ガールズちゃんねる

美容室の指名料

63コメント2023/07/22(土) 22:21

  • 1. 匿名 2023/07/21(金) 09:09:12 

    皆さんは美容室で指名料を払ったらどこまで担当者にやってもらえたら納得しますか?

    以下、愚痴ですが…
    主には10年近くお世話になっている美容師さんがいます
    その間にスタイリストから店長になり、独立し、店舗を増やし…と変化はありましたが、ずっと信頼してきました
    どんどん上がっていく指名料もその人にお願い出来るならと気にすることなく払っていました
    ただ、先日行くとカウンセリング・薬剤作り・カット・セットは担当者がやってくれましたが、薬剤の塗布・シャンプー・トリートメントなどは新人任せでした
    経験者だそうですが、シャンプーではお湯も泡も耳に入るし、クリップをつければ髪が引っ張られて痛いし、カラーはしっかり塗れてないし、トリートメント中は工程の説明すらなし
    これじゃ何のために指名料を払っているのか…とモヤモヤしています

    +128

    -6

  • 2. 匿名 2023/07/21(金) 09:09:57 

    >>1
    やんわりお伝えしてみたら?

    +82

    -1

  • 3. 匿名 2023/07/21(金) 09:11:01 

    美容室の指名料

    +4

    -0

  • 4. 匿名 2023/07/21(金) 09:11:01 

    シャンプーはともかくカラーがちゃんと出来てないのは言っていいんじゃない?

    +143

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/21(金) 09:11:44 

    >>1
    指名料支払うとその人がチェックしないと先に進まないせいなのか
    時間が余計にかかるから絶対に指名しないようになった

    技術料なのかもしれないが、余計にお金を取るってことをもう少し考えた方がいいと思ってる
    スケジュール管理ちゃんとしてよー

    +100

    -0

  • 6. 匿名 2023/07/21(金) 09:12:37 

    私もシャンプーでガシガシされる強さが合わなくてその後担当さんに「痛くて合わなかった」と話したらその新人のフォローも入れつつ(この強さが好きな人もいると)その後いっさい何年経ってもその新人が私にシャンプーする事なかったわ

    +36

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/21(金) 09:13:43 

    シャンプー重要。
    自分でも毎日やってる洗髪を高い金を払ってやってもらうわけだから気持ち良くなりたい。

    +73

    -2

  • 8. 匿名 2023/07/21(金) 09:14:05 

    長く通ってると雑な対応されるようになるの、割とあるあるだと思う
    丁寧に接客しなくてもこいつは通ってくるからとか思われるのかな?

    +106

    -0

  • 9. 匿名 2023/07/21(金) 09:14:06 

    >>1
    それだけ長く通ってるなら、アシスタントさんが合わないからできる限り本人がやって欲しいと言ってみてもいいと思うけどね。
    それで断られたらサロン探せばいい。
    指名してるとこの人しかいない!って思いがちだけど美容師さんって山ほどいるから。

    +99

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/21(金) 09:14:12 

    うちのとこ全然有名店じゃないけど、店長であるデレクターとかいうポジションの人は¥2000取られるからよっぽどの時じゃないと指名しない。

    +24

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/21(金) 09:14:14 

    指名料取られたことないけどお店や地域によるのかな
    オーナーさんに担当してもらってて20年通ってる
    人気あるし金額高めだけどもしかして知らないだけでカット代に含まれているのか?

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/21(金) 09:14:54 

    長く通ってる美容室あるけど、指名しなくてもみんな大体うまいから問題無い
    ただ、自慢話ばっかりしてきて髪の毛の乾かし方も他の美容師さんではやらないようなやり方する人がいてその人だけは外してほしいんだけど、こういう場合は誰か指名した方がいいのかな?

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/21(金) 09:14:55 

    前1回指名した子
    カットカラーシャンプーは上手い

    だけどドライヤーだけ壊滅的に下手

    距離近くて熱くて皮膚がヒリヒリ痛いレベル
    内気な私は何も言えず…汗だく状態
    次から店変えました

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/21(金) 09:15:33 

    良かれと思って指名したら土日の忙しいときに指名しちゃったみたいで「はぁ…」とため息つかれたよ。
    指名しなきゃ他の人に任せられたのに的な

    +36

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/21(金) 09:15:34 

    >>10
    多分経営もやってるのかもね。他の仕事で忙しいし現場極力出たくないからわざと指名料割高にしてる人いる。

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/21(金) 09:15:43 

    カウンセリング・薬剤作り・カット・セットが担当なら文句ないな
    他はアシスタントがやるイメージだけど、シャンプー系って久しくやってないのかスタイリストの方が雑なイメージ。

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/21(金) 09:15:55 

    使命しない

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/21(金) 09:16:41 

    >>1
    本当は全部やって欲しいけど多分無理だよね
    でも薬剤の塗布は技術が必要だと思うしやってほしいな

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/21(金) 09:18:04 

    >>18
    個人経営のサロン行ったら必然的に全部一人でやってくれるよ。

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/21(金) 09:18:39 

    >>11
    指名料取られないところのほうが多いと思う。地元密着の店とか。繁華街や何店も店舗あるところは美容師も多いぶん指名料とられがちかも

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/21(金) 09:19:13 

    指名が多いスタイリストだと、他の客やってる間に時間稼ぎでアシスタントがシャンプーやブローに時間かけたりで後に用事ある時はイライラするよね…
    私はアシスタントの少ないスタイリストが全部する所にいってる。カラーとかブローはスタイリストとアシスタント2人でやってくれたりするから早く終わるし。

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/21(金) 09:19:15 

    田舎だからか指名料って払った事ない(スタイリストさんの指名は出来るけど)
    合わないなら担当さん変えた方が良いんじゃないかな?
    気持ちよくお金払えない気がする。

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/21(金) 09:19:57 

    美容室の受付けです
    やっぱりそういう声はあるから、うちの店ではスタイリストにお客様は1人のシステムに変わって、
    クチコミにも、それが嬉しいって言葉沢山いただいてます!
    うちみたいに1対1でしてるお店をさがして変えるのも視野にいれてみて下さい🌼

    +63

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/21(金) 09:22:11 

    シャンプーは新入りの練習台になる覚悟で行ってる。薬剤作りもきっと新入りの仕事だと思ってる。でも薬剤作りを自分がやって、塗るのを新入りにやらせるってなかなか珍しいね。
    付き合いが長いから適当になってきた?って不信感が出て美容院変更を検討するよ。

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/21(金) 09:24:14 

    これアルアルだから
    美容師さんが一人でやってるとこ
    見つけて行ってる

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/21(金) 09:26:36 

    >>1
    1〜2人でやってるサロンに変えるといいよ
    腕一本で店を持った人がやってるから、たいていは上手だし指名料も要らない。ホットペッパービューティーを見ればスタイリスト欄でわかるはず。

    +31

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/21(金) 09:27:29 

    カットカラーブロウが担当者であったとしても、シャンプーが下手なのは最悪ですね。
    私ははっきり言いますよ。
    「お湯が飛んだので拭いてください」
    「もう少し力を入れて、しっかりシャンプーしてください」
    「耳の後ろがかゆいです」
    など。あとで担当者にちょっとご注進すると思います。

    +3

    -11

  • 28. 匿名 2023/07/21(金) 09:29:31 

    私は2回目だけど指名料払ってるのにカットの10分、15分?以外のカラー、シャンプー、仕上げのブローすら他の人に任せっぱなし

    その間、長年来てるっぽい後から来たマダムには付きっきりでヘコヘコしてて余計に腹が立った

    次の予約どうされますか?って言われたけど勿論断って他の美容院に変えた

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/21(金) 09:29:35 

    伝える方がいい。自分はシャンプーの時痒い時は言うし、耳に水あると思う時は更に拭き取ってもらう。
    パーマの時液が顔や首に付いて気持ち悪いのも我慢出来ない時は言う。お湯で拭いてタオル交換してくれる。

    安い店では我慢してたけどね、待ってる人も多い予約じゃない所とか。

    +7

    -3

  • 30. 匿名 2023/07/21(金) 09:30:08 

    私も新人時代はお客様が指名してるのにって複雑な気持ちで仕事をしていましたが自分がスタイリストになるとやはりそれらは下の子に託さないとお客様回せないし下の子達への教育でもあるし仕方ないと理解した。
    そして現在、美容師離れて20年近く経ちますが主の言ってる中で言うとカラー塗布くらいはやれと。思いますね。
    その他のシャンプーなどはなんとも思いませんが。

    +14

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/21(金) 09:30:43 

    >>1
    薬剤の塗布・シャンプー・トリートメントなどは新人任せはよくあるよ。アシスタントを育てないといけないから。
    ただ、そこのお店は教育ができてないのかもしれない。
    スタイリストはカラーカットのスタイル提案して似合わせ考えて、やる感じだと思う。

    でも指名料ないお店もあるよ
    大手から独立した人のお店探すのもありかもしれない
    あとはこだわってる人は全部1人でやる人がたまにいるよ
    カットからシャンプーまで全部
    そういう人はだいたいうまい人が多いかも
    有名店独立して口コミ見て探してみたらどうだろう?

