ガールズちゃんねる

料理の粗熱を取る作業が苦痛

76コメント2023/07/10(月) 11:20

  • 1. 匿名 2023/07/08(土) 16:58:23 

    食中毒に気をつけたい時期ですね。
    お弁当作りにしても、つくりおきを作る作業でも、とにかく粗熱をとって詰める、冷蔵庫にいれるのが大事!と聞きますが、私はそれが地味に苦痛です。
    うちわで仰ぎまくったり、ハンディ扇風機あてたりしてもなかなか冷めない。
    限られた時間で料理しているのに最後の最後で時間をとられるのにイライラします。
    同じような方いますか?

    +68

    -12

  • 2. 匿名 2023/07/08(土) 16:59:12 

    放置しとけばいい

    +98

    -5

  • 3. 匿名 2023/07/08(土) 16:59:19 

    めちゃくちゃ分かりますよ

    +30

    -2

  • 4. 匿名 2023/07/08(土) 16:59:28 

    >>1
    めちゃくちゃわかる!
    ポテサラもマカロニサラダも冷めるの待てずにぬるめでマヨネーズ入れちゃう。

    +17

    -10

  • 5. 匿名 2023/07/08(土) 16:59:51 

    保冷剤を大量にあてがってるわ。

    +87

    -5

  • 6. 匿名 2023/07/08(土) 17:00:00 

    つまらんダジャレを弁当に言う

    +13

    -9

  • 7. 匿名 2023/07/08(土) 17:00:06 

    お弁当のことなら、全ての準備より先にお弁当詰めてる。

    普段の作り置きなら朝作って昼しまえばいいだけ

    +3

    -9

  • 8. 匿名 2023/07/08(土) 17:00:07 

    でかめの保冷剤を下に敷く!

    +80

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/08(土) 17:00:42 

    保冷剤の上に器置いてる。

    +26

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/08(土) 17:00:42 

    >>1
    カレー冷蔵庫に入れる前に冷ますのが地味にストレス
    シンクにフライパン置いて氷水入れてカレー鍋乗せてぐるぐるかき混ぜて早く冷ましてるよ

    +43

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/08(土) 17:00:43 

    面倒くさいから、湯気が出ない程度までは冷まして、クーラーボックスようの保冷剤用意して、その上にアルミホイル敷いて食材をのっけてる
    場合によっては皿を置く事もあるけど

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/08(土) 17:00:51 

    >>4
    よこ
    マカロニは茹でたあと水で締めるらしい
    キユーピーのサイトに書いてあった

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/08(土) 17:01:11 

    料理の粗熱を取る作業が苦痛

    +14

    -3

  • 14. 匿名 2023/07/08(土) 17:01:12 

    詰めてから冷ましたら?
    吸水性の良いカップにして蓋しなければ結露しないよ

    +4

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/08(土) 17:01:17 

    キッチンペーパー被せてラップすると水滴が作った食品にかからないみたいよ

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/08(土) 17:01:17 

    冷凍庫の引き出しに入れてる。数分。

    +32

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/08(土) 17:02:07 

    若干潔癖だからご飯そのまま置いとくの地味にストレス

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/08(土) 17:02:43 

    百均やホームセンターにある大きい保冷剤は?

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/08(土) 17:03:11 

    ハンバーグ作る時、玉ねぎ冷めるの待ちきれなくて豆腐と混ぜたりして冷ましてる。結果だいたい我が家は豆腐バーグ。それでもまだあったかいのに混ぜ込んでるから危ないんだろうな。今後は気をつけよう

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/08(土) 17:03:15 

    容器の下にぬれ布巾を置くと早く冷めると聞いた事があって、それをやってるよ

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/08(土) 17:03:21 

    この話で100行くかね
    トピの選定基準おかしいよ

    +3

    -9

  • 22. 匿名 2023/07/08(土) 17:03:29 

    料理してることがまずエラい

    +5

    -4

  • 23. 匿名 2023/07/08(土) 17:03:47 

    >>12
    言われてみたら、ラザニアでも茹でたら水つけるな

    +2

    -3

  • 24. 匿名 2023/07/08(土) 17:03:48 

    >>1
    保冷剤を下に置いてステンレスのバットに広げておくと皿で冷ますより早く冷めるよ。
    100均とかに売ってるこういうやつ。
    凍った肉を解凍する時にも便利。
    料理の粗熱を取る作業が苦痛

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/08(土) 17:04:27 

    分かる!ポテサラ食べたいのに粗熱取るの面倒だしなーって今日昼から考えて作ってないもん

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/08(土) 17:04:38 

    >>4
    熱保った状態で入れるとマヨネーズ分離するから
    美味しく食べたいなら待った方がいいよ

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/08(土) 17:05:07 

    そんなだから7時半に蓋を閉める弁当を作り始めるのが6時からだよ
    暑い時期は冷凍庫に入れてもカチカチにならない保冷剤の上に温めたおかずの皿を置いて冷やしてから詰めてる
    風を送ると埃が入る
    急激に冷ますのって難しいよね
    コンパクトな瞬間冷却器開発したら売れると思う

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2023/07/08(土) 17:05:13 

    >>19
    冷ますの面倒だから玉ねぎも人参も生のままひき肉に混ぜる

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/08(土) 17:05:26 

    >>1
    お弁当のおかずとかご飯とか普通にラップしてエアコンの効いた部屋にそのまましばらく置いてる
    ほこりつくのも嫌だし
    で冷めたらお弁当に入れてる

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/08(土) 17:05:48 

    >>4
    ポテサラ、いつも熱々で潰してすぐにマヨ入れて混ぜてたわ…
    分離もしないしいつも美味しく出来てたよ。

    +35

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/08(土) 17:06:04 

    最近の冷蔵庫にはあら熱取り上げ機能がついている。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/08(土) 17:06:09 

    気持ちはわかるんだけど、
    うちわで仰ぎまくるのは時間がもったいないから放置して他のことするほうがいいと思う
    よほど急ぎのときは大きい保冷剤の上に浅めのバット置いて広げておけば早いよ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/08(土) 17:06:53 

    私は、アイスノンにお弁当を乗せてる
    安定感いいし、けっこう早く冷めるよ

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/08(土) 17:07:01 

    >>1
    何もかも余裕をもたずにギリギリでやりすぎなんじゃない?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/08(土) 17:08:05 

    でかい保冷剤の上にのっけとく
    あおぐって…そこまで一瞬で腐らなくない?

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/08(土) 17:08:19 

    >>19
    玉ねぎ炒めないよ。家はこれでじゅうぶん。

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/08(土) 17:08:29 

    >>27
    いいね!
    小さなクーラーボックスくらいのやつが売ってたら買うわ

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/08(土) 17:17:18 

    そんなことで悩めるなんて幸せやな

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/08(土) 17:18:29 

    弁当に詰める前の粗熱待ち?
    そんなんほっといて着替えたりヘアメイク整えたりしてりゃー冷める

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/08(土) 17:18:48 

    そんな時のパーシャル冷凍よ
    粗熱取りにも便利
    でも出すの忘れないでねw

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/08(土) 17:22:08 

    >>5
    水蒸気できませんか?

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/08(土) 17:23:13 

    保冷剤で冷やすと水蒸気出来て
    食品につきませんか?

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2023/07/08(土) 17:29:03 

    粗熱取る時間もないってどんだけギリギリでお弁当作ろうとしてるんだろ

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/08(土) 17:34:09 

    うま冷えプレート買って使ってる
    便利だよ

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/08(土) 17:37:14 

    >>1
    卓上扇風機買えば良い ハンディと同じくらいの値段

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/08(土) 17:39:54 

    朝起きたらまず手を洗ってお弁当の準備する
    その後に自分の準備や朝ごはんを食べてる間に冷めてる

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/08(土) 17:40:42 

    >>36
    うちも。
    たまにダンナが玉ねぎシャリシャリ言ってるとか言うけど知らんて感じ。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/08(土) 17:46:44 

    >>1
    扇風機が一番早い

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/08(土) 17:53:33 

    冷凍肉を解答するアルミの板?みたいの売ってる

    熱伝導が良いから、冷ますのも早められるよ

    煮物を冷ましたいとき、鍋ごと置いたり、ご飯を小分けにしたときそこに置いて冷ますよ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/08(土) 17:54:31 

    放置して風呂入ってるよ。
    出る頃には粗熱取れてる。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/08(土) 17:56:03 

    扇風機ガンガンにあててる。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/08(土) 17:56:17 

    今朝はめんどくさくなって、お弁当用の卵焼き熱いまんま冷蔵庫に入れといた。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/08(土) 17:56:46 

    >>2
    そのまま寝てしまった事ある人ー🙋‍♀️

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/08(土) 17:58:47 

    そとそも粗熱を取るってどれぐらいまで冷ませばいいのか

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/08(土) 18:06:15 

    以前子供の分含め4人分作ってた時アイスノン位のお弁当冷ます保冷剤使ってたな…
    今も売ってるんだろうか?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/08(土) 18:06:28 

    サーキュレーターよかった

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/08(土) 18:25:48 

    カレー冷やすときは平たくて大きいお皿に氷水入れて
    その中に鍋ごといれてる
    10分くらいで冷えるよ
    作り置きも全部それ
    速攻で冷えるからおすすめ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/08(土) 18:33:25 

    >>43
    出来たてから冷めるのって遅くない?
    作った後に30分は放置しないと冷めない
    でも6:30に起きて7:30には出るから、30分も待てない

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/08(土) 18:36:44 

    放置しておいて他のことすればいいじゃん

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/08(土) 18:59:44 

    >>1
    保冷剤をお弁当や皿の下におく

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/08(土) 19:01:04 

    そんな苦行みたいなことはしない
    弁当は自然解凍可能の冷食をいれる
    朝早く起きて弁当作ることが使命のドMな人たちに批判されると思うけどさ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/08(土) 19:06:17 

    いきなり冷蔵庫に入れる。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/08(土) 19:08:56 

    >>48
    私もキッチンに扇風機持ってきてガンガン風当ててる。
    料理乾燥しそうだけど、朝は時間ないからさ😂
    結構あっという間に冷めるよ!

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/08(土) 19:18:28 

    Panasonicの冷蔵庫が良かった
    冷凍庫の一部屋に
    粗熱取ったり急冷、急速冷凍してくれるところがあって
    粗熱取ってくれるの本当にストレスなくなった
    お弁当もそうだけど
    もやし電子レンジチンして粗熱取ってから
    手で水気絞るの面倒じゃなくなった
    もし買い替える予定があればPanasonic!

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/08(土) 19:22:57 

    放置、あとは保冷剤にお任せ
    そんな真剣に粗熱とったことないけど、誰も腹壊してないまま大人になったから、我が家は大丈夫

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/08(土) 19:26:08 

    ミニ扇風機。
    朝は30分で弁当作らないといけないから、これがないと困る。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/08(土) 19:33:29 

    食品添加物の防腐剤(もちろん安全なものだけ)が家庭用にも販売されるといいねー

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/08(土) 19:43:00 

    ダイソーの硬い保冷剤を下に敷いて冷ましてる。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/08(土) 19:54:14 

    冷凍庫に入れちゃダメなんです?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/08(土) 19:58:27 

    >>2
    動物飼ってると思うようにいかない

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/08(土) 20:06:25 

    >>63
    だよね。乾燥より冷却優先。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/08(土) 20:37:27 

    パナソニックのうま冷えプレート使ってる。常に凍らせておいて、お弁当や作り置き作ったときに載せて急冷してる。
    そうめんや刺身を夏場に食べるときにも重宝してる。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/08(土) 20:40:07 

    蓋する時にキッチンペーパー被せて冷蔵庫入れれば吸い取ってくれるよ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/08(土) 21:28:10 

    >>10
    夏は、カレーはレトルトに限る
    もう夏は作るのやめた!ウェルシュ菌がこわすぎる。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/08(土) 22:35:45 

    作り終わったら、大きいサイズの保冷剤に鍋を乗せとくとすぐ冷えるよ 20cm×30cmぐらいの大きなやつ
    料理の粗熱を取る作業が苦痛

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/10(月) 11:20:14 

    >>1
    ドライヤーの冷風だとすぐ冷める

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード