ガールズちゃんねる

田舎から都会に引っ越した人

220コメント2023/07/18(火) 21:00

  • 1. 匿名 2023/06/25(日) 11:29:22 

    田舎から都会に引っ越した人、都会に引っ越して良かったですか?
    それとも都会は住むのではなくたまに行くくらいが丁度良かったなと思いましたか?

    +33

    -1

  • 2. 匿名 2023/06/25(日) 11:30:17 

    マンションの楽を知ったら田舎に戸建ては考えられない

    +180

    -15

  • 3. 匿名 2023/06/25(日) 11:30:23 

    田舎から都会に引っ越した人

    +6

    -14

  • 4. 匿名 2023/06/25(日) 11:30:24 

    田舎から都会に引っ越した人

    +1

    -14

  • 5. 匿名 2023/06/25(日) 11:30:53 

    逆で、田舎にたまに行くのが良くなる

    +53

    -4

  • 6. 匿名 2023/06/25(日) 11:30:54 

    移動手段には困らないから助かる

    めちゃくちゃ田舎はマイカー持ってないと移動できない

    +110

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/25(日) 11:30:57 

    仕事で仕方なくだよ。都会は便利すぎるわ。何より暮らしていて楽しい。

    +119

    -5

  • 8. 匿名 2023/06/25(日) 11:31:16 

    車を手放したわ

    +47

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/25(日) 11:31:17 

    良かったです
    買い物するとこもいっぱいあるし、電動自転車と徒歩と電車で生きて行けてる

    +86

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/25(日) 11:31:30 

    転勤族で田舎→都会→地方都市→田舎→ド田舎(現在)
    と引っ越ししてきたけど、いわゆる地方都市みたいなところが1番快適

    +123

    -4

  • 11. 匿名 2023/06/25(日) 11:31:46 

    地方から東京に行って、最初は楽しかったけどなれてしまったら家賃は高いしどこ行っても込んでるし電車も基本座れないし車に乗ったら渋滞だし、4年住んで飽きたので希望出して地方都市に転勤しました
    一生住みたくないけど住んでて楽しい場所ではあった

    +89

    -4

  • 12. 匿名 2023/06/25(日) 11:31:52 

    >>2
    私は反対
    マンションは気を遣って苦痛すぎた
    独身ならマンションはいいかもね
    小さい子がいてマンションは地獄

    +58

    -40

  • 13. 匿名 2023/06/25(日) 11:31:53 

    夜明るい

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/25(日) 11:32:00 

    >>1
    都会の方がいい意味で人に関心ないから助かってる
    田舎にいた時は結構詮索好きな人が多かった(悪気なし)

    +126

    -4

  • 15. 匿名 2023/06/25(日) 11:32:06 

    都会に住んで、休日は田舎の温泉浸かりに行ったり
    風情楽しむが楽しくなる、田舎は生活するには不便。

    +56

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/25(日) 11:32:31 

    虫が嫌いだから救われた

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/25(日) 11:32:46 

    >>12
    ファミリーマンションあるからね
    あと騒音は戸建てでもあるからね

    +42

    -8

  • 18. 匿名 2023/06/25(日) 11:32:53 

    田舎のいいところ
    夜、虫の声がうるさい

    +6

    -4

  • 19. 匿名 2023/06/25(日) 11:33:08 

    極端なんだよ
    田舎→東京大阪
    じゃなくて県内の一番栄えてるところとかに行けば良い

    +37

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/25(日) 11:33:08 

    電車とか時間見ないで乗れるからいいよね
    田舎帰った時電車やバスの少なさにびびった暇つぶしする場所もないし

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/25(日) 11:33:16 

    死にたいくらいに憧れたので東京に出てきて満足です。

    +35

    -5

  • 22. 匿名 2023/06/25(日) 11:33:23 

    都会といっても、東京の多摩地区みたいなところに住んでれば都会にも行けるし田舎も近いからちょうどいいよ

    地方都市に住んでるみたいで心地良い

    +38

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/25(日) 11:33:33 

    >>2
    都会じゃない地方都市のマンション買った。
    マンションは本当楽ですよね。

    +49

    -5

  • 24. 匿名 2023/06/25(日) 11:33:43 

    こういうトピの「田舎」ってどのレベルなんだろう
    東京都心も田舎も住みにくいよ、適度な都会が住みやすい
    東京の少し郊外か地方都市都心あたりかな

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/25(日) 11:33:44 

    ヨコだけど、
    この写真、どっちもおばさんに見える。
    田舎から都会に引っ越した人

    +28

    -3

  • 26. 匿名 2023/06/25(日) 11:34:01 

    田舎だとどこへ買い物に行っても誰かに会うから落ち着かなかったけど、都会だと選択肢が多いからどこへ行っても知り合いに会わない。
    いても人混みに紛れられるから気にならない。

    +55

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/25(日) 11:34:11 

    東京は田舎の人多いよね
    私は生まれも育ちも東京なので、東京生まれ、東京育ち、東京在住、この3点を必ずセットで言うことにしてる

    +2

    -22

  • 28. 匿名 2023/06/25(日) 11:34:13 

    地元から離れた土地だったから、
    人の目を気にせず自由に出歩けるのが開放的すぎた。
    地元でウォーキングなんかしようもんなら次の日には「昨日あそこ歩いてたよね」と言われるくらい人歩いてないからw
    遊びに行くにも電車だけで完結するし、終電も0時過ぎだから帰りの時間を気にしなくていい。
    でも結婚して子育てするなら車社会の田舎すぎない都市生活でちょうどいいかもしれない。

    +39

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/25(日) 11:34:17 

    歩いて駅に行ける事に感激しました。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/25(日) 11:34:20 

    >>18
    それが良いところなの?

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/25(日) 11:34:28 

    もう(元居た)田舎には住みたくないし、住める気がしないです
    数ヶ月に一度行くくらいでいいかな

    春夏の虫と蛙、冬の凍結と積雪
    もうあの暮らしはしたくない

    +35

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/25(日) 11:34:34 

    田舎→東京→地方都市。
    東京は生きやすい。
    今住んでいるところは街としてはまあまあ住みやすいんだろうけど人が良くなくて、よほど用事のある時以外は出かけなくなった。
    買い物も外食も病院歯医者も美容院も、全体的に人のレベルが低くていやな気持ちになることが多くて。

    +13

    -6

  • 33. 匿名 2023/06/25(日) 11:34:51 

    >>2
    わかる!
    管理費払ってる分、庭や建物のメンテナンスしなくていいから面倒くさがりの自分には合ってる😆
    階段なくて楽だし、セキュリティも比較的安全だし
    中部屋だからか冬暖かいし、台風時もあまり影響なく快適。

    +62

    -4

  • 34. 匿名 2023/06/25(日) 11:34:55 

    >>27
    なんのために?

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/25(日) 11:34:57 

    田舎だと車代で余計に生活費かかるのがきつい

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/25(日) 11:35:14 

    >>10
    自己レス
    ちなみに未就学児が2人いて電車バス移動がしんどいので、地方都市くらいの車移動が快適なエリアが本当に最高
    独り身の時から何度か引っ越し繰り返してたけど、独り身だったらクソ田舎以外ならわりとどこでも『住めば都』

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/25(日) 11:35:15 

    人との距離感があるから干渉されずにすむ
    交通の便がいいから時刻表いらず
    新しいものに触れるチャンスがたくさんある
    医療が充実しているので病院や歯科を選ぶ時の選択肢が多い ちなみに平日夜間や土日やっている所が増えた

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/25(日) 11:35:17 

    昨日東日本の某県から神戸市に引っ越してきた
    まだ一日しか立ってないから
    これから気持ちが変わるかもしれないけど
    今のとこ引っ越してよかった
    徒歩圏内で何でも揃うし、電車でいろんなとこ行けるから一人暮らしには最適

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/25(日) 11:35:26 

    マンションも戸建てもめちゃくちゃ高い💦💦
    田舎の3倍くらいする

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/25(日) 11:35:34 

    >>2
    修繕費積み立て金、駐車場代、管理費、共益費とか
    充宅ローン別で毎月数万円かかるからマンション買えないわ。

    +11

    -4

  • 41. 匿名 2023/06/25(日) 11:35:56 

    >>1
    都会は遊びにいくところだと思った

    +8

    -10

  • 42. 匿名 2023/06/25(日) 11:36:08 

    >>1
    もちろん!
    人付き合いあまりしたくないから
    都会の程良い距離感が好き。

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/25(日) 11:36:11 

    >>27
    いるいる そういう東京生まれの人
    たいてい下町の人なんだよね
    麻布とか松濤の人はむしろ何も言わない

    +19

    -6

  • 44. 匿名 2023/06/25(日) 11:36:12 

    >>26
    一人暮らしだから、特にそこは助かる
    田舎は本当、暇だからか、人への興味が強くてしんどい

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/25(日) 11:36:18 

    >>27
    (そういうの田舎くさいからやめた方がいいよ)

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/25(日) 11:36:33 

    一戸建てだらけの田舎から越してきてマンションに住んでよかったです
    共有部は清掃してくれるし、オートロックで安心だし、宅配ボックスが便利すぎる
    近所付き合いもエレベーターで挨拶するくらい

    あとオタクなので展示会とかコラボカフェとか行きやすくて最高です!!

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/25(日) 11:36:43 

    >>19
    県内の一番栄えてる所ですら都会じゃないのよ

    +10

    -3

  • 48. 匿名 2023/06/25(日) 11:37:19 

    >>21
    死にたいくらいって

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/25(日) 11:37:21 

    >>11
    私はさいたま市出身で高校大学と都内で、仕事で(千代田区神田と三鷹市)にも住んだことがあるけど、住宅街で生まれ育ったからか、自宅は住宅街の駅から徒歩10分以上は離れた、静かな所がいいです。三鷹なら住むには良かったかな。地方都市の周辺くらいで、東京とか大阪のような大都会に、行きたければ1時間くらいで行ける、くらいのところがベストかも。

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/25(日) 11:37:21 

    ど田舎から都会に引越しをしたけど車持たなくても生活できるし便利
    パートや派遣社員として働く事になってもたくさん仕事がある

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/25(日) 11:38:08 

    >>12
    なぜファミリー向けマンションにしなかったの?そこならお互い様だよ

    庭付き戸建も騒音はあるし、ご近所付き合いもあるよ

    +9

    -9

  • 52. 匿名 2023/06/25(日) 11:38:26 

    東京に住んでみて田舎は勿論大阪だの地方都市と言われるような所でももう絶対住めないなと思った

    +4

    -8

  • 53. 匿名 2023/06/25(日) 11:38:30 

    >>17
    全然違うよー
    都会の高いマンションと都会の戸建に住んだけど、マンションは気を遣いすぎてやばい
    戸建も外の騒音はあるかもしれないけど、場所を選べば静かだし道路族もいないからね

    +14

    -11

  • 54. 匿名 2023/06/25(日) 11:38:53 

    >>12
    戸建てだからと言って
    何しても言い訳ではないし、
    子どもの奇声、泣き声、
    掃除機、話し声、テレビの音も聞こえるし
    階段駆け上がる音も入ってくるよ
    私は戸建の方がストレスだったわ

    +21

    -11

  • 55. 匿名 2023/06/25(日) 11:41:08 

    ビル「そんな事もわからないなんてガル子は本当に都会っ子だなぁ〜」

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/25(日) 11:41:39 

    >>54
    都会によくある隣と30cmしか離れてないような、切り売りされた土地に並んで立ってる間口の狭い三階建みたいな戸建てのこと?
    そりゃ住み心地悪いわ。

    +14

    -5

  • 57. 匿名 2023/06/25(日) 11:42:39 

    朝やってた番組で東京の人は冷たいって言ってて
    違うからと思ったので言いたい
    上京してきた田舎もんか冷たいんじゃ
    東京近県の人は優しいの
    そこ勘違いしないで欲しいわ

    +19

    -3

  • 58. 匿名 2023/06/25(日) 11:43:00 

    >>47
    なるほどね。岩手なら埼玉、富山なら滋賀、島根なら兵庫、鹿児島なら福岡、みたいにちょい都会に行ったら?

    +14

    -2

  • 59. 匿名 2023/06/25(日) 11:43:32 

    >>2
    わかる
    田舎のだだっ広い戸建から、街中のマンションに引っ越したけど楽だわ デメリットはタイヤ保管くらい?

    管理費修繕費払う代わりに業者が管理やってくれるし、戸建も相応の出費になるし

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/25(日) 11:43:38 

    >>2
    マンションに住んで良かった事

    回覧板なし、エントランスに知らせ貼り付けてある。
    生ごみは排水溝で粉々にされてそのまま流せる。
    ゴミ捨て24時間いつでも可能。
    駐車場の雪かきや、敷地内草むしりも管理人任せ。
    ワンフロアで生活しやすく、夏は涼しく冬は暖かい。
    修繕も定期的に勝手にしてくれる。

    +51

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/25(日) 11:44:03 

    >>1
    私の実家は名古屋駅の隣りの駅だから田舎ってほどではないけど、
    大学卒業まで私は名古屋で育ちました。

    就職で上京。
    現在恵比寿在住、東京丸の内勤務。

    学部時代からインターンで仕事をはじめて
    大学院時代は、半分以上働いてた。
    やっぱり、情報量やスピード感、環境が
    名古屋と東京ではかなり違う。
    人の対応もスマートで質の差を感じる。
    物価は高いけど、その分給料も高いから
    就職先を東京にして良かった。
    実家という帰省できる場所があるのも有り難い。

    +6

    -16

  • 62. 匿名 2023/06/25(日) 11:44:19 

    仕事で3年ほど住んだけど、便利ではあるね特に交通
    次の電車がすぐ来る
    大物買ったら配送頼まないといけないのはちょっとだるかった
    なんせ家賃が高かったな
    あと、これはどこに行けば売ってるんだろう…って考えて行き先を探してた
    電車と徒歩で行けて目的の店が全部ある駅はどこだ?みたいな
    それは土地勘がなかったせいだろうけど

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/25(日) 11:44:38 

    >>12
    私も地元の方がいい暮らし出来てた
    車は1人1台所有できるし、1億近くの3LDKの75㎡位に住んでるけど狭すぎる

    ファミリーマンションって言ってる人はこれくらいの広さで満足なのか、かなりのお金持ちなのかな?

    都会って言っても場所によって全然違うから話も噛み合わないのかも

    +9

    -14

  • 64. 匿名 2023/06/25(日) 11:44:40 

    便利すぎてビビる
    店の選択肢増えるし車もいらない

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/25(日) 11:44:53 

    >>10
    同意
    都会すぎず田舎すぎずな地方都市は住みやすいよね

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/25(日) 11:45:12 

    >>1
    1人1台車必須な田舎に住んでたけど
    都会に出てきてからは歩くようになって
    運動不足は解消されたかな。
    車は持ってるけど遠出する時やまとめ買いする時
    ぐらいにしか使わなくなったよ。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/25(日) 11:45:35 

    >>63
    広い家に魅力を感じない
    適度な広さが1番良い

    +18

    -3

  • 68. 匿名 2023/06/25(日) 11:46:02 

    >>3
    まさにトピタイ通りの人やん!

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/25(日) 11:46:21 

    >>54
    大阪市内の戸建に住んでるけど、今どき隣接してる家の生活音なんて一切聞こえてこないよ?
    どんだけ壁薄い部屋に住んでるの?

    +10

    -4

  • 70. 匿名 2023/06/25(日) 11:46:46 

    >>54
    それ窓をあけてるんじゃない?
    窓をしめていれば足音とか声はまず聞こえないからね
    大声は外には聞こえるけど足音は聞こえない
    そして窓をしめていれば隣の家にはまず聞こえない

    +7

    -3

  • 71. 匿名 2023/06/25(日) 11:47:01 

    >>56
    田舎も住宅街や集落だと
    塀1枚隣みたいな所ばかりだわ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/25(日) 11:47:57 

    >>60
    あと、
    防犯カメラ多数、セールス来ない、居留守分からない

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/25(日) 11:48:05 

    >>10
    わかる

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/25(日) 11:48:33 

    >>61
    今はリモートでネットさえ使えたら全国どこでも仕事できる世の中だよ 接客や工場とか一部業種を除いて

    +7

    -3

  • 75. 匿名 2023/06/25(日) 11:48:49 

    >>51
    お互い様でもうるさいのは気にならない?
    子供の年齢によりうるささも違うし
    ガルでもよくマンションの騒音が問題になってるじゃん

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/25(日) 11:48:59 

    >>3
    引越ししたん?東京には住まんって言ってたけど

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2023/06/25(日) 11:49:22 

    >>12
    うち、低層マンションと戸建てが複数近隣にある環境なんだけど、騒音が聞こえてくるのは一軒家からばっかりだよ。
    そもそもの建物の素材とかが違って音が漏れやすいのかな?って思ってる
    あと一軒家だからって気を抜きすぎなのかも

    今まさに、反抗期と思われる子供の理不尽な主張と応戦してる親のバトルが聞こえてる笑
    窓を閉めてくれよ笑

    +19

    -2

  • 78. 匿名 2023/06/25(日) 11:50:39 

    >>56
    それかなり古い住宅よ
    かなり昔に隣家と1メートルは開けなきゃいけないという法律ができたけど、30センチならその法律より前ってことだから
    1メートル離れてれば窓をしめていればまず聞こえない

    +5

    -5

  • 79. 匿名 2023/06/25(日) 11:51:56 

    >>75
    自分の子供が音出してると、他人様の子供が出す音はそんなに気にならない

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2023/06/25(日) 11:52:03 

    >>77
    それは外にいる場合でしょ?
    もしくはどちらかが窓をあけてるのよ

    +0

    -5

  • 81. 匿名 2023/06/25(日) 11:52:07 

    >>1
    良いも悪いも都会に住むしかないから住んでるよ
    住んでしまえばそんなに変わらない
    自分の行くとこって決まってるから

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/25(日) 11:52:37 

    車社会から都会のチャリ通勤に変わったけどめっちゃ快適
    徒歩圏内に居酒屋もあるしもう田舎には戻れない

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/25(日) 11:53:27 

    >>79
    前に小さい子供の走る音が腹が立つってコメントみたよ
    コメ主は中学のお子さんがいる人

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/25(日) 11:53:31 

    自分は実家が町中→ド田舎で進学で上京したけど一旦ド田舎に戻ったけどまた東京に戻った
    車の免許を持ってないのでド田舎に住む資格が無いのです

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/25(日) 11:53:52 

    >>61
    名古屋に赴任してて何年か暮らしてもいたけど、
    名古屋はちょっと特別な都市だと思うよ。
    都市全体が職人っぽいというか、都市全体で城っぽいというか…
    あなたは地元だから、ネガティブな印象なのかもだけど、名古屋って『そういう所が名古屋の強み』なんだなと思う。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/25(日) 11:54:35 

    田舎→都会→田舎だけど、都会の方が物あるし移動も楽で良かった

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/25(日) 11:54:47 

    >>30
    だよね、心地良いとか癒されるなら分かるけどうるさいってww

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/25(日) 11:54:59 

    >>1
    都会って東京のこと?
    それとも地方都市も入ってるの?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/25(日) 11:55:21 

    >>25
    すんごいヨコやけど
    笑ったわ🤣
    確かにそう。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/25(日) 11:55:33 

    >>80
    外にいても、低層マンションから騒音が聞こえたことはないよ。お子さんのいるご家庭も多いはずだけど。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/25(日) 11:55:50 

    >>56
    よこ
    どの家も300坪くらいある田舎住まいだけど、近所の生活音聞こえるよ

    道路歩いてても聞こえる 椅子を引きずる音や子供の鳴き声、テレビの音など

    +2

    -10

  • 92. 匿名 2023/06/25(日) 11:56:17 

    >>76
    事務所からタレントイメージを守るように言われてるのか、一応青森にまだ住んでるという設定でずっとやってるけど 東京で仕事するにも青森から毎日通うって不便過ぎるから ホントかどうか結構怪しいね….

    +25

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/25(日) 11:56:26 

    >>74
    リモートww
    仕事に限定しても限界があるよ。
    作家などは別だろうけど。

    じゃあなぜ
    政治も企業の本社機能も、いまだ東京都心になぜ集約されてるんだろうね?

    +5

    -6

  • 94. 匿名 2023/06/25(日) 11:56:44 

    >>77
    そりゃ窓開けてればどんだけ防音設備してあろうがなかろうが同じように漏れるだろ

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/25(日) 11:56:58 

    >>91
    椅子を引きずる音が聞こえるの?

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/25(日) 11:57:02 

    >>90
    マンションは中の騒音
    戸建は外の騒音だからね

    だから戸建は場所を選べばいいだけよ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/25(日) 11:57:38 

    >>50
    特に一人暮らしの女性には都会の方が良いと思う
    独身でもあれこれ聞かれないし
    人との距離が最適

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/25(日) 11:57:39 

    >>70
    よこ
    閉めたら遮音性は上がるけど、実際窓閉めっぱなしの生活って厳しくないかね 雨や寒い時期除いて

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/25(日) 11:57:58 

    >>91
    家の中にいて隣の音が聞こえるの?
    あなた統合失調症なのでは?

    +5

    -5

  • 100. 匿名 2023/06/25(日) 11:58:45 

    >>85
    >都会に引越してどう思いましたか?
    だから、その人の感覚だから別に良いじゃん

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/25(日) 11:59:03 

    >>94
    だから、戸建てだと気を抜きがち って書いてるじゃん
    マンションに住んでる人と心構えが違うんじゃないかなぁ… だんだん麻痺しちゃうのかもね

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/25(日) 11:59:04 

    >>98
    うちは普通に閉めっぱなし
    24時間換気があるし、子供達が幼稚園に行ったときに少しだけ窓をあけるくらい

    +3

    -4

  • 103. 匿名 2023/06/25(日) 11:59:26 

    >>91
    椅子引きずる音なんてたった30坪ほどしかない我が家でも別の部屋にいたら聞こえないわ。
    話し盛りすぎ

    +6

    -4

  • 104. 匿名 2023/06/25(日) 11:59:48 

    四国から都内に引っ越したんだけど、楽すぎて戻ることはないなって思ってる
    バスは2時間に1本しかない、電車は通ってない、コンビニが近くにない、イオンまで片道3時間、空港まで片道2時間とかの田舎から出てきたから余計に帰りたくない
    乗り遅れても数分後には次のバスが来るのに感動したもん笑

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/25(日) 11:59:53 

    >>95
    道路歩いてると聞こえるよ
    最近の新築の家からも聞こえる
    木造だとこんなもんじゃない?

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2023/06/25(日) 12:00:06 

    >>48
    歌詞では?

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/25(日) 12:01:08 

    交通の便やお店や娯楽の揃い具合など住みやすさは断然都会の方が良いけどお金がないと詰む

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/25(日) 12:01:34 

    >>93
    一部職種除いてって書いてあるぞ
    丸の内勤務がそんな読解力でどうするww

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/25(日) 12:01:45 

    >>2
    マンションも住み続けると色々ありまさー。修繕積立金以外にも、貯めとくべし。

    +8

    -3

  • 110. 匿名 2023/06/25(日) 12:02:03 

    東京出身ですが、名古屋でさえ田舎っぽくて無理だった。
    大阪(京阪神)なら何とかなったのかな?

    +6

    -3

  • 111. 匿名 2023/06/25(日) 12:02:03 

    >>67
    横だけど、東京なら適度な大きさの物件には住めないよ
    マンションも戸建ても狭小が基本

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2023/06/25(日) 12:03:24 

    >>102
    24時間換気システムがある家ばかりではないんだよ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/25(日) 12:03:43 

    >>105
    何故そんな分かりやすい嘘をつく必要があるの?

    戸建てだとそんなことはあり得ない。。マンションだと足音とか物音は階下の人に響くから、生活音出さないようにそろそろ動かなきゃいけないけど。

    +3

    -6

  • 114. 匿名 2023/06/25(日) 12:03:47 

    >>108
    じゃあ、一部以外の本部機能が都心から田舎に移ったものを教えてよ
    ザクザク出せますか?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/25(日) 12:06:18 

    >>10
    私は田舎から大阪です、地方都市で良いよね。
    最高。東京ほど土地、家賃高くないから1億あれば電車で20~30分以内の駅チカに戸建建てられた。
    田舎みたいに仕事に困らないし。
    京都や神戸にもすぐ遊びに行けるし、和歌山の自然も2時間くらい。
    ちょうど良い。

    +6

    -8

  • 116. 匿名 2023/06/25(日) 12:06:31 

    >>103
    聞こえたから書いてるだけだよ
    106の頑丈な家と違って、普通の木造家屋なんじゃないの

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/25(日) 12:07:15 

    >>27
    言われた人
    ポカーン(・Д・)

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/25(日) 12:07:45 

    >>116
    自己コメ
    106じゃなくて、103

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/25(日) 12:07:59 

    >>116
    あなたが言ってるのはマンションの話だよ

    椅子を引きずれば階下の家に響くのがマンション

    +3

    -6

  • 120. 匿名 2023/06/25(日) 12:08:50 

    >>67
    適度な大きさを狙うなら地方都市一択。

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/25(日) 12:09:55 

    >>1
    みなさん何歳で引っ越しましたか?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/25(日) 12:10:42 

    >>121
    17で上京しました

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/25(日) 12:11:26 

    >>93
    丸の内の清掃員の方ですか?
    それならリモートできませんね

    +3

    -4

  • 124. 匿名 2023/06/25(日) 12:12:52 

    >>97
    都会でもあれこれ聞く人いるよ
    下町のおばちゃんみたいな人、地元民だから圧が強いよ

    +2

    -4

  • 125. 匿名 2023/06/25(日) 12:13:03 

    >>27
    あはは🤣
    そのプライド、逆に言われたらポカーンで
    逆の意味であなたを見下す。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/25(日) 12:13:38 

    >>12
    ファミリーマンションという選択肢があるわけだけど、賃料が安いからとファミリー向けではない所に住む家族もいるらしいね

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/25(日) 12:13:47 

    >>123
    清掃員に失礼

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2023/06/25(日) 12:15:13 

    >>102
    みんなが同じスペックの家に
    住んでるとでもおもってるの?笑

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/25(日) 12:16:06 

    >>53
    私は都会のマンションより都会の戸建の方が気をつかったし、近所付き合いもあったよ
    戸建だからってやりたい放題じゃないよ

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/25(日) 12:17:27 

    >>1
    転職に伴って地方から都内に引っ越しました。

    東京はやっぱり家賃が高いですね。
    家賃負担を数万円分アップさせたのに、部屋が小さくなり、
    水回りのグレードが下がったので中々厳しいなと感じます(笑)

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/25(日) 12:20:10 

    >>104
    田舎→最初の10年は都会最高だったけど、だんだん田舎の良さがわかってきた
    子供いると車ほしいけど、都会は車維持大変だし、旅行や買い物で大荷物の時は宅配サービスも利用するけど面倒臭い

    今は地方都市が一番良いと思う

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2023/06/25(日) 12:22:36 

    >>97
    都会でも噂話好きのおばちゃんいるよ 昔から住んでる人が多い地区とか

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2023/06/25(日) 12:23:17 

    >>74
    工場は逆に田舎に作られるものよ?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/25(日) 12:26:47 

    人がジロジロ見てこないって言われてるけど、所詮田舎者の集まりだから普通に見てくるよ。洗濯物干してても通行人が見てくるし。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/25(日) 12:26:57 

    >>112
    それでも窓を開ける時って子供が静かなときだよね
    それはマンションも戸建も変わらないよね
    マンションのときも窓を開ける時にかなり気を遣ったし
    マンションだと特に周りに丸聞こえだもの

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/25(日) 12:27:10 

    >>33
    階段あるよね?

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2023/06/25(日) 12:27:16 

    東北出身で結婚を機に首都圏に移りました。最初は分譲マンションに賃貸で入ってましたが、賃貸でもマンション内の自治会には入らなければならず、2ヶ月に一回週末の夜に定例会があるし、イベントが頻繁にあるから定例会以外にも集まらなければいけない、ごみも24時間では無かった、でマンションの良いところ全く実感できませんでした。冬は暖かかったことくらいしかメリットありませんでした。
    今は自治会のないところの戸建てに快適に暮らしてます。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2023/06/25(日) 12:27:56 

    >>113
    横ですが。
    壁の構造にもよりますが、木造建築の場合 ダイニングチェアなど家具を引き摺る音が聞こえることはありますよ。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/25(日) 12:29:09 

    >>129
    やりたい放題ではないけど遥かにマンションよりは気を遣わないよね
    深夜で洗濯機をまわし放題
    マンションだとこんなことできなかったもの
    ここは否定する人がいるけど、マンションよりは音に気を遣わないのは世間的には常識
    これは事実だから否定しても仕方ないのにしょーもない

    +4

    -9

  • 140. 匿名 2023/06/25(日) 12:30:03 

    >>113
    その人統合失調症だと思う
    100パー聞こえないから

    +0

    -5

  • 141. 匿名 2023/06/25(日) 12:30:35 

    >>115
    大阪は地方都市じゃなくて大都市の部類みたいよ
    田舎から都会に引っ越した人

    +14

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/25(日) 12:30:59 

    >>11
    言えてる
    若いときは刺激が多くて楽しいかもしれないけど、年取ってきたらどこにいくにも人が多くて疲れる

    東京に1時間以内で遊びに行けるくらいがちょうどいい

    +11

    -2

  • 143. 匿名 2023/06/25(日) 12:31:20 

    >>135
    換気システム搭載の家ばかりじゃないんだわ

    うちは普通に開けるよ 晴れた日は
    特に季節によっては押し入れとかクローゼットとか換気しないとヤバいからね 木造でもカビだらけになる

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/25(日) 12:31:21 

    >>139
    そもそも深夜に洗濯しない

    +8

    -3

  • 145. 匿名 2023/06/25(日) 12:32:09 

    >>133
    例えだろ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/25(日) 12:33:53 

    >>93←やべーヤツいて草

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/25(日) 12:34:41 

    >>139
    都内のペットokファミリーマンションで在宅仕事してたけど騒音とかなかったなぁ
    洗濯機の音も聞こえたことない

    大きい道路が近かったから防音しっかりしてたからかな

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/25(日) 12:35:35 

    >>61
    オフィス勤務なのにリモートワークできないの?
    三流社員なんだね

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2023/06/25(日) 12:36:19 

    東北から関東に来たけど
    空気が美味しいのが分かった!
    今まで美味しい空気が当たり前だったから
    なんとも思わなかったけど
    感激した!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/25(日) 12:37:24 

    >>139
    釣りだろうけど、戸建でも迷惑行為だしやりたい放題100%じゃん

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/25(日) 12:37:51 

    >>147
    うちも経営でお金がある方だから、お金持ちの有名人がオーナーの高いマンションに住んでたけど、普通に洗濯機の音や扉の音
    深夜だと隣の話し声も聞こえたよ
    RCの低層マンション
    うちの子供達の走る音や声も響いていたと思う
    音に敏感になり都会の戸建に引っ越したよ

    +4

    -4

  • 152. 匿名 2023/06/25(日) 12:37:56 

    >>119
    レオパレスに住んでるの?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/25(日) 12:39:15 

    >>136
    室内の話しでしょ

    一般的なマンションはワンフロアだし

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/25(日) 12:40:03 

    >>114
    そんな企業山ほどあるよ
    最近の情報入れてないの?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/25(日) 12:41:51 

    >>111
    収入による

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/25(日) 12:43:01 

    >>137
    地域性の違いの場合もありますが、私はマンションの方が集会や人付き合いは圧倒的にラクでした。
    都内の戸建も住みましたが隔週で集会があったりイベントの準備もある地域で大変でした。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/25(日) 12:45:24 

    >>151
    流石にそれはない
    手抜き建築でぼったくられてたんじゃないの?
    それか部屋が狭いか

    +2

    -3

  • 158. 匿名 2023/06/25(日) 12:47:02 

    >>78
    そういうことじゃない

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/25(日) 12:48:11 

    >>99
    普通に聞こえますよ
    楽器の音が一番響く
    知人は隣の子供の足音が聞こえるって言ってた
    各家が広い戸建だから油断してるのもあるだろうけど

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/25(日) 12:49:00 

    >>115
    電車で20~30分以内の駅チカってどういう意味?

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/25(日) 12:51:07 

    >>56
    そうじゃなくても聞こえる
    ただし聞こえない家もあるから、音漏れするのは低予算の家か、窓たくさん開けてる家かも

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/25(日) 12:52:12 

    >>148
    リモートできるよ?
    逆に、リモートだけで済ませられる仕事内容ではないということ。

    じゃあさ、全てのデスクワークがリモートで処理できるなら、出張や海外転勤すら世の中から無くなってるはずよね?

    +0

    -3

  • 163. 匿名 2023/06/25(日) 12:53:34 

    >>89
    60歳と40歳かな?w

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/25(日) 12:55:45 

    >>151
    賃貸専用マンションだとRCでも外壁だけ鉄コンで隣室との壁はスカスカのことあるよ

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/25(日) 12:57:17 

    >>127
    リモートできないのが?
    何言ってんの?

    +0

    -3

  • 166. 匿名 2023/06/25(日) 13:03:31 

    >>2
    何が楽なんだろう?
    真面目に理解できないんだが

    +2

    -11

  • 167. 匿名 2023/06/25(日) 13:09:28 

    >>99
    >>140

    素人診断はダメ絶対
    あなたもちょっとこだわり強そうだね

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/25(日) 13:18:39 

    >>67
    子供が居たらに広さに魅力が感じるとかの話じゃないけどね

    別に馬鹿みたいに広い家を望んでる訳じゃないし

    +4

    -3

  • 169. 匿名 2023/06/25(日) 13:22:09 

    >>162
    うちフルリモートだから転勤ないよ
    たまーに客先に挨拶行くから、出張はその時くらい

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/25(日) 13:28:32 

    >>166
    戸建を自分で管理する立場になればわかる

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/25(日) 13:46:28 

    >>70
    窓って開けちゃダメなの?

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/25(日) 13:53:11 

    >>1
    町内会とか消防団とかの地域活動に参加しなくていいの最高。

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/25(日) 14:14:31 

    >>157
    あるある
    友達の分譲新築マンションも普通に聞こえる
    うちと同じ7000万くらいで安いからかもしれないけど

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/25(日) 14:16:53 

    >>173
    横だけど
    いやいや、ありえんよ

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/25(日) 14:21:24 

    >>174
    子供の走る音で揉めたりもよくあるけどね
    そういったRCの分譲マンションは作りが悪いってこと?

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/25(日) 14:43:45 

    都会住みやすいですよね。
    今地元に帰るか迷ってます。他のトピにも書いたけど、まず貯金がしたい。最近色々値上がりしたし、貯金が減ってくのがストレス。
    でも地元帰って同級生にあったり、選択肢が狭まるのものも嫌で…。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/25(日) 14:46:20 

    >>101
    その一行前に自分が書いてることも読んでね

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/25(日) 15:03:17 

    とにかく不便。田舎の方が買い物も楽だった。徒歩で買い物は本当は買いたくても持って帰れないから買わない事が多い。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/25(日) 15:24:14 

    田舎と都会どちらも経験してるけど、田舎だと精神的に病んだ。地元(地方都市)でも、色々と上手くいかなかった。
    恐らく、環境に引っ張られやすい性格のせいで、身なりとか生活レベルとか下がったんだと思う。
    面倒くさがり屋だからこそ、無理矢理でも肩肘張って生きる方がいいのかも。

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2023/06/25(日) 15:27:09 

    都会に越してよかったです。

    事務職、転職で上京したのですが、
    年収280万から560万に倍増しました。

    家賃は高い(と言っても7万)ですが、
    スーパーやコンビニ、ドラッグストアの物価は都会も田舎も変わりませんし、
    安いものから高級品まで選択肢がとにかく多いです。

    仕事内容も変わりませんし、男尊女卑もない、プライベートに踏み込んでくる人もいないのでとても働きやすいです。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/25(日) 15:38:25 

    >>48
    死にたいくらいに憧れた花の都大東京~♪

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/25(日) 15:46:37 

    >>53
    場所選ぶと都会じゃなくなるやつね(笑)

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/25(日) 15:56:41 

    >>21
    いいなぁ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/25(日) 15:57:33 

    >>23
    うちもマンションが良かった
    田舎の一軒家なんて最悪
    近所の奴らと関わりたくない

    +12

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/25(日) 16:33:32 

    >>58
    その○○なら○○って
    その県同士でどういう繋がりがあるのー??
    共通点わからなかった

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2023/06/25(日) 17:06:46 

    >>3
    なんかこの子最近メイクもカラコンもケバ過ぎて顔が怖い。

    +12

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/25(日) 17:35:09 

    >>136
    ワンフロアで解決するよってこと。

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/25(日) 17:58:03 

    都会なはずなのに、住んだ場所に距離無しさんがいて辛い。自分より年上の人はバウンダリーが近い。構わないって事が出来ない。話相手が欲しいのか?聞いてくれる人を探してるのか?自分が越して来た頃は妬みと僻みと意地悪してたのに、誰も相手しなくなると物を持って来て関わろうとする。もう自分は心を壊された後だから、一切関わりたく無い。
    おかげで家から出なくなった。今は一人を楽しみたい時。煩わし事から離れたいってなった。

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/25(日) 18:13:49 

    >>1
    四国から関西に引っ越しました。
    電車やバスが便利、車なしで生活できる。
    海外旅行に行きやすい。
    ドームまで一時間で行けるので推し活しやすい。
    商品の品揃えが良くて、服のサイズが豊富なのが良かったです。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/25(日) 18:24:47 

    >>185
    ヨコだけど例えばって話は知らない?

    +1

    -3

  • 191. 匿名 2023/06/25(日) 18:26:28 

    >>163
    どっちがどっちなんだろう?それもわからない

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/25(日) 18:28:03 

    >>27
    何の為に?言われた方は「だから?」って思うだけ。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/25(日) 18:28:38 

    >>191
    左が若作りの60歳、右が40歳かな🤣

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/25(日) 19:02:36 

    >>190
    いや
    普通の感覚なら
    岩手なら仙台、富山なら金沢とか立地的に近いとか
    あとは県民性や産業に共通点あるとか
    だったらわかるけど
    住む場所の話なのに例える県が謎のすぎて
    ???ってなったから笑

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/25(日) 19:16:32 

    群馬から東京に出てきてよ!
    もう群馬には戻れない。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/25(日) 19:24:10 

    >>190
    何言っても理解できなそうだからほっときな(笑)
    1〜100まで説明されないと分からない人は相手にしないほうが賢明よ。

    +1

    -4

  • 197. 匿名 2023/06/25(日) 19:41:19 

    >>2
    一度駅近の便利なマンションに住むとこうなるね
    実家一軒家だけど圧倒的に虫少ないし、近所付き合いないし

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/25(日) 19:45:07 

    >>21
    長渕さんこんにちは

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/25(日) 19:59:56 

    >>58
    富山から滋賀?

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/25(日) 20:21:56 

    >>1
    都会(都内)と言っても、足立区、江東区、目黒区じゃ全然違うんだよね

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/25(日) 20:49:12 

    地方から仕事やめて東京行こうと考えてるアラフォーです。
    住むとこは区外または都内地下の埼玉あたりを考えてます。
    同じような方、経験者の方いらっしゃいますか

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/25(日) 21:19:40 

    >>25
    違うの⁉️www

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/25(日) 21:42:46 

    >>49
    三鷹ならチャリで吉祥寺に行けるしね

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/25(日) 21:49:38 

    >>139
    深夜には洗濯しないけど
    戸建ての2階でドラム型洗濯機を回すと
    結構脱水の時に暴れてて音が気になるので
    下に他人が住んでいたらヤバかったなと思う
    縦型の時は全く音が聞えなかったのに

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/25(日) 23:29:19 

    >>3 初めてみたときは可愛い!と思ったのに、黒髪にしたからかよく見れば見るほど可愛くないことに気付いた。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/25(日) 23:35:17 

    >>21
    長渕かよ!

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/25(日) 23:48:08 

    >>1
    都会の人は感じいいけどサバサバ
    地元の雪国大田舎は陰湿だったから、さいならー

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/26(月) 00:17:13 

    >>10
    もうずっと地方都市住みだけど、本当に生活しやすいと思うから離れられない
    電車一本で繁華街に行けるし
    徒歩数分圏内にコンビニ、ドラッグストア、スーパー、飲食店とか沢山あるし
    夜は静かだし、人も多過ぎない

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/26(月) 03:39:00 

    >>63
    都心を狭く感じる人は田舎の方が合ってるんだろうね。人それぞれだよ。
    うちも家1億ちょっとの75くらいに3人暮らしだけど充分だし、掃除楽移動楽、何するにも便利で自分には合ってる。
    マイカー持ってて広い家住んでても不便な暮らしを良い暮らしとは感じない。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/26(月) 06:32:02 

    >>186
    わかる!!!

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/26(月) 09:22:48 

    >>1
    隣近所が完全に他人で、その辺歩いても誰にも声かけられないって最高だと痛感してます

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/26(月) 09:49:26 

    人口2万弱の町から県庁所在地に出たけど、車があれば移動に困らないしお店も病院も選択肢がたくさんあって良い。
    ただ、保育園と小児科は激混みでそこだけ大変。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/26(月) 15:40:23 

    >>201
    同じこと考えてます

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/26(月) 17:25:21 

    >>213
    仲間がいると、思うと嬉しい!
    ガルちゃんにもいるなら
    東京にも、仕事辞めて状況のアラフォーいらっしゃるかも!人生一度きりだし新たな出会いもありそう!

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/26(月) 21:06:18 

    いい田舎に移住しなさい
    そうすれば一生監視社会で村八分だから

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/26(月) 22:53:06 

    >>202
    記事からすると母娘だけど、
    写真のチョイス間違えただけだと思う。
    これはアラカンの友達同士や

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/29(木) 00:01:16 

    >>214
    私も仲間が居て凄く嬉しいです。
    そうですよね〜。同じ考えの方やもう既に実行してる方も多いと思ってます!
    思いっきりが大事なのに慎重になってししまいます。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/03(月) 17:03:03 

    >>209
    私もへんぴな場所にいた頃は、自分の家が周囲より広いのは良いと思ってたけど、都心(ただの都会でなく吟味された立地ね)のコンパクトな家/マンションという住まい方に気づいたら、立地こそ最優先という感覚になった。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/07(金) 22:04:39 

    >>218
    価値観はそれぞれだけど、本当に立地こそ最優先だと思う。資産価値もあるし。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/18(火) 21:00:09 

    >>58
    たとえの場所が遠すぎない?
    例え話って、わかりやすく説明するためのものなのに、ますますわからんよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード