ガールズちゃんねる

免許返納を判断するポイント 高齢親が乗る車の運転席側に傷がある場合は要注意

64コメント2022/10/30(日) 19:27

  • 1. 匿名 2022/10/28(金) 15:29:55 

    免許返納を判断するポイント 高齢親が乗る車の運転席側に傷がある場合は要注意|NEWSポストセブン
    免許返納を判断するポイント 高齢親が乗る車の運転席側に傷がある場合は要注意|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

     現在、75歳以上のドライバーは免許更新時に「認知機能検査」が義務づけられるが、この検査は加齢による運転能力の低下を調べる実技試験ではない。  そのため「家族が車に同乗して、運転能力をきちんと見極めること」が重要になってくるという。


    「まず確認したいのは、親が乗っている車の車体に擦った傷がついていないかです。あちこち擦ったりぶつけたりするのは、身体能力の低下で運転が下手になったからで、危険運転の徴候と言えます。

     特にドライバーが確認しやすい運転席側に傷がある場合はかなり危ない。急発進や急ブレーキが多く、助手席に乗った際に、親の運転の乗り心地が悪くなった場合も、繊細なペダル操作ができなくなったことを示しています」(志堂寺氏)

    +21

    -0

  • 2. 匿名 2022/10/28(金) 15:30:33 

    飯塚幸三

    +1

    -8

  • 3. 匿名 2022/10/28(金) 15:31:16 

    うちは返納してもらったよ
    運転経歴証明書もらってきてた
    何かあればタクシー使ってもらうよ〜

    +30

    -0

  • 4. 匿名 2022/10/28(金) 15:32:47 

    法律で決めろよ
    増税は素早く決めるくせに

    +98

    -0

  • 5. 匿名 2022/10/28(金) 15:33:18 

    いやいや、そうなる前に、免許更新でテストなりやってくださいよ。
    道路交通法も長寿化した近代に合わせて改変しないと。

    +28

    -0

  • 6. 匿名 2022/10/28(金) 15:33:33 

    >>1
    チェックポイントが誰にでも当てはまる事ばかりで草

    +5

    -4

  • 7. 匿名 2022/10/28(金) 15:33:40 

    でも標識って分かりにくいよね。
    その道に慣れてる人なら分かるけど、慣れてないと分かりにくい標識や道路の作りってあるよね。

    +4

    -0

  • 8. 匿名 2022/10/28(金) 15:33:56 

    > 現在、75歳以上のドライバーは免許更新時に「認知機能検査」が義務づけられるが、この検査は加齢による運転能力の低下を調べる実技試験ではない。

    え?何のための検査

    +39

    -0

  • 9. 匿名 2022/10/28(金) 15:34:11 

    >>5
    確かやってるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2022/10/28(金) 15:34:18 

    >>6
    えっないわよ

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2022/10/28(金) 15:34:44 

    今35だけど、あと5年くらいしたら返納したい。
    もう雪道運転したくない

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/28(金) 15:34:49 

    チェック項目あてはまっても本人が返納拒むと厄介

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/28(金) 15:35:05 

    現実問題車がないと生活できない地域に住んでる人はどうしたらいいんだろう。

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/28(金) 15:35:06 

    >>9
    やってるのに頻繁に同じとこぶつけるなら、そのテストが甘すぎるのかな

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2022/10/28(金) 15:35:20 

    >>5
    自動車メーカーに忖度するから
    出来ない
    少子高齢化なのに若い人の車所有率も減ってるから
    ジジババに買い替えながら車乗り続けてもらわないと

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/28(金) 15:35:33 

    >>1
    母方の祖母が88歳だけど未だに運転してるよー。
    車何回も擦ってるし、シートベルトしないで違反切符何回も切られてる。。。「タクシー使いなよ」って母が提案しても「短距離しか乗らないのにタクシーなんて恥ずかしくて乗れない!」ってキレてたって。自爆事故するのは自己責任だけど、他人や車を巻き込む事故したら終わりだから無理矢理にでも免許と車取り上げたほうがいいんじゃ…って思ってる

    +5

    -9

  • 17. 匿名 2022/10/28(金) 15:36:23 

    >>13
    無理に返納する必要はないけど運転を極力控える努力をするとかかしら

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2022/10/28(金) 15:37:16 

    大昔、信号待ちしてるところに爺運転手が突っ込んできたことあった
    またまた横の街路樹に衝突したから助かったんだけど

    でもその爺、街路樹にぶつかってんのにアクセル踏んでたんだよ
    3回位アクセル踏んで、その度に街路樹が大きく揺れてた


    +7

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/28(金) 15:37:17 

    >>15
    あーなるほど。
    爺婆に車乗らせて、子供殺して、って少子化に加担てここでも悪循環させてたんだ

    待機児童とか社会保障とか色々問題はあるけど、こんな細かなところにまで原因があるもんだね。

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2022/10/28(金) 15:37:29 

    >>15
    でも田舎とか本当に車ないと生活できないところあるから、自治体が代替のバスとか運用するとかじゃないと厳しいんじゃないかなと思う。

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2022/10/28(金) 15:37:32 

    自分が高齢化して
    働きにいかないと生きていけないのかと思うと
    免許返納渋るかもしれない
    人を迷惑かけたくないし
    金がないと生きていけない

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/28(金) 15:38:46 

    >>16
    自爆事故も場所によっては迷惑だよね‥
    その片付け、何にぶつかのかにもよるけど人の家の塀とか建物、電柱にぶつけられても困るよ。
    人にぶつかるよりは断然いいけどさ。

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/28(金) 15:38:50 

    >>21
    日本の現実って矛盾が多いよね

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/28(金) 15:40:44 

    >>6
    基本当てはまらないと思うけど、、、
    当てはまるとしても赤信号で急ブレーキくらいじゃない?

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/28(金) 15:41:20 

    >>8
    これ思った。
    先日母が受けてきたけど、できなくても免許更新できるとか、意味なくない?って言ってた。
    周りのおじいちゃんたち、軒並みできてなかったらしい。
    母だけできて、おじいちゃんたちびっくりしてたらしくて、道にあんな人たちがたくさん走ってるのヤバい。って言ってた。
    あとたしか七千円くらい取られたって言っていたような

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/28(金) 15:42:16 

    >>15
    そういえば自動運転どうなってんだろね

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/28(金) 15:46:31 

    >>1

    たしか3年後だっけ?
    高齢者は自動ブレーキ車に乗車するの、必須になるよね?

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/28(金) 15:46:42 

    祖父の車の後ろ側に、ポールにぶつけたであろう凹みがクッキリ出来てるのを母が見つけて指摘したけど「え?ぶつけた?俺が?そんな事ないと思うけど…」って自覚まったく無しの時があった。
    これはさすがにマズイと判断した母がすぐさま説得して免許返納させてたよ。
    あれがポールじゃなくて人だったら家族みんなの人生も終わるとこだったよと力説して。

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/28(金) 15:46:53 

    これ実際の立場(家族側)にならないと
    大変さはわからない
    かと言って運転させるわけにはいかないけど
    本当に簡単な事じゃない
    かと言って運転させるわけにはいかないけど

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/28(金) 15:48:27 

    怖いよ

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/28(金) 15:49:10 

    以前高齢者運転に追突された時に明らかに今ぶつけた以上の凹み傷があちこちにあったよ。それでもまだ乗るの?と不安になった

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/28(金) 15:51:15 

    >>5
    10年毎に実技テストと学科テストあったらいいと思う
    信号のない横断歩道のトピで止まることすら覚えていない人もいたよ

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/28(金) 15:52:20 

    危なっかしい運転してる年寄りに限って「運転には自信がある」とかほざいてる。
    明らか流れに乗れてなくてブレーキちょこちょこ踏んでて駐車時は白線をはみ出してたり斜め、車体にはかすり傷やへこみ。
    いつこういう年寄りに殺されるかわからないから出来る限り近寄らない。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/28(金) 15:53:32 

    すみません、私の父親88で現役。元プロ。
    自動ブレーキ付きだから許して。
    暮らしていけないよ、もう福祉バスしか走ってない。

    +1

    -4

  • 35. 匿名 2022/10/28(金) 15:54:03 

    >>33
    老人じゃないけど
    うちの息子がこれだわ
    免許取りたてのくせに自信あるといって
    3か月で車ぶつけてきたわ
    免許する適性がないのかな?

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/28(金) 15:54:57 

    >>8
    高齢者ドライバーに対して国も何もしてない訳じゃない
    一応対策してますよというポーズの為の検査

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/28(金) 15:57:23 

    交通事故を起こし被害者を死傷させたら刑務所が待っている

    『免許返納しておけばよかった、後悔している』とならないようにしたいものだ


    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/28(金) 16:03:29 

    >>18
    進めると思ってるんだよ
    自分の運転に自信がある人は

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2022/10/28(金) 16:06:29 

    >>35
    運転しだして2年目までが一番事故を起こすから
    あなたの息子が特別ってわけでもない

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/28(金) 16:12:46 

    >>32
    10年毎!?
    認知症は明日進むかもしれないのに?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/28(金) 16:14:31 

    >>16
    うちの祖父は90歳の誕生日にやっと返納してくれた
    ピンピンしてるからいろいろ動き回りたいのはわかるけどこっちはヒヤヒヤだった
    家に籠ってるから一気に老化が進みそうだな

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/28(金) 16:18:34 

    義父75歳
    免許更新できたって嘘だと思う
    旦那に確認したのか聞いてもだんまり
    旦那が甘過ぎる
    旦那は兄弟3人いるくせに、「じゃあお前が病院の送迎しろ、皆仕事がある」いや私も仕事あるし
    病院の送迎バスは嫌、金もたんまり持ってるくせにタクシーは嫌
    白内障もあるし足も悪い、透析の先生からは運転しないように言われてるのに
    旦那達は「言ってもきかないから」で終わり
    親戚には車売っても買ってくるし、免許隠しても乗るよと言われてる
    マジで早く◯んで欲しい

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/28(金) 16:21:02 

    >>13
    ほんとにね。
    最寄りのスーパーまで車で30分の地域に家建てて、いざ年を取ったら疲れるし友達もいないから引っ越したくないってワガママ。
    子供は県外だから送迎できない人も多いしこれからどうなってしまうんだろう……

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/28(金) 16:26:43 

    うちの親74歳で更新して次の書き換えは無いって言い続けてるし、本人もそれで辞める予定。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/28(金) 16:27:44 

    自分の親は返納させたけど義理父にはなかなか言えない、きっと返納してって言ったら怒るだろうな...法律で決まっているなら従うと思う、でもね田舎は本当に車が無いとどこにも行けないからそっちの問題も取り組んで欲しい。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/28(金) 16:31:09 

    近所の人、80代半ばでも乗って買い物や通院、娘さんの家に行ったりしてる普通いるわ。
    うちは返納させたのに気ままに楽しく行動してる姿見てると腹立たしい
    うちの親は免許取り上げた途端元気なくなってしまった
    可哀想なことしたかな

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2022/10/28(金) 16:32:05 

    >>13
    老人ホームなど入るしかないんじゃないの

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/28(金) 16:34:31 

    >>6
    運転席側の傷めちゃくちゃつけるなら、老若男女関係なく運転しないほうが…

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/28(金) 16:40:31 

    >>43
    うちの限界集落では、もともと免許持ってなくて徒歩やチャリ移動してたお婆さんが一番元気。地域の巡回バス使いこなしてて買い物も自分でしてる。すぐ車に他よらず、足腰鍛える努力を怠らないようにしようって思った。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/28(金) 16:49:54 

    免許取れるのが18歳からと決められてるのだから、変更する年齢もいい加減決めたらいいのに。何でそこを決めないわけ?90過ぎて運転するとか普通に考えてあり得ないから。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/28(金) 16:58:25 

    >>46
    気持ち分かるよ
    車がないと行動範囲は絶対に狭くなるもん、返納してない人が楽しそうにしてたらモヤモヤするよ
    庭いじりとか自宅でできる趣味を見つけられたら良いんだけど

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/28(金) 16:59:19 

    田舎だと運転やばい老人多いけれど
    生活するのに必需品だから死活問題なんだよね
    交通機関を整備する予算も国にないだろうし
    子供も田舎から出て自立している場合が多いだろうから
    免許返納は都会と田舎じゃ全然重さが違う

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/28(金) 17:03:33 

    父86才、やっと返納してくれたよ…😢若い頃から運転あまり上手くなくて車も擦り傷だらけなのに、プライドだけはいっちょ前だから本当に大変だった

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/28(金) 17:14:46 

    >>9
    「めちゃくちゃ甘い、ボケたようなじいさんでも何回もやらせて更新できてた、あんなんアカン」と84才の義父が言ってました

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/28(金) 17:19:49 

    >>18
    こわ!
    街路樹なかったら18さんお亡くなりじゃん!!

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/28(金) 17:23:04 

    60から乗るなよ
    ババアの運転あぶないんだよ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/28(金) 17:23:48 

    元々住んでた人は仕方ないとして、安いからってわざわざ車必須の田舎に住む若い人はこの問題どう考えてるんだろう
    ちなみに引っ越せる財力も行動力もない人の事ね

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/28(金) 17:38:05 

    >>52
    そうだね…
    父は横浜市ですが73歳で知らない間に車売って免許返納していた。市営バスと市営地下鉄があれば困らない。これが乗り放題。でも、横浜市だから出来る事なんだよね。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/28(金) 18:58:22 

    免許とれるのは18歳からって決まってるなら、免許とれなくなる歳も決めてほしい

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/28(金) 19:30:02 

    車必須の地域の人は何歳で返納させたのか気になる。
    義母が65歳だけど怪しいんだよね。ぶつけたりとかはないけど、いったん帰宅して降ろした荷物の中に鍵入れたままで出先でエンジン切って動けないから持って来てと連絡きたり、この前なんてブレーキ踏まずにボタン押しててエンジンかからないと騒いで呼ばれた。そろそろヤバいんじゃないかと思ってる。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/28(金) 20:03:48 

    実家の祖母は80歳で免許返納した。
    近所の田んぼや畑に行くために乗る程度。そもそもかなりの田舎で他の車とすれ違うようなことが少ない環境だったから、対人対物事故は無かったんだけど、昼間なのにライトを付けっぱなしにしたり、エンジン切ってるのにハザード付けて2.3時間放置してたりと訳わかんないことをしてバッテリー上がっちゃうことがちょくちょく出て来て。何故そうなったの?って聞いても、本人もよくわからないうちにそうなってたとか言うし。もう判断能力がかなり落ちてるから、もう事故になる前に辞めようかと家族で説得した。
    その後半年もしないで認知症って診断受けたから、ほんとギリギリだったなって思う。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/28(金) 20:24:00 

    うちは対人だよ。高校生轢いて謝りもせずに自分の息子に謝罪をさせて後片付けさせて警察官に怒鳴られてたらしい。それで都合が悪くなると年寄りのふりで耳が遠いふりする。どうしようもない婆だった。死ぬ前は全身動かなくなって介護必須になってしんだよ。しんでくれて家族はひと安心だった。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/30(日) 13:10:35 

    >>8
    パフォーマンス及びお金集めになります。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/30(日) 19:27:38 

    >>43
    田舎の人間にとっては、その土地を選んで家を建てたわけではなく、先祖代々そこに住んでるんだよ
    家を建てるイコール古くなった持ち家を壊して(その間は借家住まいをして)新しく建てるってことなんだよね
    お墓も町内にあるし、田んぼも畑もある
    歳をとってから全く違う土地に引っ越して生活していくのも大変だし、上記があるから離れることもできないんだよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。