ガールズちゃんねる

青森市の中学校の修学旅行で予約ミスか 生徒や保護者が失望と怒り 学校「コメントできない」 市教委「詳細調査中」

328コメント2023/07/25(火) 16:54

  • 1. 匿名 2023/07/14(金) 22:19:33 

    青森市の中学校の修学旅行で予約ミスか 生徒や保護者が失望と怒り 学校「コメントできない」 市教委「詳細調査中」(ABA青森朝日放送) - Yahoo!ニュース
    青森市の中学校の修学旅行で予約ミスか 生徒や保護者が失望と怒り 学校「コメントできない」 市教委「詳細調査中」(ABA青森朝日放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「ディズニーは楽しかったけど、ほとんど予定通りいかず何なの」とイライラ。そして、親は「そんなことがあったとは何も聞いておらず、学校の対応にも残念でなりません」。 こう打ち明けるのは、青森市の中学生の子どもを持つ保護者です。先日行われた修学旅行で、日程の一部が行えていなかったこと、そして、その事実はすぐに保護者に伝えられていなかったことが分かりました。


    何があったのか。学校と旅行会社によりますと、修学旅行は東京へ2泊3日の日程でした。旅行会社の担当者の予約ミスで、初日の工場体験とサンセットクルーズ、最終日のものづくり体験を、一部の生徒が予定通り行えず、別の場所やコースに長時間の移動などをして行くことになりました。

    また、帰りの新幹線は学校側がしおりに記載していた出発時間より1時間遅い新幹線に乗車しました。

    保護者のもとには、最終日の「到着が1時間遅れる」という連絡はあったものの、それ以外はけがなく予定通り無事日程をこなしているという内容のメールが届いていました。

    (中略)

    【保護者】
    「子どもからは少し行程の変更があったというのは聞いていたのですけど、今説明会があってお聞きしたら大幅に変わっていて」

    【保護者】
    「細かい説明をメールで、ただ順調ですとかだったら、私たちも安心していたのが、全く帰ってきたら様子も違う。行きたかったものに行けなかったという残念がっている子どもたちしか見なかったので、もうちょっとそこのところは気にかけてほしかったかな。子どもたちのことをもうちょっと考えてほしかった。旅行会社さんの方にも、学校さんの方にも」

    +448

    -14

  • 2. 匿名 2023/07/14(金) 22:20:27 

    しゃーない

    +59

    -202

  • 3. 匿名 2023/07/14(金) 22:20:31 

    やり直せばいいやん

    +21

    -153

  • 4. 匿名 2023/07/14(金) 22:20:31 

    どうやってミスするんだ?

    +919

    -8

  • 5. 匿名 2023/07/14(金) 22:20:41 

    学校攻めても仕方無い話だった。

    +1039

    -25

  • 6. 匿名 2023/07/14(金) 22:20:48 

    そういえば、予約忘れを隠すために爆発予告した先生いて第問題なったよね

    +801

    -10

  • 7. 匿名 2023/07/14(金) 22:21:01 

    旅行会社が悪いじゃん、学校とばっちりだよ。

    +1019

    -16

  • 8. 匿名 2023/07/14(金) 22:21:10 

    それはそれで良い思い出になる

    +31

    -76

  • 9. 匿名 2023/07/14(金) 22:21:14 

    旅行会社は関係ねーな

    +3

    -196

  • 10. 匿名 2023/07/14(金) 22:21:34 

    てか、そもそもやる事詰め込み過ぎてて移動が大変だった思い出しか無い

    +442

    -7

  • 11. 匿名 2023/07/14(金) 22:21:39 

    旅行会社のミスか

    +243

    -4

  • 12. 匿名 2023/07/14(金) 22:21:39 

    >>9
    その担当のミスらしいよ。

    +287

    -2

  • 13. 匿名 2023/07/14(金) 22:21:46 

    学校じゃなくて旅行会社が悪い
    学校側は落札して安くて信頼できる会社に完全にお任せしてたけど、旅行会社が信頼できるところじゃなかった

    そりゃ学校はコメント出来ないわ

    +667

    -12

  • 14. 匿名 2023/07/14(金) 22:21:47 

    旅は道連れ

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/14(金) 22:21:49 

    対応後手なところに全てが詰まってる

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/14(金) 22:21:56 

    >>1
    去年やおととしはコロナで行けなかった先輩よりマシ

    +43

    -52

  • 17. 匿名 2023/07/14(金) 22:21:58 

    子どもなんてそんな事は気にしてない
    煩い親だ

    +14

    -42

  • 18. 匿名 2023/07/14(金) 22:22:07 

    なんで嘘ついたんだろうね。帰ってから子供が親に話したらすぐバレるのに。その辺がおかしいよね。

    +422

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/14(金) 22:22:07 

    イベント嫌いな私はこういうのあったら喜んだだろうなー

    でも仕事ちゃんとせぇ、と思う
    楽しみにしてた子達の気持ちをどうすんだよ…

    +3

    -20

  • 20. 匿名 2023/07/14(金) 22:22:10 

    こんなハプニングも思い出☆

    +29

    -38

  • 21. 匿名 2023/07/14(金) 22:22:26 

    そんなわざわざ東京なんか行かなくても
    三内丸山遺跡見てきたらいいじゃない

    +11

    -48

  • 22. 匿名 2023/07/14(金) 22:22:36 

    >>14
    世は情け

    +9

    -3

  • 23. 匿名 2023/07/14(金) 22:22:52 

    >>1
    「旅行会社の担当者の予約ミスで」

    なんかそこはミスするなよって重大なミス、平気でする事が多くなった気がする

    +501

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/14(金) 22:22:53 

    前に入学願書出し忘れた先生もいたよね…

    +143

    -6

  • 25. 匿名 2023/07/14(金) 22:22:54 

    文句があるならまた家族で同じ場所に行けよ

    +8

    -37

  • 26. 匿名 2023/07/14(金) 22:22:55 

    旅行会社の担当者はクビだな

    +166

    -9

  • 27. 匿名 2023/07/14(金) 22:22:58 

    学校も被害者なのに対応気の毒…
    先生は気が休まらないね。

    +210

    -6

  • 28. 匿名 2023/07/14(金) 22:23:00 

    誰にでもミスはある

    +19

    -33

  • 29. 匿名 2023/07/14(金) 22:23:05 

    >>5
    問題は委託した旅行会社ってことだよね?

    +585

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/14(金) 22:23:25 

    とりあえず旅行会社は返金対応って感じになるのかね。

    +125

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/14(金) 22:23:27 

    修学旅行とかでミスするのはちょっとねえ…。そこは旅行会社が謝罪しなきゃいけないところだったのでは。学校側も最初の対応でなぜ嘘ついたんだ。

    +187

    -3

  • 32. 匿名 2023/07/14(金) 22:23:31 

    ミスした人も発覚した時は生きた心地しなかったろうな…と思う。

    子どもも可哀想だし、やり直しできないのかなー。

    +5

    -14

  • 33. 匿名 2023/07/14(金) 22:23:33 

    旅行会社が悪いじゃん
    学校責めるのはちょっとかわいそう

    +120

    -6

  • 34. 匿名 2023/07/14(金) 22:23:37 

    >>1
    一部だけできないってそんなミスおきる?全員ができないほうが納得なんだけど

    +146

    -3

  • 35. 匿名 2023/07/14(金) 22:23:42 

    そういえば、修学旅行ってどこに頼んでたんだろう?入札制とは思えないから、毎年おなじみの会社に頼むのかな?

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/14(金) 22:23:51 

    >>6
    いたね。
    修学旅行のバス11台の予約忘れた人。
    仕事でミスした時たまに思い出す。

    +345

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/14(金) 22:23:56 

    >>1
    先生達は旅行会社と打ち合わせて現地で下見までしてるよね。

    +50

    -3

  • 38. 匿名 2023/07/14(金) 22:24:09 

    うちの学校もだよ。宮城から沖縄旅行行くのに予約ミスって新幹線で東京まで移動してから飛行機だったから移動で丸一日かかった。
    仙台から直行便乗れば2時間かからないのに

    +132

    -3

  • 39. 匿名 2023/07/14(金) 22:24:13 

    どこに泊まったの?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/14(金) 22:24:19 

    >>21
    小学生になると皆行く場所だから興味ないと思う

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/14(金) 22:24:25 


    これは首が飛ぶやつだな

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/14(金) 22:24:28 

    >>3
    やり直せる事か?

    +31

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/14(金) 22:24:37 

    >>28
    にんげんだもの

    +4

    -12

  • 44. 匿名 2023/07/14(金) 22:24:43 

    旅行会社のミスだけど、学校のその後の説明も悪かったんじゃない?
    ちょっと隠蔽しようとしてた?

    +146

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/14(金) 22:24:45 

    学校の修学旅行なら大きめな取引だと思うんだけど担当やその上司が何重にも不備がないかチェックしろよ…

    +162

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/14(金) 22:24:50 

    >>1
    旅行会社のミスなら学校側も被害者じゃない?
    タイトル詐欺みたいな記事だね

    +91

    -3

  • 47. 匿名 2023/07/14(金) 22:25:13 

    >>21
    東北の民、しかも東京に行ける家庭なんてほとんどない地域の出身者からすると、修学旅行で東京に行くって超大イベントなのよ 地元の史跡は小中学校で行き尽くす笑

    +149

    -5

  • 48. 匿名 2023/07/14(金) 22:25:15 

    お詫びに東京バナナ送っときまーす🍌

    +3

    -15

  • 49. 匿名 2023/07/14(金) 22:25:27 

    旅行会社の人的ミスなんだ・・・
    そういう時は何かグレードアップが有るよね?
    部屋とかグリーン席とか食事とか

    +72

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/14(金) 22:26:04 

    >>1
    再三確認しようよ

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/14(金) 22:26:13 

    修学旅行みたいなイベントでミスはなあ…。他の旅行でも困るけどさ。そりゃやっぱミスした旅行会社が悪いでしょ。

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/14(金) 22:26:30 

    >>2
    どうでもいい話だね。しょうがないよ。
    こんなことがニュースになるなんて担当者がかわいそうだわ。

    +10

    -40

  • 53. 匿名 2023/07/14(金) 22:26:32 

    >>7
    来年からその旅行会社は使わない

    +175

    -2

  • 54. 匿名 2023/07/14(金) 22:26:52 

    なんかこのトピ
    大した事ねーじゃん、いい思い出で済ませようとしてるジジイ臭を感じるw

    +11

    -5

  • 55. 匿名 2023/07/14(金) 22:27:00 

    まさに津軽海峡・冬景色

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2023/07/14(金) 22:27:47 

    以前旅行代理店の担当さんがバス手配してなかったとかで爆破予告出してニュースになってなかったっけ。
    4重チェックくらいしないとダメだよ。
    ただでさえ学校の旅行は正規料金のような高い値段で決められた旅行社でいなかきゃなんないんだから。

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/14(金) 22:28:11 

    何度も確認しない担当者っている
    確認しない人が多いよマジで
    聞けよ、確認しなよ、本当に大丈夫なの?と言うと「大丈夫です」と言いながら大丈夫じゃない事が何回もあった

    +49

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/14(金) 22:28:12 

    >>1
    日頃から学校叩いてるんだし旅行会社の担当者にも責任取らせなよ
    半年くらいは給料減らしていいんじゃない?

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/14(金) 22:28:45 

    >>25
    修学旅行で同級生と行くのと家族旅行で行くのは違うだろ

    +25

    -2

  • 60. 匿名 2023/07/14(金) 22:29:32 

    文句を言うなら行かなくていい

    +1

    -13

  • 61. 匿名 2023/07/14(金) 22:29:42 

    >>1
    何か昔似たようなミスなかった? 旅行会社の社員が予約できてなくて、学校に第三者のフリして修学旅行だかに行くなって脅迫電話した事件

    +46

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/14(金) 22:29:45 

    >>29
    けど旅行会社選ぶのは学校なんだから下調べくらいしないとねぇ

    +5

    -65

  • 63. 匿名 2023/07/14(金) 22:30:21 

    >>21
    それはもう小学校の遠足で行くようなとこじゃない?
    うちで言うとこの松島だ。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/14(金) 22:30:41 

    >>52

    むしろ民間の人間もミスしたらネットニュースに上がるべきじゃない?
    一時期新聞社に勤めてたけど、マスコミって公務員の不祥事は報道するわりに民間にはものすごい甘いと実感したよ

    +34

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/14(金) 22:31:07 

    >>21
    地元民だけど嬉しくないよ
    隣県や北海道の学校が修学旅行で靑森来るけど、なんか申し訳なくて…見るとこ無いし楽しい場所もないし
    青森民は修学旅行先が北海道で嬉しいけど

    +25

    -5

  • 66. 匿名 2023/07/14(金) 22:31:22 

    発達「またオレ何かやっちゃいました?」

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2023/07/14(金) 22:32:53 

    >>6
    私もそれ思い出した

    +35

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/14(金) 22:32:58 

    >>5
    学校は悪くないんだから正直に話せば良かったのにと思わなくもないけど、いざとなったら言えなくなっちゃうのかな

    +322

    -2

  • 69. 匿名 2023/07/14(金) 22:33:43 

    >>13
    順調ですは嘘すぎない?

    +106

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/14(金) 22:33:44 

    >>23
    複数人で確認しないとね
    絶対間違えてはいけないミスだよ、、

    +129

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/14(金) 22:35:31 

    >>68
    学校は悪くなくても説明する義務はあるんじゃないかな。親は予定どおり行ってると思ってて、長時間の移動中に事故があったらどうするの。連絡も連携もスムーズに行くわけがない。

    +142

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/14(金) 22:35:34 

    どーでもよ

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2023/07/14(金) 22:35:43 

    >>57
    チェック体制甘いとこ多い。
    そんな感じで世の中まわってるけど、私の仕事も本当は2名体制でチェックしたいのにできないから私がハゲそうになりながら三重チェックしてる。
    周りの人はあんまり確認しないみたいで、あとからボロボロ出るわ出るわ。ザルすぎて驚く。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/14(金) 22:36:31 

    生徒たちは何年たっても、あの時ヤバかったよねーwって集まる度に話したりするのかもね。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/14(金) 22:36:44 

    >>64
    故意でもない、悪意もない、誰も怪我もしてないし死んでもいない。こんなことニュースにするべきじゃないでしょ。ニュースにして誰が得するの。
    会社でしっかり怒られて対策だなんだ大変なんだから。

    +2

    -27

  • 76. 匿名 2023/07/14(金) 22:37:00 

    >>10
    高校の修学旅行が九州縦断&横断で、ひたすらバスに乗ってた記憶が。

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/14(金) 22:37:02 

    一部の生徒は出来たって、出来なかった人は気の毒だしお金を返して貰うべき。
    予約ミスって、どんだけ仕事出来ない人なのw
    しかも出発前に確認もしてないの?

    +40

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/14(金) 22:37:03 

    >>65
    あ、道民だけど、中学の修学旅行先だったよ。東北回ったから、青森以外にも行ったけど
    ねぷたの山車?とか見た記憶

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/14(金) 22:37:27 

    >>7
    業者手数料として結構高いお金払ってるのにね。そこ返金してもらってもいいんじゃないの。そして来年から出禁。

    +238

    -5

  • 80. 匿名 2023/07/14(金) 22:37:28 

    どうミスったらそんなムチャクチャになるんだ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/14(金) 22:37:40 

    どれだけの人数が参加できなかったんだろう
    東京なら代替えで観光する場所に困らないと思うんだけどな

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/14(金) 22:37:41 

    >>8
    ならないよ!!
    旅行のしおりとか結構楽しみにしながら読んでなかった?無駄な移動時間もあっただろうし、本当かわいそうだと思う。
    引率の先生方も余計な心労だったろうし、本当旅行会社最悪だと思う

    +32

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/14(金) 22:38:52 

    同じ友達と行けるのは一生に一回なのに可哀想
    事前学習とかで準備もしてただろうに

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/14(金) 22:38:55 

    でも無事に帰ってきて何より

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/14(金) 22:39:22 

    自分は秘書をしてるけど、上司は海外、国内出張がものすごく多くて、旅行会社かというぐらい手配してる。
    その行程に間違いがあっては大変なことになるので、移動手段や時間も含めた詳細の一覧を作って、一つ一つ全ての予約確認を何度も行う。何かトラブルや変更があった時の場合のためにオンラインでも紙でもすぐ確認できるようにするし。。
    ちょっと今回の件は信じられない、生徒達かわいそうだったね。担当教員が相当いい加減だよ。しかも両親にその不手際も伝えてないし、グダグダだね。

    +14

    -8

  • 86. 匿名 2023/07/14(金) 22:39:38 

    >>23
    修学旅行なんてこんなビッグイベント、それこそトリプルチェックとかして何度も確認しそうなのにね

    +151

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/14(金) 22:39:47 

    >>45
    何千万円単位の案件…

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/14(金) 22:39:49 

    >>6
    先生じゃなくて旅行会社の人じゃなかった?

    +133

    -3

  • 89. 匿名 2023/07/14(金) 22:41:17 

    なんだっけ?めっちゃうろ覚えだから違ってたら訂正して!

    旅行会社の社員が修学旅行かなんかの手配し忘れたかで、爆弾仕掛けたとか嘘ついて旅行そものもを中止にしようとした事件あったよね?!

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/14(金) 22:41:48 

    >>23
    昔、予約ミスした旅行会社の担当者が、生徒装って、学校に脅迫の手紙出したニュース思い出したわ…今回のはせめていくらか返金して欲しいね…
    大バカJTB社員!バス手配忘れ生徒装い手紙「遠足中止しないと自殺」: J-CAST テレビウォッチ【全文表示】
    大バカJTB社員!バス手配忘れ生徒装い手紙「遠足中止しないと自殺」: J-CAST テレビウォッチ【全文表示】www.j-cast.com

    高校の遠足のバス手配を忘れたJTB社員が、発覚をおそれて大ウソをついて遠足を中止させようとした。岐阜県立東濃高校は25日(2014年4月)、全校生徒317人が学年ごとに分かれてバス11台で中山道の宿場町・馬籠宿、東山動植物園、三重県桑名の遊園地「ナガシマスパーラ...

    +90

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/14(金) 22:42:23 

    >>5
    予定通り無事日程をこなしているという内容のメール

    ここは正直に伝えたほうが良かったのかもしれない

    +341

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/14(金) 22:43:37 

    >>1
    日本が貧しくなってこういうサービス業の質も落ちてきたのかなと悲しくなった。こんなの聞いたことなかったもの、これまで。生徒さんたちには一生の思い出なのに。

    +15

    -2

  • 93. 匿名 2023/07/14(金) 22:43:42 

    >>6
    え、そんな漫画みたいな。ワロタ。

    +82

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/14(金) 22:44:32 

    >>22
    渡る世間は

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/14(金) 22:45:10 

    昔申し込むの忘れた教師がいたね

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/14(金) 22:45:12 

    >>12
    こういう無責任系のミス増えたよね。責任感ないんだろうなぁ。

    +35

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/14(金) 22:45:34 

    >>13
    生徒の保護者が旅行会社に勤めてる可能性もあるしね
    公務員が民間を批判する風潮って憚られる節あるよね

    +9

    -5

  • 98. 匿名 2023/07/14(金) 22:46:05 

    中学の修学旅行の出発時にバスが学校に来なかった事思い出した。
    タクシーや保護者の車で空港まで行って、団体客だから飛行機も待っててくれた。
    忘れられない修学旅行にはなった

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/14(金) 22:46:11 

    >>88
    元旅行会社社員の教師じゃなかったかな

    +1

    -18

  • 100. 匿名 2023/07/14(金) 22:47:02 

    >>85
    保護者に伝えてないのは学校が悪いけど、これ担当教員のせいなの?違うでしょ。旅行会社に予約の確認しても「大丈夫です」だったかもしれないし。

    +11

    -4

  • 101. 匿名 2023/07/14(金) 22:47:08 

    >>44
    結果的に子供たちは楽しめたからOKくらい捉えてそうだよね。でも子供たち本人はどうなんだろうね?以外とアクシデントもよき思いでとして残ってたりもするような気もする。それはミスでもないけど 昔部活の合宿で特急がトラブルで欠便になり、めちゃくちゃ遠いのに鈍行でのりつぎながら帰ってきたことがある。時間もものすごくかかったけど私たちはみんなで鈍行で時間かけたのも楽しかったし、顧問がみんなにアイスおごってくれたのとか、特別で楽しかった。だから子供たちが怒ってないなら親もそこまで騒ぎ立てなくてもなぁとは少し思うけど。

    +7

    -5

  • 102. 匿名 2023/07/14(金) 22:47:17 

    >>23
    ほんとにそう感じてる
    怖いよね
    しかもミスを認めないし絶対謝らない

    +86

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/14(金) 22:47:28 

    工場見学なら1日ディズニーがいいけど。まあ宿がないならヤバイけどね?ものづくりは何だったんだろ?楽しみにしてた子もいるさね?可哀想だけど。ある意味ずっとネタにされていいかしら?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/14(金) 22:47:28 

    >>4
    うちの子もバスの運転手が道を間違えて、有名観光スポットひとつ飛ばしたのと、湯呑み作りができなかったよ。後で子どもから聞いただけだった。

    +255

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/14(金) 22:47:44 

    >>75
    法的には金が絡んでるのが問題なんだと思う

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/14(金) 22:48:15 

    どこの会社かな

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/14(金) 22:48:49 

    >>85
    これ教員のせいなの?
    教師の最大の仕事は授業なんだし、旅行会社に責任取らせないと日本の企業の生産性上がらないと思うわ

    +5

    -7

  • 108. 匿名 2023/07/14(金) 22:50:43 

    >>81
    団体が希望の時間に利用できるとは限らないよ。てかそうならないほうが多い。いくら東京でも。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/14(金) 22:50:52 

    >>23
    自分だったらって考えると脇汗止まらん

    +41

    -2

  • 110. 匿名 2023/07/14(金) 22:51:06 

    >>62
    え!?マイナス付けてる人は評判の悪い旅行会社に委託されて代金ドブになってもいいの!?

    +11

    -14

  • 111. 匿名 2023/07/14(金) 22:51:07 

    >>2
    いやいや、人間のミスで日程がズレたのならば約束のサービスが受けられてないってことでは?
    自然災害とか電車の遅延ではないし・・・
    旅行約款とかだとどうなってるのかな?

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/14(金) 22:51:12 

    初日のも最終日の予定もミスったの??
    どんだけポンコツだよ
    来年も変わらずその旅行会社使ったらびっくりするね

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/14(金) 22:52:17 

    これは酷いね、担当者も1人とかだったの??修学旅行とか年一の大イベントでスケジュールは早くても半年前くらいには組んでるだろうし、このミスはあり得ない。学校も旅行会社にあんまり強く言えないのかな。子供が可哀想だよ

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/14(金) 22:52:24 

    >>75
    お金取ってる仕事の責任果たさないのは悪意だよ。
    例え故意的でないにしろ、三重にでもチェックしないことじたいが、悪意なの。

    +23

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/14(金) 22:53:58 

    >>6
    地元だから覚えてるけど、先生じゃなくて旅行会社だったよ。ちなみに岐阜県。

    +202

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/14(金) 22:55:23 

    >>1

    修学旅行は、一生の思い出だし、工程とかのしおりをしっかり作って行くので、ミスは辛いね。

    旅行会社は反省して二度と同じミスがないように取り組んでほしい。

    私は毎年あるバス旅行でバスに乗ってから工程がちがうということがありました。その工程は去年と同じなので、最初から言われてたら行かなかったけど。
    旅行会社がまとめ役の方に「時期的にそのツアーはないです。こっちのツアーてすよ」と強めに言ってて、参加者も仕方ないねという対応だったのに驚いた。コロナで企画がなくなってしまったけど、ゆるいつあーだった。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/14(金) 22:56:07 

    >>4
    もう昔々の話だけど、
    親戚がありえないミスされたことあるよ。
    存在しない飛行機の予約をしてた。

    +114

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/14(金) 22:56:27 

    >>1
    旅行会社のミスなら3月あたり、もう一回やり直せ!

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/14(金) 22:56:33 

    >>94
    鬼ばかり

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/14(金) 22:56:35 

    そういったトラブルも懐かしい思い出になるんだよね。子供たちはどう思ったんだろう?親だけがヤイヤイ言ってるだけじゃないの?

    +0

    -6

  • 121. 匿名 2023/07/14(金) 22:56:41 

    >>1
    このミスした人、職場で一生語り継がれるんだろうな…
    違う職種だけど私もミスしないか毎日ヒヤヒヤしながら働いてる

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/14(金) 22:57:02 

    旅行会社のミスやん。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/14(金) 22:57:17 

    >>117
    一気にホラー

    +87

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/14(金) 22:57:29 

    >>6
    絶対にしてはいけない事だけど
    そうしたくなる気持ちはわかる気がする…

    +146

    -3

  • 125. 匿名 2023/07/14(金) 22:57:58 

    そもそも学校の修学旅行自体にそんなに期待をしてないから、無事に帰って来れたならそれでいい。
    できなかった分は業者は返金でもしたらいい。
    あと一応業者のミスだから謝罪は文面でもいいからした方がいい。

    +1

    -6

  • 126. 匿名 2023/07/14(金) 22:58:04 

    保護者から高いお金取ってるのだからね

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/14(金) 22:58:21 

    >>123
    だよねw
    奇跡的に親戚が自分で気づき
    担当者が真っ青になってたらしいw

    +46

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/14(金) 22:59:13 

    >>44
    田舎はすぐ隠蔽体質だよ。
    すぐ保護者に知らせなかったの良くないね。

    +19

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/14(金) 22:59:39 

    >>23
    旅行会社だけじゃない、他の業種でも初歩的なミスが増えてる。人手不足でやばい人でも雇わなきゃいけないからしょうがない。

    +70

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/14(金) 22:59:45 

    >>91
    あら、嘘ついたの?~

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/14(金) 23:00:15 

    >>73
    たしかに甘い
    ぎゃくに何度もこっちは確認してるのに当日おかしな事になっている場合もあった
    「私は確認しましたよね?どういう事ですか?大丈夫だと仰ってましたよね?説明して下さい」と言うとクレーマー扱いされた事なら何度もあるよマジで

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/14(金) 23:00:49 

    >>107
    よこ
    ね。なんで教員のせいにされてんだろうね。旅行会社の責任には一切触れてない変なコメだよ。

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2023/07/14(金) 23:01:10 

    >>124
    気づいた時の絶望感想像しただけで苦しくなる

    +126

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/14(金) 23:01:38 

    >>44
    今どき隠蔽なんて不可能なのにね

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/14(金) 23:02:52 

    >>1
    旅行会社の担当者の予約ミスかー

    前に遠足のバスの手配を忘れてそれを隠そうと生徒のふりして自殺をほのめかす手紙をでっちあげて遠足中止させようとした旅行会社の人いたよね


    +15

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/14(金) 23:03:08 

    >>124
    誰の命も奪ってはいない、
    この事実だけが唯一の救い

    +73

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/14(金) 23:03:44 

    >>10
    昨年、引率しましたが、修学旅行担当者が詰め込み過ぎてて大変でした…。旅行代理店もアドバイスしてくれよ…と思いました。

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/14(金) 23:03:56 

    >>114
    じゃああなたの仕事のミスも全国に公開されて問題ないんだね。重要な仕事についているかは知らないけど。

    +1

    -17

  • 139. 匿名 2023/07/14(金) 23:04:13 

    >>1
    学校にもよるのか分からないけど、私が中3で京都方面に修学旅行したときは、班ごとに一日目〜三日目まで分刻みでスケジュール立てて、完全な班行動だったよ。全体で決まってるのは、新幹線と宿。
    なんにせよ、団体行動を受け持つなら何度も打ち合わせが必要よね。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/14(金) 23:04:26 

    >>128
    すぐに正直に連絡していれば、重大なミスであれ、単なる旅行会社のミスで済んだと思う
    何故か学校が隠そうとして保護者と生徒に不信感を持たれたのは悪手だよね

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/14(金) 23:06:38 

    >>103
    そりゃ1日ディズニーがいいだろうけどそれはプライベートの旅行でやるべきであって、修学旅行って勉強のためにという建前だしね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/14(金) 23:08:39 

    >>32
    いつ行くのよ
    また、授業ある日、更に削るの?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/14(金) 23:09:54 

    一部の生徒に該当した子が気の毒
    どのくらいいたのだろう

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/14(金) 23:10:18 

    最近の親はそこまで頭が悪いの?
    こんなん旅行会社のミスじゃん

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/14(金) 23:11:47 

    >>138
    最近、こういう頭の悪いの増えたのなんで?
    ミスによりけり、って分からないのかな?

    +20

    -2

  • 146. 匿名 2023/07/14(金) 23:14:13 

    >>145
    ねっ、あなたみたいな頭悪い人増えたね。なんで?
    客に迷惑かけたのなら同じでしょ。なにが違うか説明どうぞ?

    +2

    -10

  • 147. 匿名 2023/07/14(金) 23:14:36 

    >>38
    それはしんどいね
    東京まで出ることがまず大変なのに

    +47

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/14(金) 23:16:19 

    >>7
    学校も保護者に「旅行会社のミスで予定に変更が生じた」と判明した時点で保護者に説明する義務はあるんじゃないの?

    +131

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/14(金) 23:16:39 

    多少のミスならそれはそれで思い出には残るけどね。私も東京横浜に修学旅行行った時に、9組まであったから当然移動に時間がかかるのに先生がそれを計算しておらず、新幹線降りた後に船に乗る予定になってたけどどう考えても時間的に余裕がなく後半のクラスは駅から船乗り場まで重たい荷物持って猛ダッシュしたっていう事はあったな。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/14(金) 23:22:47 

    >>23
    わかる…
    昔は旅行会社に頼めば安心だと思ってたけど、最近会社というか担当者が頼んでたこと連絡なかったり色々抜けてる人が多くて、もう自分で色々やったほうが早くて確実と思って自分でやることにしてる。

    +63

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/14(金) 23:23:26 

    >>91
    お金払ってるのは保護者だもんね。
    とりあえずは説明しておくべき。

    +62

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/14(金) 23:25:53 

    出かける1週間前とかにチェックしないのかね旅行会社も学校も

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/14(金) 23:26:29 

    >>112
    次年度の修学旅行積立はすでに始まってそう。
    揉めそうだ。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/14(金) 23:27:35 

    >>152
    ね、再確認するよね

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/14(金) 23:28:57 

    >繰り返さないように調査したい

    子供たちや保護者からすれば知ったこっちゃないよね
    中学校の修学旅行はもう二度とないんだから
    勝手に反省材料にすんなって思うわ

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/14(金) 23:30:35 

    >>152
    現地調査?下調べ?は先生数名と旅行会社の方でうちの子の中学校ではやってて、先生たちからの生の感想と注意事項とか事前に説明あったよ。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/14(金) 23:31:18 

    サンセットクルーズ代やものづくり体験代は返金されるよね?
    学校もきちんと説明しないと疑われるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/14(金) 23:32:20 

    >>124
    気持ちは分かるが、実際にやるかやらないかが大きな違いよね。やっちゃダメだ、やりたくても…

    +49

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/14(金) 23:33:36 

    中学の修学旅行は京都で自由行動多かったけど、初っ端から乗るバスのバス停が見つからず結局予定の3分の1になったこと思い出した

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/14(金) 23:35:20 

    >>34
    ミスが発覚して、本当は4台必要だけど急遽用意出来たのは2台だけで、その2台で往復したとか?色々考えられるね

    +32

    -3

  • 161. 匿名 2023/07/14(金) 23:37:16 

    >>5
    狼煙で知らせよ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/14(金) 23:43:17 

    GWに東京から大阪のUSJに旅行で行った時に北海道の高校生が修学旅行で来てた。日本の高校生って1990年代~2010年頃まではハワイやグアムやオーストラリアに行く学校多かったけど、今はほとんど国内なのかな?

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/14(金) 23:43:45 

    >>34
    生徒数が多いと、何組かに分けて時間帯をずらしながらアクティビティや食事をすることになるみたい
    うちの学校は一学年280人前後なんだけど、学年全員で一斉に…となると色々難しいらしい

    +51

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/14(金) 23:44:42 

    >>124
    もしかしてあなたも運動会の日に雨が降ればいいと思ったタイプ?

    +1

    -7

  • 165. 匿名 2023/07/14(金) 23:45:29 

    >>34
    こういうのって、クラスなり班なりで、
    行くコースが選択制になっているイメージ

    +26

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/14(金) 23:48:28 

    そんなに怒ること?

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2023/07/14(金) 23:50:48 

    >>30
    大体は規約で予定通りに行かなかったときは2%の返金をしますくらいになってる
    ほぼ返ってこない

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/14(金) 23:53:22 

    >>155
    と言っても、学校からしたら旅行会社に文句言ってくれとしか思いようが無いし、そういう言い方しか出来ないんじゃないの

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/14(金) 23:56:04 

    >>41
    この首で怒りを鎮めたまえ〜ってやつ?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/14(金) 23:57:45 

    >>162
    コロナの影響

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/14(金) 23:58:07 

    >>168
    これは旅行会社のコメント

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/14(金) 23:58:48 

    >>168
    横だけどこれを言ったのは旅行会社だよ。お金払ってる保護者は納得出来ないよ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/15(土) 00:08:50 

    休館中の水族館にバス10台入ってきた。旅行会社の確認ミスで「魚だけでも見せてくれ」「回収中で魚は他所にいます」「…」添乗員さん地獄だったろうな。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/15(土) 00:18:47 

    うちもニュースにならかったけど、こんな感じのミスあったよ。緊急保護者会も開かれた。
    学校と旅行会社は直前に最終確認して、旅行会社も確認入れるなど綿密にした方が良いわ。電話で終わる作業なのに。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/15(土) 00:19:55 

    ヒューマンエラーは人間であれば必ず起こる

    しかしながら、こんな初歩的な凡ミスは普通にあり得ない

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/15(土) 00:20:00 

    >>23
    昔だけど、学校で参加したホームステイの帰る予定の日の飛行機が取れてなくて一泊ホテルに泊まって早朝の便で帰ったことがあったわ。フライトがキャンセルって説明だったけど、手配ミスだったんだろうと思う。学生だったからまだ帰国遅くなっても良かったけど、謝罪あったのかなぁ?

    +2

    -4

  • 177. 匿名 2023/07/15(土) 00:22:05 

    >>82
    中学校だと自分たちで計画立てたりするしめちゃくちゃ楽しみにしてたはずなのにね。
    旅行会社いくらかは返金すべきだわ。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/15(土) 00:38:00 

    >>1
    知り合いが学校の先生だけど
    東京までの座席が取れなくて
    一度どこかで降りて後発の新幹線に乗り換えて着いたって
    ローカルで委員会がらみの旅行社使っていたらしい
    大手なら抑えられたのかな?

    そこは廃業しました

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/15(土) 00:39:03 

    担当者「全部コロナのせいです」

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/15(土) 00:57:37 

    どうやったらそんなスが許されない大口の仕事でミスするんだ?
    学生相手だと舐めてんのか?ってなるわ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/15(土) 00:59:16 

    >>146
    話し噛み合わないね、
    >>138の言ってるミスとは、どんな職業のどんなミスの事を言ってるの?

    客に迷惑をかけたならって、138がいってるミスって接客業で、とは限らないでしょ?
    工場でのことかもしれないし。

    あなたの馬鹿類友一人しかいないよ、
    マイナスの数を受け止めたほうがいいよ!

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2023/07/15(土) 01:01:18 

    >>145
    マイナスお一人様>>138?w
    馬鹿だねーwwwwwwwwww

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2023/07/15(土) 01:07:58 

    >>181
    ガルちゃんのプラスマイナスが全ての人にはなに言っても無駄だろうね。プラマイになんの意味もないよ。
    客に迷惑というコメントに接客業しか頭に浮かばない時点でパートとかでしか仕事したことないでしょ。
    工場の製品は誰に納めるの?
    検査で不良が発覚したら納期遅延で客にもの凄い迷惑をかけるんだよ。
    どんな仕事も客がいるんだよ。そのことを理解していない時点でお話にならない。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2023/07/15(土) 01:10:46 

    >>183
    必死乙w

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/15(土) 01:12:26 

    >>184
    こんな恥ずかしいコメントあるかな。
    まともに反論すらできない、ホント情けない人だね。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/15(土) 01:14:47 

    修学旅行なんて無くしてしまえ

    +0

    -3

  • 187. 匿名 2023/07/15(土) 01:24:24 

    普通に聞いていたら、学校のミスと言うよりは
    旅行会社のミスでしょ。。
    その旅行会社ってどこなの?
    はっきり言えば良いのに。
    また最近ワクチンなどでやらかしている大手への忖度??

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/15(土) 01:26:22 

    >>185
    かんばん方式も大変ね

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2023/07/15(土) 01:27:36 

    >>185
    アホすぎてバカバカしい

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/15(土) 01:36:42 

    >>183
    だからー
    138の言ってるミスは、どんな職業のどんなミスを言ってるの!!

    あなたの会社のように、そんなに毎日納期に間に合わないような中小零細企業の駄目駄目なロクでもない会社は他にないから。直ぐには思い浮かばなかったわw




    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/15(土) 01:39:00 

    >>133
    いつ気付いたのか知らないけど
    もう眠れないよね
    どうしようどうしようと狼狽えて
    正直に言おうか
    でも言ったらどうなるか…
    で、考えた挙げ句
    これなら自分も守れるし皆も諦めてくれる
    って感じだったのかな…

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/15(土) 01:40:38 

    >>190
    客に影響を与えるミスが思い浮かばないなら重症だよ。そんなことは世の中山のように起こっているのに。あなた普段なにしてるの?遊んでるの?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/15(土) 01:42:55 

    >>7
    でも学校も全く関係ないでは済まされないんじゃないの?
    そこに委託すると決めてるのは学校でしょ。
    どこの旅行会社に頼むかまでは保護者は決めれないよね。
    だったら大幅な変更があったなら学校もきちんと説明はするべきでしょ。学校側がお金出してくれてる訳でもないんだし。そりゃ子供間で不平等がうまれたら学校にだってクレームは入るでしょ。蓋あけてみれば一部生徒らだけ大幅な変更だなんて。旅行会社に全てまかせてます!学校は関係ないから!は通らんだろ。

    +59

    -3

  • 194. 匿名 2023/07/15(土) 01:56:11 

    >>192
    かんばん方式をさせる側

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/15(土) 02:15:39 

    >>193
    横だけど
    大幅なら変更を学校が修学旅行に行く前に知っていたなら学校側もミスした張本人とで保護者に説明する義務があるけど、修学旅行の途中で発覚したなら帰宅後でないと無理でしよ。
    どちらにしても修学旅行の請負人であるミスした本人、旅行会社が悪い!
    学校、校長は注文主。
    ミスした人、会社は請負人で、今回の場合は契約不履行!
    あなた社会人?分かる?

    +2

    -14

  • 196. 匿名 2023/07/15(土) 02:18:32 

    >>7
    学校側は予定通り進んでいると嘘のメールしたのが良くなかったよね
    正直に保護者にメールしておけば旅行会社だけが悪者で済んだ
    一番の被害者は子供たちでそこは変わらないけどね

    +77

    -1

  • 197. 匿名 2023/07/15(土) 02:21:45 

    >>10
    観光地はもちろんホテル着いてからも分刻みのスケジュールでとにかく忙しかった記憶しかない

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/15(土) 02:23:14 

    >>185
    とっ散らかってるだけで無駄に長くダラダラ書いてる、小学生よりド下手な作文に反論って馬鹿丸出し
    あきれるしかない!

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/15(土) 02:25:37 

    >>38
    仙台から沖縄まで飛行機で2時間かからないってウソはヤメロ

    +47

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/15(土) 02:25:58 

    >>1
    お金は?
    決して安くない費用なんだし体験出来なかった生徒には返金してあげて欲しい。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/15(土) 02:27:00 

    >>196
    嘘も方便
    途中で親が騒ぎ出して子どもにメールしたら子どもが動揺してパニックになる。

    +4

    -14

  • 202. 匿名 2023/07/15(土) 02:42:38 

    私ディズニーいった時皆言うこときかないからって遊び時間1時間だか2時間減らされたよ
    それでも誰も文句言ってなかった
    今は時代が違うねー

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2023/07/15(土) 03:10:08 

    >>23
    旅行業界やホテルはコロナで優秀なスタッフまで離職してしまって人手不足。
    急な回復で経験不足のスタッフが増えてるからミスも多いよ。
    フロントの対応が悪くなったホテルもあるし、社会人としてどうかと思うような担当者がいる旅行会社もある。

    +41

    -2

  • 204. 匿名 2023/07/15(土) 03:40:59 

    >>46
    リアルタイムでこのニュース見たけど、100%旅行会社のミスだとしたら、変な話、学校側としては旅行会社のミスだって保護者に言いやすいと思うんだけど、工程変更があったこと自体隠そうとしたのが妙だなと思って見てました。
    手配は旅行会社がするから最終責任は旅行会社なんだろうけど、学校側の担当者と何か行き違いがあった末のミスなのを隠そうとしてる?と勘ぐりたくなります。

    +29

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/15(土) 03:50:03 

    隠すというより、説明する暇なかったんでない?めちゃくちゃ先生いないでしょ
    非正規雇用の先生は親の対応はしないよ、今は非正規しか先生いないからねえ

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/15(土) 05:02:39 

    最近の修学旅行って2泊とかなの?
    私の時は5泊くらいした様な記憶があるな
    コロナの所為?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/15(土) 05:11:29 

    >>5
    責めて、ね

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/15(土) 05:28:49 

    >>167
    それは自然災害とか予期せぬ事態が起こった時です
    人為的ミスなら全額とは行かなくても予定してあったのに行けてない部分にかかる費用は全額返金義務が生じてます

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/15(土) 05:39:37 

    >>195
    そんなん分かっとるわ!w
    だから貴方も言ってるように、学校も無関係です!では保護者は納得しないでしょ?ちゃんと説明はするべきでしょ。
    何事もなかったですよ!みたいな顔しておいて、あとで実は、、なんて対応は学校側もおかしいでしょうよ。
    現に学校側にも説明責任はあるでしょ?って思ってる保護者ばかりだから、学校側にもクレームがはいってるんでしょ。
    そりゃミスをした旅行会社に1番責任があるのは誰でもわかるよ。
    でも学校からだって説明はいるでしょうが。

    +10

    -4

  • 210. 匿名 2023/07/15(土) 05:50:10 

    おらこんな村ヤダ〜

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2023/07/15(土) 06:08:17 

    学校が「コメントできない」って、一番やっちゃいけないヤツだよね。

    +1

    -4

  • 212. 匿名 2023/07/15(土) 06:10:29 

    >>5
    戦争でもしたんか

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/15(土) 06:20:33 

    どこの旅行会社だろう?大手?

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/15(土) 06:48:08 

    >>193
    委託はするけど最初から評判悪い業者に好きで委託はしないから学校が悪いわけではない。でも説明は必要

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2023/07/15(土) 06:57:53 

    金もらって仕事してんたわから損害賠償請求でいいと思う。
    旅行会社なんてどこにでもあるんだから。ミスして軽く謝って済むてわ終わらせなくていいと思う。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/15(土) 07:09:36 

    >>62
    下調べするまでもなく、教育委員会から旅行会社は指定されてるんじゃないの?

    +0

    -5

  • 217. 匿名 2023/07/15(土) 07:11:45 

    >>129
    ちゃんと教えてないのもあるんだと思うわ。昔は学生時代にアルバイトして多少社会経験身に付けてから就職してるから、一から十までは言わなくて良かったし報連相は当たり前にあった。今は言わなかった相手のせいになるからやったもん勝ちだよね。一般常識で察してよはパワハラになるから。メールアドレスとかパスワードを半角小文字入力したりパソコンの電源はボタン押すんじゃなくてきちんとシャットダウンしてから落としてとか、中学校の技術家庭でやらないんかい!って事知らないし。今は情報なんだっけ?基礎が抜けてる。

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/15(土) 07:15:32 

    校長「さ〜せん♪」

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/15(土) 07:16:36 

    >>216
    3社ほど候補があって、PTAが決めるよ。うちの県は。基本1番安い会社選ぶんだけど、下手にお金持ち混ざってると変なオプション頼もうとしたり、希望者だけ部屋とか食事のランク上げろとか言い出して先生と他の保護者げんなりする年がある。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/15(土) 07:17:15 

    >>192
    聞かれたから>>194と答えてるんですけどね!
    お馬鹿コメに反論できないのかと、さんざんイキりまくって馬鹿にしておきながら、答えればスルーってどういうこと?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/15(土) 07:17:18 

    >>27
    保護者からしたら窓口は学校だもんね。
    先日歌い手グループのライブ当選者が予定の人数の倍の人数を当選としちゃってやり直しになってファンが演者にキレてた。
    歌い手側がお願いしていた会社がミスったらしいけど歌い手の会社は細く確認をしていたのにミスされたらしい。
    でもファンからしたら窓口は歌い手の所属する会社だから、悪態ついて配信をしている1人の演者と大喧嘩してた。
    どちらの気持ちもわかるんだけど会社なり学校なりはそれなりの対応を求められるから求める方も出来るだけ穏やかにいきたい。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/15(土) 07:20:17 

    >>49
    なんかね、関西とか北陸地方はそういう埋め合わせ文化あるんだけど関東とか東北って仕方ないで終わらそうとする感じあるわ。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2023/07/15(土) 07:30:53 

    >>127
    存在しないのに予約出来る事がホラー

    +65

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/15(土) 07:50:31 

    >>1
    中学校の時の修学旅行もだったよ。旅行会社のミスで楽しみにしてた所キャンセルなったり、班別行動や自由時間が大幅短縮になってひたすら走り回ったりしてた。旅行関係に就職して分かったけど、修学旅行って学校との打ち合わせが異常に多くて何度も行って時間取られるから、顧客も担当もない入社したばかりのド新人がやらされる事が多いからめちゃめちゃアホな予定になるんだって。迷惑よね。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/15(土) 08:06:55 

    >>201
    中学生だからたぶんスマホは持っていかない
    それにこの場合はやはり保護者に報告すべきだったと思う

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/15(土) 08:10:11 

    >>224
    よこ
    そうなんだね
    旅行会社、毎年の修学旅行に使ってもらえたら安定した利益になりそうだけどそこをケチるんだね
    今回のみたいな悪いイメージつくとその生徒たちのバックには保護者がたくさん居るのにね
    失敗するほうが損害大きそうだけどな

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/15(土) 08:14:19 

    >>68
    今は何言ってもクレームだからね。
    小学校勤務だけど、行事のたびにクレームの電話してくる保護者が居る。
    行事が終わっても、あ〰電話かかってくるな〰って。
    最近は、クレームの電話までが行事としてひとくくり。
    うちの学校でこんな事があったら、とんでもないことになる。

    +18

    -2

  • 228. 匿名 2023/07/15(土) 08:22:17 

    >>214
    うちは良し悪しというか、ずっと続いてる同じとこにしてるイメージ。
    兄弟いるんだけど、毎回同じ旅行会社の人が説明会に説明にきてる。
    だからなんか学校も都合があるんじゃないの?知らんけど

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/15(土) 08:26:09 

    当然、コース通りに行けなかった分は、お金戻って来たんだよね?

    親は、ちゃんと行けるものと思って、そのコースの代金を払ってるのに、戻って来なかったら詐欺だよね?

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/15(土) 08:43:34 

    >>124
    私みたいなポンコツはやらかしそうで恐怖

    +18

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/15(土) 08:52:05 

    >>16
    横 それとこれは比べる話じゃないんじゃない?

    +10

    -1

  • 232. 匿名 2023/07/15(土) 08:52:40 

    >>5
    返金しろ

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/15(土) 09:02:05 

    >>24
    最近は大学の場合、各自で出願になったから、先生達の負担が減っただろうね

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/15(土) 09:18:06 

    >>225
    30年前高校生でスマホというか、携帯は当たり前なのに30年後の令和の中学生がスマホ駄目って、どれだけ遅れてるのか。
    中学生の子がいないから分からんけど。

    +0

    -3

  • 235. 匿名 2023/07/15(土) 09:21:27 

    私の学校も予約が遅かったから新幹線が取れなかったとかで、夜行列車になったよ。まあそれはそれで楽しかったけどね。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/15(土) 09:21:40 

    >>225
    保護者が学校に殺到するね。
    先生方が多勢の保護者の対応に追われたら、他の学年の子の授業ができなくなる

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/15(土) 09:24:26 

    >>192
    >>220

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/15(土) 09:29:34 

    >>204
    >>236
    他の人も書いてるじゃないの
    保護者の窓口は学校だからだよ。以上。

    +1

    -4

  • 239. 匿名 2023/07/15(土) 09:36:42 

    >>233
    ちょっと昔は高校が大学に出願してたの?
    私も子どもも自分で出願したけど…
    指定校推薦とかじゃなくて?

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/15(土) 09:54:53 

    >>28
    だからこそ複数人でチェックしてミスを無くさないといけないんだよ

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/15(土) 09:55:43 

    >>21
    東京はいいんだけど、内容地味だね。
    さすがに舞浜行くわけいかないか。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/15(土) 09:58:54 

    >>234
    中学生は色々いるからスマホ盗まれても困る

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/15(土) 10:07:11 

    こういうのって、どこに投稿すれば学校だけで収まらない?
    学校に文句いっても学校の中だけで終わるよね

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/15(土) 10:09:25 

    >>146>>183>>185>>192さん

    >>194です。
    あなたの度重なる誹謗中傷、罵詈雑言コメで質問されたから答えているのに急にスルーはどういうこと?

    あまりにも卑怯卑劣なやり方、誹謗中傷なので来週にでも開示請求します。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/15(土) 10:11:06 

    >>243
    学校は被害者w
    がるちゃんでなくツイッターとかは?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/15(土) 10:11:12 

    修学旅行の現場なんて、えっ?これどうすんの!?乗務員に丸投げかいって事わりとある。
    旅行会社なんて40分で行っちゃう所を調整して二時間かけて下さいとか平気で言ってくるよ。
    駐車場の予約とれてませーん☆
    これ先生に秘密なんですけどー☆
    あとは乗務員さんちで何とかしてね!ヨロ!みたいな感じよ。
    しおりと行程表の時間が違うとか、こっちが指摘して気がつくとかさ。
    コロナで人手不足でトンチンカンな旅行営業が増えて、今年の春の修学旅行はヒッチャカメッチャカな事が多かったです。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/15(土) 10:14:38 

    >>1
    旅行ってこういうハプニングの方があとあと思い出に残る。

    +1

    -3

  • 248. 匿名 2023/07/15(土) 10:29:43 

    旅行会社が悪いけど
    学校も正直に連絡すればよかったのに…

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2023/07/15(土) 10:55:22 

    >>1
    どうせ学校と癒着してる地域密着の旅行代理店でしょ?

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2023/07/15(土) 10:55:56 

    >>16
    そういうことじゃない

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2023/07/15(土) 11:06:36 

    >>36
    私も。仕事でミスした時に思い出す。
    そして、下手に隠そうとしても余計に大事になる、すぐに上司に報告して謝罪すルのが一番ベストだと教訓にしてる。

    +51

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/15(土) 11:17:47 

    >>203
    コロナのワクチン大規模接種会場の誘導は完璧だったよ

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/15(土) 11:35:20 

    >>23
    旅行に比べたら大した事ないかもだけど、居酒屋を予約したのにお店行ったら席取れてなかった。しかも満席で席はないと。店員さんは予約受けてないって言い張るし、自分がミスった?と思って慌てた!←でも何度も確認したしそんな訳ないのに?とは思った。幸いネット予約で履歴が残ってたのであちらがミスを認めてくれたけど…電話だったら完全に私のミスにされてたよ。
    あちらのミスだったのでなんとか席を用意してもらいました。

    +34

    -1

  • 254. 匿名 2023/07/15(土) 12:00:36 

    >>223
    もし普通に乗れてたらどこに連れて行かれたんだろうね

    +18

    -1

  • 255. 匿名 2023/07/15(土) 12:17:09 

    >>65
    大人になって青森に行くとサイコー!て思うのにね。子供には良さがわからないのか。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/15(土) 12:46:15 

    >>20
    生徒が何年後かの同窓会で「あんな事あったねー」って盛り上がる分にはいいけど、手配した人にこれ言われたら腹立つw

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/15(土) 12:50:55 

    >>206
    私40歳
    東北地方の中学出身だけど私の頃でも2泊だった
    地方だったり私立か公立かで違うのかな?

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2023/07/15(土) 13:43:45 

    >>137
    先生が行程考えるの?代理店が案を出してそれで決めるのかと思ってた

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/15(土) 13:46:17 

    >>254
    存在しない島とか

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/15(土) 13:59:01 

    >>203
    先週、旅行代理店に相談に行ったけど、
    横から見てても間違え操作してるのが分かるくらい酷かったw
    除外する部分のチェックもれたり、クリックミスしたり…自分でやった方が速そうなくらいイライラした。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/15(土) 14:15:41 

    >>62
    下調べしないわけないですよ。
    無知をさらけだしてらっしゃってご愁傷様です。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/15(土) 14:17:13 

    >>209
    あなたも書いてるように、学校は無関係ですって
    私がどこに学校は無関係だと書いてる。
    学校は被害者として関係してるよ。

    何が何でも学校を悪く言いたくてしかたないのね。モンペって恐い

    +0

    -6

  • 263. 匿名 2023/07/15(土) 14:22:41 

    >>203
    これだね!
    そういえばコロナ初期の頃思い出せば、旅館ホテルなど宿泊業も開店休業状態だから、当然 旅行代理店なども煽りを受けるよね。
    あなた凄いね!
    みな学校があああー!と頭が沸騰してるのに。


    +7

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/15(土) 14:29:04 

    >>13
    うちの子の修学旅行の時は高速道路でバスから煙りが出てきて途中でとまったから、前方に走ってたバスに乗り換えたって。
    前の日からバスから変な音してたらしい。
    高速道路の路肩をぞろぞろ百メートル以上歩いて前方のバスに乗ったって。

    学校からは一切説明ないし、到着少し遅れます、順調ですってメールがきてた、帰って子どもら聞いてびっくりしたよ。

    聞いたことのない観光バスだったし、ガイドさんもみんな高齢で、子供の所は金髪のミニスカートの60代位の派手な方だった。
    高速道路歩かせるとか恐ろしいし、学校も料金所高くても安心出来る会社を選んで欲しかった。

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/15(土) 14:49:20 

    >>254
    バトルロワイヤルが始まるんだよ

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/15(土) 15:17:37 

    >>7
    私も宿泊担当したときに旅行会社の時間間違いで配車が遅れたことがあってドキドキしたよ。
    時間になっても場所に来なくて、気付いて連絡してそれからきてもらっても元々バスが近くから来る予定だったからよかったけど近くにいなくて時間かかってたら結構大変なことになってた。
    保護者に謝罪するほどじゃなく済んだけど全然旅行会社が悪びれてなくてびっくりした。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/15(土) 15:18:38 

    >>127
    フラキャンとかじゃなくて?
    急に路線が変わったり
    時間が変わったりすることもあるよ

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/15(土) 15:22:14 

    地元民です。
    今回の修学旅行云々もさることながら、先週くらいに市内の中学校から成人が転落したというニュースがあったのに、学校は「お答えできない」的なリアクションで、その後続報もありません。
    某掲示板では、若手の教員だったという噂もありますが、今回の件とともに、田舎の隠蔽体質には辟易します。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/15(土) 15:23:59 

    >>29
    団体学生旅行手配の担当していたことがあります。
    旅程管理を行い
    これでもかって程社内で確認を行います。

    ただ、以前
    観光地のガイドさんが
    急に体調不良でお休みになってしまい
    引き続きをされた方が
    スケジュールを把握する時間が足りず
    旅程通りに行動出来なかったケースがありました

    今回はどういうきっかけで
    このようになってしまったのかは分かりませんが
    1部だけの情報で、旅行会社の責任と言われてしまうのは少し悲しいです…

    長文失礼いたしました。

    +1

    -12

  • 270. 匿名 2023/07/15(土) 15:26:52 

    >>79旅程終了している場合は返金できないよ!!
    文章にも書いてあるけど、全く何もできなかった訳じゃなくて、他の場所に移動して催行できてるし
    帰りも1時間遅くなった だけでは約款上返金は出来ないんだよ(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/15(土) 15:27:50 

    >>4
    小学校の社会科見学で上野の国立科学博物館に行ったら、臨時休館だったことがあるよ。
    団体予約していたのに博物館側が学校への連絡を忘れたことが原因。
    でも相互確認やメイン担当者以外のダブルチェックって大事だよね。

    ちなみに本来は別の屋外見学が雨天で不可→博物館だったのに、上野動物園に行き先変更。
    大雨なので当然外の動物は見られず、爬虫類館に行かさせれて苦手な子たちは大泣き。
    後日博物館からお詫びの文房具セットが届いたけど、大人って意外と抜けてるな~と思った忘れられない記憶。

    +77

    -2

  • 272. 匿名 2023/07/15(土) 15:29:58 

    >>260
    うん
    じゃあ自分でやんな

    自分で出来ることを他人にやってもらって偉そうに言うな

    +2

    -9

  • 273. 匿名 2023/07/15(土) 15:30:35 

    >>26
    おもしろがってをんの?

    +0

    -4

  • 274. 匿名 2023/07/15(土) 16:11:33 

    >>262
    横からごめん
    あなたが学校とばっちりって書いてるからこういう話になったんじゃないの?

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/15(土) 16:17:53 

    >>274
    それなwww
    学校は無関係ってかいてるのと一緒だよね。
    無関係って言葉を自分が使ってるかどうかの話ししてるけど、子供すぎ。
    あんたがかいてる内容がそう言いたいんでしょって話しだよね。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/15(土) 16:19:44 

    >>262
    無関係って言葉をかいてるかどうかの話しじゃないよwww
    あんたの内容はそう言いたいんだろって内容じゃん?
    モンペてか、保護者もそりゃ意見はするよ。代金支払ってるし、大事な子供のことなんだから。
    何言ってんの?

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/15(土) 16:32:09 

    うちの学校もご飯予定のとこに行けなくて弁当配られたらしい

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/15(土) 16:32:39 

    >>276
    差額とか料金開示してほしいね

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/15(土) 16:35:25 

    >>270
    いや返金されたよ。一家庭12000円学校に一括できて、個々授業料に充当すると、だから3月学費安かった

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/15(土) 16:53:38 

    学年主任とか、学校関係者も修学旅行の下見は必ず行くはず🤔
    なぜ、こんなことが起きたのか❓
    人為的ミスだけど、沢山の大人が関わってるのに、その後始末は子供達にしわ寄せることが問題では

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/15(土) 17:02:26 

    >>6
    発想が斜め上を行っててウケるw

    頭いいんだけど変わってる先生多いからね

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2023/07/15(土) 17:04:12 

    >>276
    文句を言う所を間違えてる。

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2023/07/15(土) 17:04:20 

    >>280
    遠足の下見はあるけど旅行も下見あるの?海外や沖縄だと下見行くのも大変だね、先生たちは2回目なのか

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/15(土) 17:06:08 

    >>280
    学校の先生方が下見のしたときに、旅行会社がミスをしてることに気づくはずだということ?

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/15(土) 17:07:36 

    >>276
    口汚な!
    ガル汚?!

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/15(土) 17:12:43 

    もう宝玉の賢いガル民の>>23で答えが出てるのに、以降は暴れたくてしかたない人が暴れたりなくて無駄にトピが伸びてくw

    親たちが旅行会社に抗議に行けばいいのに。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/15(土) 17:15:15 

    >>269
    どういうきっかけでって餅は餅屋じゃないの?
    旅行の専門家ではないの?

    私達は信じて乗っかってはいけないの?

    +12

    -1

  • 288. 匿名 2023/07/15(土) 17:43:07 

    >>7
    満額じゃなくても返金するしかないと思う。
    ただでさえ普通の旅行より高いんだから
    ミスした以上はペナルティあるの当たり前では?

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/15(土) 18:00:10 

    >>288
    逆に急な予定変更でお金払うことになるかもよ安くなったとは限らない

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/15(土) 18:11:30 

    >>269
    あなたに担当してもらった学校と学生は幸せだったと思うよ。
    でも、よく読んだ?旅行会社の予約ミスとあるよ。
    その一文があれば、責任は旅行会社にあると思うけど。悲しいかな?

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/15(土) 18:13:47 

    >>234
    盗撮やSNS投稿が一番困るんだよ、学校や親としては。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/15(土) 18:18:58 

    >>8
    言ってる事は分からなくも無い。
    旅って順調に行くより、ハプニングが起こった方が断然思い出に残るもの。
    今回はそのピンチを上手に変えられなかったんだろうけど。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/15(土) 18:41:05 

    >>91
    学校も全容を把握できてなかったのかもしれない
    現場の先生は生徒を見てなきゃいけないのに、ミスした旅行会社の対応して生徒に変更後の指示して現場は二転三転しただろうし

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2023/07/15(土) 19:22:28 

    >>292
    生徒自らがこの状況を楽しもう、ていうのなら分からなくないけど(いややっぱりわからないな)本文読むと行くことが出来たり体験出来た子、出来なかった子の差があるよ。
    勝手に行き先変えられて、しかも長時間の移動もあったし。しかも保護者には知らされていない。後で知って、不安になった親も居たと思うよ。ピンチをチャンスに、は綺麗事。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/15(土) 19:38:56 

    >>5
    前に修学旅行のバスを予約し忘れただかで修学旅行を中止にしなきゃ学校を爆破するだか放火するだかの脅迫して結局バレちゃって逮捕された…なんてニュース有りましたよね?
    あれは教師か旅行会社どっちのミスでしたっけ?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/15(土) 20:33:03 

    >>38
    わざわざ乗り換えなくても、直行便でいける場所に旅行すればいいのにね。時間もったいない。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/15(土) 21:14:07 

    >>13
    距離感が近いから感覚がバグってるだけで
    保護者が責任を求める相手は学校で学校側は依頼先になるのが普通。

    ツアー会社にお金を払ったけど、ツアー会社が手配した先がミスをした。
    その結果、予定の場所に行けなかったのは客。
    業者選びの判断ミスをしたのが学校。
    今回の客は保護者生徒でこの記事の視点は保護者と生徒なのだから
    責任は学校側になる。


    +1

    -1

  • 298. 匿名 2023/07/15(土) 21:22:37 

    修学旅行の費用高過ぎ

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/15(土) 21:45:05 

    >>110
    >>62
    両コメントは同一人物かどうか知らんけど、頭悪いよね、、、
    今回の件の旅行会社は公開されてるの?されているならその会社は評判悪いの?
    あと、評判の良い会社ならミスは100%有り得ないの?
    絶対に回避する方法って有るの?

    そりゃ知り合いの個人経営の会社に依頼してるとかならアホやろとか思うけど、今回はそうじゃないよね?

    確実に回避する方法有るなら教えて欲しいです☺️
    今後の人生の参考にさせてください😌

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/15(土) 21:49:07 

    >>21
    小学生のとき行ったけど、子供には遺跡早すぎる。
    みんなめちゃくちゃつまらなかったって言ってたよ。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/15(土) 22:01:25 

    >>1
    せっかくの修学旅行なのに…
    本当に可哀想

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/15(土) 22:02:33 

    >>1
    学校にはどうにもできないのでは?
    全部旅行会社のせいでしょ

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/15(土) 22:08:08 

    >>203
    全く同意です。社員旅行を旅行会社に頼んでるけど、とにかく担当がのんびりしてる。
    メールの返信もないし電話して不在でも折り返しの電話もないし、初歩的なことがない。
    コロナ後の入社だから経験がないのかな。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/15(土) 22:12:30 

    >>23
    やってしまったものは仕方ないので、お金で返してもらおう。
    「間違えちゃった、ゴメンなさい(てへっ)」で済ませてはいけない。

    例の市役所の振り込みミスもそうだけど、今はダブルチェックとかしないのかね。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/15(土) 22:19:45 

    >>111
    災害なら仕方ないけど、単純な人的ミスだから契約不履行になるんじゃないかな。
    賠償金と慰謝料請求できるよ。特に今どきの保護者は簡単に納得しないでしょ。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/15(土) 22:27:48 

    >>13
    入札なんて値段の叩きあいだから。まともな旅行社に頼みたければ、それなりのお金を出さないといけないよ。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/15(土) 22:28:29 

    >>165
    うちの子の中学校では個人での選択だった。横浜中華街コース、夜の水族館コース、秋葉原コースとか5つくらいの中から選べた。
    昔の自由行動が変化した感じ。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/15(土) 23:29:29 

    >>284
    さっき、ふと思ったけど
    ここにプラスつけてる人とか、旅行会社のミスだと>>1に書いてあるのに
    学校に自分のミスをなすりつけようと暴れる人は、旅行会社の従業員じゃないかな?

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2023/07/16(日) 00:31:53 

    >>285
    ブーメランだよ。
    貴方も口きたない。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/16(日) 01:15:53 

    >>309
    アタオかにからまれた!
    誤 口きたない❌
    正 口ぎたない⭕ 

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2023/07/16(日) 01:28:48 

    >>309
    口汚いの意味知らないのねw

    私はあなたの事を 【あんた】ではなく【あなた】と書いてるし、、、

    私の、どのワードが口汚いと言ってるのかイミフ

    それにして他のトピでも、あんた、あんたとやたら、あんたと書いてる人がいるけど、あなたなの?
    頭が弱く見えるよ。
    癖になってるなら社会人としては失格だよ。
    雇ってくれる所が無いよ。
    特に接客業でお客様をあんた呼ぼわりしかねないし。
    いい歳して今から矯正は無理かも知れないけど治す努力は、できるものならしたほうが良いね。

    返信不要です。

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2023/07/16(日) 12:10:33 

    >>311
    常から他人のアラ探しばっかりしてそーwww
    かわいそうな人だね。

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2023/07/16(日) 12:48:21 

    >>6

    生徒のふりをして、明日の遠足を中止しないと自殺するという文書を送りつけたけど、生徒に確認して問題無しと学校が判断して、翌日全員集合して待ったらバスが一台も来ず、結局中止となった。偽装もバレた。

    という、とんでもないお粗末な事件でした。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/16(日) 13:45:09 

    >>208
    「悪意を持って予約しなかったこと」を被害者側が立証できたときだけでしょ
    無理無理。

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2023/07/16(日) 13:56:33 

    >>110
    公立だったら入札で一番安かったところ一択でしょ。変えるのは犯罪。
    問題無く遂行できると言う条件で募集してるんだから、問題あった場合は後から業者を司法に訴えるか行政処分するか。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/16(日) 13:56:39 

    >>308
    ただのモンスタークレーマーかと
    とにかく学校に文句を言わないと気がすまないオバサン
    うちの学校にも有名なのがいるよ

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/16(日) 14:34:13 

    >>312
    吹いた!
    あなたのアラは探さなくても、そっちから飛び込んでくるw
    どこまでもオツムが壊滅的に駄目で草

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2023/07/16(日) 16:24:21 

    >>314
    は?約款を隅々まで読め

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/16(日) 21:13:21 

    >>203
    コロナ禍で時間があったから旅行業界の資格取ったけど、急速な回復で実務経験がなくて旅行会社に採用された人まいるからね。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/16(日) 21:33:52 

    >>317
    はいはい!あんたが1番wwwwww

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/16(日) 22:57:23 

    >>279
    んー
    ごめん
    3回くらい読んだけど
    言いたいことがよく分からなかった

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/16(日) 23:00:06 

    >>290

    長文にも関わらず読んでいただき
    ありがとうございます。

    今回の旅行会社の不手際について
    具体的な内容は書かれていなくないですか?

    不十分な情報だけで
    旅行会社が100%悪い!!!
    と決めつけられてしまうのは悲しいなと思ったので
    お話させてもらった次第です

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/16(日) 23:56:17 

    >>272
    旅行代理店行ったことないですか?
    店員さんの端末があって、
    お客さんに見えるように操作する事が多いんです。
    端末触られたら店員さんが困ると思いますよ。

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2023/07/19(水) 00:29:44 

    中2の娘の担任、
    先生の暴言が凄くて、2回相談にいったけど改善されない

    耐えキレないといっていたから、さっきAmazonでボイスレコーダー買ってしまった!明後日から持たせますわ!

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/19(水) 14:21:03 

    >>323
    いやいや
    お店使わないで自分でネット予約すればいいだけじゃん

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2023/07/20(木) 18:44:50 

    >>325
    JTBトラベルギフトを使いたかったので。
    数万程度ではなく高額だったし、
    窓口の方が早いと思うじゃないですか。
    結果違うかった、って話です。
    窓口の人員を削減されるのも頷けますね。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/20(木) 19:09:00 

    >>326
    きちんと調べれば
    オンライン予約でもギフトカードの使用方法
    書いてあるよ?

    持ってる枚数が多いから
    営業所の方が早いと思ったから
    って
    自分でやらないで人にお願いしておいて
    それでネット上でミスを指摘するのは
    ちょっとどうかと思うよ

    それにさ、
    営業所の数が少なくなったのは
    オンラインの需要が増えているからで

    オンラインで自分で予約できる人が増えたから
    わざわざお店がなくても大丈夫だね
    って理由だよ

    だから、
    貴方の都合よく解釈しないでね

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/25(火) 16:54:52 

    旅行会社から教員と言えば
    高校入試ってドラマの長澤まさみ思い出す

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。