ガールズちゃんねる

第2子以降の子供にありがちなこと

172コメント2023/07/13(木) 12:01

  • 1. 匿名 2023/07/11(火) 11:26:08 

    写真の数が第1子より明らかに減る
    第2子以降の子供にありがちなこと

    +216

    -8

  • 2. 匿名 2023/07/11(火) 11:27:01 

    うるさくしてても起きない

    +175

    -2

  • 3. 匿名 2023/07/11(火) 11:27:11 

    いつのまにか立ってる

    +152

    -2

  • 4. 匿名 2023/07/11(火) 11:27:16 

    発達が早い

    +143

    -9

  • 5. 匿名 2023/07/11(火) 11:27:32 

    姉や兄を反面教師にする場合がある

    +90

    -6

  • 6. 匿名 2023/07/11(火) 11:27:41 

    >>1
    まじ?うちは、第一子とのツーショットがかわいくてついつい撮り過ぎちゃうくらい。ついでに、ソロショットも〜ってどんどん増えるわ。

    +93

    -15

  • 7. 匿名 2023/07/11(火) 11:27:54 

    転がしといても死にゃーしないでしょby森山良子
    (長女は第一子だったから必死だったけど二子の森山直太朗に関してはそんな心情だったとのこと)

    +148

    -3

  • 8. 匿名 2023/07/11(火) 11:28:13 

    たくましい
    うちの子なんか2人目以降は花火大会の会場でも爆睡してたし、4人目なんか庭で工事しててもねてたわ

    +139

    -4

  • 9. 匿名 2023/07/11(火) 11:28:15 

    何でもデビューが早い

    +91

    -3

  • 10. 匿名 2023/07/11(火) 11:28:16 

    よく寝てくれて助かる

    +48

    -5

  • 11. 匿名 2023/07/11(火) 11:28:28 

    >>3
    わかる!いつのまにか立ってるし、気付いたらできてる事が増えてる(でもよくみると、箸の持ち方とか鉛筆の持ち方がおかしいw)

    +82

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/11(火) 11:28:29 

    上の子と比べられがち

    +14

    -4

  • 13. 匿名 2023/07/11(火) 11:28:31 

    雑に育てるからたくましい

    +81

    -4

  • 14. 匿名 2023/07/11(火) 11:28:41 

    上の成功失敗を参考にして行動するので要領がいい。

    +85

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/11(火) 11:28:48 

    >>3
    本当それ
    いつの間にか高校卒業してた

    +40

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/11(火) 11:28:55 

    飴やチョコ、アイスも気付けば食ってる
    虫歯が早い

    +123

    -7

  • 17. 匿名 2023/07/11(火) 11:29:16 

    1歳なのに会話に参加しててびっくり

    +41

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/11(火) 11:29:24 

    >>1

    たしかに2人目の写真少ない
    あったとしても上の子との2ショットばっかりで、ひとりで写ってる写真は数枚。

    1人目の時は凝ったアルバム作ってたのに
    (もっと寝たいよー、みたいな吹き出し💬付き)

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/11(火) 11:29:25 

    末っ子は幾つになってもかわいい

    +73

    -6

  • 20. 匿名 2023/07/11(火) 11:30:17 

    ある程度は放置

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/11(火) 11:30:19 

    あの地獄の寝かしつけはなんだったのかというくらい勝手に寝てる

    +156

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/11(火) 11:30:31 

    うちは負けず嫌い。
    上と同じことしたがる

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/11(火) 11:30:44 

    とりあえずベビー服はお下がり

    +65

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/11(火) 11:31:11 

    >>14
    何気に兄、姉を盾にするよね(笑)
    そして雷落とされるのは兄、姉。

    いつまでも親に甘えるのがうまいと言うか‥甘え上手なんだよね。
    で、兄やら姉の立場になると生真面目と言うか甘え下手になっちゃう。

    +24

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/11(火) 11:31:23 

    上の子の時に苦労したストローとかコップとか、教えてなくてもなぜか知らないうちにできてた。
    スプーンとフォークもなぜか最初から下から持ってる。

    良くも悪くも目や手が行き届かないから、勝手に覚えてくれるし、気づいたらできてることたくさんあるよね。

    +56

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/11(火) 11:31:56 

    上の子の風邪を貰う
    赤ちゃんが風邪引いてると罪悪感すごかった

    +58

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/11(火) 11:32:25 

    >>1
    1子の世話もあるし、時間が足りないのよ…

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/11(火) 11:32:43 

    >>3
    1人目のとき
    色々ネットで調べたり
    そろそろ出来るかな〜まだかな〜って
    目安より遅いとすぐ心配してた

    2人目
    もうはいはいしてる!
    あれ??いきなり立ってる!!
    みたいな感じ笑
    赤ちゃんが上の子を手本にしててるのもあるのかな

    +75

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/11(火) 11:32:49 

    離乳食とかもはや適当になりまくる。一人目はあんなに気を遣ったというのに。

    +72

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/11(火) 11:33:39 

    お兄ちゃん→ビビり
    弟→無鉄砲

    +61

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/11(火) 11:33:47 

    >>29
    早めに取り分け

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/11(火) 11:33:52 

    なんかめちゃくちゃしゃべる、言葉を覚えるのが早いなぁ〜と思う

    +15

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/11(火) 11:34:50 

    上の子に腹が立った時の癒やし

    +62

    -6

  • 34. 匿名 2023/07/11(火) 11:34:51 

    どんどんお金かけなくなるね。
    大学も奨学金率も上がる。
    第一子が1番恵まれている

    +45

    -2

  • 35. 匿名 2023/07/11(火) 11:35:00 

    >>22
    「うわーん。〇〇(妹)におもちゃ取られた。返してくれない」と毎回のように負ける息子

    +26

    -3

  • 36. 匿名 2023/07/11(火) 11:36:09 

    >>1
    すごい。まさにこれを書きに来た

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/11(火) 11:36:10 

    >>26
    うちの次男生後4ヶ月で水疱瘡になったw
    長男からバトンタッチされたよ。

    弟が好きすぎて隔離なんて無理だったよ…

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/11(火) 11:36:55 

    >>10
    今第一子が絶賛赤ちゃん返り中だけどそれを察してなのか第二子は本当によく寝ている
    赤ちゃん返りがおさまる頃には年相応にわがまま言ったりするのだろうか
    胎内にいる時から第一子の存在を認識していた説

    +44

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/11(火) 11:37:26 

    赤ちゃんを隔離したのに上の子がドア開けて入ってくるからなあ

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/11(火) 11:39:36 

    1人目「赤ちゃんのお世話しんどい。発達遅いかも?早く大きくなってほしいなあ」
    2人目「まだ寝返りしないで」「ずっと赤ちゃんでいいから」「こら〇〇!まだ噛めないからじゃがりこあげないで…いや食べてるわ」

    +77

    -3

  • 41. 匿名 2023/07/11(火) 11:40:01 

    公園に連れて行く頻度や
    児童館への頻度が極端に減少

    +58

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/11(火) 11:40:06 

    妊婦の期間があっという間。
    1人目はトツキトオカやらのアプリ眺めまくってたけど、2人目はえ?もう検診?みたいな笑
    後、コーヒーもお刺身も多少楽しんでました。
    1人目は完全に絶ってたのに。
    でも健康優良児だよー

    +93

    -2

  • 43. 匿名 2023/07/11(火) 11:40:42 

    低月齢のうちからあちこち連れ回される
    気づいたらベビーカーで寝てる

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/11(火) 11:41:08 

    >>1
    今2人目妊娠中だからこのトピ興味深く見させてもらいます
    2人で終わるつもりなので最期の赤ちゃんと思って沢山写真撮る気満々だけどどうなるかなー…
    1人目は産後鬱で余裕なくて新生児の写真が少なくて後悔してる

    +31

    -2

  • 45. 匿名 2023/07/11(火) 11:41:35 

    >>41
    うちは年子だったので支援センターが神だった

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/11(火) 11:43:20 

    >>23
    しかも異性の場合、男の子なのにピンク、女の子なのに青を着せられる

    +39

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/11(火) 11:43:39 

    2人目は妊娠期間〜1歳まで光の速さ

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/11(火) 11:43:54 

    上の子のおもちゃで遊ぶ
    りかちゃんと恐竜がシルバニアの家で遊んでる

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/11(火) 11:44:23 

    マイペースで甘え上手。
    次男が長男の優しさに漬け込んでるなぁ…って思う。

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/11(火) 11:44:25 

    >>46
    今時どっちでもええやん
    男の子にもピンクや赤たくさん着せてたよ

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/11(火) 11:44:50 

    2番目のほうが優秀。

    うちの子も下は負けず嫌いで運動神経もよく、自発的でチャレンジャー。

    知り合いに、上が慶應医学部、下がハーバード、
    別の人は上がフェリス、下が東大とかいる。

    +24

    -4

  • 52. 匿名 2023/07/11(火) 11:44:58 

    >>46
    水色の服を着た娘
    「男の子かな?」って言われてた

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/11(火) 11:45:23 

    >>15
    私次女で最近50歳になったんだけど母にめちゃくちゃ驚かれたw

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/11(火) 11:45:26 

    チョコ、マック、炭酸デビューがめちゃくちゃ早い

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/11(火) 11:45:50 

    >>48
    兄妹でパトカーの取り合い

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/11(火) 11:46:25 

    >>1
    女女とか男男だとそうなりがちだけど女女男、男男女だと倍になるよ

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2023/07/11(火) 11:46:26 

    >>54
    1歳でフライドポテト

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/11(火) 11:46:40 

    >>21
    ほんとこれ
    2人目と3人目21時になったら勝手に寝る

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/11(火) 11:47:58 

    >>10
    これよく聞くけど逆の人いないかな?
    1人目→よく寝る。温厚。
    2人目→夜寝ない昼寝短い。体力凄い、癇癪もち?
    下の子が1人目だったらもう出産考えられなかったレベル。

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/11(火) 11:48:01 

    >>2
    うちの子敏感すぎてすぐ起きる
    上の子に下の子が寝てるときは静かにしてって言ってるけどひどいよね💧
    どうしたら慣れてくれるかな、そろそろ9ヶ月。性格って割りきるしかないのかな。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/11(火) 11:48:41 

    1人目は、ママ友作らなきゃ!と謎の焦りがあって
    妊娠中から妊婦講座、妊婦ヨガ、産まれたら離乳食講座や絵本講座?みたいの行きまくってた。
    子供センターにも通いサークルにも入り・・。
    2人目は、健診だけ。
    そういうの全く行ってないw
    1人目の時に出来たママ友もすっかり疎遠だしなぁ。

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/11(火) 11:48:51 

    >>35
    そろそろ喧嘩になりそうだなと思ってると、上の子の泣き声が聞こえてくる。
    下の子は何事もなかったかのように1人で遊んでる。

    +19

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/11(火) 11:49:55 

    >>59
    全く一緒!!私も第二子が一人目だったら数年あけたかったよ💧私の年齢もあって年子で産んだんだけど

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/11(火) 11:50:12 

    >>51
    2人目ってなんで優秀なんだろ
    社長やスポーツ選手芸能人も多いしね

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2023/07/11(火) 11:50:26 

    鉄仮面みたいな顔になる

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/11(火) 11:50:27 

    離乳食が雑になりがち

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/11(火) 11:50:38 

    >>62
    取られたと報告に来ずに上の子が目を離したすきにしれっと下の子が持ってる

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/11(火) 11:50:42 

    一人目よりも怒る率高くないですか?💧

    +10

    -3

  • 69. 匿名 2023/07/11(火) 11:51:10 

    >>60
    うちも同じです。困ってます。上の子優先のつもりが下の子敏感すぎて、お昼寝中は静かにしてねって言ってしまったり、、

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/11(火) 11:51:17 

    >>5
    年子なんだけど、長男がまだオムツ外れてないのに次男は一歳半で外れたし、家で長男を見てるから怒られることは全くしなかった。学校ではやんちゃで人気はあった。

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2023/07/11(火) 11:51:22 

    >>68
    怒られてもケロッとしてる

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/11(火) 11:51:22 

    >>3
    気持ちの中ではいつまでも一番下の赤ちゃんと思ってるのに、いつの間にか「あれ、そろそろランドセルのこと考えなきゃなんだ!?」とかびっくりする

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/11(火) 11:51:47 

    >>3
    それって上の子の真似するから早く成長するのか
    見てない間に成長してるのか、どっちなの?w

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/11(火) 11:51:49 

    >>59
    うちも逆だよ。下の子が1人目だったら子育て悩みいっぱいあっただろうし、2人目なんてとんでもない!と思ってたと思う…

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/11(火) 11:52:00 

    >>7
    元気に生きてりゃ120点くらいの心境になってた

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/11(火) 11:52:30 

    >>68
    一人目のときよりもこっちも見てる時間が少なくて、その間に何かやらかしてる感じがする

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/11(火) 11:52:50 

    >>21
    下の子1歳だけど、そういえば寝かしつけという寝かしつけしてないな。お昼寝はいつもその辺で勝手に寝てるから布団に移動させてるだけだし、夜も寝たふりしてれば勝手に寝てくれてる。
    上の子の時はそれは寝ぐずりで泣いて、ゆらゆら抱っこしてそーっと置いて、置いたら起きて泣いてイチからやり直しでゲッソリ…みたいにやってたな。

    +34

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/11(火) 11:52:51 

    外国人の3人兄弟あるあるみたいなTikTok面白いよ
    母親の態度の違いで
    長男→厳しい
    次男→放置
    三男→溺愛
    なんか分かる。

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/11(火) 11:53:00 

    >>35
    力づくでやり返したりしないのは良いお兄ちゃんの証よ

    +24

    -2

  • 80. 匿名 2023/07/11(火) 11:53:23 

    泣いた時
    1人目 どうしたのかな?おむつでもミルクでもないのに~💦死んじゃったらどうしようー
    そして、突然死怖すぎて睡眠障害に

    2人目 あっ、あの泣き方はたいしたことじゃないから大丈夫よ
    てか、寝ないと持たないので不要不急のギャン泣きは済まんが時にシカトです

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/11(火) 11:53:28 

    >>23
    最近の子、おそろいファッションが多いからお下がり少ないのかな〜と思ってた
    友人知人でもお下がり使ってる人が本当に少ない

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/11(火) 11:54:10 

    チョコを食べさせるのが早い

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/11(火) 11:55:46 

    >>59
    うちも逆だったよ!
    年子だったし本当に記憶ないくらい地獄だった

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/11(火) 11:55:50 

    >>51
    塾でバイトしていた時、塾長に「第一子が一番優秀なパターンが多いんだよね」と言われたことがあるわ
    塾だから学力オンリーで運動とかはまた別かもしれないけど

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/11(火) 11:58:05 

    もうすぐ2歳なのにまだまだ赤ちゃん扱いしてしまう。
    もう赤ちゃんのビジュアルでもないのに笑笑
    そして3歳兄より気が強い妹。

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/11(火) 12:00:30 

    >>79
    臆病な性格でアンパンマンのアニメ見て泣くので話せるようになってから聞いたら「叩いたらいけん。痛そうだよ」と息子が言ってた。こんな感じで大丈夫かと思うけど心は優しい

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/11(火) 12:01:07 

    ちょっとまってね
    2人いるとかなり待たせてしまう

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/11(火) 12:01:15 

    上の子の時はおかゆをちゃんと10倍→9倍…と少しずつやってたけど、下の子の時は、10倍から7倍にしたり、いろいろすっ飛ばしてた。普通のご飯にするのも早かった。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/11(火) 12:01:39 

    >>64
    社長の兄弟姉妹の中での生まれ順を調査したところ、「長子」が最も多く、4割の社長が長男/長女であることがわかりました、と出てきた
    (海外でも)第一子は、CEOや創業者などのリーダーになる傾向があり、伝統的な成功を手に入れる可能性が高いという記事もあった

    スポーツ選手は、兄姉と同時期に始めて兄姉に追いつけ追い越せの気持ちでやるから次子が伸びるというのは見たことがある
    ただ、いつぞやの日本代表は「第二子が多い」「しかし上は姉(同じ競技をしていない)が多い」というパターンもあった

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/11(火) 12:02:05 

    >>1
    >>3
    >>18

    この掛け合わせで。
    長男のときは、産院で何枚撮るんだよ!退院してからも毎日何十枚と撮って何が変わるんだよ!と今はツッコミたくなるくらいあるけど(笑)、次男は産後すぐと退院後何枚かと、そのあとわりとすぐにもう立っちの写真になっとる🤣

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/11(火) 12:04:31 

    頭からシャワーぶっかけても平気

    上の子は目に入らないように気をつけて気をつけて頭洗ってたからなかなか水慣れしなかったけど、下の子は潜るのも平気

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/11(火) 12:05:20 

    二人目って成長スピードが早すぎて驚いてしまう

    発達じゃなくて「えっ?もう1歳になるの?えっ?もう出産して一年なの?」ってスピード

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/11(火) 12:06:31 

    >>29
    1人目の時はきちんとおかゆを4段階ステップで炊いてたのに、2人目以降は1ステップで炊いたご飯をお湯で潰してた。。

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/11(火) 12:06:36 

    >>27
    これ、第一子ほどの新鮮味がなくなるから写真減るんだと思ってたら違うのね
    二人目生んでわかった、ほんとに撮る暇がない!!

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/11(火) 12:08:36 

    >>44
    私もです
    長子の方が写真多くなるのが世の常なのに
    余裕なくて全然撮ってなかった
    後悔から第二子はたくさん写真も動画も撮ったけど
    長子なのに写真少なくて申し訳なさすぎて

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/11(火) 12:09:04 

    2人目育ててみてわかる、あー上の子結構丁寧に育ててたんだ…と
    丁寧に育てたつもりはないが、とにかく下の子雑になりすぎ

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/11(火) 12:09:30 

    1人目は周りと比較して焦って早めにトイトレとかしてたけど、2人目はトイトレ面倒くさすぎて放置気味。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/11(火) 12:14:30 

    >>1
    下の子になるにつれて節目節目のお祝い金額も少なくなりませんか?
    初めての子は貰えるけど二人目以降は貰えなかったりして…
    貯金額が少ない

    +24

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/11(火) 12:15:44 

    >>81
    違うのよ、お揃いの服着せるんだけど、それすらもお下がりするから第二子は何年も同じデザインの服を着続けるのよ…。うちの次男、同じデザインのロンTの90cmと110cmで5年着たよ。写真で見ると物持ち良すぎる感じよねw

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/11(火) 12:15:53 

    >>24
    なんでもいつも比べてる
    ◯のお菓子の方が多い〜とか
    ◯はゲームの時間長くしてもらってずるい〜とか
    気のせいの時もあるし歳の差があるから
    勉強した分ゲーム増やしたりしたら怒る
    かと言って自分は勉強理解出来なさ過ぎて
    最後やらないって泣く。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/11(火) 12:17:44 

    >>19
    同感
    小学校2年生になるまで「まだ赤ちゃんだから」って思ってた
    小学校2年生で、さらに下の子が生まれてから「あ!もう赤ちゃんじゃないのか!」って気付いた

    +20

    -4

  • 102. 匿名 2023/07/11(火) 12:18:41 

    >>51
    でもその2例はちゃんと上の子も優秀やん。下が優秀すぎるだけで

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/11(火) 12:19:16 

    一人目は、いないいないばあから始まって、アンパンマン、パウパトロール、プリキュア…と成長につれてハマるものが変わってるけど、二人目は最初からパウパトロール、プリキュア見せられてるからアンパンマンをたまに見せても興味を持たず、パウパトロール大好き(一歳半)

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/11(火) 12:19:50 

    >>99
    そうなの?
    周りは「勿体ないけどおそろいが可愛いから〜」みたいな感じで使ってたわ…
    上の子の服を買う時下の子のも買ってしまうから結果的にお下がりがほぼない感じになってた

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/11(火) 12:21:17 

    もうすぐ一歳半になる次女はまだ、ママパパわんわんバイバイ程度しか話さない。考えたら、お散歩しながら「これはお花だよ〜」とか全然教えてなかったと反省。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/11(火) 12:21:54 

    泣かせっぱなしの時間が増える。
    1人目2歳3ヶ月、2人目3ヶ月ですが上の子のイヤイヤ期と赤ちゃん返りがひどくて全くかまってあげられない。
    下の子が泣いてるから抱っこしようとすると上が癇癪起こして大変だから抱っこもあまりできなくて可哀想で可哀想で😭
    泣き疲れて寝ちゃうこともしばしば。

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2023/07/11(火) 12:23:47 

    >>71
    2人目以降は叱ってもノーダメージ

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/11(火) 12:23:51 

    歯磨きすることへの抵抗がない

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/11(火) 12:27:54 

    メンタル強い

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/11(火) 12:28:37 

    >>41
    めっっちゃわかる…
    一人目の時はほぼ毎日どこかしらへ出かけてたのに、二人目は基本家でのんびり。

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/11(火) 12:28:53 

    大きな病気ならきっと覚えてるんだけど、突発性発疹とかかかったかどうかよく覚えてない。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/11(火) 12:31:43 

    割と早くおんぶしてた。んで背中で寝てた😴

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/11(火) 12:32:18 

    >>106
    2人目以降は肺活量すごいよ
    あと声がでかい

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/11(火) 12:33:02 

    >>4
    自立が早いよね
    今上の子6年、下の子1年だけど下の子の方が学校の準備とか持ち物とか断然しっかりしてるよ。
    運動とか読み書きも上の子見て勝手に習得してる

    +24

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/11(火) 12:34:32 

    >>113
    次男の声量すごかった。セミくらいwww

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/11(火) 12:35:19 

    怒られる回数 上の子の100分の1。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/11(火) 12:35:36 

    >>34
    地方住みだけど上が東京の大学行ったから私も上京できると思ってたら「お金なくなったから自宅から通える大学選べ」と
    無数の選択肢が用意された上に対して2択の私…

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/11(火) 12:35:41 

    初めての外食が上の子より早い。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/11(火) 12:35:52 

    成長曲線とか気にしなくなった。
    食べて元気にしてりゃ大丈夫だろう、と。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/11(火) 12:36:24 

    >>115
    うちの末っ子なんか泣かせ放題で育ったから近くで喋るなって毎日言うくらいでかい
    女の子だけど
    マジで声でかい

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/11(火) 12:36:50 

    寝過ぎてしんでるんじゃないかと確認する

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/11(火) 12:36:52 

    >>5
    上が怒られてると、自分はちゃんとやってるアピールしてくるよね

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/11(火) 12:37:47 

    >>55
    恐竜とりかちゃんの戦闘

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/11(火) 12:38:34 

    >>99
    >>104
    私はどちらかというと104さんタイプかな
    最初はおそろいにしたやつも上の子のは下の子も着られるように無難な色で買ったりしてたけど、結局その時になったらまた新しくおそろいさせたくなるから途中から同じ色買ってその時しか着せなくなった

    たまに保育園用にすることはあるけど

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/11(火) 12:44:46 

    >>97
    こっちはやる気ないのに、上の子のことを見てるからか、下の子は自分からやる気出しててこっちが仕方なしに付き合わされるはめになる🤣

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/11(火) 12:46:44 

    >>7
    わかる。
    そう簡単に死なないとわかっていくから、1人目の時より良い意味で適当になっていくよね。

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/11(火) 12:54:32 

    めちゃめちゃ可愛い

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/11(火) 13:03:19 

    >>103
    うちの1歳8ヶ月も、3歳のお兄ちゃんの影響で1歳過ぎからパウパト見てる。そして「パウパト〜!」って言える。上の子なんてその時期はまだいないいないばあ見てて、2歳になるまでワンワンも言えず。
    差にびっくりする。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/11(火) 13:03:23 

    >>16
    それは可哀想やな

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/11(火) 13:04:58 

    >>48
    2歳前ですでにシルバニアを5歳の姉より楽しんで遊んでる弟。
    小さいお皿やスプーンをテーブルに乗せて椅子にお人形を座らせててびっくりする。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/11(火) 13:05:02 

    >>97
    トイトレなんて焦る必要ないことがわかったから、下の子は無理にやらせず、1週間ぐらいでスパッと終わらせたいと思った。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/11(火) 13:08:36 

    >>15

    そして、あれ?もう成人式…?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/11(火) 13:09:58 

    >>1
    うち第二子の方が増えた。一眼レフカメラ買ったから兄弟撮るのが楽しくなって。一人目はそんな余裕なかった。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/11(火) 13:12:25 

    >>21
    ほんとにそれ、、

    寝るだけでめちゃくちゃ楽に感じる

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/11(火) 13:22:48 

    >>1
    わかるー!出産前は下の子の写真もいっぱい撮る!って思ってたのにミルク、ミルク、オムツ、ミルク、オムツ、ぐずりをあやす、夜勤、寝かしつけ、上の子のママ見てー攻撃、イヤイヤ対応、遊び連れて行く、2人分のご飯...とかで全然時間なくて撮れない...😭

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/11(火) 13:22:55 

    >>56
    わかる。兄妹だったからなのかな。
    新鮮で写真撮りまくってるし、
    服も今しか着られないって分かってるから、お下がりやめて私の趣味全開で色々楽しんだ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/11(火) 13:27:43 

    >>46
    2歳息子に4歳娘のお下がり着せてるー
    ピンクとかラベンダーのフリフリのTシャツ
    可愛いから全然ええねん❤️

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/11(火) 13:38:23 

    >>4
    そうなると思ってたんだけどな〜
    個性による。

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/11(火) 13:47:14 

    >>1
    うちは上が男で下が女で性別が違ったから
    写真の量は変わらないくらい多いよ
    特に女の子だから可愛い〜♡
    っていっぱい写真撮ってると思う

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/11(火) 13:50:10 

    >>2
    逆に静かーにしてたら起きちゃう子だった!
    頭の上でお兄ちゃんが走ってても寝てる子だったw

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/11(火) 13:50:56 

    >>4
    本当これ。5歳3歳の幼稚園児を育ててるけど3歳はお姉ちゃんの影響で言葉もおむつが外れるのも早かったし、ひらがなも読み書きできて簡単な足し算と引き算もできる。勝手に覚えた。友達から「2人目は放っといても育つよ」って言われたけど、本当にいつの間にか色々できるようになってる。

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2023/07/11(火) 13:51:38 

    >>107
    横だけど共感。
    怒ってもヘラヘラしてるし、なんなら笑いに変えてやろう、みたいなボケ精神まで感じる。
    そして甘え上手。
    上の子は怒られたらうえ〜んって泣いてたのに、下の子は怒られて反省した姿をちょろっと見せたらへへって抱っこしてもらおうとしがみついてくる。

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/11(火) 13:51:48 

    >>1
    私の弟が正にそれだったから、自分は2人目もちゃんと撮ろうと思った。
    結果、2人目の方が写真多くなった。
    あと、1人目の時はガラケーだったけど、2人目はスマホが主流になったから撮る機会が増えたのもある。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/11(火) 13:57:09 

    >>53
    わかる!いつまでもちっちゃい子のイメージなんだと思う
    うちの子8歳なんだけど、たぶん8歳?
    もしかしたら9歳なんだけど、8歳のつもりでいる?って思う瞬間があるくらいいつまでも小さい子のイメージ

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/11(火) 13:58:58 

    親側が程度がわかるようになるな。
    上の子のときちょっと頭ぶつけても死んだらどうしようとか寝ずに様子見てたり心配してたけど、二人目になってコツンぐらいのぶつけ方は寝ずに様子見てたりはしない。
    上の子が流血したときもあわあわしたけど下の子のときは冷静に止血できるようになったり。
    熱出しても食べられるなら大丈夫だなとか思うし。
    一人目のときに深刻に捉えすぎてた分力抜いて対応できるようになった。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/07/11(火) 14:00:15 

    >>53
    多子兄弟で一番下の妹と仲良いんだけど、この前出産して夜間も起きて母してるのに心底びっくりした。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/11(火) 14:18:45 

    >>2
    ほんとこれ。すごいよね。上の子は電話とかインターホンとかすごく気を遣ったのに、今は寝てる部屋で掃除機ガーガーかけても大丈夫笑
    上の子がギャーギャーしてても動じずに寝てる。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/11(火) 14:39:06 

    お兄ちゃんがテレビの主導権を握ってるから、3番目の子なんて一度もアンパンマン見ないで育った。
    幼稚園入るまでアンパンマンって誰?って感じだった。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/11(火) 14:41:41 

    >>1
    うちは第一子の時余裕無さすぎてあんまり写真撮らなくて、第二子の時は悔いないようにバシバシ写真撮ったよ~
    上の子は余裕ない&服もあまり買いに行く暇がなくて、いつも同じようなのか肌着の写真ばかりだし
    第二子は女の子だったのもあって、普段からめっちゃおしゃれ着とか着せてた笑

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2023/07/11(火) 14:46:22 

    >>21
    上の子に手がかかりすぎて寝ぐずりぐらいなら放置してたからそれが勝手にネントレになってたんだと思う。
    下の子は寝かしつけってものをしたことがないや。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/11(火) 14:58:22 

    >>23
    うちなんてリュックすらお下がりしてしまった。
    長男が小学校に上がるタイミングで新しいリュック買ったんだけど、古いリュックは次男が使ってる。
    というのも本当は次男にもリュック買う予定だったんだけど、次男の思想が「兄の使ってたのもに付加価値を感じる」状態だったので、次男自身が使いたがったんだよね…。
    親としては経済的で助かるけど。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/11(火) 14:59:23 

    >>2
    勝手に寝てる

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2023/07/11(火) 15:04:16 

    >>22
    分かる

    上が小1で下が年中だけど、毎日上の子の国語のプリントをやりたいとうるさいからコピーしてやらせてる。

    上の子より字綺麗…

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2023/07/11(火) 15:24:56 

    >>4
    これは本当に!
    上見て育つから赤ちゃんから子供になるのが早かったなって思う。

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/11(火) 16:05:02 

    >>13
    雑と言うとあれだけど
    こちらも要領がわかってるから変に心配したり手を出し過ぎなくてのびのび育つよね

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2023/07/11(火) 16:15:03 

    >>1
    泣き声上の子より大きい
    後回しにされがちなので生後数ヶ月で主張強め

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/11(火) 16:38:26 

    >>40
    最後の「いや食べてるわ」めっちゃわかるw
    上の子、チョコや飴なんて3歳くらいまであげてなかったのに、下の子いつの間にか食べてた。
    こちらも「あ、食べたわ。歯磨きがんばろ」くらいにしか思わなくなった。

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2023/07/11(火) 16:59:26 

    親の介護は長子に押し付ける予定。
    手厚く育ててもらったんだから、
    そのくらいしてもらわないとね。

    +1

    -4

  • 159. 匿名 2023/07/11(火) 17:24:48 

    >>6
    今はいくらでも撮れるからいろんなショット撮るんだろうけど、ネガの時代は有限で現像も考えると1枚1枚が貴重だったから下の子は上の子とセットになりがちだった
    カメラも「わざわざ用意するもの」だったしね

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/11(火) 17:30:19 

    >>1
    私は意識して平等になるようにしてる。写真見返して、長女の写真最近多いな〜って思ったら、次女もいっぱい撮ったり!それをアルバム作ってちゃんと整理できる親ではないけれど、、、。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/11(火) 17:58:52 

    >>44
    最期って、死に際って意味だよ。ミスタッチだったらごめんね。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/11(火) 18:08:41 

    三人いる。
    下は年子で今1歳8ヶ月。お喋りは早い。上二人の真似をする。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/11(火) 18:43:21 

    要領の悪い一人っ子を利用する

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2023/07/11(火) 21:16:03 

    >>7
    第一子の時は寝てる時に上に上がってて、下に移動させたい時はちゃんと抱っこして下げてたけど、2人目からは脚を引っ張って下げてたわ。
    慣れて扱い雑になってく

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/11(火) 21:52:26 

    >>164
    わかるわかるw
    なんとなく足も長くなりそうだし

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/11(火) 21:55:32 

    >>42

    妊娠何ヶ月ですか?って聞かれた時にすぐ答えれなくて焦る
    産まれてからも今何ヶ月ですか?って聞かれて一瞬考える

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:42 

    >>72
    ついこの前産んだと思ったら今もう10か月でびっくりしてる
    もうそろそろ一歳やん!

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/11(火) 22:25:55 

    >>1
    子供3人いるけど、2人目3人目も1人目と同じくらい撮りまくってる。本当に時間出来たらゆっくりアルバム作りたい!3人目が初めての女の子だからめちゃめちゃ撮ってる 笑
    最後の赤ちゃんでもあるし。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/12(水) 00:42:58 

    >>33
    わかるわぁ…
    うちも6歳に言い返されてキィーーーってなるところを0歳みて心を落ち着かせてるw

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2023/07/12(水) 03:12:58 

    安心して育てられる。
    一人目は、汗かいたら熱中症ならないか心配、寝過ぎても体調悪いのかなと心配、ミルク飲みすぎても飲まなくても心配、全てがこれでいいのか心配だった。
    二人目はそんな心配で不安みたいな事はなかった。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/12(水) 07:54:04 

    >>61
    わかる。3ヶ月位から参加できるのあったら次から次へと参加してたのに2人目は何も参加してない。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/13(木) 12:01:33 

    1人目なんて、今日で1歳1ヶ月、今日で1歳2ヶ月とか毎月喜んでたけど、2人目なんて危うく誕生日も忘れるくらいいい加減笑 公園で他のママに何歳ですか?って聞かれてるとすぐ出てこない笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード