ガールズちゃんねる

【中高】男女共学か別学どちらがいい?【6年間】

467コメント2023/07/16(日) 16:36

  • 1. 匿名 2023/07/01(土) 12:57:26 

    小6男児がいます。中学受験しますが、男女共学か男子校かどちらが良いか迷っています。息子は文化祭に行き男子校がいいと思ったようですが、塾の先生や私は共学向きだと感じています。
    私は高校だけ女子校で3年間楽しかったですが、男子校と女子校とでは違うし、中高6年間となるとまた違うような気がします。
    皆さまのご意見お聞かせください。

    +80

    -11

  • 2. 匿名 2023/07/01(土) 12:57:40 

    【中高】男女共学か別学どちらがいい?【6年間】

    +2

    -21

  • 3. 匿名 2023/07/01(土) 12:58:05 

    本人の意思を尊重してあげたらいいと思うよ

    +234

    -4

  • 4. 匿名 2023/07/01(土) 12:58:15 

    本人が男子校希望してるなら男子校

    +326

    -6

  • 5. 匿名 2023/07/01(土) 12:58:15 

    【中高】男女共学か別学どちらがいい?【6年間】

    +25

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/01(土) 12:58:40 

    男子校はあんまかな。女子校に行ったガル民が女子校の不便さを話してくれるだろう

    +10

    -33

  • 7. 匿名 2023/07/01(土) 12:58:46 

    絶対共学
    異性に対する免疫は付けておいたほうがいい
    他の場所でコミュニティ作れる子なら別だけど

    +363

    -40

  • 8. 匿名 2023/07/01(土) 12:58:58 

    息子さんが男子校がいいって言ってるのにそれ以上ある?

    +241

    -5

  • 9. 匿名 2023/07/01(土) 12:59:17 

    特に希望が無いなら共学の方が良いかも知れないけど、本人が希望してるなら男子校でいいんじゃ無い?

    +166

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/01(土) 12:59:28 

    中学から中高一貫の私立の女子校でした。
    それは寂しいものでしたよ😌
    ただ勉強にあけくれる毎日。
    でも、異性間のトラブルや女性を意識して生きないといけないのもしんどいと思うので、ありのまま笑生きれた青春も楽しかったです。

    +118

    -27

  • 11. 匿名 2023/07/01(土) 12:59:28 

    今どき男女を分けるとか時代に合わないぞ

    +12

    -31

  • 12. 匿名 2023/07/01(土) 12:59:41 

    男子校は目覚める危険性があるからやっぱノーマルな共学がいいと思う

    +13

    -38

  • 13. 匿名 2023/07/01(土) 13:00:02 

    男女問わず思春期に日常的に異性と関わる機会がないと変な事件と起こしたり拗らせて悪い男に騙されたりする確率が高くなるっていうよね

    +8

    -29

  • 14. 匿名 2023/07/01(土) 13:00:13 

    共学だと女子を妊娠させる可能性あるよ
    性教育はしっかりしとけ

    +8

    -43

  • 15. 匿名 2023/07/01(土) 13:00:19 

    中学受験して、中高女子校行ったけどめちゃくちゃ楽しかった。大学からは共学。
    どっちも一長一短あるよね。恋愛に興味なかったら女子校はかなり良いと思う!私もそのタイプだった。ただ本当に出会いないから、恋愛したい!彼氏彼女欲しい!って人には共学をおすすめする。

    +182

    -3

  • 16. 匿名 2023/07/01(土) 13:00:24 

    >>1
    共学かなぁ。
    (私自身共学でとても楽しかった思い出があります)

    でも1番は息子さんの意見を尊重してあげた方がいいと思うけど・・・

    +55

    -3

  • 17. 匿名 2023/07/01(土) 13:00:43 

    よっぽど強い意志がない限り 共学の方がいいと思う
    男女関係なく、思春期にある程度 異性と関わらないと 後でこじらせやすいしね…

    +33

    -24

  • 18. 匿名 2023/07/01(土) 13:00:51 

    幼稚園から大学まできっちり半々の共学
    その子の個性にもよるけど
    拗らせないためにも共学をお勧めします。

    +33

    -13

  • 19. 匿名 2023/07/01(土) 13:01:18 

    エスカレーター式でもまた入学金払うし、共学行きたくなったら高校は外部進学すればいいんじゃない?
    外部進学の理由はそれだけじゃないけどさ。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/01(土) 13:01:58 

    >>14
    男子校だとその心配な無いと思ったら大違いだけどね。

    +42

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/01(土) 13:02:33 

    >>1
    ちなみに、共学向きというのはどんな特徴が??
    同性だけより異性も含めた交友関係の方が活き活きしてるとかしか思い浮かばんのだけど、そういう息子ってそもそも男子校いいなって思わなそうだなと

    +65

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/01(土) 13:02:39 

    >>1
    本人に聞いてみたら

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/01(土) 13:02:57 

    本人モテそうなら男子校
    女に翻弄されず勉強に集中できる

    +55

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/01(土) 13:03:02 

    中高一貫女子校だったけど私は女子校が凄く楽しかったし、卒業後何十年経っても一番深く付き合ってるのは女子校時代の友達たちだから貴重な6年間だったと思う。
    娘達も女子校を希望して進学しましたが、姉妹共に女子校で楽しくのびのびと過ごしています。

    +112

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/01(土) 13:03:26 

    文化祭が楽しかったからかあ。確かに男子校特有の面白さはありそうだけど、それ以外の学校での生活や勉強、部活面も鑑みた方がいいと思うなあ。

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/01(土) 13:03:31 

    女の園の星読んで女子校ってめっちゃ楽しそうと思ったけど、男子校はわからんわ。

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/01(土) 13:04:41 

    >>1
    共学別学より、偏差値や通学時間のほうがよっぽど影響大きいと思うよ
    今は別学でもSNS経由でかなり交流あるしね

    +89

    -5

  • 28. 匿名 2023/07/01(土) 13:04:48 

    >>14
    オメガバースの世界だったら男子校だって危険性あるよ

    +1

    -5

  • 29. 匿名 2023/07/01(土) 13:04:53 

    男子校でも共学でも合格することが大事じゃない? 本命を男子校にするなら、併願校決めの方がすごく大事だと思う。

    +18

    -2

  • 30. 匿名 2023/07/01(土) 13:05:17 

    小中高大と女子校だと男子に免疫がなく、社会人になって変な男に引っかかるとか聞くんだけど、中高だけ女子高とかなら大丈夫なのか??

    +20

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/01(土) 13:06:23 

    女子校と共学、どちらかしか行けないわけでどちらも大半は自分がいった方を楽しかったと言うと思う。もちろんそうではない人はいるのは前提で。
    この話になるとどうしても選択していないほうのことを想像で、いじめがあるとか異性のことで揉めるなどといつて自分の選択のほうをよしとする傾向はあると思う。男子校はここはガルちゃんだからぶっちゃけ語れないと思う

    +10

    -4

  • 32. 匿名 2023/07/01(土) 13:06:41 

    中学校で共学、高校で男子校なら全然ありだなと思う
    中学から高校卒業までずっと男子校はなかなか特殊
    反対はしないけど、小学校1年から6年までと同じ期間、ずーっとクラスに男子だけなんだよ。じっくり想像してから考えてみてとは言う

    +11

    -13

  • 33. 匿名 2023/07/01(土) 13:06:47 

    息子さんの意見を尊重してあげたらいいと思う
    どうせ大学は共学になるんだし
    中高の6年間が終わるときにまた進路を考えたらいい

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/01(土) 13:07:09 

    >>7
    6年間共学でも免疫つかない子はつかない
    最終的には本人の希望通りにするのが望ましいと思う

    +120

    -6

  • 35. 匿名 2023/07/01(土) 13:07:58 

    >>30
    それってよく言われるけど女子校でも共学でも大差ないと思う
    共学でも男女別学出身でも人を見る目があるかどうか、無い人は変なのに引っかかるってだけ
    寧ろ女子校だと人を見る目がシビアになると私は思うけど

    +36

    -8

  • 36. 匿名 2023/07/01(土) 13:08:01 

    >>6
    女子校行って良かったと思ってます

    +38

    -5

  • 37. 匿名 2023/07/01(土) 13:08:21 

    >>5

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/01(土) 13:08:32 

    頭の良い男子だと中高一貫男子校→工学部→大学院
    ルートで何年もまともに女性と話してない人多い。

    +61

    -2

  • 39. 匿名 2023/07/01(土) 13:08:36 

    息子の意見を尊重してみては?

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/01(土) 13:08:39 

    正直がるで聞いても共学のほうがいいってなるに決まってる
    男子校経験者いないからさ。主は共学を後押しして欲しくて聞いてるよね

    +23

    -2

  • 41. 匿名 2023/07/01(土) 13:08:49 

    主の地域が書いてないけど
    東京だと
    偏差値中間層までの進学校は別学が多い、
    というかそれしか選べないよね。
    偏差値高ければどちらも選び放題なんだけど。

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/01(土) 13:08:53 

    >>23
    これ
    モテる男女は男子校、女子校がいい
    勉強に集中できるし僻まれない

    +58

    -3

  • 43. 匿名 2023/07/01(土) 13:09:22 

    >>1
    私は中高女子校。でも、今の時代なら共学がいいかな。でも女子中高6年は楽しい、気楽、友人がたくさんできるのは間違いない。

    男子校に6年通った人もめちゃくちゃ楽しかったと必ず言うよね。独特のノリがある。息子さんが行きたいなら男子校で良いのでは?高校あたりになって共学が良かったーと言うと思うけど、大丈夫よ。大学では共学になるんだからさ。

    +47

    -2

  • 44. 匿名 2023/07/01(土) 13:09:33 

    >>1
    トピ主です。採用されて嬉しいです。
    補足しますと、息子は男子校も共学もそれなりに気に入りました。どちらかと言うと文化祭が面白かったから男子校かなぁ?女子怖いし(反抗期です)と言う感じです。小学校では男女共に仲良くしていて、特に男子校向きという感じはしません。

    +28

    -2

  • 45. 匿名 2023/07/01(土) 13:09:51 

    >>38
    医学部行くよ。

    +4

    -4

  • 46. 匿名 2023/07/01(土) 13:10:21 

    コミュ力高いならどっちでもいい
    陰キャなら共学
    男子校行くと女子に慣れないし、独身男子向けの趣味に目覚めて縁遠くなる

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2023/07/01(土) 13:10:35 

    数学や語学の面では別学の方が伸びやすいって研究結果もあるよね。
    共学の学校でも国語数学英語は男女でクラスを分けてる学校も増えてきてるみたいだね(私立で)。

    我が子(男)は数学の考え方が女子にはあまりない考え方をするらしく、塾では男子校を勧められたよ。

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/01(土) 13:10:36 

    >>34
    免疫ってなんだろうね?私は大学までずっと共学だけど男の子が苦手でずっと女子とばっかりつるんでた。大学は女子大行ったし

    +51

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/01(土) 13:10:53 

    YOU?このままじゃ東大いけないよ?
    みたいな先生に居残りを強要され、その窮地うを救った先輩と
    結ばれる男子校

    みたいな妄想しちゃうのよYOU?

    +0

    -7

  • 50. 匿名 2023/07/01(土) 13:12:21 

    立地や偏差値によって様々じゃない?

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/01(土) 13:12:52 

    大学院まで別学にした方がいい。
    共学なんて修学旅行で女湯覗かれるよ?

    +0

    -7

  • 52. 匿名 2023/07/01(土) 13:12:57 

    >>5
    子供がこんなとこ入れればなー
    小二だけど絶対無理だと確信しちゃう悲しさw

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/01(土) 13:14:01 

    本人の意見が何より大事だよ親や周りが何と言おうが本人次第。ちなみに私は共学以外あり得ない女子校なんて嫌派だったけど人それぞれ。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/01(土) 13:14:14 

    親目線だけど、共学はたまに猿いるから別学のほうが安心する

    +17

    -3

  • 55. 匿名 2023/07/01(土) 13:14:17 

    東京なら女子校もいっぱいあるし、男子校に行っても出会いはたくさんある
    男子校は文化祭体育祭も全力で盛り上がるっぽいし楽しそうだけどな

    +9

    -3

  • 56. 匿名 2023/07/01(土) 13:15:46 

    私自身中高6年間女子校で楽しかった。
    恋愛とかしてみたかった気がするけど、男子に見た目や生理のことを言われてたら病んだ気もするから、女子校で良かったかなとも思う。
    ただ、荒れた学校じゃなければどっちも一長一短なんだろうな〜

    +11

    -4

  • 57. 匿名 2023/07/01(土) 13:16:13 

    >>1
    本音からすると圧倒的に共学よ
    大学進学前提だが、男子校系統の人は共学よりマイルドな言い方すると変人率、ハッキリ言うと迷惑なトラブルタイプが圧倒的に物凄く多い
    なんというか男女混合の社会ルールに慣れてないのと、ワガママだったり距離感がおかしかったりで矯正なりが本当に大変なのの割合が多かった
    共学でも変人はいるんだが、別学系統は本当に多い
    ただこういう事を言うと別学の方が躍起になる場合もあるので言えないんだけど…

    +19

    -20

  • 58. 匿名 2023/07/01(土) 13:16:13 

    >>7
    私は中高一貫校の女子校に高校から入ったけど、中学からいる友達は男子に免疫なさすぎだった。私が中学の同級生の男友達を文化祭に呼んだら、すぐ付き合ってる認定するし、男たらしみたいに言うし。

    +35

    -13

  • 59. 匿名 2023/07/01(土) 13:16:19 

    共学のほうが良さそう。思春期に男子校だと女性に対する免疫ができなさ過ぎてこじらせてしまうことがありそう。

    お付き合いするとか、しないとかではなく、異性と会話したり接する機会は大切だよ。

    +7

    -6

  • 60. 匿名 2023/07/01(土) 13:16:55 

    >>55
    高校3年間女子だけだったけど、クラスの半分は彼氏いた
    共学でもモテない人はモテないし、結局同じ
    同性だけのほうが楽だし、楽しかったな

    +14

    -2

  • 61. 匿名 2023/07/01(土) 13:17:11 

    一長一短だから、あとは本人の好みだよね

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/01(土) 13:17:15 

    >>1
    男子校には共学には無い楽しさがある
    逆もしかり
    本人が望む学校が有るなら親が男子校とか共学とかで口を挟むのは良くないと思う
    望んだ環境で気持ち良く生活するって学力だけでなくメンタルにもプラスだと思うわ
    男子校出身だからと女性とお付き合い出来ないって言い訳だよ男子校出身でもお付き合いしている人は沢山います たとえ共学だったとしても同じ結果だったと思いますよ 
    脱線しましたが本人が望む学校に通わせてあげて下さい
    友人関係、勉強、何かしら小さな問題が起きた時の本人の乗り越えるモチベーションが違うと思います

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/01(土) 13:17:28 

    >>1
    小6の7月で男子校がいいと本人が望むなら、男子校で決まりでしょう。
    私も小学校では男の子苦手で女子中学受験しました。楽しかったですよ。高校は男子もいたほうがよかったかなぁと後悔しましたがソレはそれ。中学って結構微妙な年頃だから選べるなら、自分で好きなほうに行かせたほうがよい。

    +24

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/01(土) 13:18:52 

    ずっと高校共学行きたいって思ってたけど学力足りなくて女子校入ってめっちゃ後悔した。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/01(土) 13:19:42 

    >>1
    別学がいい

    最近変な異性が湧いてるニュース聞くと別にしたくなる…特に多感な時期だし

    +1

    -5

  • 66. 匿名 2023/07/01(土) 13:20:48 

    >>55>>1
    別学も出会いがいっぱいある」

    いやそういうことじゃないのよな
    社会生活を男女混合で行うのと、単にイベントや塾のちょっとした時間で男女混合というのは全然違うよ
    共学は毎日男女混合だから人間関係が複雑になってしっかりルールなりコミュニケーションなりが訓練される
    その点、別学の方はちょっと変わり者が多すぎて楽だろうけど影響はあるよな、とは思う

    +15

    -6

  • 67. 匿名 2023/07/01(土) 13:20:50 

    男子校でもバイト先とかで異性と会えるっしょ✌(´>ω<`)✌

    +2

    -6

  • 68. 匿名 2023/07/01(土) 13:22:01 

    >>65
    若いからいい人間とわるい人間の区別がつかない怖さはあるよね

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/01(土) 13:22:28 

    男女のコミュニケーションや関わり方でデメリットをあげる人は多いけど、勉強面では別学の方が断然良いと思う。

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/01(土) 13:22:32 

    女子の場合は女子校の方が能力伸ばせるらしい

    +8

    -4

  • 71. 匿名 2023/07/01(土) 13:22:40 

    >>7
    わかる。せっかくの青春だしね。大学だけ女子大であとは共学だったけどやっぱ共学の方が恋もできるし楽しい

    +49

    -8

  • 72. 匿名 2023/07/01(土) 13:23:16 

    >>1
    別学や別学に近い男女比の奴は明らかに浮いたノリだよな
    やたら異性に興奮してウザかったり、ルール分かってなかったり

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2023/07/01(土) 13:23:51 

    高校で恋愛とか言ってて大学入試どうするのと思った。何でもできるほど甘くはないと思うな~

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/01(土) 13:23:59 

    >>56
    生理のこと言う男子、居てもわずかだよ。ばかなだけ。ほとんどがいいやつよ、私の中学が恵まれてただけかもだけど。
    私は高校から女子高入って、見た目いじられたり持ち物とかのマウントが酷かったよ、同性のほうがシビア。

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/01(土) 13:24:21 

    >>7
    >>58
    中高女子校出身だけどそれはある
    なんか異性間での適切な距離感が分からないというか。
    飲み会でアルコール入ってベタベタしてる男女がいるとキモいって思っちゃうし、男女で宅飲みからの雑魚寝の話も聞いてドン引きしたw 共学ってこれが普通なの?w

    +59

    -5

  • 76. 匿名 2023/07/01(土) 13:24:32 

    >>44
    男子校も共学校も気に入ってるなんて、息子さんはバランス感覚いいんですね。どちらに決まっても上手くやっていけそう。

    +23

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/01(土) 13:24:50 

    あまりモテない感じであれば共学の方がいいよ!大人になってから詰むよ!

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2023/07/01(土) 13:25:41 

    >>1
    うちは娘です。私は伝統校が多くイメージが良い(なんとなく)ので女子校推しでしたが、娘が絶対共学というので共学に絞って受験しました。今とても楽しそうです。
    別学か共学かより、お子さんの希望が一番だと思います。

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/01(土) 13:27:13 

    >>1
    共学の方がいい!女子高→女ばかりの職場の私めちゃくちゃ詰んでるし後悔してる

    +20

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/01(土) 13:27:20 

    >>1
    青春を満遍なく謳歌したいなら共学一択

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/01(土) 13:27:31 

    勉強に集中したいなら男子校と女子校は向いてるけど、先の学校生活自体に憧れてるなら共学がいいと思う。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/01(土) 13:27:37 

    >>66
    小学校大学が共学、中学高校が別学だったけど同感
    中高の修学旅行とか家庭科の授業で男子いないもん笑 小学校まではいたのに。それだけでも大分雰囲気違う
    たしかに彼氏いる子はいたけど、彼氏欲しい!っていう強い意志があって、自分から動いて出会い探しに行ってたよ。そういうの苦手で自然に出会いたいなら共学がおすすめ

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/01(土) 13:27:39 

    女子が共学行くと数学物理ついていけなくなるのはある。男子の出来る子を見て、あー私は出来ないなーって文系に行っちゃう。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/01(土) 13:28:02 

    >>4
    中学受験の時なんて精神的に幼いし、高校生ぐらいになると共学がいいと言い出すようになるので共学の方がいいね。

    共学のほうが社会勉強的にも学ぶことが多いし。

    +31

    -6

  • 85. 匿名 2023/07/01(土) 13:29:14 

    >>32
    私もそう思う。
    男子校女子校なら高校からが良いかな。
    中学までは共学が望ましい。
    高校からより将来に向けて専門的分野別に勉強が組まれてくるから。
    高校で理系文系に分かれると共学とかあんまり関係なくなるしね。どういう大学か進路かになってくると、正直恋愛どころじゃないしね。高校って子供にとっても進路としてかなり大事、それで大学や専門や就職で分かれるから、本当に子供の意志を尊重してあげた方が絶対に良い。恋愛や男女のコミュニケーションで拗れるより、将来的な自分の進路で拗れる方が深い溝になるよ。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/01(土) 13:29:32 

    >>75
    いや、普通じゃないよ、あなたの周りがおかしい笑
    同級生の飲み会や集まりでベタベタされたら、ドン引きだよ。
    だから中高一貫校育ちの女子は極端なんだよ、男女の線引きがさ。どこでもだれでも寝るわけ無いだろ笑
    そういうのがない、いい距離感でいられる異性の友達がいるから、ちゃんと男女の距離感はみんな承知だよ。

    +26

    -3

  • 87. 匿名 2023/07/01(土) 13:30:08 

    >>82
    共学も楽に彼氏彼女できるわけじゃないよ
    すぐ噂になったりでクソ面倒だし

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2023/07/01(土) 13:30:08 

    >>15
    オール女子校で育った子はどこで彼氏見つけるの?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/01(土) 13:31:01 

    共学のほうが母数多いから、どうしても共学推しのほうが多くなるよね

    ガルで聞くんじゃなくて、塾で聞いたり学校の進学データで決めればよくない?

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/01(土) 13:31:02 

    >>44
    息子さんが気に入った学校を軸に、親子で気に入った共学や男子校で日程や偏差値、通学時間、過去問の相性とかで決めたら良いのでは?
    どちらか一方を絶対に選ばなければいけないわけでは無いし、最終的に受かったところが相性が良いところだと思いますよ。

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/01(土) 13:31:45 

    中高女子校出身。めっちゃ楽しかった。
    異性の目がない分、良くも悪くもオープンにはなるよね笑 でも人によると思う。私も早弁とかはしてたけど、スカートバサバサは絶対やらなかったし、言葉遣いも乱れすぎないよう気をつけてた。ナプキンが宙を舞うっていうのもうちの学校ではなかった。一応お嬢様校だったからかな

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/01(土) 13:31:46 

    >>69
    詳しくは忘れたけど、男子は男子女子は女子で分けた方が教師側は効率よく教えられるって何かで見た気がする
    ちなみにうちの子は男子校で楽しそうだったよ
    今20歳だけど同級生たちとは今でもたまに会ってて絆が深そう
    でも大学生になった今でもあまり洒落っ気が無いのは男子校のせいなのかも
    もともとの気質なのかもしれないし、どっちかな笑

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/01(土) 13:32:04 

    共学向き、別学向きってどう判断するの?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/01(土) 13:32:47 

    >>89
    それ言い出したら何も言えなくない?
    あと別学出身で共学推してる人もいるけど

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/01(土) 13:34:08 

    息子男子校だけどめちゃめちゃ楽しそうだよ。陰キャとか陽キャとかクラスカーストとかない世界らしい。ゲームすればみんな友達。どんな子でも浮かない。

    +16

    -3

  • 96. 匿名 2023/07/01(土) 13:34:19 

    >>6
    女子校最高だったべさ!

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/01(土) 13:34:28 

    >>88
    オールというか中高だけだけど…
    なんかナンパされるために、男子校の文化祭にめかし込んで行く強者もいたw あとはSNSで知り合った人とかも聞いた
    その他の人はよく分からない、ごめん。でも彼氏いない人の方が圧倒的に多かったのはたしか

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/01(土) 13:34:55 

    >>70
    それはわかる
    宝塚なんかその最たる例

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/01(土) 13:36:03 

    >>6
    ある程度の水準以上の女子校出身者は、女子校愛強い人多いよ。私も周りもそうだけど
    我ながら女子校プライドあるなって感じる
    まあ女子校の不便さや弊害も知ってるのは本当!

    +15

    -2

  • 100. 匿名 2023/07/01(土) 13:36:26 

    >>88
    学園祭とか友達の紹介とか多種多様だよ。SNSでつながれるし
    お嬢様校でも彼氏持ち多くてびっくりすると思うよ
    ぶっちゃけ恋愛ごっこではあるけどね

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/01(土) 13:37:01 

    >>70
    異性の目がないから伸び伸び育つんだっけ
    まあでも恋愛がモチベになる人は共学の方が能力伸ばせるかも…?

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/01(土) 13:37:38 

    >>1
    まあ、小学生ですでに女子とのコミュニケーションに苦手持つタイプなら中学、高校と地獄見てくだろうから中高男子校でも良いんじゃない
    共学はヒエラルキーが結構キツかったり、コミュニケーション能力低いとハジかれたり、とにかくクラスによって当たり外れがキツかったり
    その分人間関係の厳しさをガッツリ知り鍛えられるのは確かだけど
    逆に中高男子校みたいなのは共学だと物凄い勘違い変人も出来上がる場合もある

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/01(土) 13:37:39 

    >>54
    猿はワロタw

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2023/07/01(土) 13:38:06 

    >>34
    共学に行ってようが、男子と話すかどうかは本人や入る部活次第だよね。
    思春期だから色々あるし

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2023/07/01(土) 13:38:15 

    偏見と言われるのも承知だけど、共学!
    若年からなるべく多種多様な人との関わりこそ思考力を高めると思う
    就職して恋愛して適齢期に結婚して…てなるべくマジョリティ無難ともいえる人生を歩みたいなら尚更共学
    自分に合った偏りのある集団に居ると楽だと認識しやすいけどね
    いざマジョリティから外れた時に思考力があればマイノリティを苦難と認識せずに乗り越えていける

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/01(土) 13:39:31 

    >>55
    というか中学受験で都内だと優秀な学校は別学が多いんだよね。御三家とか
    もちろん筑附とか共学でも優秀なところあるけど、あそこは相当頭良くないと厳しいし、「そこそこ優秀」レベルだと別学が多い気がする

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/01(土) 13:40:43 

    コミュニケーション能力がないのであれば、共学はおすすめしない。
    高校から私立の中高一貫女子校だったけど、内部上がりの友達はまじでコミュ障、というか我が強いのと、箱入り娘がたくさんいた。

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/01(土) 13:40:44 

    >>95
    女子校もそんな感じ

    +4

    -3

  • 109. 匿名 2023/07/01(土) 13:41:09 

    >>44
    第一希望は息子さんが良いと思った男子校でいいんじゃない?何か変に口出すとやる気なくすかもしれないし。
    子どもが良いと思ったって言ってるのに親に学校を否定されたり、他をゴリ押しされたら嫌になるよ

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/01(土) 13:42:25 

    >>1
    もうハッキリ言うと男子の場合、
    浮き気味の陰キャタイプ→別学
    メジャースポーツ出来るタイプか、協調性やコミュ力高めの陰キャタイプ→共学
    ザックリとだが、こういう感じよ
    浮き気味陰キャが共学行くと申し訳ないが最悪詰む
    女子の場合は何とかなるんだが、男子の場合はスポーツとかでポジションが決まったり、ガッツリハブられの対象になるので、その辺見るしかない

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/01(土) 13:42:54 

    >>93
    コミュ力が高い子や男女関係なく仲良くなれる子は共学向き、おっとりした性格の子や同性の友達しかいない子は別学向きって言う意見はよく聞くかも。

    おっとりした性格の子は良くも悪くも異性や周りの目に引っ張られやすい子が多いしね。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/01(土) 13:44:12 

    男子中高一貫校出身の息子が高校卒業後言っていたのが「小学校まで隣にいた女の子がみんなそれぞれ大人になって今大学で隣にいる。自分たちと同じように苦労したり笑ったりしながら成長していく姿を知らないっていうのが共学出身の子との1番の違い」的な事を言っています

    +5

    -4

  • 113. 匿名 2023/07/01(土) 13:44:20 

    >>106
    思春期の恋愛脳って大人から見ると害のほうが大きいからね
    例外はあるけど、大部分は学力下がるし進路選びすら左右される
    大学までくだらんこと考えずに勉強できる環境は大切

    +16

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/01(土) 13:44:51 

    >>107
    そういったの大学や社会人で良く見かけて、マジでプライド高い協調性無い変人なのよな
    ただ本人は理解しないし、何騒ぐか分からないからみんな腫れ物扱い
    いわゆる別学に迷惑なタイプが多い理論の要因

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2023/07/01(土) 13:45:44 

    男子校がどんなもんか分からないからなぁ。
    でも子供本人が男子校希望してるなら男子校良いと思うし、
    女兄弟がいるなら女慣れは家で出来るから男子校でも全然大丈夫だと思う。
    女兄弟もいなくて夢見るだけみたいになりそうだったら共学が無難かな。
    でも受験はマジで子供のやる気大事だから第一志望男子校で第二志望共学でいいんでない?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/01(土) 13:46:24 

    >>112
    きっしょ…
    そんなこと考えてるの?
    共学では理解できない発想…
    やはり本来は共学だろうな

    +4

    -7

  • 117. 匿名 2023/07/01(土) 13:46:30 

    女子高向きの性格と共学向きの性格ってあるよね

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/01(土) 13:47:41 

    >>112
    斜め上すぎて分からない

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/01(土) 13:47:54 

    男子校が良いなら男子校で良いと思う
    異性の目がない分
    勉強に集中できて良いメリットもある

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/01(土) 13:49:10 

    >>7
    >>1
    中高女子校出身で今共学の大学生

    別学だと、異性との接し方にばかり目がいく場合が多いけど、「異性を前にした同性との関わり方」も身につかないなって感じてる

    言い方悪いけど、要するに友達が「女の顔」をし出した時に拒絶反応出ちゃうみたいな。普段は一緒にいると楽しくて好きな友達が、狙ってる男の子に飲み会でめっちゃ笑いながらベタベタとボディタッチしてるところ見て、どうしても受け入れられなかった。その時は狙ってるってこと知らなくて、後に付き合うことになったって聞いてから、あぁ…狙ってたんだな…ってなって無理だった。「実はAくんのこと気になってて…」とかピュアな恋バナとか聞いてたら、応援してたかもしれないけど、それまでは興味なさそうな素ぶりだったから余計に

    +57

    -3

  • 121. 匿名 2023/07/01(土) 13:49:24 

    成績みると
    男女別学の方が圧倒的に良いんだよね

    +12

    -2

  • 122. 匿名 2023/07/01(土) 13:49:35 

    >>112
    今の時代に交流無いのは学校以前の問題じゃない?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/01(土) 13:50:15 

    >>1
    ヒエラルキー高めのスポーツなり、コミュニケーション能力ある人じゃないと共学は割と居場所無くなるのもいるからキツいと思うよ
    イジメとかでは無いんだが、グループが完全に固定されるから、そういった人は居場所が無くて辛いと思う
    中学ですでに男子校言ってる時点でコミュニケーション能力低そうなのが出てるし、男子校だろうな
    中高別学はオススメしないけど

    +6

    -4

  • 124. 匿名 2023/07/01(土) 13:50:47 

    >>116
    別にエロい意味じゃなかったよ
    小学校の時仲良かった友達が、いきなり大人になって
    また同級生になって、中学高校と一緒に過ごしてればどういう距離感で過ごすのがそれぞれの年齢にふさわしいか少しずつ各年齢に応じた距離感が身についているのが、当然大人モードになる。ってのが別学出身者にはギャップがある。って事
    女子校出身者の男女の距離感バグってる人もいるよね…

    +6

    -3

  • 125. 匿名 2023/07/01(土) 13:50:49 

    >>121
    当たり前でしょう
    人間関係が楽だからね

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/01(土) 13:50:56 

    私はランク下げて女子高選んで後悔しました。
    女子高特有のノリが無理でした。ランク下げたゆえ、程度の低い無視やマウント取りに嫌気がさして、高校はぼっち。
    中学まで共学、なんら支障がなかったのに、女子高選んで詰んだ。無理してでも入学してから大変でも共学に行けばよかった。

    +7

    -3

  • 127. 匿名 2023/07/01(土) 13:51:06 

    >>12
    ほんとこれ
    朝から夕方まで男女一緒は何が起きるか分からない
    何かと難しい思春期は男女別が安全だよ

    +4

    -4

  • 128. 匿名 2023/07/01(土) 13:51:17 

    >>112
    >>118
    なんか分かるような分からないような…
    哲学的なこと言うお子さんだね笑

    でも小学生の時のままで異性に対する記憶止まってるから、大学になってから急に大人になったな〜って思ったのは分かる

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/01(土) 13:52:45 

    >>122
    普通に交流はあったけど、好きでも嫌いでもないクラスメートとして過ごすのと、仲の良い友達と交流するのではまた違う。って言ってましたね

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/01(土) 13:53:12 

    欧米だとエリート校は
    別学だよね
    中高は勉強頑張るスタイル

    だからどっちでも良いよ

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/01(土) 13:53:23 

    >>12
    目覚める危険性…は男子校と関係あるのかは分からんけど笑
    男子校の遅れ?を取り戻そうとしてるのか、プレイボーイになってる男の子を数名知ってる。1人暮らしなのを良いことに、女の子連れ込みまくってるらしい

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/01(土) 13:53:57 

    >>95
    このレスを見てご自分の息子さんを男子校へ進学させようと
    考えるお母さんが続出しそう

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2023/07/01(土) 13:54:09 

    男子校が共学か、という悩みが現実的じゃない。
    無理なく通学できる範囲で子供に合いそうなところを選ぶだけで選択肢はかなり少なくなる。
    よさそうなところを全部受けても2〜3校だと思う。
    受かった中から子供に選ばせたらいいのでは。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/01(土) 13:54:23 

    >>124
    いやその発想が共学からは理解できない
    小学校の異性を中高見たかったとか何言ってるの?
    なんというか重いというか
    そんな距離感や重さではつるんでないよ
    それは男子校や共学関係なくて、その人によると思う

    +3

    -6

  • 135. 匿名 2023/07/01(土) 13:55:16 

    >>107

    コミュニケーション能力がないのであれば、共学はおすすめしない。
    >>このパターンなら共学に限らず、人数少ない学校でコミュニケーション力ないと詰む

    高校から私立の中高一貫女子校だったけど、内部上がりの友達はまじでコミュ障、というか我が強いのと、箱入り娘がたくさんいた。
    >>中学から私立女子校でしたが、確かに内部上がりはめちゃくちゃ考え偏ってる子多いです。これは彼氏がいても同じ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/01(土) 13:56:11 

    社会に出たらどうしてたって異性と関わらないといけないけど、たまに「別学だったから異性とどう話していいかわからない」って大人がいるよね。

    そうなってしまうと割と困るし、ましてや人格形成において重要な時期でもあるし、お母さんが共学向きと考えるなら尚更、共学の方がいいのかなと個人的に思う。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/01(土) 13:56:11 

    >>126
    やっぱ女子校って犬に眉毛描くんですか?
    【中高】男女共学か別学どちらがいい?【6年間】

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/01(土) 13:57:25 

    >>6
    女子校最高やで

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/01(土) 13:57:38 

    >>130
    日本でも上位校なら恋愛どころじゃないもんね
    大学進学後にほとんど別れるしさ

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/01(土) 13:58:05 

    >>34
    男子校でも普通に彼女出来る子もいっぱいいるしね
    塾とかで出会うらしい。そこから男子校と女子校の合コンがあったり、紹介とかで繋がっていく

    +17

    -2

  • 141. 匿名 2023/07/01(土) 13:58:13 

    >>112
    それたぶん別学、共学関係ないよ
    異性の興味の度合いというか、小学校の同級生の異性を大学まで意識して「成長を見たかった」なんて思ってる人いるなんて初めて知ったわ…

    +5

    -2

  • 142. 匿名 2023/07/01(土) 13:58:35 

    >>23
    思春期はカッコつけ出しますよね。目標しっかり持ってやるべき事をこなすタイプなら全く問題はない。あとここぞと言う時にエンジンかけられるタイプ。

    実際超難関の共学に入ったお子さん知っています。主人の同級生のお子さんです。背が高くて顔もカッコいい。モテてしょうがないらしく、勉強そっちのけだそうです。

    でもお父さんは東大卒なのでここぞという時の底力は持っていると思います。だから今の段階では結論は出ませんけどね。青春は一度しか無いですし。

    うちも中学受験考えていて塾に入れる予定ですが、共学か男子校かで悩んでいます。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/01(土) 14:00:39 

    >>135
    あれな
    いわゆる加藤サリタイプ
    女子校故に彼氏感覚が既にバグってるタイプ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/01(土) 14:01:00 

    個人的には中高は別学推し

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/01(土) 14:01:09 

    >>140
    そうなんだよ!別学だと出会いがー、て言ってる人は昭和の価値観で語ってるのかなと思う。学校と家で世界が閉じてるわけじゃない

    +9

    -2

  • 146. 匿名 2023/07/01(土) 14:01:32 

    >>10
    偏差値高い男子校の子と仲良くなったし、彼氏もできたよ。
    男子校も複数あるし、むしろ同じ学校の生徒という狭い範囲でなく友達も彼氏もできる。
    まあ、その子の性格にもよるけど。

    +8

    -4

  • 147. 匿名 2023/07/01(土) 14:01:58 

    >>141
    成長を見たかった。って別に特別な1人を指していってたわけじゃないし、身体の成長の事じゃなかったですよ。だって母親に話すぐらいだから
    女子が集団の中でどう人間関係を築くかとか集団の中での振る舞い方とか、男子とは全然違う。って話の流れでしたし

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/01(土) 14:02:11 

    >>143
    彼氏感覚がバグってるとは??

    女子校でしたが、遊んでる子は彼氏取っ替え引っ替えしてました
    真面目な進学校の共学より恋愛は多いかな。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/01(土) 14:02:58 

    >>139
    別れるというか、最初から恋愛までいかず、友達になっておくんだよ。
    で、大学から付き合いスタート。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/01(土) 14:03:19 

    >>87
    まあそれは今共学だから分かってるよ。。でもそれ言い出したらキリなくない?お見合いとかしかない

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/01(土) 14:03:24 

    近所の女子校の生徒が公園で男の子にバッグハグされながらキッスしてました

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/01(土) 14:03:52 

    >>136
    中学高校6年間、女子校に入った友達は、地元中学が荒れていていじめに遭わないために、中学受験したと言ってた。
    母親が過度に心配してたらしいけど、社会に出て更にカルチャーショック受けて男性に声かけられる度にビクビクしちゃうし、同期にも敬語?タメ口?って混乱したって。

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2023/07/01(土) 14:04:16 

    >>126
    この手のタイプは申し訳ないが共学でも詰む確率高い
    共学に無視やマウント合戦、ハブが無いわけじゃないし、基本的には別学よりキツい場合が多い
    クラスの当たり外れも大きいが

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/01(土) 14:04:44 

    中高男子校はあんまりいないけど、高校男子校の人芸能人でも多いみたいね
    調べてみたら、斎藤工、岡田将生、千葉雄大、宮沢氷魚、西島秀俊、サンドウィッチマンとか沢山いるね

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/01(土) 14:05:19 

    名古屋だと
    一番難しい東海高校は男子校
    次に難しい南山女子は女子校です

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2023/07/01(土) 14:05:42 

    >>148
    とっかえひっかえがバグってんだよ。
    やっぱ共学がいいよ。って私は思う。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/01(土) 14:06:15 

    その子の性格による。
    でも普通のタイプの子なら、女子は女子校、男子は共学がいいよ。
    ただ、男子で小学生時代に女子とは友達になれないタイプの子の場合、共学に行ってもどのみち女子とは仲良くなれないから男子校の方がいい。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/07/01(土) 14:06:16 

    >>27
    通学時間が長い方が成績がいいデータがあるんだって。勿論、超難関校の話だけどね。

    難関校レベルでもそうなんじゃ無いかな。頭のいい子は通学時間やスキマ時間をフル活用するのが基本なので。

    部活なんかも高2まで続けて東大合格って珍しくないよ。要領がいい子って結構いますよ。だから難関中学に合格するんでしょうけどね。

    +0

    -7

  • 159. 匿名 2023/07/01(土) 14:06:44 

    男子校でも女子校でも共学でも
    ぶっちゃけ偏差値低いとヤバい気がしました

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/01(土) 14:06:48 

    >>121
    それは入り口と出口の偏差値まで見てるのかな
    難関の進学校はそもそも別学が多いような

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/01(土) 14:06:56 

    >>86
    >>86
    流石に私の周りもみんながみんなそうなわけじゃないよ笑 私の男友達はそんなことしないし

    だから中高一貫育ちの女子は極端なんだよって言われたって、、そういうのに分かりやすく拒絶反応示してるのが周りだと別学出身者が多かったって話なだけ。共学でも内心ドン引きしたって言ってた人はいた

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2023/07/01(土) 14:06:57 

    >>101
    伸び伸びって良く言ってるだけで、いわゆる女子校出身の加藤沙里も伸び伸びだからな
    高校での彼氏の数も凄いし

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/01(土) 14:08:24 

    >>159
    偏差値は生徒の質、親の質と直結するよね
    偏差値70以上ならいじめとかかなり少ないと思う

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2023/07/01(土) 14:08:56 

    近所にクソ偏差値の低い女子高ありますが
    やべー動物園って感じです

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2023/07/01(土) 14:09:07 

    >>29
    そうですね。人生の目標設定って中学受験じゃ無いしね。社会人になって立派な人物になって欲しいわけで。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/01(土) 14:09:09 

    公立で高い内申とれないタイプは別学の方がいいよ。
    不器用なタイプこそ別学へ。
    地頭いいリア充は共学で青春楽しみながら東大に入る。

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/01(土) 14:09:48 

    >>162
    共学でも頭おかしい人いっぱいいますよ
    結局偏差値な気がします

    +6

    -2

  • 168. 匿名 2023/07/01(土) 14:09:58 

    >>163
    他人に興味ないアスペ率も高いからね。

    +3

    -4

  • 169. 匿名 2023/07/01(土) 14:10:53 

    >>163
    いじめなんてしてる暇ないからね

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/01(土) 14:11:01 

    >>158
    ソースは?

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/01(土) 14:11:05 

    うちの子は「男子掃除しっかりして〜!」タイプの女子なんだけど、どっちが向いてるんだろうか

    共学出身の親から見ると中高で男子とトラブりそうで別学向きに見えるけど、恋愛に興味はあるタイプなんだよね

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/01(土) 14:11:57 

    >>164
    マーチ付属でも珍獣はいるけど、底辺校は猛獣の巣窟って偏見を持ってます

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/01(土) 14:12:07 

    >>169
    鉄緑の宿題で忙しいから、いじめどころか友達と過ごす時間もない。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/01(土) 14:13:06 

    >>148>>1
    その感覚が分からんのが別学出身なのよな
    嫌味でなく、こうやって会話も説明が必要だったり一苦労する
    共学出身が理解してるバランス感覚が無かったりで、別学は0か100と極端なのよな
    「彼氏めちゃくちゃ居る子がいた」
    この彼氏彼女でやたら区分したがるのも別学は結構、激しい感じ
    普通に異性と仲良かったよ、うちのクラスは仲悪かった、という話は絶対に出来ないから、結果、異性関連だと別学は彼氏彼女の話になるんだよな

    クラス内で男女が対立してた、みたいな話とかは別学はまず無理だろうな(笑)

    +6

    -5

  • 175. 匿名 2023/07/01(土) 14:14:05 

    >>54
    女子校だったけど、異性に飢えてネット上で変な異性と出会ったりしてるよ。
    それで問題になったりした。
    共学なら教室に男子いるし、異性に飢える発想ないでしょ。

    +5

    -3

  • 176. 匿名 2023/07/01(土) 14:14:43 

    >>163
    それ良く言われるけど、単純にハブられ気味とかは余裕であるよ
    イジメでは無いんだがパッとしないポジションにつけられる

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2023/07/01(土) 14:16:23 

    >>170
    学校名は出せませんが、私の出身校と主人の出身校です。地方ですが偏差値70あります。

    実際に学校でそのようなデータがあるようです。教師から直接聞きました。1時間ほどの通学時間でしたが上位グループは通学時間が長い上に、ほとんどが東大に進学しています。

    +1

    -10

  • 178. 匿名 2023/07/01(土) 14:17:36 

    >>110
    陽キャは?

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/01(土) 14:18:04 

    >>175
    今時出会い系アプリがあるし
    オジサンの魔の手に
    【中高】男女共学か別学どちらがいい?【6年間】

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2023/07/01(土) 14:18:29 

    >>1
    別学あるあるは、異性を彼氏彼女の区分、見方でしか絶対に話せない
    クラスに異性が居ないので当たり前だが
    なので異性との普通の日常生活については一生説明は出来ないよな

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2023/07/01(土) 14:18:56 

    >>177
    わたしの母校偏差値75だけどふつうに家近い方が成績よかったよ
    大規模な研究でも家の近さと成績に相関あったはず
    よく分からないけど特殊な学校だったのかな?

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2023/07/01(土) 14:19:06 

    >>168
    そういうマイナスネタはやめません?アスペさんはどの偏差値の人たちにも存在しますよ。妬みにしか聞こえません。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/01(土) 14:19:11 

    男子校出身の人が大学なんかで共学になるとつまらな過ぎてびっくりするらしい
    同性だらけのコミニティは楽しいんだろうね

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/01(土) 14:21:03 

    >>171
    共学はハッキリ言うと、同性とのトラブルがめちゃくちゃキツいよ
    異性の目がある分
    イジメではないが、グループでのイザコザなり

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/01(土) 14:21:29 

    このオードリーの動画で男子校の闇がわかります

    オードリーも大共感の男子校あるある(オードリーさん、ぜひ会って欲しい人がいるんです!) - YouTube
    オードリーも大共感の男子校あるある(オードリーさん、ぜひ会って欲しい人がいるんです!) - YouTubeyoutu.be

    【クチコミ】僕は男子校出身であるあるネタをたくさん持っているのですが周りに理解してくれる人がいません。男子校出身のオードリーさん、ぜひナンバーワンを決めてください!投稿者:刈川圭祐(32歳 神奈川・相模原市・男性) 2018年8月4日(土)放送分 ※動画...

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/01(土) 14:22:32 

    >>181
    >>177はガル特有の妄想嘘だろうな
    妄想で言って引くに引けなくなった

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/01(土) 14:22:35 

    共学でしたが
    異性と会話なんか
    あんましなかったです

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/01(土) 14:22:39 

    >>181
    それは良い情報ありがとうごさいました。それならば、あなたが最初に仰った距離と成績とは関係ないということになりますね。

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2023/07/01(土) 14:23:58 

    >>30
    関係ないと思うわ
    今の時代はSNSだってあるし、バイトしてれば普通に男性と絡むし

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/01(土) 14:24:43 

    >>167
    いや高偏差値だと別学の方が変なの多いよ
    矯正されないので

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/01(土) 14:25:41 

    奈良女子大とか理工学部できましたよね

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/01(土) 14:28:42 

    >>148
    私は女子校出身だけど、普通に男友達も彼氏もいたよ。大学入ってからも高校時代に仲良くなった男友達と交流あって仲良かったよ。
    彼氏取っ替え引っ替えはおかしいよ。そうなるタイプの子は女子校じゃない方がいいのでは?

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/01(土) 14:30:06 

    >>180
    人による。
    そうなる偏ったタイプは共学に行けばいいよ。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/01(土) 14:30:48 

    >>181
    女子の入れる中学で偏差値75はないけど高校偏差値ですか?中学偏差値に換算すると-10になります。
    ちなみに四谷偏差値で桜蔭と渋谷幕張の68が女子最高偏差値です。

    +5

    -3

  • 195. 匿名 2023/07/01(土) 14:33:20 

    ずっと共学の人には別学の良さがわからないだろうな
    共学も別学も両方経験した身からすると別学の良さはわかるんだけど

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2023/07/01(土) 14:33:38 

    ぶっちゃけ
    どっちでも良いよ
    大きな影響ないって
    共学出身だけど異性と
    そんな話さないし

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/01(土) 14:34:29 

    >>176
    賢いから損得を考えて、周りからわかりやすいことはしないよね。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/01(土) 14:34:34 

    >>1
    偏差値と、旧帝大、早慶、医学部にどれだけ進学するか(進学率)、自宅からの通学時間(距離)で決めたらどうでしょう?!文化祭を親子で見に行くのも、雰囲気がわかってオススメ

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/01(土) 14:34:47 

    思春期特有の異性の目を気にするアレが
    別学無いのは良いと思う

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/01(土) 14:35:46 

    >>194
    高校!中学の偏差値を気にするという発想が無かったよ

    +0

    -3

  • 201. 匿名 2023/07/01(土) 14:38:01 

    >>1
    私は共学だけど、女子校に行きたかった。

    正直外見が良くてモテたので、共学は大変だったよ。ファンを超えてストーカーになる男子もいるし、私のこと好きだという男子を好きな女子が、口利いたことも無いのにすごい嫌って私の悪口言いふらしたりするし、しんどかった。
    大学は女子大だったけど、オシャレしても周りが「男に媚びてる」とか言われずフラットに接してくれるから、本当に楽だったよ。

    辛酸なめ子さん(すごい名前)という御三家出身のコラムニストの方が、「すごく外見が良い人、すごく外見が悪い人、オタクは女子校向き」と言っていた。極端な外見の人は共学だと祭り上げられたり落とされたりして認知が歪みがちなのと、女子校の方がオタクでもどんなキャラでも必ず居場所があって、虐げられにくいから、ということだった。

    男子校だとまた違うのかもしれないけど、外見に特徴があったり、異性から特殊な扱いをされやすい点がある人は、別学がいいのかもしれないね。

    +18

    -5

  • 202. 匿名 2023/07/01(土) 14:38:29 

    >>200
    中学受験の話なのに高校ですか。そういうことですね、、、

    +2

    -4

  • 203. 匿名 2023/07/01(土) 14:39:24 

    >>194
    受サロに帰りなよ偏差値オバサン…

    +5

    -9

  • 204. 匿名 2023/07/01(土) 14:42:25 

    >>164
    偏差値低い学校の生徒って、珍獣であることがステータスなんじゃないの?そういうタイプが頂点に君臨している。常識からして平均から外れている。

    でもその世界での常識なのでどっちが正しいのかって話になってくるよね。違う世界の話なのでどうでもいいですが。

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2023/07/01(土) 14:44:32 

    >>1
    共学。中学から男子校だと女性に幻想抱いたり、同性とのつき合いが楽過ぎて大学で女性に会った時女は面倒臭いとかバカとか感じるようになったり、同性愛を覚えたり(悪いことではないかもだけど)する恐れがある。麻布開成レベルの名門じゃない限り男子校は避けた方がいい。

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2023/07/01(土) 14:45:00 

    >>202
    偏差値70だって言うから高校前提でレスしちゃったよ。ごめんね!

    +4

    -3

  • 207. 匿名 2023/07/01(土) 14:45:37 

    >>1
    受かったとこに行くだけ。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/01(土) 14:46:40 

    偏差値おばさん怒涛のマイナスラッシュで草

    +1

    -4

  • 209. 匿名 2023/07/01(土) 14:47:00 

    >>101
    女子は男子がいると競争を避ける傾向があるとか(日本人に限らず)
    女子だけの方が全力でやれるらしい。あくまで傾向だけど

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2023/07/01(土) 14:47:07 

    >>197>>176
    イジメでは無いのよな
    かといってそいつと必要な事意外で関わる手助けするとかは一切ないし、集まりに呼ぶとかもない
    別にクラスの集まりに来る分は構わないが、かといって、別に話すとかはない
    友達では無いし、なる気もない
    みたいな奴が目まぐるしく出てくるのが共学
    あとポジションも比較的、変わりやすい
    いわゆる陽キャアピールの奴が学年上がると孤立したりは全然あって、まあ、人間関係やポジションを維持するのも大変だし、社会と同じだよな、と
    別学はそういったのが少ない、という事なのは良くわかる

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2023/07/01(土) 14:51:47 

    >>146
    私も中高一貫の女子校に通っていましたが、必ずしも近くに男子校があるわけではないと思います。
    私が通っていた学校のまわりには全くなかったです。

    別の共学に通う男の子と付き合うってなかなか難しいものです。

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2023/07/01(土) 14:52:26 

    >>1
    中高男子校からの女子少ない理系大学や東大辺りだと実質10年、大学院進んだら12年
    ほぼ日常での異性との付き合いは無くなるからなw
    まあ、これは昔から指摘されてる事だけど。
    医者でも女性看護師とコミュニケーション取れなく支障の出る男子校出身がみたいなのも多いからな

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/01(土) 14:52:47 

    >>15
    私も中高女子校→大学共学だったけど
    大学生になれば何やかんやみんなデビューするし、免疫とかあんま関係ない気もするw
    頑張って勉強して国立行けば男子ばっかだし

    中高大、女子校はキツいかもね

    +23

    -1

  • 214. 匿名 2023/07/01(土) 14:53:35 

    >>205
    男子校行けば同性愛者になるわけじゃないよ

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2023/07/01(土) 14:54:56 

    息子二人とも男子校です。
    長男は絶対なにがなんでも男子校に行く、と意思強く受験。次男は周りも親も共学向き?と思いましたが、結局共学も受かりましたが本人が選んで兄と同じ男子校に入学。
    結果、二人とも楽しくやっています。
    本人の希望が1番ではないかと思います。何より本人が納得して6年間学校生活を送れると思います。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/01(土) 14:55:22 

    最近は
    どんどん共学になってる気がします

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/01(土) 14:55:36 

    >>34
    女子校or男子校育ちでも異性に対する免疫がある人もいれば共学育ちでも異性に対する免疫無い人もいるから、身も蓋も無いことを言うと共学別学関係なく結局は本人の問題なんだよね…

    +17

    -1

  • 218. 匿名 2023/07/01(土) 14:56:27 

    異性に免疫あれば素晴らしいなら
    風俗嬢最強になってしまいます

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2023/07/01(土) 15:00:49 

    >>38
    まあそんなルートもあるよね。でも麻布出身のお子さんなんか勉強も遊びも謳歌してる子多いよ。大学でもそれなりに遊びまくってるし。

    結局お子さんの性格によるところが大きいんじゃないかな?

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/01(土) 15:01:13 

    >>1
    以前テレビで専門家が言ってたのは、男子と女子ってそれぞれに合った勉強の教え方が違うと。

    あと女の子の場合、可愛さや異性を意識してる子の場合は無意識に男性より勉強が劣るようにしてしまう心理が働くそう。
    勉強優先なら別がいいみたい。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/01(土) 15:03:44 

    >>217
    全然違うw
    ずっと割合の話をしてるのと、あと別学ですら厳しそうな奴が共学行ったら余計詰むよ
    という話
    別学、共学の差は割合から見ると全然ある

    +4

    -4

  • 222. 匿名 2023/07/01(土) 15:08:46 

    >>1
    本人による

    私は女子校で地獄の思い出しかないので娘は女子クラス4人の理系の学校に行かせました
    大正解です

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2023/07/01(土) 15:08:50 

    >>175
    自分が女性だからわかるけど、真面目な子でもそうではない子でも肉食女子っているよね。思春期だから仕方ない面もあるけど。あからさまに誘惑するようなことするし、こちらもそれをみていて戸惑うこと多かったですね。

    男子がそれをされたら誘惑されても仕方ない部分はあるかも。妊娠でもさせてしまったらどうすればいいのがわからないよね。我家も男の子2人いるので心配です。女性に触ってはいけませんとか、女性が嫌がっていたら離れなさいと言い聞かせています。

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2023/07/01(土) 15:09:26 

    >>203
    自称偏差値70が嘘バレして逆ギレした感ある

    +0

    -3

  • 225. 匿名 2023/07/01(土) 15:14:33 

    >>1堀江貴文みたいなのがほぼポジション取れないのが共学、共学に居たらまず最下層になる
    イジメとかでは無いが、居場所は無い
    共学出身もそういったノリを嫌う傾向があり、協調性、社会性を重視する
    別学は堀江貴文みたいなのでも、そこそこ一律にポジションを取れる
    なのでそのまま突き進む、
    いわゆる「伸び伸び」「個性重視」とかと書き換えられる、(大半の方からすると間違ってはいるんだが)
    こういったイメージ
    堀江をラサール石井に置き換えても良い

    +9

    -2

  • 226. 匿名 2023/07/01(土) 15:14:53 

    >>224
    ユーザブロックしてみればわかると思うけど、私じゃないですよ。変な人が貼り付いている。

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2023/07/01(土) 15:17:34 

    >>156
    >>174
    >>192

    女子校で彼氏取っ替え引っ替えしてる子は、共学行っても同じことするだろうし
    男友達が外部にいる子も普通にいました。

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2023/07/01(土) 15:21:15 

    >>226
    よこから湧いてきてマイナス押しまくってるってこと?こわぁ…

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2023/07/01(土) 15:21:30 

    >>1
    学校の教育内容やレベルは置いといて、姉がいないなら少なくとも高校は共学にする。
    女性との接しかたが全くわからないと、婚活関係なく職場でも苦労が多そうだなと思って。
    私の経験だけだけど、妹いても女慣れしてないって感じた人は何人かいたけど、姉がいる人はそう思わなかったから。女慣れって、悪い意味じゃなく女性に変な夢見てないとか緊張しないとかそういう意味ね。

    +3

    -3

  • 230. 匿名 2023/07/01(土) 15:21:38 

    >>227
    終了〜

    +0

    -2

  • 231. 匿名 2023/07/01(土) 15:22:45 

    >>44
    小学校で既に異性に苦手意識持つなら中高はかなり厳しくなるよ
    中高のハードルは小学校と別物なので(主いわく異性の反抗期?)
    まあただ普通の人は共学行くのが大半だけど、後は主の子供によるだろうね

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2023/07/01(土) 15:23:09 

    >>229
    元彼が姉や妹がいなくて、高校は女子が多い所だった。
    女子とは普通に話せるけど、恋人関係となると、え?ってなることが多かった。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/01(土) 15:24:26 

    >>15
    むしろ恋愛した句でも女子校いけ。
    共学で、恋愛関係失敗したら最悪友達も失うよね?

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2023/07/01(土) 15:25:56 

    >>52
    子供を観察していればある程度わかると思うよ。入れるかどうかではなくて、この子は中学受験向きとか難関狙えるかって。負けず嫌い、記憶力、応用力、知識欲など。3〜4年くらいで見えてくると思いますよ。

    灘に入れたらすごく嬉しいけど、入れなくてもいろんな学校あるし。灘卒でなくても東大京大に入っている人はいますよ。灘に憧れがある方って頂点目指す方が多いので、その前提で話ししてみました。

    +3

    -4

  • 235. 匿名 2023/07/01(土) 15:28:34 

    同性とうまく人間関係築けるなら問題ない気がするけど
    共学だって野球部やサッカー部なんかそうじゃない

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/01(土) 15:30:05 

    >>44
    女子怖いし(反抗期です)と言う感じです。」

    ↑小学校のレベルでそれなら、中高もっと詰むだろうしな

    +0

    -11

  • 237. 匿名 2023/07/01(土) 15:30:52 

    >>1
    東大に入るためのサイボーグに仕立てあげたいなら別学、そうじゃなかったら共学

    というか東大予備校以外は別学を維持できなくなる

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/01(土) 15:31:28 

    共学に憧れて共学へ行った息子。
    思春期の女の子たちに酷いこと言われて、不登校になったよ。
    今は男子校目指してまた受験予定。
    だけど、対人恐怖症みたいになって、模試の会場にもドキドキしてる。

    人生どうなるかわからない。
    本人男子校希望してるなら男子校がいいとおもう。

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2023/07/01(土) 15:31:40 

    >>60
    自分も女子校でしたが、見栄張ってる人って結構いましたよ。間に受けなくてもいいかも。会話の中でポロッと本音がでてバレるってことがあったよ。

    あとはどんな奴でもいいから、その辺の男で初めてを捨ててしまう人もいた。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/01(土) 15:32:38 

    津田塾大ですら共学にすることが検討されてる
    (トランス受け入れの本音は足掛かりにして共学化)時代に別学でやっていけるのは毒親に洗脳された受験サイボーグだけだよ

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2023/07/01(土) 15:32:51 

    >>231
    別に異性が苦手でもOKな気がします
    男子なら女子は弱いの大事にしないとダメですと教えれば良いです

    +3

    -3

  • 242. 匿名 2023/07/01(土) 15:36:22 

    ちなみに男子校は全国に2桁しかない
    女子校も100はあるけど2桁になるのも
    時間の問題

    マジで灘、筑駒、開成、麻布、桜蔭、女子学院ぐらいしか別学を維持できなくなると思う
    別学に行きたければ才能がないと不可能に

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/01(土) 15:36:51 

    >>241
    いやお宅の息子は知らんが周りが迷惑するからね
    共学とかだとそういう社会性無さそうな奴は排除される

    +2

    -2

  • 244. 匿名 2023/07/01(土) 15:37:24 

    このスレ見て思うけど、やっぱり男女関係なく人間関係だから
    共学無理って言ってる子は、男子校とか女子校に行っても多分何かやらかしてると思う。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/01(土) 15:39:29 

    >>244
    そういった奴の居場所やポジションがあるのが男子校女子校なの
    だから中高男子校高学歴で厄介な変人みたいなのが出てくる

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2023/07/01(土) 15:39:56 

    >>238
    女子も酷いこと言う人いるからね。まぁ男子にもいるんだけどね。

    お子さんの性格などもよく見て志望校決めた方がいいのかもね。でもイジメと同じで、どんな風に環境が変わるのかがわからないのか怖い所。運もありますね。大学入ってもそういうことあるし。

    思春期のお子さんって色々あるので大変ですよね。頑張ってくださいね!

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/01(土) 15:40:30 

    >>1
    男子校に行き必要に応じて合コン


    (男子校行ってもそうなるよw)

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/01(土) 15:41:56 

    >>245
    いや、女子校でしたが
    人としてやってはいけないことしてる子は
    陰で嫌われてますよ。ターゲットにされるのが嫌だから表向き持ち上げるけど。

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2023/07/01(土) 15:43:10 

    >>238
    まあ、だから別学でもイベントや塾で異性との交流あるから問題ない
    みたいなのは分かってないのよな
    別学は学生時代の異性区分が彼氏彼女の発想しかなくて楽そうだけど
    共学はガッツリ男女混合の社会生活なので、人間関係がかなりシビア

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2023/07/01(土) 15:43:32 

    >>240
    ヨコ

    トランスを特別扱いすることに違和感。NHKの番組なんかでも積極的に採用。

    意識しすぎて逆に嫌悪感。差別する人しない人ってこういうことでは変わらないと思う。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/01(土) 15:44:46 

    >>248
    だから
    共学だとそういった奴のポジションがほぼ無くなるの
    別学の比じゃない

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/01(土) 15:45:14 

    娘は中学受験合格して、無事に娘本人の希望通り女子校に通っています。
    しかし、発達障害の特性か下記のように問題起こすことが多くてまだ学校でも友達できてないらしい。
    違うクラスの子と一緒に帰ってるらしいです。 休みの日に遊びに行くの見たことない。
    療育通わせたかったけど、娘の他の習い事との兼ね合いもつかないし、私が送り迎えできなくて無理で
    小学校も支援級に入れればよかったかもしれないけど、知的に遅れはなしだからと無理だった。

    ・よく勉強を見てもらえるように、集団塾から個人塾に移籍したら先生を泣かせた

    ・あまりにやる気がないので
    「そんなに嫌なら受験をやめてもいいよ」
    と言ったら
    「今受験しなくても、中3はどうせ受験しないとダメ!それに、地元中は入りたい部活ない。トイレ汚い。中学受験をやめるのは嫌だ」
    と言い張るが勉強しない

    ・小4の時に、担任にお礼がまともに言えてないと連絡きて注意されたりした

    ・小4くらいの時、私の耳元で喚き散らしてきた

    小6に入ってからは、問題起こすとかはなくなったものの 学校で忘れ物が増えたり、家では
    「動物に手を出したい!」
    とか
    「猫を蹴っ飛ばしたくなった!」
    と私に訴えかけることがありました。

    服の絵を描いてる時は唯一イキイキしてます。
    それなのに、ファッションデザイナーになるための専門学校の話をしたら
    「私立の中学で専門学校なんて馬鹿にされそうで嫌!!!!!」
    と言い張ります。

    なぜか薬学部に行きたいとか言ってます。

    娘が春から入る中学は、一応附属大学はついてますが
    大学に内部進学する方が少数派の学校です。

    娘は
    「いい大学行くか、医者とか薬剤師になったら親戚の集まりとかで自慢になる?親戚に大学はどこか聞かれた時に、堂々と答えられる大学!全国に名の知られた大学に行きたい!」
    と話します。
    そういう時だけは声のトーンが上がって、こちらが疲れるぐらいギラギラした目で話します。

    小学校2年生とかで大人向けの本
    (鳥の病気について書かれた本)とかを読んで理解してたし、知能テストの結果から地頭はいいかなと思いました。
    しかしあまり勉強しないから、中学では同級生にあっという間に抜かされたのか中間テストは平均より少し上くらいの成績でした。。

    社会性身につけるためにも、共学行かせた方が良かったかなぁと後悔。

    +1

    -13

  • 253. 匿名 2023/07/01(土) 15:45:54 

    >>237
    それ
    ぶっちゃけ別学の社会的なメリットってほとんど無いからな
    男子校は特に社会性度外視したお受験専門学校用といわゆるコミュニケーション能力無い奴の受け皿に近い
    女子校はまあ、まだ存在理由を理解できなくもないが
    どっちにしろ男子校は激減してるからな

    +5

    -5

  • 254. 匿名 2023/07/01(土) 15:46:31 

    >>250
    津田塾とかお茶の水女子大のトランス受け入れはトランスに理解があるんじゃなくて

    トランス入れる→普通の男子も入れる

    共学化のためにやってるんだよ
    そうしないと偏差値の下落が止まらなくて大変なことになるから

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/01(土) 15:46:31 

    >>251
    共学だった人いるけど
    変で嫌われてる人でも
    全然ポジションあるある

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2023/07/01(土) 15:48:00 

    >>253
    今は女子校の役割も男子校のそれと同じだよ
    高学力コミュ障の救済施設

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2023/07/01(土) 15:48:02 

    >>210
    言葉含め、暴力や思いっきり無視とかがなければ別に問題ないと思うよ
    レベルの低い高校では普通にあるからね

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2023/07/01(土) 15:50:44 

    >>254
    受験する学生が少なくなっているんだってね。なんかテレビで見たことあります。まあそんなにしてまで学生を集めなきゃいけないなんて悲しいですね。昔は名門だったのに。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/01(土) 15:52:33 

    >>256
    だよなぁ
    女子校はいわゆる今だと差別になるが、花嫁修業の意味合いや、変な異性が手を出さない様にという貞操教育の面から需要あったのは理解できる
    今でもそうだろうし
    ただ、ぶっちゃけ共学でポジション取れない様なちょっとアレな人の受け皿になってるので結果的に変人みたいなのも女子校は多い

    +6

    -2

  • 260. 匿名 2023/07/01(土) 15:52:53 

    日本学園という男子校が明大付属世田谷という
    共学に生まれ変わる時代
    別学に入れたくても偏差値高すぎて行ける別学がなくなる日はすぐそこまで来てるよ
    しかも進学校から大学付属への転換

    +5

    -2

  • 261. 匿名 2023/07/01(土) 15:54:50 

    >>258
    共学にしますっていきなりは言えないからトランスを利用する
    悲しいね

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/01(土) 15:57:01 

    女子大はオワコン

    お茶の水女子大→マーチとどちらに行くか迷う、早慶ならとうぜん早慶

    津田塾大→ニッコマも受かったら迷わずニッコマ

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/01(土) 15:59:27 

    >>244
    男子校女子校特有の楽しさがあるのは理解できるけど、「無理」ってのはちょっとね

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/01(土) 15:59:58 

    共学のほうがシビアっていうけど、同性の方がちゃんと注意してくれる人多いよ
    そういう面では別学の方が成長できる面もあった
    共学の子は自立心なさすぎ

    +7

    -4

  • 265. 匿名 2023/07/01(土) 16:16:48 

    >>264
    確かに。
    人間性とか社会性の部分とか、その言い方は不愉快だっていうのは同性の方がはっきり言いますね。
    これは社会に出ても同じ。

    +4

    -2

  • 266. 匿名 2023/07/01(土) 16:21:24 

    >>246
    中高生でしょ?まだ10代だから、言っていいこととダメなことわからない所はあると思うよ。
    それは男女関係なあ。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/01(土) 16:29:58 

    クラス全員が同性なら性格や趣味が合う子と友達になれる確率も高くなるので、別学も悪くないと思う

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/01(土) 16:36:49 

    兄私弟の3人兄弟で、全員中高別学→大学共学でした。子供にも「中高だけは別学に通わせたい!」って口を揃えてるくらい、別学が楽しかったです。共学より自由度も高い気がします。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/01(土) 16:37:19 

    >>7
    小学校6年間共学だったんだろうし、男子大学は存在しないから大学は4年間共学だからそこで免疫力つくでしょ。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/01(土) 16:42:50 

    娘は逆パターンで
    高3の1年間理系クラスで過ごして、女子があまりいなかった。
    3年だと部活も途中で引退するから、部活引退後数ヶ月の高校生活は男子と話さない生活。
    大学は娘本人の希望で女子大に行ったけど、女子との接し方わからない。私の発言って嫌味っぽいって嫌われると嘆かれた。
    共学でもあまりに男女比偏ってると詰むよ。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/01(土) 16:43:12 

    >>252
    凄く読みにくい。お母様も特性ありかな?

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/01(土) 16:43:51 

    >>249
    男女混合の社会生活…
    塾でも集団塾なら男女混合の集団生活になりますが。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/01(土) 16:44:41 

    >>271
    そうかも
    でも研究職で稼いでるから
    旦那に専業主夫させれるし娘が就職できなくても、養ってくのも余裕です。

    +0

    -4

  • 274. 匿名 2023/07/01(土) 16:45:55 

    >>272
    学校レベルで毎日通うわけじゃないだろ…
    修学旅行や体育祭やるわけでもないし
    大丈夫?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/01(土) 16:46:03 

    本人が男子校が楽しそうって思ったなら男子校でも良いと思うけど、まだ小6だもんね
    今いる小学校が共学なら女子が教室にいるのが当たり前の毎日だし、男子だけの6年間はまだ想像できないかもね

    中学くらいまではただただ楽しくて、でも高校生くらいで「なんで男子校を選んだんだ俺!」って嘆いてる男子は割といるからね…

    高1の子どもがいるけど、県内トップの男子校に特待で合格した同級生はそこを蹴って共学の高校に入学したよ
    友達は「あっち(共学)は女子がいるもんな」「うんうん」って会話してたから、この年齢の男子にとっては結構重要なんだなと思う

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/01(土) 16:46:07 

    >>57
    賀来賢人がそうだったみたいだね
    小学校から高校まで男子校の暁星で、大学は共学の青学行ったら、男子校ノリが通じなくて、浮いちゃって変人認定されて、大学では全く友達できなかったらしい

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/01(土) 16:47:10 

    >>274
    あ、確かにそうですね。
    でも、体育祭は体育だから男女で種目違うし
    修学旅行は男女で部屋も班も違いますから、同性とやっていけないと詰みますよ。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/01(土) 16:48:24 

    別学出身が駄目な奴、異性とコミュニケーション取れなかった奴と思われたくない別学出身は多いと思う
    まあ、結局、共学に対し引け目があるのよな

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/01(土) 16:49:17 

    >>278
    共学あがりでも、異性とコミュニケーション取れない人は取れない。仕事すぐ辞める人は別学共学関係なくいる。

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2023/07/01(土) 16:50:10 

    >>277
    共学は同性とも異性とも上手くやる能力が必要、という話をこのトピで何回もされてるが…
    ちょっとアレな人かな…

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/01(土) 16:53:47 

    >>279
    必ず安価つけるからな(笑)
    それは分かったから
    ただ、別学、共学なら傾向としては共学>>別学で割合的にはそうだよね、という話で終わってるんだがどうしても別学が社会的にも優れている、と頑張りたい方が居る
    別学に関連した方が近親者に居る方は仕方ないんだろう

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/01(土) 16:54:46 

    中高大と女子校だったけど、まじで女子校じゃなくて共学行かせた方がいい。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/01(土) 16:56:18 

    >>15
    男を見る目がすたる
    って言われたけど
    中途半端に男子がいないぶん
    変にぶりっ子したり
    やっかみもなくて
    のんびりしたもんだったわ
    って女子高に行った友が言ってた

    +17

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/01(土) 16:59:52 

    >>280
    共学でも陽キャグループ・かわいい子以外は
    ほとんど男子にスルーされるし
    異性と関わるスキルは身についてない
    恋愛でだいぶやらかしたりしてるし。
    男子を毎日見てる分、理想は高くならないけど。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/01(土) 17:06:29 

    >>220
    その情報は私も見たことある

    私が記憶してるのは、別学の方が男女ともに共学より学力が上がるけど、男子の方がより上がる傾向があるってやつ
    男子の方が思春期に校内に異性がいることで気が散る人が多いのかもね

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/01(土) 17:13:14 

    どっちがいいかは人によるから
    子供が実際に見に行って男子校がいいってピンと来たなら行かせてあげたら良いと思う

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/01(土) 17:24:17 

    >>1
    1番気になるのは、偏差値が高すぎる志望校を目指していて、身体と精神を壊さないか心配です。
    後、通学時間が長すぎないような学校にしてください
    改めて言いますが、中学受験が済んでも中学通学を頑張らなければなりません
    元中学受験生より

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/01(土) 17:31:42 

    >>171
    恋愛に興味あるなら共学の方が良さそう。
    偏見だけど女子校って恋愛してみたい人にとっては男に飢える場所だから変な男に引っかかりやすい気がする。
    歳上なだけで格好良いとか、幻想を抱きやすいというか。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/01(土) 17:32:23 

    >>282
    中高大と女子校だったけどまじで女子校じゃなくて共学行かせた方がいい。
    >>私も中高大女子校でしたが、そう思います。社会人1〜2年目までは女子校ノリ♡みたいなことをしょっちゅうインスタにあげてた子も
    社会人3年目以降になると全然載せなくなる。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/01(土) 17:32:39 

    >>44
    男女共に仲良くできるタイプなら、共学でもいいような気がします

    異性との距離感を上手く掴めない人が多くなってしまうのが、女子校男子校のデメリットですが、息子さんなら大丈夫なのでは?

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/01(土) 17:33:57 

    >>23
    なるほどなと思ってしまった

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/01(土) 17:35:14 

    >>184
    >>288

    恋愛に興味あるなら共学の方がよさそう?
    関係ないです。
    むしろ共学で学校内で恋愛したら、拗れたらしんどいと思います。
    女子校で学校外で彼氏作るなら、別れたら会わなくて済むし恋愛の傷を負いにくいと思う。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/01(土) 17:38:11 

    >>10
    うちは娘が女子一貫校だけど楽しそうだよw
    推し活に男子の視線気にしないで邁進してるよ。
    中学生ぐらいって女子のほうが精神年齢高いしなぁ。
    一貫校で中学は別で高校から混合になる学校は男子は女子が来るの楽しみにしてるけど、女子は嫌がってるって聞いたわ。

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/01(土) 17:38:46 

    >>27
    ちょうどいい共学がほとんどないんだよね、都内
    実績よくて入口ちょうどいい偏差値の学校はあっても
    建学理念がしっかりしてて伝統ある学校ってなると超難関校しかなくて困ってる

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/01(土) 17:41:31 

    >>15
    子どもの学校は、共学だけど校則で男女交際禁止・・・

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/01(土) 17:52:14 

    >>231
    小6の中受女子は凄い精神年齢高いよ。
    だから、男子が負けるってのは割と普通。
    女子の方は男子が幼稚で苛ついてるしね。
    中受の上位男子って話も上手い子が多いから、面白い男子は人気あるけど、それでも女子には負けるって感じだよ。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/01(土) 17:56:58 

    >>292
    逆に学校内の恋愛なら拗れても友達とかが守ってくれるよ。
    問題になるような行動をされたら先生とかに言って対処もできるし、保護者としてもすぐに保護者同士挨拶する機会も多くて守りやすいと思うけど。
    恋愛の相手が学校内でとどまってるほうがある意味安全だと思う。
    外で彼氏作られたら情報が全くなくて車で連れ去られたらどうするんってなるし行動範囲広がりすぎて危ないよ。同い年や学生同士とは限らないからね。
    恋愛に夢見てるなら盲目的になりがちだから共学行って学校内で彼氏作ってくれる方がマシ。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/01(土) 17:58:52 

    >>252
    あなた前も書いてたよね??

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/01(土) 17:59:33 

    >>75
    まともに育ってよかった。
    それが普通の感覚です。

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2023/07/01(土) 18:00:13 

    兄弟に異性がいるかどうかによる。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/01(土) 18:01:42 

    >>298
    はい。書いてました。
    ここを見て、やっぱり女子校に行かせたのは不正解だったか、今からでも共学に転校させようかと思ってしまいます

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2023/07/01(土) 18:07:57 

    >>297

    逆に学校内の恋愛なら拗れても友達とかが守ってくれるよ。
    >>それが、彼氏が友達にも手を出したパターンなら恋人だけじゃなく友達も失うことになりかねませんよ。

    問題になるような行動をされたら先生とかに言って対処もできるし、保護者としてもすぐに保護者同士挨拶する機会も多くて守りやすいと思うけど。
    >>共学でも、極端に男子が少ない学校だったりすると学校外の男子に夢を見そう。学校内で彼氏ってモテる子しか無理では。

    恋愛の相手が学校内でとどまってるほうがある意味安全だと思う。
    >>共学でも、学校の男子に相手にされない子は学校外とかバイト先の先輩とかと付き合ってたりする

    外で彼氏作られたら情報が全くなくて車で連れ去られたらどうするんってなるし行動範囲広がりすぎて危ないよ。同い年や学生同士とは限らないからね。
    恋愛に夢見てるなら盲目的になりがちだから
    >>恋愛に夢見るような子は学校内で彼氏できないと思います。。

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2023/07/01(土) 18:09:56 

    >>253
    東大にガンガン合格者送り込む最難関は別学ばかりだよ。
    しかも校風は自由で制服すらない学校も多い。
    社会性がないコミュ障もいるけど、コミュ強もたくさん居るのが実態だよ。
    勉強は異常に進度は速いけどガミガミ学校は言わない。
    速くないと生徒が満足しないから速い。
    最難関が共学化するのも、学校自体が東大予備校化って考えられないわ。
    ルールで抑えつけられたら発狂する天才肌の受け皿だよ日本では。

    +8

    -5

  • 304. 匿名 2023/07/01(土) 18:11:13 

    >>1
    息子が今年受験しました。
    本人が共学がいいと言ったので共学に行ってます。

    でも、共学か男子校かというよりも、校風が合ってるかどうかの方が大事だと思います。
    私立に行かせたママ友と話すんですが、学校によって本当に全然違う。
    大学受験を見据えて、とことん勉強させる学校。
    自主的な学習(自由研究的な)に力を入れている学校
    ほどほどにやっていれば内部進学できるので、青春を謳歌しているというか、楽しく遊んでる学校
    合わない学校にいくと、しんどいです。
    すごく良い学校(偏差値トップクラス)に入ったのに、合わなくてやめた知り合いが二人います。
    息子さんが気に入った学校がいいと思いますよ。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/01(土) 18:26:40 

    >>7
    うちの開発部の人達(40代中心)がほとんど男子校からの理系大学だけど、異性とのやりとりが苦手で結婚に苦労したって言ってた
    みんな大学出たあと女性に慣れて相手にされるようになるまで10年くらいはかかってる

    ひどいと新卒で入った会社で、女性との距離感取るのを間違えてストーカー扱いされて自主退職させられたとか

    +19

    -2

  • 306. 匿名 2023/07/01(土) 18:28:31 

    >>6
    女子7~8割の共学で男子もいるのに男性恐怖症になった子が一定数いるからやめといた方がいいなと思った
    わたしも彼氏いるのに男子の集団がむりになった

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2023/07/01(土) 18:31:17 

    >>283
    そういうアピールしないといけないのが別学だからね
    なんというか自虐というか
    共学からは余り理解できないアピールなのよな

    +3

    -9

  • 308. 匿名 2023/07/01(土) 18:32:25 

    >>15
    日常的な恋愛は楽しめない分、恋愛関係のトラブルもほぼないから、そこは楽
    友達と好きな人被ることもないし、クラスの王子様的存在の男の子と仲良さげにしてても嫉妬されるなんてこともないし、人の彼氏に手出さないで!みたいな威嚇もされない…まあ共学でも大半はそんなことないだろうけど
    小学校の時、友達の好きな男の子(当時は本人からそう聞いたことなかった)と席が隣になったから仲良くしてたら、ヤキモチ妬かれた末ハブられた経験がある私は、中高は絶対女子校が良いと思ってた

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/01(土) 18:33:42 

    >>1
    それは子供に決めさせなよ…としか。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/01(土) 18:34:43 

    私が女子高卒、長女が男子多めの共学のトップ校通ってるけど
    長女、全っ然社会性ないよ。
    クラスではおとなしくしてても、体育とか女子しかいないところだと平気で箱蹴ったりする。
    だから男子とも仲良くないし、一部の女子にも発言が嫌味っぽいと避けられてるらしい。

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2023/07/01(土) 18:35:40 

    >>305
    ここで書かれてるが、共学が無理な場合、女子校はまだ理解できるとして、男子校は正直、変人養成所ぽくはなる
    いわゆるお受験モンスターが出てくる
    >>212で書いてるように下手すると10~12年間、異性との場が無い上、社会に出てから、はやはり厳しい

    +12

    -4

  • 312. 匿名 2023/07/01(土) 18:37:55 

    >>1
    子供にはどっちもいいよねーって話しておくんだよ?
    子供が男子校に行きたいなら男子校優先で志望校絞っていくと思うけど、さすがに第4第5第6希望まで全部男子校ってわけにはいかなくなるだろうし、受験は水物でどうなるか分からないからね

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/01(土) 18:39:23 

    どう考えても健全なのは共学だからな
    特に男子は
    女子はまだなんとかなると思うが、男子はぶっちゃけ男子校出身は本当に地雷率、変人率が高い
    コミュニケーションいらない部署に勤めるなら問題無いが

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2023/07/01(土) 18:41:38 

    芸能界だと、書かれてるが堀江貴文、ラサール石井、他に小出恵介みたいなのは典型的な男子校臭さがあるよな、って思いながら見てる
    いわゆる「高偏差値の男子校」ね

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/01(土) 18:42:48 

    >>1
    もう6年生なら、息子さんの意思を尊重させてみては?
    最終的に決めるのは息子さんなのですから。
    ここで意見を聞いてるのは、あくまで参考ということでいいですよね?
    ガルちゃんみたいな女性の集まりより、男性に聞いた方が息子さんの参考にはなると思いますが…。
    男子校に通えない私達は男子校のことは噂や偏見、誰から聞いた情報しかなく、体験談ではないのに何の参考になるんでしょう?

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2023/07/01(土) 18:46:20 

    >>212

    中高男子校からの女子少ない理系大学や東大辺りだと実質10年、大学院進んだら12年
    ほぼ日常での異性との付き合いは無くなるからなw

    >>これが中高女子校の場合、高校卒業後に大学進学したら大体の子がバイトしたり学外のサークル入ったりして普通に異性と関わり出すのになぁ

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/01(土) 18:47:05 

    >>310
    女子校行ったらもっと悪化するタイプw
    クラスで大人しく出来る分、共学で良かった

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/01(土) 18:48:53 

    >>317
    長女は全く男っけないから、男がらみのトラブルはゼロですねぇ
    友達も1人いるらしいからよかったかな。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/01(土) 18:51:27 

    >>316
    バイトとサークルの異性交流に夢見すぎ
    バイトとサークルはメンバーや時間も限られてるし、中高の異性交流とはまた別物よ
    あと男子→理系だと忙しすぎて、余裕が無い
    逆に女子だと理系は周り男子だらけなので良いかも

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/01(土) 18:53:08 

    >>319

    バイトとサークルの異性交流に夢見すぎ
    バイトとサークルはメンバーや時間も限られてるし
    >>サークルはそうですが、バイト先なら社員もいるし、色々な年代の人もいるから実社会と近いかと

    中高の異性交流とはまた別物よ
    >>共学に通っても、モテない子は異性交流ほぼ無しで過ごします。

    あと男子→理系だと忙しすぎて、余裕が無い
    >>確かに、理系でバイトしたことない男子ってズレてる。
    逆に女子だと理系は周り男子だらけなので良いかも

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/01(土) 19:07:00 

    >>320
    共学に通っても、モテない子は異性交流ほぼ無しで過ごします」
    これた訴える人たまーに見かけるけどモテるモテない何を言ってるんだろ

    中高で異性がいる環境で集団生活を経験する、という話よ
    集団行動が緩い大学とは全然違う
    そういった環境下で過ごすのは中高以外だと社会に出てからくらいしか無いよ

    +8

    -2

  • 322. 匿名 2023/07/01(土) 19:13:18 

    男子校見学行ったけど楽しそうだったし、卒業生がバイト先にいるけど楽しかったと言っていました。その学校によるかと
    うちの息子は共学希望なので本命は公立の共学ですが、私立の受験日が被る学校は男子校をA日程にする予定です。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/01(土) 19:13:22 

    中高共学だけど男友達すらできなかったよ…女子とばっかり一緒にいないで男子ともそれなりに話せば良かった

    結局大学でも彼氏できなくて今アプリやってる

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/01(土) 19:15:24 

    中高なんて男子は猿みたいなのいっぱいいるじゃんね
    成長してから異性交流だけで十分だわ

    +1

    -2

  • 325. 匿名 2023/07/01(土) 19:28:48 

    >>303
    コミュ強もたくさんいる」

    ↑東大行けば分かると思うがたくさんはおらんよ
    恥ずかしいからそういうハードル上げるの止めて欲しい…

    +6

    -2

  • 326. 匿名 2023/07/01(土) 19:29:16 

    >>321
    大学生だと、バイトしたりはしますよね
    そこで社会経験したら、最も集団生活に近いのでは?学校より厳しいし。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/01(土) 19:31:17 

    >>303
    半分はサイボーグみたいでさらにその半分が発達だよ
    今は少しはマシになったのかな?

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2023/07/01(土) 19:31:43 

    小中女子校、高校は受験して共学の私の経験からすると
    女子校(男子校)はオタク気質の子が多い
    あと面白い子、変わった子も多いかな
    特性偏ってる子は別学の方が合う気がする

    共学来てびっくりしたのは雰囲気が優しい子が全体的に多かったかな
    女子校はよくも悪くもはっきりした子多い印象

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/01(土) 19:39:22 

    >>303
    前に「東大はリア充やコミュニケーション能力高いやつがゴロゴロおるからな!」
    って書き込みに東大生が「マジでそんな事無いから止めて欲しい…ゴロゴロなんていない…」と書いてたのを思い出すw
    気持ちは分かるがそうやって妄想で東大のハードル上げたるな

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2023/07/01(土) 19:42:23 

    >>1
    中受予定の低学年男子います。うちは共学で考えてます。夫が男子校出身、大学は理系でキャンパスは文系とは別、職場は男性メインです。それをふまえて夫は共学がいいという意見なのと、私も共学がいいと思っているので、夫婦意見が一致してます。
    本人がどうしても男子校というなら尊重しますが、どちらでもというスタンスなら共学をすすめるかな(息子なら)

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/01(土) 19:47:25 

    結論的には共学よ
    受験モンスターみたいな思考の方は別にして、今は首都圏ですら共学人気も高いし
    ただ、共学が合わない方が居るのは確かなので、そういった人の回避ルートとして別学みたいな感じ

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2023/07/01(土) 19:57:36 

    男子校でもイケてるグループなら女子校との合コンとかあるみたいよ。一緒にガスト行くとかだけどw

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/01(土) 20:00:06 

    >>325
    東大は公立高校出身者が半分を占める。
    なのにコミュ強もたくさん居るのが恥ずかしい話だとかさんまの東大方程式でも真に受けてんじゃないの。
    東大卒が石投げりゃ当る職場だってたくさんあるんだよ。
    コミュ障ばっかりで回るかっての。
    今なんて研究者もコミュ力必要な時代にさ。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/01(土) 20:08:12 

    >>329
    私は東大に学生をたくさん送り込む最難関一貫校の話してるんだけど?
    それでも東大は半分公立出身者で最難関には分類されない高校からもたくさん入る。

    東大にはコミュ強ゴロゴロ居るなんてそもそも書いてないよね、最難関一貫校にコミュ強もたくさん居るとは書いたけど。

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2023/07/01(土) 20:10:36 

    >>1
    大人になってからのことを考えたら絶対共学!!
    男子も女子も10代の頃に異性とあまり接しないで育つと異性への思い込みや決めつけが偏りがちだから
    男子でいうと将来モラハラ思考になったり女嫌いになったりJCJKに執着したり

    恋愛経験までなくてもいいから学校で普通にクラスの異性と話せる感覚って大事だと思う

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/01(土) 20:12:40 

    >>52
    わからんよ。それは。
    隣の鼻垂らしていたパッとしない男子が今は医学部教授だからね。
    こればっかりはわからん。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/01(土) 20:13:24 

    >>327
    半分が発達とかソースは?
    そもそもあなたの言う発達ってASD?ADHD?
    併発でもしてなきゃ特性は全く違うし、知的障害も広義では発達障害って知らないでしょ。
    大体、発達障害者に高知能が発生しやすいデータは一切ない。
    定型発達に高知能者がいるのと同じ割合で発達障害者にも高知能者がいるだけ。

    ASDにしろADHDにしろ、勉強や受験はあまり出来なくなる特性が本来は出やすいんだよ。
    ADHDなんて注意欠陥がセットだから受験は失敗しやすい。

    で、何で発達が半分って言い切ったの?

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/01(土) 20:21:21 

    >>7
    私は小中高共学でしたが、ほとんど男子と話さず、でも思春期なのでそれなりに男子の視線は気になるという学生生活だったので、振り返ってみると自然体でいられる女子校に通いたかったなぁと思います。でもこれも卒業してみての感想なので、受験真っ最中だとどちらがよいか本当に迷うでしょうね。

    +4

    -3

  • 339. 匿名 2023/07/01(土) 20:32:49 

    容姿がアレな場合は男子校や女子校がいいかも
    ただし、卒業後もモテない人生歩む可能性も大ですが

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/01(土) 20:35:30 

    >>302
    彼氏が友達にも手を出したパターンなら恋人だけじゃなく友達も失うことになりかねませんよ。
    →そんな男クズなので恋人じゃなくなって良いし友達の彼氏取るような奴は友達じゃないw
    外で彼氏作ったらそんなクズだと知らずに付き合い続ける事になるか、気付くのが遅くなりそうだけどそれが本当に幸せ?

    共学でも、極端に男子が少ない学校だったりすると学校外の男子に夢を見そう。学校内で彼氏ってモテる子しか無理では。
    →恋愛したい思いもあって共学選ぶなら極端に男女差あるところは選ばないでしょう。学校外の男子に夢見ても目の前に現実の男子がいるから完全な夢見る子にはならないよ。
    あとよっぽどの不細工じゃなくて性格がド級のクズじゃなければ彼氏は出来る。

    共学でも、学校の男子に相手にされない子は学校外とかバイト先の先輩とかと付き合ってたりする
    →それはいるだろうけど、最初から外にしか男がいないのと、学校内にも男子がいるというのは違う。選択肢の問題。

    >>恋愛に夢見るような子は学校内で彼氏できないと思います。。
    →それは結構関係ない。
    学校内でも学校外でも彼氏欲しければ出来る、欲しくなければ出来ない。それだけだよ。

    まあ302さんの言う通り学校外での恋愛にも良いところはあるから、その子の性格を考えた上で、学校内含む恋愛と学校外だけの恋愛のどっちのリスクを取るかだよね。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/01(土) 20:41:29 

    文武両道的な子なら男子校でもいいと思う

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/01(土) 20:42:12 

    息子は現在高1。
    男子校を希望してたので本人の希望通りに。
    楽しく過ごしてますが人それぞれなんで本人が男子校を望んでいるならそれでいんじゃないですか?
    通うのは息子さんですよ。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/01(土) 20:50:10 

    共学の方が社会に適合できる率は高いと思う。
    うちの娘が男子多めの共学に通ってるけど、理学部化学科志望と書いていて。女の子だからって甘えてはダメよ、と諭したらすぐに薬学部目指すって言ってて模試の志望校も薬科大ばかり書くようになった。わかってるじゃん。

    +1

    -2

  • 344. 匿名 2023/07/01(土) 20:57:43 

    >>21
    私も思った。男子校向き、女子向きはなんとなくイメージわかるけど共学向きってどういうタイプだろう?

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/01(土) 21:13:21 

    うちの中学男子は気の強い母と姉に嫌気がさして男子校選んだのかもしれんな
    クラスで同じく異性の家族にムカついている者同士で愚痴を言い合えるって嬉しそうだった(笑)

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/01(土) 21:16:28 

    >>333
    >>303は東大ガンガンは別学ばかり→そこはコミュ強もたくさん、と書いてあって、そこを否定されてるのに、なんでいきなり地方共学が出てくるんだ(笑)?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/01(土) 21:17:19 

    >>1
    男子校がいい
    勉強に集中できるよ
    しかも息子さんも男子校がいいっていってるなら尚更

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/01(土) 21:18:02 

    >>340
    長ーいw
    さすがに引用からの長文回答キモいってw
    これマジのアスペだなw

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2023/07/01(土) 21:21:50 

    社会は男女で成り立ってるから
    学校も男女の方がいいと思う!
    男子だけ、女子だけの社会なんてないので。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/01(土) 21:22:42 

    >>335
    特に男子はな
    というか、一定大学に進学する男子校、女子校出身は高確率で変な雰囲気があって、正直、大学以降で矯正しにくい方も多い
    特に男子校出身
    女子はまだ何とかなるん方は何とかなる
    共学にも居るんだが、割合で言うと明らかに別学はズレて変な感じになってるのが多い

    +7

    -2

  • 351. 匿名 2023/07/01(土) 21:26:18 

    >>5
    灘や~

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/01(土) 21:32:51 

    学生時代から社会人まで通しての自己分析だけど
    義務教育までは共学・高校以降は別学で本当に良かったと思ってる

    こちらは無関心でも男が騒ぎ立てて他の女から憎まれ嫌がらせを受ける
    関心のないブ男を拒絶したら嫌がらせを受ける
    大したことない容姿なのに執着されやすい・タダじゃ済まない

    社会人なら幾らでも逃げ場があるけど
    学生時代もし共学だったら退学に追い込まれて中卒にされたと思うし、その後の人生も狂わされたと思う
    とにかく学歴だけは死守できて良かった

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/01(土) 21:48:44 

    >>44
    具体的に、どこの男子校と
    どこの共学か知りたい

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/01(土) 22:04:14 

    >>252
    共学か女子校かは関係なさそう
    不登校にならないように注意したほうが良さそう

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2023/07/01(土) 22:05:19 

    >>4
    中高男子はめっちゃ面白いらしいよ
    共学って一部リアル社会だけど、男子女子校って陰キャにでもめちゃくちゃ楽しい生活送れる夢世界

    +12

    -5

  • 356. 匿名 2023/07/01(土) 22:13:46 

    >>7
    でも最終的には本人の持つ性格よ、友達は中学高校男子校で大学で女子がいて戸惑ってたけど、1ヶ月もしたら慣れて普通に女友達もできてた。
    一方俺は共学なのに高校で話したこともないクラスメイトの女子のラインを追加してラインだけで話してデート誘ったら性犯罪者みたいな扱いされてクラスで孤立しました!
    今の彼女が知ったら別れ告げられるんだろうなあ

    +1

    -2

  • 357. 匿名 2023/07/01(土) 22:16:57 

    >>4
    頑張っているのは本人だし本人が希望する学校が良い。
    中学入ったばかりは生活が激変するから、疲れた時に親が受験しろと言うから遊ばず勉強して、親が行けと言うからこの学校に来たけれど、欠片も楽しくない辛いってなるとリカバリーがキツくなる。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/01(土) 22:19:33 

    主の住まいが東京なら、正直偏差値を考えたらそんなこと言ってられないんじゃないの?
    最上位クラスなら1日開成2日渋々3日筑駒、埼玉を栄東で千葉を渋幕にして受かったところに行ければ安心、というレベルだと思うんだけど。
    その下は筑波ぐらいで他は大学附属になってしまうよね。

    進学校だとなんだかんだ鉄で交流があるから大丈夫。男女で一緒に帰ったりしてるから。怪我して松葉杖で塾に行った時に、いつも一緒に帰る男子が荷物持ってくれたりしたよ。恋とか憧れてるだけだったし、友達だったから付き合うとかなかったけどね。



    +3

    -2

  • 359. 匿名 2023/07/01(土) 22:20:10 

    >>301
    それがいいよ。うん。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/01(土) 22:21:07 

    >>1
    開成、筑駒レベルなら男子校
    麻布、武蔵レベルでコミュ力高めなら渋渋

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2023/07/01(土) 22:22:07 

    >>358
    鉄で共学でいいやん

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/01(土) 22:31:35 

    >>358
    この別学の人って「塾あるから異性関係は大丈夫」という謎理論となえるの本当に謎
    そう自分に言い聞かせて、周りにもアピールして来たんだろうな
    なんというか共学と同列みたいなイメージ理論展開してるのかな?
    中高の学生生活がメインで塾はあくまでも放課後のサブなのに

    +5

    -2

  • 363. 匿名 2023/07/01(土) 22:33:12 

    >>243
    マイナスがついているけど同感。
    なんか共学に夢を持ってるのがいるけど別学だったのかな。
    男子の中で辱しめられるのと女子がいる前で辱しめられるのとでは天地も違うし、女子にキッショと言われる方が男子に言われるより辛いよ。
    女子も可愛いランキングで外見も磨かないと評価されないし、男子は運動できないと結局女と縁のない青春であることに変わりはない。
    でも別学でも共学でも構わないなら、好きな学校を手当たり次第選んだら良いと思う。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/01(土) 22:36:48 

    >>361
    結局、>>358は共学行けないタイプということだわな
    だから必死で「塾で異性と話してたし!」みたいな説明をしてプライドを見せる
    共学からすると良く分からん感覚だが別学はやはり何か思う人もいるんだろうな
    だから出来れば共学が良いんだよな

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2023/07/01(土) 22:38:54 

    >>1
    姉や妹がいないなら共学のほうがいいと思います、
    異性の兄弟いなくて別学で6年間過ごすのは
    その後の人格形成に影響すると思います

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/01(土) 22:56:09 

    >>146
    うらやましくないな〜

    +0

    -2

  • 367. 匿名 2023/07/01(土) 22:57:03 

    >>1
    共学の場合、男子の方が偏差値低い場合も結構あるよね。
    そうするとやっぱり女子の方が優秀で、発言も的確で男子が負かされたりすることも多いので、そういうのをどう捉えるかも大事だと思う。

    変なプライドがなくて、女子ともフラットに接することが出来るタイプなら共学でもいいと思う。でも強い女子、優秀な女子に囲まれるのがマイナスになりそうなら、男子校を選ぶのもいいと思う。

    偏差値的なことだけじゃなくて、男女比も、学校の厳しさも、全然違うからね。
    トータルで見て良い学校を選べるといいね。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/07/01(土) 22:57:30 

    鉄緑会って特定の学校に偏ってるのと女子とかは大半が東大狙って勉強だけしてきた様な不細工ばっかよ…
    なんかそこで異性や恋愛がうんたら語られても…
    鉄緑みたいなとこほど肉食女子化して恋愛に必死とはチラホラ見かけるが
    あと塾は塾、結局受験勉強するとこな

    +8

    -2

  • 369. 匿名 2023/07/01(土) 22:57:49 

    >>1
    中学受験で六年間男子校ですが、死ぬほど楽しそうですよ。
    ただ彼女ができる道のりはとおくとおく〜。
    多分どっちに行っても仲のいい友達さえできれば楽しいと思います。

    +7

    -1

  • 370. 匿名 2023/07/01(土) 23:05:08 

    ガリ勉ブスほど恋愛意識してるからな

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/01(土) 23:05:24 

    >>368
    すごいな。
    自分はずっと共学だったし別に共学でも別学でもどちらでも好きだと思った学校に行けたらそれが一番だと思っていたけど、中学受験に関しては別学の方がマシに思えてきた。
    これがお受験掲示板でも有名な渋谷系なのか。
    優秀な生徒を囲いこみたいならもう少しコメントを考えればいいのに。

    +1

    -2

  • 372. 匿名 2023/07/01(土) 23:08:13 

    お子様の意思を尊重するのがいいかと思います。
    息子さんが男子校を希望しているにも関わらず共学を勧めて進学したとして学校が合わなかった場合、お互いしこりが残るように思います。
    私自身、母が選んだ女子校に中学受験で入りましたが自分には女子校が合わず、地元の公立中学に入りたいってもっと親に対して主張すればよかったなと後悔しました。
    自分で選んだ道なら結果がどうあれ仕方ないという、気持ちの落とし所もあると感じます。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/01(土) 23:24:09 

    >>1
    中高一貫の女子校男子校を希望してる人は独特の雰囲気を持ってるってきいた事ある

    異性にやたらと厳しく、自己中心、偏差値主義、マイナス思考、常に何かと戦っていて、腹黒い、けして憧れられる存在ではない事が多いって

    +3

    -4

  • 374. 匿名 2023/07/01(土) 23:24:34 

    >>355
    あくまで夢世界だからね。
    そんな夢世界は虚像であり長くは続かないわけで、共学で現実世界を生きる術を身につける方が大事な気がするわ。

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2023/07/01(土) 23:28:20 

    >>372
    小学生の時の子どもの意志って短絡的なので共学への誘導は大事です。高校ぐらいになるとなんで「男子校に入れたんだ」と意味不明なこと言ってきますよ。

    あくまで男子校は超マイノリティな特異な世界で、共学が普通なのでそこへ誘導するのは悪いことではないと思います。

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2023/07/01(土) 23:32:19 

    偏差値の高い女子校なんかに入ったら入ったで苦労することもある〜母校に子どもを入れるって戦いがあるんだよね〜

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/01(土) 23:40:52 

    ま、別学、共学いろいろあるということだわな

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/01(土) 23:41:30 

    夜中まで勉強勉強詰めこんで、日曜も休みなく気が狂いながらも必死になって中学受験するなら
    親子ともに強欲だなとかんじます。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/01(土) 23:42:14 

    男子校自体もうレアだしな

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/01(土) 23:44:35 

    受験か

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/01(土) 23:46:03 

    >>1
    中高男子高希望なら尊重してあげて、大学は共学にすればどちらも経験できて良いと思います。
    私は中高女子校で大学は共学でした。
    女子校通って良かったことは女同士の上手い付き合い方が身についたこと。大学では共学だったから男性との付き合い方も経験。
    特に女子校での経験は社会人になってからかなり役立ってます。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/01(土) 23:50:42 

    共学のイメージを悪くするためにコメントをしているのかなと思ったんだけど、意外に共学の生徒や保護者はこういうこと普段から言っているのかもね。

    まぁ、共学が良いんじゃないの。
    トピ主も共学思考だし、あとは本人をうまく誘導すれば良いよ。
    渋谷系のイメージは悪くなる一方だけど筑附とかは悪くないと思うよ。

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2023/07/02(日) 00:01:39 

    男子校でも共学でも、まあどちらでも

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/02(日) 00:05:20 

    受験は悩むよな
    まあ、気楽に考えて、というのが一番だよな
    受験だけが全てじゃないのは確かだし

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/02(日) 00:09:59 

    >>44
    発想が逆な気がする。
    一般的に思春期の子が別学で学ぶ方が学習の効率がよいから名門進学校は別学が多いわけだから、男女ともに仲良くできる子なら、むしろ本人の希望を無視してまで共学に行かせる必要はないのでは。
    敢えて共学に行かせるなら、女子もいる環境での社会性やコミュ力、協調性を身に付けさせたいとかの教育方針がある場合かなと思うけど。

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/02(日) 00:14:46 

    >>42

    逆じゃない?
    非モテの方が別学向いてるよ!劣等感感じることなく、のんびりと青春をすごせるよ
    私がそうでした、恋愛以外はすごく充実してました笑!
    毎日爆笑してたなぁ

    +6

    -3

  • 387. 匿名 2023/07/02(日) 00:16:03 

    本人の希望かもな
    雰囲気もあまり分からんし、中高の雰囲気も結局、分からんからな
    キリは無い

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/02(日) 00:18:32 

    >>386
    まあ、基本的に中高は恋愛をする場でも無いからね
    クソ真面目な発言すると大学考えてる人とかは勉強する場なので
    なので大学入ってから垢抜けたり派手になれば良いのはやっぱあるよね
    楽だし

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/02(日) 00:19:24 

    >>386
    非モテの人はどっちでもいいと思います

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/02(日) 00:23:56 

    基本的に勉強してる時期は非モテ化は避けられない時期だから、まあ、そこはみんな分かった上でやってるよな

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/02(日) 00:27:20 

    >>1
    子の性格による。モテたいから好きな事やらないとか、勉強しない、頑張るのかっこ悪い考えが中レベルから下の共学にありがちなのでうちの子は男子校かな。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/02(日) 00:38:28 

    男の子が男子校に行けば女子になれず辺な憧れを持つよね。女の子との距離感がわからないというか、辺な話騙されやすい部分もあるし犯罪すれすれ(影響受けて)もある。
    今はどんどんジェンダーレスだし、わざわざ男子校を選ぶメリットはないんじゃないかな?スポーツ強豪校ならべつだけど。
    私はママ友の先輩に男は女を覚えたらダメになるって教わったよ。

    +4

    -3

  • 393. 匿名 2023/07/02(日) 00:48:20 

    難関私立中高一貫を狙える偏差値があり、進学実績を重視するなら男子校。
    というより、中学受験塾に在籍してれば上のクラスから順番に狙う学校が自然に決まってきませんか?
    共学に生きたがるのは、女子が多かった。
    男子だと持ち偏差値より上の共学に受かり易いのは、それだけ女子が大学受験で伸びないから男子の伸び代に期待しての部分があると聞いたよ。
    逆を返せば、伸び代に付加がかかるのか、偏差値高めの共学より中堅男子校の方が共学より進学実績が良い場合もある。
    入口より出口が大事。

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2023/07/02(日) 00:52:29 

    >>6
    女子校最高すぎて本当に行って良かった!
    娘なら絶対女子校薦めてた。

    +4

    -2

  • 395. 匿名 2023/07/02(日) 00:53:27 

    >>381
    でもお子さんが理系だったら大学も大学院も女子ほぼいなくない?お見合い市場にそういう経歴の人たくさんいたわ。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/02(日) 00:55:25 

    恋愛重視、色んな環境の同級生と関わりコミュ力磨きたいなら共学かもしれないが、それなら公立中から公立高校でも良かったのでは?
    中学受験する親子は、男女共に東大か国立医学部に行きたい、って連中と、親が開業医だから国立医学部は無理でも私立医学部までは受かって欲しいから、そういう環境を買いたいというのが多かったよ。
    あわよくば早慶、ダメでもマーチに行けたらいいやみたいなのは、中学受験塾で下の方のクラス。
    でも6年の今の時期で男子なら、まだまだこっから勝負で下克上を狙って勝ち抜いてくる子もいるから、下を見ないと思うんだけどな。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/02(日) 00:55:29 

    共学別学
    時代変化はあるからね

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2023/07/02(日) 00:56:57 

    がるちゃんで、中学受験を経験させた人は一部だろうから、こんなとこで聞くのが意味不明。
    釣りトピだよね。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/02(日) 00:58:17 

    私はすべて共学
    個人的には女子校の子は面白キャラ極めてるというか突き抜けてる(突き抜けたい?)子が多くてちょっとよく分からないな…ってなるところがあったので、行かせるなら共学がいいんじゃないかと思ってる
    共学はモテるとかなくてもバランス感覚はつくと思うよ

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2023/07/02(日) 01:00:55 

    共学進学校が恋愛しまくってるわけでは無いんだがな
    結局、大学受験勉強中は見た目に気を使う余裕もないし、総じてみんな芋ぽくなるし
    (極一部派手なのがいるが、それは例外として)
    なので中高はやっぱり勉強する期間よな

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/02(日) 01:02:34 

    >>392
    私立中高年にスポーツして筋力つけたいから男子校ってのは聞かない。
    親も中学受験塾に400万弱、子供も3年はみっちり勉強するから、そんだけのお金と時間をかけただけの将来性のある仕事や年収、社会的地位の為にやってるんだよ。
    同級生が遊んでる中でもガチの勉強をしていくって明確な目標がないと子供でも出来ない。

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2023/07/02(日) 01:07:18 

    中高一貫の女子校通ってたけど本当に楽しかった!でも生まれ変わったら共学行ってみたいとも思う笑

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/02(日) 01:08:00 

    スポーツ強いとこだと別学は割と多かった
    多かった、と過去形なのは軒並み共学になったので
    甲子園やサッカーとかで良く出てくる

    +3

    -2

  • 404. 匿名 2023/07/02(日) 01:12:04 

    恋愛力を身につける為に共学の中高一貫に行かせる親なんかいるの?
    中学受験塾に400万、受験料や入学金の押さえの捨て金50万、私立中高一貫に最低600万、ここに部費、遠征費、交通費、ついでに難関中高一貫は、難関中高一貫御用達の指定塾のお金がかかる。
    ざっくり1500万、これだけかけて勉強するから、本人も同級生も忙しいからデートしてる時間もない。
    デート代を稼ぐ時間も無ければ、バイト禁止。
    朝から晩まで、学校、部活、塾、模試他テストの生活だよ。
    大学に落ちたら、国立理系なら予備校に追加で150万~、私立理系なら医学部なら3000万以上、工学部でも院修士までが当たり前だから1000万。
    恋愛より、みんな勉強してる。

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2023/07/02(日) 01:12:22 

    東大辺り受験となると言い方悪いがガリ勉自体は仕方ないからな
    これだけ偏差値高騰してるのはいかがなものか、とは思うが
    結果、ガリ勉する期間は多くは地味な感じになるし地道にやるしかない

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2023/07/02(日) 01:13:37 

    >>1
    うちは共学も男子校も受験したよ。
    志望校は気に入った学校の中から選んでいるから、
    ご縁があれば、どちらでもって感じで。
    結果、ご縁があったのは男女多めの共学です。
    本人が気に入った学校が一番だと思います。

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2023/07/02(日) 01:15:20 

    >>406
    自己レス。
    男女多めではなく、男子多めです。

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/02(日) 01:18:51 

    共学であれ、別学であれ、モテる子はモテる、モテない子はモテない。
    文化祭、塾、出会いはある。
    ガリ勉君にもガリ勉子ちゃんにも、親からの遺伝で素のままで美男美女はいる。
    難関大に進学して勉強ばかりしてたら、芋っぽいは偏見。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/02(日) 01:18:55 

    勉強してる期間は芋臭く冴えなくなるのは仕方ないからな
    褒め言葉は変かもしれないけど勉強集中してるという事だもんな

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2023/07/02(日) 01:36:57 

    >>10
    高校から女子校だけど、女子校楽しすぎてなんで中学受験して女子校行かなかったんだろうって後悔くらいだよ
    異性に対する免疫をつけなきゃって言う人いるけど、
    思春期に異性と関わるストレス尋常じゃなかったから(中学時代)、免疫つけるのは大学からでも十分だと思う。中高はできるだけ無駄なストレスを生じさせずに勉強や部活に打ち込んで学生生活を楽しむことが1番

    +16

    -2

  • 411. 匿名 2023/07/02(日) 01:52:08 

    女性に対する〜とかどうでもいいよ
    そんなものより本人の希望と偏差値が大切
    頭良くて将来収入の高い仕事につけば同じ職場の女性と結婚できる率も高いし、女性のことは今考えることではない

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/02(日) 02:03:26 

    >>344
    女子だったら女子校に向いてない=共学向きってことじゃない?

    男女関係なく大雑把に言えば少し「距離がある」関係が好きなので、自分は共学向きだと思う
    あと女子校にいた人ってなんとなくわかる。
    学校の先生のことを好きになる人が共学より多かったり、そういう意味でちょっと特殊な世界

    社会は出て普通に生きていくには男女ともいるなかで生きて行くことの方が多いから、あえて男女別学へ行くことにあまり意味を見出せない。

    +3

    -3

  • 413. 匿名 2023/07/02(日) 02:08:09 

    ひとつのものを突き詰める学者肌や、オタク系の子は、共学だと肩身が狭く、別学だと「すごいヤツ」と一目置かれる。だから人目を気にせず自分の好きなことに伸び伸びと打ち込める思春期を送れる。

    異性への免疫つけなきゃ、とか言うけど、非モテ系の子は、学校で嘲笑されてますます劣等感をこじらせることの方が多いと思うから、大人になって精神も成熟してからゆっくり異性と出会っていくのもいいと思う。

    器用にバランスよく何でもこなせる子や、スポーツ等でヒーローになれるタイプの子は、共学で楽しくやれるだろうね。だからやっぱりその子のタイプによる。

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/02(日) 04:30:33 

    >>1
    中高一貫男子校から東大に入った子たちのYouTube一時期見てましたーこうようイズムだったかな
    今はもうその子たちも社会人とかになってもう投稿やってないようけどその子たちの雰囲気、仲も良くていいなぁと思いました。学校の雰囲気も勉強だけに偏らず、良さそうでしたし。単に共学か別学か、というよりもその学校の校風が1番影響するように思いますね。。
    お子さんの直感を信じていい気がします!まだ小学生ってのもあって親は迷いますが。。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/02(日) 05:22:16 

    >>30
    関係ない
    ずっと女子校の女ってエリート男と結婚するように親から躾けられてるからみんな大学入ったら早々とハイスペ大学のインカレはいってハイスペの人脈作ってきちんとした人と結婚

    てかみんな私はお嬢様、パパみたいな人と結婚するのって感じで女子の間でハイスペと結婚しなきゃねーみたいな見栄張り合戦がはじまるから必然とみんないい男と結婚したよ
    慶應か医学部生とつきあってる女子がカースト上だった

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/02(日) 05:25:57 

    私立男子校か国立大学は結構勝ち組というか
    国立大学の女子とその後仲良くしてっていうのが1番まともな人生歩める感じ
    男子校から私立大学だとこじらせる可能性高い

    私立大学行く女ってちょっと気取ってる子が多いから学部のダサ男とはなかよくしたくない、するならイケメン、あとは女子とつるむんでって感じ

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/07/02(日) 06:18:29 

    >>1
    6年間男子校の方が勉強に集中出来るから、良い大学に行けそう。
    本人が行きたいと言うなら問題無いような。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/02(日) 06:24:04 

    >>7
    親類や友人の子息は中高6年間男子校で、大学入った途端に女生徒にストーカーして捕まったり、親にしてみたら理不尽な相手とデキ婚したりした。まさしく免疫が無くて女の子にすぐのぼせちゃうんだよね。

    +4

    -2

  • 419. 匿名 2023/07/02(日) 07:11:03 

    >>6
    えっ、いいことしかなかったよ
    娘たちも女子校だけど全く後悔してないしこじらせもなく普通に結婚もしたよ

    まあ何にせよ本人が行きたいところに行くのがよろし
    私だって自分で選んでなければ思うところはあったかもしれないし

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/02(日) 07:24:48 

    どちらでも楽しそう。
    受かる方を優先が良いかなと思う。
    あとは通学時間とか。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/02(日) 07:34:07 

    >>6
    男女一緒だと気にするから質が変わる。
    近所の女子校が共学になった途端、
    女の子の質が変わった笑
    声優と二次元にお熱あげてそうな見た目ばっかりだったのに普通の女の子がたくさん入ってくるようになった。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/02(日) 07:34:35 

    >>404
    いやいや、そこまでギッチギチの生活送ってる子なんてほとんどいないと思うけど。
    少年院って揶揄される学校は都内で2校くらい聞いたことはあるけど、超進学校と言われる学校の子も部活のするし遊びにも行くし漫画もゲームも大好きだし。
    いたって普通の中高生だよ。
    バイトは禁止だけどね。

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2023/07/02(日) 07:50:36 

    娘は中学受験合格して、無事に娘本人の希望通り女子校に通っています。
    しかし、社会性身につけるためにも共学行かせた方が良かったかなぁと後悔しています。 恋愛はしなくてもいいけど、同級生が他校の男の子に話しかけてるのを見るだけでもドキッとするみたい。

    発達障害の特性か下記のように問題起こすことが多くてまだ学校でも特定の友達できてないです。
    違うクラスの子と一緒に帰ってるらしいです。
    休みの日に遊びに行くの見たことない。

    トラブルとは以下のようなこと↓

    ・よく勉強を見てもらえるように、集団塾から個人塾に移籍したら先生を泣かせた

    ・あまりにやる気がないので
    「そんなに嫌なら受験をやめてもいいよ」
    と言ったら
    「今受験しなくても、中3はどうせ受験しないとダメ!それに、地元中は入りたい部活ない。トイレ汚い。中学受験をやめるのは嫌だ」
    と言い張るが勉強しない。私が教えたら結構やる気出てるのに。

    ・小4の時に、担任にお礼がまともに言えてないと連絡きて注意されたりした

    ・小4くらいの時、私の耳元で喚き散らしてきた

    小6に入ってからは、問題起こすとかはなくなったものの学校で忘れ物が増えたり、家では
    「動物に手を出したい!」
    とか
    「猫を蹴っ飛ばしたくなった!」
    と私に訴えかけることがありました。
    イライラしたからと言って動物に手を出したいなんて言ってはダメって言ったら不服そうな顔をしてました。

    なぜ動物に手を出したいのか、と聞いたら
    「いや、勉強しんどいなんて怠けとか甘えとしか思われないでしょ?だから、ストレスでついそんなこと言っちゃった、ごめん!」
    とキレ気味に言われました。

    服の絵を描いてる時は唯一イキイキしてます。
    それなのに、ファッションデザイナーになるために専門学校行く?と話したら
    「私立の中学まで行って、専門学校なんて、馬鹿にされそうで嫌!!!!!」
    と言い張ります。

    なぜか薬学部に行きたいとか言ってます。
    私が阪大薬学部卒なのと、私の母(娘からしたら祖母)が薬学部を推したことがあるからでしょうか?
    あと担任との三者面談で娘のクラスに行ったら、薬学部と書く子がやたら多かったです。

    娘は
    「いい大学行くか、医者とか薬剤師になったら親戚の集まりとかで自慢になる?親戚に大学はどこか聞かれた時に、堂々と答えられる大学!全国に名の知られた大学に行きたい!」
    と話します。
    そういう時だけは声のトーンが上がって、こちらが疲れるぐらいギラギラした目で話します。

    +0

    -3

  • 424. 匿名 2023/07/02(日) 07:52:12 

    >>404
    >>422
    共学に行ったからといって、高校の時点で恋愛力身につくのはモテる子だけ。
    ただ、異性に免疫がないとちょっと異性と話してるの見ただけでドキッとしそう。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/02(日) 08:07:23 

    >>38
    父のルートだ。母とはお見合い結婚。
    中高一貫の男子校でも予備校通いするでしょ?留学したり。出会いは沢山あるよ!

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2023/07/02(日) 08:18:05 

    >>7
    普通の社会は男女両方で構成されてるもんね
    私も多感な時期にずっと男子校って免疫無くなる子のほうが多いと思う

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2023/07/02(日) 08:23:38 

    >>27
    男女別学に進学した同士が友だち経由で知り合ったり、系列校同士の集いや部活の繋がりで交流することも多いみたいだね。本人にその気があるなら恋愛のチャンスはいろいろある。

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2023/07/02(日) 08:29:42 

    東大目指して別学で勉強に集中するとコミュ力が、とか言うけど社会に出て一番きつい仕事をこなしてくれる彼らがいるからセカンドレベルでリア充だのQOLを追求した生活が送れるんだよ?

    彼らが手っ取り早く早慶付属ゴールを目指したら日本は終わる

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2023/07/02(日) 08:34:54 

    >>1
    6年の男子だよね?

    都内ならって話だけど、成績に依るとしか言いようがない
    御三家クラスの最上位層なら男子校しかない
    渋幕なら1月に受けられる、渋渋は男子向きではない(あそこどっちかって言うと文系の難関校で、算数数学は弱め、進学実績見て)。
    筑附と小石川は2月3日だから気にしなくていい。筑駒受かる学力あるなら共学とか言ってないで筑駒入れるべし。

    ここら辺より1ランク下も進学実績等考えると断然男子校。マーチ付属校とかが入ってくるツーランク下からはお好みで。

    都内なら現状は実質この選択肢しかないと思うよ

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2023/07/02(日) 08:53:15 

    >>358
    都内のどこ住みかにも依るけど、2日は聖光だと思うよ

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2023/07/02(日) 09:07:45 

    >>75
    1学年250人弱くらいの高偏差値の中高一貫女子校行ってましたが、卒業後二十歳までのデキ婚3人、AV女優になった人1人、変なグラドルみたいのになった人が1人いました
    私が知ってる限りなので他にも性的に弾けてた人はもっといたかもしれません

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2023/07/02(日) 09:24:34 

    >>1
    中堅以下の男子校は幼い子や問題行動が多い子の割合が高いかもしれません。
    男子校の方が勉強に集中できると聞いていましたが、勉強するのはごく一部の子で、軽く授業崩壊していたそうです。
    異性の目がないから余計に歯止めが効かないし。
    誰かが嫌がらせをし始めたら自分が知らないような生徒までノリで嫌がらせをするようになる(一般的にはいじめです)、とか。
    耳を疑うような話を色々と聞きました。

    息子は中堅以下の男子校に行きましたが、いじめにあって(もちろん学校は認めません)地元の公立中に転校しましたが、授業態度や生徒が公立の方が良くて、転校して驚いていました。
    うちの場合は男子校という以前に学校や教員の問題で事態が悪化したと思っていますが。
    今なら確実に共学を選ばせますし、本人も男子校は絶対嫌だといって共学の高校しか受験しませんでした。何なら私立も体質が嫌だと言って受験しようとしませんでした。

    説明会ではいい面だけを誇張したりするので騙されないよう、私立でも公立以下の学校がある事も頭に入れて、念入りに志望校を選んでくださいね。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/07/02(日) 09:33:18 

    >>42
    うちの息子陰キャで共学なんだけど、男子の友達少なくても女子がめっちゃ優しくしてくれるから共学で良かったかもしれない
    男子校なら身だしなみとかももっと適当だった気がする
    ちょっと意地悪な男子がいてうちの子ではないけど気弱な男子を揶揄ったりすると、陽キャな一軍女子が「マジでダサいよ」って止めてくれるらしい
    娘も同じ学校だけど、やっぱり女子の先輩や友達が凄く優しい

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/02(日) 09:43:08 

    良くも悪くも三つ子の魂なので中学までは共学で異性を見る目をつける
    高校は男女事でのバカな嫌がらせ被害からの陥れられて退学に追い込まれる事もあり得そうなので別学がベスト

    自分の体質や経験を踏まえて
    何もしてない内から被害妄想を持たれやすい・僻まれやすい・執着されやすいので、別学で本当に良かった

    +1

    -2

  • 435. 匿名 2023/07/02(日) 09:45:59 

    私中高一貫女子校、上の子中高一貫共学で、下の子が男子校志望の小学生。
    男子校(女子校)の良さは、マニアックな部活がたくさんあること。オタク的な趣味に邁進しやすい。
    共学を見てると、見かけとか部活が微妙にクラス内での地位に関わってくるから、陽キャ運動部とかなら過ごしやすいかな。
    ただ、異性の扱いは、共学の子のほうがそりゃうまいと見てて感じる。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2023/07/02(日) 09:50:11 

    >>276
    小学校からじゃ仕方なくない?

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/02(日) 09:52:24 

    共学に行こうが別学に行こうがモテる奴はモテるし、ずっと異性に相手にされない奴はされないでしょ。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/02(日) 10:06:27 

    無理せず、能力あれば最高やね

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/02(日) 10:13:34 

    >>305
    私は大学(私立文系)までずっと共学で、会社は、男子校→国立理系卒が多くて、今でも女の人とほとんど喋ったことない、なんて人達が沢山いてびっくりした。

    ちょっと女の子に優しくされたら好きになっちゃうだろうし、ヤバい女の子に狙われたら、見抜く力ないから、絶対捕まって結婚まっしぐらかもなあ、母になった気分で凄く心配でした。

    恋愛だけでなく、色んな考え方を知るためにも、男子校とか女子校とかって、わざわざ10代の日常を男女にわけて過ごす意味ってなに?と思う。





    +4

    -1

  • 440. 匿名 2023/07/02(日) 10:13:51 

    >>7
    自分もそう思う。
    中高男子校だと大人になって変な女に引っかかってる人多い。

    +1

    -2

  • 441. 匿名 2023/07/02(日) 10:19:17 

    >>7
    本当にこれずっと思ってた
    大学の時付き合い広くて色々な大学の色々な子見て来たけど、遊び人の男子に遊ばれて泣いてたの揃いに揃って女子校出身者だった
    男子の場合はバランスの良い付き合い方(良い子と普通のカップルとして落ち着いた付き合い)してるのは大抵共学出身者で、男子校出身者は変な拗らせ方してるのも多かった
    もちろん女子校、男子校出身者でもそういう事にならない子はいるんだけど、統計とったらかなり優位差あると思う

    +7

    -2

  • 442. 匿名 2023/07/02(日) 10:22:48 

    >>1
    うちは高校で知り合った夫婦なんで、別学とかあり得ないわ。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/02(日) 10:24:09 

    >>429
    東大、上位国医、私立医御三家狙いならそうなるけどそこまでの力がなければそもそも別学に行けなくなるよこれからは

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2023/07/02(日) 11:16:04 

    恋愛もした方がいいと思うから共学

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/07/02(日) 11:20:27 

    >>1
    共学

    私立の学生さんだからこそ多様性を学んだほうがいいかも。
    あと、学生生活は限られた貴重な時間だから。将来も大事だけど今も大切にして青春を楽しんで欲しいから。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/02(日) 11:26:52 

    >>1
    夫が中高男子校だったけど、大学から共学だったから女性に慣れて無くて大変だったと言っていた。
    (だから婚期も遅れたと言い張ってるけど、多分共学に入ったとしても遅れたと思うw)

    でも男子校はすごく楽しかったって言ってるし、その時の友人と卒業後十何年経っても付き合いがあって仲良さそうなので、そういう財産にはなるかも。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2023/07/02(日) 11:46:34 

    >>1
    将来、息子さんに幸せな結婚して孫も欲しいなら、
    共学をお勧めします。
    女性の素の良いとこも悪いとこも知ってた方が良いよ、
    甥っ子が男子校で、兄弟も男だから、
    もう、女性不審と女性崇拝も混じって変なことになってる。
    男子校でも彼女とかできるけど、
    やっぱり一部の人だけだから、

    +7

    -1

  • 448. 匿名 2023/07/02(日) 11:46:59 

    >>421
    本当そうですよね
    私が通学していた元女子高校も男子嫌いと言って見るからに見た目もおしゃれと無頓着な女の子がちらほら入学していました(それが悪いとは言ってません)
    共学になってからはそういった子は見かけません

    うちの女子校は校風が全員和気藹々ではなかったので、あまり良い印象はありませんが、学校の雰囲気や在校生の雰囲気が良ければ男子高でも女子高でも良いですよね

    私は共学行けば良かったなと思って大学は共学選びました。笑

    やっぱり共学になると女の子は控えめになるので過ごしやすかったです笑

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/07/02(日) 11:49:01 

    >>1
    中高6年間女子校でした。
    中学受験は志望は共学でしたがここしか受からずの泣く泣くでしたが、最初の1年以降は女子校最高!でした。周りも。

    よく言われるいじめに関してはほぼなかったです。
    共学の大学行って思ったのは異性関係の揉め事がないぶん女子校のほうが平和だったな。ってことです

    異性関係については
    たしかに共学よりは恋愛は減るかと思いますが
    毎年有名な男子校の文化祭にいくつか遊びに行くがどこの女子校でもあって、お祭りでした。笑
    (慶應、法政、麻布、鎌倉、サレジオなどなど)
    そこで付き合ったりデートしたり楽しい思い出です

    学内でのびのびとした生活でした 
    息子さんが男子校希望なら尚更男子校にすべきだと思います
    男子校の方々も学校生活楽しそうでしたよ

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/02(日) 11:55:22 

    >>10
    私は女子校だったけど楽しかったよ

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/02(日) 12:18:35 

    >>24 女子校が合ってる女子はいるよね〜 女子校の女子の方が付き合いが面白いわ。

    +5

    -2

  • 452. 匿名 2023/07/02(日) 12:42:17 

    共学でも思春期だから別にすごい仲良く何かするとかではない

    たれだれくん好きとか、告白とかはあるし、お互いの目を意識し合うからむき出しな感じはない

    よく女子校とか男子校の話聞くとなんか無法地帯で楽しいみたいに聞くから、どっち選んでも楽しそう

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/02(日) 13:01:18 

    >>201
    なめこさんJGだから、女子校事情は詳しいよね。
    うちは中高一貫共学に通ってるんだけど、見た目がわりと良い上に、少し抜けてて気も強くないから気苦労が多い。
    私は中高女子校出身だから、この子女子校だったらもう少し楽だったかなとも思う。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/02(日) 13:56:49 

    >>11
    脳の作りが違うから、分けて男女に応じた授業やった方が伸びる説もある。
    とある女子校出身の人は、もう女子校は嫌で上の女子大行きたく無いから頑張って勉強した。って言ってたし、男の目線、女の目線気にしなくて良いから、それが良い方向に行く人もいる。

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2023/07/02(日) 16:07:15 

    娘はずっと共学だったけど、社会性学べてない。
    新卒なんだけど、もう仕事辞めたい!って嘆いてて結構仕事休んでるみたい。民間企業メーカー勤めです。
    辞めたい理由は、娘のある発言で同期の女子と揉めて同期内でぼっちになってるかららしい。

    娘の高校は一応地元ではトップ校(県内でもトップ5校に入るかな、一応)で
    1浪後、大学は国立大学の理学部化学科に行った。
    なんとか留年はせず卒業できてた。

    高校時代は何回も家出したし、グレた。

    娘がたまたま上司(40代女性)に出身学部を聞かれて
    「やー勉強から逃げちゃって〜ぇ、理学部なんです。女だから甘えたとかそんなんじゃないですよ!」
    と答えたらしい。娘からしたら謙遜のつもりだったそう。
    だけどこの発言から同期に反感を買われ、同期同士の飲み会とか娘だけ誘われないからだそう。
    高校、大学も友達はいたからこうなったのびっくり。

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2023/07/02(日) 16:17:11 

    娘が中学〜大学まで女子校だけど、社会に出てだいぶつまずいてる。ずーっと大学時代のバイト先で働いてるフリーター。
    共学は嫌だと言い張って自ら女子校行ったけど、女子校でもトラブルメーカーだった。
    部活内では同学年1人をわざとはぶいたり、過呼吸まで追い詰めてた。あと、体育祭の練習でついていけないクラスメイトにも同じようなことしてた。
    その子は高3の大事な受験期に不登校になってた。
    不登校にならなかっただけ、よかったのかもしれないけど共学行ってたらもっとやらかしてた?

    +3

    -2

  • 457. 匿名 2023/07/02(日) 16:21:35 

    共学だと恋愛のいざこざあるっていうけど、恋愛でいざこざ起こして他人巻き込む人は
    多分恋愛関係ない女子校でも何かしらやらかすよ。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/02(日) 16:23:21 

    >>354
    今の所、家より学校行ってる方が楽と言ってるから
    不登校にはならないと思います。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/02(日) 16:42:39 

    ここ見てると、女子校とか共学とか関係なくて
    当たり前だけど人間性良くないと詰むってことがよくわかった。

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/02(日) 17:07:12 

    >>44
    男子校の方が文化祭は純粋に楽しめるからねー
    共学だとゴタゴタ多いし

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/07/02(日) 18:06:21 

    >>350
    男子もだろうけど女子も女子で偏るよ
    同世代の男子への苦手意識が強くなって年上に行きがちだから、ヤリモクに騙されたり結婚しちゃってから後悔したり

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/02(日) 20:57:35 

    >>19
    外部受験は学校によってはかなり厳しいので、そのつもりがちょっとでもあるならしっかり調べてから入学すべしです
    外部受験自体にいい顔せず内申書に意地悪があったり、その一貫校の授業や行事をこなしながらの受験勉強が相当負担だったり、友達との関係も微妙になったり
    あと、もちろん外部受験する場合は内部進学は出来なくなる条件が殆どかと

    うちもなかなか苦労しました

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/07/03(月) 07:39:33 

    >>1
    女子の方が精神的に発達も早いし、弁が立つ子も多いから男子が共学行くと、女子の陰に隠れるような場面が増えると思いますよ。たまに共学にしないと彼女がなかなかできないみたいな発想で共学志望の家庭があるけど、別学だろうと共学だろうとできる子はできるし、できない子はできないので、それが理由だけはやめた方がいいです。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/03(月) 15:30:57 

    >>1

    個人的には男子校・女子校が良いと思うけれどね。
    と言うか授業だけ別学?みたいな。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/04(火) 08:35:56 

    >>213
    中高女子校はめちゃくちゃ好きだし楽しかったし、来世も多分女子校選ぶなって思うレベルだったけど、大学は絶対女子大は嫌だと思ってたw
    結局学びたいことを軸に受験して通った第一志望の大学は、国立だけど男女比3:7とかで半分女子校w

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2023/07/04(火) 08:37:30 

    >>459
    正直人間性より運。
    良いご縁があって周りの人に恵まれてりゃ共学でも別学でも違った楽しみ方ができるだろう

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/16(日) 16:36:09 

    >>346
    東大行けば分かると思うがたくさんはおらんよ

    と書いてるから、公立出身者が半分の東大を引き合いに出すことはおかしいと言ってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード