります」って言い出してんならもっと真面目に進路を考えろって注意されるのも分かるんだけど
    小学生の将来の夢「YouTuberになりたい」を教師がそこまで否定するのもよく分からん。
    プロ野球選手になりたい、芸人になってM1目指す、トップアイドルになりたい、辺りと一緒じゃん。
    所詮小学生の夢なんだから自由に言わせとけばいい。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2021/02/10(水) 13:56:19 

    >>142
    同感、新しい何かを提供したり伝えるための手段としてのYouTubeなのに、能力も無ければろくに人生経験も無く、何かを伝えるための知識も持っていない人は低俗な内容や反社会的な行動でしか他人の関心を引く事ができない(例:バイトテロとか)
    そう言うやり方だと一時的に受けてもすぐ飽きられるから息の長い人気YouTuberとして稼いだり食べて行くのは厳しいね

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2021/02/10(水) 13:56:28 

    >>411
    そこまで言うなら、って思うw

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2021/02/10(水) 13:57:43 

    >>411
    キャバ嬢、風俗嬢になりたいって言ったら?小学生でも反対されない?

    +0

    -1

  • 415. 匿名 2021/02/10(水) 14:02:37 

    楽しい事して稼げる
    簡単に有名になれる、芸能界入れる
    いい家に住める

    と思っちゃってるんだろうね。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2021/02/10(水) 14:03:49 

    >>410
    だけどさぁ
    いい意味でなにかを伝えられればいいけれど、そうでない場合は、赤っ恥が一生ネットに残るよね
    逆にそれが、自分が死んでからも尚消えないデジタルタトゥーになるかも知れないのがね……

    進学、就職、仕事をしている場でも他の人に知られるかも、結婚、義理の親や子供や孫も見るかも?
    色々想像すると、顔だしでなにかをするとき、悪いほうに傾くと黒歴史になる恐れがあるよね

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2021/02/10(水) 14:05:46 

    低賃金の社畜になりたいって書いたらどうなるんだろ

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2021/02/10(水) 14:06:52 

    >>1
    サッカー選手、パイロットとかも狭き門だけど今の先生は何ていうんだろう…。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2021/02/10(水) 14:06:52 

    スポーツ選手も却下かな?まだYouTubeのほうが現実味あるわ

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2021/02/10(水) 14:07:21 

    タレントならいいのかね

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2021/02/10(水) 14:07:24 

    >>2
    子どもがお菓子屋さん!美容師!スポーツ選手!って言われても年収うんぬん、なれる確率は〜とか言うの?小学生なんだから夢みてもええやんけ。

    +48

    -2

  • 422. 匿名 2021/02/10(水) 14:07:37 

    小学生の「将来の夢はYouTuber」を却下する教員 「YouTuberは頭が悪いからダメ」と受け取る子どもたち

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2021/02/10(水) 14:08:33 

    >>414
    ヨコ。なんで風俗嬢が出てきたの?

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2021/02/10(水) 14:08:38 

    >>18
    副業なら別に良い。会社員やってるけど、趣味の動画で稼いでる人とかいる。普通に頭良いと思う。

    +17

    -0

  • 425. 匿名 2021/02/10(水) 14:08:41 

    有名YouTuberは変な事しかしてないしね。内容にもよるよ。化粧品紹介とか食べてるだけならまだしも人に迷惑かけるYouTuberだけにはなるなよ。捕まるよ。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2021/02/10(水) 14:09:22 

    >>414
    小学生だからヒカキンとか福井のカズとかを想定してたけど、風俗嬢やキャバ嬢を彷彿とさせるタイプのYouTuberって例えば誰?
    Vtuberとかそういうこと?

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2021/02/10(水) 14:10:23 

    >>1
    むしろ親は賛成なのか?

    あんなコラボとか言って仲よさげにしても内輪でしょっちゅう揉めて自分が良ければ他人なんかどうでもいいって感じが顔に出てるってかサバンナ的だよね。自己アピールでギラギラしてる。
    そして段々再生回数上げるためゲスくなる気がする。あくまで個人的な印象だけど。

    趣味的な位置づけならいいと思うけど将来そこに向かって行くのはヤバい人間作り出すだけ。
    色々危険だと思うし。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2021/02/10(水) 14:11:03 

    >>417
    社畜とか低賃金とかそういう言葉を子どもの前で使う親御さんなんだなって思われるんじゃない?

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2021/02/10(水) 14:12:16 

    最低な教師だ
    子どもの夢を馬鹿にするなんて!

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2021/02/10(水) 14:12:25 

    OC
    小学生の「将来の夢はYouTuber」を却下する教員 「YouTuberは頭が悪いからダメ」と受け取る子どもたち

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2021/02/10(水) 14:13:05 

    逆に、馬鹿じゃなれないとおもう!
    企画考案やら動画構成やら編集やら

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2021/02/10(水) 14:13:19 

    夢を持つのは素晴らしいことなのにね。教師にダメとかいいとか言う権利はないはず

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2021/02/10(水) 14:14:42 

    >>426
    同じようなものだよ。YouTuberなんて所詮水物。
    何か技術がある人ならそっちが本業でしょう。

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2021/02/10(水) 14:15:14 

    youtuberになりたい=勉強しないってわけではないと思うけどな。サッカー選手になりたいって言ってる子だって勉強はするでしょ。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/02/10(水) 14:15:58 

    二分の一成人式って学校行事で夢とか却下される様な真面目な感じなのね
    アホな親がやってる系かと思ってたw

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2021/02/10(水) 14:17:30 

    >>427
    親は賛成なわけないでしょう
    でも小学生が夢を語ったら、
    「素敵な夢だねー、なれるといいねー」というのが大人の役目だと思う

    +3

    -2

  • 437. 匿名 2021/02/10(水) 14:18:48 

    >>1
    ある意味間違えてはいない。まあ特殊な職業であることには変わりはないし。
    普通に学校に出て会社に就職。これがまあ普通。この手の仕事できちんと毎月お金が入ってくる人なんて一握り。それこそ売れてる芸能人とか。
    まああくまでも自営業だね。個人事業主。しかも不安定な。結局上手く行かなくてアルバイトやパート。
    教師目線だとやはり将来的には不安だよ。まだ修行して飲食等の方が現実的。

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2021/02/10(水) 14:19:02 

    ユーチューバーだったら将来じゃなくて今から夢を叶えられるよ
    子供だったら機材とかは家族に協力してもらって、動画を撮って編集してアップすれば良いから
    それからユーチューバーを将来の職業にできそうか考えてみては?

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2021/02/10(水) 14:19:11 

    そんなこと言ったら私幼稚園の時の夢、○○君のお嫁さんになりたいとかだったよw

    別に言ったら実現しなきゃいけないわけでもないんだし、子供の夢なんてコロコロ変わるんだから犯罪者とか倫理から外れるようなことじゃなければ、なんでもいいじゃんw

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2021/02/10(水) 14:20:28 

    >>418
    却下でしょう。この教師はダメに決まってる

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2021/02/10(水) 14:22:09 

    >>439
    10歳にもなってそんなこと言っている子はいなかった。結婚と仕事は別

    +0

    -3

  • 442. 匿名 2021/02/10(水) 14:22:18 

    >>436
    でもそれが教師の立場だと諭すんじゃないの?
    近所の子供とかだったら「そっか。なれるといいね」くらいでいいだろうけどさ。

    +3

    -2

  • 443. 匿名 2021/02/10(水) 14:25:15 

    >>314
    試験や訓練受けてなれる職業と比較するのは違うと思うべ

    +16

    -1

  • 444. 匿名 2021/02/10(水) 14:26:19 

    自分の子供がYouTuberになりたいと言ったらいい夢ですね!頑張ってなんて先生に言ってほしくない。
    親が言う事を先生は代弁してくれてる。

    YouTube界はもうそんな長くは続かない。

    +1

    -2

  • 445. 匿名 2021/02/10(水) 14:27:17 

    >>442
    ヨコ。教師ってそうなの?小学生の夢でしょ?サッカー選手、漫画家とか言ったらなれる訳ないでしょ。現実見なよとか言うの?

    +2

    -2

  • 446. 匿名 2021/02/10(水) 14:27:59 

    >>105
    職業で胸を張れるかどうかは決まらない

    +0

    -2

  • 447. 匿名 2021/02/10(水) 14:30:51 

    進路相談ならまだしも、小学生の夢なんだから良いじゃん別に。
    不安定とか言い出したら、飲食店だってCAだってなんでも不安定じゃん。

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2021/02/10(水) 14:30:57 

    「人の夢を馬鹿にすんなー」ってルフィーならゴムゴムの銃だな。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2021/02/10(水) 14:31:28 

    >>394
    センスだけじゃなれないでしょ。相当な努力もあってなれるのでは?

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2021/02/10(水) 14:31:58 

    例えばサッカー選手になりたいって子はサッカー一生懸命練習してたりするけど、YouTuberになりたいって子で動画編集とか勉強してる子って見たことないなぁ。
    youtubeでゲーム実況で稼ぎたいって言ってる子って結局ゲームしかやってないんだよねw

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2021/02/10(水) 14:33:50 

    >>450
    そんなこと言い出したら、警察官になりたいって言って、警察官になるための練習してる子もいないよ。

    +3

    -1

  • 452. 匿名 2021/02/10(水) 14:34:44 

    You Tubeという固有名詞が入ってるのはヤバいよね
    吉本の芸人になりたいって言ってるようなもんで、芸人になりたいでいいじゃんって話

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2021/02/10(水) 14:37:30 

    >>442
    教師の立場で諭すとしても、まず夢を受け入れないと。「いい夢だなー、素敵だなー。」

    だけどなるのは大変で楽な道でない。と諭すのでは?それでも頑張れ!沢山勉強して、色々経験してと夢を今の生活に繫げるよう話すのでは?

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2021/02/10(水) 14:37:52 

    稀にみる変わった教師だな

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2021/02/10(水) 14:38:55 

    >>93
    先生って差別的というか、思想も偏ってるからね…
    小学校は左翼な先生、中学は右翼な先生だった
    中立とか公平な感じの先生は目立ってなかった

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2021/02/10(水) 14:42:54 

    というか何故ダメなのか、それを説明するのは親の仕事じゃない?
    親自身もyoutuberは嫌だと思うならなおさらね
    何でもかんでも先生に任せて先生のせいにするなよって思う

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2021/02/10(水) 14:44:47 

    まあ世の中のまともな大人の声をストレートに代弁してくれたんじゃないの

    YouTubeは、伝えるべき大元のなにかを他の場所で既に持っている人が、より人に伝える場としてうまく利用する場所であって、特になんの魅力や伝えるべきもの、技術がない人間が、ふわっとした浅い考えで「楽しく稼げそう!」と食いつくのは、単なる虚業でしかないからなぁ
    そりゃまともな大人は「考えが甘いぞー?止めとけー」には、なるよね

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2021/02/10(水) 14:46:30 

    >>229
    一人でやるとしたら色んな技術がいるよね
    >>3みたいな、やったこともないのに決めつけるようなのには、撮影機材や編集ソフトなんか使いこなせないだろうな

    +29

    -3

  • 459. 匿名 2021/02/10(水) 14:46:49 

    >>456
    だよね。教育は親の責任じゃん。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2021/02/10(水) 14:51:00 

    >>450
    ユーチューバーになりたい我が子は父親に習って撮影方法や、動画編集を勉強してますよ。
    ゲームは下手だし、喋りがダメなので、ユーチューバーにはなれそうもないけども…。


    +2

    -0

  • 461. 匿名 2021/02/10(水) 14:53:16 

    >>405
    ヒカキンになりたいって言われたら?

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2021/02/10(水) 14:53:56 

    >>450
    >ゲーム実況で稼ぎたい

    ……なんかもう、頭が悪そうな子だなぁとしか言いようがないね
    (;´_ゝ`)💨

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2021/02/10(水) 14:54:10 

    芸能人もそうだろうけど、社会の枠組みに入りきらないような性格や才能をお持ちの方っていうイメージ。
    私のようなただの社会不適合者からしたら稼いでるユーチューバーなんて雲の上の人たちだよ。
    頭が悪かろうが何だろうが金を稼ぐってことは凄い事なんだから。

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2021/02/10(水) 14:55:37 

    >>283
    親に言われただけで諦めるような子が、化けるわけ無いの、あなたでも分かるでしょ?

    +22

    -1

  • 465. 匿名 2021/02/10(水) 14:57:46 

    勉強しない逃げ道とか免罪符にならなきゃいいだろうけどね
    それで宿題やってこないとか授業に参加しないとかだと先生もいいたくなるでしょう

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2021/02/10(水) 14:58:35 

    逆だよ
    YouTuber本気で目指すなら頭良くないと。
    勉強出来ないならなにか秀でるものを探して必死に努力し続けないといけないんだから無理でしょ。
    まず大抵の人間は毎日ネタ探して動画upし続けることが無理

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2021/02/10(水) 14:59:00 

    >>229
    >カメラとか機材、撮影データの管理、ソフト勉強して使いこなすの頭良くないと出来ない

    さすがに頭がいいのハードル低すぎる。やる気(根性)があればできるというのが正しい。

    +11

    -7

  • 468. 匿名 2021/02/10(水) 15:02:16 

    別に顔出しじゃなければ良くない?
    ゆっくり実況とかvtuberとか、イラスト・アニメ・ラジオならありだと思う。
    それで人を集められたら一種の才能だわ。
    とりあえず顔出しなしでやらせてみてダメならダメで消せばいいし頭ごなしに否定する必要もないと思うな。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2021/02/10(水) 15:04:12 

    >>108
    ちっとも終わってないけど?

    +0

    -1

  • 470. 匿名 2021/02/10(水) 15:04:51 

    この先、YouTuberは誰も彼もが気軽になれる時代になる
    だから頭が悪いからダメというのは成立しない
    むしろ人の数ほどYouTuberがいるという時代に、頭が悪くても稼げるYouTuberは絶滅するだろう
    アルバイトしながら私生活を曝け出すだけの旨味のないYouTuberになるだけだよ
    もし稼げるYouTuberになりたいなら勉強をまず沢山しなさいって言うな

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2021/02/10(水) 15:05:55 

    >>226
    記事にないだけで、この親子もそのあとで色々話し合ったかもしれないよね。
    親子での話し合いがあったなしろなかったにしろ、まず先生が小学生の夢を「ダメ」って決めつけることがおかしいわ。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2021/02/10(水) 15:06:44 

    >>452
    すると「ネット配信者」なら良いってか?

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2021/02/10(水) 15:13:21 

    >>45
    将来の夢はお嫁さんって人結構いた。それは良いのかな。

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2021/02/10(水) 15:14:02 

    子供の頃に芸能人になりたいって言ってるようなもんでしょ?大人になれば現実見るだろうしムキになることじゃない。自分たちの頃になかったものに拒否反応示しすぎ。
    あえて言うなら子どもに夢を与えられなかった他の大人が悪い。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2021/02/10(水) 15:14:35 

    >>3
    生活できるくらい稼げるYouTuberは賢さがないとできないだろうし(飽きさせない工夫をし続けられるって大変だと思う)YouTuber=楽に稼げると思ってる頭悪い人が大半だろうね。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2021/02/10(水) 15:15:40 

    >>2
    でもパソコンできるようになるし、同時進行で勉強してたら夢も変わるかもしれないからいいと思うよ。

    +7

    -7

  • 477. 匿名 2021/02/10(水) 15:16:06 

    >>354
    え?中国人の警備員がウイグル女性を○イプしてるの?

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2021/02/10(水) 15:17:29 

    うちの子もYouTuberなりたいっていうからyoutubeだけで食べていくには人より勉強しないといけない。何故ならって言ったらラーメン屋に変更してきたw
    ラーメン屋もどうかと思うけど。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2021/02/10(水) 15:17:54 

    >>433
    ええ…。ヒカキンとか福井のカズとか、完全子供向けの健全YouTuberの区別も付かないで、YouTuberは全部キャバ嬢で風俗嬢だって言ってんの?
    この二人は投げ銭やってないし、完全視聴広告だけでトップYouTuberだけど…。握手会やファンイベントもやって来るファンは小学生がほとんどだし。
    そりゃ芸能界でもYouTuberでもトップの一握り以外は、クソみたいな水商売まがいなことをしてる人もいるよ。
    でも「乃木坂みたいなアイドルグループに入ってオリコン一位になりたい!」ってアイドル界のトップに憧れる小学生に「どうせお前は地下アイドル止まりでギャラ飲みで食ってくことになるからやめとけ」って言う?
    中高生でまだ身の程とトップYouTuberになれるのは一握り、ってことが分からない馬鹿なら注意すべきだけど、小学生の夢でヒカキンに憧れてYouTuberになります!って言い出すのがそんなに悪いことじゃないでしょ

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2021/02/10(水) 15:20:59 

    ヒカキンの生活みたらいくらお金もらえてもきついなあと思った。動画編集とか映ってない地味な作業もたくさんあるから睡眠時間ないし肩バキバキになってるって言っててかなり辛そうだった。あの人は別格だとは思うけど

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2021/02/10(水) 15:21:14 

    >>467
    カメラや器材なんか、初期投資が必要だし、
    そもそもYouTubeをやるにしても、ネタが出尽くしてるのにどうやって収益をあげるか。
    やる気だけではクリア出来ないと思うが?

    +17

    -2

  • 482. 匿名 2021/02/10(水) 15:23:36 

    >>480
    住居を探り当てられて、何回も引っ越しを余儀なくされてるよね。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2021/02/10(水) 15:23:47 

    将来どこに着地しようが勉強はしなきゃ駄目だよ。夢自体は否定せずに、選択肢や可能性を広げるという意味で、別途勉強はしっかりさようよ。その上でYouTuberや同人作家は作って配信した時点でなれるんだから、趣味で一緒にやってあげれば?また違う夢が広がるかも。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2021/02/10(水) 15:24:16 

    2分の1成人式ってことは10歳?私は微笑ましいと思っちゃった笑周りの子は野球選手とかお花屋さんとか発表したのかな?思い出作りの授業みたいな内容だよね。子どもの頃の夢って大人になった時に見直して笑い話になるくらいでもいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/02/10(水) 15:24:55 

    >>120
    ウチははじめ兄弟でやってたけど、上の子が就職する時に別れてそれぞれでやってる。
    上の子はバラエティ系だから、本当に準備と編集が大変。
    今は友達とやってるけど、結婚してる子もいるし、社会人は時間合わせるのが困難。

    下の子はゲーム実況の生配信が中心だから、編集の時間はあまりいらないけど、生配信のアーカイブ作って後日配信だから、休みはほぼ引きこもり。
    今は週の半分在宅勤務だからなんとか回してるけどキツそうだよ。

    お花畑脳の女の子からのコメントも返さないといけないし、ちゃんと稼ごうと思ったら生半可にはできない。

    まず、お金がもらえるようになるまでが大変。
    お金稼げるようになったらそれを維持~伸ばしていくのがもっと大変。

    Youtuberはバカがやるとか、誰でも出来るとか言ってる人は一度やってみろって思う。
    動画を配信するだけなら誰でも出来るけど、お金もらうのは至難の業ってのはどんな仕事も一緒。

    +3

    -3

  • 486. 匿名 2021/02/10(水) 15:26:32 

    >>452
    「吉本所属の芸人」って例えは「UUUM所属のYouTuber」って意味にならない?

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2021/02/10(水) 15:27:48 

    >>470
    YouTuberは誰も彼もが気軽になれる時代になってますよ。
    収益をあげてるのは、確か全体の11%だったかな。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2021/02/10(水) 15:30:54 

    先生は「頭が悪い=常識が無い」
    と言いたいんだよね。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/02/10(水) 15:31:43 

    >>451
    いや、警察官は武道が必要だから、剣道や柔道に打ち込んでる子はいるよ。

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2021/02/10(水) 15:34:22 

    まだ10歳ならそんな否定せんでも…
    イヤでもそのうち現実に行き着くんだし
    あとその子らが大人になるまでにユーチューブというプラットフォームの収益形態が
    今のままかといわれると違うかもしれん
    すでに参入者が多すぎてトップのチューバーでさえ再生回数が前より伸び悩んでるらしいし

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/02/10(水) 15:36:18 

    でも学歴なくても、当たれば一生分稼げる人もいるだろうし、子供でも億稼いでる子もいるからなぁ。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2021/02/10(水) 15:38:04 

    >>11
    親も親だよね。
    先生に感謝し、フォローして自分の子供に諭すどころか一緒になって叩いてる。
    こんな親だから子供がyoutuberになろうとなんて思ってしまう様なメンタリティーになる。

    +83

    -13

  • 493. 匿名 2021/02/10(水) 15:38:53 

    YouTuberは何かを極めた上で副業としてやるものだと思ってるわ。YouTuberが目標なのはちょっと。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/02/10(水) 15:39:01 

    >>1
    YouTuberなんて今からでもなれるのに、
    将来とか言ってるからダメね。
    今なればいいじゃん。
    できないならやめときでいいわ。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2021/02/10(水) 15:39:24 

    >>1
    教師の方が頭悪いし犯罪者だらけ

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2021/02/10(水) 15:40:55 

    >>76
    行き遅れクソババアが多いと子供増えなくて日本衰退するね

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2021/02/10(水) 15:40:58 

    うちの旦那いわゆる高学歴で勉強しかしてこなかった様な人だけど、娘がYouTubeはまってるのを見て、逆に自分もやってみなと進めてる始末。子供の頃からネタ考えて動画撮って編集して…って続けてたら無駄にはならないと思う。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2021/02/10(水) 15:42:07 

    愚痴ばっかりの一般的家庭
    良くも悪くも高い物を買ってアピールしてるYouTuber

    どっちが憧れるかって言ったらそりゃあ後者になるよね

    +0

    -1

  • 499. 匿名 2021/02/10(水) 15:44:45 

    >>409
    ユーチューブもマンガもそうだけどさ
    やりたくてしょうがないことなら「もう今から取り組んでる」んだよね結局
    それに近いことをさ
    私10歳のころ300Pのオリジナル漫画描いてたわ、誰にも見せずにw
    今漫画家してます
    周りが反対する夢って結局本人にそれほどの本気さが見られないとか
    実はそれほどなりたいと思ってないとかだと思う

    +81

    -0

  • 500. 匿名 2021/02/10(水) 15:45:57 

    >>485
    エンタメ系の職業は全部そういうもんなのに、YouTuberだけ特別だと思いすぎでは?
    編集の作業がプラスアルファであるからYouTuberは大変=馬鹿では出来ない、と思ってるなら相当馬鹿だと思う。
    坂上忍嫌いだけど、昔「役者は偉ぶるな、世のサラリーマンや農家の方のよっぽど偉い。彼らが稼いで経済回してくれるおかげで我々は食えていける。我々は本来必要のない職業」って言ってたのはエンタメ系の職業全般に芯食ってると思う。
    卑下することもないけど「馬鹿には出来ないから!」って偉ぶる必要もないでしょ。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。