ガールズちゃんねる

消費者が誤解する「送料無料」 表示“やめてほしい” “配送料の明記”求める 全日本トラック協会が消費者庁で

144コメント2023/07/05(水) 00:28

  • 1. 匿名 2023/06/24(土) 15:24:29 


    消費者が誤解する「送料無料」 表示“やめてほしい” “配送料の明記”求める 全日本トラック協会が消費者庁で
    消費者が誤解する「送料無料」 表示“やめてほしい” “配送料の明記”求める 全日本トラック協会が消費者庁でnews.ntv.co.jp

    全日本トラック協会は消費者庁の意見交換会で「送料無料という表現によって業界の地位が著しく低下している」と発言しました。


    「訴えたのは、全日本トラック協会。消費者庁の意見交換会で『送料無料という表現によって業界の地位が著しく低下している』『苦労して再配達までしているのにやりきれない』と発言しました」

    中島アナウンサー
    「そもそも、「送料無料」と書くと“配送コストがかかってない”と消費者に誤解を与えかねませんよね。ただ実際には出品者だけではなく、運送業者が負担するケースもあり、きちんと『配送料を明記してほしい』というんです」

    「政府も、運送業者がコストに見合った運賃を受け取れない要因のひとつとして、表示の見直しが必要だとしています」

    +72

    -48

  • 2. 匿名 2023/06/24(土) 15:25:28 

    とっとと再配達を有料にすればいい

    +296

    -54

  • 3. 匿名 2023/06/24(土) 15:25:36 

    そんなのわかってるし表示変えても意味ないって言われるけど、ガチで理解できない知能の人がいるんだよね
    当の運送業界が言うんだからそうしたら良いと思う

    +187

    -13

  • 4. 匿名 2023/06/24(土) 15:25:38 

    宅配ボックスもっと普及して欲しい

    +195

    -6

  • 5. 匿名 2023/06/24(土) 15:26:05 

    お急ぎ便とかもなくせばいい

    +164

    -12

  • 6. 匿名 2023/06/24(土) 15:26:10 

    今は置き配とかコンビニ受け取りとか色々あるし、再配達を有料化してもいいんじゃない?

    +161

    -15

  • 7. 匿名 2023/06/24(土) 15:26:17 

    それ本当に“送料無料”表記のせいですか、、?

    +300

    -5

  • 8. 匿名 2023/06/24(土) 15:26:26 

    結構アホな人が多いんだね
    わかりそうなものだけどね

    +90

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/24(土) 15:26:34 

    再配達は料金取れば良い

    +49

    -17

  • 10. 匿名 2023/06/24(土) 15:26:39 

    そうなふうには思わないけど...
    送料別途でかかるのと
    最初から料金に入ってるなら
    後者の方が買う気になる。

    +217

    -3

  • 11. 匿名 2023/06/24(土) 15:26:40 

    こちら側が負担します、の方が販売会社側のイメージアップにもなりそうなのに、送料無料と書いた方が分かりやすいからそうなるのかなあ

    +69

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/24(土) 15:26:46 

    「送料込み」じゃあかんの?

    +191

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/24(土) 15:26:47 

    送料無料じゃなくて送料込み表記にすればいい

    +160

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/24(土) 15:26:49 

    マンパワーに頼って便利になりすぎてたんだよね

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/24(土) 15:26:57 

    ふざけるな

    +4

    -2

  • 16. 匿名 2023/06/24(土) 15:27:18 

    >「送料無料」と書くと“配送コストがかかってない”と消費者に誤解を与えかねませんよね

    かかってないと思ったことはないけどな

    +241

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/24(土) 15:27:22 

    >>3
    一部のお馬鹿さんのために苦労するね

    +67

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/24(土) 15:27:50 

    送料無料=販売元が負担しますとか、商品価格に含まれていますってニュアンス

    +85

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/24(土) 15:28:32 

    送料込み価格に変えれば良いじゃん
    そして再配達は自己負担

    +4

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/24(土) 15:28:45 

    通販業者はサイトで日時指定をもっとわかりやすくしないといけないと思う
    注文時に指定不可のサイトもまだあるし、前回の条件で勝手に設定されてたりとかもする

    +65

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/24(土) 15:28:46 

    >>2
    せめて時間指定からの再配達は有料にするべきだよね
    自分で指定した時間に受け取らないのは本人の落ち度でしょ

    +96

    -8

  • 22. 匿名 2023/06/24(土) 15:28:51 

    送料無料じゃなくて送料分の割引クーポンにすれば、販売業者が送料を負担する立場だとわかりやすいかもね。

    +2

    -3

  • 23. 匿名 2023/06/24(土) 15:28:51 

    振込手数料だって当方負担とかで問題ないのに、何故送料はこうなるのか

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/24(土) 15:28:52 

    配送業者が無料で請け負ってるなんて思ってませんが
    送料は当社負担です 送料はサービスです 送料込みです
    とか表記は変更したほうがいい?

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/24(土) 15:29:14 

    だれでも出来る癖に強気になるなよ!

    +2

    -15

  • 26. 匿名 2023/06/24(土) 15:30:07 

    配達業者への見方は最近変わって来ていない?良い方に

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/24(土) 15:30:29 

    再配達は申し訳ないからちゃんと時間指定してるのに指定以外の違う時間に来て再配達にするのやめて欲しい…
    あと家にいるのに何故か再配達票入れていくのとかなんなんだろう

    +91

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/24(土) 15:31:02 

    配送料明記より、再配達有料にするとちゃんと受け取る人増えると思うよ
    化粧してないからー
    今パジャマだからー
    出たくないー
    って家にいるのに再配達頼む人多いらしいじゃん。

    +9

    -3

  • 29. 匿名 2023/06/24(土) 15:31:06 

    >>3
    馬鹿には表示を変えてもわからないよ。
    本当にわかってないんじゃなくて、屁理屈捏ねて自分が少しでも支払わないように難癖付けてるだけだから。
    表示を変えても別の理由でクレーム来るだけ。
    毅然とした対応をした方が良い。

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/24(土) 15:31:43 

    送料無料は商品価格に送料が含まれてるとは思わないのか
    宅配業者が無料で配達してると思ってるのか
    世間はバカばっかりなんだな

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/24(土) 15:31:57 

    ニッチな商品を小売してるんだけど、たまにすごく変な人がいるんだよね
    送料込みだと、どこの宅配業者を使うんだ、うちで懇意にしてる宅配業者にしてくれ、とかね。
    無料だと何も思わないのに、お金が発生してるとなると急に自分の意見を通そうとするのが確実にいる

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/24(土) 15:32:12 

    販売業者の立場から言うと送料無料表示って配送業者よりも販売店が負担を被ってるんだけど
    実際首絞まってるのは店側だけで配送業者は通常料金を店側から徴収してるんだから痛くないよね

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/24(土) 15:32:47 

    全日本トラック協会
    なぜ常任理事が56名もいる?

    送料無料より中抜きしてる連中が悪いという話に思う

    理事117名
    常任理事56名
    会長1名
    副会長14名
    理事長1名
    専務理事2名
    常務理事1名
    監事3名
    会計監査人1名

    +48

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/24(土) 15:32:49 

    >>2
    全部日時指定になってからだろねー

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/24(土) 15:33:21 

    >>21
    ちょっと早めに来たりする人いるよね
    そういうのでトラブルになりそう

    +37

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/24(土) 15:33:36 

    >>28
    今まで見た一番ひどい理由は「本当に配達業者か分からないから、安全のために」とかいう気の狂った奴
    いや自分で時間指定してその時間に来た人間が配達業者じゃなかったら何だって言うんだ
    そんなに心配ならコンビニ受け取りでもすれば良いのにね

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/24(土) 15:33:48 

    >>33
    副会長もムダに多いねw

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/24(土) 15:33:56 

    >>16
    商品に入ってるか店が負担してるかって考えるよね、、

    +54

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/24(土) 15:34:05 

    なんで前と同じトピ立ってるの?

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/24(土) 15:34:48 

    >>21
    ピンポン押さずに再配達の紙入れる人いたよ

    +35

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/24(土) 15:34:54 

    急ぐものじゃないから届くのは1週間後でいいのに、すぐ届くと申し訳なくなる

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/24(土) 15:35:01 

    >>2
    集金でごねられそうだわ。ドライバーには代引きもきついのに、更に時間かかるのとクレームの精神的負担がまたふえる。

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/24(土) 15:36:05 

    >>24
    そんなに明記しなきゃわからんってヤバイよねw

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/24(土) 15:36:11 

    一定の注文価格以上で送料無料というのがなくなると購買意欲削がれるね
    余計なことするな
    バカは相手にしなくていい

    +1

    -7

  • 45. 匿名 2023/06/24(土) 15:36:19 

    >>13
    5000円以上ご購入で送料込み?!みたいになる?

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/24(土) 15:37:13 

    そもそも一軒一軒に配達することが間違いなんだよ。営業所が終点で各自に取りに来させればいい。そして重たい水とか野菜とかそういう物だけ自宅に運ぶ課金プランを作りなよ。

    +2

    -12

  • 47. 匿名 2023/06/24(土) 15:37:19 

    >>27

    佐川で何度そんな目にあったか…

    日にち・時間指定で送ったものが相手先に届かず(在宅…というかお店だったので100%いた)、不在票もなく、注文したサイトのアプリから「不在のため持ち帰りました」の通知。

    一番遅い時間帯だったから、営業所に電話しても「営業時間が終了しました」の音声案内が流れるのみ。
    佐川のカスタマーセンターも時間外で受付ず。

    マジで腹が立った一件だった。
    (荷物は翌日配送されたそうだけど、特に謝罪もなく普通に配送されたそうで)

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/24(土) 15:37:32 

    >>28
    マスクありがたいね

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/24(土) 15:37:34 

    ヤフオクで、1円商品なのに送料が何千円とかあるよ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/24(土) 15:38:39 

    >>42
    ドライバーさんの負担を減らすためなら、デフォルトを置き配にして手渡しは有料サービス(事前に選択して送料に上乗せして支払い)にすればいいんじゃないかと思う

    +4

    -5

  • 51. 匿名 2023/06/24(土) 15:39:06 

    >>28
    今って直接受け取らなくてもドア前に置いておいてくれるから
    そういう人多少減ったのでは?
    仕事から帰宅してすぐに洋服脱ぎたいけど
    指定時間中いつくるかわからないし
    そういう時に限ってなかなか来ないしで大変だった

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/24(土) 15:39:07 

    楽天使うことが多いけど「1000円送料無料」と「600円+400円送料」の商品だと
    1000円の方がポイント多く貰えるからそっち選びがち
    なんなら「600円+300円送料」の商品があっても場合によっては(ポイント倍率とかマラソンとか)1000円の方選ぶ

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/24(土) 15:39:49 

    >>27
    佐川…日にち指定の荷物を不在票すら入れずに4日間荷物持ち帰るって暴挙に出ることあるんだよ。
    というか家に来てすらいないって…やばくない?

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/24(土) 15:40:14 

    宅配さんほんと気の毒
    日本人って、なんでもタダ、タダ、の感覚を求めるの、いい加減やめた方がいいよ
    こんなんだから経済衰退するし、給料も上がらなんだよ

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2023/06/24(土) 15:40:27 

    >>27
    回るときに近場に別件がありついでという流れと思う

    こういうのがあるから再配達有料は不可なのだと思うよ

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/24(土) 15:40:37 

    >>52
    送料にポイントつかんもんね

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/24(土) 15:40:55 

    >>2
    毎回これ書いてるんだけど、それやるんならまずちゃんと指定日時守ってほしい。

    うちの地域の佐川、○日の午前指定ってしたとしても、届くのは夜8時とかザラだよ。
    ひどい時は指定した日に届かなくてこっちから問い合わせたら、「あー配達トラックもう行っちゃいましたので〜別に明日でもいいですよね?」って言われて謝罪も無し。
    これで再配達料金取られるのは納得いかないわ。

    +50

    -6

  • 58. 匿名 2023/06/24(土) 15:40:55 

    送料無料とはなんぞやをほとんどの人は理解しているのに、少数の声だけ拾って騒ぎ出す。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/24(土) 15:41:09 

    >>54
    チップ文化というか
    サービスにお金払う感覚ないからね

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/24(土) 15:41:09 

    >>51
    私もいつもそうしてる。
    >>36の意見も分かるけれど、女の一人暮らしだとやはり怖いから。

    +3

    -8

  • 61. 匿名 2023/06/24(土) 15:42:41 

    >>27
    インターフォンの位置がわからないとかでは?
    インターフォンを探すぐらいならポストに不在通知を入れるほうが次に行けるという流れのような気がする
    歩合制の人達が多いと思う

    +1

    -10

  • 62. 匿名 2023/06/24(土) 15:42:59 

    誤解はしてないと思うし配送料値上げも仕方ないと思ってるけど
    一律で挙げるよりまず再配達の有料化してほしいわ

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2023/06/24(土) 15:44:44 

    >>54
    そんなあなたは何人なの?

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/24(土) 15:44:49 

    >>21
    そもそも指定した時間に配達してくれないこともあるんだけど。それも落ち度にされちゃうのかな。

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/24(土) 15:44:53 

    メールで配達日告知徹底して必ずその日に配達するなら不在で再配達は有料で全然構わんよ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/24(土) 15:45:39 

    >>61
    アパートの3階以上とかで
    ポストは下にあるけどインターホンは部屋の前まで行かないとない作り
    とかだと上まで上がって出なかったらと躊躇する気持ちも少し分かる
    私は上記の作りで2階だけど、時々明らかに家にいた時間帯の不在票入ってる

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/24(土) 15:45:49 

    誰も誤解してないでしょうよ
    10000円送料無料ならば、10,000円買った方が店側もメリット高いし
    店側が負担してるの分かってるけど

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/24(土) 15:45:50 

    >>2
    変な犯罪とか少なくないから
    自分が配達頼んだもの以外の突如届くものは
    出きるだけ再配達にしたいのが本音

    +2

    -10

  • 69. 匿名 2023/06/24(土) 15:45:55 

    配送料無料=販売元負担ってことくらいわかってると思うけど。
    『配送料負担無し』ならokだよね。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/24(土) 15:46:28 

    鍵付きの宅配ボックスあるし

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/24(土) 15:47:04 

    >>1
    メルカリとかやってるからわかるけど〜!
    込っていうのは売り主が送料負担するわけで
    送料無料が無料で配達されるなんて思ってない
    お店が負担してくれてるんだなーってちゃんとわかってるよ

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/24(土) 15:48:08 

    それこそ今なんてUber流行ってるし、メルカリも流行ってるのに
    誰も配達業の人たちを下なんて見てないけど
    お疲れ様ですって感じだし
    最近環境も良くなってきた方じゃない?

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/24(土) 15:48:28 

    >>2
    絶対にやめて欲しい。
    再配達を減らすために佐川もアカウント登録したのに、配達予定を送ってこない。ヤマトみたいに配達予定を送ってくれれば事前変更できるけど、佐川みたいなのに再配達料は払いたくない。
    いつくるかわからない荷物に対して常に待機してるのは無理だよ。

    +33

    -2

  • 74. 匿名 2023/06/24(土) 15:48:47 

    >>52
    めっちゃわかるww

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/24(土) 15:49:37 

    >>2
    クレジットカードとか事前に連絡無く勝手に送られてくるものもあるので、
    何でもかんでも再配達有料にされると困る

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/24(土) 15:50:27 

    >>57
    再配達が有料化されたらドライバーも余裕ができて指定日時守れるようになるんじゃないかな
    貴方の場合は気の毒だけど、ドライバーの負担すごすぎて責める気になれない

    +6

    -12

  • 77. 匿名 2023/06/24(土) 15:50:40 

    >>1
    送料無料を配達コストがかからないと思ってる人はいない。
    ◯◯◯円以上で送料無料というワードに釣られて無駄な買い物をしてる人がたくさんいるのに。ショップ側の邪魔をしちゃダメでしょ。

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2023/06/24(土) 15:51:15 

    >>68
    わざと再配達にするくらいなら、宅配ボックスを設置した方がいいと思う

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/24(土) 15:51:17 

    >>62
    再配達の有料化はトラブルになり通常営業すら不可になるよ

    受取時に自宅に居てないのならともかく自宅にいたのに不在通知を入れてわざと再配達をするという手口をやる業者が出てくる
    トラブルになり通常の仕事すらできないようになる

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/24(土) 15:52:03 

    ガルちゃんでもたまに、送料無料なのをやたらと喜んでるコメント見かけるけど騙されてるのかサクラかどっちなんだろ

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/24(土) 15:52:17 

    >>78
    人通りの多いところ、逆に人通りが少ないところだと荷物が奪われるという可能性があるよ?

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2023/06/24(土) 15:52:19 

    >>2
    自分の注文なら良いけど、それ以外は勘弁してほしい。
    義実家とか何回伝えても突如送ってくるし、せめて伝票番号教えてって言ってるのに全然理解されない。
    こちらがそのせいで料金取られたら納得いかない。

    +9

    -4

  • 83. 匿名 2023/06/24(土) 15:54:48 

    >>73
    佐川は配達予定日知らせてきてもその前日に持ってきたりするね
    むしろそっちのほうが多い
    佐川もヤマトもメール通知なしで来ることもたまにある
    販売業者が送り状No.知らせてくれてるときはそれでも対応できるけど
    そうじゃないときは不在になることもある

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/24(土) 15:56:38 

    >>4
    最近は宅配ボックスごと盗む泥棒増えてるんだよ。

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2023/06/24(土) 15:56:38 

    楽天とかでA社は送料無料、B社は配送料提示してるけど結局合計金額おんなじのとかよくあるな

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/24(土) 15:57:02 

    2024年問題は国民全員に関係がある。
    もっとみんな知るべき。運送業だけの問題じゃない。
    物流コストがあがれば物価が上がる。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/24(土) 16:00:45 

    >>2
    勝手に送ってきて勝手に再配達有料にされたらブチ切れそう。
    そもそも平日に受け取れるわけない。仕事してるんだから。

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/24(土) 16:01:25 

    >>83
    佐川はショップから発送お知らせが来てちょくちょく送り状No.の追跡をやるんだけど、集荷とセンター着のままで突然来た。
    大きなトラックに積んで、路上で個人の配送に荷物を分配するからいちいち登録してられないのかもしれないけど再配達有料にするなら事前お知らせをちゃんとやって欲しい。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/24(土) 16:01:37 

    >>1
    配送料無料は関東内だけと思ってる
    北海道指定したら必ず配送料がでる

    +0

    -6

  • 90. 匿名 2023/06/24(土) 16:02:00 

    >>21
    発送側に勝手に午前中指定にされることがあるから一概にそれは言えないよ

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/24(土) 16:07:36 

    >>12
    例えばオルビスとかだと、いくら以上か買うと送料無料になるんだけど、合計金額の欄には「送料無料(当社負担)」って書いてる

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/24(土) 16:08:14 

    >>76
    横だけどいんちき再配達が増えるし、インターフォンを鳴らしたかどうかのトラブルも増えると思うよ。
    今ですら再配達の手数料も貰えると噂のところは家にいるのに不在の紙を入れてくドライバーが多いんだから。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/24(土) 16:10:04 

    >>1
    送料無料=配送コスト無し、なんて考えたこともなかった
    販売店が送料を負担しているんだと思ってたし、そもそも商品自体が『商品+送料=商品代金』の値段で売られているものと認識していた
    すごく少数派のご意見だと思うけど誰に聞いたんですかね…?

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/24(土) 16:13:00 

    >>2
    やたら反対コメント多いけど
    義実家が教えてくれないとか、贈り主が勝手に指定にとか、配達するドライバーからしたらマジで知ったこっちゃないよね
    お手数かけてるのは事実なんだから負担しなさいよとしか…

    それ以外の配達員が時間指定の時間に来ないとかのトラブルに憤る気持ちは分かるけどさ

    +8

    -13

  • 95. 匿名 2023/06/24(土) 16:14:57 

    まとめ買いで送料無料がなくなると売る方も困ると思うよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/24(土) 16:15:45 

    再配達別途有料って明記したら良いかと

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/24(土) 16:16:06 

    >>64

    私もある。
    出かける予定があったから時間指定したのに、指定した時間内に来なくて困って営業所に電話したら「確認して折り返します」と言われたまま30分以上経っても折り返しがなくて、再度電話したら同じ人が出てまた待たされて、今度は「ドライバーに直接連絡したください」って言われた。
    その時点でもう家を出ないといけない時間でやきもきしたよ。
    結局もうその日は諦めて別の日に受け取った。
    そんな事初めてだったけど時間より早めに来たとかはあるから、もし再配達が有料になるならそういう場合はどうなるのかも決めてくれないと困るね。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/24(土) 16:17:21 

    >>45
    変だよねw

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/24(土) 16:18:04 

    >>54
    気の毒なのは同意するけど、そのためにプライム入るからな。
    送料気にせず注文したいし、早く持ってきてくれてありがたい

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/24(土) 16:19:57 

    >>73
    思い出した
    時間指定で丁度家の外で待ってて追跡したら突然不在だから持ち帰ったとかになってて
    勿論不在表もないし、来てもないのにおかしい!って営業所電話してすぐ持ってきてもらったわ
    不在だったじゃないですかーとか平然と嘘言いながら

    持ってきてもないのに不在扱いされて
    再配達料とられたらたまったもんじゃないな本当

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/24(土) 16:22:26 

    >>16
    運送屋が出すんじゃなくて販売業者が出してるんじゃないの?
    ハガキでも料金かかるんだから、みんなタダで届くとは思ってないと思うけど。

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/24(土) 16:22:49 

    >>64
    これ!ずっと家で待ってたのに何故かネットで再配達依頼出されてた

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/24(土) 16:24:03 

    >>57
    うちも佐川で午前中指定で夜に届いたわw
    それからヤマトを使うようになった...

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/24(土) 16:29:03 

    そもそも、時間指定の対面を有料化すればよいと思う。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/24(土) 16:33:21 

    >>87
    それなら、置いてもらうか、コンビニで自分で受け取れば?

    +5

    -3

  • 106. 匿名 2023/06/24(土) 16:36:26 

    >>71
    負担はしてないよ。購入者が払ってる形。
    メルカリはその人のさじ加減もあるけど、なんでメルカリが一般より安く送料が提供出来るかと言うと毎月必ず配送業者と契約してメルカリから支払う契約金が必ず支払われるのが確約してるからだよ。
    必ず契約した通りの仕事を配送業者に委託出来るという事。それにより配送業者に必ずいくらという会社が成り立つお金が毎月固定で入るから、ビジネスとして役立つ。
    だからその代わり、配送業者も企業側にいくらで仕事を引き受けますと一般よりは安く引き受ける
    それで配送業者も安定した収入が入る。
    逆を言えば、最低ロットを満たして無い場合は配送業者は契約したお金が払われないとして、契約を切る事が出来る。
    ぶっちゃけ契約した会社に改善を求めるべきなのに、すっとばして消費者にって変な話だなと思ってる。

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2023/06/24(土) 16:43:07 

    >>42
    代引きってドライバーさんにとってきついんですか?
    ひと手間がかかるからかな

    代引き手数料がもっと高めの設定になれば良い?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/24(土) 16:43:51 

    >>1
    どうして運送業者が負担するのかよくわからない
    不在時の再配達のことじゃないよね

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/24(土) 16:45:09 

    >>3
    ハンドメイド商品に原価は100円なのになんでそんなに高いんですかとか言う人と同じ臭いがする。材料費だけが原価だと思ってる

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/24(土) 16:47:49 

    >>1
    書こうと思ったらすでに何人も書いてた
    送料無料って、ショップが負担、もしくは商品代金に上乗せしてるだけじゃん
    配送業者の負担なんて思ってるバカはいないでしょ

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/24(土) 16:54:01 

    >>27
    ゆうパックでやられた
    最初から午前中指定して待ってたのに来なくて、アプリで確認したら「不在のため持ち帰り」となってて、郵便局に電話したら持ち出し中だから再配達になると言われて、その日のいちばん遅い時間帯(〜21時)でお願いしたのに来たのが22時過ぎだった。
    もちろんカスタマーセンターにクレーム入れたけど担当地区の局長から電話で謝罪されただけで終わった。
    いろいろ省いて書いたけど思い出しても腹立つ対応だった。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/24(土) 16:57:09 

    >>20
    メルカリ使ってて、らくらくメルカリ便でよく発送するんだけど、日時指定できるのに、配達時間帯の情報が、アプリ内に見当たらない(よね)
    なので、ネットからコピーしてきて、購入者にメッセージで送って、時間帯の希望があるかどうかを選んでもらってる

    受け取る側も、コンビニ受け取り設定とかしてて、問題ないのかもしれないけどね
    再配達を減らす努力がまだ足りてない部分はあると思う

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/24(土) 16:58:12 

    >>20
    それね
    昨今働いてる人多いのに、平日の真っ昼間に持ってこられても出られんがな
    予め日時指定できた方がいつ来るか分からない状態より再配達リスク下がると思う

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/24(土) 17:00:26 

    プドーっていうロッカーが駅前にあって
    フリマサイトの荷物の発送と受け取りができる
    便利なんだけど
    前に配達員さんつかまえて聞いてみたら、
    プドーは満杯になることあるから、コンビニでの発送受け取りの方がありがたいと言われたから、コンビニで受け取ってる

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/24(土) 17:03:11 

    >>16
    それが普通そんなこと思わないでしょ!常識的にわかるでしょ!ってことも理解できない・考えられない頭の人もいるのよ、これが。知能や精神の問題だったり生きてる世界が狭すぎたりしてね

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/24(土) 17:03:56 

    >>2
    日時指定できない商品もやめて欲しい

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/24(土) 17:10:43 

    >>1
    元払いとか、商品代に運賃込みとかにしたは良いのに、

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/24(土) 17:18:33 

    >>21
    発送元が指定しててこちらは知らない場合もあったから、そういう時困るなあ。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/24(土) 17:30:46 

    >>1
    送料取ろうとすると「は?無料じゃないの?」と、まるでこちらがぼったくりしてるかのように言ってくる客がいるのも事実。
    零細業者のことを考えると無料表記はやめた方がいいかもね。
    送料分を価格に上乗せしたらしたで、「え?何でこんなに高いの?」と文句言われちゃうから。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/24(土) 17:38:37 

    そんな勘違いある?
    それより、全国一律送料無料の表記なのにいざ買おうとすると確認画面で送料出てくるのやめてほしい。
    一律って例外がないって意味なんだよ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/24(土) 17:55:51 

    >>2
    再配達有料だと色々問題ない?
    だっていつ届くかわからないじゃん。
    仕事してんのに午前中来られてもって感じだしさ。
    再再配達ならわかるけど。

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/24(土) 18:20:49 

    >>105
    自分が注文したものなら日にち指定するよ。
    そうでないものなんていくらでもあるでしょ。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/24(土) 18:25:48 

    >>106
    え?
    込だと送料負担は売り主だよ?基本的に込にしないと売れにくいしさ
    売上から引かれるんだよ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/24(土) 19:21:56 

    >>1
    そんな誤解してる人いる?アホすぎ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/24(土) 19:27:33 

    再配達の有料化したら
    チャイムも鳴らさず不在票も入れず不在だったって処理して
    最悪なのは近くも通らずに不在処理するとか
    再配達料を稼ぐ悪用する奴出て来るんだろうな

    ってのは容易に想像できる

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/24(土) 19:42:43 

    >>2
    それすると家に居たのに!ピンポン鳴ってない!とかクレーム増えそう

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/24(土) 19:50:40 

    >>1
    なんで、発送者から配送料を取らないの?
    なんで、配送者に配送料を請求しないの?
    配送料を負担するのは発送者(販売者)のほうでしょうが。
    意味が解らない。
    私はずっと、配送料は発送者が負担してると思ってた。当然、商品に上乗せされてるとは勘ぐってた。

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2023/06/24(土) 19:52:25 

    >>1
    送料取ろうとすると「は?無料じゃないの?」と、まるでこちらがぼったくりしてるかのように言ってくる客がいるのも事実。
    零細業者のことを考えると無料表記はやめた方がいいかもね。
    送料分を価格に上乗せしたらしたで、「え?何でこんなに高いの?」と文句言われちゃうから。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/24(土) 20:27:23 

    >>1
    宅配便の運ちゃんって、そんな勘違いする馬鹿ばっかなの?

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/24(土) 20:29:18 

    そんなアホな主張してないで、
    全ての荷物を時間帯指定にして効率化すればいいのに。

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2023/06/24(土) 20:41:09 

    この訴え、ずっと違和感があったから言わせてください。
    送料無料って、販売する店側が負担してるだけで店配送業者は普通に契約してる店舗に配送料をもらってますよね?

    「送料無料」という言葉をつけたほうがキャッチコピーとしてお得感が出て送料がらいくらかかるのか、という煩わしさが無いのでお客さんはポチりやすくなります。
    仕入れた商品の値段プラスアルファの損得を考えてギリギリの価格競争をやってる小売店側からすると、そもそも送料無料の負担を負ってないし値上げをし続けている配送業者は関係ないくせに何を言ってくれてるんだろうという感じに受け取ってます。

    本当に大変なら再配達したら追加料金とるシステム作ればいいんじゃないかなと思います。時間指定ももっとおおまかにしてしまえばいいのでは。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/24(土) 21:46:07 

    配送かかってないとか思う人いるの!?
    荷物ワープしてるてきな?w

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/24(土) 23:12:55 

    >>1
    (prime会員ですが)Amazonで注文する時千円以下の物を一つだけ注文するのが心苦しく感じる(地元で買うよりAmazonの方が少しだけ安いという理由でネットで買い、そんな安い物一個の為にガソリン消費して環境にも運送会社にも負荷をかけて申し訳ないという気持ち)ので、

    なるべく一回の注文で複数個になるようにまとめて注文していますが、わざわざ複数個にしたのに梱包箱が複数個に分かれ別々に届くと、私の苦労と配慮の意味…となんか虚しくなります…
    現在の日本の運送業界をとりまく問題そのものだなぁと、そろそろどうにか改善していかないと、いけないですよね。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/24(土) 23:19:26 

    >>7
    タバコにちゃんと「健康に悪影響を及ぼす」って書いてあるのに吸う人いるから、「送料有料」に表記を変えても意味ないと思う

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/25(日) 02:56:32 

    >>94
    有料化してドライバーの給料があがったりするなら良いけどどうせ給料上がらずドライバーはお金の収集業務が増えるだけになるんじゃない?で、クレームとか文句言われたりとか。それこそ手間増えるし何十分も文句言われたら指定時間にいけなくなることも増えてくる

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/25(日) 07:20:25 

    >>11
    送料無料と謳いつつ北海道や沖縄といった離島組は有料なパターンが多いから、しないんじゃないかな
    「会社側が負担します」だと通常なら送料有料な離島組に対しても、送料無料にしなきゃいけなくなるから

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/25(日) 09:08:14 

    これは全く意味が分からないね。送料無料と書かなければトラック業界が潤うというのが支離滅裂。要は、せいぜい「消費者の意識を変える」程度でしょう。こちらは送料無料と書いてあるのに北海道は5千円とか、消費者が不当に高い送料を負担させられている意識のほうがよっぽど強いですよ。消費者は払っているのに、運送業者には届いていない。いったい誰が得をしているのか、ですよ。

    例えば通販なんかだと、その会社は大体宅配業者と契約しており、一般料金よりはるかに安い値段で発送できるわけですよ。ところが客にはそのことを隠して一般料金かそれに近い値段を表示して、客に高い送料を払わせて、その差額は自分のポケットに入れているわけですよ。こんなことをこそ運送業界は糾弾すべきであって、それができないから?矛先を消費者に向けるというのはお門違いも甚だしい。問題は「送料無料」の文言などではない。健全化というなら、まずは通販業者に、実際の宅配業者に支払う送料の消費者への明示を義務付ける。それが安すぎるというなら業者同士が交渉して適切価格にしていけばいいことです。そして送料として請求できる金額をその範囲内とし、消費者への不当な送料の徴収を禁止することです。結果送料無料になったとしてもトラック業界は関係ないと思いますが。


    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/25(日) 09:12:07 

    記事の意味が分かんなかったんだけど、まさか送料無料って配送業は無償でやってるって思う人がいるってこと……?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/25(日) 18:08:20 

    >>6
    買った服が家に届いて欲しくなくてロッカーかコンビニ受け取りとかにしたかったんだけどゾゾ以外なかった
    これだけ有名になってるからもっと沢山のところがやってるんだと思ったのに

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/25(日) 19:00:21 

    >>11
    もう、「送料無料」が定着しすぎていて、お客さんも普通に「送料無料」で検索するから
    真面目に「送料無料表記を止めた店舗」の方が検索にひっかからなくなったりと損する現実がある

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/25(日) 20:58:16 

    >>21
    時間指定なしで注文したのに
    早く到着させようとして勝手に午前指定にする業者もいる
    商品がご用意でき次第発送、だといつくるかわからないからどうにもできないよ・・・

    配送業者の仕分けバイトしたことあるけど、個人より企業が発送する大量の発送物の戻りが多すぎるからそっちもどうにかした方が負担が減ると思う

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/25(日) 20:59:46 

    通販業者の言う『送料』ってのは、
    運送業者に払う送料の立替料金ではなく、
    運送業者に払う料金+通販業者が梱包発送に掛けるその他コスト±α
    の合計で商品購入者が通販業者に配送を依頼するその代金だから
    運送業者は直接関係無い。

    毎日大量の荷物を依頼してる大手通販業者は1個辺りの手間が減るから
    運送業者に割安の料金を支払ってるだろうから
    その具体的な金額を公表したら、
    運送業者がタダ働きをしてると勘違いするような馬鹿は
    自分らの個人の宅配料金もその安さにしろと文句を言い出し運送業者の首を絞める。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/26(月) 15:49:28 

    送料無料って客にとっての無料であって送料はお店が負担してるんだよね

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/05(水) 00:28:00 

    本当は“送料無料”ではなく“送料込み”――物流業界が2024年に直面する働き方改革の実情
    本当は“送料無料”ではなく“送料込み”――物流業界が2024年に直面する働き方改革の実情girlschannel.net

    本当は“送料無料”ではなく“送料込み”――物流業界が2024年に直面する働き方改革の実情 ――トラックドライバーを取り巻く「2024年問題」について教えてください。 橋本愛喜: 2019年に労働基準法が改正され、いわゆる働き方改革関連法が施行されたのですが、自動車...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。