ガールズちゃんねる

子供のテストやプリントの整理どうしてる?

94コメント2023/07/31(月) 12:19

  • 1. 匿名 2023/07/24(月) 00:42:42 

    中学生の子供の部屋があまりに汚くて掃除を手伝ったのですが、プリント類や小テスト、定期テストなど大量に溜まってぐちゃぐちゃになっていました。いつもそんな感じになるので見かねて時々私が整理するのですがいい加減中学生だし関わるべきじゃないのかも思います。
    みなさんはどうしてますか?
    子供1人でできるようにするためのアイデアなどあれば教えてほしいです。

    +36

    -5

  • 2. 匿名 2023/07/24(月) 00:43:48 

    >>1
    我が家はすぐシュレッダーしてしまう

    +88

    -16

  • 3. 匿名 2023/07/24(月) 00:44:15 

    掃除したら飴ちゃんあげる

    +12

    -6

  • 4. 匿名 2023/07/24(月) 00:44:28 

    捨てています…。

    +187

    -3

  • 5. 匿名 2023/07/24(月) 00:44:30 

    すぐにシュレッダーする。
    ためると大変。

    +43

    -5

  • 6. 匿名 2023/07/24(月) 00:44:31 

    私が中学生の時ですが、残しておくプリント類は紙ファイルに綴じてテストは残しておいても見直すことも無かったので捨ててました
    残すなら同じく紙ファイルが良さそう

    +53

    -3

  • 7. 匿名 2023/07/24(月) 00:44:40 

    思い出を振り返って泣きながら、脳裏に記憶して

    『ありがとう』

    と言って捨てる

    +86

    -11

  • 8. 匿名 2023/07/24(月) 00:47:07 

    裏紙にして家庭用勉強ノートにしてる

    +9

    -6

  • 9. 匿名 2023/07/24(月) 00:47:35 

    個別塾でテストも見てもらってるから、私が見た後は塾のカバン入れときなーって言うだけ。
    私に見せてないのもあるんだろうなーとは思ってるけど、とりあえずそこはまぁいいかなと思ってる。
    管理は子供達に任せてて、次のテストが終わったら前のテストは捨てるとか、1年分取っておくとか、先生とか本人の性格で結構管理方法はバラバラ。

    小学校に入ってから保護者向けのプリントは全部出しなさい!って言ってあるけど出し忘れがあるから、中学生になっても今日お手紙もらってない?ほんと?なんにもないの?って毎日確認する癖がついてしまった。

    +12

    -9

  • 10. 匿名 2023/07/24(月) 00:48:39 

    プリント類は後になって必要だったってことがあるので、学期が終わるまでは保管しておいて、学期終了したら一通り確認だけしていらないものは処分する。

    +98

    -3

  • 11. 匿名 2023/07/24(月) 00:48:45 

    >>7
    プリントごときにいちいち気持ち込めるの大変w

    +95

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/24(月) 00:50:32 

    >>1
    うちもそうだったけど、小学生でプリント管理できなかった子が、中学生になったから急にできるようになる、そんな訳ないのよね…

    リングファイル用意して、上からA4プリント入れられるクリアファイルを綴じて、それで管理させてるよ。
    親に提出、学校に提出、とりあえず保管、みたいな分け方で、帰宅したら必ずそのリングファイルを出して全部見るルール。
    小学生の時はこれすら無理だったから(ファイルに入れない、ファイル毎忘れる)進歩したと言えば進歩かなぁ。

    +45

    -4

  • 13. 匿名 2023/07/24(月) 00:52:14 

    男子ですが、、中学ぐらいから紙ごみの日が近づくたびに紙袋を渡して、ここにいらなくなったノートや紙類まとめて入れてと要請してました
    高校からは徐々に自ら処分してくれるようになり、大学の今は1人暮らしですが、そこそこ綺麗に暮らしてるようです

    +23

    -3

  • 14. 匿名 2023/07/24(月) 00:54:41 

    これにぶっこめといってる。
    別にフォルダーに合うダンボールが見つかれば買わなくても良いと思う。
    子供のテストやプリントの整理どうしてる?

    +23

    -3

  • 15. 匿名 2023/07/24(月) 00:57:57 

    その学期が終わるまでは机の引き出しのフォルダにぶち込む
    学期が終わると整理して、間違えたところを休み中に見直す
    が理想…
    整理までは一緒にやるけどその先はやらずに結局年度末に捨てる

    +28

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/24(月) 01:03:43 

    インデックス付きファイルに投げ込みが早い
    ファイル型複数でも良いし>>14みたいな事務用でも良いと思う
    定位置に入れておけば見付かるっていう方法が片付けの習慣にもプラスになると思う

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/24(月) 01:04:08 

    自室内なら紙は好きにさせてる(生ゴミ系は許さん)
    でプリント無くして困っても助けない

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/24(月) 01:04:43 

    >>7
    日常がすごいドラマティック…!!!

    +50

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/24(月) 01:09:29 

    捨ててる。1年生の頃は1年間一応取っておいたけど見返す事もなかったからそれからは捨てることにした

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/24(月) 01:17:29 

    >>1
    中学生ならほっとく
    小学生なら点数見たら捨てる

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/24(月) 01:20:40 

    ポケットにティッシュが入ったまま洗濯して
    無数の白い玉になってこびりついて地獄

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/24(月) 01:21:25 

    >>1

    小学校で“プリンとは捨てずに片付けましょう”教育を受けてるから手放す事への抵抗があるみたい。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/24(月) 01:23:02 

    教科が細分化するとうっかり触れない

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/24(月) 01:24:12 

    うちはまだ小学生だけど、漢字とか時計とか苦手なのは、間違えたところを参考にたまにテスト作って、繰り返し復習させてる。それ以外は捨ててる。

    +13

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/24(月) 01:25:11 

    中1の時に学校からファイル配られてそこに定期テストをファイルするように言われた
    中2からはファイル配られなかったから、同じの買って同じようにファイリングさせてるよ

    小学生時代のテストは白テストだけまだ全部取ってあります
    いつか捨てなきゃだよねー

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/24(月) 01:50:24 

    私はなくしやすいから、重要なプリントは100圴のファイルに全て閉じて。わんぱく相撲の参加募集とかは全て捨ててますね。スケジュール系はもう壁にいつでも見れるように貼り付けてます。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/24(月) 01:52:18 

    >>11

    そこをなんとかお願いしますだ!!

    +16

    -2

  • 28. 匿名 2023/07/24(月) 02:11:20 

    >>14
    こんなのあるんだー!警察が押収するダンボールみたいでいいなぁ

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/24(月) 02:12:02 

    実クソ田舎だから、燃やしてもらってる

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/24(月) 02:40:33 

    毎日関わる。
    私は毎日最低1時間。
    それだけでも変われる

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/24(月) 03:40:51 

    自分が子供の頃にやってたことだけど…
    プリントは処分して、テスト類は全部ファイリングしてた。穴開けて科目ごとにファイルしていくだけ。先生って3年間変わらないことが多いから、過去問のストックがあると対策が練りやすい。出題の仕方って結構癖があるからね。下に妹と弟もいたから過去問譲ったりしてたよ。優等生の先輩から過去問譲ってもらえたりすると更に助かってた。塾によっては生徒から過去問集めて数年分ストックしてたりするけどね。主要教科はあっても技能教科まではもらえないから。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/24(月) 04:18:37 

    テスト週間になると勉強するために
    教材と共にプリントも大量に持ち帰るから
    テスト前に子供と2人で
    いる 捨てる 保留…と三種類
    分けてから勉強するのが
    テスト毎のルーティンになった

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/24(月) 05:22:42 

    小2だから参考にならなかったらごめんなさい。
    ダイソーのこのBOXのA4がちょうど入るものに(別に蓋無しでもいい)とりあえずテストやプリントはポイポイその日のうちに入れさせてる。
    夏休み冬休みに中身出して、基本は全部捨てさせるけど、頑張って100点取った!とか、これ思い出のプリントだ!みたいなのが本人なりにあるみたいだから、それだけファイリングしてる。

    ファイリングしたものも、時間の経過や成長で「いらない」となれば捨てればいいし。毎日捨てる捨てない悩まない。「あれ勝手に捨てたでしょー」の喧嘩を防げるし、見た目もスッキリだから我が家にはこれが合ってました。
    子供のテストやプリントの整理どうしてる?

    +13

    -4

  • 34. 匿名 2023/07/24(月) 05:25:13 

    捨てる人が多いな
    全部取っておいたらテーブルに溜まって家がぐしゃぐしゃ
    どうにかしたいと思ってファイル買っても収まりきらず
    やっぱり捨てていかないとな

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/24(月) 05:46:46 

    プリントは捨てる
    テストは見直しと今後の対策できるから取っておく
    そして下の子へ受け継がれる

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/24(月) 05:46:56 

    テストはすぐ捨てて、他のは小箱にポイポイするだけで片付く親が書いて提出するのは別にすれば何も困らないし、小箱にたまったら捨てる

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/24(月) 06:34:08 

    *プリントは見たらすぐ捨てるもの以外は大事な部分だけ書き出して手帳に付箋でメモ(プリント自体はHPと事前にメールも来るから取っておかないようにしてる)
    *小テストは学期中は保管
    テストは年度中は保管
    それぞれ間違った所をすぐ自学などで振り返って復習

    教科書ってどうしてますか?
    地味に重いし場所取るけど、どのタイミングで処分すべきかいまいち判断出来ずに棚を占領してる
    箱に入れたら本格的に振り返って見る事は無くなるよなぁと

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/24(月) 06:36:58 

    やりたい気持ちはあれど、中学生になった長女にはグッと我慢して手出ししない口も出さない。
    たまに本人がこれいらないやつ〜って束になったプリントを持ってくる。

    次女は小5で、プリント&テスト専用引き出しを作っておいて、そこにちゃんと入れるようにたまに声掛けはしてる。
    年度末に私が一度確認の上捨てている。

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2023/07/24(月) 06:47:50 

    >>12
    あれ入れるの地味にめんどうじゃない?

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/24(月) 06:48:46 

    >>33
    うちは毎回100点だからなぁ。

    +1

    -7

  • 41. 匿名 2023/07/24(月) 06:56:55 

    うちは毎日持ち帰ったやつは基本即すてる。

    残すのは予定表くらいかな。
    テストも間違えたとこだけ確認してすてる。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/24(月) 07:02:00 

    >>5
    そのままグシャっとして捨ててたけど、シュレッダーかけた方がいいの?

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/24(月) 07:05:30 

    >>1
    一年単位で整理する。
    3月終業式が済んだら捨てる。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/24(月) 07:08:24 

    中間、期末テストはとっておく(問題含めて)
    間違えていた場所は3回見直してからファイリングして別の引き出しに入れてる

    中受の時は間違えた場所をコピーしてそれだけのノートを作って見直ししてたよ
    次回は必ず正解できるように

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/24(月) 07:09:01 

    >>1
    捨てるもの箱
    捨てないもの箱
    2つ用意して、せめて分けて入れるように提案してみる。
    うちはそれすらやってくれなかったけどw

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/24(月) 07:21:32 

    だいたいA4でしょ。揃えてファイルして2年経ったら捨てる。
    特殊な好成績を除いて

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/24(月) 07:35:06 

    ファイルやクリアケースに入れて取っておいてるけど、見直す時がないw
    子供が裏に絵を描いたり、ゴミ箱に入れてたりする…

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/24(月) 07:35:31 

    >>7
    オクラちゃんみたいだね笑

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/24(月) 07:38:47 

    >>40
    じゃあ逆に100点以外のを残しておいたらいいかもね

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/24(月) 07:46:08 

    >>7

    なんだかんだで最後しっかり捨ててるところすきw

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/24(月) 07:47:35 

    >>2
    うちも中学生の息子いるけどシュレッダーは普段隠してて私一人の時にやってる。じゃないと大事なお知らせとか息子が勝手にシュレッダーしたら困るから

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/24(月) 07:49:54 

    >>1
    うちは小学生だけれど
    提出する物(宿題)、保管する物、捨てる物、の3つに自分で分けてる。
    テスト類は解き直しをしたら捨ててる。漢字の小テストもテスト自体を長く保管することはなくて、間違えた漢字は何度か書いてから、漢字テキストに印を付けてる。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/24(月) 07:54:30 

    >>7
    年間何回泣くのさww

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/24(月) 07:54:44 

    全部デジタルスキャン

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/24(月) 07:55:52 

    >>1
    定期テストは問題用紙と解答用紙をファイルに入れてるよ
    一学年単位でファイル1つ、教科毎にファイルを分けてはなく、とにかくストックする目的
    実力テスト対策に使用してる
    小テストはすぐ破棄よ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/24(月) 08:01:04 

    今年度になってから一度「このシリーズのプリントを全て持ってきて」って言われて焦ったことあるから一応とっといたけど、夏休み入ったしもういいかなー…とちょうど思ってたところ
    まだ小学生だし、見直すようなこともないと思う
    2学期制だからまだ前期終わってないけど、夏休み入る前に実質一度区切りついてると思われるし…
    頑張って感想や絵をたくさん書き込んでるような旦那と共有したいやつは私の判断でとっておいてる

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/24(月) 08:01:49 

    >>7
    そんなんじゃ感情持たないwww

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/24(月) 08:03:02 

    宿題のプリントやおたよりなんかは早めに捨てちゃいます。

    カラーテストはファイルして取ってますが
    1年生のはそろそろ捨ててもいいかなと思ってます(現小学2年と3年)

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/24(月) 08:03:26 

    プリントは、両面写真撮って処分。
    テストは、捨ててる。
    結局ペーパー類は捨てます。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/24(月) 08:07:03 

    私の子供はたくさん溜まったプリントを見て達成感を感じるタイプ。1年間ファイルに綴って、学年が上がる時に全て処分してる。
    すごい量だよね!本当はすぐにでも捨てたい。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/24(月) 08:07:15 

    復習用に使いたいから種類ごとにファイル分けしてるよ。念のため1学期終わったら捨てて2学期もまた同じ事の繰り返し

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/24(月) 08:26:27 

    >>12
    凄いなぁ

    うちの息子はプリント貰ったことさえ言わずに部屋に投げ捨ててある…

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/24(月) 08:28:51 

    小学生の時自分で区別して雑紙入れに入れてた。親宛のは親に渡して終わり。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/24(月) 08:32:12 

    大事なプリントだったら写真撮って置いてスマホで確認。
    あとはすぐ捨てる。

    献立表とか予定表も全部写真撮ってる。
    最近は学校だよりもHPから確認だし

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/24(月) 08:39:28 

    >>7
    今まで泣いてたのに突然プリントをグシャってやってゴミ箱に捨ててるところ想像したらサイコパス風味を感じて笑えたw

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/24(月) 08:43:49 

    中1になったばかり、軽度発達ありで元々整理整頓が苦手。それでも小6まではできていたけど、中学で一気に部活や慣れない環境の疲れか、全く整理できなくなった。期限があるプリントとかも集金も出さず…宣伝チラシや保健だよりなど全部ぐちゃぐちゃ。

    なので今はもう、帰ってきたらすぐ一通り一緒に目を通して、いらないものは捨てる、予定表は自分と子どもがみえる場所にすぐ貼る、テストはファイル…ってやってから自分の部屋に行かせてます。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/24(月) 08:50:10 

    >>7
    プリントとの思い出なんて母親にあるの?笑

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/24(月) 08:50:15 

    >>8
    賢い。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/24(月) 08:55:12 

    子供が苦手な問題があるプリントは残してあとは捨てる。
    あとで苦手な問題は一緒に勉強するか塾で教えてもらう

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/24(月) 08:57:19 

    絶対大人が管理した方が良いよ。私は教科ごとにファイルに綴じてる。引き出しとかに分けて保管、でも良いし。
    会社でも各会社でファイリングやデータ保管の分類形式があるにも関わらず、できない人いるじゃん?
    プリント整理してないと提出忘れや何なら高校、大学受験に響くからね。ツイッタで、大学の入学金払うの忘れて難関大学をパーにしたwみたいな人とかいるけど、親が気にしてたらあり得ないじゃん?そんなもんほっとけ!って言うけど、余計に費用かかって困るのは親だからね。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/24(月) 08:57:24 

    >>65
    手動のシュレッダーだと、もはやホラーだねw

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/24(月) 08:59:00 

    学校ってまだ紙媒体使ってんだって事に驚き
    やっぱ子供とか産むもんじゃないね

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2023/07/24(月) 08:59:52 

    >>66
    全然良いと思うよ。
    今って昔と違ってアプリや紙やら色々連絡来て、親でも大変だもん。部活やクラスLINEも連絡事項気にしなきゃいけないし。
    自治体のイベント〜みたいなしょーもないプリントに埋もれて、肝心の見逃すからね。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/24(月) 09:00:42 

    めんどくさいからまとめて1つの袋に入れて保管→一年経ったら資源ゴミ出したら、生ゴミ捨てる時の水受けにしてる。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/24(月) 09:02:16 

    >>72
    アプリ導入(税金いくら投入?)して無駄遣いばっかしてる。紙あんないらないと思う。一方でくだらないお知らせをアプリに出して来て、大事なのを見逃して再送されたり無駄すぎる。PTAもくだらない別アプリ3つとか使ってんだよ。本当無駄。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/24(月) 09:04:13 

    >>33
    トピズレで申し訳ないけど、こういうお店の商品写真撮るのってやっていいの?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/24(月) 09:05:16 

    >>56
    それたまにあるよね!中高は成績に響くから絶対捨てない方が良いよ。学年末あたりに、では一年分のプリントを提出〜みたいな先生いるのよ!ノートも卒業までは捨てない方が良い。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/24(月) 09:19:25 

    定期テストだけとってある
    長期休みに入ったらもう一回やる
    昔ながらの紙ファイルに入れてるよ
    夏期講習行くか、もう一回テストやるかどうする?と言ってテストを選んだので。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/24(月) 09:26:39 

    小学生だけど、100点取ったものとと100点ではなかったけど、学校でやり直して理解出来たものは捨てる。
    それ以外のいまいち理解出来てないものを残す。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/24(月) 09:28:17 

    >>1
    普段なら保護者に渡すべきプリントを出し忘れてない限り放っておけばいい気がする
    でも部活で週末も潰れる生活してたら部屋を片付ける時間的余裕がないのわかるから、夏休み年末春休みの年3回ゴミ袋渡して不用品捨てる大掃除させてたのでこの夏休みに入るタイミングでの掃除はGJ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/24(月) 09:34:30 

    捨てても大丈夫なのは捨てて、保管するのは1年くらい取っておきます。
    テストも見たらシュレッダーしてる。
    今は小学生だから私がしてるけど、ここ見て中学生になったら本人にさせようかなと思った

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/24(月) 09:34:41 

    >>72
    子ども産む事と学校が非効率なのとなんの関係が?
    学校教育なんて長い人生の中の10数年の話なのに

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/24(月) 09:39:50 

    小テストはすぐ捨てる
    中間期末テストは後輩にあげてた

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/24(月) 09:55:51 

    >>5
    うちは紙ゴミで出しちゃってた

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/24(月) 10:08:55 

    >>76
    ヨコだけど、店内撮影NGなショップも多いけどダイソーは撮影OKってお店に貼ってあるよ
    便利なもの見つけたらSNSに載せたりする人が多いんだろうね

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/24(月) 10:23:52 

    >>12
    それ小学生には難しくない?
    とりあえず保管、なんてどう判断するのよ。それは親が判断するものだよ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/24(月) 10:33:03 

    家族みんな見たら捨てる。
    漢字ドリルとか計算ドリルとかも終わって、よく頑張りましたシールもらったら、処分します。
    溜まっていく一方なので。。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/24(月) 11:46:59 

    >>73
    返信ありがとう、小学生・保育園の子が下にいるからもう自分も何が何だか、わけがわからない。
    せめて中学生はそのまま自分で管理してほしいって思ってたけど、部活が増えた分想像以上に多くて、紙だらけ〜でビックリしてます。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/24(月) 12:05:06 

    幼稚園からずっとからだよ。成長の都度、その棚は中庭の大型ガレージに移動してる。幼稚園小学6年間中学3年間高校2年間ぎっちり全部ある。棚の一番下はシュレッダー行きって伝えてるから分けてもらってるよ
    子供のテストやプリントの整理どうしてる?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/24(月) 13:13:51 

    >>62
    保護者海軍とかの日程分からないね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/24(月) 13:53:19 

    プリント管理アプリにデータ保存して、現物は捨ててる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/24(月) 15:50:08 

    >>89
    結局会社みたいに家でも整理すればいいんだよね
    無骨でもいいからキャビネットを買えば解決

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/24(月) 16:03:41 

    >>37
    2年くらいは取ってある。
    兄弟で下の子が教科書に水こぼしてぐちゃぐちゃになったんだけど、上の子のが残っていて全く同じだったので代用してる。とても助かった。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/31(月) 12:19:05 

    >>1
    こんにちは>>6

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。