ガールズちゃんねる

高尾山で“サンダル登山やめて” 「つまずいて転倒」下山で続出…外国人観光客も殺到

136コメント2023/07/22(土) 11:39

  • 1. 匿名 2023/07/21(金) 15:52:25 


    高尾山で“サンダル登山やめて” 「つまずいて転倒」下山で続出…外国人観光客も殺到
    高尾山で“サンダル登山やめて” 「つまずいて転倒」下山で続出…外国人観光客も殺到news.tv-asahi.co.jp

     コロナ禍が明け、高尾山には多くの登山客が訪れています。こうしたなか、目立つのは軽装で登山をする人たちです。都や警視庁はサンダルでの登山をやめるよう呼び掛けています。 ■インドからの団体客 カレーパーティー開催も...


     気軽に登山できる一方で、ほとんどヒモだけといった足の指が出ているものなど、街中を歩くようなサンダルでの登山が後を絶ちません。厚底サンダルで登山する女性も見られました。

     サンダルで来た登山客:「簡単なルートで来ると、このサンダルでも全然大丈夫なんです。でも、私くじきそうになったよね。このサンダルでくじきそうになった。サンダルのせい、自分のせい。親に止められて、『こんな(服装)でいくな』と。これで来ちゃいました」

     男性4人組のうち、3人がサンダルです。舗装されていない登山道で転倒したそうです。

     サンダルで来た登山客:「ちょっと、すりむいちゃいました。つまずいて転んじゃって友人が走ってて、『待って』と追い掛けていたら、木の枝に突っ掛かって。決してなめていたわけではないんですけど」「なめてるよ」「(Q.下山が転びやすいので気を付けてください)一番安全なルートで帰ります」

     日本山岳ガイド協会の武川俊二理事長は、「コースによっては、しっかりと登山の格好が必要になることだけ注意した方がいい。街の格好で歩いてしまうと大きな失敗をする可能性が高い」と指摘しました。

    +53

    -4

  • 2. 匿名 2023/07/21(金) 15:53:08 

    自己責任だからほっとけ

    +272

    -5

  • 3. 匿名 2023/07/21(金) 15:53:28 

    指もげればいいのに自業自得

    +127

    -15

  • 4. 匿名 2023/07/21(金) 15:53:46 

    ケーブルカーオンリーじゃなくてサンダルはビビるわ

    +103

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/21(金) 15:53:49 

    アホだなぁ

    +75

    -0

  • 6. 匿名 2023/07/21(金) 15:53:52 

    サンダルで来た登山客:「簡単なルートで来ると、このサンダルでも全然大丈夫なんです。でも、私くじきそうになったよね。このサンダルでくじきそうになった。サンダルのせい、自分のせい。親に止められて、『こんな(服装)でいくな』と。これで来ちゃいました」

    親にも止められたのにサンダルで来たの?
    こういう人、入山禁止にしてほしいわ

    +252

    -2

  • 7. 匿名 2023/07/21(金) 15:53:57 

    サンダルは満員電車でもなにげに危ない

    +161

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/21(金) 15:53:57 

    暑いのはわかるけど靴が1番だよ

    +65

    -0

  • 9. 匿名 2023/07/21(金) 15:53:59 

    サンダルで登山はもちろん危ないけど
    普通に歩いてても転んだ時にサンダルは危ない
    守ってくれないから爪剥がれた

    +103

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/21(金) 15:54:11 

    ハイヒールは何人か見かけるよね

    +35

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/21(金) 15:54:16 

    夏は暑いからサンダルの人が多そう

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/21(金) 15:54:21 

    あと、地味に蚊に喰われそうでやだわw

    +66

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/21(金) 15:54:31 

    まあ高尾山なら人も多いし舐めプしても他人に迷惑をかけながら全く大事にはならないけど

    だからこそ悪いか

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/21(金) 15:54:33 

    低くても緩くても“山だ”って認識持たん知識の無い人多過ぎよね
    もうしゃーないよ自己責任で
    何かあっても自分を呪うしかないわ

    +55

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/21(金) 15:54:33 

    今朝のニュースでは「真夜中富士山軽装弾丸登山」が問題になってたけど、そういうマナー違反の行為をして山に登ったやつは助けなくて良いと思う。
    救助隊の人たちが不憫だ。

    +106

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/21(金) 15:54:34 

    登山やアウトドアに興味がない自分でもさすがにあの辺にサンダルは無謀だって言うのはわかるよ

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/21(金) 15:54:36 

    救助しなければいい
    迷惑料取りましょうよ

    +58

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/21(金) 15:54:44 

    高尾山って東京からすぐ行けるから気軽なお散歩コースと思ってる人やちょっと立ち寄ってみた人が多いのかもね。あんなに本格的な山道だとは想像していなかったと思う。上る前に画像とか動画見せたほうがいいかも。

    +57

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/21(金) 15:54:53 

    近所のコンビニに行くんじゃないんだから…

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/21(金) 15:54:55 

    サンダルで登山しないで下さい
    ↑こんな注意書きしなくてはならない国に堕ち果てた

    +32

    -3

  • 21. 匿名 2023/07/21(金) 15:54:59 

    なんでサンダルで登山しようと思うのかがわからない

    +59

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/21(金) 15:55:02 

    富士山もっと有料にして厳しくしないと 無法地帯になるよ

    +64

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/21(金) 15:55:38 

    登山する→サンダルを履くってどう言う事やねん。

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/21(金) 15:55:47 

    スイスがあんなに空いてるのに日本はなんでこんなに混んでるの

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/21(金) 15:55:49 

    小学校低学年の時に一番簡単といわれるコースで登ったけど、立派な登山だったわ
    スニーカーじゃなきゃ無理

    +21

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/21(金) 15:56:01 

    高尾山でも毎年何人も遭難者は出てるし遭難者とおぼしき遺体が発見されたりもしてるんだよね
    怪我をして苦しむのは自分なのにアホだなあ

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/21(金) 15:56:22 

    京王線沿線出身でよく高尾山登ってたけど、ケーブルカー乗ったとしてもサンダルはやめとけ
    やっぱり坂あるしスニーカーの方が自由に動けて結果的に楽しいよ

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/21(金) 15:56:31 

    こういう輩に限ってすぐに救助要請とか出しそう
    有料にして保険義務づけくらいしないとどんどん増えそうだね

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/21(金) 15:56:51 

    >>25
    スニーカーは登山に向かないのでおすすめできない

    +3

    -8

  • 30. 匿名 2023/07/21(金) 15:57:04 

    脚を挫いて捻挫しても知らんわ

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/21(金) 15:57:24 

    高尾山なんて、何でも良いと思うけどね
    槍ヶ岳とか登るわけじゃあるまいし

    +1

    -16

  • 32. 匿名 2023/07/21(金) 15:57:32 

    ケーブルカーだけどベビーカー見た事あるわ。、側から見てても怖かった

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/21(金) 15:57:42 

    >>18
    高尾山も東京だよ。
    八王子バカにすんな。

    +23

    -4

  • 34. 匿名 2023/07/21(金) 15:58:59 

    せめてクロッカスだよね

    +2

    -12

  • 35. 匿名 2023/07/21(金) 15:59:01 

    >>8
    分かる。
    なんだかんだでスニーカーとか普通の靴が1番だよね。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/21(金) 15:59:02 

    スニーカーならいいと思ってる人がいるようだけどスニーカー登山も推奨されてないからね
    自分の体が大事なら滑らないソールと足首守れる靴で登山してね

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/21(金) 15:59:30 

    サンダル登山なんてケチな観光しないでもっと街で金落せよ

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/21(金) 15:59:41 

    >>33
    八王子の人は地元愛が強いね

    +7

    -9

  • 39. 匿名 2023/07/21(金) 16:00:19 

    富士山もサンダルで行くぐらいだから、そりゃ高尾山ぐらい行っちゃうでしょ。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/21(金) 16:00:32 

    高尾山てそこまで山登り感ないよね。
    階段は多いけど

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/21(金) 16:00:33 

    性格がお気楽やな

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/21(金) 16:01:18 

    最近は外国人が多すぎる

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/21(金) 16:01:37 

    >>24
    日本だと都会から登山やディズニーまで短い期間で色々出来るからじゃない?

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/21(金) 16:01:58 

    >>40
    上級者向けのコースもあるよ

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/21(金) 16:02:13 

    >>2
    こういう奴らの医療費や万が一の救助費用は税金だしなあ

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/21(金) 16:03:59 

    軽装な人からは登山料をお高めに取るってやれないのかな?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/21(金) 16:04:06 

    ケガするの勝手だけど自力で降りて来いよな。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/21(金) 16:04:26 

    >>1
    高尾山なんてひきー、しょべー山だし余裕だろww
    本格的な山ぶんなやw

    +0

    -12

  • 49. 匿名 2023/07/21(金) 16:04:46 

    >>24
    日本が安い国になったから

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/21(金) 16:06:10 

    >>44
    そうこにサンダルなの?
    すごいね

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/21(金) 16:06:19 

    高尾山はお散歩感覚で行ける緩やかな山だと勘違いしてる人が結構いる。
    街歩きなどの番組でも時々高尾山出てくるし…
    思ってるほど緩やかじゃないから本当に気をつけて欲しい。
    こちらが下山中にヒールのあるロングブーツで登ってくる人とすれ違ってて嘘だろ??って目を疑った事があったよ。

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/21(金) 16:06:21 

    単純にサンダルで登山すな

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/21(金) 16:06:25 

    山に登りたいと思ったことが人生で一度もないです
    好みのイケメンに誘われたらもしかしたら登るかもしれないですが。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/21(金) 16:07:01 

    まず山登りでサンダルが考えられない。滑ってケガするわ、変な虫に刺されるわとか思わんのかな?

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/21(金) 16:07:22 

    >>50
    >>44
    誤字
    そこに、です。

    サンダルで上級者コースなの?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/21(金) 16:08:51 

    >>10
    私が高尾山行った時はハイヒールの人もいたしベビーカー?押してる人もいた笑
    私はスニーカーでもめっちゃしんどかった...

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/21(金) 16:09:19 

    小指が木や岩にぶつかった時の痛さを知らないのかな

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/21(金) 16:09:20 

    人様に迷惑かけなければどうでもいいけど
    非常識すぎる。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/21(金) 16:09:24 

    >>21
    新宿から京王線乗って1時間くらいでふらっと行けるからね。しかも運賃片道400円未満。
    登山口にはお店がいっぱい、そこからケーブルカーやリフトに乗れば山の中腹のレストラン(ビヤガーデン)とか展望台や猿山など観光スポットにもラクラク行ける。
    最初は登山する気がなくその観光スポットだけ行くつもりでも、気が変わっちゃう人もいるかもね。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/21(金) 16:09:26 

    >>1
    ふもとで靴売れば?

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/21(金) 16:11:22 

    >>6
    普通のスニーカーで行った時(登山目的じゃなかったので)試しに簡単なルートを歩いてみたことあるけど別に舗装されてるわけでもない普通の土の道だしサンダルじゃ無理だよ
    何をどう大丈夫って判断したんだろう
    アウトドア用のサンダルなら大丈夫かもしれないけど

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/21(金) 16:12:19 

    >>53
    夜景を見ながらビアガーデン楽しいよ

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/21(金) 16:13:12 

    >>1
    万が一の時は何とかしてくれるって意識なのかな?
    有料にしないとだめだね

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/21(金) 16:13:14 

    馬鹿なの??邪魔だから祖国に帰れ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/21(金) 16:13:26 

    >>34
    クロックスの偽物?

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/21(金) 16:13:33 

    ヒールで来てる人とか本当にいる。
    辛くないの?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/21(金) 16:14:39 

    >>34
    クロッカスって…
    花🌼だよ?

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/21(金) 16:14:56 

    >>62
    17時過ぎくらいになるとスーツ姿の社会人が続々とケーブルカーで上がっていってた
    会社終わりに山頂でビアガーデンって羨ましかったな

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/21(金) 16:14:57 

    >>2
    救助要請されたら赤の他人の命に関わる

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/21(金) 16:17:14 

    これ放送見てたけど、ホテルの使い捨てスリッパ(タオル地の)で富士山登ってる外国人いて二度見したわ。
    記者が質問したら言い訳が「靴が買えなかったから」だって。
    海外から裸足で来日したのかね。なお、足元はホテルのスリッパなのに杖は買ってた。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/21(金) 16:19:53 

    これまさか
    女の足?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/21(金) 16:20:40 

    >>9
    自転車でサンダルも危ない
    知り合いは段差に引っかかって倒れて足の指が2本欠損になりました

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/21(金) 16:21:21 

    「決してなめていたわけではないんですけど」
    「なめてるよ」
    冷静な突っ込みに笑った
    確かに完全に山舐めてるからサンダルで来たんだろって話だよねw

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/21(金) 16:21:37 

    >>14
    うちの父が、本格的な登山も、軽めのハイキングの様なものもするのだけど
    いつも、何かあっても大丈夫な様に服装も持ち物も何かときちんと装備
    行くのが簡単めな所だと「重装備ですね」との感じに見られたり、実際お声掛けられる事もある
    父からしたら普通なのだけれど、本当に軽装で 山なのに半袖や短パンでリュックも無くて上着なさそうとか、飲み物もペットボトルを持ってるだけな感じとかを見ると、他人事ながら不安になるって
    実際にも、途中で、形勢逆転(というとおかしいけれど)、先にサッと登って行った軽装の方達が、途中でとても困っていたり、寒がっていたり等々あるらしい
    私は山の怖さを父から聞いているし、体力も無いから殆ど行く事は無いけれど、行くとすると 大袈裟と思われてもきちんと行かないとと刷り込まれてる

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/21(金) 16:22:29 

    >>70
    救助要請を有料にしたらいいんだと思う
    もしくは登山届ある人のみ救助に行きますとか

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/21(金) 16:22:34 

    高尾山、ヒール+キャミワンピ登山者も見かけた事あるよ。苦笑
    ロープーウェイで登山しても、頂上までは階段や坂道あるし、山道っぽいとこもあったりするのから、滑ったり、挫いたりしそうで怖いよね。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/21(金) 16:22:45 

    高尾山ってミシュランに載ったんだっけ
    何か体感だけどかなり多くの登山客みたいな人、土日に都下の電車に乗ってない?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/21(金) 16:23:23 

    >>55
    上級者コースって、稲荷山コースや
    6号路(岩場みたいになってる)だと思うけど、

    普通の登山道だから、一見しただけで、
    サンダルで登ろうなんて気にはならないよ。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/21(金) 16:24:05 

    街にいくようなヒラヒラのワンピースにヒールのサンダルで高尾山の山頂に向かってる女性みたことある
    男性はスーツに革靴だった
    途中までケーブルカーで来たんだろうけどビックリしたわw
    その服なら銀座にでもいけよ!って

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/21(金) 16:24:24 

    >>62
    高尾山近ければ高尾山のビアガーデン良いけど、都内だといろんなビアガーデンあるから高尾山じゃなくても…っておもっちゃうんだよなぁ〜。
    帰路がめんどくさくて。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/21(金) 16:24:47 

    爪とか剥けたらどうすんの!山は蟻もでかいし!
    怪我のリスク想像できるよね?
    先住民族レベルの足腰とサバイバルスキルに自信あるなら自己責任でどうぞーって感じ。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/21(金) 16:25:10 

    >>1
    高尾山じゃないけど、山とも呼べないようなところの遊歩道を普通のスニーカーで歩いてただけなのに、登山者かぶれの家族に笑われたことあるわー
    登山コースならまだしも、妙に厳し過ぎる人もいてわけわからんわー

    +8

    -2

  • 83. 匿名 2023/07/21(金) 16:25:51 

    >>1
    スニーカーも一号路のみでそれ以外はせめてものローカットの登山靴が良い。晴れ続きならまだ大丈夫かもですが、将棋の駒が作れる程粘度が高い土なので、湿度が高いや前日が雨だったなどがあれば滑ったり、最悪滑落の恐れがあります。

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/21(金) 16:25:59 

    >>77
    ミシュラン3つ星だよ
    東京のパワースポットでもある

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/21(金) 16:26:02 

    >>77
    線によって高尾山か奥多摩かわからないけど、土日の早朝だと一部混む路線はあるね。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/21(金) 16:30:05 

    アウトドアサンダル勘違いしてるのかな?何でもできるサンダルではない

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/21(金) 16:31:03 

    私、高尾山はサンダルでもパンプスでも登ってた⋯。
    全然いけるじゃんって思っちゃって

    +1

    -8

  • 88. 匿名 2023/07/21(金) 16:31:43 

    >>53
    好みのイケメンが手繋ぎエスコートなら頑張るかな

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/21(金) 16:31:46 

    >>77
    早朝5~6時台の新宿駅中央線の下りは奥多摩いく登山客多いよね私もたまに御岳山いくけど同じような登山の格好した人多くいる
    京王線なら高尾山にいくんだろうね
    高尾山は奥高尾~高尾の縦走ルートもあるから初心者だけじゃなくて中級者上級者も結構いるんだよね
    高山の練習ルートに良いらしいからガチの登山装備の人もたくさん

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/21(金) 16:33:17 

    >>68
    だから軽装の人がいるんだね。納得。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/21(金) 16:33:40 

    >>6
    物のせいにするならちゃんとした格好しろよって話だよ。サンダルが正解と思うなら自分の脚力のせいにしろよ。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/21(金) 16:41:23 

    >>89
    陣馬山かな
    子供の頃何回かそのルート行ったけどな

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/21(金) 16:43:27 

    >>24
    でもスイスって物価がお高いんでしょう?

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/21(金) 16:47:07 

    >>1
    高尾山ってよくハイキングってバカにされるけど普通に登るのしんどいしコースによっては川もあったり道も狭かったりで危ないよね

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/21(金) 16:48:30 

    >>1
    自然相手にバカなのかしら。
    何でもそれなりの準備や知識は必要だけど。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/21(金) 16:54:45 

    >>92
    そうそう陣馬山です
    陣馬山単体ならお子さんでも登れる山だと思う
    縦走ルートだと陣馬山~高尾山までは山四つ越える20キロ近くあるルートだから結構きついんです

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/21(金) 16:56:05 

    >>10
    あと男のホストみたいなとんがった革靴の人も見た

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/21(金) 16:56:12 

    >>1
    この写真みたいなのって、混みそうな電車も乗りたくないよ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/21(金) 16:58:06 

    >>10
    山に行くのにどうしてなんだろうね。
    山だって知らずにつれてこられたのかな。アスファルトで整備された登山道があると思ったのかな。
    それだとしても オフロードの登山道行かないよね。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/21(金) 17:03:02 

    四国の剣山1955mでもビルケンシュトックやクロックスサンダルのアホを見た。頭お花畑だとワンピースとか普通の軽装。登山リフトで山頂の200m下辺りまで行けてしまうからだ。隣の次郎岌などに縦走できるけど、時々滑落死者が出るし、山頂の天候は変わりやすくて濃霧が急に出るような山なのに迂闊な登山者が結構いて呆れる。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/21(金) 17:04:03 

    富士山でもサンダル行く人いたな。
    登山の知識が無くても、山道は普通の靴は止めた方がいいという知識は無いのかな

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/21(金) 17:11:33 

    さっさと対策取りなよ
    毎年うざったいな

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/21(金) 17:12:02 

    >>12
    マダニ、蜂、アブ、ヒル
    夏場なんて色々な虫達居るからなぁー
    良く素足で入って行けると思うわ。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/21(金) 17:12:55 

    >>6
    学生の時登山遠足とか無かったのか?ってくらい登山の服装靴選びが適当過ぎ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/21(金) 17:13:43 

    >>14
    NHKで「にっぽん百低山」って番組があって、吉田類とゲストが全国の標高が低めの山を登るんだけど、低いってだけで山は山だなーと思う。
    ゴツゴツした岩場を手も使って登るところもあったりして、かなりハード。この番組見てると、サンダルなんて正気の沙汰じゃないよってマジ思う。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/21(金) 17:17:01 

    >>21
    行き先打ち合わせなしのデートで高尾山だったことある
    フラットシューズでケーブルカー&リフト利用だったから良かったけど、ヒールだったらキレてたと思う

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/21(金) 17:19:53 

    >>14
    >>105
    そうだよね、低くても山は山
    舐めてかかると怖いよね
    ワンダーホーゲル部だった友だちいるけど、ほんとに山は高低関係無く気をつけないと危険って良く聞いてるから、山はやはり舐めて掛かってはいけない所と思ってる

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2023/07/21(金) 17:28:53 

    ゴスロリファッションで鞍馬山に登ってる人の動画とかあるから、
    勘違いして自分もできると思って登っちゃうのかな

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/21(金) 17:30:59 

    爪剥ぎそうで怖い。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/21(金) 17:35:21 

    サンダルや革靴でギリ行けるのは、麓からケーブルカー→薬王院にお参りするだけで終わらせる人だけだよ
    (初詣のときには大勢見かける)
    それでもヒールは無理

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/21(金) 17:44:06 

    >>15
    >マナー違反の行為をして山に登ったやつは助けなくて良いと思う

    同意だわ。北海道民だけど絶対毎年コースから外れて滑って遭難する人いる。
    コース外のパウダースノーの深さなめんなよ!と言いたい。

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/21(金) 17:46:35 

    ケーブルカー利用するにしても、せめてスニーカー履こうぜ!

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/21(金) 18:23:27 

    前回行ったのはコロナ前
    久しぶりに行きたいなー
    以前より混んでるのかな

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/21(金) 18:25:07 

    汗でズルッとしそうだしヒルやダニとかこわくないのかな?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/21(金) 18:26:59 

    >>79
    全く同じようなカップルを上高地で見かけたことある
    お土産物あるようなエリアじゃなくて少し横尾に向かう場所で…
    男性はスーツだしとても不思議だった

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/21(金) 18:28:39 

    >>60
    頭いいね👍

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/21(金) 18:33:05 

    >>1
    自己責任でしょう

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/21(金) 18:42:21 

    >>1
    富士登山中にすれ違った外国人はTシャツにビーサンだった。
    高尾山も富士山もガイドブックとかにサンダルはやめた方が良いとか書いてないのかな?
    自己責任で良いと思う。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/21(金) 18:46:55 

    馬鹿じゃないの?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/21(金) 18:54:52 

    >>1
    昼のワイドショー生放送で「今日の馬鹿」ってコーナー作ってサンダル登山の奴にお話きかせてくださーぃって追い回せば一ヶ月でいなくなるよ。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/21(金) 19:01:35 

    >>118
    富士山それぞれの登山口で入山料をキッチリとって。
    でサンダル、スニーカー、軽装備の非常識な奴らには入山禁止にして欲しい。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/21(金) 19:07:22 

    >>2
    巻き込み事故こわい

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/21(金) 19:11:46 

    >>5
    高尾山で“サンダル登山やめて” 「つまずいて転倒」下山で続出…外国人観光客も殺到

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/21(金) 19:24:43 

    高尾山に何度か登ったことあるけど、5つくらいコースがあって、ケーブルカーもあるから、サンダルでも行けるコースもある。
    ベビーカーでも行けるくらいだし。(何人かいた)
    ただニュースでも言ってるように、推奨してる訳じゃないし、登山コースではサンダルは危険。
    履かないのが1番だけど、もしサンダルで行くなら塗装されたスロープの道もあるから、そういうコースを選ぶべき。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/21(金) 20:50:31 

    同僚の女性たちがサンダルで登山するんですって言うから靴じゃないと危なくない?って聞いたら
    登山用のサンダルがあるんですよってネット画像見せてくれたけど多分テントとか川場で休む時用のじゃないかなと思う
    剥き出しの状態で山は怖いよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/21(金) 22:17:57 

    >>105
    この番組好きで見れるときは見るんだけど、この場合の低山はわりと山岳らしい感じ多いよね。
    山と名のつくところに行くなら、ああいうの見てから行くのがいいと思う。
    そうすれば、整えられたルートも多い高尾山みたいな山ももっと楽に行き来できて疲れないと思うのよね。
    山の地形に作られた神社に軽い気持ちでお参りにいったら、階段(一部オフロード)をひたすら上る道だったりで、革靴とかで行ってヘトヘトになった事が何度かある。
    仕事で山でもない田舎道歩いて調査したりする事あるんだけど、舗装路や整った敷地だけとは限らないので、車で行く時はスニーカーつんであるよ。
    どうせたくさん歩くなら、安全な状態の方が疲れないし楽しいと思うのよね。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/21(金) 22:22:10 

    山の中腹に小屋建てて靴屋始めようかなw

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/21(金) 22:25:01 

    >>120
    ちょっと面白そうw

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/21(金) 22:33:51 

    「おそ松さん」に出てくる一松も高尾山にサンダルで登っていたな

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/21(金) 23:39:31 

    自業自得だからいいんじゃない?
    大ケガすればいい

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/22(土) 00:36:00 

    >>33
    都心からってことでしょ。気にすんな笑

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/22(土) 01:07:07 

    日本人に迷惑かけるな

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/22(土) 01:40:10 

    知人の台湾人から聞いたけど中国で沢山の人が絶対に日本に行きたい!って言ってるんだってさ
    性格悪いと思われてもいいけど来ないでほしい
    なんで日本嫌いなのに来るの…

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/22(土) 07:48:13 

    下山って舐められがちだけどキツイよね
    高尾山、普通のスニーカーでコンクリ舗装の1号路で下ったのにキツかった
    下りはつま先が当たって足が痛くなる
    登山靴がつま先が当たらないようになってる理由がよくわかった

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/22(土) 09:41:21 

    >>1
    高尾山で“サンダル登山やめて” 「つまずいて転倒」下山で続出…外国人観光客も殺到

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/22(土) 11:39:25 

    >>99
    けっこうあるよ、それ。
    サプライズする俺!が好きな男が事前に行き場所知らせず登山させるの。朝日見せたいとかって。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。