ガールズちゃんねる

「どちらが大阪でどちらが京都か答えよ」 地元民でも分からない?高難度すぎる地図クイズが話題

164コメント2020/08/14(金) 01:59

  • 1. 匿名 2020/08/11(火) 23:55:55 


    「どちらが大阪でどちらが京都か答えよ」 地元民でも分からない?高難度すぎる地図クイズが話題 - コラム - Jタウンネット 東京都
    「どちらが大阪でどちらが京都か答えよ」 地元民でも分からない?高難度すぎる地図クイズが話題 - コラム - Jタウンネット 東京都j-town.net

    問題:どちらが大阪で、どちらが京都の地図か答えよ こんなクイズがツイッターで話題になっている。2枚の地図を見て答えるものだが、あなたは分かるだろうか。


    どちらも道路は碁盤目状で、駅の位置関係などもほぼ一緒だ。

    碁盤目状の街といえば平安京以来、その規則正しい形を保っている京都市が有名だが、大阪の街もなかなか綺麗に整備されている。大阪市の公式サイトによれば、豊臣秀吉が大坂城を築城するときに碁盤目状の街を構想したという。

    (1)が大阪、(2)が京都だ。


    1枚目は、大阪市中央区にある堺筋本町駅(大阪メトロ)を北に、南は長堀橋駅のあたりまで。2枚目は、京都市中京区の烏丸御池駅(京都市営地下鉄)から、下京区の烏丸駅(阪急電鉄)あたりまでの地図となっている。

    +36

    -4

  • 2. 匿名 2020/08/11(火) 23:56:46 

    かふぇのなまえですぐわかった

    +179

    -2

  • 3. 匿名 2020/08/11(火) 23:56:48 

    どっちがどっちでもええやん

    +74

    -11

  • 4. 匿名 2020/08/11(火) 23:56:58 

    せやけど

    +13

    -4

  • 5. 匿名 2020/08/11(火) 23:57:23 

    駅名を見たらわかるよ

    +215

    -23

  • 6. 匿名 2020/08/11(火) 23:57:25 

    へー

    +0

    -2

  • 7. 匿名 2020/08/11(火) 23:57:38 

    店の名前で分かる。

    +161

    -1

  • 8. 匿名 2020/08/11(火) 23:57:39 

    コナンの迷宮の十字路で覚えた

    +12

    -0

  • 9. 匿名 2020/08/11(火) 23:57:49 

    フレスコといえば京都

    +158

    -6

  • 10. 匿名 2020/08/11(火) 23:57:51 

    (2)の方が細かいから京都かなと思った

    +23

    -1

  • 11. 匿名 2020/08/11(火) 23:58:01 

    京都行ってみたいな
    大阪からよく行くけど京都行ったことない

    +7

    -13

  • 12. 匿名 2020/08/11(火) 23:58:04 

    2、は「フレスコ」があるから京都かな?と思った。大阪にもフレスコあるけど、京都のほうが多いよね?

    +77

    -0

  • 13. 匿名 2020/08/11(火) 23:58:21 

    大阪出身だけど、分かった。

    +97

    -1

  • 14. 匿名 2020/08/11(火) 23:58:46 

    スーパーでわかる。
    特にフレスコ。

    +35

    -1

  • 15. 匿名 2020/08/11(火) 23:59:01 

    2に王将があるから京都と予想した

    +25

    -4

  • 16. 匿名 2020/08/11(火) 23:59:04 

    フレスコはずっと関西チェーン店だと思ってた…
    京都だけなんだね…

    +34

    -5

  • 17. 匿名 2020/08/11(火) 23:59:06 

    何を語れとw
    大阪と京都の人しか盛り上がらない
    興味ないトピだった…

    +63

    -11

  • 18. 匿名 2020/08/11(火) 23:59:12 

    都内の某下町に住んでるけど道がクネクネしてる。
    こういう碁盤の目の街に憧れる。

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/11(火) 23:59:41 

    >>16
    大阪もあるよ。ただ京都の方が数が多いかと。

    +37

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/12(水) 00:00:19 

    京都住んでるけどふつうにわかるわ

    +39

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/12(水) 00:00:24 

    >>8
    まるたけえびすにおしおいけ

    +21

    -3

  • 22. 匿名 2020/08/12(水) 00:00:29 

    通りの名前とか駅名でわかる

    +26

    -8

  • 23. 匿名 2020/08/12(水) 00:00:44 

    和スイーツが好きな人なら、うめぞのもヒントになる

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/12(水) 00:00:49 

    ライフは大阪

    +58

    -1

  • 25. 匿名 2020/08/12(水) 00:00:52 

    南船場でわかる

    +55

    -4

  • 26. 匿名 2020/08/12(水) 00:01:39 

    (2)のほうが建物が細長いよね。
    うなぎの寝床。

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2020/08/12(水) 00:01:51 

    左はカヌレ堂がある、右はフレスコがある、わかるよ。

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2020/08/12(水) 00:01:59 

    地下鉄のカラーですぐわかった
    by大阪民

    +49

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/12(水) 00:02:05 

    セイロンカレーで正解に辿り着けた
    地元なら余裕

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/12(水) 00:02:12 

    >>1
    左が京都
    右が大阪

    間違えててたらごめん!

    +3

    -23

  • 31. 匿名 2020/08/12(水) 00:02:32 

    ライフがあるから大阪、ツルハドラッグがあるから京都って思った。

    +10

    -4

  • 32. 匿名 2020/08/12(水) 00:02:52 

    メゾンドフルージュ苺の店で②が京都だとわかった

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/12(水) 00:03:22 

    大阪出身の京都在住だけど、京都の方がクセが強い気がする。大阪は店だけじゃ判断しにくいけど、京都は「あ、これは京都だわ」とわかる。

    +7

    -6

  • 34. 匿名 2020/08/12(水) 00:03:32 

    懐かしいなぁ、京都住んでたときフレスコで買い物してた。転勤で広島きて、今よく行くのはフレスタ。

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/12(水) 00:03:41 

    余裕で2が京都ってすぐわかるわ。

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/12(水) 00:04:08 

    >>9
    本社はそうだろうけど、
    大阪のど真ん中にもあるよ。
    フレスコがあるから京都…と思うのは安直

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/12(水) 00:04:40 

    ライフ vs フレスコ

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/12(水) 00:04:52 

    何も話が広がらない。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/12(水) 00:04:54 

    >>1
    池坊短期大学は京都

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/12(水) 00:05:07 

    1丁目って住所京都のど真ん中にないよね?

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/12(水) 00:05:58 

    >>4
    せやかて

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2020/08/12(水) 00:06:16 

    >>40
    うん。そこもポイントになるね

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/12(水) 00:06:44 

    四条烏丸から御池の間だから普通にわかるよね。
    「地元民でもわからない」は盛り過ぎ。

    +55

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/12(水) 00:06:58 

    横浜育ち都内住みだけど、すぐ分かったよ
    細い道にいちいち綺麗に通りの名前がついているなんてthe京都じゃん

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2020/08/12(水) 00:07:06 

    大阪の人間です。
    問の方の画像は、駅名・地名とかがモザイクだけど、この画像だと、地下鉄の路線の色で判断がつくかな?
    あとはお店の種類や店名で判断するしかないね。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/12(水) 00:07:21 

    ②の上、通りの名が塗り潰されてるから京都

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/12(水) 00:07:51 

    余裕やし。八百一本館あるやん。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/12(水) 00:08:08 

    縦の道にそれぞれ名前がついてるのが京都
    上のボカシで分かった

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/12(水) 00:08:15 

    >>17
    ね(笑)
    埼玉県民で場違いとは分かっていたけど、本当に全然分からなかった(笑)

    でも関西の方達が盛り上がってるならそれで良い☆

    +12

    -5

  • 50. 匿名 2020/08/12(水) 00:09:08 

    AWOMBって有名だよね。京都の。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/12(水) 00:09:26 

    ファンビで一発でわかる

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/12(水) 00:09:44 

    >>34
    逆!
    横川から京都市内に引っ越して今はフレスコ。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/12(水) 00:09:55 

    地名なしで答えろとなったら分からないだろうけど、地名を書いているからすぐに分かるよね…

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2020/08/12(水) 00:10:01 

    せやねんせやねん。
    行きすぎたら戻ったらいいや〜の気持ちで神戸とか歩いてたら一気に迷うねん。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/12(水) 00:10:08 

    フレスコで京都と分かりました。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/12(水) 00:10:26 

    字は見えてないけどパッと見でわかった

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/12(水) 00:10:41 

    >>21
    あねさんろっかくたこにしき

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2020/08/12(水) 00:10:50 

    路線の色でわかる

    大阪は、東西に緑(中央線)と黄緑(鶴見緑地線)が走り、南北に茶色(堺筋線)

    京都は、東西に赤(東西線)、南北に緑(烏丸線)

