ガールズちゃんねる

お金のかからない夏休みの乗り切り方(子持ち)

983コメント2023/07/23(日) 09:16

  • 1. 匿名 2023/07/03(月) 13:21:07 

    もうすぐ夏休みですね!
    我が家には幼稚園児と乳児がいます。
    これから気温が高くなってくると公園で遊ぶのも厳しいし、かといってテーマパークはお金がかかる。
    家にこもると子どもも体力が有り余っているため発散できずにドタバタしちゃって叱ることになってしまい親もイライラ。
    楽しくハッピーに夏休みを乗り切る方法、
    みなさんでシェアしませんか?

    +604

    -29

  • 2. 匿名 2023/07/03(月) 13:21:46 

    スーパーのフードコート

    +23

    -113

  • 3. 匿名 2023/07/03(月) 13:21:48 

    自宅プール
    水道代はかかるけど
    テーマパークよりマシ

    +1054

    -42

  • 4. 匿名 2023/07/03(月) 13:22:02 

    >>1
    市町村のプール

    +534

    -4

  • 5. 匿名 2023/07/03(月) 13:22:06 

    図書館へgo

    +484

    -10

  • 6. 匿名 2023/07/03(月) 13:22:14 

    >>1
    キャンプは?

    +20

    -29

  • 7. 匿名 2023/07/03(月) 13:22:25 

    >>4
    ごめん乳児はキツイね

    +243

    -8

  • 8. 匿名 2023/07/03(月) 13:22:25 

    庭プール

    +45

    -23

  • 9. 匿名 2023/07/03(月) 13:22:26 

    児童館、キッズスペースがある図書館

    +363

    -4

  • 10. 匿名 2023/07/03(月) 13:22:28 

    うちには小学一年生がいるわー
    ショッピングモール行きたがるから困る

    +348

    -10

  • 11. 匿名 2023/07/03(月) 13:22:30 

    サブスク契約して映画

    +255

    -15

  • 12. 匿名 2023/07/03(月) 13:22:32 

    公園

    +14

    -15

  • 13. 匿名 2023/07/03(月) 13:22:40 

    郊外の山を使った巨大な公園へお弁当を持って行く

    +156

    -15

  • 15. 匿名 2023/07/03(月) 13:22:54 

    >>3
    準備に意外と時間がかかるのよねえ…

    +334

    -15

  • 16. 匿名 2023/07/03(月) 13:22:56 

    風呂プール。
    おもちゃは、ペットボトルとかヨーグルト容器。
    何かの空き容器に水を入れて凍らせて、早溶かし選手権とかやってたなあ。

    +522

    -5

  • 17. 匿名 2023/07/03(月) 13:23:02 

    夏休み期間中は出費前提でお出かけする。
    仕方ないと割り切ってるー。

    +395

    -10

  • 18. 匿名 2023/07/03(月) 13:23:08 

    >>1
    戸建てなら自宅でビニールプール

    +233

    -30

  • 19. 匿名 2023/07/03(月) 13:23:28 

    >>6
    お金めちゃくちゃかかるよ〜

    +162

    -10

  • 20. 匿名 2023/07/03(月) 13:23:33 

    お金のかからない夏休みの乗り切り方(子持ち)

    +520

    -8

  • 21. 匿名 2023/07/03(月) 13:23:36 

    ゲームは小学生からだと思ってたけど
    年長で最近もうスイッチ買っちゃった

    結果YouTube見なくなったし
    親子で楽しめるし
    買ってよかったと思う夏休みも頼るつもり

    ちなみにマリオパーティ

    +527

    -6

  • 22. 匿名 2023/07/03(月) 13:23:50 

    図書館

    +25

    -3

  • 23. 匿名 2023/07/03(月) 13:23:50 

    公園に水を汲みに行って湯船に溜める
    これで0円プールになるよ

    +6

    -80

  • 24. 匿名 2023/07/03(月) 13:23:57 

    公民館の夏休みイベントに参加

    +136

    -3

  • 25. 匿名 2023/07/03(月) 13:24:01 

    >>1
    こういう人っぽいのが運動公園に、よく来てる。小さなテント持参して結構長い時間遊んでるんだよね。

    +19

    -103

  • 27. 匿名 2023/07/03(月) 13:24:28 

    紙を床一面に貼りまくりお絵描きさせると楽しめるよ。紙と画材費はかかるw
    テーブルでもいいよ!

    乳児いるなら誤飲防ぐために安全性の高い画材がおすすめかな

    +249

    -5

  • 28. 匿名 2023/07/03(月) 13:24:34 

    図書館にどうぞ。

    +22

    -5

  • 29. 匿名 2023/07/03(月) 13:24:38 

    >>4
    コロナで車を使わずに行きやすく安いプールが2ヶ所も廃業してしまった…辛い…プール難民だよ

    +391

    -4

  • 30. 匿名 2023/07/03(月) 13:24:55 

    黙って寝とけ

    +13

    -30

  • 31. 匿名 2023/07/03(月) 13:24:57 

    >>4
    数百円でありがたいよね。

    +82

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/03(月) 13:24:58 

    働いてお金稼いでテーマパーク。
    子供に貧乏でひもじい思いはさせたくない。

    +32

    -79

  • 33. 匿名 2023/07/03(月) 13:25:33 

    午前中に公園で水鉄砲してた。仲良いメンバーしかいない公園だから皆んな夏休み中は水鉄砲持って公園行ってたな。
    誰かがアイス買ってきてくれたり、恵まれた環境だったと思う。
    幼稚園の子は週一で預かり保育入れてた。

    +289

    -24

  • 34. 匿名 2023/07/03(月) 13:25:36 

    >>4
    それだよね
    乳児がいるしな
    近くにモールがあればモール内の遊び場かな

    +124

    -3

  • 35. 匿名 2023/07/03(月) 13:25:46 

    >>10
    ショッピングモール行って、お試しで遊べるおもちゃコーナーで遊んでもらうのが1番良い。ありがたい。

    +29

    -56

  • 36. 匿名 2023/07/03(月) 13:26:19 

    >>1
    我が子は毎年市民プール通い
    タダだし室内だし監視員もいるしそれなりに楽しんでる

    +152

    -4

  • 37. 匿名 2023/07/03(月) 13:26:52 

    >>1
    上の子は習い事に入れる
    スイミングの短期教室とか行ってる子が多かったよ

    +200

    -8

  • 38. 匿名 2023/07/03(月) 13:26:56 

    ベタに虫取り
    けど乳児がいたら何やっても大変だと思う

    +109

    -4

  • 39. 匿名 2023/07/03(月) 13:27:02 

    地域や県の子供向けや親子で参加の無料イベントを調べて参加

    +87

    -3

  • 40. 匿名 2023/07/03(月) 13:27:04 

    >>1
    夏休みはお金がかかるものと思ってのりきる。8月だけだし。たまにはいいじゃん!ってかんじ。そうでないとこっちもやってらんない。外食とか多めにして、楽したい。

    +338

    -7

  • 41. 匿名 2023/07/03(月) 13:27:12 

    >>16
    うちも風呂プールだったわ。日焼けもしないし、水の処理もしやすいし

    +244

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/03(月) 13:27:14 

    家の屋上でBBQ

    +7

    -20

  • 43. 匿名 2023/07/03(月) 13:27:14 

    >>36
    数100円で同じく室内プールあるけど夏休み激混みなんだよね

    +43

    -3

  • 44. 匿名 2023/07/03(月) 13:27:28 

    >>25
    何が悪いの?テントOKの公園なら、別にいいと思うけど…

    +291

    -6

  • 45. 匿名 2023/07/03(月) 13:27:36 

    >>15
    少し大きめの桶とか買って、適当に水鉄砲させるとかw

    +114

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/03(月) 13:27:38 

    >>1
    庭プール。安いし疲れるし遠出しなくていいし。

    +12

    -12

  • 47. 匿名 2023/07/03(月) 13:27:41 

    お菓子作り

    +92

    -4

  • 48. 匿名 2023/07/03(月) 13:27:57 

    小さい頃はしょうもない事でも喜んでくれたけど、年々ハードルが上がる。
    小学生の夏休み何しよう。
    市民プールくらいしか思いつかない。

    +235

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/03(月) 13:28:17 

    >>3
    夏はたまに早い時間から、風呂場で遊ばせてる

    +230

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/03(月) 13:28:22 

    >>19
    だめか...

    +25

    -7

  • 51. 匿名 2023/07/03(月) 13:28:49 

    >>3
    自分の子だけで遊んでるのはいいのだけど、近所の子が寄ってくるのが面倒だよねぇ…
    自宅の庭も簡単には入ってこれない仕様にしてるけど、声かけられたら「一緒に遊ぶ?」って言わなきゃいけない雰囲気になるし

    +388

    -24

  • 52. 匿名 2023/07/03(月) 13:29:14 

    >>3
    市民プール行った方がいいんじゃない?

    +121

    -7

  • 53. 匿名 2023/07/03(月) 13:29:16 

    >>32
    「お金がかからない~」って言ってるから旦那の稼ぎは良くないのに専業…。
    非正規とかで育休取れなかったパターン。
    雇ってくれるところはない。

    +14

    -113

  • 54. 匿名 2023/07/03(月) 13:29:22 

    >>1
    自宅プール!
    あと色水作ったりスライム作ったりプラ板したり。

    +36

    -7

  • 55. 匿名 2023/07/03(月) 13:29:50 

    >>3
    未就学児はいいけど、
    小学生だと市民プールくらい広いとこ
    行きたがり出すんだよな

    +192

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/03(月) 13:29:50 

    >>3
    うちマンションだから無理だ

    +101

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/03(月) 13:30:07 

    場所的に無理そうじゃなければ庭でバーベキューやプールがお手軽

    +4

    -8

  • 58. 匿名 2023/07/03(月) 13:30:09 

    >>37
    短期でも、そこの指定の水着買わなきゃダメなのかな?

    近所のスイミングスクール、めっちゃ水着高い、、

    +73

    -5

  • 59. 匿名 2023/07/03(月) 13:30:12 

    川が流れてる無料の公園あるから夏はほぼ毎週行ってる
    ザリガニも虫もとれるから子供達飽きない
    テントはって旦那と交代で休憩してる

    +150

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/03(月) 13:30:32 

    >>15
    電動の空気入れ割と安いし置いてたらすぐじゃない?

    +46

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/03(月) 13:30:57 

    >>4
    大人は疲れるけど丸一日遊べるから助かるよね。
    クーラーボックスにおにぎり持参で行ってるよ!

    +77

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/03(月) 13:31:03 

    >>48
    うちも小学生
    映画と祭りと帰省と習い事くらい、ほとんど用事ないよ
    けど勉強と習い事の練習なんかで結構時間潰れてる

    +88

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/03(月) 13:31:04 

    騒音主退治

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/03(月) 13:31:36 

    >>58
    うちは買わなくてよかったよ

    +13

    -3

  • 65. 匿名 2023/07/03(月) 13:31:45 

    >>51
    なんて声かけられるの?

    +35

    -3

  • 66. 匿名 2023/07/03(月) 13:31:59 

    >>25
    子供の体力を舐めるな

    +76

    -2

  • 67. 匿名 2023/07/03(月) 13:32:07 

    >>56
    ベランダでプールやってる人ばかりよ

    +10

    -36

  • 68. 匿名 2023/07/03(月) 13:32:19 

    >>3
    暑いしプールがいいよね
    暑すぎるからタープ買ったけど、遮光のものにすれば良かった

    +27

    -2

  • 69. 匿名 2023/07/03(月) 13:32:23 

    >>35
    貧乏くさい

    +28

    -23

  • 70. 匿名 2023/07/03(月) 13:32:28 

    >>52
    主は乳児いるから無理なんじゃない?

    +72

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/03(月) 13:32:29 

    >>50
    コロナ禍から流行ってて高いよね〜

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/03(月) 13:32:42 

    >>55
    市民プールだとテントやレジャーシート、飲み物に浮き輪も持って行かなきゃいけないからママ一人だと結構キツイな
    子供が10歳くらいなら少し持ってもらったり出来るかもだけどやっぱりお家でプールするより荷物が増える

    +177

    -2

  • 73. 匿名 2023/07/03(月) 13:32:44 

    >>10
    イオンのモーリーファンタジーめちゃくちゃ活用してる。
    あとちょこちょこもらう図書カードを貯めて夏休みに何回かに分けて本買ってる。
    イオンラウンジあった時は大したお金かけずに半日過ごせたのになー。

    +178

    -3

  • 74. 匿名 2023/07/03(月) 13:32:54 

    お庭プールも準備と後片付け大変なんだわ
    しかも見張ってないとだから親は汗だく
    お風呂プールやな

    +93

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/03(月) 13:33:21 

    >>32
    夏休み1回ぐらいテーマパークに行くのも無理なレベルかな?

    +34

    -6

  • 76. 匿名 2023/07/03(月) 13:33:28 

    >>25
    いいじゃん別に。頑張ってるなお母さんっておもうけど。

    +153

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/03(月) 13:33:29 

    >>52
    どちらもにすれば良いと思うよ

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/03(月) 13:33:31 

    >>3
    私もそうする予定
    起きたら夕飯までプールに入れとけば手間かからないしね

    +12

    -23

  • 79. 匿名 2023/07/03(月) 13:33:31 

    >>73
    高くない?!
    値上がりしてから行ってない。。。

    +25

    -3

  • 80. 匿名 2023/07/03(月) 13:33:44 

    >>51
    近所の子が普通の子ならうちはOKかな
    問題児は本当嫌だ

    +186

    -5

  • 81. 匿名 2023/07/03(月) 13:33:53 

    科学館が近くにあると良いんだけどね
    結構、乳児連れてる人多いよね

    +67

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/03(月) 13:33:58 

    実家に入り浸る

    +12

    -11

  • 83. 匿名 2023/07/03(月) 13:33:59 

    >>51
    放置子迷惑だよね。プール入れてもらった事は親に言わないから親も知らん振りだし。

    +205

    -4

  • 84. 匿名 2023/07/03(月) 13:34:01 

    光熱費特に電気代がかかりそうだから涼むならスーパーの中であとは海水浴かなプールはお金かかる。

    食事に関しては1人なら買った方がガス、電気、水道も考慮すると買った方が安いかもしれないけど4.5人居たら基本は作った方が安いと思います。


    +4

    -3

  • 85. 匿名 2023/07/03(月) 13:34:17 

    >>4
    乳児がいると厳しい

    +17

    -2

  • 86. 匿名 2023/07/03(月) 13:34:40 

    ひたすら家プール
    あとはスライム作り、おやつ作り(かき氷とかホットケーキとか)、たまに市民プール(大人300円、子供150円)
    イオン徘徊

    +64

    -9

  • 87. 匿名 2023/07/03(月) 13:34:48 

    >>21
    うちも年長だけどスイッチ買おうか迷ってる
    操作できる?

    +101

    -2

  • 88. 匿名 2023/07/03(月) 13:35:06 

    >>1
    一時的に専業主婦?子供に我慢させるくらいなら働く。

    +2

    -31

  • 89. 匿名 2023/07/03(月) 13:35:13 

    >>25
    わかる!めっちゃ小さいテントを木陰につくってる人いる。

    +7

    -44

  • 90. 匿名 2023/07/03(月) 13:35:18 

    >>16
    溺れないよう側にいればいいだけで、ビニールプールより少ない水で済むしいいよね!
    ウチはバスボムの中に入ってたオモチャとか入れて氷作ってた。
    お風呂用クレヨンで落書きしたり、特別にその時だけはお風呂でアイス食べていいよ、ってことにしたり。

    +201

    -2

  • 91. 匿名 2023/07/03(月) 13:35:26 

    サンリオピューロランド行きたいって言われたけど遠い…
    埼玉からだけど微妙に遠いんだよなぁ

    +61

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/03(月) 13:35:33 

    >>53
    夏休み中の毎日のこととなるし、お金かからない遊び方を私も知りたい

    +98

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/03(月) 13:35:36 

    >>70
    横だけど幼稚園児と未就園児連れて3人でよく行ってたよ。
    浅い赤ちゃん用のプールがあるからずっとそこで遊んでた。
    夕方だとそのままシャワー室で髪も洗って帰ったらご飯食べて寝るだけで楽だったよ。

    +3

    -22

  • 94. 匿名 2023/07/03(月) 13:35:42 

    >>7
    辻ちゃん赤ちゃん連れてプール行ってたよ
    赤ちゃんなら幼児用プールに親が入れてればいいと思う
    寧ろ小学生の方が危ない
    親といたり幼児プール入るの嫌がるし
    お金のかからない夏休みの乗り切り方(子持ち)

    +14

    -45

  • 95. 匿名 2023/07/03(月) 13:35:45 

    >>53
    また専業叩きだよ。いちいち人の生活にケチつけてよっぽど幸せじゃないんだね。

    +143

    -9

  • 96. 匿名 2023/07/03(月) 13:35:45 

    >>53
    関係ない所でも専業主婦出してくるの怖いわ
    どんだけ僻んでるの?

    +132

    -9

  • 97. 匿名 2023/07/03(月) 13:35:54 

    >>18
    今や庭でするのも批判される

    +85

    -7

  • 98. 匿名 2023/07/03(月) 13:35:56 

    >>1
    夕方あたりから散歩
    それでも暑いけどね
    後は家族で花火

    +21

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/03(月) 13:35:58 

    >>15
    手間をかけた甲斐があったなーと思えるほど子供が楽しんでくれるのは年中くらいまでかな。

    自宅用の中でも大きめのプールでお友達も呼んで遊んでたけど、年長以降は私だけで自分の子をつれて市民プールとか行ったほうが疲れと満足感が見合う。スイミング行ってないけど小学校に行く前に潜って目を開けたり鼻から息を抜くのも身につけられたよ。

    +138

    -4

  • 100. 匿名 2023/07/03(月) 13:36:02 

    >>25
    まぁ言いたいことはわかるよ。貧乏くさいよね

    +8

    -70

  • 101. 匿名 2023/07/03(月) 13:36:53 

    お昼ご飯はどうするー
    中学生だから自分で用意すればいいけど
    作らせるなら材料を揃えとかなきゃだから

    +17

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/03(月) 13:36:54 

    >>70
    オムツだとダメなところ多いよね

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/03(月) 13:37:06 

    >>51
    一緒に遊んでるけど、全然嫌じゃないけどなぁ。
    子供によるのかな?

    +22

    -23

  • 104. 匿名 2023/07/03(月) 13:37:07 

    >>52
    うちの近所の市民プール激混みで、朝イチ入ろうと思ったらめちゃくちゃ並んでる。それに入れなかったら人数制限で数時間後になるのかな。だから入る前からものすごく疲れるから気軽には行けない。

    +115

    -3

  • 105. 匿名 2023/07/03(月) 13:37:17 

    >>21
    うちはゲームに飽きてきたらSwitchでYouTube見るようになった

    +75

    -2

  • 106. 匿名 2023/07/03(月) 13:37:31 

    お庭プールは親が付きっきり見てないとだからキツくない?
    家の中から見てるとか?
    それとも小学生の兄弟とかで入れとけば親いなくていいの?

    +36

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/03(月) 13:37:34 

    >>100
    貧乏だからそう思われても🆗

    +60

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/03(月) 13:37:40 

    >>77
    体力が有り余っている子供が自宅プールで満足するとは思えない

    +22

    -2

  • 109. 匿名 2023/07/03(月) 13:37:42 

    >>32
    子供に我慢させるくらいなら自分が働くのがまともなお母さんだよね。欲しいもの買えない思いや行きたいところ行けない思いさせたくない。

    +9

    -35

  • 110. 匿名 2023/07/03(月) 13:37:51 

    >>1
    田舎は涼しい

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2023/07/03(月) 13:37:59 

    >>3
    騒音で近所の人が迷惑するのでは。公営のプールに連れて行った方が子供も喜ぶと思う。

    +117

    -64

  • 112. 匿名 2023/07/03(月) 13:38:06 

    市町村でやってる親子イベントみたいなのはどう?
    絵本読み聞かせとか、親子で工作チャレンジみたいなのとか。

    +20

    -2

  • 113. 匿名 2023/07/03(月) 13:38:07 

    >>1
    室内鉄棒とトランポリンでよく遊んでたよ
    鉄棒は入学してから体育で役に立った

    +20

    -2

  • 114. 匿名 2023/07/03(月) 13:38:11 

    >>53
    稼いでいても節約って意識しない?子供がいたら尚更。
    稼いでいるからって節約意識ゼロの人、家庭向きとは思えない。

    +163

    -7

  • 115. 匿名 2023/07/03(月) 13:38:12 

    >>1
    やっぱ無難に支援センターや児童館じゃない?
    あと保育園がやってる親子イベント、こども図書館

    +71

    -2

  • 116. 匿名 2023/07/03(月) 13:38:41 

    >>32
    家にいても毎日2、3千円分のドリルを消費されるから、働くか悩んでるよ。
    週末のイベントと旅行は3回ほど予定してるけど、それじゃ夏休みは終わらない…。
    色々考えると預かり保育のが安いなと思ってる。

    +45

    -6

  • 117. 匿名 2023/07/03(月) 13:38:42 

    あと子供1人ではプールの中に入れたくないから必ず付き添うしね。大人2人いないときつい。

    +9

    -2

  • 118. 匿名 2023/07/03(月) 13:39:13 

    >>37
    スイミングの短期教室って有料じゃないの?
    うちの市内にあるスイミングスクールは3日間で2000円くらいとられるよ

    +36

    -8

  • 119. 匿名 2023/07/03(月) 13:39:42 

    >>104
    そんな事言ったら夏休みなんてどこも混んでるから家にいるしかない

    +5

    -9

  • 120. 匿名 2023/07/03(月) 13:39:53 

    >>103
    よこ
    本当に子供によると思う
    プールに限らず乱暴だったり厚かましいのは無理
    そのうちトイレ貸してー、喉乾いたー、飽きたから家で遊びたいになるし

    +119

    -4

  • 121. 匿名 2023/07/03(月) 13:40:01 

    >>32
    子供は学童と保育園に行って頑張ってる。その分お盆休みにはレジャープールに行ってホテルに泊まってたくさん遊んでくる予定だよ。

    +6

    -13

  • 122. 匿名 2023/07/03(月) 13:40:07 

    >>1
    大きい公園の水遊び場

    2歳の息子いるんだけど、ベランダプールするにもうちちょっと狭いから今年は毎週末旦那に色んな公園の水遊び場に連れてってもらうことにした(平日は保育園)。

    +36

    -6

  • 123. 匿名 2023/07/03(月) 13:40:07 

    >>107
    どんまい

    +5

    -16

  • 124. 匿名 2023/07/03(月) 13:40:09 

    >>32
    暑い中、乳児連れてテーマパークはお互い大変なこともあるから、あなたのものさしで上から目線で言われるの嫌です。
    主さんの文読みました?

    +94

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/03(月) 13:40:26 

    イオンかなぁ
    小1と2歳いるけど小1とだけなら楽しくお出かけ出来るけど2歳が地べたに寝転んだり泣き叫んだりで言うこと聞かないから外出が億劫で…
    かといって一日中家にいるのもお互いストレスだし
    どうしたもんか。。。

    +169

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/03(月) 13:40:34 

    >>118
    もちろん有料よ
    レジャー行くより安いと思ったけどお金かかるね

    +53

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/03(月) 13:40:44 

    >>21
    うちもSwitch買いたいんだけど、Switch買う前にテレビ買わなきゃ、壊れてて左端側が見えにくいんだよよね…
    ニュースぐらいしかテレビ見ないからそれでも困らないんだけど。

    +43

    -3

  • 128. 匿名 2023/07/03(月) 13:41:07 

    >>114
    ヨコだけど子供のために働いてるわけで子供に我慢させてまで節約しないよ。

    +38

    -12

  • 129. 匿名 2023/07/03(月) 13:41:16 

    >>3
    幼稚園児だったらお風呂で水遊びするだけでもかなり喜ぶ

    +98

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/03(月) 13:41:16 

    >>118
    やっす!
    こっちは4日間で6000円だよー

    +86

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/03(月) 13:41:18 

    小学生だけど何とか色々予定詰め込んでる
    子供のお泊まり会、夏祭り、義実家にお世話になる、クレヨンしんちゃんと、ピクサーの映画見に行く、近所のショッピングモールでウォーキングイベントに参加、夏期講習、キャンプ、
    これだけ入れても40日は暇を持て余してしまう…

    +95

    -2

  • 132. 匿名 2023/07/03(月) 13:41:18 

    >>51
    保護者が来るなら全然いいけど、子供だけなら入れないかな

    +147

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/03(月) 13:41:24 

    リビングにテントたててお部屋キャンプごっこ。
    なにするわけじゃないけど楽しいみたい。
    夜は家庭用プラネタリウムで星空を演出するよー。

    +26

    -2

  • 134. 匿名 2023/07/03(月) 13:41:42 

    家の中にデカい段ボールハウスを作る。
    出来上がったらその中でおやつ食べたりご飯食べたり夜は布団敷いて寝たりする。
    赤子が居たらちょっと大変かな…。
    4畳位のものを作りました。

    +61

    -3

  • 135. 匿名 2023/07/03(月) 13:41:56 

    >>106
    私も入ってたわー。
    足だけの時もあるし水着着て入る事もあった。
    一緒に遊ぶの苦手な人だと暑い中見守るのしんどいですよね。

    +30

    -2

  • 136. 匿名 2023/07/03(月) 13:42:17 

    >>114
    夏休みに遊びに行くの節約するのは節約なのか...

    +22

    -5

  • 137. 匿名 2023/07/03(月) 13:42:21 

    >>129
    うちは庭に出たがるよ
    お風呂でおさまってくれるのいいね

    +26

    -4

  • 138. 匿名 2023/07/03(月) 13:42:26 

    午前中から塾に行かせる自転車で
    塾の先生が毎日来て宿題していいよ!と行ってくれたので助かる
    私はその間仕事してます

    +52

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/03(月) 13:42:34 

    >>121
    学童って民間?

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/03(月) 13:42:39 

    >>111
    マイナスだけど夏休みになると隣人の孫が遊びに来ててうるさかったなあ
    太鼓の達人ドンドンやったりプールで遊んで
    キャーキャーキャーて騒ぐ

    +99

    -16

  • 141. 匿名 2023/07/03(月) 13:42:39 

    子どもってかくれんぼ好きじゃないですか?
    ひたすらかくれんぼとか

    我が家は2階の物置に隠れとけば、怖がってなかなか来ないし、一服タイムになる

    +2

    -3

  • 142. 匿名 2023/07/03(月) 13:42:43 

    >>116
    ドリル3冊分とか1日で終わっちゃう感じ?
    うちはプリンター買って無料問題大量に印刷してる

    +74

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/03(月) 13:42:53 

    >>87
    2.3分教えたけどその後はバッチリ
    結構理解度高いタイプの子だけど
    すぐできるようになったよ
    タブレット使えるなら大丈夫だと思う

    ちなみに方向の操作は苦手
    でもマリオパーティってAだけ押せば操作できるミニゲームたくさんあるから平気だと思う
    スーパーマリオブラザーズとかははじめてのゲームには難しいかもね

    +23

    -5

  • 144. 匿名 2023/07/03(月) 13:43:30 

    >>127
    スイッチ手元でもできるよDSみたいに
    まぁ目のためにはテレビの方がマシなのかな

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/03(月) 13:43:40 

    >>135
    家の前がそこそこ交通量多いから一緒に入るの無理だわ…

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/03(月) 13:43:54 

    >>106
    横で見てるよ
    4歳児だけどプール内でおさまってくれてるから全然楽だよ
    暑いから一緒に足までは入ったりしてる

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/03(月) 13:43:57 

    >>141
    それやったら重みでクローゼット壊れた

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/03(月) 13:44:08 

    >>93
    オムツとれてない子ってプールどうなの

    +14

    -4

  • 149. 匿名 2023/07/03(月) 13:44:58 

    >>120
    うちもよく家プールしてたけど、一緒にプールして、プール終わったらすんなり帰ろうってなる子は少なかったな…

    +75

    -4

  • 150. 匿名 2023/07/03(月) 13:44:59 

    >>130
    よこ
    ねー、安いよね
    一回のレッスン1000円以下なら家族で市民プール行くより安い

    +26

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/03(月) 13:45:00 

    >>96
    僻みって...
    お金ある専業主婦なら羨ましいけど
    お金ない専業主婦羨ましいって人いるの??

    +5

    -46

  • 152. 匿名 2023/07/03(月) 13:45:19 

    >>65
    (見てわかるのに)「何してるのー?いいなーいいなー?」誘うまでひたすらしつこい。

    +107

    -4

  • 153. 匿名 2023/07/03(月) 13:45:27 

    お庭プールさ、スリコとかで滑り台売ってるよね
    あれ空気入れれば潰れるとかしないで普通に滑れんの?
    でも高いしでかいしなぁ

    +3

    -4

  • 154. 匿名 2023/07/03(月) 13:45:49 

    >>94
    赤ちゃんだけなのはいいけど、子供同士が同じところで遊べないのは危ない
    プールは大人が目を離さないようにしてないと危険

    +96

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/03(月) 13:45:50 

    >>149
    そのまんま外で遊んでくれればいいけど大体は家で遊ぼうぜーになるもんな

    +45

    -1

  • 156. 匿名 2023/07/03(月) 13:46:03 

    >>118
    安いねー!!
    レッスン後にそのままプールで遊ぶ場合は子供の代金いらないから、そのまま遊んで一日潰してたよ。
    習い事代だけで一日時間潰せるなら6000円でも安いと思ってた。
    でも6000円あれば映画行ったりもっと違うことにもお金使えるか。

    +46

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/03(月) 13:46:08 

    >>152
    それならやめときなー

    +58

    -5

  • 158. 匿名 2023/07/03(月) 13:46:17 

    >>120
    乱暴な子とかなら嫌だなぁ。仲良いんだったら全然いいよ〜

    +30

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/03(月) 13:46:31 

    >>108
    豪邸ででっかいプールならいいのかな

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/03(月) 13:47:03 

    >>32
    毎日は無理

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/03(月) 13:47:03 

    >>21
    マリオパーティーってボタン操作?
    体感系ではない?

    幼児と体動かす系のゲームないかなあ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/03(月) 13:47:11 

    >>118
    激安じゃないの!

    +34

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/03(月) 13:47:14 

    >>106
    うちは日陰に設置して親は隣で本読んでる
    今日も午前中子供たちとプールしたよ

    +11

    -4

  • 164. 匿名 2023/07/03(月) 13:47:15 

    >>43
    でも夏休みで空いてる所なんてないよ

    +9

    -5

  • 165. 匿名 2023/07/03(月) 13:47:19 

    >>48
    工場見学どうかなと思い、おととい調べたら近隣の工場、夏休み全部埋まってた。
    おとといから予約スタートだったのに。

    +91

    -2

  • 166. 匿名 2023/07/03(月) 13:47:27 

    >>21
    うちは年中だけど、太鼓の達人にハマってる。さすがにまだわたしが一緒にバチをもって叩くけど楽しいみたい。大人も楽しめるし良い暇つぶしになる。

    +54

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/03(月) 13:47:44 

    今年は親の私も一緒に成長したくて、
    毎日運動と、夏休み中に子供と将棋を覚えようと思ってる。
    あとはちょっと難しいパズル
    春休みに買ったら結構ハマっていたから

    +55

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/03(月) 13:48:10 

    >>166
    私も今更ハマってます

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/03(月) 13:48:29 

    >>144
    テレビつなげなくても画面でみれるんですねΣ('◉⌓◉’)

    私も主人も家族4人でSwitchを楽しむには何を何台買わないといけないのか全然分かってなくて😱
    調べてみます…

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/03(月) 13:48:40 

    >>75
    毎日何して過ごすかって話でしょ

    お金があっても毎日テーマパークとか行かないでしょ

    +87

    -3

  • 171. 匿名 2023/07/03(月) 13:49:19 

    何かをやってあげるより
    要らない箱、袋、紐などを与えて
    好き勝手に何かを作らせておいたほうが
    集中力がアップし、賢くなるし、本人も楽しい
    何かを作ろうとすると失敗の連続だから、リカバリーの仕方を身につけていく

    +77

    -3

  • 172. 匿名 2023/07/03(月) 13:49:59 

    >>120
    親もコラコラダメーって何故か私の目をチラチラ半笑いで見ながら言ってきて、子供が無理矢理家の中に入ったらごめーんって何故かそのまま居座ろうとする人いるよ。
    めっちゃ怖い。初回から出禁。

    +95

    -3

  • 173. 匿名 2023/07/03(月) 13:50:12 

    >>100
    真夏真冬はやらないけど気候の良いときはよくやってるわ。テント持って公園って貧乏くさいんだ。
    嫌味とかじゃなくて本当に一度もそう思ったことなかったわ。 

    +127

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/03(月) 13:50:14 

    >>159
    でっかいプールなんて水道代もかかるし用意するのも大変だからそれなら近くの市民プール行ってしまいたい

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/03(月) 13:50:29 

    >>32
    お金持の問題関係なく毎日テーマパーク連れていけないじゃん、働いてるなら尚更休みの日に家事こなさなきゃいけないしさ
    ばかなの?

    +63

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/03(月) 13:50:30 

    >>5
    図書館、あり得ないくらい暑い
    昨日行ったら汗止まらないし気持ち悪くなって20分もいられなかった
    節電しすぎでヤバかった

    +194

    -1

  • 177. 匿名 2023/07/03(月) 13:50:31 

    >>170
    毎日テーマパーク行く人いるの?笑

    +26

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/03(月) 13:50:34 

    >>148
    うちの近くの市民プールは水遊び用パンツでオッケーよ。

    +15

    -6

  • 179. 匿名 2023/07/03(月) 13:50:54 

    >>32
    乳児連れで真夏にテーマパークはきつい

    +64

    -2

  • 180. 匿名 2023/07/03(月) 13:51:05 

    >>3
    まあこれよね。
    自宅プール。自宅BBQ。など。
    子供まだ2歳と0歳だけど、そのために庭面積をどでかく取ってコンパクトな二階建て注文住宅とウッドデッキを建てた。
    地方の田舎だから景色も最高な場所に土地買って、自宅庭から綺麗な山々と川の流れが拝める。
    常に避暑地の別荘にいる気分。

    +43

    -60

  • 181. 匿名 2023/07/03(月) 13:51:07 

    >>173
    どんな公園かによるかも

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2023/07/03(月) 13:51:24 

    浦安運動公園に行ってディズニーシーに行ったつもりになる

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/03(月) 13:51:46 

    >>167
    親子で取り組むのいいですね!
    うちも何かやってみようかな。
    パズルコツコツやるのも楽しそう。

    +23

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/03(月) 13:51:49 

    >>5
    子供の遊び場にしないで
    静かに本読みたい人もいる

    +25

    -46

  • 185. 匿名 2023/07/03(月) 13:52:20 

    >>96
    貧乏な専業主婦なんて僻むどころか子供からも見下されてると思う

    +2

    -47

  • 186. 匿名 2023/07/03(月) 13:53:06 

    インスタで、面白そうな工作が出てきたら保存してあるのでそれを一緒に作ろうかと思ってる。
    結構凝った工作もあって感動。
    コロナ禍の自粛も何とかなったので何とかなる

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/03(月) 13:53:18 

    >>177
    横だけどこのトピは毎日どの様にして過ごして乗り切るかってトピだから、テーマパークはちょっと合わないかもね
    毎日行く体力がある人ならいいと思うけど
    真夏だし公園も熱中症になりそうだから自宅で水遊びとかかなー

    +57

    -2

  • 188. 匿名 2023/07/03(月) 13:53:54 

    >>101
    素麺、チャーハン、たまにマクド。
    それの永遠ループだよ。

    +67

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/03(月) 13:54:13 

    >>114
    夏休みに子供が喜ぶ所連れて行ったら「節約ゼロ意識で家庭向きじゃない」て言われるのね
    嫌だわ

    +4

    -16

  • 190. 匿名 2023/07/03(月) 13:54:16 

    >>174
    いっといでー!

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/03(月) 13:54:20 

    >>182
    暑いよ。
    近所だけど行かない。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/03(月) 13:54:38 

    >>101
    お釣りはあげるから自炊してもらうとか。
    料理技術が見につくし、毎日自分の工夫次第でお小遣いゲット。
    コロナ禍のときに、それで節約料理を作るようになった中学生が話題になってた。

    +24

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/03(月) 13:54:45 

    >>128
    毎日テーマパーク行ったり、お金をジャンジャン使うことが子供のためなの?

    +49

    -6

  • 194. 匿名 2023/07/03(月) 13:54:46 

    早朝に公園遊びするのも手だよ
    3歳と1歳がいて下が歩き始めたから最近週末に夏休みの予行練習がてら試してる。
    犬の散歩に下はベビーカーで散歩して公園に寄って30分くらい遊ばせて帰宅。上は20〜30分散歩しての公園遊びで程よく疲れてるからかダラダラ遊ばずに帰れてる。
    帰宅して7時過ぎくらいに朝食→Eテレタイム。日中は室内遊びかウォーターテーブルあたりでやり過ごす。

    +40

    -3

  • 195. 匿名 2023/07/03(月) 13:55:02 

    >>161
    Switchスポーツとか、リングフィットとか?
    ジャストダンスとかどうだろう?

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/03(月) 13:55:21 

    運動会と称して床拭きしようかと思ってる

    +24

    -1

  • 197. 匿名 2023/07/03(月) 13:55:38 

    >>3
    自宅プールする時、お水ってその都度入れ直すよね?
    大きいプール買ったから水入れるより流すのがすごく大変で。。。
    タープたてたり、なかなか面倒なんだよね。

    +106

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/03(月) 13:55:41 

    私も旦那も完全在宅。子供も幼稚園の時は一時預かりちょこちょこ入れてたけど小学生は学童入れてない。
    24時間40日ずーっと家族4人で過ごす初めての夏。
    今から恐怖でしかない。

    +95

    -2

  • 199. 匿名 2023/07/03(月) 13:55:43 

    >>193
    子供の笑顔たくさん見たいから夫婦でバリバリ働いてじゃんじゃん金使ってるけど?

    +5

    -33

  • 200. 匿名 2023/07/03(月) 13:55:45 

    テーマパーク行く予定あるけどそれでも潰れるのは一ヶ月以上ある夏休みの内2日だけ
    残りはどうしよう

    +40

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/03(月) 13:56:12 

    >>184
    うちの地元の図書館、1階が児童書で2階が一般図書に分かれてるよ。

    +55

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/03(月) 13:56:47 

    >>148
    うちも市民プールはOKだよ。
    OKなところ多くない?

    +8

    -4

  • 203. 匿名 2023/07/03(月) 13:56:52 

    >>171
    わかります

    トイレットペーパーの芯、ティッシュの箱、ヤクルトやヨーグルトの容器を取っておいたら楽しそうに工作始める
    ロボット作ったり…

    ちなみに年中、男

    +23

    -1

  • 204. 匿名 2023/07/03(月) 13:57:16 

    >>5
    絵本大量に借りて家で読むのもいいよね!

    +78

    -1

  • 205. 匿名 2023/07/03(月) 13:57:29 

    >>90
    横だけど良いね!お風呂でアイス子どもめっちゃ喜びそう

    +81

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/03(月) 13:58:09 

    >>195
    教えてくれてありがとう
    疎いので助かりました

    調べてみます!
    どうもありがとうございました

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/03(月) 13:58:15 

    >>15
    そして、意外と入ってすぐ飽きるのよねw
    準備片付けの方が時間かかったなぁってなる

    +122

    -1

  • 208. 匿名 2023/07/03(月) 13:58:17 

    >>190
    うん
    うちはナガシマスパーランドかサマーランドに行く

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/03(月) 13:58:43 

    >>176
    図書館ヤバいよね
    暑すぎるからか司書さんたちがネッククーラーしながら仕事していて気の毒だから苦情のお手紙書いたわ(ネッククーラーのことはもちろん言っていない)
    28度設定なので熱中症の心配ありませんって返ってきたよ
    役所って何でこんなに我慢大会が好きなの?

    +198

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/03(月) 13:58:56 

    自治体でやってるイベントを利用。うちの所は〇〇市民会館でよく映画やっていて観に行ったよ。子ども向けの優良的な映画ばかりで安心。プラネタリウムも夏休みは30円ぐらいだった気がする。市報とかチェックするといいよ

    +19

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/03(月) 13:59:27 

    >>60
    準備より片付けがめんどい

    +16

    -5

  • 212. 匿名 2023/07/03(月) 13:59:48 

    >>184
    今の図書館ってキッズコーナーを作ってくれているところ多いよ?
    小さい椅子と机を置いて子どもが読みやすくしてくれているし、子ども向けイベントもよく開催してしてる

    +62

    -2

  • 213. 匿名 2023/07/03(月) 13:59:49 

    >>176
    図書館って誰でも入れるから居座らないようにする対策なんだろうけど、あまりにも暑いよね。
    職員さんも大丈夫なんだろうかと心配になるよ。

    +114

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/03(月) 14:00:31 

    >>187
    主さんがテーマパークを持ち出してきたんじゃんw

    +1

    -16

  • 215. 匿名 2023/07/03(月) 14:00:52 

    参考にしようと見てみたら何か殺伐としてるw


    うちは去年は、午前中は近所のじゃぶじゃぶ池で遊ばせて、午後は自宅でダラダラってパターンだったわ
    多分今年もそうなるだろう…

    遊びのレパートリーもだけど、お昼ご飯問題もあるんだよなぁ…

    +80

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/03(月) 14:01:14 

    >>208
    ナガシマのプールいいよね!

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/03(月) 14:01:29 

    夫が釣り趣味だから海釣り。
    道具や仕掛けは揃ってるから、エサ代や飲み物・軽食代だけ。
    ついでに釣れた魚も美味しく食べれる最高のレジャー。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/03(月) 14:01:35 

    >>215
    池?

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/03(月) 14:01:46 

    ふと自分が小学生の時は何して過ごしてただろうと考えたけどたいしたことしてないんだな
    朝は嫌嫌ラジオ体操に行き、夏休みよくやってたスラダン見たり宿題やったり、親は遊んでくれなかったから同じマンションの友達とマンション内で遊んだりそれくらいだわ
    なんか今の親って大変だよね。。。

    +145

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/03(月) 14:03:22 

    >>200
    テーマパークいいねぇ

    私、子供がお守り欲しいっていうから、帰省したら北野天満宮に学習守りを買いにいくよ

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/03(月) 14:03:49 

    >>219
    わかる。
    近所の子や同級生と遊んだり、習い事行ったり、小学校のプール開放行ったり。

    でも両親が夏休みには必ずキャンプと旅行は連れて行ってくれてた。

    +54

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/03(月) 14:04:21 

    >>220
    渋いお子さんですね

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2023/07/03(月) 14:05:55 

    ホットケーキの素で簡単にクッキーやいた。
    子供達は粘土感覚でコネコネして
    カタ抜ぬき。幼児でも楽しく遊べた。
    私がオーブンで焼く。
    焼き上がったら喜んでたよ。

    +39

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/03(月) 14:05:55 

    >>79
    中で遊ぶやつじゃなくって、ゲーセンで500円か1000円で遊び放題のパスがあってそれで遊んでる。
    アンパンマンの小さい乗り物からマリカーまであって未就園児も小学生も遊べるよ。

    +91

    -1

  • 225. 匿名 2023/07/03(月) 14:06:13 

    >>219
    自分が夏休みに暇だったら、遊んでおいでーしか言われなかった…
    今や宿題すら管理してあげないといけない…特に小学生は1人で自由研究とか感想文とか無理

    +59

    -1

  • 226. 匿名 2023/07/03(月) 14:08:10 

    イオンモール、図書館と節電でめまいがするくらい暑い。
    一昨日図書館、昨日イオンモールと行ったけど、本選ぶのも買い物するのもしんどいレベル。
    人も全然いなかった。
    コロナで室内遊び場やプールが閉鎖されたし行き場を失った、、、

    +48

    -1

  • 227. 匿名 2023/07/03(月) 14:08:27 

    >>35
    こんな人が子育てしてるんだね。

    +16

    -31

  • 228. 匿名 2023/07/03(月) 14:08:41 

    >>5
    図書館、変な人多いっていう話もあるからトイレとか気をつけてね。
    子供1人で行かせないように。
    本棚で死角も多いから狙われやすいそう。

    +180

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/03(月) 14:08:59 

    >>25
    逆にダメなん??

    +35

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/03(月) 14:09:35 

    >>225
    ほんとそう
    宿題とか小1から自分で計画立ててやってたけど、今は親の責任みたいになるから困るわ

    +30

    -1

  • 231. 匿名 2023/07/03(月) 14:09:39 

    >>196
    足腰が鍛えられそうでいいね!

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/03(月) 14:10:36 

    >>226
    うちの方のプールはどちらかというと老朽化で閉鎖されてしまった感じ…
    数百円で1日遊べる凄いありがたいところだったのになーもう遊園地とかの大規模プール行くしかないんだろうか…

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/03(月) 14:13:24 

    >>209
    市役所もだけど、冷房ガンガンに入れてたら税金の無駄遣い!ってクレーム入るんだって。暑くて具合悪くなるより涼しい中で仕事したら良いと思うけど難しいんだろうね。

    +135

    -1

  • 234. 匿名 2023/07/03(月) 14:13:26 

    よく朝の涼しい時間帯に公園とか言うけど、朝から30℃のカンカン照りだから4時5時レベルじゃないと無理だわ

    +95

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/03(月) 14:14:16 

    >>198
    うちもです…
    4年と2年で、上の子はもう自分で連絡取って遊び行ったり遊びにきたり、自由なのでそこまでですが、下の子は携帯も持たせてないし、気づくと上の子は遊びに行って、下の子はポツンとゲームばっかりになってるからどうしようか悩み中です…

    +47

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/03(月) 14:15:07 

    >>211
    お外にお出かけしておいでー!

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/03(月) 14:15:21 

    >>35
    なんか買いなよ。みっともないし恥ずかしい親。育ち悪そう

    +24

    -33

  • 238. 匿名 2023/07/03(月) 14:15:34 

    >>1
    主です!
    皆さまお子さんと工夫して過ごされていて
    とても参考になりました。
    早朝散歩(公園)やお菓子作り、ザリガニ釣りなどすぐに真似して実行してみます(^ ^)
    テーマパークも行こうと思っていますが、金銭的なことを考えると頻度は高くありませんよね。
    引き続き情報交換お願いします!

    +67

    -2

  • 239. 匿名 2023/07/03(月) 14:15:59 

    自分が子供の頃は真夏はだいたい30度くらいで34度行くとうわ暑いなー!ってなってたけど今じゃ40度近いからね…

    +77

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/03(月) 14:16:23 

    >>100
    有料の公園でも春秋はテントびっしりだよ。
    駐車場代と入園料で2千円かけて公園遊びにくる人でもテント持参なんだから、今どき珍しくもないよ。

    +24

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/03(月) 14:16:47 

    >>1
    未就学児と乳児を連れてテーマパークはお金がかかる以前の問題レベルの厳しさだよね。
    熱中症になったら笑えないし遠出なんてしんどすぎるし無理。

    私も涼しくなった夕方に短時間だけ公園連れて行ったりで乗り切った記憶。
    うちの子はお祭り屋さんごっこにハマってくれたおかげで最初は紙で作った食べ物でせっせと工作、夏休みの終盤はおにぎり作ってリアルな食べ物を扱うお店にして夕飯作りに手を抜いてたよ。
    仕事から帰ったパパに「上手にできたねー」と褒められてご満悦だった。
    今は子供たちも中学生だから家での過ごし方に悩むことはなくなったけど思い返せば楽しかったな。

    +59

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/03(月) 14:17:35 

    >>148
    うちの自治体も禁止。それが普通かと思ってた。

    +18

    -3

  • 243. 匿名 2023/07/03(月) 14:17:38 

    >>118
    有料だけど、水泳全身使うから疲れてくれるし、泳ぎ方教えてくれるし、託児所に預けるより安いから助かるよ。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/03(月) 14:19:25 

    >>94
    主さんとこは赤ちゃんだけじゃないよ。
    乳児と幼児だって。
    どっちも目が離せないし大人がもう1人いないと難しい。
    辻ちゃんとこは知らないけど、旦那か誰か付き添ってるんじゃないかな。

    +91

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/03(月) 14:19:28 

    >>219
    うん、プール開放とラジオ体操に子供だけで行って後はテレビ観てた
    土日に海に行くくらい

    +54

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/03(月) 14:19:37 

    >>234
    東向きの滑り台なんて朝でも火傷するくらい熱くなってるよね。
    遊具使えないし朝は無理だよ。
    逆に夜7時くらいに公園行ってる人もいた。男の子4人で何しても体力余ってるからご飯食べた後最後の体力振り絞るためだって。

    +52

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/03(月) 14:20:11 

    >>3
    もしお庭があるならホムセンで売ってる簡単なスプリンクラーでもキャッキャしてくれる

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2023/07/03(月) 14:20:32 

    >>239
    外で遊べないんだよなぁ

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/03(月) 14:20:42 

    >>5
    行きたいけど、子ども2人を、大人しくさせるのはかなり難しいし謝ってばかりで辛いかなぁ…

    +90

    -3

  • 250. 匿名 2023/07/03(月) 14:21:42 

    >>35
    コメ欄絶対子育てしたことないわ…
    毎回玩具屋さん行ってなんか買うわけ無いでしょ?
    散歩がてらいってるからこそ、子供の食いつきとか見て誕生日とかイベント時にそこで買うんじゃん。そこまで毎回なんか買わなきゃいけないとか店員さんでも思ってないわw貧乏とか関係なく毎回買うの?そっちのほうが子育てとしてどーなの?w

    +112

    -17

  • 251. 匿名 2023/07/03(月) 14:21:56 

    無料のコミュニティバスに乗って道の駅へ行ってたな
    乗り物好きな男児だったので

    +28

    -1

  • 252. 匿名 2023/07/03(月) 14:22:14 

    >>5
    お年寄りに咳払いされたり睨まれる

    +7

    -3

  • 253. 匿名 2023/07/03(月) 14:22:24 

    >>219
    ラジオ体操と小学校のプールがほぼ毎日あった。
    プールで友達と約束して、公園や誰かの家を行き来してた記憶。

    +44

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/03(月) 14:22:25 

    >>225
    自由研究1人でしてたよね!
    家にある廃材なんかで適当に作ってた
    明らかに親がやりましたみたいな子もいたけど

    +19

    -1

  • 255. 匿名 2023/07/03(月) 14:23:03 

    >>36
    週何回位いっていますか?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/03(月) 14:23:39 

    大きな森林公園で昆虫探したり動き回る

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2023/07/03(月) 14:23:42 

    >>214
    お金かけずに楽しくてハッピーな子供の遊びってトピだよ
    あなたのお話はトピズレだと思うわ

    +47

    -1

  • 258. 匿名 2023/07/03(月) 14:24:18 

    >>20
    最後はこうなっちゃいますよね

    +308

    -2

  • 259. 匿名 2023/07/03(月) 14:24:29 

    >>227
    私も子供2人の親だが、ssでパートしてて一番図々しいのが汚い年寄り(これは見ていかにも)とあとは子持ち。特に小さい子のいる親。
    試食に来て、偉そう。更に、子供に水くれ、しかもミネラルウォーターしか飲まないって言われた(上の人が売り場のを出した…)高いベビーカーに綺麗にした女の子乗せたロングヘアのセレブ風味ママ。ドン引きした。
    試食で昼済ます親子とか。貧乏なんかじゃない、普通に何なら綺麗目のお母さんが殆ど。本当ひく。
    あんな人達が沢山いるから、子持ちは、、って言われるんだし本当嫌だ。
    本屋やおもちゃ屋も売り物なのにめちゃくちゃにしたりひどい。

    +1

    -15

  • 260. 匿名 2023/07/03(月) 14:24:31 

    >>250
    は?買う気もないのにおもちゃ屋行って散らかして帰るの?おかしくない?常識なさすぎ。

    +20

    -50

  • 261. 匿名 2023/07/03(月) 14:24:55 

    >>233
    効率悪いけどね。残業代が嵩みそう。

    +29

    -1

  • 262. 匿名 2023/07/03(月) 14:26:05 

    >>10
    小1ならお出かけに自由研究も組み込んだら楽だよ。うちは小6の夏休み、自由研究をかねて海に連れていったけど、両方が一度に済んだよ

    +70

    -1

  • 263. 匿名 2023/07/03(月) 14:26:40 

    >>250
    買わないならおもちゃ屋さんなんて連れて行かない。
    たまにおもちゃ買いに行ったら「買って買って」って地べたで泣いてる子ども見る。親が「ダメ!買いません!」って言ってて、じゃあなんで来たんだよ。って不思議に思ってたけど、あなたみたいな人だったんですね。納得しました。

    +33

    -35

  • 264. 匿名 2023/07/03(月) 14:26:59 

    公営の動物園とか水族館だと入園料無料だったり安かったりしていいんじゃない?

    +5

    -2

  • 265. 匿名 2023/07/03(月) 14:27:17 

    >>250
    横だし私も子持ちだが、何か買うよ。。小さくても。今はみんながそんなだから実店舗がなくなってるんでしょ。
    みんな実物や値段だけ見てネットやフリマアプリで買うんだよね。しかも小さい子に売り物まで平気で遊ばせてる親の多いこと。

    +13

    -18

  • 266. 匿名 2023/07/03(月) 14:28:25 

    >>263
    ヨコ。いるよね〜そういうバカな母親。何も買えないなら連れてくるなだし働けよって思ってた。なんなんだろうね?

    +5

    -30

  • 267. 匿名 2023/07/03(月) 14:29:15 

    >>199
    そもそも夫婦で働いてるならそんなに夏休みないよね。

    +48

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/03(月) 14:29:26 

    >>36
    うちは小学生は大人同伴じゃなきゃだめ。大人は700円とかするし。私が子供の頃は子供だけで良かったから、いとこたちと行ってたな。あと昔はプールが今よりすいてた。

    +63

    -2

  • 269. 匿名 2023/07/03(月) 14:29:33 

    暑いの苦手だし体力無いので(私が)
    家でキャンプごっこしてる。
    子ども用のおもちゃテント出して、おもちゃ入れて適当に遊ばせて、お昼になったらお弁当とおやつ持ってってテントの中で一緒に食べる。

    テント出すと部屋が狭くなるし片付け面倒だから、連休中限定ってことにしてるw

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/03(月) 14:29:49 

    高校生の息子にはバイト
    小学生の息子には学童
    極力エアコンを稼働させない生活を送らせる。

    小さい子なら図書館とか児童館も良いよね。

    +2

    -14

  • 271. 匿名 2023/07/03(月) 14:29:58 

    家で一緒に料理、イオン、たまにプール、アマプラで乗り切った
    まあそれもいい思い出よ

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/03(月) 14:30:18 

    >>267
    お盆は休みだし週末はほぼ旅行行ってるよ。

    +2

    -21

  • 273. 匿名 2023/07/03(月) 14:30:43 

    >>266
    子どもをおもちゃ屋さんに連れて行ったらおもちゃ欲しくなるじゃんねwなんで連れて行くんだろ?
    謎すぎるよね。

    +8

    -15

  • 274. 匿名 2023/07/03(月) 14:30:52 

    >>260
    片付けるって発想ないの?w

    +21

    -4

  • 275. 匿名 2023/07/03(月) 14:31:06 

    そんなに生活苦しい人多いのかな?

    生活苦しい→プラス
    いやゆとりがある→マイナス

    +17

    -16

  • 276. 匿名 2023/07/03(月) 14:31:57 

    >>263
    うちの子はぐずらないけど…?

    +29

    -6

  • 277. 匿名 2023/07/03(月) 14:32:03 

    >>273
    金はないけど時間はある、みたいな感じ?でもお金のかかるようなところは行けないからそういうことするんだろうね。まぁ頭悪いなとしか思わないよね。

    +6

    -16

  • 278. 匿名 2023/07/03(月) 14:32:07 

    >>193
    誰が毎日テーマパークいくんだよw

    +17

    -6

  • 279. 匿名 2023/07/03(月) 14:32:07 

    >>272
    普段一緒にいられないのかわいそう

    +19

    -5

  • 280. 匿名 2023/07/03(月) 14:32:08 

    >>80
    大人数の方が楽しいよね
    声には気をつけてるけど、うち田舎だからかな

    +15

    -2

  • 281. 匿名 2023/07/03(月) 14:32:10 

    >>252
    エアコン節約したいから夏の図書館は老人だらけ。。しかし年取ったら明日は我が身だと思う。電気代すごいし。

    +25

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/03(月) 14:33:24 

    >>272
    うん、お盆休みだけだよね。幼稚園は夏休みもっと長いからお金のかからない…って話だよ

    +38

    -1

  • 283. 匿名 2023/07/03(月) 14:33:41 

    >>265
    ・売り物じゃなくてお試しで遊んでもいいよってコーナーがある
    ・ネットじゃなくてそこで買うと書いてある

    こう書いてあるんだけど、読めない?

    +37

    -1

  • 284. 匿名 2023/07/03(月) 14:34:30 

    >>197
    入れ直してるよ
    下の栓を開けて少し放置したらそのうちほとんど全部流れ出るよ

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2023/07/03(月) 14:34:35 

    >>277
    なんかどんまい…

    +11

    -4

  • 286. 匿名 2023/07/03(月) 14:35:17 

    >>279
    財産たくさん遺してあげるよ。その方が喜ぶんじゃないかと思って頑張ってるよ。

    +5

    -8

  • 287. 匿名 2023/07/03(月) 14:35:50 

    >>67
    ベランダ用って売ってるよね。
    30畳くらいのベランダがあるマンションに住んでたときは普通のビニールプールでベランダプールした。

    +8

    -4

  • 288. 匿名 2023/07/03(月) 14:36:13 

    >>216
    滑り台が面白いんだよね🌟

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2023/07/03(月) 14:36:20 

    >>282
    幼稚園って貧富の差かなり激しいもんね。すごいお金持ちもいればすごい貧乏もいる。

    +2

    -26

  • 290. 匿名 2023/07/03(月) 14:36:39 

    昔はお盆はさすがにみんな帰省とかしちゃうけどあとは大体家にいて、ダラダラしてた。
    弟の友達が毎日入れ替わり立ち替わり来てたから、一緒にファミコンしてたなあ。何なら夕飯までいたよwうちの母は子供好きで苦でもなかったそうだけど、今あんな子いたら放置子だってなるなw

    +19

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/03(月) 14:36:53 

    >>263
    おもちゃの下見で観に行くことはある…

    +45

    -2

  • 292. 匿名 2023/07/03(月) 14:37:57 

    >>289
    話噛み合ってない

    +29

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/03(月) 14:38:09 

    >>274
    片付けたって完璧には戻せないし冷房や人件費だって享受してるんだからなんか買うのがマナーだよ。

    +4

    -21

  • 294. 匿名 2023/07/03(月) 14:38:33 

    児童館に入り浸ってる

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/03(月) 14:38:52 

    >>115
    区報(私の地域は)や、区(市)のHPをチェックしてイベントに申し込む。
    子供が喜ぶイベント色々あるよね〜
    短期のお教室とかも!

    私は体力がないし、子供が男子で私とは性別が違うから、プールに連れて行くのは無理だった。
    有料だけど、室内アスレチックに連れてったりしたなぁ。

    大学が子供向けの実験教室やってくれたり、博物館や美術館も色々イベントやってくれるよね。

    +21

    -2

  • 296. 匿名 2023/07/03(月) 14:39:36 

    >>292
    お金ないのに幼稚園行かせて夏休み長いのでお金のかからない遊びありませんか?ってねぇって事。今みんな保育園よ。

    +3

    -32

  • 297. 匿名 2023/07/03(月) 14:40:01 

    >>289
    3年前から無償化だからないよ。幼稚園上の子の時と比べて一気にやばい家庭増えたもんw

    +12

    -3

  • 298. 匿名 2023/07/03(月) 14:40:33 

    >>279
    マタハラ上司かw

    +2

    -4

  • 299. 匿名 2023/07/03(月) 14:42:04 

    関係ないけど来週小学校でマヨネーズかケチャップの容器が必要らしいけどつい数日前にどちらも使い切って捨てたばかりだから今からじゃもう無理だわ…
    どうすりゃいいんだよ…

    +46

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/03(月) 14:42:06 

    すんごい疲れるけど、段ボールにロープ通して1才と三才を載せて庭の芝生の上を引きずり回してた
    めっちゃ喜ぶよ
    私はぐったりだから、やる前にお風呂と食事の仕度はしてからぶん回してた
    ゲラゲラ笑って疲れて昼寝最高よ

    +21

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/03(月) 14:42:28 

    >>297
    わかるわかる。子供の幼稚園の制服すら満足に買えないお母さんがいっぱいいるらしいよ今。洗い替え買う余裕がないんだって。やばいよね。

    +2

    -20

  • 302. 匿名 2023/07/03(月) 14:42:42 

    もう子ども大きくなってしまったけど、
    子どもと家で料理やゲームじっくり思いっきり楽しんでやるとか、日常のそういうのもっとしたら良かったなーと思ってるよ

    +20

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/03(月) 14:43:22 

    >>295
    みんな考える事は同じで満員だったりする。。
    当日行くとキャンセルあったりもするけど

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2023/07/03(月) 14:44:13 

    小学生男児2人持ち。高学年と低学年。
    去年40度くらいばかりで、外は本当遊べなかった。児童館みたいなところに連れて行くつもり。上の子は友達がいて遊べるけど、低学年の子は自分も一緒に遊ぶ感じ。だけど遊ぶ物があまりなくて困る。

    家だとYouTubeやゲームしたいばかりになって困るから出かけたい。
    娘だったらイオンとか一緒に喜んでくれたかなぁ。
    一緒に服見たり、カフェでおやつ食べたりいいなぁ。

    +30

    -2

  • 305. 匿名 2023/07/03(月) 14:44:27 

    図書館そんなに暑いの??💦
    市役所は涼しいのかな??

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/03(月) 14:44:59 

    普段は大変そうだけど夏休みはほぼ毎日野球だから家にいないよ!とか言ってる家庭見るといいなあと思うw
    近所でやってるチームなら送迎なしでいいみたいだし
    熱中症が心配になるけど

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/03(月) 14:45:12 

    >>293
    完璧には戻せないってのが謎。戻せるでしょ。

    +12

    -5

  • 308. 匿名 2023/07/03(月) 14:45:28 

    >>92
    いやいや遊びたいなら働けよw

    +1

    -25

  • 309. 匿名 2023/07/03(月) 14:45:36 

    >>1
    行政で管理している屋内外遊戯施設はどう?
    屋内施設は時間制限あるけど無料で体いっぱい動かして遊べるし涼しい
    乳児いてもオムツ交換場所や授乳室も完備されている
    ただコロナ禍になって現在の対策がどうなっているかはわからないけど

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/03(月) 14:47:10 

    >>227
    そもそもお金をかけないってなるとそんな事しかないでしょ
    お金がなくても楽しく遊んでハッピーな夏休みにする方法はまさにこれ
    お金のかからない夏休みの乗り切り方(子持ち)

    +14

    -1

  • 311. 匿名 2023/07/03(月) 14:47:26 

    >>291
    子供連れて行かなくて良くない?笑

    +1

    -32

  • 312. 匿名 2023/07/03(月) 14:47:40 

    うちの場合はスイミングの夏期講習を朝一の時間に入れるのが結果的に節約になってる気がする、講習代はかかるけど…
    朝泳いで帰ってきて、子供が宿題してる間に私は水着洗って昼食作って、お昼済んだら午後からは自由
    昼食後は出かける時もあるし、家にいたら夕方気温が下がってから公園とか
    午前中から出かけて外にいるとランチ代かかるしお昼までに帰ろうと思うと気忙しくて簡単に買って済ませたくなる
    お昼からの外出ならせいぜい買ってもおやつか飲み物くらいだし、子供も夕方が近づくと比較的帰宅促した時がスムーズなような気がする

    +32

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/03(月) 14:48:13 

    >>307
    消毒までして立ち去るお母さん見たことないけどね。あれ、定期的に消毒してるみたいだよ。

    +5

    -9

  • 314. 匿名 2023/07/03(月) 14:48:31 

    >>281
    だとしても子供を毛嫌いする年寄りにはなりたくない。
    大声あげるのは別だけど、私が子供の頃は図書館で本を探したりする時間はとても楽しかったし、
    今のように息をこ ろす程静かにしてなくても許された。
    子供がつい声が漏れて出してしまったり幼児がつい走ってしまうくらい微笑ましく見逃してくれたら良いのにって思う。

    +71

    -2

  • 315. 匿名 2023/07/03(月) 14:49:03 

    3歳の幼稚園児と1歳児です。
    取り敢えず近所のちゃぷちゃぷ池に行ったり、自治体が運営してる無料の室内遊び場、ショッピングモールのキッズスペースなど周ろうと思ってます。
    後は自宅で水遊び、それぞれの実家に連れて行く、とかかな〜

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2023/07/03(月) 14:49:52 

    >>62
    うちも同じ感じだけど、帰省は飛行機乗るし十分かなと思ってる
    あとはたまにお友達と遊んだり、宿題やゲームしたりしてたら意外とすぐ夏休み終わるよね

    +16

    -1

  • 317. 匿名 2023/07/03(月) 14:50:29 

    >>269
    おお!ナイスアイデア!
    これなら熱中症の心配もないし!やってみるー!

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/03(月) 14:50:35 

    絡んでくる人なんなんだろう。保育園や共働きをディスってるわけじゃ無いのに。普通に情報交換したい…

    +64

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/03(月) 14:50:41 

    習い事で夏休みなんて埋め尽くされてるけどここの人はみんな習い事してないの?

    +2

    -10

  • 320. 匿名 2023/07/03(月) 14:51:55 

    >>304
    男の子2人だけど、イオンのミスドでドーナツ喜ぶから良く涼みに行ってたな〜

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2023/07/03(月) 14:52:57 

    >>299
    そういう時は友達に容器ないか聞いてた

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2023/07/03(月) 14:53:48 

    >>184
    いいえ、します。

    +8

    -6

  • 323. 匿名 2023/07/03(月) 14:54:04 

    小学生2人。
    ピクミン4予約したんだー!
    4年生でちょうど日本地図が始まるから桃鉄の新しいのも買おうか悩んでる。
    午前中勉強したら習い事までSwitchパーティ!!

    +24

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/03(月) 14:55:15 

    >>305
    去年市役所暑いって記事になってたよ、自治体によるんだろうけどさ

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/03(月) 14:57:26 

    >>299
    水遊びするんだろうね
    うちは100均のソース入れを持たせたよ

    +25

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/03(月) 14:59:23 

    >>15
    プール面倒くさい時は水風呂にして遊ばせたことあるwちょっとぬるくして。
    意外と楽しんでたよ。

    +60

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/03(月) 14:59:54 

    >>233

    誰か倒れて熱中症で労災出るまでやりそうだね…
    役所っていろんな人来るからなあ…大変だ

    +30

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/03(月) 15:00:43 

    >>176
    今そんな感じなんだ!
    20年前くらい小学生だった頃はよく涼みついでに本読みに行ってたのに

    +67

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/03(月) 15:02:26 

    >>304
    兄弟だと一緒に遊んでくれるからいいなーと憧れてたけどそうでもないんだね

    +8

    -1

  • 330. 匿名 2023/07/03(月) 15:02:29 

    >>3
    うちの庭かなり蚊が居て、外出たらすぐにでも数箇所刺されるレベルだからプールできる蚊が居ない環境が羨ましいな。

    +89

    -2

  • 331. 匿名 2023/07/03(月) 15:03:28 

    >>303
    申し込むけど一回も当選したことないわ

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/03(月) 15:04:41 

    >>245
    そういえば学校のプール開放ってもう無いのかな…
    午前中1時間だけでもあれば体力的にも違うのになー

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/03(月) 15:06:01 

    >>287
    マイナスつけてる人って狭いベランダしか知らないんじゃない?

    +7

    -7

  • 334. 匿名 2023/07/03(月) 15:08:04 

    >>332
    もう既にうちの地域は私が高学年の時に廃止されたよ
    無料でよかったけどね、親と先生は大変だったろうな

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/03(月) 15:08:22 

    >>176
    コンビニとスーパーが一番涼しい

    +34

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/03(月) 15:10:36 

    >>1
    市の図書館に行く

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/03(月) 15:10:43 

    >>333
    広いベランダなんてあるの?
    30畳ならバルコニーでは?

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/03(月) 15:14:18 

    >>275
    生活苦しいかどうかとお金かからない遊びを聞くのは関係ないと思うけど。
    湯水のようにいくらでもお金かけるなら何だってできるし人に聞く必要もないじゃん。
    お金かからない遊びをするには知恵がいるからみんなに聞きたいんじゃない?

    +39

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/03(月) 15:14:27 

    >>1
    本読み聞かせるか、歌って過ごしたら?

    +1

    -5

  • 340. 匿名 2023/07/03(月) 15:16:57 

    >>319
    幼稚園の時は週2しか習い事してない
    しかも会場が幼稚園だったから夏休みは習い事も休みになってた

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/03(月) 15:19:58 

    >>340
    なるほどね。うちは受験だから全部塾だわ。

    +0

    -5

  • 342. 匿名 2023/07/03(月) 15:20:11 

    >>189
    お金のかからない夏休みの乗り切り方というトピックに来て「テーマパークにも行けないの~?これだから専業は~」とか言われる方がよっぽど嫌なんだけど
    今そんな話をしたいわけじゃないし

    +74

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/03(月) 15:21:27 

    >>319
    埋め尽くすってことは毎日習い事?
    それは夏休みだけ?普段から?
    うちは週2だけど、それでも多いほう。
    まわりでも毎日してる子なんて聞いた事ないや。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/03(月) 15:21:50 

    >>342
    でもお金がかからない遊び方考えるくらいお金ないならこのご時世だし働きなよは正論な気がする。奨学金コースだし。

    +0

    -25

  • 345. 匿名 2023/07/03(月) 15:22:25 

    >>341
    夏期講習だよね
    幼稚園の時が一番どう過ごそうか悩んだ気がする
    体力的な問題もあって毎日習い事だと子供キツいし親も送迎大変だし

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/03(月) 15:23:05 

    >>343
    普段からだよ。

    +0

    -4

  • 347. 匿名 2023/07/03(月) 15:26:02 

    小学生だからだけど
    大学や博物館科学館の子ども向けイベントやセミナーに申し込みまくってる
    無料だし涼しいしためになるし夏休みの宿題や作品づくりにもなって最高
    探せばけっこうある

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/03(月) 15:26:13 

    >>343
    よこ
    小学生だと塾の夏期講習じゃないかな
    あとスポーツも選手クラスになると毎日練習、夏は合宿、試合、試合になって大変みたい

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2023/07/03(月) 15:28:48 

    お金かけずには難しいよね💦
    夏休みは割り切って、バンバンUberとか暑いからタクシー、ホテルもバンバン使って楽しむよ!

    +2

    -8

  • 350. 匿名 2023/07/03(月) 15:31:15 

    >>275
    頭悪そう。

    保育園家庭でも幼稚園家庭でも、時間がなくてもお金がなくても、たいていの家庭は一回二回ならテーマパーク行けるよ。
    でも違うよね?これ毎日の話。

    毎日家にいる子供を毎日テーマパークレベルに十分に遊ばせるお金がないから、節約できるプランを話してるんだけど。
    暑くて公園が使えないから、それ以外は何かないかなって。

    分かるかな?

    +69

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/03(月) 15:31:46 

    >>1

    お風呂に水を張ってお風呂プール。
    ドリンクを用意してハワイアンBGMか
    お風呂テレビもつけて、水風呂や光る縁日おもちゃもたくさん用意する。

    台所でごはん作りながら安全確認できるし
    (ドアはあけっぱなしでリビングの冷気を入れる)
    2時間くらい遊んでくれるから助かる〜。

    +31

    -1

  • 352. 匿名 2023/07/03(月) 15:32:20 

    >>37

    夏休み中、下の子連れての送迎って大変だよね〜
    やっと送っても一時間後すぐお迎えだったりでずっと下の子相手しながら待機だったり‥

    まぁそんな事言ってたらどこも行けないんだけどさ(・・;)

    +73

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/03(月) 15:34:36 

    ウチの県、今年一年県内の小中学生を無料にしてくれた。
    だから博物館とか美術館とかミュージアムとか無料になるの本当にありがたい。
    小学生になって初めての夏休みだから、どうしようか悩んでたから無料施設が何個もあるのは本当にありがたい。

    +30

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/03(月) 15:35:47 

    友達が3歳の子供いるんだけど、ショッピングセンターのゲームコーナーでお金を入れずにボタン押して遊ばせてて、マナー的にいいんだろうかと気になった。まだとりあえずボタン押すだけで楽しんでたけどさ。

    +3

    -17

  • 355. 匿名 2023/07/03(月) 15:37:14 

    >>173
    貧乏くさいと思う。
    一日中公園なんて子供も飽きるし、する事もない。

    +5

    -58

  • 356. 匿名 2023/07/03(月) 15:37:22 

    >>4
    市町村のプールも老朽化とか燃油代高騰で軒並み廃業になってる。千葉から埼玉に引っ越して来たんだけど、気軽に行ける市民プールがなくて困ってる。

    +27

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/03(月) 15:38:58 

    >>348
    あ、小学生じゃなくて勝手に幼稚園児だと思ってた。
    主さんとこがそうだし、そのくらいの子の夏休みの過ごし方のトピかと思って。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/03(月) 15:41:04 

    >>307
    買うのがマナーです。
    買えないのはただの非課税じゃないの?

    +2

    -29

  • 359. 匿名 2023/07/03(月) 15:41:18 

    >>346
    まじか。すごいね。
    都会では当たり前なの?
    田舎もんだから受験もないし想像できなくて。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/03(月) 15:42:15 

    >>359
    受験のために幼稚園休ませるお母さんとかいるよ。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/03(月) 15:43:10 

    山登り

    +0

    -1

  • 362. 匿名 2023/07/03(月) 15:46:02 

    >>94
    おむつの子がプールはキツイって事じゃない?
    水遊びパンツあるけどさぁ。。。

    +29

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/03(月) 15:48:14 

    >>87
    うちの娘は年中からフォートナイトやってたよ…

    向き不向きあるかもだけど、結構子供って操作とか勝手に身に着けて遊べるよ!

    マリオパーティとかならワイワイとやってるうちに覚えて、余裕で遊べると思う!

    +12

    -32

  • 364. 匿名 2023/07/03(月) 15:48:37 

    家でプール
    噴水
    児童館

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/07/03(月) 15:49:09 

    >>360
    へぇ…すごいね。
    でも都会ならもし予定無くても遊ぶとこ多くて退屈しなさそうだね。女の子なら一緒にカフェとかお買い物するのかな。
    こっちではイオン的なところばっか行ってて飽きてるわw

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2023/07/03(月) 15:53:50 

    >>358
    お試しコーナーの玩具って使ったら絶対買わなきゃいけないの?すごい常識だね。びっくり。

    +57

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/03(月) 15:54:15 

    >>72
    6歳2歳男の子ワンオペで友達もいないから市民プールは目が届かず危ないので行けない、、

    +60

    -1

  • 368. 匿名 2023/07/03(月) 15:59:03 

    >>357
    子持ちの夏休みの過ごし方だから小学生でもいいみたい、幼稚園児だとびっしり習い事はなかなかいないね

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/03(月) 15:59:29 

    室内にビニールプール出して新聞ビリビリにしながら新聞紙プール
    ほう砂と洗濯糊買ってきてスライム作り
    自治会館のイベントに参加
    プール教室の夏の短期講習に参加
    ママ友いるならお互いの家に行き合う

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/03(月) 15:59:58 

    >>178
    だってあれうんちしかキャッチできないよ

    +8

    -2

  • 371. 匿名 2023/07/03(月) 16:00:39 

    >>296
    みんなって誰?
    ほんとは幼稚園行きたかったのに行けなかったの?
    さっきからすごい幼稚園に突っかかってるね

    +27

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/03(月) 16:05:44 

    噴水の遊び場いっぱい増やして欲しい〜!
    年齢差あっても水遊びしやすい

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/03(月) 16:07:30 

    >>354
    なんかあまりにも惨めで可哀想だわ…

    +3

    -10

  • 374. 匿名 2023/07/03(月) 16:07:43 

    >>18
    お風呂場でよく遊ばせたなw
    まーそのうち水風呂と同じになっちゃうんだけどさ。。。最初は水着着せてたのに次回からは全裸!みたいな

    +29

    -1

  • 375. 匿名 2023/07/03(月) 16:08:16 

    >>371
    普通に幼稚園だけど。

    +0

    -15

  • 376. 匿名 2023/07/03(月) 16:08:20 

    >>89
    え?だめなの?
    やったことはないんだけど(テントないから)いいなーと思ってたよ

    +38

    -1

  • 377. 匿名 2023/07/03(月) 16:10:16 

    >>376
    よこ
    別にダメじゃないけど貧乏くさいってだけだよ

    +2

    -32

  • 378. 匿名 2023/07/03(月) 16:10:54 

    >>299
    ジャムの空き瓶とかない?
    もしくはジップロックにケチャップ移して、容器は子どもに。
    ケチャップはナポリタンとか作って早めに消費しよー。

    +23

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/03(月) 16:12:50 

    小学生のころハマってた洋楽があって
    夏休みはその歌詞を母親と翻訳したりしてた。

    当時ネットもなかったけど、辞書引きながらやってくれる
    いい母親だったんだよねー
    その後豹変して離婚したけど。

    +3

    -4

  • 380. 匿名 2023/07/03(月) 16:18:48 

    >>101
    うちも中学生~、普段から晩ご飯しか作ってないし(朝は晩ご飯の残りと作り置き)夏休みの昼は適当に自分でやってもらうかな。
    卵とかゆでうどんとかウインナーとか多めに用意しておけばなんとか、、
    パン、コーンフレーク、そうめん、、
    朝ご飯みたいになってくるなぁ。

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/03(月) 16:19:30 

    >>101
    来週末で給食終わるから半額クーポンでガストに行く予定、キッズプレート250円だしほとんど半額で店も近いから何回か行くと思う

    +16

    -1

  • 382. 匿名 2023/07/03(月) 16:21:38 

    >>381
    給食終わるの早いね!

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/03(月) 16:22:42 

    >>372
    水道代が衛生的に見たいな理由で増やすどころか減ってるよね

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/03(月) 16:23:22 

    >>21
    意地悪ではなく。YouTube見なくなって良かったのはいいですが、あまりゲームと変わらないような?

    +35

    -5

  • 385. 匿名 2023/07/03(月) 16:27:04 

    お金をかけないって人それぞれ感覚が違うと思うのだけど、予算いくらくらいの設定の話??
    レジャー全部で2万とかまでなのか。
    レジャー全部で30万使えるのかで全く違うけど。

    +3

    -2

  • 386. 匿名 2023/07/03(月) 16:29:39 

    >>354
    後ろに並んでないとかなら、別にいいじゃんそれくらい…。3歳なんてお金入れた瞬間に飽きてやらなかったりするし…。

    +39

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/03(月) 16:32:31 

    >>355
    子どもが飽きたら帰るだろwwwww
    飽きてるのに居座るやつなんかいねーよwwww

    +80

    -1

  • 388. 匿名 2023/07/03(月) 16:32:38 

    >>383

    水道代が一番大きそうだよね
    一日500円とかでもいい!

    最近はショッピングモールとかは多くなったけど

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2023/07/03(月) 16:39:24 

    >>384
    マリオパーティは皆でできるゲームだから、黙ってひたすらユーチューブ見るよりいいよ。親戚の集まりとかでもよくやるけど、幼稚園児から小学生まで毎回大盛りあがりで楽しい。

    +70

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/03(月) 16:42:01 

    >>33
    ウチもやってた
    ずぶ濡れなるの前提で水着で集合!ってお互い名前もうろ覚え同士なんだけど
    公園に集まって水鉄砲もってキャーキャーしながら半日くらい遊んでた

    +7

    -5

  • 391. 匿名 2023/07/03(月) 16:42:57 

    >>341
    ずっと夏期講習ならお金かかる夏休みだと思う
    高いよね夏期講習

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/03(月) 16:45:30 

    2歳と小1
    室内遊び場2箇所、友達親子呼ぶ

    あとは学校開放が午前中はあるみたいだから毎日友達と行ってくれないかなぁと淡い期待

    ご飯作り、お菓子作り 、お風呂プール、公園水鉄砲

    この辺で乗り切る。
    無理はしない。外食、惣菜も活用

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/03(月) 16:46:15 

    >>377
    きも

    +34

    -3

  • 394. 匿名 2023/07/03(月) 16:47:57 

    うちはYouTube様々だよ〜
    乳児もいるから夏休みはてんてこまい
    人数はいるからトランプや伝言ゲームでも盛り上がるよ笑

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/03(月) 16:50:52 

    小学生と幼稚園児がいます。
    幼稚園は夏休み2週間だからそこまで苦にならないけど小学校は1ヶ月半あるので市のプール教室行かせるよ〜🏊‍♂️

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/03(月) 16:52:17 

    >>377
    キャンプ場や大きな公園ならまだわかるんだけど、その辺の小さい公園(ブランコとか砂場とかある)では、貧乏臭いと思う。

    +6

    -18

  • 397. 匿名 2023/07/03(月) 16:54:31 

    >>249
    親は気を遣うね。
    親子連れをよく見かけるけど、騒がないように小さな声で話しても、子供は喋りたくてずっとおしゃべりしてる。小声なのは親だけ。これが複数だと大変だと思った。

    +28

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/03(月) 16:54:45 

    >>368
    そっかそっか。
    この方は幼稚園児だけどお受験するから塾の夏期講習だったみたい。

    うちは田舎だから受験という発想が無くて、
    (日)英会話(月)ピアノ(火)スイミング(水)バレエ(木)体操(金)バイオリン(土)ダンス
    とかそういう感じかと勝手に想像して「やべぇ!!」ってなっちゃったwww

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2023/07/03(月) 16:55:44 

    >>281
    椅子に腰掛けてずっと眠ってる高齢者、多いね。

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/03(月) 16:56:26 

    >>396
    あー、小さい公園で見たことがなかったからそんなに違和感なかったのかも??
    大きな芝生とかがある公園だとなんていうかレジャー感があるよね
    ていうか小さい公園で見たことある??
    もしマンションの下とかにある規模の公園にあったら子供がおままごとでもやってるのかな?と思うかも

    +21

    -1

  • 401. 匿名 2023/07/03(月) 16:59:16 

    >>40
    外食はどんなとこ行く?

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2023/07/03(月) 16:59:30 

    >>325
    横だけどこれいいね!!!
    うちも去年困ったわ😂
    もし今年も言われたらこれで乗り切る!

    +17

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/03(月) 17:01:16 

    >>401

    楽したくていくときは近場のファミレスとか、フードコートとか、はなまるうどんとか。安いところだよ。

    +35

    -0

  • 404. 匿名 2023/07/03(月) 17:03:25 

    >>91
    私も行きたいんだけど、微妙な距離だしやっぱり夏休みは混むかなあ。

    +15

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/03(月) 17:05:24 

    >>6
    横だけど、家の中でテント張って寝るとけっこう盛り上がるよ!
    キャンプ用のちゃんとしたやつじゃなくても大丈夫
    ランタンのライトとかでカードゲームやったり
    毎日だとあきちゃうけどね

    +29

    -1

  • 406. 匿名 2023/07/03(月) 17:06:19 

    >>212
    静かにしてるなら何も思わないけど、子供が読まないようなコーナーで鬼ごっことか、本ベタベタ触ったりする子に絶対遭遇してたわ

    +5

    -5

  • 407. 匿名 2023/07/03(月) 17:11:15 

    >>16
    風呂プール中にシャボン玉も楽しい

    +54

    -1

  • 408. 匿名 2023/07/03(月) 17:16:39 

    >>184
    借りて帰れば?

    +22

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/03(月) 17:19:37 

    >>327
    横だけど、近くの図書館、一時期浮浪者の溜まり場になっちゃって匂いがやばかったよ…
    ずっと居座るし、席で寝てるし

    あるとき「不衛生な方の長時間の入館はお断りします」と張り紙がされからマシになったよ

    +28

    -0

  • 410. 匿名 2023/07/03(月) 17:19:50 

    >>211
    プール、乾かないよねー

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/03(月) 17:23:37 

    >>120
    近所の姉弟が勝手に来て、うちの子に「プールに入らないで!!」って。もちろん叱ったよ

    +29

    -2

  • 412. 匿名 2023/07/03(月) 17:23:59 

    >>89
    89おばさんは何しに運動公園行ってるの?

    +22

    -0

  • 413. 匿名 2023/07/03(月) 17:28:51 

    >>16
    昼ご飯前くらいに遊ばせて昼ご飯食べたら疲れて昼寝って感じでやりやすかった。起きてその後汗かかなかったらお風呂入れなくていいし楽ちん。

    +40

    -6

  • 414. 匿名 2023/07/03(月) 17:32:06 

    >>29
    プールほしいですよね
    うちは元々自転車で30分かかるところしかプールなくて詰んでます。

    車だと10分かな。
    でも駐車料600円かかる 。゚(゚´ω`゚)゚。

    +30

    -1

  • 415. 匿名 2023/07/03(月) 17:34:42 

    >>197
    ご近所さんがプールの水を一気に庭に捨ててびっくりした。庭といっても猫の額ほどだし隣家も近いのに大胆だなと思ったよ。プールも出しっぱなしにしてると汚れるし準備始末が大変よね。

    +25

    -1

  • 416. 匿名 2023/07/03(月) 17:36:57 

    >>404
    ピューロは夏休み以外の土日も混むからそんなに変わらないかも
    幼稚園児が一番楽しめると思うからそのくらいの歳のうちに行くのがオススメ

    +6

    -2

  • 417. 匿名 2023/07/03(月) 17:38:05 

    サブスクやTSUTAYAなどでレンタルしてカーテン閉めて暗くしてポップコーンやジュース用意して(面倒でもそれっぽい容器買ってきて)映画館ごっこは好評だったよ。

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2023/07/03(月) 17:38:10 

    >>185
    そんな事ないですよ
    うちの子は大学奨学金になったけど、それでも専業主婦でいつも一緒にいてくれてありがとうって言ってくれますよ

    +24

    -5

  • 419. 匿名 2023/07/03(月) 17:38:31 

    >>411
    はぁぁ??だよね
    プールは嫌な子にうちの水道代使われてると思うと余計イラッとくる

    +42

    -1

  • 420. 匿名 2023/07/03(月) 17:39:26 

    >>4
    日焼けするから嫌です
    シミだらけのお母さんになっちゃう

    +3

    -8

  • 421. 匿名 2023/07/03(月) 17:43:04 

    >>103
    あとは親による
    全くお礼も感謝もしてくれない親は嫌
    うちの子もお世話になってるならともかく

    +36

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/03(月) 17:44:05 

    ショッピングモールだと夏休みに色々イベントやってない?
    それに行ったりしてた

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/03(月) 17:44:29 

    >>51
    お家でプール作ってもらいなー
    で終わり

    +42

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/03(月) 17:45:23 

    >>132
    プールなんて危ないからずっと見てなきゃだから責任重いしね

    +45

    -2

  • 425. 匿名 2023/07/03(月) 17:45:53 

    >>352
    しかも、下の子がイヤイヤ期だったりで
    そろそろお姉ちゃんのレッスンが終わる頃だから、公園(灼熱の炎天下の中)から戻ろう〜って言っても 泣き暴れたりで、
    上の子のお疲れ様 よく頑張ったねのフォローもしたいのに もう無茶苦茶なる‥
    やっとの思いで帰宅してもすぐ『お腹すいたー!』のコールで泡吹きそうになるわ(><)

    +52

    -4

  • 426. 匿名 2023/07/03(月) 17:46:57 

    >>418
    子供に借金背負わせてドヤ顔してないでせめて老後は迷惑をかけないようお子さん大きいんだから頑張ってくださいね。

    +10

    -5

  • 427. 匿名 2023/07/03(月) 17:47:08 

    >>83
    水着を用意してもらったり洗濯したりしてもらうんだから知らないって事はないでしょ
    それは知らないふりや

    +53

    -2

  • 428. 匿名 2023/07/03(月) 17:47:33 

    役所の広報誌を手に入れてくまなくチェック。
    図書館での夏休み子供映画会(無料)や、こどもコンサート(無料だけど抽選)とか色々見つかる。
    あと地元の会社の工場見学、私はMAZDAの予約してます。
    一緒に乗り切ろう!

    +15

    -0

  • 429. 匿名 2023/07/03(月) 17:50:04 

    >>131
    40日長いんだよね。
    旦那長野出身なんだけど少し短かかったらしい、羨ましい。
    義実家いいな、遠いしコロナで行けない。
    ユーチューブしかないわ。

    +4

    -1

  • 430. 匿名 2023/07/03(月) 17:51:53 

    >>80
    わかる

    でも問題児こそ厚かましいししつこい。

    +55

    -1

  • 431. 匿名 2023/07/03(月) 17:53:06 

    >>159
    でっかいプールは市民プール行くより高くつくよ
    数万するし水道代もある
    節約したいって人が買うものではない

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/03(月) 17:53:17 

    >>367
    大きい公園とかにじゃふじゃぶ池ない?
    噴水とか。
    未就学ならそれで充分だと思うよ。
    私自分の水着持ってないからプール行った事ないよ。

    +22

    -1

  • 433. 匿名 2023/07/03(月) 17:53:22 

    >>180
    悦に浸ってて草

    +32

    -6

  • 434. 匿名 2023/07/03(月) 17:56:02 

    >>250
    子供いるけど買う時しかおもちゃ屋は行かないよ
    わざわざ連れて行って買わないよ!って言い聞かせるとか性格悪すぎじゃない?

    +11

    -12

  • 435. 匿名 2023/07/03(月) 17:58:23 

    >>91
    夏は暑いから室内のテーマパークいいと思います

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2023/07/03(月) 17:58:54 

    >>199
    そもそも働いてたら夏休みの毎日をどう過ごして乗り切ろうかっていうテーマから外れてんのよ。
    たまの仕事の休みの日にじゃんじゃん金使ってんでしょ?
    毎日一緒にいたら逆にお金あっても毎日お金かけた遊びする体力なんて親もないし、毎日贅沢させることが子供のためになるわけじゃないでしょ。
    別にトピ主さんだって毎日何して遊べばいいかってだけで、旦那が休みの週末はあなたと同じようにお金かけた遊びしてるかもよ。

    +71

    -1

  • 437. 匿名 2023/07/03(月) 18:00:20 

    >>58

    短期なら買わなくていいんじゃないかな?
    うちが行ってるとこも毎週通うなら指定の水着だけど、短期とか体験は手持ちのでいいみたいよ

    +33

    -1

  • 438. 匿名 2023/07/03(月) 18:00:35 

    >>131
    40日長いんだよね。
    旦那長野出身なんだけど少し短かかったらしい、羨ましい。
    義実家いいな、遠いしコロナで行けない。
    ユーチューブしかないわ。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/03(月) 18:01:15 

    >>48
    習い事が多いから土日に遊びにいく位です。
    常時の習い事以外に、ダンスのサマースクール、親子パン教室でピザとチョコアイス作り、グリコピア見学、野球観戦が入ってます。
    株主優待が届いてるので、ラウンドワン行ったり優待券で外食しようと思ってます。

    +7

    -4

  • 440. 匿名 2023/07/03(月) 18:02:09 

    >>233
    警察官だった父もそう言ってたわ。
    一般の会社ならとっくに冷房入れてる時期に、まだ冷房入れちゃいけない時期なんだって、「暑かったわー」って帰ってきてた。
    解禁されても、何度までって決まっててすごい暑いらしい。

    +31

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/03(月) 18:04:14 

    そうめん流し
    ヨーヨーすくい

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/03(月) 18:05:39 

    >>436
    そうだよね。保育園児のお盆休みと幼稚園児の夏休みの日数が全然違うのにね

    +47

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/03(月) 18:08:25 

    >>21
    うちの子どものクラスは年中の時点で大多数がSwitch持ってたよ。

    +11

    -1

  • 444. 匿名 2023/07/03(月) 18:09:34 

    >>311
    子どもを連れて行かなきゃ何が欲しいかわからないじゃん。子ども自身が。
    子どもが実際に見てみて欲しいなと思ったやつを誕生日に買おうねとか、サンタさんにお願いするー?とかやってるよ。下見の時は買わないよ。
    欲しい者が決まったらそれをお願いしようねと言うだけ。楽しそうだけどな。

    +35

    -1

  • 445. 匿名 2023/07/03(月) 18:18:26 

    >>118
    3日間2000円は安いよ
    うちのとこは3日間5000円弱だわ

    +23

    -1

  • 446. 匿名 2023/07/03(月) 18:19:11 

    >>444
    それで楽しみって待てる子が何人いるのかな?

    +2

    -28

  • 447. 匿名 2023/07/03(月) 18:22:29 

    小さい頃は戸建てだったからダンボールで、家の中で秘密基地作ったりして遊んでましたね。

    ブルーシート引いて、紙とかで魚作ってマグネットとかクリップで引っ掛けるとこつくって30センチぐらいの棒に糸にも同じのつけて釣り遊びしたり。

    ブルーシートの端を掴んでパタンパタンすると波みたいになるから海ー!とか言って遊んでました。ただし親は大変。

    庭で自分で水筒に水とお弁当箱に白米入れて、子供用シートをリュックにつめて、遠足ー!とかしてました。庭があるなら一緒にお弁当作ってシート広げてご飯とかでも楽しいかなと思いますね。

    あとは、ホットプレートでピザとかホットケーキ作ったり、料理するのも楽しかったです。

    蚊帳とかつるのもキャンプ感あって楽しかった記憶あります。蚊も入らないから一石二鳥。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/03(月) 18:22:32 

    おうち遊びでも大丈夫な子なら実験系。スライム作ったりとか。ちょっと準備があるけど真夏の外遊びに比べたら大分楽だった。料理なんかも良さそうだね。

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2023/07/03(月) 18:26:48 

    >>308
    横だけど土日はレジャーに出掛けるけど平日は遠出せずに凌ぐでしょ?
    その過ごし方の話してると思うんだけど
    平日は預けっぱなしだから考慮に入れられない感じ?

    +24

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/03(月) 18:29:02 

    >>152
    「うん、いいでしょー。◯◯ちゃんもママにお願いしておいでー」とか返してるわw
    「ママやってくれないもん」とか言われるから「じゃあ仕方ないねー」って返してる
    それ以降は聞こえないフリ
    近所のばあさんから意地悪なお嫁さんって言われてるけど知ったこっちゃない

    +162

    -11

  • 451. 匿名 2023/07/03(月) 18:32:05 

    >>308
    まあ夏休み中とか働いてる方がラクだよね
    去年初めて子供を学童に預けて夏休み中働いたけどすごくラクだったしお金もかからなかったわ
    週3パートだから他の日は子供と過ごすしちょうどよかった
    今年は働いてないからどうしようか頭抱えるわ

    +23

    -1

  • 452. 匿名 2023/07/03(月) 18:32:50 

    >>448
    最近はそういうの楽しいですね。

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2023/07/03(月) 18:34:32 

    >>299
    低学年のときって空き容器持ってきてくださいってよくあるから、基本的に空き容器は捨てないようにしてる
    プリンカップとかラップの芯とかお菓子の箱とか、数個ストックしておくといいよ
    図工とかで何かと使う

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/03(月) 18:34:34 

    >>433
    そのために人生計画しっかり立てて着実に実現させた生活だからさ笑

    +8

    -14

  • 455. 匿名 2023/07/03(月) 18:36:21 

    >>1
    保育園とか学童は暑くても外遊びしてるよね
    うちの子は学童と保育園だけど午前中に外遊び20分くらいしたあと水遊びして体を冷やしたらお部屋に入るって感じの過ごし方してる

    +5

    -1

  • 456. 匿名 2023/07/03(月) 18:36:37 

    >>436
    それなすぎる

    +27

    -0

  • 457. 匿名 2023/07/03(月) 18:37:31 

    家でプールする時って毎日水替えますか?
    塩素?水を入れっぱなしにしてもいいやつありますよね?あれってどうなんでしょう。
    水の入れ替えも大変だし、水道代も考えると、それ入れて2日くらい続けて使えないかなぁ。

    +1

    -2

  • 458. 匿名 2023/07/03(月) 18:40:02 

    >>140
    マジでうるさい。
    隣人はうちのリビングと面してる狭いカーポートで朝9時から昼4時までBBQしながらギャーギャー騒ぐので本当に迷惑。市民プールあるのに。なぜ行かないのか。

    +37

    -3

  • 459. 匿名 2023/07/03(月) 18:40:25 

    >>457
    プールの大きさにもよるんじゃない??
    うちは小さいプールはその都度捨てて入れてたけど、大きいプールにしてからは水溜まるのも時間かかるし水道代もすごいかかるから塩素入れてる
    雨降ったり汚れてたりしたら抜いて入れ替えてる

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/03(月) 18:41:31 

    あーすごく自信なくなってきた、、

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2023/07/03(月) 18:41:52 

    >>40
    7月も地味にきつい。1ヶ月半だよー

    +44

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/03(月) 18:43:51 

    仕事辞めて初めて子供達と夏休み過ごすから参考になります!


    家で映画、レゴ、かき氷、市民プールくらい
    疲れ果てそう…

    +22

    -0

  • 463. 匿名 2023/07/03(月) 18:44:03 

    >>197
    大きいなら塩素入れたり濾過ポンプ?買ってもいいと思う
    我が家は小さいからその都度入れ替えてるけど

    +12

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/03(月) 18:54:55 

    >>455
    保育士してたけどかなり前から泥水遊び、プール以外は外遊びは一切なかったよ
    子供が通ってた保育園でもなかった

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2023/07/03(月) 18:57:23 

    >>418
    横だけど、小学生の間まででなく、中高時代も専業?

    +2

    -3

  • 466. 匿名 2023/07/03(月) 18:59:10 

    >>465
    ヨコだけどこれにプラスが3つもつくってことは奨学金背負わせるつもりの専業主婦がいるって事だよね。震える。

    +6

    -10

  • 467. 匿名 2023/07/03(月) 19:04:34 

    お金がないなら親がたっぷり時間と労力を使わないとね。

    +3

    -3

  • 468. 匿名 2023/07/03(月) 19:06:03 

    >>459
    小さくはないから毎回大変。今年は試してみようかな。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/07/03(月) 19:06:19 

    >>100
    わたしはもう子どもが大きくて、先日久しぶりに芝生が広い公園に行ったらミニテントのおしゃれな今時の若い親子が何十組といた。今はこうして遊ぶんだね〜としか思わなかったよ。先週はテーマパークに行ったのかもしれないし、仮に毎週この公園だったとしても親が頑張って公園に連れて行って仲良い家族だと思うよ。あなたの考えが貧乏くさいんじゃない?

    +75

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/03(月) 19:07:52 

    >>33
    公園の水は税金だから遊びに使ってはいけないと言われてた

    +2

    -18

  • 471. 匿名 2023/07/03(月) 19:11:17 

    コロナ前は毎日保育園で水浴びさせてくれてありがたかったな
    小学校に上がったら夏長いよなぁ

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/03(月) 19:11:37 

    >>404
    先週平日に行ったけど、乗り物2つしかないから80分待ちとかだった
    有料のパスみたいなの買えばすぐ乗れたけど

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2023/07/03(月) 19:14:26 

    >>32
    暑くてしんどいわ。ユニバも週1でも飽きてたよ。

    +10

    -1

  • 474. 匿名 2023/07/03(月) 19:15:08 

    >>47
    可愛いゼリーとか

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2023/07/03(月) 19:20:39 

    >>25
    道路族大嫌いだから公園に子供連れてきてあげる親子大好き。テント持参で付き添ってくれるなんて最高に良い親じゃん。

    +89

    -0

  • 476. 匿名 2023/07/03(月) 19:32:34 

    インスタでおうち遊びとか近所の遊び場とか参考にしてる

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2023/07/03(月) 19:33:31 

    >>396
    そんな人いるの?

    +11

    -0

  • 478. 匿名 2023/07/03(月) 19:33:31 

    平日は働いているから学童に通っている
    午前中はラジオ体操とドリルや宿題の持ち込み学習で潰れるらしい
    昼食後は通常と同じようにカリキュラム(ボール遊び、一輪車など)が組まれている
    うちの子は週3でそろばんの習い事があるから途中で抜ける
    土日は地域のイベントに参加することが多い
    大きめの公園だと、昆虫観察や草花木を使った物作り体験とかのイベントを無料か格安でやっているからオススメ
    せっかくの夏休みだから、2泊3日の子供だけのサマーキャンプに申し込んだのが唯一の万越えの出費かな
    久しぶりに海にも行きたいし、足を伸ばしてこどもの国や国立公園、博物館系も周りたい
    土日しか自由にならないから、むしろ日にちが足りないよ

    +1

    -10

  • 479. 匿名 2023/07/03(月) 19:35:09 

    >>389
    確かになるほど。私も昔は従兄弟とゲームして楽しかった思い出が今もあります。

    +15

    -0

  • 480. 匿名 2023/07/03(月) 19:36:46 

    年パス買って毎日動物園か、科学館

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2023/07/03(月) 19:38:04 

    >>80
    姉妹だけど、友達いないと5分とかですぐ飽きちゃうから来てくれた方がありがたいかも。

    +50

    -1

  • 482. 匿名 2023/07/03(月) 19:40:15 

    >>226
    イオン暑い。服と下着と子供の誕生日プレゼントと本屋も面白そうなの見つけて買いたかったけど無理。楽天でいいやって帰って来てしまう。

    +14

    -0

  • 483. 匿名 2023/07/03(月) 19:41:25 

    近所の道路族が毎日毎日道路で騒ぐと思うと、夏休みが本当に憂鬱。
    世の中の大半のお母さん達は、子供のために何してあげよう、どこに連れて行ってあげようって頑張るんだろうけど道路族って本当に毎日道路にいるんだよね。
    お金も手間もかけてもらえない、お友達からプールやお家やお出かけに誘ってもらえない可哀想な子達だから我慢してるけど、そろそろ限界だわ。

    +21

    -1

  • 484. 匿名 2023/07/03(月) 19:41:49 

    >>382
    懇談会という言い訳でいつも早いの

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2023/07/03(月) 19:44:43 

    >>2
    買ったもの食べたら出て行きなよ…
    何時間も居座られたら店側もいい迷惑でしょ

    +27

    -1

  • 486. 匿名 2023/07/03(月) 19:44:55 

    >>387
    本当だよね。親が公園行きたい訳じゃない笑。一刻も早く帰りたいわ。やる事いっぱいある。

    +56

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/03(月) 19:46:09 

    >>233
    役所仕事ってやっぱ妬まれたり、嫌味言われたりするんだよね。
    クーラー付けて俺らの税金なのに。とかさ。
    本当友達が公務員多くて結構こういう公務員楽でお金安定してるしいいよねー。とかストレスらしい。

    +37

    -0

  • 488. 匿名 2023/07/03(月) 19:46:43 

    >>420
    プールの話題になるとすぐ日焼けとかシミとかいうよねー

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2023/07/03(月) 19:48:25 

    >>21
    批判覚悟で、、年少でゼルダしてます…文字は読めないから敵倒したり料理したりマジックハンドしたり…テレビ画面でやらせてます

    +40

    -5

  • 490. 匿名 2023/07/03(月) 19:53:52 

    >>420
    屋根付きじゃないところはきつそう。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2023/07/03(月) 19:56:24 

    >>363
    フォトナ暴言吐く人いるから怖くない?

    +11

    -0

  • 492. 匿名 2023/07/03(月) 19:59:04 

    >>381
    ガストのクーポン見てみたけど、キッズメニューはラッキーポテトしかなかった
    地域によるのかな?

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/03(月) 20:05:25 

    >>1
    図書館、科学館、美術館のワークショップに通いまくった。
    確かにちょっとお金はかかるんだけど、一人無料~500円で色々できる。
    あとうちは市が登校して図書館が市内に10箇所くらいあるから、色んな図書館をまわってお目当ての本を探すってのもやったよ。

    +15

    -0

  • 494. 匿名 2023/07/03(月) 20:07:32 

    >>418
    専業して、奨学金で大学?
    考えられない。

    +13

    -4

  • 495. 匿名 2023/07/03(月) 20:07:34 

    扇風機強にして、風船2個飛ばす。キャッキャ言って遊んでる。汗かいたら、お風呂を30度ぐらいのお湯を10分の1ぐらい張って遊ばせる。。。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2023/07/03(月) 20:08:19 

    >>480
    近所にあればそれが一番な気がする
    市内の動物園は山の上で駐車場代が700円かかるから頻繁に行く気になれない
    科学館は休館中
    図書館、近所のプールに滑り台ありの公園、児童館でなんとか凌ぐ

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2023/07/03(月) 20:11:39 

    プールは下の子おむつ取れてないから連れて行けないし、庭プールかなぁ。
    児童館も小学生休みだと混んでるし。
    上の子の友達何組かで遊ぼうとは話してる。
    うちは夫がお盆休みじゃないので毎年夏休み困ってる。

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2023/07/03(月) 20:13:07 

    >>1
    水遊びが出来る公園
    親は暑いけど足くらい入れたら気持ち良いよ。

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2023/07/03(月) 20:13:22 

    >>47
    ウチはよくホットケーキや、こねてトースターでチンするだけのクッキーや、フライパンで焼くパンとかを作ってるよ!材料を混ぜるだけだから、繊細な作業は一切無しで美味しくできる。
    もちろん焼く時はテーブルから見てるだけだけど、割と楽しんでもらえる。
    ちなみに6歳女の子と、3歳男の子。

    +15

    -1

  • 500. 匿名 2023/07/03(月) 20:14:29 

    >>1
    図書館で本を借りる。紙飛行機の本オススメ

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード