ガールズちゃんねる

東京大学の駒場キャンパスがMacユーザーで溢れている?なぜ

143コメント2023/06/26(月) 22:48

  • 1. 匿名 2023/06/25(日) 21:51:39 


    「駒場キャンパスには、情報教育棟という学生に対して情報関連教育を行うための専用施設があり、そこに大量のiMacを導入しています。その施設との関係もあり、学生が時間と場所に縛られることなく学べるノートパソコンを選ぶべきと考えたことから、東大生協でもMacBookの提供を決めました」(杉田店長)

    搭載する機能や仕様が機種によって異なるWindows PCに対して、Macは本体とOSの仕様が機種や世代を超えて、ある程度共通している。またキャンパス内に多くMacユーザーがいることから、使い方でわからないことや、オススメのアプリなどの情報を学生同士で共有しやすいメリットもある。

    さらに「AirDrop」機能を使えば、近くにいるAppleデバイスを持つ学生同士で授業に使うドキュメントや写真などを簡単にやりとりできる。そういった機能面の利便性も、評判がよいそうだ。

    学問の内容によってはWindowsとMac、両方のOSに対応できる環境が求められるが、コスト的にも学生に2台のパソコンを持つことは強要できない。その点、Macの場合「Boot Camp」でWindowsをインストールして、OSを切り換えながら使えることも、東大がMacを選択する決め手のひとつになったという(現在、Boot CampはIntelプロセッサ搭載Macでのみ利用可)。

    東大生協で販売されている駒場モデルの13インチMacBook Air

    毎年4月には先輩による講習会が開かれ、新入生はMacやiPadの使い方を身につける

    「新入生の3人に1人」がAppleのM2 MacBook Airを購入。なぜ東大・駒場キャンパスはMacユーザーで溢れるのか? - ライブドアニュース
    「新入生の3人に1人」がAppleのM2 MacBook Airを購入。なぜ東大・駒場キャンパスはMacユーザーで溢れるのか? - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    東京大学の駒場キャンパスにある生協でMacBookが販売されている。店長によると、専用施設との関係などから標準PCとして採用されたという。

    +16

    -5

  • 2. 匿名 2023/06/25(日) 21:52:12 

    芸術大とかもMacじゃない?

    +54

    -4

  • 3. 匿名 2023/06/25(日) 21:52:25 

    マウスボタン一個しかないのに

    +3

    -6

  • 4. 匿名 2023/06/25(日) 21:52:30 

    就職したら会社のパソコンWindowsばかりだよね

    +256

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/25(日) 21:52:33 

    マカーマカーマカー

    +2

    -1

  • 6. 匿名 2023/06/25(日) 21:52:37 

    理系はMacユーザー多いイメージ

    +40

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/25(日) 21:52:46 

    iPhoneユーザーが多くてMacの方が使いやすいからかとおもった

    +61

    -2

  • 8. 匿名 2023/06/25(日) 21:52:57 

    東大生なら使いこなすだろうたぶん

    +44

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/25(日) 21:52:58 

    みんなリンゴのマークが好きだから

    +26

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/25(日) 21:53:04 

    Apple信者

    +12

    -7

  • 11. 匿名 2023/06/25(日) 21:53:10 

    会社のノートパソコンWindowsだけどMacBookにして欲しいわ

    +13

    -12

  • 12. 匿名 2023/06/25(日) 21:53:12 

    そして東大に続けとばかりに私大も増える予感
    日本人てチョロいね

    +23

    -7

  • 13. 匿名 2023/06/25(日) 21:53:39 

    帝京平成大学のここがすごい!

    +7

    -8

  • 14. 匿名 2023/06/25(日) 21:53:41 

    >>4
    東大でMac使ってた子が、官僚になってめちゃくちゃ動作の遅いWindowsで作業することになると思うと泣けてくる

    +123

    -30

  • 15. 匿名 2023/06/25(日) 21:53:43 

    iPhoneじゃないといじめられるからiPhone使う人と同じタイプ?

    +2

    -12

  • 16. 匿名 2023/06/25(日) 21:53:54 

    WindowsっつうかMicrosoft、フィードバック送りまくってもバグがずっと直らないから二度と買わない
    次はMacにする!

    +1

    -10

  • 17. 匿名 2023/06/25(日) 21:53:58 

    そうですか、以外にトピで語ることある?笑

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/25(日) 21:54:10 

    >>1
    タイトルで「おしゃれだから?」と思ってしまった
    そんなわけなかった

    +5

    -7

  • 19. 匿名 2023/06/25(日) 21:54:22 

    情報教育でMac?何で?

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/25(日) 21:55:12 

    >>10
    信者というか、やっぱり使い勝手が違うからなぁ。

    +7

    -3

  • 21. 匿名 2023/06/25(日) 21:55:20 

    >>14
    それはパソコンのスペック問題…

    +112

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/25(日) 21:55:31 

    >>6
    うちの大学、理系だったけどゼミによってはmac必須みたいなところあったわ。なんでかは知らないけど、大学の人みんなmac持ってた

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/25(日) 21:55:36 

    ちなみに皆さんはどちら?

    Mac ➕
    他社 ➖

    +27

    -46

  • 24. 匿名 2023/06/25(日) 21:56:13 

    阿呆

    +0

    -4

  • 25. 匿名 2023/06/25(日) 21:56:23 

    Mac批判する人は一定期間以上使ったことある人限定にしてして欲しい。
    使った事ない人は批判なしで。

    +26

    -9

  • 26. 匿名 2023/06/25(日) 21:57:01 

    >>8
    頭いい人はツールにこだわらないというか
    MacでもWindowsでもどっちでも良さそう

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/25(日) 21:57:05 

    北野から京大ワイ、高みの見物

    +2

    -12

  • 28. 匿名 2023/06/25(日) 21:57:24 

    macって高額だと思ってたけどwinと大差ないんだね

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/25(日) 21:57:43 

    >>18
    使いやすいと思う人が多いからだと思う。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/25(日) 21:57:47 

    >>14
    今の東大生は官僚など眼中ないよ

    +52

    -3

  • 31. 匿名 2023/06/25(日) 21:57:54 

    コードいじらないならMACにする意味無し
    ブートキャンプAppleシリコン対応なし意味無し

    芸大笑はMacでいい

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2023/06/25(日) 21:58:11 

    マクドかと思った

    +0

    -3

  • 33. 匿名 2023/06/25(日) 21:58:21 

    >>2
    今はwinでもどっちでもいいらしいけど、昔からmac優勢の業界なのでmacばかりですね

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/25(日) 21:58:31 

    スタバに行く前の下準備をしている

    +4

    -3

  • 35. 匿名 2023/06/25(日) 21:59:38 

    >>28
    性能はね。
    インターフェースが違うから使い勝手が変わってくる。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/25(日) 21:59:52 

    今や日本のパソコンメーカーはほぼ中国に買収されてる。中国の会社かAppleならまだApple選ぶわ。

    +21

    -4

  • 37. 匿名 2023/06/25(日) 22:01:07 

    >>4
    実際業務となるとわからんね

    うちの会社は社長がApple信者で以前全員Macだったけど、経理や営業やseの人たちがMac使いにくい言い出してWindowsに変えてもらってたよ

    +40

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/25(日) 22:01:22 

    >>2
    3D系は基本Windows

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/25(日) 22:01:43 

    >>22
    映像とかCADとか使うからかな?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/25(日) 22:02:36 

    文系だけど子供に「使ってる人多いらしいから」と言われてこれ買ってやったわ
    本体とプリンタもだっけ?講習料やら色々セットで35万くらい
    地方住みだから色々出費が痛かった…

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/25(日) 22:02:52 

    >>31
    きっしょw

    +1

    -4

  • 42. 匿名 2023/06/25(日) 22:03:33 

    ノーパソ持ち運ぶなら変にWindows吟味するよりもMacBook系スパッと買っちゃった方が早いよね
    新しいエンジン凄いし

    +3

    -6

  • 43. 匿名 2023/06/25(日) 22:04:58 

    嘘八百
    そう言って生協が新入生にMacのセットを買わせようとしてるだけ
    昨年子どもが入学したけど、生協おすすめセットより個人で必要な物を買った方が良いし安い

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/25(日) 22:05:10 

    >>30
    今の東大ならば大学に残って研究職か企業が主流

    +24

    -3

  • 45. 匿名 2023/06/25(日) 22:06:32 

    >>26
    両方使える裏技あるしね。それか何台か使い分けるといい

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/25(日) 22:06:40 

    MacってMacBookAriが注目されがちだけど、地味にコスパが抜群に良いのはMacminiだと思う

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/25(日) 22:08:28 

    >>27
    「ワイ」 笑

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/25(日) 22:08:29 

    >>1
    国立大学に入って
    外資のPC買ってって....
    もう少し考えて欲しいけど
    さらにiPhoneつかってたら笑う

    +4

    -7

  • 49. 匿名 2023/06/25(日) 22:09:19 

    >>31
    AppleシリコンBoot Camp対応してないの、Macの良かった所8割くらい無くなってると思う
    Windows側にメリット無いんだろうけどさ……

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/25(日) 22:10:04 

    Apple製品大嫌い

    徐々に使わなくなって減らして、今家に1つもない

    1つAppleを使うと、あれもこれもAppleで統一させようとするApple社の上から目線とバカなiPhoneマウントユーザーが嫌い

    +18

    -6

  • 51. 匿名 2023/06/25(日) 22:11:44 

    学習系アプリがwindowsより充実してるし
    ペンシルが使いやすい。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/25(日) 22:11:50 

    >>48
    東大なんて、ロンダ左翼活動家教授が多いから祝辞すらアレだし

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2023/06/25(日) 22:12:22 

    Linux使おう

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/25(日) 22:13:15 

    美大クリエイターはMac
    って話を聞くたびに腹が痛くなる
    昔Macでしか使えない動画が多かった様に今Macでは使えない動画が多過ぎる

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/25(日) 22:13:48 

    >>46
    そうなんですか?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/25(日) 22:14:12 

    >>30
    官僚馬鹿にしてんの?
    お前らよりずっと優秀な人間が日本のために必死で働いてるのにね。+押したやつも脳死で+押すのやめたら?

    +4

    -21

  • 57. 匿名 2023/06/25(日) 22:14:18 

    >>50
    銃製品の癖にケーブル類がすぐ壊れるしね。デザインや音楽制作にはいいけど
    3D CADはWinの方が工場は多いしね。報告書類も

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/25(日) 22:15:31 

    >>57
    純正だった。ごめん

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/25(日) 22:16:36 

    >>23
    会社支給のPCってMacのとこほぼなく無い?

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/25(日) 22:17:23 

    >>1
    若い子達はタブレット慣れし過ぎて、逆にPCのキーボードでの操作とか、ブラインドタッチ的なのが一世代前に比べて苦手な子が多いらしいし、直感で使える(?私には直感ないけど)MacBookの方が良さそうだなとは思う...

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2023/06/25(日) 22:17:40 

    >>43
    駒場も本郷も図書館等に生徒用に置いてあるPCはmacですよ。

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/25(日) 22:23:39 

    >>57
    ぶっちゃけ音楽制作もMacである必要はあんまり無くなってきてる
    Mac専用の作曲ソフト(ガレージバンドの上位互換)について来る付属の音源が多少優秀って位
    でも大概の人はいつまでも付属音源じゃなくて好みのプラグイン買い足して使う
    YOASOBIなんかは例外でこだわりがあるからって付属音源を凄く上手にフル活用してるけどね

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/25(日) 22:24:10 

    >>12
    私大生2人いるけど、2人ともMacBookAirだよ。
    周りもMac派が多い。
    授業の課題はWordやExcelの形式で提出らしいけど、友達に聞いて変換してちゃんと対応できてるみたい。

    +2

    -4

  • 64. 匿名 2023/06/25(日) 22:25:06 

    >>4
    そりゃ端末やアカウント管理はWindowに軍配あがるもん

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/25(日) 22:26:05 

    >>55
    うん

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/25(日) 22:26:14 

    >>16
    バグ直すつもりさらさらない感じよね

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2023/06/25(日) 22:27:01 

    >>56
    横からだけど、そうじゃないよ。
    単純に官僚という職業に東大生は惹かれないってこと。
    意味不明な噛みつき辞めたら?頭悪そ。

    +19

    -3

  • 68. 匿名 2023/06/25(日) 22:28:28 

    >>25
    タケーよ
    34年ユーザー

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/25(日) 22:29:43 

    >>68
    価格は確かにもう少し安くしてほしいね

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/25(日) 22:30:20 

    メリケンの大学も同じようなもんだ


    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/25(日) 22:31:50 

    >>4
    MacでWindows OSも入れて使えるとあるからWindowsも慣れてるんじゃないかな

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/25(日) 22:33:06 

    >>43
    たからそうやってジリジリと買わせようとしてるだけ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/25(日) 22:35:24 

    >>1
    合格後のオリエンテーションで配られる冊子に生協のMacの斡旋販売のパンフが入ってたよ。
    記事の通り希望者には講習会や先輩のサポートがあるし、多くの同級生が同じものを買うから、何か分からない事も友だち同士ですぐ解決できるから便利だよっていわれるがまま購入した。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/25(日) 22:37:18 

    日本だとMacだとイキってるみたいになるの違和感。
    海外の話しても意味ないけど、留学してたときタイ人とかアメリカ人もその他西洋人も8割くらいマックだったよ。中国人はMacじゃなかったけど

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/25(日) 22:38:07 

    >>30
    起業する人や外資に行く人も多いけど官僚になりたいって人も多くいるよ。
    昔と比べての比率はわからないけど、
    日本を動かしていく役目を担いたいって志の人は結構な数います。

    +15

    -2

  • 76. 匿名 2023/06/25(日) 22:38:09 

    >>5
    広告業界には
    マッカー
    という職種の人がいる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/25(日) 22:38:40 

    MacもWindowsも値段変わらなかったからMacにしたけどなんかカフェとかで開きにくいw

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/25(日) 22:40:10 

    最近のaiをローカルで研究しようとしたら
    NVIDIA gpu必須だけどね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/25(日) 22:40:14 

    >>27
    北野高校すごいよね。
    素直に尊敬する。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/25(日) 22:41:28 

    マックのノートって意外と重いんだぜこれが
    Windowsの方が軽い

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/25(日) 22:41:57 

    >>40
    まあでも右も左も分からない東京で車もなくて電気屋探すところから始めると考えると、そうそう高額でもないかと。
    後々のフォローもあるしね。

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/25(日) 22:42:49 

    自己啓発セミナーみたいなのやってる
    友人がカフェでの写真とかにMac写りこませるわりに
    クソダサいチラシみたいなの作ってるのみて
    なんだかなぁと思ったことある
    Macはグラフィック系強いイメージだから

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/25(日) 22:44:32 

    >>14がパソコンを知らなすぎて泣けたw

    +17

    -3

  • 84. 匿名 2023/06/25(日) 22:45:06 

    >>43
    地方民だと、
    車もなく限られた時間の中で見知らぬ都会で電気屋回って買い揃えるよりは斡旋物を買う方がいい場合があるのよ。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/25(日) 22:47:42 

    >>80
    airって名前だから軽いと思いきや、結構重いよね
    見た目が薄いから余計に重いと感じてしまう

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/25(日) 22:47:47 

    >>30
    こういう庶民のせいで官僚の待遇悪くしたせいだよね。頭悪くて貧乏な庶民が「官僚ずるい!」の精神でここまで成り手がいなくなってしまった。優秀な人材がなりたがらない職業になると、落ちぶれるのは日本そのものなのに、アホな国民は気づかないんだよねぇ

    +7

    -6

  • 87. 匿名 2023/06/25(日) 22:48:11 

    >>55
    MacBookAirよりも性能良くてお値段半分、USBポートもついてる
    Ariの15インチと同じ位の値段でフルチューンすればAppleシリコンも上位だしメモリもCPUGPUストレージも倍近くなる
    まあ流石に30万近いMacBookProには敵わないけどね
    というかノートよりもデスクトップの方がコスパ良いのはWindowsも一緒だけどね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/25(日) 22:49:56 

    >>77
    カフェで PC開いて仕事してるやつはWindowsもMacも恥ずかしいと思う

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/25(日) 22:50:13 

    >>1
    逆にエアドロップ以外に何が便利なんだろ
    編集作業でもするのかな?
    発表やレポートなら普通にoffice系使わないのかな

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/25(日) 22:50:41 

    >>4
    最近は職場でもMac使う人増えたよ

    +3

    -6

  • 91. 匿名 2023/06/25(日) 22:53:47 

    このトピ職場の古いWindows以外PC触った事無い人多そう

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2023/06/25(日) 22:55:58 

    >>89
    office使えるよ?
    一般的な事務作業ならmacとwinで昔ほど大差ない

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/25(日) 22:56:31 

    関係ないけど渋谷区か目黒区にMITの日本版が開校するらしいけど、東大の駒場キャンパスも目黒区にあるから近いよね
    今まで東大に流れてた優秀層はMITに流れるのかな?

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/25(日) 22:59:04 

    >>92
    入れられるけど、わざわざマックにする理由がわからん

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/25(日) 23:05:28 

    正直学生のうちってWindowsかMacか固執する事ないと思う
    社会人でもMacで仕事できる人はWindowsも使えるし、逆も然り
    大学時代Macで最初の職場がWindowsだったなら半年後には立派な両刀使い

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/25(日) 23:06:22 

    >>9
    世界的ですもんね
    乗るしかない、このビッグウェーブに

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2023/06/25(日) 23:07:33 

    情シスとしてはシステム一本化で管理したいならWindows一択なのよ
    支給品PCの手配クソめんどいしmac

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/25(日) 23:15:43 

    >>43
    東大で働いてたけど研究室で使ってるソフトの関係もあって教授がMac派多いから、本郷ではMac率は高いよ。
    書類作ったりする事務作業用はWindowsにして2台持ちの人もいるし、私はMacとiPadとsurfaceを使ってた。

    学部にもよるけど3年生以降に研究室に入る事を見越してMac操作は覚えておいた方が良いと思う。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/25(日) 23:17:36 

    東京大学の駒場キャンパスがMacユーザーで溢れている?なぜ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/25(日) 23:19:57 

    日本人てiPhone好きなわりにPCはWindows使うから
    前から不思議だった。この方がなんか納得。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/25(日) 23:30:53 

    >>40
    都会は不動産屋高いからどっこいどっこい

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/25(日) 23:34:12 

    マックって立ち上げたりシャットダウンがすぐ出来るんだね(聞いた話)
    ウィンドウズって立ち上がてる間に、なんか他のひと作業できるよな

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/25(日) 23:35:01 

    >>3
    Macだからってわざわざアップル製のマウス買って使うとか富豪か信者か情弱でしょ
    そこらへんに売ってるBluetoothマウスでいいわ

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2023/06/25(日) 23:40:30 

    >>46
    まああのスペックで10万切ったりするからなあ
    モニターとキーボードとマウスをWindows時代の使いまわしたらや安上がりだった
    でもairはやっぱりあのスペックかつディスプレイとスピーカーとタッチパッドの質考えると安い

    最近ほぼほぼネットみてKindleよんでグーグルスプレッドシート使うくらいにしかパソコン使わなくなったから
    Macのコスパの良さにびっくりだよ
    カレンダーとかtodoとかメモの純正アプリのiPhoneとの同期も楽

    WindowsとAndroidで色々工夫してたころも楽しかったけど楽を覚えたら戻れない

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/25(日) 23:41:30 

    >>100
    日本でWindowsが普及したのは会社でExcelやWordが標準になったから

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/25(日) 23:45:15 

    >>83
    未だにWindows7とか下手したらVistaとか使っちゃってて、動作環境が悪いって揶揄じゃないの?

    +7

    -7

  • 107. 匿名 2023/06/25(日) 23:48:56 

    >>103
    美味しんぼ作者やモジャ脱税がアップル信者だからイメージ悪いw

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/25(日) 23:49:57 

    >>102
    SSDとメモリ変えれば、サクサク動くよ。余分な起動ソフトも削除

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/25(日) 23:52:23 

    将棋の藤井君が自作PCでどのOS入れてるのか気になる。
    先見の明の達人だし

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/26(月) 00:09:15 

    >>3
    まさかボタン一個押すだけしかできないと思ってないよね?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/26(月) 00:36:52 

    >>1
    Appleはアメリカでは教育機関に無償提供したりして、小さい頃から洗脳しようと頑張ってるよね
    でもそうやって育っても仕事ではWindowsが多いイメージ
    テック業界のアンケート結果でも9割Windowsって出てた
    頑張ってWindowsに寄せてきてるけど、越えられない壁がある

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/26(月) 00:40:30 

    東大はiMac、iPadは校内学割きいて
    無料講習までやるから
    みんな持ってるだけだよ。それだけ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/26(月) 00:42:32 

    色々付いて7万とか夢のようだ
    勉学生への投資なのかな

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/26(月) 00:49:36 

    >>37
    一般企業はいまだにMicrosoftのソフトを使ってるからね。

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2023/06/26(月) 00:59:19 

    iPhone買うとりんごのシール入ってるからLenovoのパソコンの真ん中に貼ってMac〜って1人でやったことある。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/26(月) 01:02:46 

    眠りにつく前に軽くボケておくか
    東京大学の駒場キャンパスがMacユーザーで溢れている?なぜ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/26(月) 01:27:18 

    >>1
    20年Windows、何台も買い替えてきたけど、今度買うならMacBookにしようかな、と思ってる
    iPhoneと連動できるし

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/26(月) 01:46:07 

    iPhoneと連動できるから便利

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/26(月) 02:18:30 

    パソコンで仕事してる人って両方使ってる人多くない?

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/26(月) 02:31:20 

    >>45
    いまは別に裏技でも何でも無いよ
    BootCampでもParallelsで両方動かしても良し

    白いポリカのMacBookが最初
    その頃こんなにApple社製品が世に広まるとは思わなかったな

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/26(月) 04:14:43 

    >>2
    それは昔の話 潰しの効くWinの方が Macでしか動かないソフトもあるんだろうけど 魅力ないなそんなソフト

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/26(月) 04:28:20 

    Macてあんま考えなくていい所が 魅力なのかもね だって Mac製品の中で 買えそうな物を買えばいい でも Winの方は 沢山ある 値段も同じぐらいで 性能も似たり寄ったり そうなったら考える事が多い 面倒な方は嫌かもね 

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/26(月) 04:33:45 

    >>90
    見栄だと思う Macと同等性能で 安くてもMac選ぶんでしょ 何だかなぁと思うよ

    +1

    -4

  • 124. 匿名 2023/06/26(月) 04:37:36 

    >>4
    今の20歳前後はどっちも使えて当たり前なので問題ない

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/26(月) 06:00:26 

    >>4
    うちの会社、Windows PCのメーカーだったけど、Mac使ってる人かなりいる。
    前はアップル信者だけだったけど、会社のアプリも対応してるしアップデートがシンプルだから増えてきたらしい。
    私は使えないけど、iPhoneと同期取りやすいのは楽そうでうらやましい。
    ただWindowsからMACに変えた人たちはしばらくは操作に手間取ってるよ。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/26(月) 06:02:35 

    MacでWordがいまいち使えない。
    行書体が入ってないのよ。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/26(月) 06:52:58 

    Mac派の人って別にWindows叩きしないのに、Windows派はMacを叩きまくるの何で?

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/26(月) 07:13:59 

    >>81
    優しい言葉ありがとう
    元気出たよ

    >>101
    地方から東京に出したので受験費用やら引っ越し費用やらお金かかっちゃって
    書き方分かりにくくてごめんね
    ありがとう

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/26(月) 07:34:30 

    >>106
    国の予算で新しいパソコンなんてしょっちゅう買い替えられないもんね
    公務員が使うパソコンは制限されていて自分のパソコンで仕事出来ないし

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/26(月) 07:37:13 

    >>38
    そうなんですよね~。だから乗り換えざるを得ませんでした。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/26(月) 07:49:04 

    >>129
    予算かけるところがずれてるよね
    OSにしろアプリにしろ古い物はセキュリティ上の懸念あるから更新した方が良いのに(アプリのベータ版は別として)
    まして公務員や官僚なら大事なデータ取り扱ってるんだろうに

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/26(月) 08:25:23 

    旦那が医師だけど学会発表の時macが多いって言ってた気がする

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/26(月) 10:37:04 

    >>30
    それでも財務省警察庁あたりは東大生多いよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/26(月) 12:53:44 

    >>98
    工学系大学で事務してるけど、確かに研究室の購入リストを見るとMacに偏ってるところはあるね。
    そっかソフトウェアの問題か

    というか現行シリーズはBoot Camp使えないし
    そもそもキー配列の問題もあるから万能ではない。
    結局は複数台持ちに落ち着くよ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/26(月) 13:21:09 

    >>88
    こういのダサいといってる人がダサい。
    お決まりだよね。
    スタバじゃなくどこででもパソコン見てる人いるよ、もう。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/26(月) 13:21:56 

    >>77
    そんなことない。

    田舎者がまだ スタバでMacBookがどうのこうのいってるだけ。
    普通に開いたらいい。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/26(月) 13:23:25 

    >>46
    MacBook Air?

    Ari?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/26(月) 16:22:42 

    カフェで仕事するのはいいんだけど無防備な人多いよね
    PC開いて社内情報丸見えのままトイレに行ったり

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/26(月) 16:37:51 

    >>135
    うん。仕事したことないのかなって思ってしまう

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/26(月) 19:29:37 

    >>138
    わかる!
    トイレで少し席を外すときに、PCをどうすればいいのか悩んでしまう。
    一応、機密情報入ってるからバッグに閉まってトイレに持って行ってる。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/26(月) 20:52:34 

    >>30
    団塊ジュニア末期の私達の頃には既に不人気になったって言われてたけどね

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/26(月) 21:16:45 

    うちの子美大生で、家では遊び用のイラスト描く用と課題用のハイスペックなWindowsのパソコン2台もってるけど、持ち歩きにはやっぱり軽くて薄いMac持ってく。とりあえず常にレポート地獄らしい。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/26(月) 22:48:36 

    >>1
    なんで今更取り上げられたんだろ?

    だいぶ前からだし、コロナで駒場キャンパスに他大生が減って顕著だよ
    Mac以外を使ってると、よっぽどこだわりあるのかな?と思うほど

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。