ガールズちゃんねる

カフェイン依存症になった経験を漫画に「誰にでも起こりうる」怖さについて

132コメント2023/07/10(月) 12:59

  • 1. 匿名 2023/07/07(金) 23:26:09 

    カフェイン依存症になった経験を漫画に「誰にでも起こりうる」怖さについて|CHANTO WEB
    カフェイン依存症になった経験を漫画に「誰にでも起こりうる」怖さについて|CHANTO WEBchanto.jp.net

    「仕事に集中できる」とカフェイン錠剤を1か月半も服用。1日止めただけで身体が鉛のようになり…。イラストレーターの三森みささんがそんな苦しい経験をTwitterで発信


    絵の仕事と飲食店勤務のかけもちで忙しくなり、乗りきるためにネットでカフェイン錠剤を購入したのがきっかけでした。1錠でカフェイン200ミリグラム(通常のコーヒー3~4杯分)が摂れて、集中力と仕事の効率が驚くほどアップしたんです」

    1か月半の連続服用。錠剤なしでは生活がまわせなくなり「ヤバい」と、三森さんは自覚します。カフェイン錠剤を抜いた日、強烈な眠気で起き上がれなくなる離脱症状にも。

    「一般的に、依存症になるリスクを高めるものとして、ストレスや逆境が多い環境、依存開始年齢の低さ、遺伝子的な要因、依存を生みだしやすい産業・社会構造などさまざまな問題が関係しています。本人は適量を楽しんでいるつもりでも、学業や仕事、周囲に悪影響を及ぼし、自分でコントロールできない段階はすでに依存症です。その前段階の軽い依存症の人たちも多いんです」

    +88

    -18

  • 2. 匿名 2023/07/07(金) 23:27:05 

    こーいうの、もういいよ

    +57

    -93

  • 3. 匿名 2023/07/07(金) 23:27:22 

    へ〜わたしも飲んでみたい

    +75

    -20

  • 4. 匿名 2023/07/07(金) 23:27:23 

    ならないから大丈夫です。

    +13

    -18

  • 5. 匿名 2023/07/07(金) 23:27:26 

    絵のタッチも色も、字のバランスも全て読みにくい

    +282

    -35

  • 6. 匿名 2023/07/07(金) 23:27:31 

    カフェインありなしでまったく違いを感じない・・・お茶とかコーヒー

    +336

    -5

  • 7. 匿名 2023/07/07(金) 23:27:31 

    コーヒー飲みすぎみたいな話かと思った

    +235

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/07(金) 23:27:46 

    カフェインアレルギーに気をつけて

    +9

    -3

  • 9. 匿名 2023/07/07(金) 23:28:42 

    1日に紅茶何杯も飲んでるけど何も変わらない
    紅茶のカフェインくらいじゃそんなもんなのかな

    +144

    -6

  • 10. 匿名 2023/07/07(金) 23:28:43 

    ネットを何時間(一日中)やってる方が100倍害だしアホだよ

    +99

    -8

  • 11. 匿名 2023/07/07(金) 23:28:53 

    錠剤は危ないんだよね
    コーヒーだと何十杯も飲まなきゃ摂れない分を、たった何粒かで摂取できたり。

    覚醒剤やってるみたいな症状出たりするっても見たことある。

    +185

    -8

  • 12. 匿名 2023/07/07(金) 23:28:57 

    お酒を意思で7日飲まなければ依存症ではない?
    依存症の定義がいまいちわからない
    何もなければ毎日飲むけどたまに酒に飽きる時があってその時は全然飲まなくなるけどそれは依存症では無い?

    +45

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/07(金) 23:28:58 

    動悸とか出てくるようになったら一旦控えた方がいいよ

    +69

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/07(金) 23:29:02 

    一ヶ月カフェイン抜いたら割と元に戻るよね

    +45

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/07(金) 23:29:10 

    >>1
    オ◯ニー依存なんだけど

    +10

    -25

  • 16. 匿名 2023/07/07(金) 23:29:45 

    カフェイン抜きした日がちょっと生理前と重なってだるくて動けなくなって、半日でカフェイン抜き中断した

    +53

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/07(金) 23:29:57 

    >>2
    どういうの?

    +15

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/07(金) 23:30:03 

    >>3
    もし飲むなら必ず食後30分以内でできれば胃を保護するタイプの胃薬とご一緒に

    けっして空きっ腹にはカフェ剤取られませぬようにお気をつけくださりませ

    +55

    -8

  • 19. 匿名 2023/07/07(金) 23:30:41 

    これが怖いからコーヒーは飲まないようにしてる。
    だけど緑茶は好きで飲んじゃう
    結局意味無いのかな?

    +19

    -21

  • 20. 匿名 2023/07/07(金) 23:31:03 

    >>9
    紅茶やコーヒーの歯の着色汚れのが神経質になる

    +43

    -7

  • 21. 匿名 2023/07/07(金) 23:31:19 

    >>17
    Twitterあるあるな体験漫画のことだろどう見ても

    +10

    -26

  • 22. 匿名 2023/07/07(金) 23:31:34 

    >>17
    逆張りできちゃう自分カッコイイ(*>ω<*)💖

    てタイプの痛い人だから聞いても答えなんか無いよ

    +61

    -4

  • 23. 匿名 2023/07/07(金) 23:32:22 

    >>21
    世の中の全員があなたと同じ情報を共有してる訳じゃないんだが

    +31

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/07(金) 23:32:23 

    >>21
    内容じゃなくてTwitter漫画をひとくくりにしてもういいよって言ってるのねー

    +12

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/07(金) 23:32:54 

    >>12
    依存してないよね
    それが答えサーッ!!!

    +6

    -7

  • 26. 匿名 2023/07/07(金) 23:32:58 

    >>21
    結構ありがたい体験談だけど

    +54

    -3

  • 27. 匿名 2023/07/07(金) 23:33:14 

    私もカフェインの錠剤常用してます。

    職場はエナジードリンク常飲してる人もいるけど、錠剤の方が安くてはるかにコスパがいいんです。
    ドラッグストアで手に入るし。

    ちなみに、仕事は教育委員会の職員で、子ども2人いますが、残業、休日出勤当たり前です。
    万年疲れが溜まった状態です。

    +39

    -18

  • 28. 匿名 2023/07/07(金) 23:33:29 

    カフェインもう何年も取ってない

    +5

    -3

  • 29. 匿名 2023/07/07(金) 23:33:49 

    >>11
    起きてなきゃいけなくてモカ買って飲んだことあったけど、なんも変わらんかった

    +34

    -2

  • 30. 匿名 2023/07/07(金) 23:35:42 

    知り合いが毎日モンスター飲まないと仕事ができないって。お休みの日も飲まないと動悸がしたりとか体調おかしくなるらしい。私は飲んだことないから気持ちが分からないけど友人が毎日飲むのを辞めさせたい。

    +99

    -3

  • 31. 匿名 2023/07/07(金) 23:36:03 

    緊張性頭痛で頭痛外来でカフェイン控えてと言われて以来あまり飲まないようにしてる
    カフェイン抜きするとわかるけど、イライラしてカッとなるようなことも減るんだよね
    その代わり思考が全体的にぼんやりしてしまうけど

    +43

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/07(金) 23:36:18 

    Twitterのエッセイ漫画みたいなのしつこいわ

    +9

    -10

  • 33. 匿名 2023/07/07(金) 23:36:26 

    飲んでも変化を感じないから、自分は大丈夫と思ってるかな
    エナドリとかユンケルとか、そんな気がするだけって感じだからもう飲まないけど

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/07(金) 23:37:31 

    エスタロンモカだろうなあ

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/07(金) 23:37:57 

    社会生活や健康に問題ないなら、別によくない?

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/07(金) 23:38:22 

    私は砂糖依存だと思う。
    ケーキやクッキー、チョコレートがやめられない。
    食後には何か甘いものが欲しくなる。
    少しだけにしようと思ってても、食べ始めたら止まらなくなる。

    +104

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/07(金) 23:39:45 

    コーヒー毎日何杯も飲んでるけど、飲まなくてもあまり変わらない。錠剤とはまた違うのかな

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/07(金) 23:40:16 

    >>12
    私は煙草だけど、7日は余裕だった
    でも10年間、自分の意思で完全にやめるってことができなかったから依存だったと思う
    一度やめてみても1ヶ月〜数ヶ月後には吸っちゃってた

    今は禁煙して2年以上経つけど、ストレスや疲れが溜まるとたまに吸いたい衝動にかられる

    +51

    -3

  • 39. 匿名 2023/07/07(金) 23:40:22 

    >>6
    そりゃお茶やコーヒーじゃ含有量が低いもの。

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/07(金) 23:40:24 

    >>9
    緑茶もカフェインあるよね

    +33

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/07(金) 23:41:31 

    >>12
    アル中の基準は検索すれば出て来るよ。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/07(金) 23:42:19 

    >>35
    問題が起きたから漫画にしてるんだと思うよ。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/07(金) 23:42:35 

    私はコーヒー中毒みたいになってて、飲まない日は一日中ボケーっとしちゃう。飲むと一気にシャキーン!やるきまんまん!みたいなかんじ。
    コーヒーで振り回されるの嫌だから、最近カフェイン断ちしようと思って今日で5日目、3日目と4日目が割れるような頭痛で一日中寝てる感じで、今日やっと楽になったところ

    +35

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/07(金) 23:43:18 

    >>1
    いつも思うけど人間も何百年もコーヒーとか飲んでるならカフェインとか大丈夫なように進化しろよ

    +6

    -5

  • 45. 匿名 2023/07/07(金) 23:43:29 

    >>30
    まずは低カフェインのもので慣れされたら?コーラとかさ
    んで足りない言われたらノンカフェインの緑茶をラベル剥がして渡して1日様子見させる
    プラシーボ効果でなんとかなるかもよ

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/07(金) 23:44:01 

    錠剤乱用してて倒れた人の漫画最近読んだ気がする

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/07(金) 23:44:09 

    >>36
    私もそうだったけど、
    たんぱく質をしっかり摂るようにしたら
    甘いものそんなに欲しくなくなったよ

    +40

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/07(金) 23:44:35 

    お茶が好きすぎて学生時代に毎日のようにお茶を何十杯も飲んだら手震えたり、吐き気するようになったよ。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/07(金) 23:45:16 

    >>18
    もし空きっ腹に飲んだら…どうなっちゃうの??穿孔とか…?

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/07(金) 23:48:54 

    寝不足の日にカフェインの飴みたいなやつをドラッグストアで買ってこれで仕事を乗り切ろうと何個も口に入れて舐めて仕事に挑んだけど普通に立ったまま居眠りした。

    +26

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/07(金) 23:49:17 

    >>47
    私もたんぱく質頑張って摂ります!

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/07(金) 23:49:46 

    >>30
    一口だけ貰ったことあるけどあれとんでもなく甘いね!ビックリした!オロナミンCとかそういう栄養ドリンク剤よりもっっと甘くてあれは身体にちょっと支障をきたしそう
    コーラーとか比じゃないくらい甘いよね

    +57

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/07(金) 23:49:59 

    BOSSのキャラメルカフェ、好きで飲んでて箱買いまでしたんだけどまさかのカフェイン200mg。
    まだ沢山残ってる。どうしよう。

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/07(金) 23:50:25 

    >>48
    ルイボスティーにしとけばノンカフェインだから大丈夫じゃないかな

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/07(金) 23:51:27 

    エスタロンモカとかカフェロップキャンディ
    かなぁ?

    前者は本当に1錠で集中力が続く。
    依存になるのわかるよ。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/07(金) 23:52:33 

    眠気覚ましの為にカフェインの錠剤を飲んでいたことがあるけど、飲むと必ず胃痛に見舞われた

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/07(金) 23:52:40 

    >>20
    薄いコーヒーが好きなんだけどとある事情で濃いのを飲むようになったら色着いちゃった。歯医者で取ってもらったよ。うっすらじゃなくてほんとに茶色になっちゃった。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/07(金) 23:54:42 

    >>1
    アルコール依存気味だったんだけど、アルコールもタバコも急に全部気合いでやめたら
    無意識のうちにコーヒーやエナジードリンクとかカフェインあるものバカほど摂取してるのに今気がついたわ。
    刺激物って無意識のうちに欲してるんだね…

    激辛とか大大大好きなのも関係あるのかしら。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/07(金) 23:55:18 

    これ何年も前に見た漫画だ
    なぜ今?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/07(金) 23:56:43 

    >>27
    やっぱりバッキバキなの?

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/07(金) 23:57:19 

    >>19
    緑茶の方が多いんじゃなかった?種類によるけど

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/07(金) 23:57:19 

    >>38
    自分は禁煙後、飲み会とか周りでタバコ吸う人がいる時は吸う。でも普段は吸わないから禁煙中だと思ってる。

    +17

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/08(土) 00:01:14 

    >>6
    私コーヒー飲むと夜眠れなくなるタイプ。

    +57

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/08(土) 00:01:35 

    >>53
    コーヒー1杯150mlでカフェイン90mgだから、200はコーヒー2杯分でたいした量じゃないよ。

    +24

    -3

  • 65. 匿名 2023/07/08(土) 00:02:14 

    >>62
    そうやって上手いこと付き合っていけてるなら依存じゃなくて嗜みだと思う
    私は体調悪くなるのに吸っちゃってたから

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/08(土) 00:02:21 

    精神的に不安定だった時期常用してた事あるけど、急性中毒になってまじで死ぬかと思ったわ。
    病院行くのも恥ずかしいからひたすら耐えてたんだけど、凄まじい頭痛に一日半ぶっ通しで水分嘔吐が止まらなかったよ。
    体の力も入らなくてまともに歩けなかったから洗面所の前にブランケット敷いてずっと横たわってたわ。
    無茶な一気飲み(OD)じゃなくてもいきなり来るから安易な常用は絶対やめるべき。
    4㌔分の水分抜けてやつれ果てたわ。

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/08(土) 00:03:03 

    >>52
    ついこの間飲んだけどめちゃくちゃ甘かった!!
    毎日飲んでたらカフェイン依存症になる前に糖尿病になりそうだよ。

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/08(土) 00:05:14 

    えぇ。自分ことかと思った。
    ブラックコーヒー自販機で毎日買って飲むより手軽でいいし、錠剤毎日飲んでました。
    でも私の場合は不眠症にも悩んでたから夜はメラトニン常備してた。それでも夜眠れなくてカフェイン錠剤の頻度は減らすようにしてます。加減が難しい( ⌯₄⌯)

    +3

    -4

  • 69. 匿名 2023/07/08(土) 00:08:16 

    >>9
    私は胃弱だから体調悪いときに飲み過ぎると胃にきます

    +36

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/08(土) 00:08:58 

    >>30
    それは完全に中毒だよね

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/08(土) 00:12:07 

    >>27
    最近何回かカフェインの錠剤すすめるコメント見かけたけどやめた方がいい
    昔常用してて胃痙攣で救急車にも乗り
    慢性胃炎になり治るのに数年かかった
    ある日限界がきてリポビタンのんで嘔吐
    病院で処方された薬も嘔吐して壮絶だった

    +61

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/08(土) 00:13:30 

    カフェイン苦手な体質なのもあるけど、
    エスタロンモカ、どうしても寝ちゃいけないときに飲んだことがあるけどそわそわするから苦手。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/08(土) 00:13:40 

    >>59
    低年齢の子のエナジードリンクとか問題になってるからかな?

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/08(土) 00:18:49 

    元々は兵士のために開発されたときいたよ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/08(土) 00:20:01 

    >>19
    コーヒーより緑茶のほうがカフェイン多いって言われてるけど、玉露が特に高いだけなんだよね。煎茶のカフェイン濃度を1とするとコーヒーは3倍程度だから、カフェインに不安があって飲みたいのなら薄めで様子見てからがいいかも。

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/08(土) 00:21:48 

    >>6
    あんまり効かない人もいるしね。
    私もコーヒー2、3杯飲んでもめちゃくちゃ寝られるしシャキッとなんかしない。

    +112

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/08(土) 00:22:37 

    >>55
    エスタロンモカとかトメルミン飲んで仕事してた時あったけど本当に頭が冴えるんだよなぁ
    でもたまに心臓がドクンってなったりすることが増えて飲むのやめたしその仕事も辞めた
    カフェイン錠剤だけが原因じゃないとは思うけど確実に身体には悪いよね

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/08(土) 00:24:18 

    >>53
    あれ飲んだとき舌ピリピリしない?
    甘くして飲みやすくしてるんだろうけど、ゆっくり味わうと人工的な感じプンプンする

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/08(土) 00:26:10 

    つい先日聞いたけど、高校の自販機にエナジードリンク普通に売ってるって聞いた。
    ゾーンらしいけど、試験前に毎日学校で飲んでてもう飲み飽きたって。びっくりしたわ。
    中学の息子もコーヒー好きでブラック飲むし、エスプレッソも平気。勉強捗るから錠剤買ってって買ってはみたけどやばいね控えさせよう。

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/08(土) 00:33:48 

    眠いときコーヒー飲みたいけど味が好きじゃないから錠剤のんでる
    シャッキリというほどシャッキリはしない
    なんとなく目は覚めるけど
    ドリップコーヒー1杯でカフェイン90mgだよ
    だからコーヒーマグカップになみなみ飲むと思って200の錠剤のんでる
    月に5回くらいかな

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/08(土) 00:34:16 

    >>48
    水分取りすぎて水毒症になったんじゃなくて?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/08(土) 00:42:22 

    >>1
    これヤフーニュースから読もうとしたが、広告が次ページクリックする度に出てくる上、結局、オチ部分まで載ってなかったという

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/08(土) 01:36:05 

    >>12
    月単位で見たら?
    例えば飲まない日が連日7日間で、飲んでる日が23、24日間だとしたら依存症だと思います。週1日以下しか肝臓が休んで無い。それに一日に飲む量も関係あります。

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2023/07/08(土) 01:37:14 

    >>47
    私もダイエット目的でたんぱく質意識して摂るようになってからお菓子ドカ食いしなくなったよ!
    ゆで卵が意外と侮れない存在だと思った

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/08(土) 01:40:09 

    以前は毎日濃いコーヒー飲んでたけど、今はコーヒーも紅茶もカフェインレス

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/08(土) 02:04:12 

    >>30
    ああいうのって一人であの量を飲むもの?缶だから短時間で飲むものかな 

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/08(土) 02:04:26 

    あまりに眠くてカフェイン1日400mg処方されてるから大丈夫。
    ちなみに処方薬だと粉薬です。とても苦い。良薬口に苦しって思って飲んでます笑

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/08(土) 02:16:13 

    会社にコーヒー飲みにきてるの?ってくらいずーっとコーヒー飲んでる人がいるわ。依存て怖いね。病的なレベルでコーヒー飲んでる。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/08(土) 02:18:45 

    >>58
    依存症になりやすい体質なのかも
    依存症の約半数は遺伝が原因とも言われているから、依存しやすい人っているんだよね
    だからアルコールでもカフェインでも何らかに依存した経験のある人は他の依存症を引き起こすとされる物質や事柄とは距離を置いた方がいいよ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/08(土) 02:43:32 

    >>76
    私なんて水のようにコーヒー飲んでるのに何もない

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/08(土) 02:44:34 

    運転の仕事してて不規則な生活だから
    朝イチレッドブルでキメてから仕事始めちゃったりしてたな〜
    さすがにヤバいって気づいて、寝る時間を少しでも増やしたり待機中に少しでも寝たりして飲まない努力した。

    依存は怖い。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/08(土) 03:56:08 

    >>61
    確かに玉露に関してはそうですね。ただし、玉露とコーヒーを同じ量で比べるのは、あまり普通の生活には即していませんね。玉露は非常に濃いので、コーヒーでいうとエスプレッソのようなもの。エスプレッソをコーヒーと同量飲むのは非現実的ですよね。玉露はコーヒーと比べておよそ1/4〜1/5の量しか飲めないことを加味した実質的なカフェイン摂取量を考えると、コーヒーのほうがカフェインが多くなりそうですね。ちなみに、コーヒー以外のお茶はコーヒーよりもカフェイン量が少ないですよ。

    だってコピペですけど。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/08(土) 05:47:47 

    >>40
    午後に飲むと夜眠れなくなるよ私
    コーヒー、紅茶も午前中だけだわ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/08(土) 05:53:25 

    >>19
    緑茶のほうが多い気がする
    抹茶ケーキとかでも私は夜寝れなくなる

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/08(土) 06:38:57 

    覚醒剤にも言える話だけど、根本的に悪いのは「こんなものを使わないとやってられないほど疲れてしまう職場環境やライフスタイル」だと思う。

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/08(土) 07:26:43 

    私いま氷食症
    無性に氷をガリガリ食べたくなるの
    病院行ったら、案の定重度の貧血だった
    氷食べたくなるのがやめられないのは貧血のサインだよ
    生理重い人や妊婦さんもなりやすいみたい

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/08(土) 07:33:58 

    >>82
    ググったら大元の漫画載ってる作者のホームページ出てきて読めたよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/08(土) 07:45:07 

    >>9
    紅茶葉たくさん貰って麦茶感覚で飲んでたら夜中全然眠れないわ眠気も起こらないわで怖くなった事ある

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2023/07/08(土) 07:53:39 

    >>9
    紅茶や緑茶はカフェインがカテキンと結合するから体にそんなに吸収されないんじゃ?
    コーヒーはカテキンないからさ
    でも私もコーヒー効かないけどカフェイン錠は効く

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/08(土) 07:56:38 

    >>96
    中1の息子か、毎日家にいる時間は何度も氷を食べにキッチンに来るんだけど、貧血なのかな
    男子だし、食事も好き嫌いなくなんでも食べるから貧血だなんて思ってもなかったけど

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/08(土) 08:10:08 

    旦那がカフェイン中毒からの低糖症になって、医者からコーヒーは1日1〜2杯にしなさい!っ言われた。
    手が震えて、冷や汗かいてるんだよね。
    最初、お前の食事が悪いからだ!って言いやがったけど
    低糖症、それもカフェイン取り過ぎが原因だと分かって思いっきりスッキリしたよ。

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/08(土) 08:21:48 

    >>30
    お友達は自分の意思で飲んでて、他の言う人の助言なんか聞くわけないよ。
    言うだけで無駄

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/08(土) 08:24:32 

    そんなにきくの?飲んでみたい

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2023/07/08(土) 08:30:32 

    >>90
    同じ。

    何飲んでも眠れる。

    体質で効きにくいとかあるのかな?

    カフェインだけじゃなくて、ビタミン剤等の肌にいいと言われる薬やサプリもほとんど効果が分からない。

    化粧品も同じで、この化粧水使ったらシワが改善、乾燥改善、って奴でも安い高い関係なく何使ってもほとんど変わらない。

    なんか損してる気がする。
    逆に高い化粧品使わなくていいから得してるのかな。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/08(土) 08:35:36 

    >>9
    ここ最近アールグレイを2包で濃いめに抽出し
    アイスティーで一日3杯飲んでた。

    今まで一度たりとも貧血なんて関係なかったのに健康診断で貧血。C判定。

    30年献血してきた健康体だったのに。

    紅茶のタンニンは歯の着色だけじゃなく鉄分の吸収も阻害します

    +18

    -2

  • 106. 匿名 2023/07/08(土) 08:40:06 

    >>69

    朝久しぶり飲んだら胸焼けした。その後胃痛
    コーヒー合わない
    紅茶はいけるのに

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/08(土) 08:49:01 

    >>1
    これなんか見たことあると思ったら4年以上前の漫画
    よっぽどネタに飢えたライターなんだね
    だいたいカフェイン錠なんて流行ってもいないじゃん

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/08(土) 09:06:58 

    錠剤じゃないけど一時期エナジードリンク毎朝飲まないとやる気出ない時あったな
    飲みすぎて太ったからやめたけど

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/08(土) 09:19:33 

    エンジニアでみんな毎日サービス残業しまくりの時、飴みたいにエスタロンモカ配られて飲んだ
    その時は良かったけど常用したら胃が痛くなってコーヒーに戻した

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/08(土) 09:21:13 

    >>36
    3週間前まで毎日のように夕食後700〜1000キロカロリーのお菓子を2年以上続けてた
    断酒してから爆食いするようになったわ
    運動しても摂取カロリーのほうが当然多いから痩せないし、このままだと何より体がボロボロになると思い一念発起して控えるようにした
    たまには多めに食べてしまうけど、3日で見た目に変化が出てきてだいぶ体も締まってきた

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/08(土) 09:35:38 

    夏に水だけ飲んでたらヘロヘロになったわ
    アイスコーヒーとか冷たい緑茶も飲むようにしたら一気に元気になったから、カフェインのパワーは実感した

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/08(土) 09:43:53 

    >>104
    カフェイン頻繁に飲んでると体制がついてしまうのと、もともと東アジアの人間はお茶を飲む文化があったからカフェイン自体に強めな人が多いんだって。
    サプリ系は長い目で見たらなんとも言えないけど、そもそも市販の化粧品に激的な効果感じるほど成分入れられないから、つけて乾燥してなければ充分だと思うよ。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/08(土) 10:08:34 

    >>107>>1
    自分も何か見たことあるなぁ、と思った
    特にカフェイン錠の話

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/08(土) 10:11:17 

    昔、仕事が夜中まで続いてさらに会議まであるときは
    カフェイン錠飲んでたけど、普段コーヒー飲んでるせいか
    そんな劇的な効き目は感じなかったな

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/08(土) 10:12:04 

    >>112
    ありがとうございます。

    化粧品の口コミ読んでたらシミが消えたとかシワ消えたとか、何件も書いてあったりするので効く人には劇的に効くものかと思ってました。

    肌がゴクゴク化粧水を飲んでるみたいに吸収する、みたいなのも読んだ事あって、そんな体感した事ないから他の人はそうなのかと。
    でも、化粧水飲むぐらい吸収するなら保湿剤の入った入浴剤のお風呂に入ったら大変な事になるよなぁ、とも思います。

    乾燥しなければ良しぐらいで使っていきます。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/08(土) 10:12:55 

    >>111
    カフェインレスコーヒーに変えたら1週間くらいで私もヘロヘロになった
    少し依存症になってるのかも
    今は普通のコーヒー飲んでます

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/08(土) 10:14:31 

    私も毎日コーヒー3杯飲むし飲まないとイライラしちゃうから軽く依存症かも

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/08(土) 11:21:06 

    私コーヒーが大好きなんだけど
    1日一杯しか飲んでなかった。
    でも、尿管結石になった時とコロナにかかった時
    ほとんど食べることができなくて
    コーヒーも飲めなかなった。
    その両方ともコーヒー飲まなくなって2日目くらいから
    激しい頭痛と吐き気に数日襲われた。
    鎮痛剤も効きづらくて辛かった。
    元気な時でもコーヒー飲まない日は午後からすごい頭痛がくる。

    なんか怖くて、コロナでカフェイン離脱してからは
    週末くらいしか飲まないようにしてる。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/08(土) 11:23:56 

    >>101
    私の知り合いもカフェイン錠剤乱用して低血糖ひどくなってたな
    震えるんだよね~

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/08(土) 11:28:23 

    ちょうど知人からアリナミンの錠剤をもらったから
    1日1錠飲んでた。。
    これも依存症になるのかな?
    調べたらビタミンBとかって書いてあったけど。。
    今肌荒れで皮膚科のビタミンBの錠剤もらってて、
    それも毎日飲んでるけど(併用オッケー)

    アリナミン大丈夫かな。
    もらった分しか飲まないから、飲まないと余計に体調悪くなるとかなったら困る!!

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/08(土) 12:31:02 

    >>109
    正式に配ってるのもなかなか危ない会社だと思うけど、本当に怖いのは職場全体が暗黙の了解で激務を余儀なくされた時に一番体力の無い人が「仕事中の居眠りで責められたり恥をかいたりしたくないから」という理由で自らカフェイン錠に手を出してしまうケースだと思う。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/08(土) 13:06:10 

    >>53
    これ?
    やばいよね笑
    レッドブルやモンエナなんて比にならないくらいカフェイン入ってる
    【狂気】カフェイン200mgで話題のBOSS新作『ボス カフェイン』がヤバすぎた / すべてのエナジードリンクを過去のものにする劇薬的飲料 | ロケットニュース24
    【狂気】カフェイン200mgで話題のBOSS新作『ボス カフェイン』がヤバすぎた / すべてのエナジードリンクを過去のものにする劇薬的飲料 | ロケットニュース24rocketnews24.com

    エンナァジイイイィィィッッ! みんなエナってるか? 久しぶりだな。エナジードリンクをこよなく愛する男、エナジーマンだ!! いきなりだが俺は今、怒りに震えている。 …

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/08(土) 14:02:01 

    >>30
    何年か前エナジードリンクが流行り出した頃、ガソリンスタンド勤務の若い男性が突然亡くなったニュースが出たんだよ。
    この方は人手不足からの過労で毎日超過勤務だったんだけど「これ飲まないと仕事ができない」とよく言ってたって。

    ある日出勤して来ないからスタッフがアパートを訪ねて大家さんに鍵開けてもらったんだったかな?部屋で亡くなっていた。
    部屋中ゾッとするほどエナジードリンクの空き缶の山だったって…

    その知り合いの方も中毒なのですぐ病院行った方が良いと思うよ。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/08(土) 14:14:53 

    >>6
    朝のコーヒーは感じるかな。飲まないと朝の家事にスイッチ入らない 一時期長期間卒業できてたんだけど、旦那の一口飲んだりすると癖になって量が増えてしまって一杯飲まなきゃ皿洗いしたくない

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/08(土) 15:02:59 

    >>1
    コーヒーの飲みすぎ程度の事を思って、トピ見たら錠剤って…
    錠剤はヤバいでしょうよ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/08(土) 15:33:55 

    >>100
    96です。
    お母さんからみて異常に氷食べてるなと感じたら、依存だと思うよ。
    私の場合は貧血治すと食べたくなくなります。
    専門家じゃないから、心配なら病院行ってね。
    激しいスポーツしてたり、成長の速度がはやくて栄養が追いつかない場合も貧血になるみたい。
    あっかんべーして、目の粘膜が白っぽい場合は貧血気味です。
    暑くてアイス代わりに氷食べてるだけだったらいいね。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/08(土) 15:54:12 

    >>20
    同じ
    着色気になって早く歯磨きさしたくなるからお水以外の物が飲んでない

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/08(土) 16:34:44 

    ぜんぜん自覚してなかったんだけど
    カフェインがあまり体に合わない体質だって
    コーヒーを毎日飲むようになってわかった。
    だからデカフェとかノンカフェインを選ぶようにしてる。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/08(土) 16:45:44 

    >>126
    真冬でも氷ずっと食べてるんだよね
    急に身長伸びたし、スポーツも休み週1しかなく激しい練習してるから貧血なのかも…
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/08(土) 22:44:31 

    リポビタンファイン、ピンクの瓶を毎朝1本飲んでるけどヤバいかな?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/08(土) 23:13:05 

    >>27
    私も常用。
    物理的に睡眠時間が5時間なので無理やり起きて漢方の麻黄湯を飲んでコーヒーとカフェイン錠剤を一粒。
    昼休み、眠くて仕方ないけど時間がないからカフェイン錠剤一粒飲んで無理やり覚醒。

    体に負担をかけてるのはわかってる。
    でも時間がないからカフェインでコントロールしてる。
    休日に7時間睡眠をとると本当に体が楽で気持ちが清々しい。

    転職しないとカフェインを止められない。



    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/10(月) 12:59:42 

    この人の場合、錠剤で苦しんでるからガチなんだろうけど

    ただコーヒーの飲みすぎで
    体調を崩したぐらいで
    まわりの人にいちいち報告する男がいる
    マジでめんどくさい
    なるべく関わりたくない…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。