ガールズちゃんねる

退職あるある

283コメント2023/07/19(水) 07:54

  • 1. 匿名 2023/07/07(金) 20:23:44 

    退職後、離職票がなかなか送られてこない。
    ※離職票は速やかに退職者に届けましょう。

    +344

    -4

  • 2. 匿名 2023/07/07(金) 20:24:36 

    上司以外に報告するタイミングに悩む

    +221

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/07(金) 20:24:47 

    「あの人なんでやめたんだろう」といらん憶測を立てられる

    +204

    -0

  • 4. 匿名 2023/07/07(金) 20:24:59 

    辞めたいって井生までが一番緊張する。
    言ってから辞めるまでのカウントダウンは、めちゃくちゃ心に余裕持って過ごせる。

    +108

    -13

  • 5. 匿名 2023/07/07(金) 20:25:03 

    辞めると言ってからの出勤が辛い。

    +330

    -6

  • 6. 匿名 2023/07/07(金) 20:25:04 

    いつ同僚に発表しようか迷うが、たぶん噂でみんな知ってる

    +190

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/07(金) 20:25:08 

    退職あるある

    +23

    -9

  • 8. 匿名 2023/07/07(金) 20:25:15 

    ストレスで不眠症になっている。

    +99

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/07(金) 20:25:26 

    退職が決まったら、そんなに悪い職場でもなかったかも…??と思ったりする。絶対気のせいだけど。

    +544

    -6

  • 10. 匿名 2023/07/07(金) 20:25:33 

    源泉徴収票がなかなか送られてこない。
    次の職場で年末調整出来ないじゃないか!

    +169

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/07(金) 20:25:42 

    >>4
    自己レス

    井生まで→言うまで 

    +37

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/07(金) 20:25:47 

    辞表を出してから退職日までがダルい

    +173

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/07(金) 20:25:52 

    ボーナスもらったらすぐ辞める

    +115

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/07(金) 20:26:08 

    退職が決まった途端、“あの人どうせ辞めるんだから”と急に扱いが雑になる。

    +296

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/07(金) 20:26:25 

    退職あるある

    +13

    -5

  • 16. 匿名 2023/07/07(金) 20:26:29 

    まいにち離職票遅れと電話する

    +40

    -3

  • 17. 匿名 2023/07/07(金) 20:26:32 

    長年勤めた人が辞める時は寂しいし不安になるものの、数日も経てばいないのが当たり前に思えてくる

    +342

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/07(金) 20:26:40 

    退職願を出したら急に優しくされる

    +86

    -3

  • 19. 匿名 2023/07/07(金) 20:26:40 

    次はどこで働くか、ひつこく聞かれる

    +132

    -18

  • 20. 匿名 2023/07/07(金) 20:27:25 

    辞めるって言ってるのになにかと理由を付けて繋ぎ止めようとする

    +55

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/07(金) 20:27:48 

    >>5
    これがいや過ぎてなかなか踏み出せない。
    伝えてからの1ヶ月地獄過ぎる

    +105

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/07(金) 20:28:00 

    >>14
    どうせ辞めるし、って仕事が雑になる人もいる。

    +139

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/07(金) 20:28:04 

    希望としては一カ月後に辞めたいが、先延ばしされる。

    +12

    -4

  • 24. 匿名 2023/07/07(金) 20:28:25 

    辞めるまで仕事がだるい。
    「何日にミーティングあります」言われても私おらんなーとか、仕事内容覚えるのがめんどい。

    +176

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/07(金) 20:28:52 

    何故か退職する事実を皆に報告しない
    何で隠すの?
    早めに周りに周知してもらった方がアテにされずに済むのに

    +16

    -10

  • 26. 匿名 2023/07/07(金) 20:29:26 

    >>9
    逆に、皆が心配して優しくなったりするよね笑

    +89

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/07(金) 20:29:56 

    辞めて欲しい人が辞めない
    辞めて欲しくない人が辞めていく

    +333

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/07(金) 20:30:06 

    退職日には「やっぱりこの会社続けたかったな」と謎に自分の中で美化
    一週間も経てば「もっと早く辞めてりゃ良かったー」

    +286

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/07(金) 20:30:24 

    凄い嫌われていて、辞めるように仕向けられたのに
    いざ辞めると言うと「困るんだけど?」と人材不足により引き留められる

    +166

    -2

  • 30. 匿名 2023/07/07(金) 20:30:33 

    >>1
    あれね、作るの地味に大変なんだよ。そして会社からハローワークに送って、会社に届いたら本人に送って。よほど遅れてるならどうかと思うけど。
    他にも源泉徴収票の準備、住民税の異動申請、その他にも諸々の書類作成。
    辞める人は去るから何にも思ってないかもしれないけど、処理してくれる人に少しだけでいいからありがとうって思ってあげてください。

    +28

    -73

  • 31. 匿名 2023/07/07(金) 20:30:39 

    辞める人がいると心底羨ましくなる…わしをこんな職場に置いて行かないでくれ~って

    +231

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/07(金) 20:31:07 

    退職宣言してからの会社がめちゃくちゃ楽しい
    特に最終日の開放感がたまらないし次の日から転職旅行するのが最高
    あまりに気持ちいいんでまた辞めたい

    +175

    -4

  • 33. 匿名 2023/07/07(金) 20:31:13 

    発達グレーの人だと辞めてからも後ろ指指される

    +8

    -9

  • 34. 匿名 2023/07/07(金) 20:31:13 

    送別会はできればしないでほしい。
    辞めると決めたからにはスパッとさよならしたいし、送別会で一言言わなきゃいけないのが億劫。

    +217

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/07(金) 20:31:45 

    >>30
    でもそれが仕事なんだから仕方なくない?さっさとやってもらわないと困るよ。

    +100

    -7

  • 36. 匿名 2023/07/07(金) 20:31:52 

    退職日の数日前あたりから
    もしかしたらもう少し頑張れたんじゃないか
    まだやれたんじゃないか、と
    なぞのプラス思考になる。

    そしてそれは大体が錯覚。

    +229

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/07(金) 20:31:59 

    有給消化中に、ユニホーム返しにふらっと立ち寄る

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/07(金) 20:33:06 

    >>1
    引き止め方がネチネチ

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2023/07/07(金) 20:33:48 

    >>35
    経理とか人事とかの人に、「辞められると書類めんどい」とか言われると、いやそれが仕事だろ!とは思うよね笑

    +156

    -8

  • 40. 匿名 2023/07/07(金) 20:33:51 

    >>14
    私は、同僚が急にガンガン休みを入れて、退職するその日まで滅茶苦茶仕事させられた
    なんなら、退職日に同僚に引継ぎをしたいと言ったら、忙しいから18時過ぎにしてくれと言われた
    定時は17時だったので、働かない上司をどやしつけて15時に設定した

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/07(金) 20:34:14 

    同じ業界内での転職なら、噂が流れたりするから、よほど信用できる人にしか転職先を言わない

    +21

    -2

  • 42. 匿名 2023/07/07(金) 20:35:00 

    送り出す方だけど、え!あの人がやめて回っていけるのと心配しても
    全く問題なく業務は回っていく。

    +198

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/07(金) 20:35:11 

    >>30
    仕事できないのね。
    あんなの簡単じゃん。

    +24

    -7

  • 44. 匿名 2023/07/07(金) 20:35:37 

    >>1
    失業手当もらうつもりないから離職票要らない
    源泉徴収票だけでいい

    +65

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/07(金) 20:36:04 

    >>31
    わかるわ〜
    退職の挨拶メール読むと心の中でおめでとうと言っている

    +58

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/07(金) 20:36:17 

    職場の全てがどうでもよくなり仏になる

    +111

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/07(金) 20:36:25 

    >>3
    わかるわかるわかるー!!
    退職理由話していても憶測でアレやこれや絶対言われているからいっそどうでもいいよねーw

    +40

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/07(金) 20:36:58 

    住民税が最大1年半ほど遅れてかかってくるからそれでびっくりする人が多い

    +56

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/07(金) 20:37:38 

    >>14
    逆に意地悪してきてた人は後味が悪いのが仕返しされたりが怖いのかやたら優しくなり気持ち悪い

    +104

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/07(金) 20:37:41 

    辞める辞める言ってる人はなかなか退職しない。一緒に仕事したい感じの人はスパっと辞めちゃう。

    +144

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/07(金) 20:37:55 

    >>1
    次の就職先が決まってるのに、とりあえずもらっておこうとか。
    欠勤多い人は本当に作るの大変なんだよね。

    +12

    -4

  • 52. 匿名 2023/07/07(金) 20:38:31 

    辞めて人間関係から解放されて
    毎日休みで浮かれて過ごすのもつかの間

    次の仕事探しで大変な思いをする

    だが前職を辞めたことは後悔しない

    +156

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/07(金) 20:38:43 

    >>9
    すごい分かる。私は最終日までもしかしたらいい会社だったかもと悩みました。そして転職先は想像以上に酷すぎたwww

    +125

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/07(金) 20:39:00 

    >>30
    私も担当だから気持ちはわかるけど、それはちゃんとやらなきゃだめだよ。発行期限決められてるんだから、守らないと。

    退職者って、言い方悪いけどもう部外者だから、取引先の対応と同じように丁寧にした方が自分のため。
    (もちろん在籍者にも丁寧にするけど!)

    +106

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/07(金) 20:39:43 

    >>39
    馬鹿なの?と言ってやりたいよね。
    総務&人事の無能者の、
    自分仕事できます(人を寄せ付けない)オーラは、
    マジでブラック企業特有。
    ホワイト企業は総務&人事は優しい。

    +77

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/07(金) 20:41:09 

    >>40
    私も、めんどくさい事を押し付けられたり、他人の仕事までやらされた。
    責任もって仕事してるのに、粗捜しされて
    “辞めるからいい加減に仕事してるんでしょ”とか言われて態度が180度変わった。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/07(金) 20:41:11 

    再就職が決まらずに退職した時、ひとり暮らしの時は不安になる。
    実家暮らしの時は肩身が狭くなり居心地悪い。

    +73

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/07(金) 20:41:42 

    >>1
    担当がハロワにさっさと手続きしたら済むんだけどね。
    1回催促してチンタラしてたら、
    お願いしたのになかなか送ってくれないんですぅ。
    とハロワに言ってみて。
    ハロワから担当のケツ叩く指導が入りまーす!笑


    +68

    -7

  • 59. 匿名 2023/07/07(金) 20:41:50 

    >>43
    離職票処理って難しい作業なの?

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/07(金) 20:42:47 

    >>14
    退職する事が公になって急に態度が変わった人がいる。今まで人当たりのいい人だったのに暴言吐くようになった。よっぽど不満が溜まりに溜まってたのね…。それにしてもその態度は如何なものか。

    +43

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/07(金) 20:43:03 

    あれほどお荷物扱いしてきたのに本当に辞めると言うと

    辞めてもらったら困る

    +35

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/07(金) 20:44:36 

    指導なんてよっぽどじゃないと、はいらんよ。

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/07(金) 20:44:37 

    >>55
    退職者への対応でその人の本性わかるよね。

    もう部外者だから適当に扱おう→ヤバい人
    もう部外者だからこそしっかり手続きしよう→有能

    +70

    -3

  • 64. 匿名 2023/07/07(金) 20:44:51 

    >>30
    どんな仕事も基本面倒だから仕事になってるわけで…あなたの仕事だけが特別面倒で感謝される事じゃないからなぁ…

    +49

    -2

  • 65. 匿名 2023/07/07(金) 20:45:26 

    >>60
    たぶん我慢してストレス貯めてたんだと思う。退職決まって、こわいもの無しの無敵の人みたいになってるかも

    +47

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/07(金) 20:47:08 

    >>26あれ何で優しくなるの?
    そんな優しさあるなら初めから出してくれーって思いながら退職したわ

    +47

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/07(金) 20:47:10 

    >>3
    そして有る事無い事じゃなく、無い事無い事噂される。

    +39

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/07(金) 20:48:46 

    >>43
    簡単だよ。でもうち手書きだからめんどくさいんだよ。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/07(金) 20:48:48 

    >>30
    長年お勤めしてくれた方は、敬意を込めてつくりますよ

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/07(金) 20:48:57 

    退職理由を最後に曝露
    ⚪︎⚪︎さんのせい

    +49

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/07(金) 20:48:58 

    >>5
    退職理由によるけど、大人の対応して綺麗に辞めるか、この先二度と関わらない奴らだから開き直って割り切って適当に働くか迷う。

    +88

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/07(金) 20:49:31 

    >>39
    怖い。笑

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/07(金) 20:49:57 

    >>30
    それ、仕事だから。

    非生産者が毎月営業さんとかの生産者に「ありがとうございます!」と本気で思ってくれていますか?
    雨の日も雪の日も外出して大変な中、内勤でいるのに。
    ※非生産者=言い方悪いけどあえて。

    給与を会社からもらってる以上、ありがとうと思えという発想自体が上から目線すぎて嫌ですね。

    仕事なんだから期日までに粛々としてほしいし、営業が期日過ぎたら契約取れませんからね。
    言い訳なんて聞きたくな〜い。

    +8

    -14

  • 74. 匿名 2023/07/07(金) 20:51:28 

    >>63
    一言成敗で素敵です!

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2023/07/07(金) 20:51:36 

    >>54
    ちゃんとやってますよ。離職日の次の日には速達でハローワークに送って最優先でやってます。なぜちゃんとやった方がいいと言われないといけないのでしょうか。退職者の書類は第一優先で処理して提出先にもすぐ送ってます。

    +14

    -7

  • 76. 匿名 2023/07/07(金) 20:51:59 

    退職の背中を押した、自分に理不尽なことしてきた上司に、最後皆んなの見てる前で文句言ってメンツ潰してやったよ。

    +44

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/07(金) 20:52:13 

    >>72
    だってそれでお給料もらってるんだから...めんどいじゃ無くて黙ってやれって思っちゃう笑
    接客の窓口業務とかでお客さんに話しかけられて「案内すんのめんどい」って言って良い会社なら許すけど。

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2023/07/07(金) 20:52:14 

    >>37
    結構な金額のお金払って配送で送ってしまった
    支社が県外だったからオッケーなんだけど
    自分がいた現場に直接返す方法の方がもちろん安くついた(送料ゼロ円)
    しかしブラック現場のパワハラ主任の顔を見るのも嫌だったので
    まだ結構な金額のお金払って
    ユニフォーム返した方がマシだった

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/07(金) 20:52:32 

    >>69
    私も敬意を込めて作ってますよ。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/07(金) 20:53:08 

    >>43
    ごめんなさい、あなたより仕事できると思います。私めちゃくちゃ処理早いんで。

    +2

    -10

  • 81. 匿名 2023/07/07(金) 20:53:28 

    >>77
    いや、めんどくさいよ。笑

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/07(金) 20:54:04 

    >>68
    今の時代に?!
    ある意味、それは遅れてるから改善するのが良いですよね。

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2023/07/07(金) 20:54:32 

    >>35
    辞めるあんたが悪いんだよ

    +1

    -16

  • 84. 匿名 2023/07/07(金) 20:54:58 

    >>82
    小さい会社はまだそういうところあるでしょうね。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/07(金) 20:55:10 

    >>66
    横だけど、良い人だったって思われたいから最後は優しくするのかもね。嫌いなコイツがやっといなくなるーって感じでストレスがなくなるから優しく出来るのもあるのかな?ほんと、最初から優しくしてくれてれば辞めなくて済むのにね。わたしの会社にいるオババはイビってた子が辞める最後までイジメてて、ある意味凄いなぁと感心した。

    +56

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/07(金) 20:55:11 

    辞めるの決まったら、最後の1ヶ月で何故か仲良かった同僚とはなんか気まずくなり、あまり関わらなかった同僚とは仲良くなった

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/07(金) 20:55:42 

    >>35
    そもそも離職票は社内だけで完結しないからさっさとやっても時間かかるんだよ

    +31

    -2

  • 88. 匿名 2023/07/07(金) 20:56:01 

    じゃあ私もと後に続く人がいる。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/07(金) 20:56:09 

    ブラック職場だと
    なかなか辞めさせてくれない
    辞めて数ヶ月後に突然連絡が来る
    忙しいから戻ってこいっていう
    クソみたいな内容だった
    もちろん無視した

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/07(金) 20:56:24 

    >>51
    ほしいなら黙ってもらってほしい。要らないかもしれないけどって言われるとえ??って思っちゃう。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/07(金) 20:56:52 

    >>81
    それをいちいち口に出す必要ある?ってことです。
    余計な仕事増やすなって気持ちはわかるけど、それを退職者に言ってしまうのは違うと思います。

    +3

    -3

  • 92. 匿名 2023/07/07(金) 20:56:53 

    >>80
    お局様ごめんなさ〜い。
    デキル!あなたはココでもワタシワタシだからデキルんだよ!
    みんなわかったよね!
    こういう方のいる会社へ行きましょう。
    ホワイト企業バンザイ🙌

    +0

    -7

  • 93. 匿名 2023/07/07(金) 20:57:17 

    >>90
    直前に産育休だった人とかも地味に難しいよね。ハローワークの人に聞いたら複雑ですよね、って丁寧に教えてくれた。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/07(金) 20:57:28 

    >>73
    権利者意識か強い人。

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2023/07/07(金) 20:57:43 

    >>87
    ほんとそれ。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/07(金) 20:58:03 

    >>84
    なるほど。
    大変ですね。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/07(金) 20:58:04 

    >>1
    1カ月以上来なくてイライラした。
    職安に言ったら借受付してもらえたけど、おかげで失業保険まだもらえてない。

    +36

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/07(金) 20:58:11 

    >>68
    退職証明か何かと勘違いしてない?
    離職票はハローワーク通さないと作れないけど

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2023/07/07(金) 20:58:20 

    引き止められるのもウザいが、あっさり受理されるのもなんか腹立つ

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/07(金) 20:58:23 

    >>91
    辞める人に直接言うわけないでしょ。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/07(金) 20:58:50 

    辞める辞める詐欺が時々出てくる

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/07(金) 20:59:16 

    >>30
    あー、こういう人がいるから辞めたくなるんだろうなー

    +30

    -4

  • 103. 匿名 2023/07/07(金) 20:59:18 

    >>30
    急に辞める奴もいるし、わかるよー!

    +9

    -6

  • 104. 匿名 2023/07/07(金) 20:59:47 

    >>97
    それはさすがに遅いね。同時にたくさん辞めたわけでなくあなただけ辞めたんならそれは遅すぎるかと。

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/07(金) 20:59:49 

    >>98
    離職票も簡単だ。

    +1

    -3

  • 106. 匿名 2023/07/07(金) 20:59:59 

    辞める辞めると騒いでおきながら引き止められたら何事もなかったかの様にいる人がいる
    辞める気ない人の特徴
    ほんとに辞めたい人は普通に辞める

    +48

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/07(金) 21:00:08 

    新しい職場の給料が1ヶ月途切れるから、残高が気になって心配になる

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/07(金) 21:00:34 

    >>35
    って仕事ないやつから言われてもなw

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/07(金) 21:01:38 

    >>63
    表向きは丁寧にやるけど、心の中では愚痴ってます。笑 粛々と辞めていく人なら全然だけど、会社への不満をぶつけるかのように最後にわがまま放題言う人がいた時はちょっと泣けたよ。

    +4

    -3

  • 110. 匿名 2023/07/07(金) 21:01:58 

    >>59
    難しくない。と、私は思います。

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/07(金) 21:02:06 

    >>74
    どこが?

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/07(金) 21:02:42 

    >>39
    でもさ、辞めていく前提で採用してないからねぇ。続々辞めていく会社なら当たり前の処理だけど、辞めていくのなんて稀だとちょっとね。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/07(金) 21:02:58 

    >>35
    私も元総務だけど、おっしゃる通り、給料貰ってるんだから、ボランティアでもないし、やってあげてる的な目線はおかしいと思う!

    +44

    -3

  • 114. 匿名 2023/07/07(金) 21:03:05 

    後何日で複雑な人間関係をリセットできると思ったら、賢者モードになり過食と飲み過ぎがおさまった。

    +34

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/07(金) 21:03:15 

    辞める詐欺も一時したけど、結局転職先決めて辞めたわ。タイミングの問題だった。

    +29

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/07(金) 21:03:32 

    >>110
    難しいんではなくて、手書きでやってるので面倒なのです。書き間違えた時はなかなかの絶望ですよ。笑

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2023/07/07(金) 21:03:33 

    >>97
    ですよね。
    退職者は私含めて3人でした。
    それにしても遅くて嫌がらせ?と思ってしまった、、笑

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/07(金) 21:04:02 

    >>105
    まぁうちは社労士事務所に丸投げだから簡単だけど、事務員がワードかExcelかなんかに打ち込んでできるようなものじゃないよ?

    +0

    -4

  • 119. 匿名 2023/07/07(金) 21:04:57 

    >>64
    辞めていく人の態度によるんじゃない?

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2023/07/07(金) 21:05:05 

    >>60
    死人(辞める人)に口無し敵な人っているよね。
    人間性の問題だよ。
    誰かしらの悪口を影で言ってる人がそういう感じになりやすいと思ってる。
    気にしないでね。

    +29

    -2

  • 121. 匿名 2023/07/07(金) 21:05:54 

    >>30
    あんまシステム化されてない職場なんだねー
    かわいそ

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/07(金) 21:06:22 

    >>98
    あ。ごめんなさい、離職証明書です。賃金たくさん書くやつ。

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/07(金) 21:06:44 

    最終出勤日までガンガン仕事を入れられた…
    挨拶する暇もなかったわ

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/07(金) 21:08:07 

    >>118
    社労士に丸投げうらやましいです。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/07(金) 21:08:48 

    >>1
    雇用保険加入の条件満たした働き方したのに、最後の最後まで雇用保険加入されなかった事。さらに信用失くしたわ

    +17

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/07(金) 21:09:26 

    >>108
    た、確かに

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2023/07/07(金) 21:09:39 

    >>6
    噂はしても誰一人本人にはそういう話をしない

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/07(金) 21:10:19 

    >>97
    私もです!4月末に辞めたのに届かなくて何回も催促して届いたのが6月末
    しかも名前のふりがなと退職日間違えててハローワークの人苦笑いしてた

    +16

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/07(金) 21:10:31 

    >>7
    安倍総理が亡くなられて、明日で1年…
    一周忌の報道で安倍さんの映像を目にすると涙がでてくる
    会いたいなぁ
    七夕でも願い 叶わないよなぁ…

    +17

    -25

  • 130. 匿名 2023/07/07(金) 21:11:16 

    >>122
    そもそもいまだ手書き対応してるなら会社に言って電子申請できるようにしてもらった方がええで

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2023/07/07(金) 21:11:48 

    >>128
    おそっ!私その処理してるけど、辞めた人にすぐ届かないと良くないと思って急いでやってた。そんな処理遅いってびっくり。

    +19

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/07(金) 21:11:57 

    >>7
    安倍さんの一周忌を間近にひかえ、各界著名人の安倍元総理の思い出を月刊誌などで読むとまたしても涙が止まらない
    改めて不世出の「日本国内閣総理大臣 安倍晋三」氏のご冥福を心からお祈りしたい
    退職あるある

    +17

    -16

  • 133. 匿名 2023/07/07(金) 21:12:03 

    >>118
    え。。。
    でも、それが仕事なのでは?
    面倒だから遅れていいやとか。
    文句言っちゃうとか。
    普通なら考えられないですよね?
    総務とか人事ってそんなに偉いんですか?

    +5

    -4

  • 134. 匿名 2023/07/07(金) 21:12:22 

    >>106
    辞める気あるなら有給使って辞めるよねえ。
    かれこれ2年前から辞める連呼してる人いた。上が辞めさせてくれないとかで辞められないみたいだった。とは言え上の対応も酷かったから、どっちもどっち。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/07(金) 21:12:36 

    >>112
    採用時はそりゃそうだけど退職手続き自体が業務の中に含まれてる部署なら、心の中で文句言うならまだしも退職者に直で言うのは違うと思う。

    ミスってイレギュラーな対応させられるのとは明確な違いがあるのに、そこをごっちゃにしている人が多すぎる。

    +19

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/07(金) 21:13:38 

    >>73
    例えが分かりにくい

    +5

    -3

  • 137. 匿名 2023/07/07(金) 21:13:56 

    >>132
    この雑誌、いつまで安倍さんで金儲けするんだろね

    +5

    -5

  • 138. 匿名 2023/07/07(金) 21:15:59 

    >>135
    さすがに退職者に直で言わないですよ。みなさんのところはけっこう人が辞めていきますか?私のところはなかなか辞める人がいないので、ごくたまに退職者が出るとけっこうなイレギュラー対応です。まぁそれが仕事でしょと言われたらそうなんですが。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/07(金) 21:20:10 

    >>127
    本人に聞かないのは、優しさなのかな

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/07(金) 21:20:14 

    >>29
    本当に謎だよね
    人手不足で自分達が困るならば最初からイジメしなければいいのに

    +72

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/07(金) 21:20:54 

    >>133
    ちょっと何言ってるか…
    まず、給料締め後にしか送れないの分かってる?
    この時点で1ヶ月かかったりするわけ
    締めて計算して支払いまで1ヶ月空くなんてザラなんだし
    最終給料確定してその日にハローワーク提出してもハローワークで処理して戻ってくるまで時間かかる
    戻ってきてそのまま退職者に転送してるけど知ってた?

    +4

    -10

  • 142. 匿名 2023/07/07(金) 21:22:39 

    >>1
    私、結局雇用保険証返してもらえなかった

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/07(金) 21:23:28 

    退職前にきちんと必要な書類などをお願いして辞めたのになかなか届かなくて辞めてからも気を揉むことがある。今回は源泉徴収票が届かなくて、渋々3度催促してやっと届いたよ。
    早く縁を切りたいのに、こういう会社なんなんだろう。

    +8

    -2

  • 144. 匿名 2023/07/07(金) 21:23:46 

    >>20
    社交辞令をまにうけるまでがセット
    井の中の蛙

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/07(金) 21:24:36 

    辞めると決まったら、なんもやらんくなる。他になにかやることありますか?って気を遣って聞いてたけど、定時になったらさっさと帰ります

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2023/07/07(金) 21:25:43 

    >>2
    信頼できる同期には言うけど、同期が大勢いたりいなかったり、大きい会社だと発表があるまで何も言わないで大丈夫だと思っている

    +13

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/07(金) 21:26:43 

    >>23
    そうしても困らないように手順書作っといたらいいのにしない
    周りを育てる能力もなければ準備もしてない

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/07(金) 21:26:52 

    最後の出勤日の朝礼でみんなの前に出されひとこと挨拶。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/07(金) 21:27:04 

    >>125
    今から労基行ったらいいのに
    雇用保険にはうるさいよ

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/07(金) 21:27:05 

    >>91
    いや、普通にめんどくさい仕事はめんどくさいって言うでしょ。
    でもならないわけじゃないからお給料はもらう。
    やめた奴の離職票が遅い云々なんて全く関係ないから文句言いながらまっとけば?って思うだけ。

    +4

    -8

  • 151. 匿名 2023/07/07(金) 21:27:19 

    まさに今日退職した
    我慢の限界
    女同士罵倒しながら

    はい、さよなら

    +55

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/07(金) 21:27:33 

    >>23
    まぁ仕事の都合もあるから

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/07(金) 21:28:03 

    最終日にちょっといいお菓子をみんなに配ってまわる。
    挨拶回りで休憩時間が忙しい。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/07(金) 21:29:43 

    >>39
    そんなこと本人に直接言う人いるの…?
    退職希望日のぎりぎりに退職願を提出してくる方は、口には出しませんが、実際めんどくさいなと思います。

    +24

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/07(金) 21:30:31 

    >>138
    私は総務では無いけど、定年退職者から早期定年退職者、普通の退職者まで毎年いる会社でした。
    会社の規模感が全然違うなら確かに話も噛み合わないですね。
    イレギュラーっていうのは本来の業務と違う対応をさせられることで、退職手続き自体はそもそも最初から業務のうちでは?と思いました....

    +9

    -4

  • 156. 匿名 2023/07/07(金) 21:30:43 

    >>30
    会社の方針で最優先。サラッとさよなら。

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/07(金) 21:32:19 

    >>151
    お疲れ様!

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/07(金) 21:35:34 

    >>156
    退職者がのちにモンスター化することもあるからできるだけスムーズに出すもの出してさよなら〜が最適解!

    +7

    -3

  • 159. 匿名 2023/07/07(金) 21:36:11 

    辞めることが周りに伝わると「どうやって辞める方向で話持って行ったの?」「伝えた後ってどういう流れだった?」ってやけに具体的な質問を複数人にそれぞれこそっと聞かれるのってあるある?
    それぞれ別の部署の人に立て続けに聞かれて、しかも普段冗談ばっかりのチャラい人も初めて見る真剣な感じだったりして、この職場そんな辞めたい人いるの…?ってちょっと驚いたことがあった
    単に好奇心かもしれないけど

    +27

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/07(金) 21:36:33 

    >>125
    私も10年働いたうち、やっと加入したの最後の2年だけだったから貰える日数少なくて悲しかった

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/07(金) 21:36:36 

    >>131
    あなたみたいに早急にしてくれる人はとてもありがたい!早く送って間違えたならまだいいけど会社に色々と問題ありだから余計にイライラしたんだろうな
    ・給料の振込が2週間遅れた(前もって遅れる連絡もなしで2回催促した)
    ・給料明細がまだ届かない(連絡しても無視)
    入社した時に色々おかしいと感じて2週間で辞めたから手続きに大変なのかとしれないけど
    電話も出ないし文章でクレーム送っても未だに1週間以上返事なし

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2023/07/07(金) 21:37:26 

    >>148
    ムカつくやつに文句言って赤っ恥かかせなよ

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/07(金) 21:37:38 

    >>1
    離職票が必要な人は、辞めるまでに何回も事務に言っておいたほうがいい
    辞めたあとは、電話で何度も急かしておく

    +5

    -6

  • 164. 匿名 2023/07/07(金) 21:38:59 

    すぐ退職する人は次の職場もすぐ辞める

    +1

    -17

  • 165. 匿名 2023/07/07(金) 21:39:03 

    >>85どっちにしろ感じ悪かったに変わりはないですよね
    優しくされても最後でイメージは良くならない‥

    +22

    -2

  • 166. 匿名 2023/07/07(金) 21:39:29 

    >>161
    居なかった人みたいにされたんだね。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/07(金) 21:41:05 

    >>164
    わかる。
    人事やってるけど、職務経歴書に10個ぐらい職歴書いてる人ざらにいてドン引きしてます。

    +2

    -14

  • 168. 匿名 2023/07/07(金) 21:42:52 

    >>167 そりゃホワイト企業なら辞めないさ

    +12

    -2

  • 169. 匿名 2023/07/07(金) 21:43:18 

    数年イジメ抜かれて異動させれました。
    異動したらメンタル回復するかなと思ったけど、なかなか難しい。
    辞めたい。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/07(金) 21:43:33 

    同じ職場の人の本性が分かる
    退職を聞いた前と後とで態度が変わらない人はあんまりいない
    私は変わらないように心がけてる

    +34

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/07(金) 21:44:15 

    >>168
    これは会社が激ヤバなケースもザラにあるからなんとも言えないよね

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/07(金) 21:44:49 

    >>167
    10か所転職しても貴女の会社は入れるんだね。

    +6

    -3

  • 173. 匿名 2023/07/07(金) 21:47:18 

    退職時のお菓子は何配りました?
    私は自分の所属してた係にはちょっと高級な和菓子配りました!

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/07(金) 21:48:36 

    >>14
    情報共有しなきゃいけない情報はちゃんと報連相してほしい
    辞めるけど退職最終日まで必要な情報なのに伝えられなかったことがあって嫌だった

    +36

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/07(金) 21:50:25 

    >>172
    横だけど職務経歴書は履歴書的な感じで採用前に会社に出すもので、内定後に会社に出すのは職歴証明書では?

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/07(金) 21:51:15 

    >>172
    入れない入れない笑

    +4

    -3

  • 177. 匿名 2023/07/07(金) 21:52:22 

    >>168
    10社もブラックばっか入社してる自分がおかしいとは思わないのかな?

    +4

    -6

  • 178. 匿名 2023/07/07(金) 21:52:46 

    シフトの要の人が退職。希望休譲らないマンだけが残りシフト崩壊が起きる

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/07(金) 21:53:37 

    >>163
    月初の給与計算が始まる忙しい合間をぬって作るのに、そんな何回も督促電話かけられたら後回しにしちゃうよ

    +8

    -4

  • 180. 匿名 2023/07/07(金) 21:56:25 

    >>161
    あまりにも会社がひどすぎ…これ訴えたりできないのかな

    +3

    -3

  • 181. 匿名 2023/07/07(金) 22:02:53 

    >>150
    そりゃ人が辞めるのは当たり前~なんてブラック企業でないかぎり、いきなり人が辞めたりしたら面倒なのが正直なところですよね。面倒だけど、みんな表には出さずにやってはいるのよ。

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2023/07/07(金) 22:04:37 

    >>163
    そんなに催促しないと作ってくれない会社は変だよ。普通、いるかいらないかは会社が本人に聞くし、催促されなくても作るよ。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/07(金) 22:06:07 

    >>166
    もし会社がこんなこと考えてたら相当やばいね…
    いくら短期で退職しても居なかったことにしていい理由にならないし失礼

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2023/07/07(金) 22:06:14 

    >>97
    給料が翌月払いの会社じゃなくて?翌月払いならそこで最後の賃金が確定するから、退職してから一ヶ月以上経つとは思うけど。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/07(金) 22:12:55 

    辞めるのにすごい頑張ってしまう
    少しずつ適当にしていこうかな
    今度の飲み会も不参加にしようかな

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/07(金) 22:14:32 

    有給買取りって違法?
    お金必要だし、と思ってたけどムカつきすぎて1日でも早く辞めたい
    あの環境にいたくない
    やっぱりきっちり消化しようかな

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/07(金) 22:16:41 

    >>67
    辞める原因になった直属の上司がいて、お昼の時間に同じ部署の人といつも通り食べてると「もしかしてAさんとできてたん!?」と言われたので吐きそうになったことある。人の悪いこと言うの我慢してたのに、その一言でかなり嫌いってこと言ってしまった。今考えるとワザとだったのかも?

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2023/07/07(金) 22:19:31 

    源泉が来なくて困る

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/07(金) 22:20:28 

    退職理由は色々あるけど綺麗に辞めたい。
    体調不良がベストかな。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/07(金) 22:20:39 

    >>18
    これって何でだろうね?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/07(金) 22:23:33 

    >>5
    私は逆だな。どうせ辞めるしーって感じでルンルンだよ。

    +28

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/07(金) 22:24:13 

    >>189
    夫の海外赴任が決まって仕方なく...っていう理由で退職してみたい!

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/07(金) 22:24:24 

    >>19

    ねえ、しつこいだよ?ひつこいって思ってんの?やばいよ。

    +46

    -12

  • 194. 匿名 2023/07/07(金) 22:26:26 

    >>190
    以前恐ろしい程出来ない人がいて、辞めるとなったらみんな優しくなって「最初からこんなに優しかったら辞めなかったのに」と呟いてた。
    どんなに出来ない人でもできるようになってくれないと困るから注意されてたけど、辞めるとなったら仕事を覚える必要ないから退職するまでの日はお客さん扱いになっただけなのにね。

    +7

    -3

  • 195. 匿名 2023/07/07(金) 22:27:04 

    >>167

    っていうか20代?そんなの50代くらいになったら当たり前だよ?非正規とかも含めるわけだし。あなた人事なのに経験不足すぎて、痛すぎない?

    +2

    -5

  • 196. 匿名 2023/07/07(金) 22:29:32 

    >>116

    電子申請に切り替えよう!ちょ~楽だよ。

    +4

    -2

  • 197. 匿名 2023/07/07(金) 22:31:13 

    >>195
    なんで20代だと思うの笑

    50代でも10社なんて普通じゃないよw

    +2

    -4

  • 198. 匿名 2023/07/07(金) 22:34:24 

    >>157
    ありがとう

    金欠だからすぐ次応募したわ(笑)

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/07(金) 22:35:05 

    社内初の退職代行で辞めた人が出て
    盛り上がった。

    +14

    -2

  • 200. 匿名 2023/07/07(金) 22:36:26 

    >>190
    注意したり指導するだけ無駄だからじゃない?
    労力はかけたくない。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/07(金) 22:37:02 

    >>189
    体調不良より、転職(スキルアップ)を理由に退職する方が綺麗かな〜と思います

    +4

    -5

  • 202. 匿名 2023/07/07(金) 22:39:50 

    >>201
    この会社でも仕事出来ないのにもう次のステップ行くの?ってならない?笑
    次の会社の志望動機にスキルアップはいいけど、
    退職理由でスキルアップはネタすぎるw

    +16

    -4

  • 203. 匿名 2023/07/07(金) 22:42:32 

    >>30
    それで給料もらってるんでしょ
    他の部署でも迅速にしなきゃ行けない処理なんて山ほどあるわ

    +22

    -1

  • 204. 匿名 2023/07/07(金) 22:44:11 

    >>202
    なぜ仕事できない設定?
    退職理由がスキルアップ、ステップアップって前向きな場合普通にあるよ
    うちではそれをネタにはしないなぁ

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2023/07/07(金) 22:49:23 

    >>202
    若手の方は建前としてだと思いますが、キャリアを考えてスキルアップでの退職多いですよ〜
    年齢そこそこな方は、介護や体調が多くて、転職を理由とした退職はいない印象です

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/07(金) 22:50:04 

    >>97
    私も2ヶ月後だったな
    しかも雇用保険の金額が上がったのに処理してなかったらしい
    それと行政の書類のときに提出が必要な退職証明の生年月日が違ってた
    電話で問い合わせたら
    『違ってたら駄目ですか?それで通りませんか?』って強気で一切の謝罪なかったな

    駄目に決まってるでしょうが、行政に提出の書類なんだから
    ほとほと辞めてよかったと思った

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/07(金) 22:50:20 

    >>202
    違う職種をやってみたいと思う向上心ある人や器用な人も世の中にはいるのかもよ
    あと理由をバカ正直に語るやつなんて採用されないw

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/07(金) 22:55:04 

    >>193
    横だけどそんな詰めること?
    方言とかなんじゃないの
    プラスのが多いのにもビックリ

    +10

    -27

  • 209. 匿名 2023/07/07(金) 22:57:59 

    >>199
    退職代行ってどんな感じで電話くるのかな?申し訳なさそうな感じかな?

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/07(金) 22:58:06 

    >>10
    それ普通にアウトな案件だから会社に催促するか労基に相談していいよ

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/07(金) 23:01:24 

    もうほんとに早く辞めたい
    苦しい
    綺麗に辞めようと思ってたけど無理かも
    精神的に限界
    あとちょっとなんだけどさ

    +32

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/07(金) 23:03:11 

    >>116
    電子申請してないの?
    めっちゃ楽だし処理早いからすぐ届くよ

    +6

    -2

  • 213. 匿名 2023/07/07(金) 23:13:56 

    >>201
    お疲れさまでした!

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/07(金) 23:17:23 

    >>141
    最終給与支給額が確定する前でも「未計算」で送ることができるよ。
    最終賃金確定した後にハロワに金額を伝えるか、伝え忘れてもハロワから確認の電話がくるのでそれに答えればいい。
    一応離職票の提出期限は資格喪失後10日以内だから、1ヶ月空いて提出は流石に遅すぎると思う。

    +17

    -1

  • 215. 匿名 2023/07/07(金) 23:19:15 

    >>204
    だってスキルアップは建前なんでしょ?笑

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/07(金) 23:19:48 

    >>211
    あとちょっとなら頑張れ!

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2023/07/07(金) 23:21:12 

    >>1
    そうそう、月曜日に郵送しますと言ってから、何日経ったのか。。。

    すごいだらしない会社。

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/07(金) 23:21:14 

    >>209
    全く関係ない人だし淡々とじゃない?笑

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/07(金) 23:25:21 

    >>215
    は?

    +3

    -3

  • 220. 匿名 2023/07/07(金) 23:29:03 

    >>215
    建前というのは、本人視点かと
    退職でスキルアップは違和感あるなと思う気持ちはわかりますが、実際よく使われますし、変ではないです
    出戻りウェルカムな企業もありますし

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2023/07/07(金) 23:49:23 

    >>193
    いちいちうるさいな

    +11

    -19

  • 222. 匿名 2023/07/07(金) 23:53:19 

    >>1
    これの返信で本来は早めにもらえるらしいと知った
    今までどこでも2ヶ月以上かかってた
    ただの嫌がらせだったのね
    時を超えてムカついてる

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/07(金) 23:55:16 

    >>49
    ぼろくそ虐めてきたくせに
    辞めるってなったら泣いて引き留めてくる人なんなん

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/08(土) 00:29:43 

    >>34
    最後の出勤日に全員仕事の手を止めて円陣組んで、ひとりずつ退職者にお礼や感謝の言葉、最後に退職者からお礼と挨拶、そしてサプライズの花束贈呈、みたいなのがお決まりの会社あった
    毎回なのでもはやサプライズでもなんでもないし、ブラックで嫌気が差して辞める人ばかりだったから、従業員はシラケてたけど、上層部は「うちは従業員大切にしてる会社だろ?素敵だろ?」みたいな感じで得意気だった…
    そんなとこ頑張らなくていいから!残業代ちゃんと払ってくれ!!

    +34

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/08(土) 00:46:11 

    >>34
    だから私はコロナ禍に辞めたよ
    飲み会大好き、参加強制な職場だったから絶対してくれるだろうと思って
    自粛期間中だったから案の定なかった

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/08(土) 00:46:56 

    やめようと思ってるんだけど意地悪してくる上司のジジイには何も言わなくていいよね
    仕事押し付けてきたり理不尽に怒られたりもう関わりたくないこの人以外の人にはちゃんとお世話になりましたって言うわ

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/08(土) 00:47:31 

    >>29
    どれだけ物として見てんだと思って腹が立ってくる

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/08(土) 01:18:47 

    5年以上勤めたのに退職金が振り込まれず…
    就業規則に書いてあるのに…

    経理に連絡してもシカトだし労基いこうかな!

    +20

    -1

  • 229. 匿名 2023/07/08(土) 01:29:19 

    >>12
    辞表?退職届じゃなくて?辞表ってヒラの社員が出すものではないような?役員とかヒラでも公務員なら辞表を提出して辞めるけど。

    +2

    -3

  • 230. 匿名 2023/07/08(土) 01:29:46 

    >>80
    早ければ偉いわけじゃない

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2023/07/08(土) 02:18:11 

    20年以上働いた会社を辞めようと思ってます。現在48歳なので、会社都合退職だと自己都合退職より失業保険の面で有利なので、会社都合退職にしてくれるように交渉したところダメだと言われました。でも、自己都合退職に追い込む事自体が会社都合だと思うのですが、なぜダメなのでしょうか?助成金がもらえなくなるからとはさすがに言えないようで、ただダメだというばかりです。しかし、自己都合になんてしたら、会社の目論みどおりになるのが腹立たしいのと、嫌な会社で20年以上も辛抱した甲斐がなくなります。年齢も45歳を過ぎて失業保険を最大限にもらうには好条件なのに。会社都合にしてもらう方法はありますか?もちろん懲戒解雇案件にするのは論外です。

    +2

    -7

  • 232. 匿名 2023/07/08(土) 02:51:36 

    >>1
    次は大抵給料下がってステップダウンする

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2023/07/08(土) 03:09:00 

    >>10
    辞めて即日じゃなくて勤怠じめ給与支払い確定さてからだとタイミングで2ヶ月くらいかかったりするけど、それより長くなるの?

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/08(土) 03:10:13 

    >>231
    ハロワに証拠揃えて相談したら

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/08(土) 03:13:38 

    >>177
    一度泥にハマると抜け出せないのよ、会社を変えても所詮ブラック

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/08(土) 03:43:33 

    >>49
    えー、これあるあるなの?
    私も冷たくされてた人に私にだけ退職するとき、プレゼントくれて『こんなのいらない。私が欲しかったのは在職中に気遣いとか優しさが欲しかった。最後の最後にお前だけ気持ちよくなってんじゃねえよ』って思ってまたそれがショックだった。何も考えずに驚きでプレゼント受け取ったけど、受け取らなければ良かったとすら思えてきた。

    +25

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/08(土) 03:52:45 

    隣で仕事をしていたうるさくて大っ嫌いなおばさんに挨拶したくないけどするべきなのかで結構迷う

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/08(土) 05:15:03 

    >>177
    はっきり言える無神経な人って居座れるよね

    +7

    -2

  • 239. 匿名 2023/07/08(土) 07:05:23 

    >>34
    ホントそう。元職場ではコロナ中に諸々の飲み会がなくなったが、それがなんとなくうやむやのまま復活しないうちに自分は退職したのでよかったよ。コロナ以前だったら全体の送別会、部署の送別会、その他…考えると鬱陶しい。きっと他の皆も飲み会めんどくさかったんだと思う

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/08(土) 08:09:26 

    >>32
    開放感を味わうためにする退職が癖になってしまっているのはマズイw

    +17

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/08(土) 08:19:13 

    自分が好きな一部の人を除いて全員○ね、と思う。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/08(土) 08:24:41 

    >>209
    すごく威圧的で、戦闘モードでしたよ。
    迷惑電話の口コミサイトなどにどんな感じか載ってます。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/08(土) 08:38:08 

    >>9
    ストレスで不眠気味になったり、昼休み行けなかったりしてボロボロだったから、結婚のタイミングで辞めるって言ったあと、こんな大手にはもう入れないだろうって思ったら、本当にこれで良かったのか?もっと頑張れたのでは?って思って凄く悩んだ。
    今は辞めて良かったって思ってるけど。

    +22

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/08(土) 09:25:12 

    >>3
    うちはブラックやから特に噂はないわー。それより寧ろ、毎回やっぱりねーでおさまる。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/08(土) 09:41:46 

    >>231
    そこまで会社都合にしたい理由がわからないけど、会社から雇用契約解除されるくらいの事由がないと厳しいと思うな

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/08(土) 09:50:20 

    少し話ズレるけど、私らの会社小さいんだけど、パート6人中、3人今年いっぱいで辞める予定。リーダーがクソ過ぎ!そんなリーダーを信用してる上司も

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/08(土) 10:05:35 

    >>231
    会社都合なんて倒産かリストラくらいしかなくない?残念だけど無理だと思うよ。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/08(土) 10:39:29 

    >>231
    まずは精神科行って仕事のせいで鬱になった診断書をもらいましょう。(あなたが本当に追い込まれててつらいなら)
    そういう客観的な事実があれば失業保険が多少有利に変わるはずです。ハロワによって対応変わったりするので辞める前にハロワに相談するといいと思います。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/08(土) 10:49:00 

    辞める辞めるとしょっちゅう言ってる人は絶対に辞めない。辞める人は辞めたいとか一切言わずにスパッと辞めていく。

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/08(土) 11:31:22 

    昇進しても仕事だけ爆増して給料はみみっちく増えるだけだからぼんやり辞めたいと思っていたところ、結婚引越しが先に来てそれを理由に辞めることができた
    理由が理由だから引き止められもせず、寂しいけど頑張ってね〜!という感じです送り出された
    正直言いやすい理由ができてよかった…

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/08(土) 11:53:31 

    >>9
    そうなんだ

    私は退職決まった後はやっぱり退職して正解だわと思うことしか起きない
    意地悪されるとかじゃないんだけど会社の問題点や儲かってないところが目につく

    +14

    -2

  • 252. 匿名 2023/07/08(土) 12:05:24 

    >>7
    今無職なんだがそういえば去年の7/8も平日なのにテレビ見てたから働いてなかったと思い出す

    一年未満は短期離職になってしまうからなるべく長くしようと粘ったけどもう限界だった
    短期離職でも次の仕事決まったからなんとかなる

    +14

    -1

  • 253. 匿名 2023/07/08(土) 12:15:36 

    >>18
    私もでした。
    逆に気持ち悪くて。
    訴えられるとでも思ったのかな。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/08(土) 13:05:06 

    >>5
    辞めると言ってからの社長の虐め
    地獄だった

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/08(土) 13:08:38 

    >>18
    私も❗️きつく当たっていた人が穏やかになった

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/08(土) 14:03:34 

    >>19
    ひつこいって間違い方はザワザワする

    +6

    -3

  • 257. 匿名 2023/07/08(土) 14:32:35 

    >>189
    体調不良で働けない事が理由となると、失業保険が貰えるのかな?退職の書類は一貫して一身上の都合と書く事。まぁ口頭では転職と言っておけば無難だよね。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/08(土) 15:32:26 

    >>189
    体調不良だと落ち着くまで休職したら?って話にならない?

    私はキャリアアップのため(本当の理由)って言ったらちょっと引き止められたけど円満に辞めれた
    不満とかは言わない方がいいと思って言わなかったけど女性にチャンスを与えない会社だったからネガティブな退職じゃなくてもっといいとこに行ってやるからなって空気は出した
    後輩のためにも

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2023/07/08(土) 15:44:09 

    >>27
    私と気が合う人は(私と関係のない理由で)辞めてしまい、私を嫌う人がどんどん入ってくる…

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/08(土) 16:07:03 

    引き留めて欲しいと思ったことある方〜!

    +1

    -5

  • 261. 匿名 2023/07/08(土) 16:56:43 

    >>260
    無いよー

    引き留めてほしい人は本当は辞めたくない人じゃない?
    辞める意志が固まってるんだからできるだけスムーズに辞めたい

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/08(土) 17:07:53 

    >>261
    ですよね。

    いかにスムーズに秘密裏に辞めることが重要ですよね。

    実は私が引き留めて欲しい体験をしたことあります。
    今思えば、残ってても身体壊すだけでしたから辞めて正解でしたが。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/08(土) 17:39:51 

    >>18
    私はさらにパワハラが酷くなったよ。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/08(土) 18:07:10 

    会社の人に退職後の私のことを心配されるが
    こっちは会社の未来を心配している

    +11

    -1

  • 265. 匿名 2023/07/08(土) 18:25:00 

    ちょうど今日退職したい旨を伝えた。(パート)
    職場は年上の人ばかりで心無いことを言ってきたりそのくせさぼるやつ
    、悪口は日常茶飯、何度も当日欠勤するやつ等々…同じ時給で働くのがバカらしくなって辞めることにした。
    どの職場にもこんなやつらいるだろうけどこの先もと考えるとうんざりだった。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/08(土) 18:47:47 

    >>19
    >>193
    >>256

    ひつこいは、関西弁だとおもいます。

    +2

    -5

  • 267. 匿名 2023/07/08(土) 19:22:52 

    退職証明書と雇用保険離脱証明書は
    会社から必要ですか?って聞かれるものなのですか?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/08(土) 20:16:18 

    普通に菓子折り渡して最終日を終えた。
    まぁ同業界の転職になるんだろうけど、今後関わることないだろうな。
    菓子折り置いていかない人もいるよね。

    同業他社に転職して、以前働いた職場の人と仕事で関わることになった経験がある人いらっしゃいますか?

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/08(土) 20:20:38 

    >>267
    証明書に関しては、従業員から依頼があれば発行するので、わざわざ聞かないですね

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/08(土) 20:32:49 

    >>106
    めっちゃわかります。私のチームにも辞めるって口癖みたいに数年言ってる人います。私に陰湿な嫌がらせしてくる人なので、初めはワクワクして待ってたけど、どうやら辞めそうにもないです。なので私が今転職活動中です(もちろん社内の誰にも言ってません)

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/09(日) 11:42:20 

    >>266
    勉強になります!

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2023/07/09(日) 15:35:17 

    >>269

    そうなんですね
    退職前に会社に欲しいと連絡入れたのですが
    送られてこないので再度欲しいと連絡しました
    雇用保険離脱証明書も会社は渡さないといけないものですか?

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/09(日) 18:45:54 

    >>272
    退職証明書は既に会社へ依頼済みなのですね。はやく届くといいですね。
    雇用保険離脱証明書は会社がご本人にではなく、ハローワークに提出しなければならない書類です。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/09(日) 21:02:00 

    >>1
    退職伝えたら、無視されはじめました〜\(^o^)/
    サイコー。
    早く消えたい!

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/09(日) 21:27:00 

    辞める前も辞めるって決めて言った後も辞めるその日までずっと「ご迷惑かけてすみません」と言い続ける

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/09(日) 21:34:41 

    >>13
    ボーナスの時期まで我慢して働いたんだから、当然もらう権利があると思う。
    貰えるものは貰わなきゃ。
    あと、使える制度は使わなきゃ。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/09(日) 21:36:39 

    >>274
    そんな人たちばかりいる職場なら、辞めて正解だね。
    縁が切れて良かったね(*^^*)

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/09(日) 21:44:32 

    >>42
    問題なく回ってるようで、陰で物凄く苦労している人もいる。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/09(日) 22:01:24 

    私は上司の管理が最悪だったので病気になって辞めたんだけど、休職をすすめられた。
    私がいなくなったところで困る人いないけど、上司にやたらプレッシャーかけられてたの周りも知ってたから、労災問題にならないように慎重に対応されたのだと思う。
    プレッシャーかけてきた上司はやめる前に謝ってきたけど、全然悪いと思ってないと思う。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/10(月) 00:09:25 

    >>211
    理由は??

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/17(月) 01:01:25 

    >>211さん
    私は7月末で退職です。
    三連休で少しリラックスできて
    いるといいのですが。

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2023/07/18(火) 18:35:11 

    >>29
    引き留められた時なんて言って逃れますか?
    申し訳ありませんで通せばいいの?

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/19(水) 07:54:23 

    >>224
    そういうの本当に苦手で辞めるの躊躇するくらい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード