ガールズちゃんねる

【田舎】親に自動車免許を返納させたい【高齢】

508コメント2023/07/05(水) 07:42

  • 1. 匿名 2023/07/03(月) 08:35:23 

    主は親が高齢で田舎住まいです。最寄りのスーパーまで徒歩50分、コンビニまで徒歩25分、最寄り駅まで3時間くらいの場所です

    父親が3年以内に対物事故を2回も起こしていてこのままだと近いうちに対人事故も起こしそうで怖いです

    親に免許返納を勧めましたが、これから気をつけるし、事故起こしても保険に入ってるから安心とか言い出して聞く耳を持ちません。市の交通費補助制度を調べても75歳以上であと数年は適応になりません

    私はまあまあ都会住まいだから親を呼び寄せようと考えてますが親は田舎が良いと頑固になってます 

    個人的に親をこちらに呼んで観光込の不動産巡りツアーをしようと考えてますが効果があるかわかりません

    親に自動車免許を返納させたい人で語りましょう

    +202

    -12

  • 2. 匿名 2023/07/03(月) 08:36:12 

    事故してる時点でアウト
    すぐ返納すべきだけど
    田舎暮らしの難しいところよね

    +536

    -4

  • 3. 匿名 2023/07/03(月) 08:36:15 

    実家の場所が駅から遠いしスーパーも車で10分かかる。せめてなんで田舎なのに駅近に家建てなかったのと思うわ

    +101

    -39

  • 4. 匿名 2023/07/03(月) 08:36:26 

    【田舎】親に自動車免許を返納させたい【高齢】

    +14

    -2

  • 5. 匿名 2023/07/03(月) 08:36:36 

    いくら土地が安いからって辺鄙な場所に家建てると
    これだよね

    +243

    -35

  • 6. 匿名 2023/07/03(月) 08:36:50 

    マンションだから返納した

    +15

    -13

  • 7. 匿名 2023/07/03(月) 08:36:53 

    【田舎】親に自動車免許を返納させたい【高齢】

    +6

    -4

  • 8. 匿名 2023/07/03(月) 08:37:43 

    田舎こそ電動キックボート置けばいいのに。
    高齢者のシェア電動車イスとかさ。

    +5

    -45

  • 9. 匿名 2023/07/03(月) 08:38:13 

    うちの父もそろそろやばい
    本人は死ぬまで運転するつもりらしいけど

    +140

    -12

  • 10. 匿名 2023/07/03(月) 08:38:32 

    最寄りのスーパーまで徒歩50分、コンビニまで徒歩25分、最寄り駅まで3時間
    これで返納したら全く生活できないよね
    きっと病院も遠いだろうし、ここまで遠いと他の返納者とは比べられないよ

    +294

    -7

  • 11. 匿名 2023/07/03(月) 08:38:44 

    >>1
    私はまあまあ都会住まいだから親を呼び寄せようと考えてますが親は田舎が良いと頑固になってます 

    返納だけ考えるなら都会の方が間違いなく良いけど、高齢になってから引っ越すとボケやすくなるとよく聞くよ

    +171

    -6

  • 12. 匿名 2023/07/03(月) 08:39:02 

    ご本人は他人に迷惑がかかる&まだまだいける
    との思いで なかなか向き合えないのですよね。

    実際車が必須の生活だと
    自分の足がわりですからね。

    心を鬼にして説得が必要かもですね。。

    +45

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/03(月) 08:39:07 

    そこまで田舎だとネットスーパーすら対象外の地域かな
    主さんが食料を定期的に送ってあげるとか、タクシーチケット渡すとか何かしらの手助けがないと返納は難しそうな場所だね

    +127

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/03(月) 08:39:43 

    他人を事故に巻き込むかも知れないのに便利を優先させるのは我儘と横着なだけ。
    田舎だからとか交通の便だとか関係ない。

    主さんが正しいから何とか返納させて欲しい。

    +40

    -30

  • 15. 匿名 2023/07/03(月) 08:39:46 

    スーパーまで徒歩50分、コンビニまで25分

    現実的に厳しくない?
    同居して送迎の面倒見られるならいいけど

    +156

    -6

  • 16. 匿名 2023/07/03(月) 08:40:01 

    田舎の免許返納は難しい問題だよね
    住み慣れたところで暮らしたい気持ちもわかるし……

    +69

    -3

  • 17. 匿名 2023/07/03(月) 08:40:07 

    せめてアイサイトみたいな自動ブレーキついてるやつに乗ってもらいなよ
    飯塚アタックかましてからじゃ遅いよ

    +176

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/03(月) 08:40:17 

    主親は70前半ってこと?
    自分のことはまだまだ年寄りじゃないし、免許返納なんて先のことだと思ってそう
    ただこのぐらいの歳になると、認知機能の衰えが人によって差が激しいから、衰えが激しい人はさっさと返納して欲しい

    +114

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/03(月) 08:40:35 

    >>6
    ちなみに、地方都市のマンション
    マンション出たらすぐバス停
    駅まで徒歩15分チャリなら5分
    スーパーも徒歩10分以内

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/03(月) 08:40:48 

    うちは祖母だけど免許返納を進めても嫌がる。
    両親も私も叔父夫婦も近所に住んでて足にはいくらでもなるって言っても、自分の出掛けたい時にいちいち頼むのが面倒だし悪いって言われる。
    今年の1月に自転車の子供と接触事故したから父が廃車にしたんだけど、新車勝手に買ってた。
    どうしたらいいか皆で途方に暮れてる。

    +100

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/03(月) 08:41:03 

    >>5
    田舎だと先祖からの土地を守れみたいな変な圧力みたいなものあるしね
    残された母(田舎の本家の嫁)が、都会のマンションがいいっていうけど、何もしない口うるさい親戚連中が煩いこと煩いこと
    引っ越したくても売れないし、売れても田舎の土地なんて金額無いに等しいし

    +94

    -2

  • 22. 匿名 2023/07/03(月) 08:41:05 

    >>8
    道が舗装されていればいいけどね
    それよりも自動運転の車1台あれば、小さな集落ならやっていけそう
    いまは現実的じゃないけど

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/03(月) 08:41:42 

    母(66)の姉が去年コンビニの駐車場でバックと発進間違えて店の壁に突っ込んだから母もそうなる可能性無くはないから早めに返納してほしい半面、そうなったら病院や買い物などたまに面倒見なくてはいけなくなっていくのも正直億劫です
    私は兄妹いないのでいる方は分担して老後の面倒見たりできるので羨ましい

    +54

    -6

  • 24. 匿名 2023/07/03(月) 08:41:43 

    市内の巡回バスもものすごく本数少ない。
    タクシーをわざわざよぶのも抵抗あるみたいだし、生協始めたよ。
    でも車はまだのっていて心配

    +39

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/03(月) 08:41:44 

    うちの親もです!
    免許を返納したら駅前に引っ越ししないといけないくらいに田舎なので簡単に免許返納が考えられません。
    どうしたら良いのかな?

    +24

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/03(月) 08:41:45 

    うちの親は75歳でちょっと擦った程度の傷をつけるようになってから「次ぶつけたら没収。没収されたくなかったら自分でタイミングを考えて」って言ってあって。次の更新はしないって決めたらしい。

    +55

    -3

  • 27. 匿名 2023/07/03(月) 08:41:50 

    >>11

    高齢になってからの大きな環境の変化は、認知症を発症するきっかけになるよね。
    うちの母方の祖父がそうだった。

    +76

    -3

  • 28. 匿名 2023/07/03(月) 08:41:54 

    そんな色々遠い場所は遅かれ早かれ引っ越さないといけなくなると思うよ。病院もきっと遠いだろうし、万が一介護になったら?そういうの見越して早めに主の住まい近くに引っ越した方がいい。てか、終活の第一歩として免許返納から始めたらいいよ。

    +42

    -2

  • 29. 匿名 2023/07/03(月) 08:41:56 

    田舎住まいだけど、息子さんが金持ちになってレクサスをプレゼントされてハシャギながら乗り回してる78歳の爺さんいるわ

    +38

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/03(月) 08:42:24 

    勿体無いって言われるかもしれないけど
    買い物はタクシーを利用する方が結局安かったということになりそう
    どこも行けなくなるのも可哀想だけどね
    自分が住んでるところも車社会だし80歳くらいで運転してる人いるんだよね

    +53

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/03(月) 08:42:50 

    もし死亡事故を起こしたら、家族もバッシングされて生きていきにくくなる。

    事故を起こした本人より若い人を死なせたら余計に。

    +61

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/03(月) 08:43:08 

    自動ブレーキは付けて

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/03(月) 08:43:09 

    事故を起こしたら責任取って賠償金払うのは子供ですからね
    【田舎】親に自動車免許を返納させたい【高齢】

    +7

    -13

  • 34. 匿名 2023/07/03(月) 08:43:11 

    一緒に暮らす

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2023/07/03(月) 08:43:35 

    >>3
    周りが田畑や田んぼだらけの田舎だと年収低いのが
    当たり前だし田舎でも駅近買える人なんてなかなかいないのでは?

    +17

    -20

  • 36. 匿名 2023/07/03(月) 08:43:45 

    とりあえず自動ブレーキとか安全機能付けまくった車に乗せてる

    +27

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/03(月) 08:43:46 

    >>1
    私も同じ状況。親が認知症になるリスクを考えたら、私が田舎に戻るべきなんだろうけど、それも現実的ではないんだよね。

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/03(月) 08:43:47 

    垣谷美雨の
    うちの父が運転をやめません
    っを読んだばかりで主さんと状況が同じだった

    現実は難しいですよね…

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/03(月) 08:44:10 

    >>5
    私の実家それだわ。スーパーまで車で15分。祖父母と同居だったから家のローンなくて、お金の心配なく育ててもらったけど、車無いと生活できないのは後に困るよね。

    +57

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/03(月) 08:44:39 

    うちも父が免許を返納してくれません
    事故は起こしていないけど助手席に乗ってるとブレーキ踏む感覚とか赤信号に気付くタイミングとか遅くて冷や冷やしてしまいます。

    田舎だけど徒歩15分圏内にスーパー、コンビニ、ホームセンター、病院、歯医者と車ナシでも暮らせる環境は整っているのに「ご近所の〇〇さんは80才でも運転している」と周りを比較して聞いてくれず困ってます。

    +69

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/03(月) 08:44:53 

    >>8
    あれは予算が潤沢にある都市部でしかできないよ
    小径タイヤは凸凹の道走れないから、ろくに整備されてない田舎の道走ったら速攻でコケて車に轢かれるのがオチ

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/03(月) 08:46:03 

    >>20
    免許証取り上げても免許不携帯状態で乗り続けるかな?
    事故起こしてるのに懲りてないのやばいね

    +92

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/03(月) 08:46:14 

    >>5
    死んだじいちゃんが建てた実家
    昔の人間は高齢になった時の運転免許のことまで考えないでいたんだろうね

    +57

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/03(月) 08:46:20 

    交通補助制度が使える75歳までは、主さんがなんとかして不便のないようにフォローしてあげる、という感じが現実的かな
    でもまずは説得が大変だよね
    というかそのくらいの人って絶対に自分の意志を貫くから厄介だよね…

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/03(月) 08:46:36 

    夫の父は,80になったら返納…と考えているみたい。
    免許返納となったら、私たちがまめに行かなきゃならないんだろうなって、少し憂鬱。
    コストコ行ったりとかしているから,そっちにも連れて行かなきゃならないかな…とか、田舎だから病院の送迎とか、私にも負担掛かるかな。
    そこが憂鬱。

    +55

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/03(月) 08:47:05 

    >>19
    駅まで徒歩15分なら、運動としてはちょうどいいし
    スーパー10分も毎日買い物行けば買うのも少ないから、歩くのが一番安心だね
    車の維持費よりタクシーの方が安そう

    +39

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/03(月) 08:47:18 

    >>1
    保険があるから安心?その時点でアウトじゃないの?ご兄弟がいるなら家族会議じゃないけど話し合ったらどうかな。うちは父が免許返納しました。きっかけは散歩に出て家に帰れなくなったから。幸い父に気づいたご近所さんが連れてきてくれたけどね。一時的に帰る方向が分からなくなったみたい。

    +55

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/03(月) 08:47:30 

    去年の話だけど、病院の駐車場で車内で時間潰してたら後ろから追突された
    相手は88才のお爺さん
    来てくれた警察官に対して開口一番「俺は今まで事故なんて起こしてない」「向こう(私)にも問題がある」だったからびっくり
    話通じないから警察官がその場で家族に連絡してすぐにお嫁さんが来たけど、もう泣きそうになってたよ
    すみませんって声にならない声で何度も謝られたけど、こっちは頚椎捻挫で全治二ヶ月
    後から警察の人に聞いたけど、免許返納させようと数年前から家族が説得してたけど聞く耳持たなかったみたい

    +101

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/03(月) 08:47:37 

    田舎だと80代でも乗ってるよ。70歳、遅くても75歳には免許取り上げるねって宣言してるけど、みんな乗ってるから私たちも乗るって言ってる。まだ60前半だけど早めに提案してる。田舎だと電動カートでも使えるようにお金貯めないとダメかもね。私の祖父は高齢になってから電動カートに乗ってたよ。夏休みにお留守番してたら4キロくらい離れた我が家に電動カートで会いにきてくれてた。時間かかっただろうな。

    +30

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/03(月) 08:48:01 

    >>5
    田舎だったら先祖伝来の土地・家なんじゃないの?
    家を売って(売れれば)便利な場所や子どもの家に移ったりすると「可哀想」とか言われちゃうのよ
    実家の親が近所の人が同じような理由で引っ越して「可哀想」って言ってたけど、私は引っ越した人に対して何とも思わなかったその時の最善の選択だと思ったけど理解されなかった

    +14

    -7

  • 51. 匿名 2023/07/03(月) 08:48:10 

    本当に辺鄙なとこみたいだから、歩いている人もいないのかな?子供の通学や通勤ラッシュのときは運転しないとか、自動運転の車とか考えたほうがいいかも。うちの義実家はそこまで田舎じゃないけど、とくしまるっていう軽トラの移動スーパーが来るようになってた。

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/03(月) 08:48:31 

    >>17
    安全装備ついてる車買うしかないよね
    ここまで田舎だと車なきゃやってけないし

    +61

    -3

  • 53. 匿名 2023/07/03(月) 08:48:34 

    >>1
    あなたが親の運転手になる。
    親に車を捨てるか家族の縁を切るのか2択を選択させる。

    >これから気をつけるし、事故起こしても保険に入ってるから安心
    物だけなら保険は通用するが相手が人だったら保険だけで済まずに刑務所送りになるよ。

    +62

    -7

  • 54. 匿名 2023/07/03(月) 08:49:05 

    >>11
    そんなこと言われても、どうしたらいいのよ…

    +41

    -3

  • 55. 匿名 2023/07/03(月) 08:49:11 

    危うい高齢者の都合や事情なんて関係ない。

    交通事故は何の咎もない他人を不幸にするし、返納させなかった家族も世間から責められる。

    数多の加害者高齢者ドライバーの末路が物語っている。

    +43

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/03(月) 08:49:27 

    >>45
    田舎だと市町村で高齢者用の送迎サービスがないかな?病院やスーパーはサポートしてくれるはず。

    +9

    -4

  • 57. 匿名 2023/07/03(月) 08:49:32 

    >>1
    さて、運転できなくなった親をどうするか。
    家も買っちゃったしな。離れてるし。
    ここで実家暮らしや賃貸が羨ましくなる訳だ。

    +8

    -17

  • 58. 匿名 2023/07/03(月) 08:50:18 

    >>17
    そんなことしなくてもミッション車を乗ればいいだけでは?
    オートマだからミサイルになるのであってミッションでは事故に巻き込まれることがあってもよほどのことがない限りミサイルとして突っ込むことはないに等しいと思う。

    +18

    -24

  • 59. 匿名 2023/07/03(月) 08:50:51 

    不便がどうのこうのより未来ある人の命を奪ってからじゃ何もかも遅いんだよね。

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/03(月) 08:51:49 

    >>1
    うちの親は老後考えて田舎だけど立地重視で
    中古で家買ってた、1800万の戸建て。

    徒歩5分先に
    スーパー、ダイソー、パシオス、TSUTAYA、靴屋、
    マツキヨ、マック、が入ってるショッピングセンターがある

    徒歩10分圏内に、
    歯医者、美容室、モス、うどん屋、イタリア料理、
    和菓子屋、ガスト、すき屋、ファミマ、がある

    徒歩15圏内に、
    医療クリニックがある

    徒歩20分で駅

    +51

    -9

  • 61. 匿名 2023/07/03(月) 08:52:22 

    >>34
    親は田舎が良いと頑固になってます

    と拒否されてるよ

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/03(月) 08:52:39 

    ただ返納して!だけじゃするわけない
    暮らしていけないんだから

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/03(月) 08:52:49 

    ね、田舎の頑固な親って子供の人生をぶっ壊すゴミなんだよ

    +25

    -7

  • 64. 匿名 2023/07/03(月) 08:52:50 

    >>46
    そうですよ
    あと駐車場代もかからなくなったし最高です

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/03(月) 08:52:59 

    義理の祖母87歳で運転してるよ。いうこと聞かないらしいけど、いうこと聞かないからって乗せていいものか。

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/03(月) 08:53:11 

    >>1
    私の父親にコンコンと説明しても怒っても全然だめ。
    目と鼻の先にスーパーがある。
    運転も若い頃からドヘタ。
    そして運転も車も嫌いだと言ってくる。車がいかに嫌いかの説明までしてくる。
    だからこそ返納してと言っても、都落ちになったみたいだからいやだとかいう。
    70歳だけど運転下手で迷惑かけてるからやめてほしい。
    殆ど乗ってないし。そして殆ど乗らないからこそ益々下手なのに。
    見栄じゃない!とか言ってるけど単なる見栄っ張り。
    誰かに怪我させたらいやだし私も犯罪者の娘になりたくないと言ってるのに。
    前々から毒親だったけど車のことで更に確信してる。

    +48

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/03(月) 08:53:11 

    うちの馬鹿な父親もこれだわ。
    自分だけは事故を起こさないっていう謎の自信はどこから来るんだろう。大喧嘩までしたけどだめで、何か手はないものかと悩んでる。

    一方の義両親は80でスパッと返納してくれた。
    大津で保育園児の子たちがたくさん亡くなった事故のときに、あんなことを起こしたら気が狂うと言い出して自主返納してて尊敬しかない。父に爪の垢を煎じて飲ませたい。

    +51

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/03(月) 08:53:22 

    >>1
    事故起こしても保険に入ってるから安心

    人が死んだら命は返ってこない

    +53

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/03(月) 08:53:43 

    免許返納しろ、子の居住地に引っ越せ
    だと親側にメリットないんだよね
    親にとっては奪われる一方でしかない

    主が実家に戻って同居し、親御さんの足になってあげるのが一番だと思う
    それが無理なら、実家住まいでも車なしで不便なく暮らせるよう最大限のサポートをする

    +8

    -17

  • 70. 匿名 2023/07/03(月) 08:54:03 

    90になる実の父だけど、まあまあ便利な場所に住んでいる(バス停も家の前で1時間に数本バスが来る)だけど免許の返納を渋っている
    目が悪くなってきた、手術して視力回復すれば車運転できると言っているけど・・
    いつも車異動で公共の乗り物を利用する事が少ないのが免許返納すると移動が不便と感じるんだろうな~そこそこ動けるうちに公共の乗り物の利用に慣れておかないとこういうことになるのかな

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/03(月) 08:55:21 

    バスとかタクシーがあるとしても自分のタイミングで買い物なり医者行きたいだろうし難しい問題

    +9

    -6

  • 72. 匿名 2023/07/03(月) 08:56:07 

    >>1
    オートマ(AT)とマニュアル(MT)のどっちかで話が分かるんじゃない?
    ATならいつ操作ミスでミサイルとして人に突っ込んでもおかしくはない
    MTならあまり心配する必要はないような気がする

    ATなら嫌がらせを込めてMTの自動車を乗るならいいよ。ぐらい言って諦めさせる。
    ATに乗ってた高齢者がいきなりMTの運転がほぼ不可能と思う。

    +16

    -2

  • 73. 匿名 2023/07/03(月) 08:56:38 

    >>1
    返納してくれないよね。うちは、ど田舎で車が無いと、ごまるんだけど、やばい。溝に落ちたり、自分家の外のトイレにぶつかったり。足がわるくて、手術してから少しずつましになってるけど、不安。
    引き取る話は、主が偉いなぁと思った。言うだけでも偉いよ。うちは、私が、喧嘩しそうでだし、田舎に友達がいっぱいまだいるから、農業もあるしなんとかやってる。農業は、人にやっもらって、自分が仕切ってる感じ。しきられてるかな。

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/03(月) 08:57:14 

    >>1
    > 最寄りのスーパーまで徒歩50分、コンビニまで徒歩25分、

    駅は置いといて、この条件なら自転車で何とかなるじゃんね
    二人暮らしなら買い物の量も大したことないし
    若い男の自転車は不審者扱いらしいけど、爺さんならええんでね??
    この程度の田舎なら地域で自転車推進すればいいのに

    +10

    -7

  • 75. 匿名 2023/07/03(月) 08:58:20 

    私も母親(72)に免許返納してほしいと思ってる。
    高齢になってからも事故は起こしてないけど、高齢者の事故見る度に他人事と思えなくて…。

    めちゃめちゃ辺鄙な山の中っていうわけでもないんだけど、徒歩や自転車だと日常生活の買い物とかは難しい地域。バスも本数少ないし。

    私は今都内なんだけど、近いうちに私が母の近くに引越してサポート始めて、ゆくゆくは同居する方向で進めるつもり。

    自分の生活もあるし、本当悩みますよね…。

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/03(月) 08:58:23 

    雪降らない地域なら、電動自転車(荷台付きの三輪車)をプレゼントするのはどうかな。

    +16

    -2

  • 77. 匿名 2023/07/03(月) 08:58:24 

    >>3

    (あなたの意見にめっちゃ同意だけど)家を建てるときって20代や30代の若さの事が多くて、

    『リアルな老後』

    を想像できないまま家を建てるケースが圧倒的だよね(これが若いことのデメリットだな〜と思う)💦

    あと、最近は特に

    『核家族で育ってきた人』

    が多くて、祖父母がジワジワ老化していく姿を間近で見ていないから老人の生態について無知な人が増えたなと思う。

    ※祖父母には年1回会うだけ…みたいな人が多い。一緒に暮らしている人間とは目線が違う

    例えば私は11歳上の夫と結婚してるんだけど、夫は私より11歳上でも、『祖父母と暮らした経験』が一切ないから、家を建てるときも

    【老後はどうするの…?】

    ってツッコみたくなるような構造の家を建てようとした。

    例えば、2階にリビングがあって『生活の基盤がまるまる2階にある』みたいな構造とか、色々。

    私は生まれた時から結婚するまで祖父母&曾祖母がいる家で暮らしていたから、かつて元気だった人でも最後は自宅の階段すら登れなくなる現実は知っている。

    だから、高齢者と暮らした経験がある私と、『老後のリアル』が分からない夫では大きく意見が食い違った。

    おそらくだけど、老後になったら困るような家を建てる人って、うちの夫のように『老人の生態』に詳しくない人なのかなと思う。

    とはいえ、私だって自分の祖父母&ひいおばあちゃんという『たった3人の老人』しか見てきてないから、介護職員の人だったらもっと老後に過ごしやすい家を建てられそうだと思う。

    介護職の人はたくさんの老人を見てきて、知識が豊富だから🌼

    +79

    -8

  • 78. 匿名 2023/07/03(月) 08:58:41 

    >>1
    >親は田舎が良いと頑固になってます

    多分、トピ主に面倒かけたくないという親心だね
    (世話になりたくないという意味じゃない)

    +1

    -13

  • 79. 匿名 2023/07/03(月) 08:58:45 

    >>46
    死んだら、身内に相続して身内は家賃収入得られるよね

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/03(月) 08:58:48 

    >>74
    高齢者の自転車は車より危険だと思うよ?
    相手を巻き込む率が少ないけど自爆するという意味合いの危険

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/03(月) 08:59:34 

    更新のテストをかなり厳しくするか、年齢制限をもうけてほしいよね~。
    車の会社を意識すると政府はできないだろうけどさ。
    市である手続きの後駐車券を渡す仕事をしたとき、「え、こんなヨロヨロで理解力もないのに車で来たのか!」っていう人わんさかいた。電車もバスもとても便利な地域でさえだよ。

    +32

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/03(月) 09:00:19 

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2023/07/03(月) 09:00:54 

    >>81
    そのテストも本とかで対策が出ててバカ売れであまり意味がないようになってると思うよ。

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/03(月) 09:00:57 

    うちの父はどうしても免許返納を聞いてくれないので仕方なく、私が所有している新車購入して1年未満の自動ブレーキなどの安全装置が付きまくってるコンパクトカーと父が所有しているミニバン(安全装置は付いてるけど警告音だけ)を交換して使ってる状況です。

    説得しても応じて今はこれしか出来ませんでした。

    +29

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/03(月) 09:01:44 

    >>1
    いくら保険に入っていても、人の命を奪ってしまったりお父さん自身に何かあったら取り返しつかないしね。難しいね。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/03(月) 09:01:56 

    >>69
    メリットありまくりじゃない?
    まず子供が近くに住んでて頼れる
    病院も店もすぐ近くにある、しかもクリニック個人店からチェーン店中規模病院大病院など沢山あるから、混み具合とか気に食わないとかで選び放題
    バス電車充実してて車なしで行ける(実際どの駅でも電車でもよぼよぼのお年寄りが毎日沢山歩いてる)
    住み慣れた土地から離れるのはアレだろうが、都会→田舎は無理でも田舎→都会のほうが慣れやすいし段々と楽しめると思う

    +14

    -3

  • 87. 匿名 2023/07/03(月) 09:04:34 

    >>72
    今の後期高齢者近くだとMTの経験はあるから、不可能ってほどでもないと思う。
    3速や4速のまま踏み込めばどちらにしても危ないと思うけど。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/03(月) 09:05:01 

    >>68
    私が事故の被害者になっても同じ事が言える?って言ってみてほしいね。
    事故の規模にもよるけど治ったように見えて古傷が痛んで苦しんでる人は多い。
    命を奪う事もある、健康な生活を奪う事もあるのに保険に入っていれば安心?
    人の命を奪って体を奪っても安心ですか?って言いたい。
    金銭面の話はどうでも良い、被害者の命と体とメンタルを考えるべき。

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/03(月) 09:05:34 

    >>80
    マジ?
    電動自転車だと重いかな
    でも殺すよりは色々マシな気もする

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/03(月) 09:06:16 

    >>45
    偶になら良いけど頻繁となると自分にも生活があるし大変だよね…。コストコから生協とか宅配サービスにしてもらって、病院はタクシーを利用してもらうしかないかな…,

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/03(月) 09:06:35 

    車で買い物に行かずに済むようにネットスーパー+クレカを教えて徐々に移行と考えていたんだけど
    クレカへの拒否感が強くて行き詰ってる
    お金おろしたり払い込みに車で銀行とか行ったら意味ないのよ…

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/03(月) 09:06:56 

    >>1
    人を変える事は難しいんだよね。
    トピ主が田舎に帰る選択肢がない(ですよね)ように・・。

    気をつける、保険がある。
    それは理由として弱い。エゴだから。

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/03(月) 09:07:06 

    うちの義父も主さんと同じようなところに住んでたけど、夕方は目が見えにくい、縁石に乗り上げたと聞いて返納じゃなく車を処分した。
    不満そうだったけど、人をはねた後では遅いって夫が譲らなかった。
    使えるサービスを探して、週に何度かの買い物とお弁当の配達を頼んだ。
    あと、夫がちょくちょく帰省。出かける時はタクシー。
    すごい田舎だと、民間でも色んなサービスをやっているから調べてみるといいと思う。

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/03(月) 09:07:47 

    最近見かける自動車型の電動車椅子で満足してくれる爺さんなら良いのに…とか思ったけどそういう問題じゃないし田舎じゃ目立つかな?

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/03(月) 09:07:54 

    >>60

    私も老後に向けてそういう立地を探してる

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/03(月) 09:08:02 

    >>20
    なかなか頑固なお婆様だし、新車を買う手続きも1人でできたんだろうからしっかりしてるんですね。そこがまた悩みどころですね。でもまた事故を起こして今度は人様の命を奪いかねない。もう一度皆んなで説得するしかないのでは?

    +54

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/03(月) 09:08:16 

    安全装置ついてる車を購入するよりも今後はタクシーを利用するのとかかる費用そんなに変わらないのでタクシーにしなさいと提案する、後何年生きるか年齢にもよるし財力の問題もあるけど。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/03(月) 09:09:42 

    田舎の男だから変なプライドあるのかな
    主が強制的に車を拉致してタクシー代出すくらいしかないかもね

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/03(月) 09:10:18 

    うちの父は80歳で返納すると約束しています
    出かけるときタクシーを利用しても、今まで車関係にかかっていた費用より安いからと説得しました
    でも車の用事は全てわたしが送迎するつもりです

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/03(月) 09:10:24 

    同じ田舎でも最寄駅やバス停の周りには何もないし、そもそも公共交通機関が不便で毎日自分の足のように車を使っていかないと生活できない人と、電車やバスなんかの公共交通機関がある程度揃っていて、病院やスーパーも最寄駅やバス停から徒歩範囲内だったり周りに送迎してくれるような人もいる環境の人とでは全く違うよね。

    前者はそういうところに家を建てた方が悪いみたいな言われ方をするけど、それは短絡的すぎるし。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/03(月) 09:10:39 

    シニアカーとかどうなんだろ?
    あんまりスピード出ないだろうから、どこか行くのも時間かかりすぎりるかな。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/03(月) 09:10:58 

    >>10
    義実家はそれよりもっとかかる時間けど
    高齢者一人暮らしで免許なし
    買い物と病院は週一回タクシーが500円でその日の買い物と病院の送迎してくれるらしくそれ利用してた

    そういうのに近いサービスが地域によって何かあるかもしれないから探してみるのもいいと思う

    +80

    -2

  • 103. 匿名 2023/07/03(月) 09:11:09 

    ズラッと読んだけど、
    殆ど参考になる書き込みないねwww

    どうすればいいか、
    参考になりますか?

    +2

    -10

  • 104. 匿名 2023/07/03(月) 09:12:23 

    うちもだよ
    田舎はやばいよね
    私は転勤族だからほんと心配なんだけど
    免許更新を厳しくして欲しい
    あと免許返納したらタクシー代が少し安くなるようなことを自治体によってやってるみたいなんだけど、年金生活者だからかなり安くしてあげないとタクシーなんて乗らないよ

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/03(月) 09:12:59 

    >>101
    シニアカー、あぶなくない?

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/03(月) 09:13:09 

    >>81
    更新の試験にタブレットを導入するとかなんとか・・うちの親そういうデジタル関係弱いのでそこで断念しないかなと思ってる・・最悪その場で逆切れしそうで怖いけど

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/03(月) 09:13:59 

    スーパーまで50分だと電動カートを買ってあげたとしても夏は熱中症になりそうだね
    助成金が出るまで仕送りしてあげればいいんじゃない?

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/03(月) 09:14:14 

    >>105
    車を運転するよりはマシって感じじゃないかね
    100点はないよ
    「今よりマシ」で選んでいくしかない

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/03(月) 09:14:42 

    >>60
    いいね。駅はタクシー呼べば問題なさそう。

    +33

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/03(月) 09:15:36 

    >>3
    徒歩圏内で生活できる人は恵まれてるよ。
    政令指定都市でも田んぼだらけで車がないと生活できない所は多い。返せ!って言うのは簡単だけど、代わりにタクシー代わりになってくれる人がいる訳でもない、公共交通機関もないってひどすぎると思うよ。誰もが年をとるんだからさ。

    +58

    -5

  • 111. 匿名 2023/07/03(月) 09:15:53 

    夏場コンビニまで片道25分も歩いてたら熱中症まっしぐら。帰りは荷物もあるやろし

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/03(月) 09:15:55 

    >>23
    アクセルとブレーキの踏み間違いなら、「衝突被害軽減ブレーキ」「誤発進抑制機能」が備わっているクルマを運転させたらいいんじゃない?
    急発進等抑制装置なら、後付けもできる。

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/03(月) 09:15:55 

    >>27
    横だけどそうなの!?
    68歳の義父母が義兄夫婦と二世帯を建てて引っ越しするんだけど大丈夫かな〜

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/03(月) 09:16:04 

    >>77
    でもたまにツッコムと「うちのばあちゃんは94でも階段スタスタ登ってましたー」ってバカがいる。昔の人と現代人の足腰の強さを同じに考えたらダメよね。

    +45

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/03(月) 09:16:21 

    返納問題って、家族がいくら説得しても本人にその意思が無いと、なかなか難しいよね。
    よく高齢者で事故起こした人に「家族は返納させなかったのか!」とか家族の人に批判の声浴びせる人いるけど。
    田舎のクリニック勤めしてた時も、杖ついたお爺さんの患者さんがいたんだけど、息子さんが本人にいくら説得しても本人がなかなか返納したがらなくて困ってるって言ってたよ。一時期は車の鍵隠す事までしたらしいけど、本人が暴れちゃって大変だったって。
    田舎だし、確かに車無いと生活出来ない様な所だし、家族がサポートするにも限界あるからな、、。

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/03(月) 09:16:48 

    >>60
    いやー素晴らしい親御さん

    +23

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/03(月) 09:16:48 

    >>35
    ていうか、田舎は親から受け継いだ土地に家建てるのが多いよ

    +41

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/03(月) 09:17:19 

    >>69
    うちなんて実家で二世帯住宅建てて都会の方だし、私が全て買い物家事請け負って何不自由なく生活してるのに、何度話し合っても免許返納してくれなかったよ
    結局大きな対物事故起こして車が大破して、やっと廃車にして返納してくれた。
    この年代の年寄りって右肩上がりの良い時代で生きて来たから妙に自信満々で、事故でも起こさない限り自分のことを省みれないんだと思う。

    だから子供が面倒を見てる云々じゃないと思うよ、高齢者の免許返納問題
    うちは自損事故なのが不幸中の幸いだけど、人身起こして他人様に迷惑かけたら取り返しつかないもんね
    飯塚耕三みたいに車を車椅子代わりだと思ってる老人が多すぎる

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/03(月) 09:17:57 

    >>5
    でも残念ながら日本は田舎だらけだよ。
    便利な場所に住める人はラッキーなんだよ

    +18

    -9

  • 120. 匿名 2023/07/03(月) 09:18:18 

    >>77
    実感しにくいのはあるけど、極端な環境でもない限りは、結局想像力の有無だよね。
    2階に機能をもってく家なんて建てないって、想像力あれば。

    +24

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/03(月) 09:18:25 

    >>27
    でもある程度の年齢だよね
    たまたまそのタイミングで発症した可能性もないかい??

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/03(月) 09:19:20 

    >>118
    お金あって代わりの公共交通機関がいくらでもあって徒歩でも生活できる都心在住の人だったもんね
    それでも車に乗って事故を起こしてしまう
    根本的な考え方から変えていかないと

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/03(月) 09:19:22 

    >>1
    親元に頻繁に通う手段は
    親だけに無理強いをしても

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/03(月) 09:19:35 

    >>69
    主さんの今の生活はどうなるの?主さんのこれからの人生の方が長いのに。さらに田舎に戻っても主さんが歳を取ったらまた同じことの繰り返し。悪循環では?
    ここまでの不便な土地なら今のうちに処分して主さん側に呼ぶ方が遥かに現実的だよ。

    +16

    -2

  • 125. 匿名 2023/07/03(月) 09:19:59 

    後付けでこういうのもあるみたいだよ
    気休めかもだけどつけないよりかは良いかも
    踏み間違い防止装置|イエローハット
    踏み間違い防止装置|イエローハットwww.yellowhat.jp

    【タイヤで選ぶならイエローハット】「ペダル踏み間違い急発進抑制装置」導入補助金について。お問い合わせはお近くのイエローハット店舗まで。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/03(月) 09:20:34 

    >>35
    だいじょうぶ?

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/03(月) 09:21:03 

    会社のお偉いさん(アラフィフ独身男性)、田舎で独居してるお父さん(70代くらい?)がこんな感じで事故何度も起こして、それでも免許返納も息子と都会で同居も断固拒否で、とうとう息子が折れて田舎の実家に戻って行ったよ。
    田舎の支社に転勤出来たけど、見合うポストが無いから降格扱いで年収ガタ落ちになっちゃって気の毒。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/03(月) 09:21:40 

    >>1
    まだ70過ぎって事?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/03(月) 09:21:41 

    >>122
    結果プライドの問題なんじゃないかな、自分はまだ出来るやれると
    ヨボヨボしてる自分を俯瞰で見られないんだよね
    結局馬鹿なんだと思う、足腰鍛える努力もせずさ

    +10

    -2

  • 130. 匿名 2023/07/03(月) 09:21:44 

    >>103
    無茶言うな
    そもそもが3年で2回も対物事故起こしてる後期高齢者目前の人が免許返納しないことが問題なんだから
    主が出来ること全部却下してるのは父ちゃん側なんだからどうしようもないやろ

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/03(月) 09:22:19 

    >>3
    それは流石に短絡的すぎると思う。
    田舎でよく使うお店や施設が徒歩圏内に揃っているとか最寄駅なんかからすぐなんて場所はほんの一部だから、車なくても生活できる人なんてごく一部だよ。
    それに都会だって結局車がないと不便な場面だってあるわけだし、住環境+送迎してくれる人なんかに恵まれてないとどこに住んでいても難しいよ。

    そんなところに住む方が悪い!っていうのは簡単だけどさ。

    +18

    -12

  • 132. 匿名 2023/07/03(月) 09:22:31 

    >>20
    免許証を取り上げても車があれば乗っちゃうよね
    失礼だが車を買う時は頭がシャキンとするか、売る側としては契約してほしいから「この婆さん大丈夫か?」って思っても「成績になるから」って気持ちが勝って契約させちゃいそう

    +35

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/03(月) 09:22:32 

    >>119

    ただ、後先何も考えてないだけだと思うよ。

    家買う時の優先が、大きな庭が欲しい!車あるしどこでも行けるから土地安いから此処にしよう!みたいな楽観的な人ばかりだと思うよ。



    +11

    -10

  • 134. 匿名 2023/07/03(月) 09:23:09 

    >>29
    高い車なら安全装置ついてそう
    全然詳しくないから想像だけど

    +4

    -5

  • 135. 匿名 2023/07/03(月) 09:23:48 

    都会で往復5〜10分でも徒歩生活してるほうが頭シャッキリして元気になりそう
    公園も多いし、郊外住宅地でも色んなお店やスポットがあって街歩きも楽しいから刺激になるし

    +14

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/03(月) 09:26:14 

    >>135
    ならないと思う。
    長年暮らした田舎や人間関係から切り離されて、認知症リスク却って上がりそうな気がする。

    +4

    -9

  • 137. 匿名 2023/07/03(月) 09:27:14 

    自分なら親と縁切る
    間違いなく重大事故起こすし関わりたくない

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/03(月) 09:27:20 

    >>1
    「気をつけるし最悪保険あるし」って対人事故で相手亡くなったら保険もクソも言ってられんよね

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/03(月) 09:27:21 

    まさに同じことで悩んでいます。
    父が今年72なのですが、過去に軽い脳出血や脳梗塞を起こしており、定期的に脳ドッグは受けていてとても綺麗な状態らしいのですが、ただ伝達の問題なのか足や手先を動かすのがスムーズにいかない時があり、、
    いつか大事故を起こすのではと心配しています。
    首都圏住まいでコンビニもあるし、ネットスーパーもタクシーも潤沢にある地域なので、全く不便ではないし母にも何度も遠回しに返納した方が良いのでは...と促してきましたが、まだ若いのに車を取り上げたら可哀想、もっと老けちゃうよ、脳のドクターからはどんどん運転しなさいよと言われてるし、遠出はしないから大丈夫。というスタンスで。
    若い時は動ける人でしたしキャリアを積んでいた父なので、本人なりにプライドの問題もあり、かなり難航しそうです。。

    +6

    -3

  • 140. 匿名 2023/07/03(月) 09:27:35 

    安全装置のある車に買い替える。
    または、
    便利な土地に引っ越す。

    どちらも出費数十万〜百万はあるが、もしも他害事故を起こした場合に払う出費数千万〜数億よりは安い。
    何より誰かが不幸になることがない。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/03(月) 09:28:14 

    うちの父、脳に障害が出来て50歳くらいで医者から運転は控えるように言われたのに、運転してた。
    医者から許可出てないならダメだよって言っても父は逆ギレ、母も「だってお父さん運転したいって言うから…」って感じで止める気無し。
    もう何があっても知んわって諦めた。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2023/07/03(月) 09:28:44 

    >>133
    よこ
    ここの人でもそんな感じの人沢山いるくらいだからね
    女性は慎重だし、所帯を持って持ち家買える、ある程度の年齢の人たちのコメントですらそう
    若いから満員電車より車の方が楽だし最高!って思えるんだろうけど、運転できなくなった後のことどころか、子供が出て行った後の処分に困ることすら眼中にない
    田舎育ちの男性ならさらに楽観的なんじゃなかろうか

    +10

    -5

  • 143. 匿名 2023/07/03(月) 09:28:46 

    >>1
    ほんとにそんな困るケースがあるんだね
    私は田舎と車生活が心底ダメだから、どっちも合う人が信じられない
    不動産巡りツアーも、すぐには無理でものちのち効果出てくるかもしれないから
    やってみたほうがいいよ

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/03(月) 09:29:08 

    >>1
    主がネットスーパーやネットで日用品なんかを注文してあげて、車なくても暮らせるというのを分からせてみるのは?

    病院なんかはタクシー呼んで。

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/03(月) 09:29:50 

    >>1
    ネットスーパーなどを頼める環境を整える
    もちろんその分自分で買いに行くより経費増えるだろうから金銭的援助を主がしてあげる


    人殺してしまうより経費払う方が安い…かもね。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/03(月) 09:30:25 

    新車しか買わない主義かつ機械に弱い父。スマホもダメ
    安全装置全載せの車のシフトレバーを見て思うところあったらしく新車購入を諦めて免許更新しないことにしたよ

    新しいものを受け入れられなくなったな、とか無理だなと感じさせられるといいのかもしれない
    【田舎】親に自動車免許を返納させたい【高齢】

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/03(月) 09:31:17 

    >>136
    認知症はたまたまその年齢でなっただけかも知れないしなぁ
    対人事故起こしたら人間関係も何もなくなるし、都会は友達出来やすいからまた楽しめるでしょ

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/03(月) 09:31:47 

    >>5
    ガルでも持ち家派の人多いし、田舎の人なんて殆どがみんな持ち家だよ。老後どうすんだろって思うとこに普通に家建ててるし、建売なんかもバンバン入居してるよ。駅近だっつっても1時間に1本あるかないか、駅回りにキヨスクもコンビニもない無人駅、近くの駅だって降りてすぐに店があるわけじゃない。結局どこ出かけても不便。みんな同じ道を歩むよね。

    +28

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/03(月) 09:31:50 

    >>142
    そういう人たちって想像力どうなってるんだろう
    はっきり言って馬鹿だよね?

    +5

    -7

  • 150. 匿名 2023/07/03(月) 09:32:30 

    義親がど田舎住み。
    最寄り駅まで車で30分。バスは1日2便。スーパーまでは車で40分。
    車がなきゃ間違いなく生活ができない。
    うちはアパート暮らしで同居は無理だから免許返納させたいなら帰って来いと言われてる。
    どうすればいいのか...

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/03(月) 09:33:33 

    76の義母がまだ乗ってる。
    人の意見全く聞かない人で困ってる。。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/03(月) 09:33:47 

    >>10
    主と同じくらいの田舎住だけど、スーパーは遠くても最近は配達してくれます。
    かかりつけ医も歩いて10分もしない所にあるし。
    でも大病したら大変ですよね。
    子供が近くにいたら送り迎えも手伝ってもらえると思うんだけど

    +23

    -1

  • 153. 匿名 2023/07/03(月) 09:34:02 

    人を轢き殺したら安定した老後も今日で終わりなんだよ
    保険に入ってたらお金は心配ないかもしれないけど、誰かに毎日殺したいほど恨まれて、近所からはうんこ見るような目で見られて、外に出られないから引きこもりになって認知症になって生涯を終える
    ジジイは収監されないだろうからシャバで地獄を見るよ

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/03(月) 09:36:18 

    免許返納してほしいんなら、家族が足の代わりにならなきゃダメだと思うけど、主はそれができるのかな?車に乗って欲しくないけど自分が世話したくないんじゃなかなか難しいよね

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2023/07/03(月) 09:36:59 

    >>5
    変に田舎慣れ車生活慣れしてて若いと将来のこと考えられなくて建てちゃうんだろうね…
    ガルでも車飛ばせばなんでも揃うし!って田舎の広い家自慢してる人沢山いる
    田舎の不動産屋って見込みがないからか将来の売却処分の話とか一切しないみたいだし

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/03(月) 09:37:47 

    >>113
    68ならギリいけそうな気もする
    ただ、同居後二世帯がどう出るか…

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/03(月) 09:37:47 

    >>154
    別々のところに住んでるのにそれはさすがに無理でしょ
    だから呼び寄せようとしたのに、それは嫌だと断られたんだよ

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2023/07/03(月) 09:38:07 

    頑固すぎて無理だよ
    早く法律で決めてくれ

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/03(月) 09:39:13 

    免許返納した知人が3人も自転車で転倒して怪我をした。そのうち2人は骨折。
    高齢者の自転車の方が危険。

    +0

    -7

  • 160. 匿名 2023/07/03(月) 09:39:15 

    >>124
    だねー。全国単位で集約化にむかう必要あり

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/03(月) 09:39:16 

    >>42
    自転車との接触事故は子供(中学生)が脇道からノーブレーキで飛び出して来たから自分は悪くないと思ってるみたい。
    それでも私達は免許返納して欲しい。

    +16

    -1

  • 162. 匿名 2023/07/03(月) 09:39:57 

    >>60
    ショッピングセンターの先行きと病院までの距離が少し気になるけど、病院もショッピングセンターが潰れた後もタクシー使えば大丈夫かな

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/03(月) 09:40:40 

    主さんは実親だよね?
    うちはまだ事故はしたことないものの義親がそんな感じなんだけど、さすがに家に呼んで同居は嫌だ...

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2023/07/03(月) 09:40:54 

    >>154
    私は免許返納してほしいからタクシー代としてお金あげてるのにそれも貯金して使わず車乗ってるよ。
    鍵取り上げてもまた新しい車を買ってくる

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2023/07/03(月) 09:41:15 

    >>1
    義両親、青森の山奥住まいだったけど義父のシルバー職が終わってすぐに車と家売って、札幌の方のめっちゃ住みやすい場所の中古住宅買って今引っ越し準備してるわ
    うちの無計画に生きてるアホ実親に爪の垢煎じて飲ませてやりたいよ
    バブルの時にリッチに建てられたから執着してんだか知らんけど、あいつらもさっさとあんな僻地にあるクソ家引き払って都会の中古住宅買って車不要の生活すりゃいいのに
    毎日毎日車を30分も運転しないとろくに買い物できない時点で色々ダメだろ

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/03(月) 09:42:51 

    >>5
    実家が不便で危険な土地にあるけど、うなるほど金も名誉もある人が家建ててるから驚くわ
    大きな病院の院長夫妻とか、大企業の役員とかが「生まれ育った土地だから」「山や海の側が落ち着く」と戻ってきて夫婦二人なのに豪邸建てて住んでる

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2023/07/03(月) 09:42:57 

    >>149
    今って商業主義もポリコレも極まってるから、
    なかなかブ〇にブ〇、ア〇にア〇と指摘する風潮がなく
    そんなことぐらい順をおって考えれば答え出るだろ?ってことでも
    「わからなくて当然なのです」なんてヨイショするから
    アホが自覚する機会ないんだよね

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2023/07/03(月) 09:44:33 

    >>43
    昔はさ、元が車ない生活だから歩いたし、移動販売みたいのが色んなの来たんだよね。

    +28

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/03(月) 09:44:38 

    >>159
    自分のケガだけなら自動車の対人事故より100万倍マシでは?
    後ろにカゴついてる三輪車みたいなのにすればいいよ
    電動だとスピード出過ぎそうだし

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/03(月) 09:45:05 

    >>3
    田舎なら、代々受け継いできた土地の場合もある

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/03(月) 09:47:28 

    >>162
    よこ
    SCってもピエリみたいなのじゃなくミニサイズの日常使いの店が入ってるやつでしょ
    それだけの店が入ってる栄えてる地域なら人口それなりに安定してそうだし大丈夫じゃないのかな

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/03(月) 09:48:46 

    >>10
    ネットスーパーとタクシー使え!とか言う人居るけど、最寄り駅まで3時間ってレベルの田舎だとネットスーパー配達圏外、町内にタクシー会社があるかも微妙で、有っても台数少なくてなかなか来ない、運転手は本人より年上とかになりそう

    同じようなとこに住んでた親戚、内科や歯医者に行くにもバス乗り継いで電車も乗り換えて〇時間だったよ

    +49

    -5

  • 173. 匿名 2023/07/03(月) 09:48:47 

    >>110
    公共交通を維持するためには利用しないと成り立たないのに田舎の人って頑なに使わないから廃止廃線だったりするけどね

    +25

    -3

  • 174. 匿名 2023/07/03(月) 09:49:22 

    >>155
    家建てる時って、本人が30代くらいなら親もまだまだ元気で健康な人が多いだろうしね
    奥さんの実家の土地(周りは田んぼと畑、グーグルマップに出ないレベル)に新築建てた親戚は
    「奥さんの親御さんが年老いたら娘夫婦が車に乗せてくれるから良いね」みたいな話に、老いるなんて微塵も考えていなかったみたいな反応だった

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/03(月) 09:50:21 

    電動自転車乗れる??
    仕事で車使わないなら、スーパー程度なら電動自転車で代用できそう。
    私も同じレベルの田舎だけど、免許返納した高齢者は電動自転車乗ってる。

    +5

    -2

  • 176. 匿名 2023/07/03(月) 09:50:36 

    初回の説得は断る人はいるでしょう
    実際に運転無しの生活になるように動いて、その運転無しの生活が出来てきたら返納へ

    主さんのケースだと同居かな?
    それだと暫く主の家に泊りにきてもらって楽な都会生活を楽しんでもらう

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/03(月) 09:50:57 

    >>1
    電話の間隔少しだけあけたり、帰省した時にちょっとだけ態度変えて、
    親に「あれ?何かあった?」と聞くように仕向けて、
    「うん こんなに良かれと思ってあれこれ助けようとしてるのに聞いてもらえないから
    正直嫌になったんだよね」って言うとかしたら?

    我がまま言ってても離れていかない、見捨てられないって余裕かましてるのを
    いつまでもそんな甘えは許されないって自覚させる

    +3

    -3

  • 178. 匿名 2023/07/03(月) 09:51:30 

    >>166
    うなるほど金があるなら、別に豪邸でも災害でダメになったらダメになったでって感じだろうし、タクシーやヘルパーも使えるし困らないのでは
    熱海とかめっちゃ急な坂の上にいっぱい別荘有るし

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/03(月) 09:52:06 

    住宅ローンの終わった実家に住んでるけど、あまりの不便さに母と二人でもっと便利な所に引っ越そうって話してる。運転が出来ない人は田舎には住めない

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/03(月) 09:52:51 

    >>25
    身近でリアルに引越しした方がいるよ。
    持ち家だけど売って、交通の便の良い所の賃貸に引越ししてた。
    そうしたら車がなくても自分で色々できるようになったから良かったって。

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/03(月) 09:52:53 

    >>166
    それ神奈川とかのリゾート地か何かでしょ?
    そういうところはブランドがあるし危険な土地でも周辺が栄えてたりするからね

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2023/07/03(月) 09:52:55 

    >>171
    ショッピングセンターの空洞化は問題になって久しいよ
    転勤族だからあちこち行ったけど、最初はTSUTAYAと100均と無印とスーパーと衣料品(複数)みたいな感じで入っていたテナントが、
    3年でスーパーと衣料品1店舗だけになって「スーパーもどれくらいもつか…」と言われてるのはざらった

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/03(月) 09:54:07 

    >>162
    なぜ潰れる前提なんだよww

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2023/07/03(月) 09:55:05 

    >>173
    それは言えてる!

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/03(月) 09:55:23 

    >>113
    二世帯なら大丈夫じゃないかなぁ。
    同居解消で逆に1人になったりすると、同居してて他の人の家事をやったりするタスクがなくなるし話す人がいなくなるからなりやすいとは聞くけどね。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/03(月) 09:55:24 

    >>181
    田舎県の県庁から車で30分以上…みたいなところよ

    >>178
    ギリギリまで高級車乗りたがるのよ…

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/03(月) 09:56:36 

    病院までは何分くらいかかる?
    うちの義父母が田舎住みで免許返納したけどスーパーまで徒歩30分や病院まで15分の距離で基本タクシーで行って、たまに健康と節約のために歩いてるけど、車の維持費よりお金からないと言ってるよ

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/03(月) 09:57:41 

    >>182
    そこはそうかも知れんけど、>>60の充実度見ると、高速沿いとかで(よく貼られてる、都会か田舎かで議論になる画像のような)安定してる地域だと思うわ

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2023/07/03(月) 09:57:44 

    >>133
    地元がそういうとこの人も山ほどいるんだよ

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/03(月) 09:58:08 

    >>131
    都会で祖母が100まで生きたけど、マイカー必要だったことなんてないけど。
    100%必要ないとまでは言わないけど、ごくごく稀なことを例に出すのは無理がある

    +10

    -4

  • 191. 匿名 2023/07/03(月) 09:58:32 

    徒歩でスーパーまで50分ってことは自転車とかなら15分程度だよね
    そのくらいなら電動アシスト自転車にするべき。
    事故起こしてる高齢者の車なんて危なすぎ。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/03(月) 09:59:57 

    >>5
    60代以上なら三世代で暮らしてきた人が多いからまだ分かる
    でも今の若い世代が田舎に家を建てるのは全く理解できない
    土地が安い以外のデメリットがデカすぎる

    +14

    -4

  • 193. 匿名 2023/07/03(月) 10:00:33 

    >>60
    免許返納を考えてる方語りましょうなのにマウント取ってて草

    +12

    -6

  • 194. 匿名 2023/07/03(月) 10:00:39 

    >>114
    「うちの〇〇」が日本中の〇〇のスタンダードじゃないことが分からん人が多すぎる

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/03(月) 10:00:56 

    事故されてる状況で運転続けられるのは危険ですね
    高齢者の事故の事例を多くみせて意識を変えてもらう

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/03(月) 10:01:39 

    >>10
    自転車には乗れないのですか?
    うちの父は75歳で対物事故をして怖くなり人身事故を今後起こすと大変だと免許返納しました。
    スーパーまで自転車で20分、病院までは40分です。

    +23

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/03(月) 10:01:46 

    >>5
    今ちょうど過渡期なだけで、あと10年もすればドローンが何でも運んでくれるようになりそうだけどなー

    ガルだと老後の心配しすぎておかしな人いるけど、実際どこに建てたって30年後近所がどうなってるかなんて分からないから。近所のスーパー閉店してるかもしれないし、逆に田舎の郊外にショッピングモール出店されてるかもしれないし、そんな深く考えても意味ないよ。

    +5

    -6

  • 198. 匿名 2023/07/03(月) 10:03:16 

    >>188
    それだったら徒歩15分圏内にスーパーもっとあるんじゃないかな
    人口3万人の市でも徒歩5分ショッピングセンターと駅
    10分以内に病院と歯科とスーパーとファストフードと書店と衣料品が複数
    15分以内になると大病院みたいなところはあるよ

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2023/07/03(月) 10:04:12 

    >>197
    昔もそう言ってたんだよ、年上世代は
    思考停止する時のお題目

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2023/07/03(月) 10:05:06 

    >>131
    関東圏だけで人口の34%
    そこには車必須の地域も多々あるだろうけど、関東以外にも都会があり、そのどこも人口が多いことを考えると、思ってるより都会民の方が多いのでは?

    都会で車なしで困ったことなんてほぼないな
    ぼっち一人暮らしだから重いもん運べないけど、通販配送で済む話だし
    田舎だとちょっと洒落たものや日用品も通販らしいから、引っ越し時や大物買う時の数回通販で済むと考えると楽よ
    車に入れるのは店員が手伝ってくれるかもだけど、家への運び出し運搬設置まで自分らでやるとかごめんだし

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/03(月) 10:06:11 

    >>9
    テロリストだね。

    +25

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/03(月) 10:09:05 

    >>183
    前にどこか田舎のイオンがなくなったよね?
    イオン徒歩を視野に入れて家を構えてた人もいたと思うよ。

    +7

    -3

  • 203. 匿名 2023/07/03(月) 10:09:24 

    >>149
    なんでこれマイナス付くの?
    なぜそんな選択になるのか知りたい
    マイホームハイとかいうやつ?

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2023/07/03(月) 10:09:37 

    >>5
    うちの親は60代のうちに、前から目を付けてた駅近マンションに移り住んだけど
    そうやって中高年が脱出している地域に30~40代夫婦が中古住宅買ったり建ててて
    買ってくれたのは嬉しいけど、先考えてないでしょ?って呆れるわ

    +2

    -6

  • 205. 匿名 2023/07/03(月) 10:09:50 

    >>197
    ドローンは天候風に左右されるしまだまだ無理だと思うな
    以前に試験してたけど、ぱったり聞かなくなったよね
    数年前の話だったけど、まだまだ実現には程遠いということだと思う
    てかそもそも、恐らくだけど一人一人に一台ずつドローン充てがわなきゃ無理だろうし、様々な配達場所にINするのも難しそうだし、それなら既存の郵便屋さんのが効率良いんではないか

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/03(月) 10:10:23 

    >>203
    自分がバカだと言われてると思って怒ってるんでしょ
    図星の証拠

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2023/07/03(月) 10:11:13 

    >>206
    なるほど
    失敗してもなお自分の過ちを認められないプライドのお高い人達か

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2023/07/03(月) 10:11:18 

    >>203
    ガルにもそういう人結構いるからじゃないかな
    田舎に広い家買いました最高です!ってコメント割と見かけるもん

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2023/07/03(月) 10:11:22 

    事故起こしても保険入ってるから大丈夫。

    ではないよね...
    自損だったらまだいいかもしれないけど
    人轢いて亡くなったら取り返しつかないし。
    今スーパーもネットスーパーとか通販とかもあるから便利だし
    根強く説得し続けるしかないかもね。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/03(月) 10:12:19 

    >>1
    実家が遠くて自分が足代わりを出来ないならタクシー券渡すとかしか対処できないと思う。
    そんな金銭的余裕がないなら諦めるしか無い。
    高齢者に田舎の人間関係を捨てて都会に出てこいと言ったところで素直には出てこないよ。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/03(月) 10:12:30 

    >>1
    主がネットスーパーとかアマゾンで食品とか日用品を送ってあげたら。
    病院なんかはタクシーとか利用で乗り越えてもらって。

    スーパーまで徒歩50分だと、若い人なら自転車でもいいかもだけど年寄りは免許返納しても生活できない。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/03(月) 10:12:44 

    観光込みの不動産巡り 
    そんなので引っ越そうなんて思うわけないじゃん 住むとなったら生活で観光なんて関係ないんだから
    主の家にしばらく住んで日常生活を体験とかでないと

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2023/07/03(月) 10:13:50 

    ほんとこれ。だから今賃貸で、夫婦二人になったら駅近物件を一括購入したくて貯金頑張ってる。正直正解かは分からないけど、持ち家の人に賃貸もったいない、さっさと買っておかないと老後つむよって馬鹿にされるのはちょっと納得がいかない。それぞれ考え方があるからさ。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/03(月) 10:14:04 

    >>149
    先祖代々の土地とか、地元なのでってパターンもあるから一概に馬鹿って言い切る人の方がとは思うかな。

    +6

    -4

  • 215. 匿名 2023/07/03(月) 10:14:59 

    >>212
    いや裾野を広げる意味があるよ
    いきなり住むほうにいくのだって段階踏んだほうがスムーズだし

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/03(月) 10:15:40 

    同居するから返納してこっちきて!身の回りの世話するから!っていうしかないよね

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/03(月) 10:15:45 

    >>188
    国道、県道沿いって農業漁業の生産品や地方のデカい工場製品の物流でトラックが行き来するし、観光の車も通るから完全に過疎る心配はなさそうだよね

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2023/07/03(月) 10:15:47 

    >>214
    ま、少数とか例外は言い出すと話がキリないよ

    +2

    -2

  • 219. 匿名 2023/07/03(月) 10:16:54 

    >>212
    主の家にしばらく住んで試す・・・こと自体への抵抗もあったりするだろうし
    ステップ踏む意味はあるよ
    いちいち否定する意味ある?

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/03(月) 10:17:06 

    >>1
    この間、免許の更新に行ったんですが、
    細かい事は忘れちゃったけど
    最近は高齢者を落とすようにしてるんだなって
    感じましたよ。

    それでもクリアしてしまう人もいるし
    難しいですよね。

    だから高齢者だけ、
    半年ごとに更新にしたらいいのに…とか
    思いましたね。

    私もこのまま生きていれれば
    いずれ高齢者になるので
    便利な街中に引っ越して来ました。

    出来る事をやらないで
    言い訳して
    もし、人様の大事な家族をひき◯してしまったら…

    自分の大事な子供に迷惑をかける訳にはいかないし、
    自分が◯んだとき、
    やっと◯んだか…迷惑かけられたな、等と
    悪口を言われるなんて嫌ですからね。

    ニュースに出たり、
    裁判に行ったり、
    交通刑務所に入ったり、
    そんな老後は絶対に嫌ですし。

    一度、高齢者の交通事故の裁判の傍聴に
    一緒に行かれてみたらいいかもしれないですね。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/03(月) 10:17:08 

    >>211
    それいいね
    Amazonなら定期便あるしね 食品は移動販売やコープの宅配とかがあるし、それで手に入らないものだけ送ったりしてね。 購入者と届け先は別にできるから

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/03(月) 10:18:06 

    >>208
    元レスみたいにデメリットを指摘されても現実に問題が起こってからしか気付けない幸せな頭なのかな
    田舎の価値も低い不便な土地に家建てて喜んでる人の意見が逆に聞きたくなる

    +6

    -2

  • 223. 匿名 2023/07/03(月) 10:19:04 

    >>219
    街の方にでてきてもらいたいなら抵抗があっても体験してもらうしかないじゃん
    それかマンスリーマンション借りるか

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/03(月) 10:19:37 

    >>218
    先祖代々の土地は例外でそれ以外は全員馬鹿ってのも極論じゃない?

    不便すぎるほど山奥のぽつんと一軒家に好んで住んでる人は兎も角、地方の人は普通に地方の住宅街で農業漁業や地域の仕事に従事して生活してるんだし

    +7

    -2

  • 225. 匿名 2023/07/03(月) 10:19:41 

    >>214
    元レスはわざわざ安い土地を選んで買った人についての話だから相続しなきゃいけなかった人はまた別だと思う
    その人らは被害者だし

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2023/07/03(月) 10:21:21 

    >>200
    これってネットニュースでボーナスの話題の時に「大企業勤めなんて僅かしかいない、大多数中小零細勤務だ」っていう誤解と同じよね。
    そういう人って「企業数」と「従事者数」が別ってわかってない。
    企業数は大企業は少なくとも、数万単位の従業員がいるんだから、実際は3割大企業勤めなんだよね。
    都会も、都市数は少なくとも、そこに大多数の国民が住んでるからむしろ多数派なんだよ。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/03(月) 10:21:32 

    >>192
    私の地元の知り合いも何人か新築建てていた。新築羨ましいなって思ったけど、やっぱり土地も大事だよね。(駅遠い、山と川に挟まれている危険地域真っ赤のところ)

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/03(月) 10:22:08 

    主さんが実家のにネット環境を整えてあげてオンラインでの買い物を教え込みましょう
    もしくは週イチで買い物や通院につれていくのを誰か雇ってでもやってあげるしかない

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/03(月) 10:22:40 

    >>223
    だから体験にすんなりいくかどうか不明だから、複数の手段があるほうが無難という話だよ 高齢者みたいに頑固だねW

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/03(月) 10:23:57 

    >>224
    不便な地で生まれ育った人は田舎の不便さに気付かないどころか地元よりマシな土地買って便利になったって喜んでたりもするからね
    自分の土地が他人から見て馬鹿にされる場所だと思ってない
    最寄りの公共交通機関が1時間に1本しか運行しないとこ住んでたおばあさんが老後に30分に1本くるマンションに引っ越して大喜びしてたわ笑

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2023/07/03(月) 10:24:13 

    >>229
    主のやり方が卑怯だから

    +0

    -3

  • 232. 匿名 2023/07/03(月) 10:25:04 

    高齢者もここ見てるし書き込んでるよね

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/03(月) 10:25:58 

    >>204
    永住の地として考えてなくない?

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/03(月) 10:26:45 

    >>212
    それが嫌がられそうだから段階踏んだのでは?
    頑固そうじゃん主パパ

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/03(月) 10:27:52 

    >>233
    そう「かも」しれないけど、繰り返してる確率も高そうだよね
    がるちゃんの書き込みとか見てるとさ
    それに買ってくれた40代は永住だって言ってたよ

    +2

    -3

  • 236. 匿名 2023/07/03(月) 10:30:25 

    >>197
    この程度のことを「深く」考えるってほどではないよね 障害とかない普通の人には

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2023/07/03(月) 10:30:39 

    >>218
    少数とか例外なのかな?
    新興住宅地以外は地元パターンの方が多いと思うけどね。

    田舎の新興住宅地も今後に期待して購入パターンだから、計算違いだったねとは思うけどばかとまではね、

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/03(月) 10:32:10 

    >>237
    そもそも新興住宅地の今後に期待してかどうかわからないよね

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2023/07/03(月) 10:33:39 

    >>222
    愚者は経験から学び
    賢者は歴史から学ぶ
     かもね

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2023/07/03(月) 10:33:46 

    >>197
    いやいや○0年後にはこうなるかも〜って夢見過ぎだよw
    起こるかもわからない想像より、今見えてる現実で考えるべき

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2023/07/03(月) 10:34:52 

    >>240
    今だとそうだけど、高齢者が購入した時の時代背景を考えるとね。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/03(月) 10:36:32 

    >>74
    老人の自転車で転けて骨折はマジ危険
    寝たきりやボケが始まる
    ちなみに自転車って意外と運動能力や平行感覚必要なので老人でスイスイ乗ってる人はめちゃ健康だと思う

    +4

    -3

  • 243. 匿名 2023/07/03(月) 10:38:08 

    >>242
    人殺すよりマシ
    後ろの低いところにカゴがついてる三輪車みたいなのはどうよ?

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2023/07/03(月) 10:41:36 

    >>241
    大昔はベビーブームとかあって景気も良かったからそうだろうけど
    今は真逆な上に都会志向&田舎のデメリットが広まって田舎離れが高まってる時期だよ
    何もない田舎は将来栄えるような材料やコンテンツも想像つかないし、自然とか農業ならどこの田舎も同じだから分散して一箇所か栄えることも難しいだろうし
    その考えで楽観視するのは危険だと思う

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2023/07/03(月) 10:41:47 

    >>1
    うちの父は70過ぎたあたりに免許更新しなかったらしい(返納ではない)
    そこからもう車のないど田舎生活してるけど、家の近くにバス停があるから買い物くらいはなんとかなってるっぽい。
    それでも不便だよね。
    ちょっとした買い物したいときに、バス待ちで1時間以上待たないといけないし。
    近くにスーパーやドラッグストアやコンビニのある便利な生活をさせてあげたいけど生まれ育った田舎だからそこにいたいみたい。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/03(月) 10:42:24 

    >>243
    体力とか持病のない60代くらいの高齢者でも春と秋の気候のいい季節だけでは?

    真夏も真冬も梅雨の時期も無理なので。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2023/07/03(月) 10:44:11 

    >>2

    定年退職したら田舎ぁとか言ってるけど、
    年寄り程便のいい都会なんだよな。

    +34

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/03(月) 10:46:59 

    >>246
    雪かきの話出ないから豪雪地帯じゃなさそうだし、多少の雨ならカッパでよくない?
    徒歩50分なら自転車15分くらいだから、ドリンク飲んで持って行けば大丈夫かと

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2023/07/03(月) 10:48:56 

    >>11
    知り合いもいないし場所も道もわからないしで鬱にもなりやすいみたい

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/03(月) 10:50:32 

    >>237
    今、ひととおり考えてる人の方が多くない?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/03(月) 10:52:38 

    >>246
    逆にそんなに弱るまでそんなとこ住まわれて、でも周囲が助けるべき!見捨てるのか!とか言われちゃったら、なんかサポートする側もやんなるね

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/03(月) 10:53:12 

    >>1
    私なら交通費分のお金出して免許返納させるな。
    スーパーまで往復8キロならタクシーで2500円くらいだし、3万出せば12回分は行ける。

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2023/07/03(月) 10:54:09 

    >>242
    超田舎道しか走らないけど祖母95歳でミニチャリ乗ってるよ…

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2023/07/03(月) 10:55:48 

    >>18
    70歳すぎたら認知機能が衰えてもおかしくないし体力も低下するし病気になって亡くなってもおかしくない

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/03(月) 10:56:40 

    >>247
    アンケートによると、退職後に田舎暮らし希望も、男70数%、女10数%なんだって
    男のほうが筋力があるので衰えてもたかが知れていて
    なかなか自分が弱者側にまわる想像もできないからなのかもね

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/03(月) 10:57:50 

    >>28
    主です

    親にもそれ話してますが、引っ越すどころか近所の土地を更に購入したり、墓を地元に新しく立て直ししようとしたり逆なことばかりしてます

    私の子供時代は霊能力者にはまり医療ネグレクトをしていたくらい強引な親なので困ります

    訪問サービスはあるにはありますが最低限しかないような場所で、最寄りの総合病院も徒歩2時間半かかる場所です

    犯罪者になる前に免許返納してほしいです

    +4

    -3

  • 257. 匿名 2023/07/03(月) 10:59:35 

    >>256
    やっぱり手ごわそう・・・

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/03(月) 11:01:12 

    反知性主義か

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/03(月) 11:01:28 

    >>37
    主です

    田舎な上に地元にあった大企業の工場が撤退して大量の失業者が出たような場所だし、私が働くような場所はありません。今はそれなりに収入あるからこっちに引っ越して金銭的にサポートした方が効率良さそうです

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/03(月) 11:01:57 

    >>43
    昔は同居が当たり前だったから面倒みてもらえると思ってたのかも

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/03(月) 11:03:16 

    >>148
    基本的にそこで産まれて育った人が多いから、そもそもそこまで不便と感じていないのでは?
    祖父母も両親もスーパーまで車15分の田舎に住んでいるけど、特に不自由には感じてないみたいよ。
    米とマスカット作ってるから、都会に引越す訳にもいかないし、生協とイオンネットスーパーでだいたいは賄えるし、タクシーも使うから車運転しなくなっても平気ってさ。

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2023/07/03(月) 11:04:25 

    >>235
    それこそガルちゃん見てると、のびのび子育ては田舎に行け!だけどね。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/03(月) 11:06:33 

    >>192
    でもガルだと家の話になると賃貸は狭い。いい歳して賃貸は恥ずかしいって言うよ。田舎は昔から家持つことがステイタスなんだよね。だから、何も考えないで、結婚したら一軒家、子供産んだら一軒家って感じで建てていくんだよ。老後のことなんて考えてない。昔は同居だからまだ良かったけどね。

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2023/07/03(月) 11:08:07 

    >>47
    主です

    他の家族は親に無関心で放っておけと言われてます。兄弟の中で自分だけ収入が人並みだから親からは出来損ない扱いされて話をきいてもらえません

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/03(月) 11:09:08 

    >>204
    都会の老人ホームてかなり高額だから、地方に引越す人も多いよ。同じ年金額でも都内なら月22万あっても夫婦で生活するには厳しい金額。
    地方なら月22万あればそこそこ良い生活できるし、老人ホームも安い。

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2023/07/03(月) 11:11:12 

    >>261
    老後の不便は考えてないのよ。
    この間もどっかのアナウンサーのトピで生協だのネットスーパーだのの話になったけど、それらが使えないって田舎民もいっぱいいたみたいよ。本当か知らんが。生協は調べてないけど、イオンは遠いからうちの微妙だわ。地元スーパーは届けてくれるみたいだからまだ良かったけど。

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2023/07/03(月) 11:11:47 

    >>48
    主です

    今回の事故も父親がこんな感じだったそうです。反省してないから益々質が悪いです。人に大怪我させたりしたら取り返しつかないのに本人は大丈夫だと思ってます

    都会にマンション買う費用くらいあるんだし、賠償金払うくらいなら早くこっちに来ればいいのに

    +26

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/03(月) 11:12:32 

    >>264
    より頑固なのは父親なの?母は父に追従してる感じなの?

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/03(月) 11:13:44 

    >>261
    農家さんはあんまり普段も出かけないと思うから不便は感じないかもしれないけど。あちこち遊び歩いてた人は車取り上げたら、つまらなくなるし、不便に感じるんじゃない?

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/03(月) 11:15:03 

    >>50
    主です

    私の実家は江戸時代から今の場所にあり当時は付近では一等地だったみたいです。明治になり鉄道が通りましたが昭和に廃線になりました

    墓じまいと散骨を考えましたが、親戚に可哀想と反対されてます

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/03(月) 11:17:28 

    >>2
    そうなんだよね
    そこが一番の問題点だと思う
    タクシーチケットといっても予算的に厳しいだろうし家に引きこもるとボケも進むし
    現実的に考えると難しい

    +20

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/03(月) 11:18:19 

    >>268

    父親の方が頑固です。母は父が死んだらこっちにくるつもりと話してますが、田舎に新たに負動産を買ったりやることは逆です

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/03(月) 11:24:26 

    >明治になり鉄道が通りましたが昭和に廃線になりました

    田舎あるあるだね

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/03(月) 11:26:10 

    >>256
    縁を切ろう

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/03(月) 11:26:53 

    >>266
    老後の不便というけど、曾祖父母も100歳超えて普通に住んでいたし、今祖父母も90超えて普通に住んでるし、あんまり実感がわかないんだよね。
    近くに老人ホームもサービス付き高齢者住宅もあって田舎だから入りやすい。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/03(月) 11:27:35 

    >>17
    飯塚アタックw

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/03(月) 11:27:56 

    横だけど、皆さんは何歳には返納しようと思いますか?
    私は70~75までには返納しようかと思う。乗れるのはあと20年。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/03(月) 11:30:14 

    義母が信号見えてない、ルール無視の状態で運転してるところに同乗してしまい、返納を勧めました。
    対物事故も起こし、それが決定打でした。
    怒りっぽい人なので、事故したから心配だ、返納は最近のブームだといって勧め、褒めたたえ、その日にお祝いしました。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/03(月) 11:32:06 

    >>103
    警察に相談したら?

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/03(月) 11:32:34 

    そもそも車に20分以上乗ると酔う確率が高いから
    それもあって都心にマンション買ったんだ
    タクシーはしょっちゅう乗ってるけど
    だから免許なし、車なし
    それで生活できるとこしか住めないな

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/03(月) 11:42:37 

    これは難しいかもね。
    そもそも主の父と母は夫婦をやる以上、価値観は近くないと続かなかったわけだし。
    主にはとばっちりがいくけど、そこまで癖のつよい父だと合わせられる相手も少ない。
    長く生きれば生きるほど、何もかも丸く収まる確率は減るしね。。。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/03(月) 11:49:49 

    >>275
    うち田舎だけどホームは空きがなくてばあちゃんは在宅介護したよ。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/03(月) 11:53:23 

    観光メインだとしても一度に不動産巡りツアーもされると来る気無くしそう

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/03(月) 11:54:33 

    >>275
    暮らしにくい寂れる田舎が問題だってテーマだから。
    ちょうどいいとこはそりゃあるわよ。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/03(月) 11:56:53 

    これから家をたてようと思ってる人は
    老後のことも考えて建てなきゃいけないよね
    そのときは人口もいっぱいいてすぐそこに商店街やらイオンやらあっても
    子供は独立して家を出たりする
    そうすると人もいなくなってくるから
    店も潰れていったりするよね
    考えたらきりがないけど
    難しいね

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2023/07/03(月) 11:57:10 

    >>1
    「保険に入ってるから大丈夫」⟵の時点でヤバいよね。賠償すればいいって話じゃない。

    本人が死ぬのは勝手だけど、人殺してからでは取り返しつかないもんね

    でも田舎とか郊外あるあるだよね、車必須だから無いと不便だしたぶん車無くなったらひきこもりになりそう。
    バスやタクシーも面倒臭いしね

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/03(月) 11:59:32 

    たまたま田舎でもほどよく暮らしやすい程度の衰退で済む場合はあるけど
    90年代に、歴史小説家の塩野さんが、衰退国家の歴史を見れば(当たり前だけど)最後まで安定して残るのは首都のみだ、と書いてて
    それが印象に残って、どうせなら都内を自宅にしようと思ったんだよね

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/03(月) 12:01:19 

    >>286
    「保険に入ってるから大丈夫」→兵士は畑からとれる のロシアみたいだよね
    自分が大丈夫ということしか考えてない 周りはどうでもいい

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/03(月) 12:02:56 

    >>256
    手強すぎ、そんな人だと引き取りも難しそう。ただ土地を購入とか墓を建て直しって事は経済的には余裕あるんだよね。

    否定せずに親の意見も尊重しつつ少しずつ車なくても生活できる、高齢者でなくても車をあえて持たない生活が素敵なんだって価値観があることを伝えるくらいかな。

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/03(月) 12:04:20 

    >>263
    田舎の人って人目を気にしすぎだと思うわ

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/03(月) 12:15:31 

    >>117
    受け継いだ時に土地を売却して、交通至便な場所の戸建てを買うという発想はないの?
    建てる時は受け継いだ土地にウワモノだけ建てるなら安く済むけど、結局老後に困るだろうに。

    +5

    -10

  • 292. 匿名 2023/07/03(月) 12:17:30 

    >>277
    自分はそもそも免許レスだけど、親は70代後半で返納しました
    あらかじめ車レスで暮らせるところには引っ越してて。
    ただ、その比較的マシだったはずの引越し先の周囲の店や、診療所なんかもぽつぽつ減り始めてる・・・

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/03(月) 12:17:58 

    >>80
    原チャリは?
    体力なくても走れるし、自動車よりは対人で誰かを犠牲にせずに済む

    +1

    -2

  • 294. 匿名 2023/07/03(月) 12:18:45 

    >>289
    主です

    経済的には余裕がありますが、長男がサイコパスで母親に私の悪口を吹き込んだりして、親が私を信用しません。私のところに来ればマンション購入に金を使うし都会は金がかかるから相続分が減る心配をされてます。長男が付き合っている女が意地が悪く独身の私に財産をいくら持っているか聞いてきたくらいです。長男も父親も倫理的に歪んでいて人が〇んでも賠償金払えばいいみたいに思ってる人です。本当に碌でもない家族です

    親は何が何でも家庭菜園をやりたいみたいなので近くにレンタル畑がある場所を探してます

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/03(月) 12:22:53 

    >>43
    というか、昔は70歳あたりで死んでたからね。
    結局は長生きし過ぎなんだよ

    +12

    -2

  • 296. 匿名 2023/07/03(月) 12:24:45 

    >>1
    今は物損で済んでも、次は人身かもしれないし、最悪相手を死なせるかもしれない。その時は死ぬまで刑務所かもね。
    もしくはお父さんが事故死するかもしれない

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/03(月) 12:25:21 

    >>294
    そんな家族と縁を切らないのすごいな
    私なら関わりたくないから逃げるわ
    遺産なんていらない

    +16

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/03(月) 12:28:29 

    >>9
    他県に住んでる私の祖父は80歳で、事故とかはたぶん起こしてなくて、徒歩圏内に駅もある程度のお店も揃ってて、叔父夫婦と同居してるんだけど、免許返納させた方がいいかな?

    +5

    -3

  • 299. 匿名 2023/07/03(月) 12:29:08 

    >>294
    >長男がサイコパスで母親に私の悪口を吹き込んだりして、親が私を信用しません

    申し訳ないけど、主さんはもうほっといた方がいいと思う。
    経済的に余裕がないなら主さんが引き取ることを考えなきゃだけど、裕福みたいだからご両親の人生、すきな様にさせとけば。

    事故起こして刑事罰受けたら服役したらいいし、賠償責任を負ったら資産売却して償わせたらいい。長男に任せなよ。

    +20

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/03(月) 12:30:43 

    >>3
    親世代なら土地引き継ぐから便利さより
    親のから引き継いだ土地に家を建てるのは当たり前じゃない?

    +8

    -2

  • 301. 匿名 2023/07/03(月) 12:30:51 

    >>7
    これはどういう写真?

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/03(月) 12:34:14 

    >>300
    考えなしの頭ならそう考えるのが当然かもね その人にとっては
    どうかと思うけどね 先のない土地を引き継ぐのは

    +6

    -5

  • 303. 匿名 2023/07/03(月) 12:40:34 

    >>302
    そう言えるのって実際その立場じゃないからじゃない
    今ならもう相続しませんで手続きできるけど
    さっきも書いたけど親世代ならそういうの当たり前に出来た時代なの?って考えたら一般的な人は理解出来ると思うけどね

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/03(月) 12:42:36 

    うちも田舎住みで痴呆入ってて頑固だから、警察から説得してもらったよ

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/03(月) 12:43:15 

    >>301
    車ないならバスに乗れって意味じゃない?

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/03(月) 12:43:50 

    >>164
    新しい車を買ってくる??
    金あるなぁ

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/03(月) 12:44:40 

    >>159
    三輪の自転車乗ればいい

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/03(月) 12:46:54 

    >>301
    >>305
    田舎から東京に出てこいかと思った

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/03(月) 12:51:23 

    高齢になってから生活環境がガラリと変わるとせん妄出るしそのまま認知症になっていっちゃうよ

    +5

    -2

  • 310. 匿名 2023/07/03(月) 12:52:34 

    地元の自治体に相談して後期高齢者でなくても高齢者と同等のサービスを有料で受けることができたりしないのか調べてみたらいいと思う

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/03(月) 12:54:52 

    >>309
    主です

    両親は今70くらいだから今ならぎりぎり間に合うと思います。私が気になる場所は駅から徒歩で行けるし、病院やスーパーも徒歩圏内だし、飲食店や多少のアクティビティもあります

    +4

    -2

  • 312. 匿名 2023/07/03(月) 12:56:18 

    私の祖母は高齢になって長女の家に引き取られていったけど、うつになってしまったから簡単に今までの近所づきあいや畑仕事を無くして都会にいけとは言えない

    +2

    -2

  • 313. 匿名 2023/07/03(月) 12:57:33 

    親を呼び寄せて暮らせるぐらいの経済的余裕があるなら
    タクシー代あげてそのまま田舎にいてもらえばいいとおもう

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/03(月) 12:59:22 

    主も、そして親さんも、同居することで逆にストレスになることもあるだろうから慎重にね

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/03(月) 13:01:51 

    田舎住まいはわりと広々しているし近所迷惑とか気にせず暮らせるんだけど、都会は密集してるから戸建てでもご近所への気遣いをしながら暮らさなくちゃいけないから大変かもね。

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2023/07/03(月) 13:03:34 

    >>135
    そういうのが好きな人ならいいかもね
    でもこれまで車生活してきた老人が、わざわざ歩いて出かける気力体力はなさそう

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/03(月) 13:04:02 

    95歳のおじいちゃんもやっと運転やめました
    なかなか食料品を買いに行くのが大変みたい
    冷蔵庫に何もないとかある

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/03(月) 13:08:44 

    >>285
    何十年後は人も減ってるだろうし、そこまで予測するのも難しいと思う
    都会一択だね

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/03(月) 13:10:03 

    >>204
    いまの30、40代ならネットショッピングも難なくできるからまた違うよ

    +2

    -3

  • 320. 匿名 2023/07/03(月) 13:11:33 

    そもそも事故やる人なんて、年寄りでも若くても事故るよ。得手不得手もあるし注意力も人それぞれ。

    +3

    -3

  • 321. 匿名 2023/07/03(月) 13:12:23 

    >>319
    横からだけどそういう問題じゃないんだよね
    物流網が田舎までは維持できないって話になってる

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/03(月) 13:13:06 

    >>320
    ま それ言っちゃったら 何の議論もできないって(笑) 人それぞれ。以上。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/03(月) 13:21:48 

    >>319
    もう宅配サービスも、田舎ではだんだん変わってきてるそうだよ
    まずは配達時間帯の選択肢が減っていて
    そのうち配達日が週何日とか、隔週とか
    今の沖縄、北海道みたいに追加料金かかるとも言われてる
    そういうのが政府の諮問委員とかやってる人の本にも書かれてる

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/03(月) 13:26:46 

    >>1
    あんまり詳しくないんだけど、シニアカーは無理なのかな

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/03(月) 13:28:31 

    >>230
    そこまで田舎住みを馬鹿にしてる人には農産物も水産物も食べて欲しくないわ

    +4

    -5

  • 326. 匿名 2023/07/03(月) 13:29:11 

    >>1
    うちの祖母は歩いて1時間のスーパーに通ってた
    コンビニは近くになかった
    祖父は自動車教習所の先生だったこともあり、60代で返納してた
    車がないのが当たり前だったからか、不便だと思ったこともないしお散歩がてらお買い物に行くと言ってた
    そして現在100歳過ぎても元気です(さすがに今は別の家族と同居)

    若い時から車なし生活に慣れるしかないと思う

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/03(月) 13:29:22 

    >>319
    田舎が暮らしにくくなるのは、人口が減ることによりインフラ維持できなくなるせいだ、と言われてるのに
    なんでネットショッピングができるから大丈夫ってなるのかな
    根本的な部分が理解できてなさそう
    ネットショッピングこそインフラ(道路、配達網)がものを言うのに

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/03(月) 13:37:36 

    >>327
    電車やバスばかりでなく道路すらも国が維持整備できなくなったら流石に日本終わると思うよ

    野菜や魚介類や畜産物、大量の輸入製品や工業製品のデカイ工場とデカイ倉庫は都心だけに有る物じゃないというか、寧ろ地方に有るのに、それを出荷する為の道路と配送業がダメになってどうやって都心に物を運ぶつもりなの

    1日で届いた物が3日掛かるようになるとかは普通に有るだろうけど

    +3

    -3

  • 329. 匿名 2023/07/03(月) 13:40:13 

    >>326
    これなんだよね
    私の親も60代で免許返納したけど、いつか返納しなきゃいけないんだからって車ばかり乗らないで日頃から歩いたり自転車に乗ってた
    高齢になってから考えても判断力は衰えてるし身体も歩かないから脚力も落ちてる
    これからの人は中年からしっかり先のことを考えることが大事だよ

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/03(月) 13:40:49 

    >>328
    ゼロ100で返されても。そんなこと書いてないのに、書いてもいないことを否定されても困るよ
    徐々にある程度までは衰退するというだけだよ
    そうすると「なんとかなる 無問題」とは言えないから住みづらくなるよねって趣旨だよ
    元レスはダイジョブダイジョブって感じにも読めたからさ

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/03(月) 13:42:30 

    >>67
    いいわけないですよね
    87歳であれば
    衰えや運転技能には個人差があるんだから一律に返納はおかしい、
    田舎町で返納したら生活はどうするんだ、という擁護も通らないと思うんです
    車が無ければ生活がままならない、のであればそれは自立した生活が困難な人なので
    施設に入るなり子どもの世話になるなりすればいいんです 
    己の便利さ快適さを最優先させている老人たちに若い世代の人が振り回されたり
    交通事故の被害者になってしまったりするのは、ほんとうにやるせない思いです
    義父が88歳で運転を止めません スーパーや病院、役所には巡回バスがあるしバス停も近いのに
    便利さを享受している義母もまだ大丈夫といい、なんだかんだ黙認している(私にはそう見える)
    夫(1000キロ以上離れて住んでます日常の手伝いはできないです)みんなオカシイと思ってます
    この話になると夫婦大喧嘩です

    +10

    -1

  • 332. 匿名 2023/07/03(月) 13:42:46 

    >>328
    それにある程度まで衰退したら、そこには住まないでね自己責任でねってするかという議論もされてるでしょ
    切り捨てられる地方とそうでない地方と選別がかかる

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2023/07/03(月) 13:44:20 

    なくなる仕事の話でもそうだけど、何かが廃れるって話をすると、すぐにゼロヒャクで向きになって反論する人いる

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/03(月) 13:46:22 

    日本を残すための切り捨て、取捨選択もあるのにね

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/03(月) 13:50:02 

    まあまあの田舎だけど、タクシーでスーパーに来てる高齢者の人がそれなりにいるよ

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/03(月) 13:50:50 

    免許を手離さないお爺さんに事故を起こしたら孫がここに住めなくなると
    強く説得したら、やっと手放したと話してたよ。
    これはまだ楽な方なんだろうなあ。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/03(月) 13:54:44 

    >>328
    誰も「全地方切り捨て」なんて書いてないのにヒートアップしすぎだってば

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/03(月) 13:57:05 

    >>1
    電動自転車か原付でも勧めてみたら?
    若いころバイクとか乗ってたら原付は結構気に入るかも、クロスカブとか
    事故を2回起こして返納する気もないけど、どうしても車がいいなら相手への被害が少なそうな小型EV

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/03(月) 14:07:52 

    >>1
    田舎ならいいじゃん
    知り合いの親なんて世田谷の狭い道をフラフラしながら車飛ばしてる

    +3

    -3

  • 340. 匿名 2023/07/03(月) 14:25:30 

    おじいちゃん(私の母の父)最近返納したけどマジで大変だったよ。


    おじいちゃん⇒完全にボケてる。運転中にどこにいるのか分からなくなるレベル。

    おばあちゃん⇒運転しなくなったら余計にボケる。田舎だから困る。次の技能テスト落ちるまで乗ってればいい。

    父⇒静観
    母⇒ボケエピソードを笑ってる(サイコパス)


    誰も異常なことに気付いてなくて
    気持ち悪かった。
    怒って縁切るよって言ってたけど、なかなか伝わらなかった。


    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/03(月) 14:33:46 

    高齢ドライバーに追突二回されてる
    信号停止中に

    迷惑だから運転やめて

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/03(月) 14:41:25 

    >>308
    あ、これ東京なの?
    看板の文字小さくてどこのバスか分からんかったわ

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/03(月) 14:47:48 

    対物事故はどんな経緯でかな?うち義理母も返納を嫌がっていたけど、滅多に行かない場所(役所とかに)に1人で車で行けなくなってしまって本人諦めて自主返納してた。地図がわからない、道順が覚えられないから…。自主返納すると多分タクシーの割引も少ないけどあるよ。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/03(月) 15:34:49 

    田舎には住めないわ。
    スーパー、コンビニ遠すぎる。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/03(月) 15:37:01 

    返納しない老人は、生活出来ないと言うが事故を起こして他人の人生を終わらせてもいいのか。
    老い先短い老人より若者や子供、子育てしてる世代がいなくなる方が困る。

    +5

    -2

  • 346. 匿名 2023/07/03(月) 15:38:34 

    高齢者とそうでない世代をわけた方がいい。
    高齢者は一ヶ所に集めて生活すればいい。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/03(月) 15:50:48 

    >>1
    いくら保険があっても、終の住処が刑務所じゃあ可哀想だよね

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/03(月) 16:38:07 

    75歳の親がいるが、免許返納したら軽トラ運転出来なくなるから田植えとかまず不可能なんだよね。米作りの75歳ってまだ引退する年齢でも全然ないし、軽トラ専用免許作ってあげて欲しいわ。
    米も野菜も果物も畜産も免許返納したらやるの無理。
    【田舎】親に自動車免許を返納させたい【高齢】

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/03(月) 16:40:56 

    >>345
    農林水産業などの第一次産業って殆どやってるの高齢者だから、その人達が免許返納して引退したら普通に食料自給率は大打撃だと思う。
    みんな困るよ。

    +1

    -4

  • 350. 匿名 2023/07/03(月) 16:47:16 

    >>349
    もとは第一次産業従事者の話じゃないよね

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2023/07/03(月) 16:48:32 

    >>331
    すみません 65さんへの返信です

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/03(月) 16:49:57 

    >>345
    今は若い人がAIを使って農業をしてるよ。

    +0

    -2

  • 353. 匿名 2023/07/03(月) 16:50:58 

    >>291
    よこ
    そのあなたが交通不便だと思う土地売れるの?

    +14

    -1

  • 354. 匿名 2023/07/03(月) 16:53:24 

    >>72
    AT限定の方が少ない年代ではないかな?

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/07/03(月) 16:54:52 

    >>352
    AI使ってどうやって100キロある苗を田んぼまで運んでトラクターに乗せるのだろう…
    ロボットが運んでくれるとでも思っているんだろうか。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/03(月) 16:57:08 

    >>263
    転勤で田舎に住んでるけど
    ファミリー向けの賃貸はかなり少ないし
    数少ない分譲マンションも戸建より割高だから
    永住予定なら持ち家買っちゃうのも分かるかなぁ
    駅前に住めば便利って訳でもないから(でもちょっと高い)
    ステイタスはあんまり関係ないと思うよ

    車移動前提で町が既に出来上がってるから難しい

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/03(月) 17:04:50 

    >>349
    >みんな困るよ。

    ここのトピの「みんな」は第一次産業ってわけでもないんだよ

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2023/07/03(月) 17:04:59 

    >>72
    AT限定の方が少ない年代ではないかな?

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/03(月) 18:01:27 

    >>328
    配達する人材が足りないのでは

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/03(月) 18:02:30 

    >>358
    免許はミッションでとっても、ずっとATならもうなかなかミッションは運転できないよ

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/03(月) 18:06:46 

    >>359
    結局そこ 繰り返し出てる「インフラ不足」人も含めた

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/03(月) 18:07:14 

    >>304
    そんなことできるの?
    警察がそんなフットワーク軽く家まで来て年寄り説得してくれるサービスあるの知らなかった。

    警察のなんて部署?

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2023/07/03(月) 18:07:25 

    >>353
    売れないような土地にわざわざ建築費用かけるの?
    それこそ無駄じゃない?

    +7

    -3

  • 364. 匿名 2023/07/03(月) 18:08:36 

    >>298
    たぶんって言っちゃってる時点で
    正直無責任な身内だなと思ってしまう
    普段から考えてる人は たぶんなんて言葉使わない
    興味ないんでしょ?

    普通に考えたらわかるよ
    80代は返納させるべきでしょ

    +6

    -6

  • 365. 匿名 2023/07/03(月) 18:10:50 

    >>363
    その土地どうすんの?
    勿体ないし
    田舎なら地方都市でも車ないと不便だよ

    それに今ならまだわかるけど
    昔なら親と同居なんて当たり前だし
    土地継ぐのも当たり前な時代だと思うけど

    +5

    -5

  • 366. 匿名 2023/07/03(月) 18:25:11 

    >>349
    それはそれでわければいいだけじゃない?仕事で使う人が「一部」いるからってそれ以外も右に倣えする意味がないし

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/03(月) 18:28:49 

    >>349
    トピは、農林水産業に従事もしてない、物損事故を数回起こして、どこに行くのも遠い、持続可能でない住まいにわざわざ車使って住もうとしているような困った老人にどう返納させるかで、あなたのレス全然関係ないんだけど・・・・

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2023/07/03(月) 18:32:02 

    >>362
    サービス?
    いやいや来てもらったんじゃなくて、警察署に連れて行った
    詳しい経緯は知らないけど、トラブル?事件?があったらしくて警察署に行った時についでにあなたはもう乗るのはもう止めなさいっていう風に説得してくれたって
    多分父親の話が支離滅裂だったんだろうね
    近所で起きたトラブルだから、部署は生活安全なんとか課じゃないかな?

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/03(月) 18:55:43 

    父親が老害で危険運転しててうざいわ
    こういう老害がいるから日本が終わった

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/03(月) 19:25:38 

    >>70
    家の父も88だけど免許更新して91まで乗るといってる。
    兄の4駆もたまに乗ったりして楽しんでるみたいだけど
    私と母は冷ややかな目で見てる。今すぐ返納してくれ。

    +2

    -2

  • 371. 匿名 2023/07/03(月) 19:31:03 

    私は80歳の父親が昔から何十回と自損事故やっていて救急車で運ばれて入院した事もあるし事故で廃車にした車も5台位あって人身事故やってないのが奇跡
    75歳の時から返納について話し合いしようとしてもキレて暴力振るってくるから話にならなかった
    でも去年の夏に取っ組み合いの喧嘩含む話し合い繰り返して近所の人に警察呼ばれたりもしたけど今後軽い自損事故おこした時点で即返納と念書書かせた
    その後病院の駐車場で他の車にぶつかる事故おこして返納成功
    ちなみに住んでいるのは一家に最低でも2台は車が必要な田舎で今は通院の時とかは私が車出すかタクシー送迎

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/03(月) 19:32:44 

    知人高齢女性の夫89歳が事故ったが、60代彼女を助手席に乗せてたよ・・・
    運転はともかく別な意味で現役バリバリ

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2023/07/03(月) 19:51:45 

    >>1
    すぐに踏み間違い防止の車買ってください
    人ひいてからでは遅いよ

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/07/03(月) 19:55:28 

    >>345
    んなこたみんな分かってるよ
    ただ正論だけじゃ生活していけないから悩んでるんじゃん
    現実考えなよ

    +2

    -2

  • 375. 匿名 2023/07/03(月) 19:58:18 

    うちの父は、75歳で返納するって言ってたよ。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/03(月) 20:01:01 

    >>1
    それほど、どこに行くにも遠い辺鄙な場所だとさ、元気なうちは楽しみも兼ねて、自分で出向きたがるのを止められそうにないね。
    もともと強烈キャラみたいだし。
    私が自分用に、三輪ではなく二輪だけど、またぐ位置が低くてシニア向けでもあるアシストつき自転車を調べた。
    レビューはほとんどが、両親にプレゼントしたら喜ばれましたって書いてあった。
    ただ割と街中っぽいんだよねぇ、だって友人に褒められてたなんてあって。
    田舎じゃ基本車で自転車なんて乗らないって聞くから、褒められそうにないよね。
    それとたしかレンタルもあったと思うよ。
    お金はなくはないみたいだから、買ってダメなら売り飛ばしちゃえば?

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/03(月) 20:26:43  ID:KQYrMGOS7T 

    75過ぎの両親にそろそろ返納した方がいいんじゃないかと話をしたら、『あんたに決められたくないわ!!』と、鬼のように怒られました。
    徒歩5分で市街地に行ける駅やスーパーがあるのに手放したくないようです。
    強制的に返納できるように法律作って欲しい・・・。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/03(月) 20:30:33 

    >>13
    それほどの田舎でタクシーチケットが役に立つとは思えない。

    GOでタクシーを呼んでるような都会とは全く違う。

    多分 タクシーだって数台しかないような 田舎だと思う。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/03(月) 21:08:30 

    >>364
    横だけど離れて暮らしてる孫に無責任とか言われる筋合いある?

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2023/07/03(月) 21:12:26 

    これほんとに困るよね。祖父は80手前ぐらいで返納させたよ。久しぶりに乗せてもらったら危なっかしくてすぐ実父に報告。ただ都会だったらすんなりいったけど田舎は厳しそうだよね…。義両親が田舎在住だけど、後ろから見ててもスピード出し過ぎだし怖い。
    まだ70代だからギリギリ放置してるけど義両親だし…返納してくれとか言いにくい。旦那は気にしてなさそうだから本気で困る。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/03(月) 21:17:15 

    >>368
    おとなしく警察に行ってくれる親で羨ましい。
    うちの88歳の祖父は俺は死ぬまで返納しない!って今でも毎日運転してる。
    泣いて頼んでも脅してもダメだった。
    早く死んでくれるように毎日祈ってる。
    これはこれで地獄。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/03(月) 21:22:44 

    貴方が月に10万位交通費で仕送りしたら?

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2023/07/03(月) 21:24:51 

    不動産紹介して貴方は家賃払えるの??
    ガチでお金の問題

    +0

    -3

  • 384. 匿名 2023/07/03(月) 21:34:20 

    >>1
    主さん心中お察しします。
    難しい問題ですよね。
    車こすったりぶつけたりしたら危険なサインだから、人にぶつける前に返納してほしい。
    でも車がないと生活できない。

    駅前の土地がとか言う人いるけど
    うちの地元じゃ電車移動は学生だけ。
    スーパーの近くに住んだって潰れない補償もないし。

    親はプライドが高いし、自分は運転上手いと思ってる。
    自分の親が自主返納してくれる親ならどんなにいいかと思うけど、返納したら生活できないしね。

    +2

    -2

  • 385. 匿名 2023/07/03(月) 21:38:18 

    >>1
    うちの父は慣れた近所を軽く運転するだけなら安全運転で問題ない。けどこの間ちょっと遠乗りしたら何度か白線はみ出るし、車間距離詰めすぎるし、助手席から何度も声掛けたよ(もちろん運転変わりました)
    疲れたり、いつもと違う状況はダメだった。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/03(月) 21:40:36 

    >>377
    わかる。
    うちも同年代。返納させたかったのに、ディーラーに勧められて勝手に車買い替えたよ。
    なんで高齢者に売り付けるんだろう。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/03(月) 21:43:02 

    トピずれだけど、荒くて危険な運転の若い人も増えてるよ。
    歩行者いてもグイグイ進んできたり、、狭い路地ですごいスピード出したり。。あれも恐い。

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2023/07/03(月) 21:44:59 

    >>381
    大人しく行ってはいないw
    うちもなかなか言うこと聞いてくれず、たまたま別件で行ったらついでに違う話されて怒られたみたいな

    何かの用事や手続き、もしくは免許更新時とかにさりげなく警察署に連れて行ってみては
    手続きが難しいなら、事前に相談してみるとアドバイスや説得に応じてもらえるかも?

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/03(月) 21:51:27 

    >>66
    うちの父親はドヘタとは言わないけど荒くて常に怒りながら煽り運転一歩手前みたいな運転して周りのドライバーに迷惑かけてる

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/03(月) 21:55:22 

    >>1
    実家に帰省すると90代半ばで運転している人が2人もいて驚きます
    若い時に会社の役員で地元の権力者なので自信過剰になって耳を貸さないそうです
    飛び出してくる野生動物の事故と同じくらい危険です

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/03(月) 22:00:32 

    >>3
    駅近は、通勤通学、資産売却が目的。

    70超えたら買い物と
    病院しか行く事ないからね。

    古さが気にならなければ、
    県住とかの方が、行政の
    目が入るし、
    生保が最強だよ。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/03(月) 22:01:42 

    >>1
    親じゃなく祖父だけど、普段通い慣れてる道で信号に気づかず赤信号を突っ切ろうとした事がきっかけで運転は危険と家族で止めたけど頑固だったから、主治医にお願いして「ドクターストップ」言ってもらった。
    その代わり、通院とかは家族で送迎するって交通手段を確保してから説得したよ。
    「運転しないで」だけだと不便だからって反論するから、車を運転しないかわりの案をだしてそれで何とか納得してくれた。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/03(月) 22:06:17 

    せめてチャリに乗ってください

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2023/07/03(月) 22:19:06 

    >>1
    実母が昔から車含め、若い頃から何にも向いてない人だから運転やめてほしい。私が助手席で見てる限りで一年に2回は事故ってる。正面衝突だったり対物だったり。ナビもGoogleマップも使えず、急ブレーキ、急折は当たり前。

    去年帰省した時は、踏切線路のど真ん中で車停めてパニックで動けなくなってうんざりした。前に進むかバックしかねーよ。なんで毎日通ってる踏切の真ん中で止まるんだよ。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/03(月) 22:20:11 

    この間お年寄りの会話聞いてしまった。
    「私93歳なんだけど免許の更新今度行くの〜!子どもたちも運転辞めろって言わないから〜」って…恐ろしい…

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/03(月) 22:20:41 

    >>374

    現実考えてるっていうか、愚痴ばっかじゃん、ここの人ら。
    親も子も、具体策考えてない。
    例えば生協利用するとか…。

    今までと同じ便利さを望むから変わらないんだよ。不便でも、昔の生活思い出して多少我慢しなきゃ。今の年寄りはわがままだと思う。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/03(月) 22:26:08 

    義父が81歳でまだ車乗ってる
    実子たちは何も思わねーのか

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/03(月) 22:28:03 

    >>1
    田舎で車がないと生活できない地域で返納無理なら急発進防止装置付ければ良いんじゃない?
    市区町村によっては補助金が出る所もあるよ。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/03(月) 22:28:11 

    後期高齢者の75歳になったら強制的に
    サポカー限定免許にすべき
    サポカーに買い換える場合は100万程度の補助金を出す
    代わりにエコカー減税はやめる
    エコカーは充分普及したでしょう

    去年できたサポカー限定免許に切り替えた人は
    去年は全国でたった12人だそうです

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/03(月) 22:30:17 

    70歳以上になったら安く住めるニュータウンみたいな団地を作って、そこに病院とかスーパーとかを集結させたらいいよね
    それやってる地域ないのかな

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/03(月) 22:39:10 

    結局、郊外にショッピングモールとか作るから結局老後困るんじゃん
    田舎の駅前は廃れてしまってるけど駅前に買い物行く方が便利よね
    昭和も良いところがあった

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2023/07/03(月) 22:55:34 

    駐車場でこっちは停車中なのに2度追突された。「このくらいの傷〜」ってお爺逃げようとしたけど修理費100万だよ。1度目は10:0だったけど、いま2度目対応中保険会社が厄介なところだった。加害者が後ろ見ずにバックしたって認めてて1度目と同じ状況なのに、5:5だって。乗ってた子供が怪我したから人身に切り替えるっていったら勝手に裁判でも弁護士に相談でもすれば?って感じで。裁判一年かかるしもう飲むしかない。ほんと腹立つ。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/03(月) 22:57:24 

    >>110
    老後を見越して住宅を選ばない側にも問題があるよ。
    きつい言葉で申し訳ないけど、コメ主さんの言い方だと自宅近くにバス来させろと文句言ってるようにも聞こえる。
    20代から持家検討するならせめて一度は住まいを変えることを検討してから買わなきゃ。

    +12

    -2

  • 404. 匿名 2023/07/03(月) 22:59:14 

    >>1
    俺の親と境遇似てるので書きます。
    2年で物損と人身事故を起こしました
    幸い相手の方は重い障害とか後遺症は無かったようなので良かったんですが、まだ運転を辞めようとしませんでしたので、自分が仕事を辞めて田舎に帰りました。
    仕事探すの大変でしたが、人様に怪我とかさせる訳にはいけませんので、免許返納させて、自分が買い物や病院付き添ってます。
    高齢者の事故のニュースを見るたび他人事とは思えません。









    +5

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/03(月) 23:01:50 

    うちは70前で認知症を発症して75歳辺りで家の敷地内で娘と私の車に接触。「当たる!当たる!」と言ったのに「大丈夫!ガッシャン!」だった。時々駐車場も分からなくなってたんだよね。。
    父親は穏やかな性格で、丁度高齢者の起こした事故が問題になってたことや認知症が幸いして?「そりゃ迷惑をかけるわけにはいかない」と言い出したのをチャンスとして75歳で返納。軽トラックも1週間以内に売却した。
    父親には「病院の先生が頭がふらつくことがあるからやめたほうがいいって。私もだけど孫も心配して事故したら住めなくなる。どこにでも連れて行ってあげるから」と言い聞かせた。
    母親は足がなくなったことを悔やんでいたけど、できるだけ外出は連れて行った。返納にして10年たつけど「わしは免許を返したのに〇〇さんは90前なのにまだ乗ってる」というよ。
    ニュースで高齢者の事故を見るたびに返納してよかったと心から思うわ。

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/03(月) 23:03:59 

    >>1
    事故起こしても保険に入ってるから安心と

    身勝手さが恐ろしい。これまでは物損で済んだのがラッキーで、いずれは人身事故起こしそうで怖い。自転車に変えるのは無理?自転車も事故は起きる。他人を死なせるリスクはあるけど、車よりはマシ。

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/03(月) 23:05:38 

    免許返納ってどれくらいからが妥当?
    うちの両親も義両親もちょうど75過ぎたあたりだけどバリバリ運転してるわ。
    父はプライドが高くて免許返納とかこちらから言えない感じ。義父もまだ若いと思っていそう。。
    でも,2人とも自動ブレーキがついてる最新の車に乗ってるから大丈夫なのかなぁと思いつつ、言いにくい。。

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/03(月) 23:06:23 

    超田舎住まいの両親がいる方実際どうしますか?
    うちの親はまだ65だけど、近い将来考えないといけないですよね
    うちの田舎はもうほとんど高齢者だけが残ってる状況なんでみんな困るのは一緒なんですよね
    自治体がバスを出してくれるとかしてくれるといいのですが

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/03(月) 23:13:04 

    私の父親78歳は、都内で徒歩圏内に何でもあるのに、自分は大丈夫と謎の自信を持っていて何度もケンカしています。今まで事故を起こしたことは無いけども、高齢なんだから今後は事故を起こす可能性があるのにあの自信は一体どこから来るのか。。いつも話が平行線で疲れます。
    どうしたら返納してくれるのだろう?
    この間病院でMRIなどの検査をしたのですが、ドクターに「運転しても問題ない」って言われたもんだからますます自信持っちゃって厄介です。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2023/07/03(月) 23:13:57 

    >>263
    賃貸は恥ずかしいは聞いたことないけどな
    どうしても賃貸の方が狭いし、家賃とローンが変わらないどころかむしろ家賃の方が高いからそれなら建てるかってなるんだよね
    田舎は土地が安いから

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/03(月) 23:19:29 

    >>5
    今の70代くらいの世代ってちょうど過渡期だからね
    先祖代々の土地に当たり前のように家を建てたら時代が変わって若い人がいなくなったって感じじゃないかな
    昔は店があったんだようちの実家の近くにも何件か

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/03(月) 23:33:37 

    >>121
    横、慣れない環境からにもなるよ。田舎から都会に同居で移住したら祖母がそうだった。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/07/03(月) 23:37:04 

    >>1
    うちのクソ親父は都内住みなのに全然返納する気がないよ。
    ケンカになってから口聞いてない。
    誰かを轢く前に返納しないなら早くあの世に逝ってほしい。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/03(月) 23:41:08 

    >>324
    シニアカーって手押し車だよね
    荷物は入れられるけど徒歩だよ

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/03(月) 23:42:01 

    >>1
    親何歳?
    一回でも事故起こしてる時点でヤバいよ。
    高齢者だからといって普通は事故なんて起こさないよ。

    強制的に返納手続きに付き合うとか、
    ネットスーパー契約するとか
    タクシーの割引券を渡すとかやっていかないと。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/03(月) 23:49:25 

    >>353
    まず農転必須な地区だろうから、デベロッパーには見向きもされないよね。
    個人の不動産に掛けあって売却できても手数料差っ引いたら、家どころか車一台買えるかとうか。。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2023/07/03(月) 23:50:13 

    >>414
    ちがう、これ
    【田舎】親に自動車免許を返納させたい【高齢】

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/04(火) 00:10:35 

    >>133
    田舎なんて100年以上前から住んでるからそこに建ててるだけの人多いんだけど…
    安いだの便利だのなんだのねーんだよ

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/04(火) 00:23:57 

    うちの親(75歳)、最近新型プリウス買ったって自慢してるけど複雑な気分…横断歩道を右折する時に歩行者見えてない時とかあるし、目も悪くなってるのに本人に自覚がないから本当やっかい。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/04(火) 00:24:27 

    うちの義祖父は免許返納して運転手雇ってるよ!
    そういうのもアリじゃない?

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/04(火) 00:31:20 

    >>18
    認知機能が衰えだしていることを認知できなくなってるよね。
    誰かに言われないと気づけないけど、その意見を受け入れるのもきっと難しくなってしまってる…。

    認知がしっかりしている内に自分で、次の更新はしないとか次の車は買わないとか決めておかないと、いざ年老いてからじゃなかなか決断って難しいのかな。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/04(火) 00:31:53 

    >>21
    なんの呪縛だよー。マトモなご先祖さまは、風になってるからお墓にもいないし特定の土地にもいないわ。
    子孫がより良く生きるのを願い、見守ってくれてるはずやんね。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/04(火) 00:51:39 

    >>102
    上よりもっと時間がかかる場所だけど、そんなに手厚いの?
    逆に田舎じゃないの?
    田舎だとサービスなんて無い

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/04(火) 00:57:51 

    >>1
    昔は車がなかったんだよ
    戻るだけだよ

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/04(火) 01:00:19 

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/04(火) 01:03:58 

    >>425
    大和高田の事故動画

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/04(火) 01:05:16 

    >>1
    呼び寄せたら呆けます

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/07/04(火) 01:06:04 

    >>420
    ね。
    主も雇ってあげればいいのに

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/07/04(火) 01:06:20 

    >>3昔はなかったんだよ

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/07/04(火) 01:07:30 

    >>9
    置き土産になるよ

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/04(火) 01:09:45 

    >>1
    応急処置として、車を買い替えるのもアリだよ
    例えばだけど、認知症ぽければ始動が変わるだけで車運転できなくなる

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/04(火) 01:15:51 

    車必須な田舎に住んでいる祖母は80代になって自主返納してた。
    返納前から踏み間違いが怖いからと頑なにMT車しか乗らず、明るいうちだけ基本的に慣れた市内しか走らないと徹底してたよ。

    でも返納したタイミングとコロナの流行が重なって出かける頻度も減ったせいか徐々に認知機能に心配が増えてきたみたい。かなり高齢だから仕方ないのかもしれないけど付き合っていく家族は大変だよね。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2023/07/04(火) 01:20:39 

    >>1
    直ちに返納させて下さい

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/04(火) 01:30:31 

    最大の問題はやっぱり病院通い。スーパーは配達があるからどうとでもなる。バスは1時間に1本どころか1日数本あればいい方。毎回タクシーなんか使ってたらいくらお金があっても足りない。県外に住む親の病院に着いて歩くとなったらもうどうしようもない。別居や退職やむなし。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/07/04(火) 01:31:55 

    >>35
    あなた田舎の事に関して無知過ぎるよ
    何でそんなレベルで
    知ったかぶってコメントしてるのか不思議

    +1

    -2

  • 436. 匿名 2023/07/04(火) 01:32:14 

    >>35
    頭も性格も悪くて草

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2023/07/04(火) 01:39:31 

    そんなところに家を建てる方がという意見も最もだけれど、家を建てた時は近くにあった商店も病院も廃れて無くなってしまったパターンも多々ある。バスの本数ももっとあって後継の子どもは地元に残るのが当たり前の時代だったり。先のことがわかっていればもちろんもっと別の住む場所を選べただろうけどね…。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/04(火) 01:41:16 

    まだまだ大丈夫って思ってる人こそ大丈夫じゃないことに気付いてないよね。
    田舎だからお年寄りの車の後ろを走ると、真っ直ぐ走れていないフラフラしてる車が多すぎる。
    センターライン越えて慌てて戻ったり、かと思えば左に寄りすぎて側溝ぎりぎりとか。
    自分の運転が如何に危ないかを客観的に見られないから気づかないよね。

    親族のおばあちゃんは駅近くに引っ越しさせられてた。
    最初は長年住んだ場所から離れるのを嫌がり、引っ越しもすごく億劫そうだった。その気持ちは凄く分かるから、引っ越し先で引きこもったりして認知症になるかもとか周りは実は心配してた。

    けれど、慣れてくると、自分の足(公共交通機関)で出掛けることにより気分も前向きになったみたい。人に見られる意識?でお洒落したり、新しいお店に行ってみたり。車だと服も適当になりがちだしね。
    むしろ元気いっぱい活力溢れるばあちゃんになってた。

    でも、全員がそうできる訳じゃないから現実的に高齢者の免許の問題って難しいね。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/04(火) 02:16:00 

    >>1
    殺人犯の娘になりたくないよね

    車の維持費を考えると、タクシーでいいんじゃないの?!

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/07/04(火) 02:26:44 

    徒歩10分のスーパーでも年寄りにはキツいよ。
    猛暑や真冬に関わらず、買い物袋を持っての徒歩移動もキツいよ。

    せめて宅配してくれるスーパーとかを探した方がいいのでは?

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/04(火) 02:38:21 

    80代前半の祖父、凄く元気で年齢より若く見えるけどいい加減年齢を考えて欲しくて家族で免許返納の事前々から強く言ってるんだけどいまだに週一でゴルフ仲間とゴルフ行くくらいだから返納は考えてくれない。何かあってからじゃ遅いのに…
    それに免許返納のこと話すと老害あるあるであの年代の人は年下の話を聞き入れようとしないしうるさい!ってキレてくるから無理…

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/04(火) 02:48:28 

    同居したら
    解決するのがある
    毎日買い物は若い人がしてくれる

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2023/07/04(火) 02:49:05 

    >>441
    あるまでやめないわ

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/04(火) 02:50:08 

    >>9
    突っ込まないでね

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/07/04(火) 02:51:19 

    >>10
    家庭に車がないときはどうしてた?

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2023/07/04(火) 03:06:30 

    425の貼り付け見ても未だ運転させますか? 車5台ぶつかる瞬間
    奥さんは亡くなったよ
    動画見てご覧

    車飛んでたよ

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/07/04(火) 03:07:59 

    >>441
    普通に見えてても老いたらまだらぼけも始まります

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/04(火) 03:10:18 

    425の動画を本人に見せて下さい
    辞める!と思う人も出て来ますわ

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/07/04(火) 03:11:12 

    >>439
    車辞めました
    安く付きます

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/04(火) 03:15:40 

    >>407
    高齢です
    足に力も入りにくくなります
    膝もいたくなります
    指の握力も
    運転は辞めました

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/04(火) 03:16:47 

    >>35
    ちょっと頭悪いか貧乏育ちかな?

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2023/07/04(火) 03:19:52 

    >>410
    恥ずかしいもありますがそれ以上に年金暮らしになったら 家賃払ってたら生活出来ません
    なるべく縁談は避けたいかな

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/04(火) 03:20:46 

    >>401
    貴女も楽しんだやろ

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/04(火) 03:21:21 

    >>11
    高齢でいきなり都会住みは考えただけでキツそう。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/04(火) 03:22:35 

    >>450
    横から。私50代でも握力にもう自信ないから、自分より年上で、華奢そうな体格の女性の握力なんて信用できないなぁ
    とっさの時の俊敏さにも影響すると思う

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/07/04(火) 03:25:18 

    >>419
    事故ったら孫の代?まで響くよ425の動画を見てご覧
    車飛んでるよ

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/07/04(火) 03:26:20 

    >>442
    ちょっと日本語が・・・

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/04(火) 03:26:55 

    >>247
    自動運転が早く実用化してほしいなあ

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/04(火) 03:30:03 

    >>64
    車辞めて若い頃から乗っ取るバイクで
    月に3万のガソリン代が1000円ぐらいになったわ

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/04(火) 03:31:57 

    >>49
    電動カート使えるようにお金貯めないとダメってどういう事?電動カートって何千万もかかるの?

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/07/04(火) 03:32:04 

    >>66
    うちの孫 ひかんといてや

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/04(火) 03:32:40 

    >>450
    高齢ってご本人ですか

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/07/04(火) 03:38:19 

    >>23
    シニアカーではダメなの?

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/04(火) 03:38:33 

    あのね
    更新の時
    警察に行き
    すこしややこしいから落として下さいと頼んだら?

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/04(火) 03:39:49 

    >>464
    あ、手加減してもらうと。
    落として、は露骨にしても意味深に言えばいいか。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/07/04(火) 03:45:23 

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/04(火) 03:48:26 

    >>465
    行けると思う

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2023/07/04(火) 03:49:48 

    >>457
    ケチ付ける奴

    沸いてくるなあ

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2023/07/04(火) 03:50:24 

    >>458
    売ってます!

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/04(火) 03:51:10 

    >>468
    でもみんな思ってると思うよ 確かに言葉が変

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2023/07/04(火) 03:51:23 

    >>460
    40万位かな

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/04(火) 03:55:15 

    >>313
    コンロもIHにしてあげて

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2023/07/04(火) 03:57:29 

    >>103
    更新の時裏から手を伸ばして警察に
    呆けてるからと言えばどうかなど

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2023/07/04(火) 04:01:56 

    私は事故を置き土産にしたくなくて70前に
    返納しました。バイクを乗るから不便だとは思わない
    ガルチャンたちも今からバイクに慣れたらいいよ
    先でいい車できてるかも

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2023/07/04(火) 05:10:37 

    >>11
    今の時点でそれだけ事故起こしてる位、運転に適正ないなら、認知症の確率より、今後また物損事故以外に人身事故起こして、他人の家庭ぶっ壊す確率も考えた方がいいです
    私も実家の祖の免許を73歳で返納させました。
    病院通いのタクシーそ送金したりや週末買い物に行くため片道1時間かけて実家に毎週通ってます

    負担は大きいですが、それでも返納させて知らないうちに運転してないっていう安心が大きいです!

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2023/07/04(火) 05:11:23 

    >>196
    ヨコだけどうちの場合は自転車に乗り換えてやれやれと思ってたら、バランス崩して田んぼに突っ込んだり転倒したりで怪我してました。自転車も危ない。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2023/07/04(火) 05:14:29 

    >>460
    煽りかな。何千万もするわけないよね。
    親の車を取り上げるために3〜40万を簡単にプレゼントでにる金銭感覚は我が家にはなかったので貯めると言いました。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2023/07/04(火) 05:42:05 

    >>10
    田舎なのに免許返納させてどうするんだろう?
    バスがあるわけでもないし、政府は何もしてくれないんだから自分でなんとかするしかないよね?
    それか親の面倒を見に田舎に帰るか。

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2023/07/04(火) 05:44:36 

    これって、車のディーラーも酷いよね…
    運転してくれてたほうが色々売りつけられて儲かるからだと思う。家族が運転させるの怖いから辞めてくださいって頼んでも知らん顔で、良いホイール入りましたよ〜って電話かけて来る

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2023/07/04(火) 05:59:05 

    こないだ、隣に止めてあった車の運転席のメーターのあたりに白いシールが貼ってあって、なんだろうと思ったら、アクセル、ブレーキと大きく印刷されたシールが貼られてた…うちのほうも車必須なんだけど、こんなのが運転してるなんてと怖くなった…

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2023/07/04(火) 06:00:43 

    >>66
    歳をとると頑固になるっていうのは本当だったんですね。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/07/04(火) 06:01:02 

    >>373
    それ意味ないでしょ

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/07/04(火) 06:02:38 

    先日スーパーの帰りに、すごく車線はみ出してる車がいたからびっくりした。やはり高齢ドライバーだった。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2023/07/04(火) 06:15:45 

    主が買い物、病院の送迎を手伝うとか伝えないと難しいのかも。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/07/04(火) 06:16:50 

    >>134
    車は急に止まれない
    爺さんがはしゃいで速度超過してたら自動ブレーキ効いたところで事故食らうよ

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2023/07/04(火) 06:21:18 

    >>474
    そういや原付って無くなるらしいですね
    というか海外では50cc売れないとかで50ccが無くなって125ccが原付に降りてくるという話でした

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/04(火) 06:24:24 

    >>441
    認知症機能検査で落ちるまで乗りそうだね
    今のところ小さい事故もしてないようだから返納考えないのはしょうがない気もする

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/07/04(火) 06:26:12 

    >>460
    電動カートでも事故するお年寄りいるよ
    認知機能が落ちてるのかなぁ?
    田んぼに落ちて亡くなる人とかいるよ

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/07/04(火) 06:37:46 

    子どもの言う事素直に聞かない年寄り多いから本当に困るよね。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/07/04(火) 06:38:46 

    せめて軽自動車にして欲しい
    事故起こすにしてもダメージが少ない

    +0

    -2

  • 491. 匿名 2023/07/04(火) 08:17:29 

    >>411
    うちも中学高校あたりまでは農協と商店2軒はあったけどもうない

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/07/04(火) 08:21:46 

    >>1
    これは田舎に親が居る人は切実な問題。結局、車が無いと生活出来ない場所に住んでる訳だ。一先ずこうなる前に対策打っておかないとドンドン増えるよ。せめてバス走ってないと生活出来ない。いきなり免許証取り上げても駄目だ。先ずは公共交通機関の有る所に引っ越しだろうね。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/04(火) 08:23:22 

    >>432
    お祖母様 英断でしたね。

    自身を律するのって時として慢心や油断が出るのに、無理のない車生活を徹底されてたのですね。

    その姿勢見習いたいです。


    +1

    -0

  • 494. 匿名 2023/07/04(火) 08:26:33 

    >>9
    自分だけ死ぬ分には構わないが、他人を巻き込むことになる前にやめて欲しいよね…

    うちの父は自損事故を起こした
    人をはねたりしなくて本当に良かったけど、本人も入院したし、そのタイミングで子供達が怒って免許返納となりました すごく未練があったみたいで何度も「返さなきゃダメ?」って言われたけど心を鬼にして却下
    その後病気で事故を起こした事がわかったんだけど、あの時返納させて良かったと思ってる
    父はもう亡くなったんだけど、免許を返すタイミングって本当難しいよね

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/07/04(火) 08:32:40 

    乗るならせめてサポカーにしないとね。踏み間違いと急発進防止と衝突防止は絶対。それでも100%阻止は出来ないけど…

    うちも母親が田舎の一人暮らしで、返納のことはいつも頭にある。ほんと悩ましい。比較的近場なので、ある程度は送迎助けられるけど、自分で車に乗ってるのと同じようにはいかないから、ない不便と感じるみたい。

    車のボディーチェックは欠かせないけど、幸いきずとかは今のところ無い。車検か書換の時に、本人納得して返納してくれるといいんだけどな。弱るとかボケるとかいうのは確かにありそうだけど、その為に他所様に迷惑かけるわけにはいかないし。

    父は、次の書換えはもうしないで欲しい思ってたところ、書換半年前に急逝した。悲しかったけど、免許の面だけはホッとした。ホッとしたことに罪悪感覚えたけど、それほどこの件は深刻なんだよね。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/07/04(火) 09:04:39 

    >>458

    それに関しては色々懸念材料あるな。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2023/07/04(火) 09:10:03 

    >>173
    負のスパイラルだよね。
    高額,本数少ないー乗らないー減便ー乗らないーーー廃線
    コロナ禍で更に拍車かかった。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2023/07/04(火) 09:18:37 

    >>486
    へぇ初耳。貴重な市税なのにね。

    電動キックボードだっけ??が公道走行できるようになったけど、あんなもん車道にはべらしたらまたバッタバタ事故って死ぬよ。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/07/04(火) 10:09:11 

    >>402
    横&トピズレですみませんが、以前クソ保険会社&クソ加害者に当たったことがある者です。
    らちがあかなかったのですが、「私はもうおたくと話すことはありません」と突っぱねて、自分の契約してる保険会社さんに相談し完全にバトンタッチして、10:0にさせました。
    あと、本当はすごく嫌ですが、こちらの窓口を男性に変えると態度を変える奴もいました。
    以上は私の場合で恐縮ですが…402さんが理不尽に終わりませんように!!
    ゴネにゴネた奴は、パパの車借りて10:0の状況でやらかした世間知らずの口だけ達者な学生でした。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/04(火) 12:23:12 

    >>432
    うちのばあちゃん90代で返納してた
    遊び歩くの好きなばあちゃんで最後はじいちゃん亡くなったからお見舞い行くこともないから返納するよって。
    理由が悲しかった
    確かに夜も控えてたね。
    私が帰ったときは買い物連れてってあげたけどあれだけ遊び回ってたのに出歩けなくなってつまんなかっただろうな
    でも最期までほぼボケなかったわw

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。