ガールズちゃんねる

子供の希望人数が夫婦で合わない

180コメント2023/07/26(水) 11:31

  • 1. 匿名 2023/07/24(月) 12:51:41 

    32歳女です。40歳夫と3歳の娘がいます。
    娘が1才の頃から夫が2人目が欲しいと言っています。
    ただいろんな事情があり(その説明も再三夫にはしています)私自身は一人っ子を希望しています。
    でも今でも時折夫は2人目の話を持ち出してきます。
    旦那さんと希望する子供の人数が合わなかった方、どのように話を決着させましたか?参考にしたいです。

    +25

    -39

  • 2. 匿名 2023/07/24(月) 12:52:13 

    >>1
    理由による

    +132

    -1

  • 3. 匿名 2023/07/24(月) 12:52:14 

    もっと生でしようよってことだよ

    +7

    -43

  • 4. 匿名 2023/07/24(月) 12:52:26 

    理由を言っても旦那は分かってくれないってことか…

    +51

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/24(月) 12:52:35 

    息子が欲しいんじゃない?

    +87

    -2

  • 6. 匿名 2023/07/24(月) 12:52:36 

    泣ける家族構成
    知らんけど

    +0

    -23

  • 7. 匿名 2023/07/24(月) 12:52:40 

    出産する女性側の意見に寄り添うべき。

    +219

    -14

  • 8. 匿名 2023/07/24(月) 12:52:41 

    >>1
    主が良かったらその理由も書いてくれないかな?

    +56

    -0

  • 9. 匿名 2023/07/24(月) 12:52:42 

    言いたくないから伏せてるんだと思うけど、そのいろんな事情の折り合いをつけるしかない気がする

    +77

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/24(月) 12:53:02 

    授かり物だからね〜。欲しいと思ってできるもんじゃないしとやり過ごす。実際そうだしね

    +53

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/24(月) 12:53:07 

    中出しが一番気持ちいいからね

    +1

    -32

  • 12. 匿名 2023/07/24(月) 12:53:12 

    >>1
    主に子育てする人の意見を尊重すべき
    主が担ってるなら主の意見を尊重して欲しい

    +60

    -2

  • 13. 匿名 2023/07/24(月) 12:53:16 

    避妊に気をつけないとね…

    +57

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/24(月) 12:53:28 

    そんな夫とは離婚だな

    +5

    -19

  • 15. 匿名 2023/07/24(月) 12:53:39 

    産むのは女性
    二人目産んで父親としてめんどう見てくれるのか
    主の体力面
    経済力
    上の子への配慮
    主が産むわけだから、そこを一番理解してほしいわ

    +118

    -5

  • 16. 匿名 2023/07/24(月) 12:53:45 

    出産のリスクを背負う女性である私が決めて一人っ子です。

    +84

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/24(月) 12:53:47 

    >>1
    お金もあり、夫も家事育児に協力的で自分も余裕あるなら2人目考えられるけど。
    夫婦で話し合うしかないよね

    +55

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/24(月) 12:53:59 

    >>1
    話し合うしかないけど、主の理由を説明して諦めて貰うしかない

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/24(月) 12:54:08 

    >>1
    男の子供ほしいはあんまり信用できないな
    今もまだ子育て中で10ヶ月の妊娠期間と出産と育児で苦しんでくれって言われてる状態だよね
    そういう時に妻の不安を払拭できない旦那は嫌だな

    +85

    -7

  • 20. 匿名 2023/07/24(月) 12:54:25 

    私が産みたい方だったから説得した。

    +8

    -3

  • 21. 匿名 2023/07/24(月) 12:54:33 

    >>1
    つい最近同じような内容のトピ立ってたような…

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/24(月) 12:54:34 

    離婚

    +2

    -8

  • 23. 匿名 2023/07/24(月) 12:54:52 

    色んな事情というのに夫が納得いってないからなんだろうけど、そこを分かってもらうしかないよね。

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/24(月) 12:55:06 

    決着はしてないよ。
    ノラクラその場しのぎしつつ私が年をとって産めなくなっただけ。
    がるでは怒られるかもしれないけど、毎日顔合わせないといけない人と、そんなガチで議論とかしたくない。

    +47

    -3

  • 25. 匿名 2023/07/24(月) 12:55:44 

    旦那さんも40前にもう一人欲しかった気持ちはあったろうし
    それに寄り添うのが先かも(産む産まないの話じゃなくて)
    奥さんにも理想があるのは当然だけど旦那さんにも理想はあったんだと思うよ

    +18

    -13

  • 26. 匿名 2023/07/24(月) 12:55:54 

    夫婦で話し合うしか無いけど
    最終的には女性の意見が尊重されるべきだと思う

    +58

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/24(月) 12:56:01 

    私は3人希望で夫は1人希望
    単純だけど間をとって2人ってことで落ち着きそう(今は1人)

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/24(月) 12:56:22 

    うちは夫婦とも2人希望だったけど1人にした。これから更に手取り減りそうで不安だし、後期づわりがひどかったからもう妊娠したくない。。
    旦那は欲しがるけど結局産むのは私だし無理無理って言い続けてる。

    +57

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/24(月) 12:56:26 

    うちも似たような感じで私がワンオペでしんどいから2人目なんて考えられないって感じで、上の子が幼稚園上がるまで待ってもらったよ。産んだらやっぱり可愛いし産んでよかった。
    夫は一人っ子だから兄弟に憧れてて娘に兄弟つくってあげたかったらしい。

    +3

    -6

  • 30. 匿名 2023/07/24(月) 12:56:38 

    理由を伝えてるのに第二子がほしいって言ってくるって結局なんもわかってくれてないって事でしょう?
    もっと話し合う必要があるとしか

    +46

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/24(月) 12:56:44 

    産むのは女だから女の言うことを聞け!って流れは暴論じゃないかな
    産めない側なんだからそれ切り出されると何も言えなくなる

    +14

    -28

  • 32. 匿名 2023/07/24(月) 12:56:47 

    >>1
    最初から主が一人っ子希望だったのかどうかにもよる。
    相手拒否による諦めってなかなか難しいよ。

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/24(月) 12:56:51 

    >>2
    主です、トピ立って嬉しいです。
    書き込みしてくださった方々ありがとうございます。理由は以下です。

    •妊娠中コロナになり今も後遺症があり疲れやすい
    •娘に発達障害の気があり(多動、言葉遅め)療育が必要かもしれない
    •一家揃って海外暮らし(転勤中)のため家族の助けがない
    •仮に日本に帰れても頼れる実家が双方に無い

    です。夫は楽天的な性格で子供の面倒はよく見てくれるいい父親ですが、母親である私が今1人目の育児だけでキャパオーバーになってしまっていて2人目を考えられない状況です。

    +184

    -4

  • 34. 匿名 2023/07/24(月) 12:57:10 

    旦那が産むわけでないくせに…

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/24(月) 12:57:19 

    >>25
    旦那は理想があるのかもしれないけど、その理想の為に妻に犠牲になってくれってなかなか辛いわ
    子供産むのがコウノトリでも連れてきてくれてかぐや姫みたいなスピードで育つなら楽だけど

    +7

    -8

  • 36. 匿名 2023/07/24(月) 12:57:21 

    >>1
    キリがないよね。
    うちも娘産まれたら男の子が欲しいって何年も言われて(産むのも育てるの私だから1人っこ希望)平行線だったけど、気が変わってもう1人産む!って決めて男の子が産まれたら男の子のママっ子ぶりに驚いて?
    やっぱり女の子の方が良かったなー
    もう1人産まない?次は女の子でパパっ子がいい。って。
    バカなのかと思う。
    今いる子を精一杯全力で愛して面倒みてから言ってほしいよね。

    +35

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/24(月) 12:57:34 

    そういう時は神様にお任せするんやで

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/24(月) 12:58:33 

    >>3
    空気読めないバカだね!

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/24(月) 12:58:39 

    産むのも育てるのも女なんだから
    これは女側の意思を尊重すべきだと思う
    けど夫婦仲悪くなったらいやだよね

    +6

    -3

  • 40. 匿名 2023/07/24(月) 12:59:16 

    そんなに欲しかったら自分で産めと言った
    私の収入で暮らしてるのに家事育児やらない夫だったので

    +30

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/24(月) 12:59:24 

    奥さんが女の子どうしても欲しくて3人目希望してて、
    ご主人が3人も子どもの学費や人生背負うの重すぎると意見違ってたご夫婦はいた
    結局3人目産んでるから奥さんが押し切ったんだろね

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/24(月) 12:59:33 

    >>31
    もう1人産んでる状態でさらに大変なこと増やされるの辛くない?
    つわりとか妊娠後期の身体の辛さや出産の苦しみ考えるとすぐにうんって言えないよ

    +25

    -3

  • 43. 匿名 2023/07/24(月) 12:59:44 

    >>19
    子供を望むのは夫婦として普通の事だし苦しんでくれ!て言ってるわけじゃいと思う。それに、子供が大きくなってから2人目を望むのは母子共に命の危険性が、あがるから今の夫の主張は信用できるとか出来ないとかは関係ないと思う

    +9

    -4

  • 44. 匿名 2023/07/24(月) 12:59:49 

    あなたに二人目がどうしてもほしくない理由があるように
    旦那さんにもどうしても二人目がほしい理由や理想があるんでしょ

    そこを終わりがないように見えてもちゃんと話し合うしないよ
    相手の意見を納得できてないまま飲むことになると、一生のしこりとして残ると思う

    +4

    -7

  • 45. 匿名 2023/07/24(月) 12:59:56 

    まぁでも女の子一人だともう一人…あわよくば男の子を。ってなんとなく考える気持ちはわかる。
    もう1人って考えるってことは旦那さんにとっては子供のいる生活が楽しめているんだろうね。

    +8

    -3

  • 46. 匿名 2023/07/24(月) 13:00:01 

    子供の希望人数が夫婦で合わない

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2023/07/24(月) 13:00:08 

    >>33
    それは二人目躊躇するわ

    +246

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/24(月) 13:00:35 

    >>33
    この理由で2人目欲しいって旦那さんちょっと。。だね。少なくともあと3年上の子の様子見てから考えたいって言ってもダメかな?

    +206

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/24(月) 13:00:43 

    >>41
    それもどうなのかなって思うわ、案ずるより産めば易しは今の時代には向こう見ずで無茶振り過ぎるわ

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/24(月) 13:00:47 

    >>33
    大変だね、それだと難しそう
    結婚前に子供何人欲しいかとか会話したことなかった?
    もし、その時から旦那側が二人って言ってたならちょっとかわいそうではあるけど
    現実的に今の状況だと難しいね、実家は別になくてもいいけど

    +70

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/24(月) 13:00:52 

    >>7
    男でも女でも人数少ない方に合わせるべきだよ
    友達は逆で「私は2人目が欲しいのに、旦那が拒否する」て言ってたけど、奥さんだけが2人欲しがって無理矢理産んでも上手くいくとは思えない

    +60

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/24(月) 13:01:09 

    >>1
    黙れって言う

    心のなかで

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/24(月) 13:01:19 

    >>32
    ほんとそれ。自分がいらないからってずっと拒否して相手の意見を蔑ろにするのは良くないと思う

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2023/07/24(月) 13:01:19 

    そもそも何で旦那サンはそこまでして子供欲しいのかな

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/24(月) 13:01:41 

    >>33
    その問題点に対して具体的な案(何年後まで様子見ようとか、自分も仕事をセーブして育児に関わるとか)を言わずにただ二人目欲しいって言ってるだけの夫なら作らない方がいいと思う。

    +129

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/24(月) 13:02:08 

    >>33
    それはお金があっても無謀過ぎるわ……

    +81

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/24(月) 13:02:56 

    >>33
    娘に発達障害の気があり(多動、言葉遅め)療育が必要かもしれない


    一歳でこの判断は早くない?

    +19

    -32

  • 58. 匿名 2023/07/24(月) 13:03:06 

    >>33
    ここまで理由がしっかりして尚欲しがるなら別居覚悟で話し合いするしかないんじゃ。

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/24(月) 13:03:20 

    >>49
    まあ他所の家の事だし、そうなんだーって聞いただけだけどね
    意見言うまでもないし

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/24(月) 13:03:32 

    実際、一人っ子ってほっとんどいなくない?
    ガルちゃんだと都会は一人っ子だらけらしいけどありえないよね

    +8

    -6

  • 61. 匿名 2023/07/24(月) 13:03:35 

    >>33
    これが一番強烈
    あとは別に
    これがあるなら私ならやめるかも

    娘に発達障害の気があり(多動、言葉遅め)療育が必要かもしれない

    +29

    -3

  • 62. 匿名 2023/07/24(月) 13:03:40 

    >>7
    本当それ!
    妊娠、出産って命がけなんだから!
    産後だって、まだ出産の痛みや疲れが癒えてない中、睡眠不足で自分の栄養分吸い取られながら慣れない育児大変なんだから!!
    簡単に「もう一人」とか言わないでほしい

    +46

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/24(月) 13:04:04 

    >>7
    うちは三人目欲しいって言ったけど、夫が拒否したから夫に合わせて2人になったよ。

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/24(月) 13:04:25 

    >>25
    まともに育児してないとどれだけ大変か分からないからね。理想と現実は違うのにそれが分からないんだよ。

    +4

    -4

  • 65. 匿名 2023/07/24(月) 13:04:29 

    >>51
    子供1人の成人してまともに育つまでにお金も時間も昔の比にならないくらいかかるから
    無闇にポコポコ産むのは先に産まれた子供にも我慢や不便を強いることにもなりかねないしね

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2023/07/24(月) 13:05:17 

    >>60
    子どもの同級生パッと思いつくだけでも4人浮かんだ
    もっと考えたらそんなに知り合いじゃない人とかもっといると思う

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/24(月) 13:05:41 

    逆に自分が2人欲しいと思っても旦那が一人でいいって言われて「わかった」ってすぐ諦めきれるかな?
    子どもじゃなくても家とか車とかみんなそれぞれ理想や夢があったのに相手が納得してくれないから諦めるって私ならすぐにはできないし、きっと旦那も子どもが3歳で大きくなったから頃合いを見たのかも。

    +2

    -4

  • 68. 匿名 2023/07/24(月) 13:05:54 

    >>33
    この事情ならどれか1つだけでも2人目は躊躇するわ…

    +74

    -2

  • 69. 匿名 2023/07/24(月) 13:06:19 

    >>57
    早い子は一歳半検査で引っかかるよ。

    +52

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/24(月) 13:06:21 

    >>7
    でも、夫婦なんだから、これが理由の離婚でも正当だと思う。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/24(月) 13:06:29 

    >>60
    田舎だけどいないことないよ
    最近は余裕もないだろうし、産めや増やせより1人を一人前にでやっとこなんだと思う

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/24(月) 13:06:38 

    >>33
    楽観的な性格でってところが全てじゃないの?
    そもそも合わないんでしょ。
    子どもが何人欲しいかというより性格とか考え方の擦り合わせした方が良いと思うけど。

    +17

    -2

  • 73. 匿名 2023/07/24(月) 13:06:49 

    >>50
    結婚5年目にやっと1人目が生まれたのですが、その前に2回流産していたこともあり
    夫は子供がいなくても2人でいられればそれでいいと言ってくれてました。ただ娘が生まれるとやはり可愛いようでもう1人欲しい、夫自身が40歳という年齢もあり臨むなら今と焦っているようです。
    本当に子煩悩な父なので希望を叶えてあげたい気持ちもありますが、やはり多忙でメインで育児をするのは母親なので躊躇しています。

    +36

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/24(月) 13:06:56 

    >>33
    他国に住むってだけでも大変なのに、それは主さん大変だね。
    私も同じ状況なら一人っ子を選択すると思う。
    うちも旦那と子供の事で意見合わなかったけど、言い方は悪いけど産むのも私だし、学校行事等も全部私だから私の意見を通したよ。

    +87

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/24(月) 13:07:05 

    >>25
    理想を語るのはいいけど、子育てって現実問題だからね。旦那さんがなんとかなるから子供は複数人ほしいとか思ってても、経済的とかいろんな理由でもう無理だなって奥さんが現実的に判断したのかもしれないし。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/24(月) 13:07:07 

    >>57
    1歳の時から旦那さんが子供もう一人ほしいって言ってるだけで
    現在は子供は3歳じゃないの?

    +51

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/24(月) 13:07:46 

    >>33
    海外から!
    発言小町みたい。

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2023/07/24(月) 13:07:52 

    >>60
    うちのクラスは5人ぐらかな?1人っ子も昔と違ってそんなに珍しくないよ。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/24(月) 13:08:23 

    >>68
    これでゴリ押し旦那(嫁側だったとしても)だったら離婚本気で考える事案

    やっぱり結婚するならその前に子供の有無や経済的家庭的に負担や分担するところなんかはきちんと話し合うべきだよね
    勢いで結婚できない時代だ

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/24(月) 13:09:12 

    >>65
    それもあるし給料下がってるからね
    昔は高卒でもそれなりに給料よかったのに
    今はハロワ見てもバイトみたいな給料しか出てないね
    月に25万の所受けようと相談しただけでも「こんなに給料いい所は倍率高くて難しいですよ」と言われた。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/24(月) 13:09:21 

    産むのは私だよって言えばいい
    男なんて妊娠しても負担ないんだし

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/24(月) 13:10:41 

    >>30
    話し合って何か向こうが腑に落ちる解決が出来るもんなのかな。
    例え主さんが子供欲しくない理由は理解はできても、自分がもう一人欲しいと思う気持ちはどうにもできなそうだし一生言われそう。

    あと旦那さんが子供がもう一人欲しい理由も気になる。
    兄弟を作ってあげたいのか、男の子が欲しいのか、もう一度赤ちゃんを愛でたいのか、自分が4人家族だったからそうしたいのかとか。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/24(月) 13:10:50 

    理由が分からないけど、、、。
    我が家は私の体調の問題で一人っ子。
    旦那は二人目も欲しがったけど、妊娠に出産で母体が持た無い身体だったから、必然的に諦めたよ。

    経済的問題なら旦那が何とかしてくれるだろうけど、出産は女性にしか出来ないし、特に理由が「命の危険と隣り合わせ」なら、ここで聞くより旦那と話し合った方が良い。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/24(月) 13:11:10 

    >>33


    能天気な旦那だこと

    +14

    -4

  • 85. 匿名 2023/07/24(月) 13:12:37 

    2人目産んで楽になることはないからね。確実に母親の負担は増える

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/24(月) 13:12:50 

    >>67
    外国語も話せないし給料もカツカツなのに、妻に理想だから実家より海外に住みたいとか一軒家で広いキッチンあって立地もいいとこに住みたいって言われて「俺はお前の夢の為にもっと稼ぐし海外で働けるように職変えて外国語も学ぶよ!」って言えるかってところだよね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/24(月) 13:13:12 

    >>81
    男も経済的には負担になるから
    男が2人目を望んでない場合も産まない方がいいと思う
    友達が旦那から「俺は残業とかこれ以上出来ないから経済的な事考えて2人目は作らない」って言われてた

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/24(月) 13:13:38 

    >>1
    こっそりミレーナ入れてます。
    避妊目的なので自費でしたが、生理の血もほとんどでなくて快適なので私はやってよかったです。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/24(月) 13:14:16 

    >>85
    そんな状況で自分の負担も確実に増えるのに楽天的過ぎるな
    やって上手くいかなかった時にほらやっぱりって責められる覚悟があるのかって思ってしまう

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/24(月) 13:14:32 

    >>60
    幼稚園一学年60人で3人だけ
    でも年少だから年中年長になったらもっと減るかも

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/24(月) 13:14:44 

    >>60
    まぁ少数派かもね。探せばいるくらい。大体、兄弟いる。

    +4

    -3

  • 92. 匿名 2023/07/24(月) 13:15:14 

    >>57
    この場合本当に発達障害かは問題じゃないと思う

    そう感じられるくらい育児の負担があって奥さんキャパオーバーってことが問題
    育児の負担をもっと旦那さんが減らしてあげられるなら二人目も考える余裕が出てくるかもだけど、現状難しそうだよね

    +50

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/24(月) 13:15:27 

    >>87
    夫婦でどちらかが望んでない場合はやめておいた方がいいよね
    子供はクーリングオフも返品も交換も廃棄もできないものなんだから

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/24(月) 13:16:39 

    >>7
    出産後の育児と家事もね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/24(月) 13:18:12 

    >>60
    いや体感で増えてると思う
    ずっと子供関係の仕事だけどこんなに一人っ子の多いクラス初めてだわって思うこと多くなった
    (私から聞くんじゃなくて子供らが自分で言うこと多いからそれでの体感だけど)

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/24(月) 13:19:27 

    >>33
    いくら夫が育児に協力的とは言っても、結局はあなたが妊娠出産子育てをやる事になるから
    あなたが決めればいいと思う
    1人目のお子さんの発達がハッキリ分かってからでも遅くはない

    +59

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/24(月) 13:20:08 

    >>1
    やっぱりさ、産む産まないの主導権は女が握らないとダメだよ

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/24(月) 13:21:45 

    >>1
    我が家も主のところと世代も希望も同じような感じ
    産むのも私、仕事しながら主に家事育児もやるのはほぼ私という現状だからキャパ的にもう無理
    それでもどうしてもというならあなたの収入だけで妻と子ども二人養っていけるくらい稼いでねって言って黙らせてる

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/24(月) 13:22:26 

    娘が発達障害で療育が必要かどうかで押していくしかないと思う
    療育が必要なら旦那さん巻き込まなきゃならんだろうし

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/24(月) 13:23:09 

    >>5
    そういう理由ならマジでやめた方がいいよね。
    性別なんて海外行って体外受精しないと確実じゃないしね。
    うまいこと一姫二太郎で男の子出てくりゃいいけど女の子だった時にどういう反応するのか怖いよ。
    うちは3人とも女の子だし続く時は何人も同じ性別続くんだなと身をもって感じてる。

    +55

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/24(月) 13:23:29 

    >>70
    1人目も望まないなら分かるけど、2人目望んでないって話なら離婚は難しいやろ
    ていうか結婚前から話し合いするべきだったね

    +4

    -5

  • 102. 匿名 2023/07/24(月) 13:23:49 

    旦那は三人希望。私は二人。今娘がいて妊娠中だけど娘の下に息子いたんだけど先天性の病気で2ヶ月で亡くなった。だから三人目なんだけどね。もう35だし最後の妊娠にしたい

    +12

    -2

  • 103. 匿名 2023/07/24(月) 13:23:54 

    >>5
    それはありそう
    でも1人目発達障害の可能性ありで夫40歳って…男児だと余計に色々なリスクが上がりそうだよね

    +48

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/24(月) 13:26:27 

    アラフォー夫婦、うちの場合は私は2人、夫は3人希望してていまだに言ってくるけど、無理の一点張り。だってもう妊婦とか無理だし(2人子ども見ながら)、お金もないし、家も子ども2人で限界、無理無理!!って。どんなに夫が家事や子育てしてくれようが、絶対母親の方が負荷かかるんだから。主さんも流していいと思うよ。

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2023/07/24(月) 13:26:36 

    >>28
    私もこの主さんの状況ならそれが1番な気がする。
    または、経済的な面に不安要素があるなら旦那さんの年齢も40歳だしそこを不安材料として語るとか。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/24(月) 13:28:48 

    脅すわけじゃないけどさ、主さんの夫40歳なら2人目の子どもだって発達障害の可能性は高くなるよね。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/24(月) 13:30:35 

    >>33
    アラフォーの男の楽天さはやばい
    発達なんてそのうち普通になるって平気で言うからね
    重度知的なのに

    +46

    -2

  • 108. 匿名 2023/07/24(月) 13:31:12 

    >>103
    リスク云々おいといても元気有り余ってるタイプの男の子だとしたら、コロナの後遺症で体力落ちてる主さんの分もカバーできる体力と気力が旦那さんに必要とされそうだと思った
    うちの旦那も今40だけど、以前と比べると明らかに疲れやすくなってるなと感じるので…

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/24(月) 13:31:21 

    >>53
    拒否じゃなくて無理、そして無謀じゃない?
    二人目の話持ちかける度にこういう理由で産めないよってそれはそれは優しく説得するのも拒否になるのかな?
    相手の意見尊重するんだったら産むしかなくね
    二人目という目標は達成されるかもしれないけどトピ主さんみたいな例の人が無理なんだけどな……と思いながら二人目作ってなんとかならなかったらどうなるんだ?

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/24(月) 13:32:11 

    私も夫も30歳で子ども1人
    私は2人目欲しいと思ってるんだけど夫が躊躇してる

    理由は2つあると本人から言われてて、1つは出産(立ち会い有)〜産後の私の姿が可哀想すぎてトラウマだったとのこと。確かに会陰裂傷したり産褥期はつらかった

    2つ目は、新生児〜乳児の育児が大変だったこと。夫も育休取ってくれて帰省せず2人で赤ちゃん育てたんだけど、交代で睡眠取ったりしたものの寝ない子だったから2人で疲弊はしてたw両家とも遠方で、特に夫実家とは不仲だから、ある程度成長してからも頼れないことがネックとのこと。
    育児に積極的だからこその夫の意見だから、私の気持ちを押し通せず…

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/24(月) 13:36:46 

    2人で話し合うしかないんだけど、話が通じないなんなら日本語わからない位の人っているんよね

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/24(月) 13:38:02 

    >>60
    療育通ってるけど一人っ子も多いよ
    年子や2歳差で子供いる人もいるけど分かってたら作らなかったって言ってる人もいた

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/24(月) 13:38:15 

    >>33
    娘さんに療育が必要かどうかが分かるまでとりあえずは保留にするのはどうだろう?

    これらの理由を冷静に真剣に話してもどうしても欲しい!大丈夫!って楽観的なのかな?
    何となくの会話での話なら1度冷静に真剣に話し合った方がいいと思う

    そこで主さんの気持ち無視で楽観的ならどうかと思うけど、もしそうじゃなくて主さんの気持ちにも理解を示した上で父親として育児する人なら欲しい気持ちも理解できる

    どちらにせよ私ならまずは夫婦のお互いの気持ちや考えをお互いに尊重し合って、保留にしてる間に真剣に気持ちや考えを話す場を何度も何度も儲けるかな

    自分、夫、子供、それぞれの人生を大きく左右するような事だし、何が正解かも無い事だから、とにかく時間をかけて2人で考え続けるしかない
    時間や状況が変われば人の考えも多少は変わるし、お互いに絶対にこう!っていう考えだけはやめて、こうだけどこうなんだよねっていう色んな考え方や話が必要だと思う

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/24(月) 13:40:35 

    >>100
    細かい事言うと体外受精ではなくて顕微授精
    あと日本でも産み分けゼリー(女の子になる精子を殺してくれる)がある
    でも確実じゃないみたいだけど

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/24(月) 13:42:11 

    >>33
    妻の体調が万全じゃないのに二人目!!って夫に引く

    +33

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/24(月) 13:42:46 

    >>99
    主です
    そうですよね。娘の発達が気になったのは1歳半頃から
    なんですが夫に言ってもいまいち伝わっておらず(おそらく夫は他の日本人の子供と娘を比べる機会が極端に少ないせいだと思います)、
    3歳の今も療育に関して及び腰です。
    そもそも海外にいる間は療育に繋がれないと言うのもあります。
    それも2人目を躊躇する理由になってます。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/24(月) 13:42:50 

    命懸けで産むんだから、最終決定権は女性側にあると思ってる。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/24(月) 13:43:12 

    旦那は2人目欲しいみたいだけど、夜勤あり土日出勤ありほぼ家に居ないのに私一人でどうやって3歳児と赤ちゃんをお世話したらいいのか分からず私は一人っ子希望。
    今の子が落ち着いてきて子供欲しいってなっても、高齢出産になるし頑張るなら今しかないのか…悩み過ぎて前に進めない

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/24(月) 13:44:05 

    >>1 うちもつい最近まで言われました。

    たぶん欲しがった理由は、
    ・旦那vs妻娘の構図になりがちで味方が居ない。
    ・男の子が欲しかった。娘つまんない。
    ・同僚みんな2、3人の子持ちだから。
    ・ひとりっ子は我儘になるとか

    仮に息子が産まれても旦那と合わない気質の子なら3対1になるし、旦那の思う男子に育たなかったら興味無くして世話もしないだろうからワンオペが悪化、金銭的にも現状で娘の習い事さえ散財扱いするから2人目なんてムリ。子供が旦那の味方にならないのはテキトーに接してる結果な事に気づいてないから、人数増えても結果は同じ。私の負担が増えるだけだから却下!却下!却下!

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/24(月) 13:44:18 

    産むのは夫じゃないからね

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/24(月) 13:45:59 

    >>33
    それは躊躇するな…

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/24(月) 13:46:59 

    >>69
    バイリンガル環境は言葉遅めと聞いた
    テレビや町中で聞こえる音が他言語ならありえるな

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/24(月) 13:47:52 

    >>113
    主です。ありがとうございます。。
    今まで真面目な話は1,2度したことあるのですが「俺は2人目欲しい、仮に上の子供に療育が必要でもその気持ちは変わらない」と言ったようなニュアンスでした。
    ただ最終決定権は私にあると言うのは理解してくれていてその場では話は収まりましたが、腹の底では納得していなさそうな感じです。
    街中で兄弟を見たり、2人目を作らないの?と家族や友人から聞かれると「俺は欲しいんですけどね…」みたいな含んだ言い方をします
    それがとても嫌な気持ちになります

    +22

    -2

  • 124. 匿名 2023/07/24(月) 13:52:25 

    >>1
    男性が40歳過ぎると精子の劣化で障害児が生まれる可能性も高くなってくるみたいだよ
    子どもに障害があってもきちんと育てられる?
    そこも含めて話し合ったほうがいいと思う
    あとやっぱり女性側の負担が大きいから主が1人でいいと思ってるならそれでいいと思うな

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/24(月) 13:53:20 

    >>57
    3歳って書いてあるよ

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/24(月) 13:56:42 

    >>114
    それでも産み分け失敗したって病みブログたくさんあるもんねぇ。
    希望性別あるにしろ産む方が一人っ子にしたいと言うならパートナーはそれに従うべきだと思っちゃうわ。
    圧倒的に大変なのは母親だしね。

    +4

    -3

  • 127. 匿名 2023/07/24(月) 13:59:18 

    >>33
    もしその状況で2人目ができたとして
    その2人目が何かしらの病気や障害を持ってたらもっと大変になるよね

    と言うかマジで身動き取れなくなると思う

    そこまで旦那が欲しがるなら1人目(もしくは2人目)の世話をほぼ旦那に丸投げするしか方法はなさそう

    +31

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/24(月) 14:00:59 

    脅すわけじゃないけどさ、主さんの夫40歳なら2人目の子どもだって発達障害の可能性は高くなるよね。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/24(月) 14:01:01 

    私は3人目欲しいけど、旦那はメンタル面で余裕が無いから無理と言われたわ
    まだ私は欲しいと思ってるけど、まぁこのままいくと思う。あーもう一回赤ちゃん堪能したいし、たくさんの子どもとあちこちお出かけ堪能したり一緒に遊んだりしたかった…

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/24(月) 14:04:18 

    >>116
    どうして二人目を欲しがってるの?きょうだいがいる方がいいらとか?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/24(月) 14:08:41 

    >>116
    療育は無理でも検査はできませんか?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/24(月) 14:09:10 

    >>130
    夫がサッカーが好きで息子と一緒にやりたい、あと単純に子供が好きなんだと思います。
    娘のお世話は普段からとても良くしてくれています。

    +0

    -5

  • 133. 匿名 2023/07/24(月) 14:10:24 

    >>131
    主です(たびたび書き忘れてすみません)
    先進国でないため、おそらく検査機関も無いです。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/24(月) 14:11:17 

    >>127
    主です
    本当にそう思います。これで2人目も何かしらの障害を持ってたら、最悪のケース(虐待など)もありえると考えてしまいます

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/24(月) 14:18:59 

    旦那は三人目欲しい
    上2人は男の子
    娘が欲しいオーラが駄々漏れてきた
    三人目私も前向きだったけど、次も男でガッカリされたら旦那をボッコボコにしてしまいそうで踏み切れん

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/24(月) 14:22:08 

    >>132
    じゃあ男の子ができるまでずっと欲しいって言ってくるわけ?

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/24(月) 14:26:32 

    旦那も共感力低めなら、そちら経由の…?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/24(月) 14:28:41 

    >>134

    もし2人目も何かしらの障害を持って生まれた場合、旦那さんはどうするって言ってるの?

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/24(月) 14:37:28 

    帰国は何年後なの?

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/24(月) 14:38:18 

    >>1
    思ったより1人目の娘が育てにくくて、私子育て向いてないなってわかって2人目はいらない。しかし夫はほしいって。いないと娘がかわいそうだってさ。夫も私もきょうだいいたけど、私はかわいそうなんて思わない。全然話がまとまらず、私がその気になるの待ちってことになってるけど、4歳になろうとするが全然2人目の意欲なし。保育園二人とも通って職場に迷惑かかることが今より増えるなんて考えたら、働き続けたいのに申し訳ない。私の仕事や家事やメンタルやいろいろ考えて絶対2人目はいらない。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/24(月) 14:38:54 

    なんていうか……
    小さいうちの発達障害って見た目がまだ可愛らしい子供だから許せる部分もあるから次も何かしら障害あっても許せるよ、だから欲しい!とか簡単に言うけどさ
    力も見た目も大人になってきた時に障害特有の行動した時にやっぱり大変だった……みたいになるくせに

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/24(月) 14:43:29 

    今1人目が8ヶ月
    妊娠中、切迫で自宅安静からの管理入院
    そのころから2人目の話され続けてる

    私が働けば良いと言われる
    月〜土ワンオペ両家実家疎遠
    この状態で実際働ける??

    今家計は赤字ギリギリなのに
    2人目欲しい気持ちと実際育てられるかは別

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/24(月) 14:43:59 

    >>7
    そうなんだよね
    欲しい欲しい言っても、あんたは育児しないでしょ…って思う
    キャッチボールしたり、釣りに連れて行くことを「俺は積極的に育児に参加してる」と思ってる連中なんだから

    +17

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/24(月) 14:50:05 

    >>123
    気持ちは変わらないと言うご主人が悪い訳でも無いし、決定権を尊重してもらってるという事は、あなたの考えや気持ちにも少なからず寄り添う姿勢は見られるし、だからって腹の底では納得しないのも当然の心理だと思う

    「俺は欲しいんですけどね…」にあなたが嫌な気持ちになるように、ご主人もあなたの欲しくない!って言動に対して嫌な気持ちになってるはずですよ

    もっとお互いに会話の中で尊重し合って相手の意見や気持ちを知ろうとする事が大切だと思います

    真剣な話し合いの中で私はこうだから欲しくない!俺はこうだから欲しい!ではお互いの気持ちは分かり合えてないと思う

    主さん夫婦がどこまでの気持ちなのか分からないから、あくまで例だけど、今の状況では現実的に100パーセント無理だけど、自分の体調が良くなって娘に問題が無く、こうなら2人目も欲しい気持ちも有る。でもそうじゃない今はどうしても難しい。それに対して楽観的に大丈夫という返しなら、現実的な問題を一つ一つ上げていってそれを改善するにはどうしたらいいのかどんどんあげてもらったり、それでは無理だよねとか無理もどんどんあげたり、そこであなたの気持ちもご主人に理解してもらったり

    お互いに今後いくら話そうが状況が変わろうが100パーセント考えや気持ちが変わらないなら何しても無駄だけど、そうじゃないなら考え方が違う問題は本当に細かい気持ちや考えを沢山沢山話し合わないと、深い気持ちや考えはは分かり合えないと思うんですよね
    それに子育ても体調も環境も良くも悪くも1年で状況や環境は変わるし、それによってお互いの考え方も変わって当然だし、その都度お互いに相手の気持ちも理解するのが大切だと思う

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/24(月) 14:51:26 

    旦那が3人目欲しいって言ってたけど私自身が子育て向いてなくてキツくて却下した。飲み行かないで子供見てくれる?って聞いたらもう言わなくなったww

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/24(月) 14:52:08 

    元々高齢出産で私はギリ40までにもう1人欲しいとも思ってたけど、旦那はは1人でいいと。
    けど、旦那激務、私の親は他界してて、義父母も車で30分の距離で運転はしないので、頼れるとこもないし、保育園も空きがなく専業主婦してて、発狂しそうになること度々あったのでは1人でいいや!となった。
    そして5歳の今、娘は、お兄ちゃんお姉ちゃん欲しいと言います。これは絶対無理ですが。
    たしかに今は前より大変ではない。けどおばちゃんすぎる。
    それに、健康な子が、産みたいし、自分もきっと体力はないだろう。諦めました。
    一人っ子だと、3人産んでる人に、1人だと風邪も拡がらないよね〜とか、1人だとどっか行っても料金安いよね〜とか、でも1人って遊び困るよねーとか色々言われますけど。ババアだからね〜と内心思いながら過ごしてます。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/24(月) 14:58:47 

    >>33
    旦那さんに因子があるのかな?だから言っても理解されないのかも

    +12

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/24(月) 15:05:02 

    >>119
    自分勝手な理由ばっかで引く

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/24(月) 15:05:26 

    >>1
    うちは逆です。
    私はもう1人欲しいけど夫が欲しくないと…
    何年もこの話題で揉めてます。
    子供大好きで面倒見もすごく良くて他人の子供まで全力で可愛がってるのに…

    昨年仕事の事情や家庭の事情で中絶しました。
    それは私の独断でしたのですが
    子供が欲しい欲しくないで揉めた時にそのことを話しました。
    その時は泣いて落ち込んでいたくせに
    子供はもう要らないと言います。

    私は中絶する時に「今は産んであげられないごめんね。また今度会おうね。その時はたくさん抱きしめてあげるからね、たくさん愛するからね」と約束してサヨナラしました。
    叶うと信じていました。

    とても辛いです。罪悪感と後悔。
    あげくパニック障害まで発症してしまいました。
    辛い思いをしたのに苦しい思いをしたのに病気にまでなったのに、それでも夫の気持ちは変わらない事がショックであり辛いです。

    +0

    -18

  • 150. 匿名 2023/07/24(月) 15:06:42 

    >>146
    子供ってお兄ちゃんお姉ちゃん欲しがるよね。うちの娘もお姉ちゃん希望らしい。不可能

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/24(月) 15:08:38 

    >>149
    悲劇のヒロイン気取りだな。

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/24(月) 15:08:45 

    >>119
    旦那が子供みたい笑

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/24(月) 15:12:55 

    >>151
    真剣に悩んでるのにこんな言い方されるんだね…

    +2

    -12

  • 154. 匿名 2023/07/24(月) 15:26:39 

    >>33
    子供の発達面が心配なのと(うちはもう診断付いちゃってるけど)双方の両親が頼れない点はうちと一緒だな 
    あとそれプラスうちの場合は数年後に夫の転勤が決定していて恐らく単身赴任1択になると思う

    うちはもう私が二人目はない、憧れとか迷いも全くないって言い切ってるよ
    今1人だからなんとかなってるけど、二人もいたら絶対無理無理
    冗談抜きで私が死ぬからそこだけは譲れない

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/24(月) 15:34:38 

    我が家も旦那2人欲しい私1人で十分
    大喧嘩した時に
    あんたは出すだけ家事も子育てもしないから
    軽々しく欲しいって言えるんだ
    2人欲しいんだったらせめて私がパート程度で
    生活できるくらい稼いでくるか
    離婚して新しい家庭作れ!!
    ってキレたらその話題出さなくなった。

    生理重いのもあるけどなにかあったら困るから
    旦那に内緒でピル飲んでる。

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/24(月) 15:40:39 

    >>153
    真剣に悩んでる?
    独断で中絶しておいて、辛い思いしたのにー苦しい思いしたのにー何で旦那は変わってくれないのーて、自分勝手過ぎない?
    夫婦揃って同じ方向を向いてないし、生み育てるための環境が整ってないなら、しっかり避妊しなよ。
    何が「また今度会おうね」だよ。
    同じ子がまたお腹に戻ってくるとでも思ってるの?

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/24(月) 15:45:49 

    緊急帝王切開で産んで10日。こんな辛いのに、もう一人とか今言われても気持ちの整理がつかない。子供も可愛いし、正直この子だけめいっぱい愛情注いでいきたいと思い始めてる。

    一人っ子かわいそうじゃないかなとか夫がこのまえ言ってたけど、それでも私が今メンタルも体がボロボロだし、陣痛とか手術室行くときの辛そうな姿見てたからか、それ以上は言ってこない。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/24(月) 15:53:46 

    >>156
    独断ですが夫には言えませんでした。
    夫には前妻に払う借金が残っていたからです。
    私もその返済に協力していたので私の収入もとても大事でした。
    返済が終わるまではとても子供を産める状況ではありませんでした。諦める他ありませんでした。

    今は借金も全て返し終わり落ち着いたので私の年齢的な事もあり早く欲しいと思っていますが夫が乗り気ではないので悩んでいます。

    +2

    -13

  • 159. 匿名 2023/07/24(月) 15:57:40 

    >>156
    自分の悩み相談したいなら、トピ立てなよ。
    トピ主に失礼だよ。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/24(月) 16:10:19 

    >>7
    これですよね

    悪阻がひどい人もいるし

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/24(月) 16:14:54 

    うちは夫が3人目希望してて、私は2人で手一杯。
    時短だけど仕事もしながら家事育児に妊娠なんてもう無理。
    どっちも悪阻がひどかったし、2回帝王切開で少し子宮が薄くなってるのも気になるし。
    夫は今すぐじゃなくてまた3学年差くらいで作ろうよ〜上の子大きくなって手かからなくなるじゃんって言ってくるけど、そうしたら出産時39オーバーだよ…3人目育てる体力ない。
    そして私だけ10年近く子供の体調不良やらで職場に頭下げ続けて申し訳ない気持ちで働き続けないといけないの?って不満もある。
    のらりくらりかわしてさっさと閉経してくれないかなとまで思ってる。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/24(月) 16:35:21 

    体を変化させて妊娠するのも命懸けで産むのも女だから女に従って欲しい

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/24(月) 16:35:55 

    私のとこも2人欲しいって計画してたけど、
    妊娠中に重症妊娠悪阻で入院してたのと、お金もそこまで余裕がないから迷ってる
    また入院レベルの悪阻だったらきついし。今回は上の子いないからなんとかなったけど
    次はつわり軽い保証ないよね…

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/24(月) 16:59:36 

    >>7
    どんなに旦那さんが家事育児頑張ってくれても命を産むのは女性だから女性の意思を尊重するべきだと思う
    しかも主さんはコロナの後遺症がまだあるなら尚更だよね

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/24(月) 17:05:36 

    >>3
    このバカなコメント男じゃないなら尚更ひくわ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/24(月) 17:06:11 

    >>42
    周りは本当簡単に言うよね〜命落とす可能性もゼロではないんだよ。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/24(月) 17:09:49 

    >>118
    私は2人目は大体の期限決めて妊活してできたら運命できなかったらそれも運命と受け入れようかと思ってる。
    年齢も高齢出産に差し掛かろうというところ。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/24(月) 17:13:26 

    我が家は夫が2〜3人希望、私が1人希望。
    共働きだし、夫は育休中や土日はわりと家事育児をやってくれるけど平日はほぼ私のワンオペ。そして1人目の時につわりで辛いときも臨月のときも私が8割方家事やってたから無理すぎる。
    夫からは仕事辞めて専業主婦になってもいいと言われたけど、年収600の一馬力で子供2人は今どき厳しいと説得したよ。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/24(月) 17:15:37 

    >>123
    長女に対しての、主の見立てが正解だった場合、二人目も療育が必要な場合が十分考えられると思うんですが、そこのところ主の夫はどう考えるんだろう?よく聞いて意見すり合わせた方がいいと思う

    2人目を作らないの?は日本以外の国でも聞かれるのか、生きにくい世の中だね

    私は、産むのは主だから、主の希望人数を押し切って良いと考えます

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/24(月) 17:16:18 

    >>168
    確かに一馬力の選択肢もあるけど私がお金とか以前に仕事好きで辞めたくない。2人目も欲しい。多分キャパはないから迷ってるけど年齢的に迷ってる暇がない。。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/24(月) 17:42:39 

    >>167
    分かります。まず授かるかも分からないし行動するだけした方が後々後悔もないですよね
    お互い良い方向にいきますように

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/24(月) 18:12:19 

    >>133
    旦那さんが娘さんの発育に関してそこまで悪く考えてないって事は、娘さんは一応普通の日常生活は送れてる程度なのかな?
    なら男の人(しかも楽観的な性格の人)には主の気持ちは絶対一生分からない。

    ちゃんとした検査受けてないって言ってるけど、日本に一時帰国とかもできないの?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/24(月) 18:50:02 

    >>151
    本人なりに悩んでるんでしょうけど、内容には嫌悪感しかないもんな

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/24(月) 20:06:26 

    >>51
    私の先輩(女)も子供3人希望で旦那さんは2人でいいとのことであーだこーだ言い合ってたみたいだけど、結局3人目を反対を押し切って産んだ。

    その後夫婦仲は上手く行かなくなり離婚した。
    先輩は3人目出産後はワンオペで辛い、旦那が妻として母として労ってくれないってぼやいてたよ。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/24(月) 20:54:53 

    >>1
    旦那40歳?障害児生まれそう
    そういうのいっぱい調べて現実見せたら?

    +1

    -4

  • 176. 匿名 2023/07/25(火) 00:26:02 

    >>174
    うちの3人子供いる知り合いも最近夫婦不仲が悪化しすぎて離婚してたな
    仕事も子供3人いると色々あって職場で立場なくなって人間関係辛いとかぼやいてた
    何も考えずに作っちゃったんかなあって思っちゃうよ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/25(火) 07:35:40 

    高卒で就職した男とか会社にこき使われてる社畜だよね。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/25(火) 07:36:09 

    >>14
    はい出た。
    道連れおばさん。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/25(火) 07:39:24 

    >>175
    うわ、ドン引き。

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2023/07/26(水) 11:31:16 

    何人も子供欲しいならもっと早くに頑張って結婚したらよかったのに。
    いくら奥さんの1がまだ若いからって40歳で2人目希望、
    まして1人目に発達障害疑惑はあまりに奥さんの負担が重すぎる。

    まともな療育もできない途上国に奥さん住まわせといて
    自分の歳棚に上げて被害者ヅラすんなよって思っちゃうわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード