ガールズちゃんねる

ネット通販、前払い代引き後払いカード払いどれ?

108コメント2023/07/02(日) 19:09

  • 1. 匿名 2023/06/29(木) 22:56:37 

    主は後払いです。手数料が少し高くなる時もありますが、商品が無事届いて中身を確認するまではお金を払うのが怖いので。カード払いは情報の抜き取りが怖いのでしません。

    +87

    -47

  • 2. 匿名 2023/06/29(木) 22:57:03 

    カード払い一択だった。ポイント貯まるし

    +262

    -5

  • 3. 匿名 2023/06/29(木) 22:57:09 

    >>1
    同じく後払い
    理由も一緒!

    +71

    -10

  • 4. 匿名 2023/06/29(木) 22:57:10 

    今時代引きする人いるの?

    +82

    -39

  • 5. 匿名 2023/06/29(木) 22:57:47 

    手数料が嫌だからカードしかない。

    +118

    -2

  • 6. 匿名 2023/06/29(木) 22:57:47 

    カード払い。そのかわり聞いたことないサイトは使わない

    +137

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/29(木) 22:57:51 

    カード払いです。

    +25

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/29(木) 22:58:06 

    >>4
    いや、いるでしょ
    日本人口何人いると思ってんの?

    +104

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/29(木) 22:58:07 

    カード払い一択!

    +53

    -5

  • 10. 匿名 2023/06/29(木) 22:58:14 

    ネット通販、前払い代引き後払いカード払いどれ?

    +6

    -3

  • 11. 匿名 2023/06/29(木) 22:58:16 

    基本的にカード払い
    初めて使うところとか、ちょっと心配な時は銀行系のデビットカードですぐに引き落としがわかるやつにしてる。

    +27

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/29(木) 22:58:23 

    カード払い一択

    +21

    -3

  • 13. 匿名 2023/06/29(木) 22:58:23 

    クレカ払い
    いちいち払いに行くの面倒くさいから
    代引きも面倒くさい

    +73

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/29(木) 22:58:45 

    >>4
    私代引き
    手数料とられても
    カード払いとか怖いので
    時代遅れですみません

    +187

    -19

  • 15. 匿名 2023/06/29(木) 22:58:53 

    普通にカード
    中身確認しないとお金払いたくないようなヤバいところから買わないし。

    +73

    -5

  • 16. 匿名 2023/06/29(木) 22:59:13 

    大手なら携帯の簡単決済
    楽天は後払い
    初めてのお店は代引き

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/29(木) 22:59:53 

    郵便局でペイジ

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/29(木) 23:00:05 

    >>1
    私も後払い。
    カード払いは基本しない。
    リピートしてるものは最近前払いを試したりしてる。

    +18

    -10

  • 19. 匿名 2023/06/29(木) 23:00:27 

    最近Yahooショッピングが「ゆっくり払い」というのをしだしたから使ってる。後払いだけど1ヶ月後でOKだから手数料が痛いけど使ってる。

    +1

    -16

  • 20. 匿名 2023/06/29(木) 23:00:28 

    この前、前払いしちゃった…。商品は無事に届いたみたいだから良かった。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/29(木) 23:00:57 

    1万前後なら代引き。それ以上は振り込み。

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/29(木) 23:01:08 

    >>4
    代引き派だったけど、コロナで後払い派になった。

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/29(木) 23:02:02 

    >>1
    楽天やAmazonはカード、ギフトカード
    あんまり使わない通販サイトは後払いかなぁ
    登録したくないよね 管理しきれないし

    +39

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/29(木) 23:02:05 

    後払い。
    配送でトラブった時に
    先払いだと不安でしょうがない。

    +16

    -3

  • 25. 匿名 2023/06/29(木) 23:02:24 

    手数料が嫌でカード払い
    でもメイン口座に紐づいてない
    請求額わかってから口座にお金入れる形式。

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/29(木) 23:03:30 

    後払いか代引き

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/29(木) 23:03:35 

    信用できるサイトでしか使わないからカード払い

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/29(木) 23:04:02 

    >>1
    Amazonや楽天とかはカード。
    システム的に相手にカード情報が伝わるわけではないし。
    少しでも安くしたくて通販でかうのに手数料で高くつくのはいやなんだよねー

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/29(木) 23:05:57 

    クレジットカード会社で不正利用の担当しているのですが、あまりにも不正利用被害が多過ぎて自分自身ネットでのカード決済をやめてしまいました(笑)

    利用するとしたら本人認証をする3Dセキュアなどがあるサイトをおすすめします。
    またAmazonやえきねっと等大手企業を名乗ってカード情報の更新が必要だと促す詐欺メールに入力してしまうと情報が抜き取られます。
    正規のサイトからEメールやメッセージは来ないので、必ず無視して下さい。
    後は正規のサイトだと思って決済した途端画面が切り替わり、偽サイトだったという場合もあります。

    カード番号、有効期限、セキュリティコードがあればカードの利用は可能な為、まれにですが一桁ずつずらして地道に当てていってる場合もあります。

    問い合わせ先の明記がないサイトはカード決済しない(利用しない)のをおすすめします。

    +79

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/29(木) 23:05:59 

    基本的にコンビニ払い(先払い)ができないネットショップでは買い物をしないようにしてる
    情報漏洩リスクを考えるのが面倒すぎて

    +58

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/29(木) 23:06:47 

    詐欺サイト多いから慣れてない人は後払いが安心かもね

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/29(木) 23:07:02 

    基本はカードだけど、たまにd払い使うこともある。

    普段使ってるのは夫のカードだしスマホ代も夫が払ってるから、プレゼントとかで値段とか何買ったかわからない方がいいかなってものはコンビニ払い使うこともあるけど、ほぼないかな。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/29(木) 23:07:28 

    >>1
    最近ペイペイが多いなぁ
    Amazonもペイペイ

    +0

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/29(木) 23:08:14 

    クレカ無いのでコンビニ前払い使ってる
    基本楽天しか使わないから、商品に何かあっても問い合わせれば済むし
    手数料無料だし

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/29(木) 23:10:25 

    怪しいサイトがあるから前払いは辞めてる

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/29(木) 23:10:34 

    以前はコンビニ払い、最近はd払いが多い

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/29(木) 23:11:46 

    そこまでカード払い怖いかな?
    トラブルなんてあった事ないけど。

    +9

    -15

  • 38. 匿名 2023/06/29(木) 23:11:50 

    心配になるような取引しないからカード派だけど、後払いする時もある。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/29(木) 23:12:45 

    大手の公式しか使わないのでコンビニ先払い
    なければ代引き

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/29(木) 23:13:26 

    クレジット一択
    怪しいサイトで買うことないし。
    たいがいヨドバシ、楽天、Amazon、アイハーブくらいだし
    情報抜きとりとか気にしだしたら、スキミングにも気をつけてカードは自宅?
    めんどくせー

    +7

    -8

  • 41. 匿名 2023/06/29(木) 23:13:46 

    >>4
    普通にいるでしょ
    ショッピングサイトを信用できる1カ所に絞ってるならカードも良いけど
    マーケット型サイトだとショップがどんな店だかわからないのと
    メーカー直販で買う場合はたった1回のためにクレカ入力するの嫌だもん

    +49

    -2

  • 42. 匿名 2023/06/29(木) 23:14:47 

    大手通販はカードだけど1回きりの所や小さい所は後払いでコンビニ払いにしてる手数料かかるけど数百円だしあんまりクレカ登録したくない

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/29(木) 23:15:11 

    >>14
    代引き詐欺最近流行ってるから気をつけないとだよ

    +11

    -8

  • 44. 匿名 2023/06/29(木) 23:15:34 

    月10万円しか使えない設定カード

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/29(木) 23:19:00 

    どれも利用してます。
    前払い後払いカード払い、でもカード払いはたまにしかしないな。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/29(木) 23:19:22 

    >>28
    アマゾンと楽天は個々のショップが信用できないからなー
    カード情報は守られてても、変な商品が届いた時には支払い済みでショップもとんずら
    とかが嫌だな

    +12

    -8

  • 47. 匿名 2023/06/29(木) 23:19:50 

    楽天とかAmazonとかZOZOとか有名なところはカードだけどあんまり使わない所は代引きにしてる

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/29(木) 23:19:58 

    >>1
    後払いってNPなんちゃら払いってやつ?

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/29(木) 23:21:28 

    >>46
    変な商品が届いてもちゃんとAmazonや楽天カスタマーが対応してくれるよ。どちらも過去に経験あるけどちゃんと大元が対応してくれた。返金もされたし。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/29(木) 23:22:10 

    カード払いが怖いという人は、店舗での購入は出来るの?
    スマホ決済なんか絶対出来ないよね

    +6

    -4

  • 51. 匿名 2023/06/29(木) 23:22:52 

    ソフトバンクユーザーでヤフーショッピングしか使わないのでPayPay。
    子ども服のサイトでカード情報入力してあと購入押すだけ〜のタイミングでちょっと不安になって評価欄見たらサクラっぽい評価がいくつもあった。不自然な日本語でいいことばっかり書いてあって不安になったのでやめたら後から詐欺サイトだったと知った。それからカード使うの怖くなっちゃった

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/29(木) 23:25:18 

    後払い

    自分の性質上、カード払いにしたら分割払いリボ払い多用して自滅しそうなので…

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/29(木) 23:25:37 

    >>50
    それ思ったけど
    外でも使わないならカード持っている理由ないしさすがに外で使ってるんじゃないかな

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/29(木) 23:26:15 

    >>4
    配達の人めんどくさそうにするからやりたくない
    カードが楽

    +2

    -5

  • 55. 匿名 2023/06/29(木) 23:26:18 

    >>14
    面倒だけど 宅配の人に
    「何の代引きでしたっけ?」って
    その都度確認して 受け取ってる。

    手数料とか あるかもだけど
    カードの不正利用が やっぱり怖い…。

    +26

    -4

  • 56. 匿名 2023/06/29(木) 23:26:22 

    >>1
    ちゃんとしたところなら返品にも応じてくれるし。返金もカードの方がスムースなので。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/29(木) 23:27:13 

    >>49
    あーそんな風になってるんだね

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/29(木) 23:27:19 

    >>1楽天とAmazonはカード、YahooはPayPay。初めてのサイトはカード使いたくないから後払いか代引き。食品は確実に手渡しで受け取りたいから代引きにしてる。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/29(木) 23:27:55 

    基本的にカード
    支払いに行くのがめんどくさいのと、大手で買うようにしてる
    AmazonペイやPayPayつかえるならカード登録しなくていいから使うよ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/29(木) 23:27:58 

    auかんたん決済のみ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/29(木) 23:28:04 

    >>46
    変な商品って例えば?
    私楽天で水とか、特定の国産の調味料…とかばっかりだから変な商品きて…が想像つかない。
    どんな商品なの?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/29(木) 23:28:07 

    >>49
    私も届かなかったとき問い合わせたらまた新しいの発送してくれたわ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/29(木) 23:29:31 

    不正利用ってされたらすぐ通知行くしわかるよね
    何が怖いの?

    +4

    -5

  • 64. 匿名 2023/06/29(木) 23:30:36 

    >>61
    てかそんなに心配ならレビュー見て買えばいいと思うw

    +3

    -4

  • 65. 匿名 2023/06/29(木) 23:32:42 

    不正利用怖いの意味がわからない
    詐欺メールに簡単に引っかかるタイプなの?変なサイトで買うタイプなの?

    +1

    -6

  • 66. 匿名 2023/06/29(木) 23:34:22 

    >>61
    例えばだけど、洋服かったら粗悪品とか書いてある内容と違うとかじゃない? 日用品でも壊れてたり。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/29(木) 23:35:07 

    >>1
    箱の中身確認してから支払いって出来るの?
    玄関先で他人の見てる前で買った物開封するのも嫌だな。

    +6

    -4

  • 68. 匿名 2023/06/29(木) 23:35:11 

    >>64
    心配なんかしてないよ
    普通に私カード使ってるし…何しにアンカーつけてきたん
    文脈つながらんやろ笑

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2023/06/29(木) 23:35:50 

    学生ならクレカ怖いって言う人がいるのわかるけど、いい歳した社会人が言ってると笑っちゃう…
    そういう人って親もクレカ怖がる一族なのかな
    海外行ったときにクレカないと信用されないよ

    +2

    -11

  • 70. 匿名 2023/06/29(木) 23:37:07 

    >>68
    あー横って書かないと勘違いしちゃうのか

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/29(木) 23:37:51 

    >>68
    文盲くそわろ

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2023/06/29(木) 23:38:13 

    よく使うところはクレカだけど、単発のとこは代引きだな。カード登録するより手数料払ったほうが安心。
    それで私は最近大人のうふんあはんの物を買ったよw登録して情報漏洩したら色んな意味で死ぬ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/29(木) 23:38:21 

    >>4
    わたし代引きだよ
    前に先払いしたら在庫ありの商品が2ヶ月経っても届かなかったから、確実に商品受け取ってからしか支払いしたくない

    +37

    -2

  • 74. 匿名 2023/06/29(木) 23:38:56 

    >>4
    わたしも大体代引き。もしくはコンビニ払い。
    クレカ持つと人生ぶっこわしそうなくらい物欲あるからクレカ所持しない人生にした。
    手数料は勿体ないけどめったにネットで買い物しないからよし

    +58

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/29(木) 23:39:27 

    実店舗持ってるような名前通ってる家電屋でしか通販利用したこと無いし
    d払いで前払い。
    できるだけ+3%還元の金土に注文。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/29(木) 23:40:09 

    コンビニ前払い、急ぎは代引き。前払いの人少なくて衝撃!

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/29(木) 23:40:32 

    クレカアレルギーの人は電子マネーもセルフレジも嫌ってそう

    +2

    -6

  • 78. 匿名 2023/06/29(木) 23:40:50 

    基本先払いか代引き。クレカでのネットショッピングはデパートしか使わない。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/29(木) 23:41:29 

    >>71
    読み書きできないってこと?
    頭悪すぎやろwww
    日本語勉強して出直しきたら

    +0

    -6

  • 80. 匿名 2023/06/29(木) 23:42:56 

    >>79
    ネットスラングもわからないババア
    そういうとこだよ

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2023/06/29(木) 23:49:36 

    >>4
    前払いを選べなければ代引を選ぶよ
    カード支払いは2ヶ所しかしていないから、その他は前払い>代引・後払い

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/29(木) 23:52:27 

    >>46
    Amazonでは日本以外の業者からは買わないようにしている
    Amazon発送が一番楽だけどね

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/30(金) 00:03:22 

    >>13
    払いに行くのも
    代引きも面倒だよ
    でもクレカ情報抜き取られたり不正利用されたらもっと面倒な事になるし、すごく嫌だから
    私は面倒でもクレカ払い以外を選択してる

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/30(金) 00:06:03 

    >>1
    すごく正直に書きこみます!
    普段はカード
    カード今月使い過ぎたけど欲しいぃって時は後払いですw
    で、急いで後払い分単発バイトする
    バカです

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/30(金) 00:08:11 

    >>50
    実店舗ならカード使うよ
    セキュリティの問題でネット通販でカードを使うのは嫌だなって思う人もいるんだよ

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/30(金) 00:09:29 

    最近流行りのチャイナ通販カード情報抜き取られそうでみんなよく使えるなって思う

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/30(金) 00:18:37 

    >>1
    キャリア決済
    先に払って、返品やダメだった場合でもキャンセル出来る
    ネット通販で高価なもの買わない

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/30(金) 00:35:03 

    >>4
    私代引きだよ
    カードは持っていないし、後払いは後で払いたくないからだよ
    代引きでぴったり用意しておいて払う

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/30(金) 00:51:50 

    >>4
    代引きだよ。特に初めてのお店は。
    商品確認できるしね。まったく違う訳がわからないものが入ってたり、届かなかったりとかないし。

    実店舗あったり大きな所だったりだとコンビニで前払いとかもあるけど、基本代引きだよ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/30(金) 01:04:10 

    ヤフーショッピングはペイペイ
    楽天は楽天カード
    ヨドバシはPay-easy
    アマゾンはコンビニ前払い

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/30(金) 01:18:25 

    >>1
    ネット通販用に作った口座のデビットがメイン

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/30(金) 01:27:00 

    かんたん決済か後払い

    前までは後払いの数百円気にしてたけど、その店まで行く事考えたら安い事に気づいて後払い
    でも後払いは気軽に買えちゃうから後からドッと支払い来たりするから怖い…ちゃんとしてる人はそんな事ないんだろうけど

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/30(金) 02:53:28 

    >>82

    分かる😅

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/30(金) 05:05:18 

    カード払い一択
    前に通販サイトで前払いでの振り込みで見事に騙されたことがあるので、それ以降は絶対カード払いできる場所で買い物するようにしてる
    痛い勉強料金だった

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/30(金) 06:17:56 

    カード。
    不具合が有れば返品できるよ。
    後でちゃんと返金される。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/30(金) 06:19:20 

    >>90
    am͜a͉zonだけはApple Payじゃないんだw

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/30(金) 06:49:42 

    キャッシュレスだしそんなに現金持ち合わせてないからカード。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/30(金) 07:02:33 

    >>74
    私もクレカあると沢山使って翌月の支払いが苦しくて、ってなりたく無いから面倒でも支払いに行く

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/30(金) 07:46:47 

    >>74
    >>98
    私もそう思って代引きとかコンビニ払いにしてたけど、手数料高いし現金での支払いはポイントも付かないからデビットカードにしたよ。
    クレカと違って銀行に残金なければ使えないから、使いすぎて翌日の支払いがとんでもない事になるなんて事もないし…
    クレカほどではないけどポイントも付くし。
    溜まったポイントは現金として使えるよ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/30(金) 08:05:48 

    >>4
    コスメ通販したらカード番号漏れてカード変更面倒すぎてそれ以降は先払いか代引きにしてる

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/30(金) 08:47:40 

    >>4
    コロナ前はしてた。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/30(金) 09:50:58 

    >>4
    カード情報を晒す方が怖い

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/30(金) 10:56:53 

    ヨドバシや楽天など大手通販サイトならクレジット決済使うけど、よく分からないとこのはコンビニ払いかauプリペイドカード使う

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/30(金) 12:19:06 

    ヤフーの古いアドレスに毎日のように詐欺メールが来る

    多いのは銀行とかamazonプライムの停止とか買い物で決済されたみたいなやつ
    amazonはサイトで確認すれば、メッセージに詐欺メールと同様の内容はないのが分かるし、詐欺だってわかる
    買い物で決済されたメールには、知らない人の住所名前書かれてるけど、
    詐欺で入力しちゃった人の個人情報利用してそうで可哀想だなと思う
    全部無視して即削除

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/30(金) 20:43:16 

    ケータイ払いか代引き
    主婦でカード持ってないから

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/01(土) 18:59:11 

    >>46
    Amazonは返品超簡単だよ。
    楽天も一度届かなかった時、問い合わせたら補償もあったし、この2つは心配したことないや。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/01(土) 19:15:10 

    >>82
    わたしも。Amazonで発送元をよく見ないで買ったら中国の業者で届くまですごい時間かかったのと、箱が本当にボロボロで届いた事があった。
    それから気をつけてる。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/02(日) 19:09:18 

    >>1
    ついさっき、
    他の所にも書いたんだけど、
    皆さんに注意喚起です!

    Instagramで時々出てくるんだけど
    素敵なデザインでセールしてるっとかってヤツ。

    店舗が無いとなんとなく不安だし、
    載ってるクチコミも嘘かもしれないし、
    私はケチだから損したくない気持ちが強くて
    信用出来る会社か調べようと思ったけど、

    会社の情報を見たら
    住所が無くて
    電話番号は050から始まるヤツだった。

    その電話番号を検索したら、
    (番号からヤマト運輸◯◯支店とか出てくる)
    クチコミがいっぱい載ってて
    詐欺サイト、返品に応じない、縫製がめちゃくちゃ、
    片言の日本語で通じない、送られてこない、
    とかのクチコミがズラーっと並んでた。

    皆さんも詐欺られないように
    気をつけてね!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。