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/12(水) 00:11:14 

    >>54
    神戸なんて山か海で行き止まりだからどうにかならない?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/12(水) 00:11:41 

    この地図の中に家あるわ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/12(水) 00:12:56 

    フレスコは普通に大阪にもいっぱいあるけどなあ

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2020/08/12(水) 00:13:22 

    >>1
    我が家のってる(笑)

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/12(水) 00:14:43 

    コナンの映画であったよね!京都の通りの覚え歌

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/12(水) 00:19:38 

    >>5
    モザイク処理されてる

    +35

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/12(水) 00:21:05 

    >>1
    すぐわかるよ!!笑
    スーパーの名前でね。

    京都はフレスコ
    大阪はライフ

    これでわかります

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2020/08/12(水) 00:22:09 

    >>49
    さすがダ埼玉!
    『ダサい分、人には優しく』って教わったんだね!
    偉い!!

    +6

    -8

  • 67. 匿名 2020/08/12(水) 00:24:02 

    大阪に住んで数年、そういえば市内はそうだと思ってた

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/12(水) 00:26:45 

    大阪に住んでます
    電車の線の色で分かりました
    堺筋線はよく利用します

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/12(水) 00:27:52 

    >>25
    1枚目のモザイクかかってるやつで分かるかどうかって話やろ?
    駅名や住所分かったら関西人誰でも分かるん違う!?

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/12(水) 00:28:07 

    2が京都1が大阪
    メゾンドフルージュでわかったw

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/12(水) 00:29:12 

    >>60

    わたしもw(1)

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/12(水) 00:29:57 

    ほんで?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/12(水) 00:30:28 

    >>72
    ほんでほんで?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/12(水) 00:31:38 

    スーパーで判断した

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/12(水) 00:32:15 

    関西人なら余裕
    知らんけど

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/12(水) 00:34:18 

    え、兵庫県民だけどすぐわかったわ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/12(水) 00:34:58 

    >>25
    それが消されてて分かるかどうかの話だよ。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/12(水) 00:35:09 

    ②のドラッグユタカの位置と新風館(名前はモザイクで隠れてたけど)の形と位置で、京都って分かった!

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/12(水) 00:37:30 

    餃子の王将は、この地図にはないだけで大阪府内にもいっぱいある。
    左の地図に「1丁目」と書かれてるけど、これは京都では使わない表現。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/12(水) 00:38:02 

    >>57
    しあやぶったかまつまんごじょう

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/12(水) 00:39:21 

    よく見たらいつも通ってる病院が入ってる…

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/12(水) 00:40:01 

    医療大があってわかった

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/12(水) 00:40:51 

    フレスコで分かる

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/12(水) 00:41:09 

    大阪から東京に引っ越したら街が放射線状でびっくりした
    効率悪くない?

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/12(水) 00:42:06 

    >>65
    京都にもライフあるよ
    ど真ん中にはないけど

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/12(水) 00:43:08 

    どっちの府にも住んだことあるからチャレンジし甲斐があったけど、関西に縁のない人にはさっぱりな問題で、なんのトピやねん!ってなりそう。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/12(水) 00:43:46 

    他県だけどすぐわかった。緑の位置で。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/12(水) 00:46:07 

    >>15
    餃子の王将は大阪にもいっぱいある

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/12(水) 00:48:38 

    大阪出身、京都に住んだこともあります。
    餃子の王将とかフレスコが大阪にもあるけどどっちかと言うと京都かな、スーパーのライフも京都にあるけどどっちかと言うと大阪の方が多いなぁ、ってかんじの予想で当てれました。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/12(水) 00:50:09 

    京都っぽい大阪ってどんなのかなってわくわくして見たのに、どう間違うんや?!ってなった

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/12(水) 00:54:04 

    関西に住んでたらわかるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/12(水) 00:56:54 

    烏丸ですぐわかるな。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/12(水) 00:59:57 

    大阪の方はまったくわからなかったけど
    松之助とフレスコで京都とわかった千葉県民
    観光客の方が店名を知ってたりする

    烏丸御池のあたりだよね

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2020/08/12(水) 01:11:25 

    うめぞのと八百一でわかった 京都行きたいなぁ(大阪府民)

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/12(水) 01:12:11 

    ファンビですぐわかった!

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/12(水) 01:12:53 

    私は静岡県民なんですけど、まったくわかりませんでした

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2020/08/12(水) 01:13:14 

    >>59
    ならへんねん!
    真っ直ぐ北に上がってるつもりやのにいつのまにか真東向いてたりすんねん!
    こわいわ〜!

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/12(水) 01:21:07 

    「どちらが大阪でどちらが京都か答えよ」 地元民でも分からない?高難度すぎる地図クイズが話題

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/12(水) 01:31:27 

    京都市にも大阪市にも住んでたことあるからすぐ分かったよ
    フレスコとライフって書いてる人が多いけど、私はコーヨーって大阪に来て初めて見たからそっちで判断した
    確かにフレスコは京都に多くてライフは大阪に多いと思うけどね
    あと、大阪は縦の通りにそんなに名前がつかないよね
    だから2が京都

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2020/08/12(水) 01:35:00 

    ワンブロックの大きさでわかった

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/12(水) 01:39:12 

    うな茂でわかった

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/12(水) 01:39:38 

    仙台と札幌も碁盤の目で地下の鉄道がキの字に交わっているから問題作れるかと思ったけど、
    仙台は仙石線と東西線の間隔が狭すぎ、札幌は大通公園ですぐわかっちゃう…

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/12(水) 01:48:19 

    地下鉄の線の色で、一目

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/12(水) 01:51:16 

    >>16
    滋賀にもあったよ!

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/12(水) 01:52:49 

    大阪在住ならわかる。京都にも友人が居てよく遊びに行くからわかります。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/12(水) 01:56:18 

    福岡県民だけど、ファンビタウンで左が大阪って分かった!
    (福岡にもファンビ寺内あるんです、安く買えるから大好き)

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2020/08/12(水) 01:59:15 

    すぐわかったよ(元 京都市民)

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/12(水) 02:01:35 

    ドラッグユタカ大好き

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/12(水) 02:07:41 

    >>21
    これの縦バージョンをタクシーの運転手さんがスラスラ言わはって、すごいって思った。それと一方通行も全部覚えてますよーって言われて、やはりびっくりした。(私、運転しないから)

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2020/08/12(水) 02:31:32 

    それぞれわかったポイントが違うのがおもしろいね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/12(水) 02:39:03 

    >>97
    気持ち悪い。

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2020/08/12(水) 02:45:11 

    >>85
    フレスコは大阪には無いと思う

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2020/08/12(水) 03:02:18 

    全然分からん(東北地方民)

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/12(水) 04:00:24 

    都民だけど、「阪神甲子園球場が大阪ではなく兵庫にあるとかの方が有名。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/12(水) 04:25:42 

    元大阪府民だけど、右は上に通りの名前が沢山書いてあるから京都だなって思った。
    確かに言われないとわからないなw

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/12(水) 04:58:22 

    >>41
    工藤

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/12(水) 05:33:55 

    大丸京都店の形でわかった。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/12(水) 05:44:01 

    大阪はわからないけど、トピの写真だと左の地域は細い道や丁字路になってるところがほぼないから右の図が京都かなって思う

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/12(水) 06:24:29 

    すぐ分かった

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/12(水) 06:25:36 

    大阪に烏丸は無いし
    京都に船場は無いよね?

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2020/08/12(水) 06:53:37 

    タリーズで堺筋本町って一発でわかった。
    前の事務所の近くやん!

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/12(水) 07:13:37 

    『ファンビ』で堺筋本町一択

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/12(水) 07:28:55 

    碁盤目は中央区あたりだろうし大阪ではドラックユタカはそこらで見かけないから分かったw

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/12(水) 07:44:01 

    >>64
    されてなくない?読めるよ。

    +0

    -11

  • 125. 匿名 2020/08/12(水) 07:59:42 

    小さすぎて読めねぇよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/12(水) 08:03:51 

    >>124
    答えの方見てない?
    上のモザイクの方だよ?

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/12(水) 08:18:44 

    松之助があるから2が京都!
    でも店の名前見てわかったから、店の名前まで隠されてたらわからんなー

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/12(水) 08:19:30 

    >>16
    兵庫にもあるよ!

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/12(水) 08:24:12 

    ドンピシャ会社があるからマイナーな店名でわかった

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/12(水) 08:39:44 

    1と2両方の地図の中に住んでたからすぐ分かった

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/12(水) 09:01:20 

    >>80
    せったちゃらちゃらうおのたな

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2020/08/12(水) 09:02:25 

    八百一本館は烏丸にしかない

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/12(水) 09:03:35 

    「大阪市内も碁盤の目になってるよ」と言ったら京都の人に睨まれたことがあるから、私は禁句にしてる

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2020/08/12(水) 09:05:56 

    地下鉄の駅、クリスタだろうなあと気づいた
    っていうか黄緑だし

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/12(水) 09:06:49 

    中央大通の道幅が全然違うから、わかるかな?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/12(水) 09:09:53 

    >>120
    上の南船場やら烏丸やら、地名にモザイクが入ってる方の地図を見ろっていうクイズなのに
    しつこくない?

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/12(水) 09:29:51 

    大阪は綺麗なマス目で京都はマス目の中に更に小さな路地が入るからわかった。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/12(水) 09:38:35 

    >>5
    なぜこれにプラス大量

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/12(水) 09:40:52 

    ①は縦横の大通りが色分けされて地下鉄カラーと合うので大阪

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/12(水) 09:44:43 

    >>1
    難易度低いやん

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/12(水) 09:44:50 

    >>1
    正解できた!!\(^o^)/
    私、神奈川県民だけど出張でよく行く。
    ①は多分取引先の近く。②のフレスコでより確信できた。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/12(水) 10:03:35 

    2の上の方にある○○通りが並んでるので分かった

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/12(水) 10:23:15 

    南船場在住の私、余裕!

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/12(水) 10:31:28 

    「くずは」のことかと思ってトピを開いたら違った。
    くずはって、京都か大阪か分かんなくなるんだよねー。
    漢字も、「樟葉」か「楠葉」か「葛葉」か迷う。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/12(水) 10:33:19 

    都民だけどわかったよ!
    駅の配置で(笑)。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/12(水) 10:41:20 

    堺市の北の方もこんな感じだよね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/12(水) 10:44:15 

    路線の色でわかった笑 大阪の中央線は緑

    それ以外は手掛かりなかった...

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/12(水) 11:34:01 

    >>69
    大阪は地下鉄の線の色でわかるよ。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2020/08/12(水) 11:52:01 

    京都でこの路線図は烏丸御池四条しかないから、御池の新風館、四条の大丸の位置、阪急烏丸駅と地下鉄四条駅が離れててわかるし、大阪は路線の色分けで一発でわかる。
    元京都住みの大阪市民です。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/12(水) 11:59:08 

    >>131
    ろくじょうしちちょうとおりすぎ

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2020/08/12(水) 11:59:55 

    東京の友人がとりまるって言うから何?って思ったら烏丸(からすま)の間違いだった。枚方をまいかたって間違えるしまぁ仕方ないか。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/12(水) 13:32:02 

    >>109
    てらごこふやとみやなぎさーかい

    これ覚えてるとめっちゃ便利
    京都銀行のラジオのCMで流れてたからいつの間にか覚えられて助かってる
    まるたけえびすは親に教えてもらったけどこっちのは歌では覚えてないらしくて教えてもらえなかった(親は京都だけど洛中の出身ではないから)

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/12(水) 15:07:50 

    >>152
    CMがあったんだ!
    結婚して他所へ行ったので知らなかったです😆

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2020/08/12(水) 15:46:24 

    >>15
    大阪民でも京都民でもないけど私も思った。
    王将があるのはひっかけなのかなって

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/12(水) 16:33:15 

    縁もゆかりも無いけど当ててやろ!
    と思ったけどハズレ

    しかも烏丸御池駅に用事あって行ったことあったし…

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/12(水) 16:40:12 

    姉三六角蛸錦で6ほんだもん

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/12(水) 22:05:55 

    ドラッグストアでわかる

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/12(水) 22:25:10 

    ①が大阪っぽい
    現金問屋で分かった。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/12(水) 22:44:31 

    大阪、ちょうど職場があるところです。
    京都も学生時代を過ごしたので、地名ですぐ分かりましたが、地名や地下鉄の色を隠されたら分からないと思います。
    大阪ってもっとごちゃごちゃしてるのかなと思ってたので、こんな一面もあってびっくり。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/12(水) 23:07:38 

    >>109
    一方通行ってだいたい交互だよね?
    伏見から京都の方に引っ越してたら一方通行だらけで泣きそうになったのですが「これって交互じゃない?!」て気づいてから楽になった

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/13(木) 03:14:56 

    船場って書いてあるし、烏丸もあるし、わかる!関西人なら。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/13(木) 17:13:07 

    セイロンカリー、カヌレ堂、ファンビタウンに行ったことあるから分かったけどコンビニとか銀行の名前だけだったらわからなかったかも

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/13(木) 18:17:04 

    地元民なら分かるよ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/14(金) 01:59:11 

    >>150
    はっちょうこえればとうじみち

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。