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/21(金) 09:30:59 

    お気に入りの美容師、自分のお店持ってから、少しづつ言い訳しながら値段上げしてきてなめられてるんじゃないかと思い始めた。個人だとやりたい放題だよね。お店変えようか悩み中。

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/21(金) 09:32:40 

    >>14
    それだよね
    指名はしたら美容師さんが本当は休みたかった日とかに出勤させてしまうかも…って思って指名するの躊躇する

    +19

    -2

  • 34. 匿名 2023/07/21(金) 09:33:12 

    オーナーレベルの上手い人には一番下手なアシスタントが着いてリカバリーするって聞いた事あるよ。アシスタントの下手を上手い人がカバーできるから。「良い子だと思うけど私には合わないからあの子付けないで」とか「カラーにムラがあるからやり直してください」とかきちんと言うよ。そうするとオーナー指名でもほぼオーナーがやってくれるし付くアシスタントの質も上がる

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/21(金) 09:37:53 

    私は指名料を払って最悪な仕上げだったので、次回はっきり言いましたよ。
    「前回のヘアスタイルは家族にも友人にも『それで美容室に行ってきたの?』と言われましたよ」と。
    私はくせ毛なのに、半乾きで整髪料をつけてウエットに仕上げようとしたため、私は、
    「それは以前失敗したからやめてほしい」
    と言っているのに、強行してしまった。結果はまるでホームレスのような頭。
    私の指摘に笑ってごまかしていたけど。もう次はないわ、と思って美容室を変えた。

    +27

    -2

  • 36. 匿名 2023/07/21(金) 09:41:59 

    ちょうど昨日初めての美容院で同じ事思って検索してた。個人サロン以外は結構当たり前なんだってね、シャンプーカラーが別の人って。
    私が以前通ってた人は、丁寧に全部自分でやりたいからって独立して個人サロン開いたんだけど、あっという間に顧客がついて、今は新規のお客様の予約は受け付けてないってなっちゃって、涙目で新しい美容院探してるとこなんだけど、なんか流れ作業でうんざりしてる。
    昨日のとこもカット指名したのに適当に10分くらいカットして終わられた。そそくさと別のお客様のとこに行っちゃったから、直してとか言えなくて、2度と行かない。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/21(金) 09:45:52 

    >>8
    釣った魚には餌をやらなくても良いとおもってるのかもね

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/21(金) 09:48:08 

    >>23
    通いたいです!😭

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/21(金) 09:51:01 

    担当の美容師さんが産休に入ってしまい、美容師さん探さないとなぁ…。
    プライベートの事も聞いてこないし、丁寧にやってくれる方だから良かったなぁ😭
    おめでたいんだけどね!

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/21(金) 10:01:12 

    この間初めて行った美容室は「指名代は無料ですので(ぼくを指名してください!)」
    と言われたんだけど、まだ試してない。
    今度その人指名してみるか

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/21(金) 10:01:54 

    >>35
    指摘しても繰り返すのは、くせ毛の特徴を理解していないのかね、びっくりたわ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/21(金) 10:01:58 

    そもそも基本のカット代が5年前くらいよりだいぶ上がった気がする。
    まぁ、仕方ないか

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/21(金) 10:03:51 

    >>40
    報告お待ちしてます😂

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/21(金) 10:05:07 

    >>1
    私も似たような経験した!
    人気の方でお客さんが3人程被っててカットとチェックとカラー剤の調合だけその方で後は最近専門卒業したアシスタントにされて会話も私のブリーチした髪を見て、あーブリーチしてぇ!!!とか忙しくてブリーチなんかしてる暇がないとか言っててストレス溜まりました😇

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/21(金) 10:12:04 

    人見知りで緊張するから馴れている指名した美容師さんがいいけれども、その美容師さんも指名入って忙しいだろうから、最初のカウンセリングとカットやってくれたら良い
    でもやっぱり全部やってほしい笑
    だから土日に行くのをやめて平日の仕事終わりに行くようになったよ
    全部ではないがだいたいやってもらえる

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/21(金) 10:12:22 

    >>1
    人気店なんてみんなそうだよ
    カットのみ担当がしてくれて、カラー指示はするけど新人がする
    どこもそうだと思ってたけど、都心離れたとこは担当者が全部してくれるとこもあって逆にビックリした

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/21(金) 10:44:42 

    通ってる美容院のスタッフ数が減って、すごく上手なオーナーと、そこそこに仕上がるスタイリスト。二分の一の確率だから指名しないで行ってオーナーならラッキーと思ってたんだけど、遠回しにオーナーから指名料払ってほしいなーって言われたんだよね。これって無視したらまずいかな?
    上手でもちもいいのは確かなんだけど。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/21(金) 10:59:06 

    >>1 薬剤の塗布・シャンプー・トリートメントなどは新人任せでした

    これはそのスタイリストの方の専属アシスタントや店の新人の方の仕事だからね。カラーは担当がチェックしてるなら別に気にしない。しっかり塗れてなくてムラがある仕上がりになったなら言えば良いしやり直して貰えば良い。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/21(金) 11:42:23 

    それが嫌だから、1人でされてるとこ行ってる。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/21(金) 12:22:21 

    >>47
    聞き流したらいいんじゃない?
    だって指名してないし。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/21(金) 12:22:34 

    下手くそなくせに図々しくも指名料取ってたとこある。もう閉店したようだけど。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/21(金) 14:03:03 

    >>8
    もうお得意さんになってるからってあると思うよ。
    鍼治療院や整体でも長く通うと、なあなあというか甘えが出てくると思う。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/21(金) 14:47:25 

    マイナスだろうけど私はシャンプーは指名者じゃなくてもいい。
    人気のスタイリストだと予約してもちょこちょこ別のお客の所にも行ったりして時間がかかる事あったから。
    他の工程はちゃんとやって欲しいけどね。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/21(金) 14:59:32 

    >>7
    いきつけだった美容師の指名料3000円も痛かったけど、そこのシャンプースタッフがまあ雑!
    女性で若くてそのうちカットするのか知らんが頭を持ち上げてゴツンと落とすし、シャンプーも荒くて泡やお湯が顔にかかるし

    カットも5分もすればすぐ呼ばれ離席であわただしい
    こんな状態でよく指名料をとるな、と考えてもうやめた

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/21(金) 17:28:39 

    >>47
    指名料によるかな
    もし二千円程度なら言われなくても迷わず店長指名するな
    すごく上手でもちもいいなら通う頻度減らせるし

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/21(金) 21:41:32 

    >>1
    元美容師だけど指名料はカットの技術と薬剤選定に発生してると思ってる美容師がほとんどだよ。
    シャンプーや薬剤塗布も指名した人にやって欲しいなら早めにそれ伝えた方がいい。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/21(金) 21:51:28 

    今日はどんな風にするか、何センチ切るかも聞かずにちゃちゃっと切ってあとは他のスタッフに丸投げする美容師さんいた。
    はじめはカリスマってことで人気あったけど、弟子の方がいいと噂が流れ同じ店舗で担当変える人続出した。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/22(土) 00:36:33 

    カットと仕上げは担当者に絶対やってほしい
    そのために指名するのだから

    でもシャンプー、トリートメント、スパ、ドライヤーは新人さんでもいいよ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/22(土) 00:49:52 

    昔、清原和博がテレビにて、
    丸坊主の代金は 35000円。

    バリカンを使わず、ハサミ一本で
    カットされ、
    カット代が5000円で、
    指名料が30000円だと言ってて、

    指名料は勿論、ハサミのみで丸坊主にする技術に説得力があったなぁ〜

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/22(土) 02:13:53 

    >>14
    じゃあ指名制度すんなって話よな
    無料ならともかく金取ってんのに
    あとどんな理由でもこちらに非がないならため息を客に聴かせるな

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/22(土) 03:19:34 

    女性の美容師さん1人のプライベートサロンに行ってるので指名料は無いかも。全部その美容師さんがやってくれるので、自分としてはおすすめです。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/22(土) 07:40:25 

    田舎で指名料も取られないから指名してたんだけど
    指名すると評価が上がって本店に戻されるからすぐ居なくなるの悲しい
    3人居なくなったからもう指名しない

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/22(土) 22:21:25 

    >>56
    美容師さん側からすると指名料とはカットとカウンセリングの料金らしいけどそれを知らない客って結構いるんですよね。
    他にも美容師側の常識?がわからない客もいる。
    知らなくて鼻で笑われた事がある。


    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード