ガールズちゃんねる

映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

679コメント2023/06/20(火) 14:59

  • 1. 匿名 2023/06/18(日) 09:14:44 

    TikTokで大バズり中のサイコスリラー映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘 | 週刊女性PRIME
    TikTokで大バズり中のサイコスリラー映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    TikTokでもバズり中のサイコスリラー映画『M3GAN/ミーガン』。日本でも好発進を決めたが、日本版のポスターが変更されファンの間で賛否になっている。日本でポスターが変更される理由を専門家に聞いた。


    本国版ポスター

    日本版ポスター。日本版のAI人形ミーガンは、“後ろで手を組み、そして「血の付いた刃物」を持っている”

    この日本版ポスターに対してネットでは、懐疑的なもの、肯定的なもの、また“洋画の日本版”というさらに大きなくくりで否定的なものなど、さまざまな意見が飛びかっている。

    《ホラーですよって説明しないとやっぱりダメなんだろうか…?》
    《おそらく日本人は「説明しないと理解できないから」と思われる》
    《日本の映画広告のイケてなさってなんなんだろうな。。。》
    《日本だけポスターがダサすぎる》
    《これは日本版が珍しくナイスだと思う…。テレビで流れるCMも声優さんの明るい声でホラーっぽくないから、ホラー苦手な方とか子ども連れとかがあまり情報入れずに入っちゃって大変な目に遭うかも知れない》

    本国版公式サイト

    日本版公式サイト

    🎬キーワードは“説明過多を好む宣伝業界”

    「日本市場は海外と比べてかなり特異だからです。理由は大きく2つ。1つ目のキーワードは“女性”です。作品にもよりますが、たとえば日本の映画宣伝マンは、映画の鑑賞者のコア層を、30代くらいまでの若い女性と考えています。そのため、日本映画はサスペンスだろうと人間ドラマだろうと文芸作品だろうと、ジャニーズ所属のタレントなどの若い男性を推す。ポスターの絵柄も女性向けであったり、そこまでいかなくても少なくとも“コア層の女性たちが不快にならないよう”に考慮しています」

    本国版と日本版でポスターが変わる大きな理由はもう1つ。

    「2つ目の理由は、文字、キャッチを多くして“説明過多”にする、というものですね。映画の宣伝業界では、日本市場はなるべくたくさん中身を説明したほうが良い、という不文律があります。予告編でも驚くほどネタバレをすることが多いです。ほとんど結末以外、“あらすじ”でバラしちゃってもいい、というのが日本の常識ですね。…」

    +19

    -192

  • 2. 匿名 2023/06/18(日) 09:15:42 

    興味が無いですから

    +12

    -77

  • 3. 匿名 2023/06/18(日) 09:15:46 

    ミーガンダンス会社で踊ったら不審者扱い

    +564

    -21

  • 4. 匿名 2023/06/18(日) 09:16:10 

    バズりすぎて全米大ヒットwww
    極めつけにダサい

    +1255

    -4

  • 5. 匿名 2023/06/18(日) 09:16:10 

    日本の広告はセンスないからな

    +890

    -36

  • 6. 匿名 2023/06/18(日) 09:16:20 

    こわいのいやん

    +73

    -12

  • 7. 匿名 2023/06/18(日) 09:16:51 

    どうしてもナイフは持たせたいんだね、日本版

    +620

    -6

  • 8. 匿名 2023/06/18(日) 09:17:26 

    どうでも良い笑
    結局観るかどうかはポスターじゃなく予告で決める

    +398

    -22

  • 9. 匿名 2023/06/18(日) 09:17:43 

    安っぽくなってる

    +455

    -7

  • 10. 匿名 2023/06/18(日) 09:17:47 

    宣伝動画が気持ち悪いからやめて欲しい

    +34

    -36

  • 11. 匿名 2023/06/18(日) 09:17:53 

    内容知らないけど、秘めてるものを視覚的にわかりやすくしたってだけだと思う。好みはあるだろうけど興味を持たせたら勝ちなのだから、こうやって記事にされてるならある意味成功かもね

    +406

    -35

  • 12. 匿名 2023/06/18(日) 09:18:00 

    そんなに問題ある?

    +292

    -30

  • 13. 匿名 2023/06/18(日) 09:18:02 

    >>4
    最近、本当にキャッチコピーの質が落ちすぎだよね。
    プロの仕事とは思えないわ。

    +658

    -6

  • 14. 匿名 2023/06/18(日) 09:18:03 

    「小学三年生でも分かるように作る」のが日本のエンタメ業界、広告業界のテーマらしいもんね
    子供向けが全部ダメってわけじゃないけど、そら説明過多で幼稚な手法になりますわな

    +497

    -3

  • 15. 匿名 2023/06/18(日) 09:18:03 

    なんでいちいち変えるんだろうね。例えば日本を馬鹿にしてるんなら、日本で公開して収入得ようとするのやめればいいのに。

    +19

    -41

  • 16. 匿名 2023/06/18(日) 09:18:05 

    バラエティのセリフとかも字幕つけまくるもんね。良いか悪いかはわからないけどうるさい宣伝に目が慣れてる気がするw

    +258

    -7

  • 17. 匿名 2023/06/18(日) 09:18:11 

    これ気になってる
    けっこう怖いかな

    +120

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/18(日) 09:18:18 

    サイトが極めつけにダサい

    +57

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/18(日) 09:18:28 



    っぱ海外にバカウケしすぎてスターウォーズとコラボまでやったらくのう牛乳のCMよ

    +221

    -14

  • 20. 匿名 2023/06/18(日) 09:18:31 

    一から十まで説明しないとわからない人が増えたのは事実な気がする。

    +265

    -9

  • 21. 匿名 2023/06/18(日) 09:18:35 

    こういう話の内容を羅列してるやつも嫌い
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +247

    -4

  • 22. 匿名 2023/06/18(日) 09:18:45 

    これとかね
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +459

    -7

  • 23. 匿名 2023/06/18(日) 09:18:59 

    説明もだけど
    日本のやつのブロッコリーとかもなんだかなーって思う。
    出演者全部出さないとだめなのかね?

    +218

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/18(日) 09:19:13 

    うーん、説明過多でダサくなりがちだけど
    こういうホラーみたいに苦手な人が多いジャンルを分かりやすくするのは悪くないと思う

    +218

    -18

  • 25. 匿名 2023/06/18(日) 09:19:15 

    見てるんだけどいまいちどこを見ているのか焦点があっているのかないのかわからないAIが海外版と日本版共に不気味

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/18(日) 09:19:17 

    想像力不足な人が増えた感じがするからなー
    ドラマでも説明しないと分かんないような人が実況でもいるよね

    +81

    -7

  • 27. 匿名 2023/06/18(日) 09:19:19 

    日本って何となく海外よりも人形に対する恐怖心が薄い気がするから元々のポスターだとホラー作品と知らずに視聴してしまう親子とかいそうだしわかりやすくホラー作品だと思わせるアイコン的な物の追加はクレームのリスク回避としてあり得るだろうなと考えてしまった

    +260

    -11

  • 28. 匿名 2023/06/18(日) 09:19:40 

    チャッキー出てきそう笑笑

    +83

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/18(日) 09:19:57 

    説明文化が逆につまらない。バラエティー番組も
    ナレーションが説明しすぎて、つまらなくなる

    +138

    -3

  • 30. 匿名 2023/06/18(日) 09:19:58 

    邦画の俳優全乗っけポスターに比べたら100倍シンプルだった

    +140

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/18(日) 09:20:09 

    何も説明がないからこそ、興味湧くのに

    +41

    -13

  • 32. 匿名 2023/06/18(日) 09:20:20 

    ポスターだけで物理攻撃してくる系だとネタバレしてる
    映画は面白かったよ

    +64

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/18(日) 09:20:27 

    チャッキーとミーガンってどっちがグロい?
    チャッキーは目にナイフ突き刺すシーン怖かった

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/18(日) 09:20:33 

    宣伝のセンス云々より、それだけ受け取るこちら側の質も落ちてるってことだよ。
    想像力が無くなってるからぜんぶ説明しないといけない。そうじゃないと興味すら持ってもらえない。

    +40

    -18

  • 35. 匿名 2023/06/18(日) 09:20:44 

    わざわざ刃物出さなくても
    ハートフルな映画と思って見に行く人はおらんやろ

    +144

    -39

  • 36. 匿名 2023/06/18(日) 09:21:03 

    ちょっと面白系のホラーなの?

    +5

    -8

  • 37. 匿名 2023/06/18(日) 09:21:13 

    こういうのって映画作った人達は別にポスターに注文とか無いのかな?観客入れば良いって感じ?

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2023/06/18(日) 09:21:14 

    基本的に要らんことしいだよね。怪獣モノのポスターはめちゃくちゃセンスいいんだけど。
    それはさて置き、ミーガン面白かったよ。続編も期待!

    +76

    -3

  • 39. 匿名 2023/06/18(日) 09:21:17 

    まあホラーだよって子供にも分からせた方が良いからかな?
    知らないけど

    +23

    -4

  • 40. 匿名 2023/06/18(日) 09:21:20 

    邦画のポスター、明後日の方向見すぎ
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +276

    -5

  • 41. 匿名 2023/06/18(日) 09:22:10 

    >>1
    気になる映画は必ず海外版ポスターを検索するよ。シンプルでデザイン性あってオシャレなポスターが多い。だから日本版になるとゴチャゴチャうるさくてダサいの極みが萎える。販売促進のつもり?集客する気ゼロでしょ。

    +104

    -11

  • 42. 匿名 2023/06/18(日) 09:22:16 

    >>5
    そう?日本らしくて好きだけど?

    +14

    -64

  • 43. 匿名 2023/06/18(日) 09:22:32 

    >>12
    ホラーって分かりやすくていいと思ったけど
    それに説明あった方が興味持ちやすい
    1800円も払うのに思ってたのと違うってのは見たくない

    +173

    -22

  • 44. 匿名 2023/06/18(日) 09:22:41 

    >>15
    日本の配給会社?宣伝担当が変えてるんだよ。
    アメリカがバカにして変えてる訳では決してない。
    千と千尋も国によって予告動画、ポスターはまるで違う。

    +151

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/18(日) 09:22:52 

    >>40
    くそダサ

    +141

    -2

  • 46. 匿名 2023/06/18(日) 09:23:25 

    >>10
    動画は見なきゃいい

    +24

    -6

  • 47. 匿名 2023/06/18(日) 09:23:35 

    >>15
    日本の会社が日本人を馬鹿にしてるだけ。

    +108

    -7

  • 48. 匿名 2023/06/18(日) 09:23:36 

    何でも文句言う人増えたね。日本はこのままでいいよ。

    +12

    -23

  • 49. 匿名 2023/06/18(日) 09:23:58 

    >>1
    シネコンで働いてるけど、女性客8割だと思う。
    カップルとか男性1人客で男性も勿論いるけど、男同士で映画観に来るってあんまりいない。

    +45

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/18(日) 09:24:05 

    泣ける回数の指定はあかん
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +290

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/18(日) 09:24:25 

    >>1

    チャッキー感

    +87

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/18(日) 09:24:25 

    別に「ああ、映画のポスターだな」としか思わなかった…
    ブロッコリーよりマシ

    +33

    -5

  • 53. 匿名 2023/06/18(日) 09:24:39 

    >>1
    予告編でも驚くほどネタバレをすることが多いです。ほとんど結末以外、“あらすじ”でバラしちゃってもいい、というのが日本の常識ですね。

    海外映画の予告って向こうの予告に字幕付けてるだけじゃないの?わざわざ変えてるの?

    +59

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/18(日) 09:24:40 

    B級映画まで行くと日本語のゴチャゴチャ感がかえってダサくていい感じなんだけどね

    +69

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/18(日) 09:24:43 

    映画料金の違いってどうなんだろう
    日本は高いからポスターで盛ってわかりやすくしないと映画館でみてくれないとかあるんでは??

    +33

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/18(日) 09:24:45 

    元の方がオシャレなの、本当なんなん

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/18(日) 09:25:09 

    >>36
    海外で観ました

    狙ってやってるのか分からないけど、笑えるシーンはちょいちょいありました
    でも基本スプラッター映画

    +19

    -3

  • 58. 匿名 2023/06/18(日) 09:25:34 

    >>27
    リスク管理が徹底されているのなら良いことなのかもね。日本の良いところだよね。

    +51

    -7

  • 59. 匿名 2023/06/18(日) 09:25:53 

    ミッドサマーのポスターで内容誤解して見に行く人いたらしいから、あらかじめホラーですよって言っておく必要性もわかるけど
    でもダサいよなあ

    +89

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/18(日) 09:25:55 

    本国版ポスターの段階でそそられない
    これは珍しく日本版の方が興味わくな

    +16

    -6

  • 61. 匿名 2023/06/18(日) 09:25:57 

    >>35
    ほんとこれ
    元のポスター自体不穏な雰囲気だし
    ミーガンもどこか不気味に見えるよう上手くデザインされてる

    マイナスついてるという事は
    その程度の理解力もない人達が多いってことかな

    +101

    -32

  • 62. 匿名 2023/06/18(日) 09:25:58 

    >>11
    日本はブロッコリーがダサいとか色々言われるけど
    見て判断する人も多いしポスターだけみて
    ホラーやんけふざけんな!って怒る人も少数でいそうよね。
    だからわかりやすくしてる
    最近はわかりやすくみせて
    一から説明をしないとわからない人増えてきたよ

    +88

    -3

  • 63. 匿名 2023/06/18(日) 09:26:03 

    下のバズりすぎて〜が要らない。これで見たくない。あぁ、もうレンタルにしようかなってなる。

    +33

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/18(日) 09:26:10 

    結果的に大ヒットしてるみたいね。まあジャンルをわかりやすくするのはいいと思うよ。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/18(日) 09:26:11 

    ミーガン見た方いますか?興味あるけどグロいのだけはダメなんであるのかだけ聞きたい😖

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/18(日) 09:26:25 

    映画が好きで行くというより、話のネタにするために行く人が多いから
    内容以外の付加価値をつけないと動かないのよね

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/18(日) 09:26:33 

    >>40
    内容じゃなくて、出演者で映画館に来させようとするから、こんなポスターになるんだな

    +199

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/18(日) 09:26:47 

    >>22

    配信で見たけど、はじめの数分で離脱したわ

    +124

    -16

  • 69. 匿名 2023/06/18(日) 09:26:50 

    >>40
    ポスターはキムタクと長澤まさみだけでいいだろ(笑)

    +126

    -2

  • 70. 匿名 2023/06/18(日) 09:27:06 

    コア層である30代女性を意識してこうなってるなら
    30代女性に代表されるような財布(家庭のにしろ自分だけのにしろ)を握る立場の女性はこういう風にしないと掴めない、
    分かりやすくしないと金を使わないと思われてるって事だよね
    分かってはいたけど馬鹿にされてるよなぁ
    しかし残念ながらガルちゃん見てればそのきらいは無くなはないとも思う…

    +6

    -12

  • 71. 匿名 2023/06/18(日) 09:27:13 

    >>46
    なんかで流れたCM動画のことを言ってるんだけど
    電車かテレビか忘れた

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/18(日) 09:27:30 

    >>68
    雰囲気映画だよね。まじでつまらん。

    +53

    -18

  • 73. 匿名 2023/06/18(日) 09:28:02 

    騙されたって言う人本当にいるの?
    今の時代あらすじかんか簡単に調べられるじゃん

    +29

    -2

  • 74. 匿名 2023/06/18(日) 09:28:10 

    >>コア層の女性たちが不快にならないよう”に考慮しています

    遠回しにバカにしてんだな。わかるわ

    +61

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/18(日) 09:28:11 

    ある意味わざわざ仕事増やしてやってるってことだよね、他の国は英語を母国語に変えて終わりだから楽そう

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/18(日) 09:28:22 

    大した情報がないまま行くには映画って値段が高すぎる
    学割で1000円でみれる時にはよく行ってたけど(かなり前)

    +22

    -2

  • 77. 匿名 2023/06/18(日) 09:28:29 

    >>12
    なんか日本版ダサくて当たり前って感じだよね
    日本版の方がいいと思うレイアウトもわりとあって共感できないことも多々ある
    でも今回は批判一色じゃないみたいでよかったわ

    +18

    -11

  • 78. 匿名 2023/06/18(日) 09:28:32 

    映画館でジャンル:ホラーってでかでかと表示させたらそれでよくないかな
    ポスター欲しくなるくらいかっこよく仕上げてほしいや

    +42

    -4

  • 79. 匿名 2023/06/18(日) 09:28:39 

    >>33
    チャッキーの方がグロい。ミーガンは人間ドラマがメインでホラーの中ではグロさ控えめ。

    +52

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/18(日) 09:28:48 

    >>53
    そういう予告のほうが多いけど、たまに変えてる映画もある。分かりやすいところだとベイマックスは日本版の予告だとアメコミ要素なかった。

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/18(日) 09:29:01 

    >>33
    チャッキーの方がグロい

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/18(日) 09:29:03 

    >>1
    ミーガンダンス流行ってるね、中毒性ある💃

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/18(日) 09:29:09 

    それよりアリ・アスター監督の新作楽しみ!
    Beau Is Afraid。
    こっちはダサくすんなよー。

    +3

    -4

  • 84. 匿名 2023/06/18(日) 09:29:17 

    >>3
    踊れるあなた凄いw
    あのダンス好きでYouTubeで観てる。

    +212

    -3

  • 85. 匿名 2023/06/18(日) 09:30:26 

    >>73
    調べない年配多いよ

    +5

    -3

  • 86. 匿名 2023/06/18(日) 09:30:27 

    広告と違った内容で、コレジャナイ感にがっかりする方がイヤだけどな

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/18(日) 09:30:32 

    なんか日本版は陽気になってない?

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/18(日) 09:30:44 

    ナウシカが海外で公開される時のポスター改変に比べたら全てマシに見える。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/18(日) 09:30:51 

    >>10
    10さんが気持ち悪いって感じるほど宣伝動画で充分ホラー映画とわかるんだけどホラーですって説明いるんだね

    +7

    -7

  • 90. 匿名 2023/06/18(日) 09:30:52 

    >>4

    背景が茶色の部分に赤の文字使ってるから、文字が更に目立たないね。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/18(日) 09:31:16 

    >>24
    日本人て雰囲気で察するのがわりと得意だと思ってたんだけどな。本国版のポスターで十分怖いのは伝わるよ。ただ刃物が出てくるレベルかそうでないのかを伝えないとクレームがきまくるのであればアリなのかな。その辺敏感な人も多そうだし。

    +65

    -5

  • 92. 匿名 2023/06/18(日) 09:31:18 

    こうやって批判的意見が出てネットニュースになるまでが宣伝の一環だと思ってる

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/18(日) 09:31:25 

    >>15
    なんでって国によって宣伝の方法も表現も違うしなー
    宗教もあるし
    外国だって日本の元のポスターとはかえてるよ?邦画もアニメも

    +15

    -2

  • 94. 匿名 2023/06/18(日) 09:31:30 

    >>23
    コーヒーが冷めないうちにだっけ?

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/18(日) 09:31:51 

    SNSで若い子にバズったおかげで
    当初より対象年齢を下げる為にゴアシーンをカットしたらしいから
    そこまでグロにはならないと思う

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/18(日) 09:31:56 

    >>17
    怖くなかったよ。想像した通りのストーリーに想像した通りのオチ。良く言えば、見やすいお手本ホラーって感じ。

    +80

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/18(日) 09:31:58 

    >>50
    これ1回も泣かなかった。泣きたくて観たのに。

    +63

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/18(日) 09:32:04 

    >>22
    グレイテストショーマンみたいの期待してたんだけどホントつまらなかったわ。
    映画観て寝たのはこれを含めても数える程しかない

    +145

    -13

  • 99. 匿名 2023/06/18(日) 09:32:24 

    >>24
    そうだね
    スプラッターで血がドバっと出る感じのが苦手だから、パッケージで見て分かると避けられてありがたいときもある

    +36

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/18(日) 09:32:39 

    上は2人の女の人間関係ドロドロ映画だと勘違いしそう
    そのジャンルが苦手な人向け地雷配慮の精神は大切よ
    苦手な人も多いホラーやグロや血みどろスプラッタ系は、分かりやすくそれっぽいポスターにしてくれた方が親切

    +27

    -3

  • 101. 匿名 2023/06/18(日) 09:32:55 

    >>89
    わかんないの?

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/18(日) 09:33:06 

    日本の宣伝やたらと揶揄されがちだけどどういう商品なのかわかりやすくするっての自体はそこまで悪いとも思えないんだけどな
    オシャレなポスターとかって映画ファンは満足なのかもしれないけど
    普段見ない人にとっては独りよがりに思える
    映画興味ない人に対してこそ宣伝したいんだろうしね

    +33

    -9

  • 103. 匿名 2023/06/18(日) 09:33:14 

    >>59
    あれは騙される。「ミッド」がつく題名は大体ホラーや陰惨な感じがするから警戒して見に行かなかった。その後アマプラで見てやっぱり!となった。

    +32

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/18(日) 09:33:39 

    >>50
    イニシエーションラブの、必ず2度観るってキャッチコピーも一度しか観なかったわ〜

    +46

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/18(日) 09:33:41 

    初めてミーガンのCM見た時はエスターのパ̶ク̶リ̶…インスパイアかと思った…
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +64

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/18(日) 09:33:43 

    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/18(日) 09:33:50 

    >>65
    人体切断みたいなのはないからそんなにグロくないし、ビビりの私でも大丈夫でした。
    それでもグロ耐性ない人は注意かな。

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/18(日) 09:34:04 

    アマプラ出たら見るわ

    +3

    -4

  • 109. 匿名 2023/06/18(日) 09:34:17 

    >>12
    説明文もセリフもナイフも全てがダサいじゃん
    わかりやすいのは確かだけどわかりやすくしたからって今時洋モノホラーに映画ファン以外が来るかなー

    +17

    -25

  • 110. 匿名 2023/06/18(日) 09:34:21 

    >>81
    >>79
    なるほど、ありがとう

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/18(日) 09:34:51 

    こういうブロッコリーはかっこいいんだけどね
    でも女性向けのブロッコリーはやっぱダサいと思う
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +24

    -3

  • 112. 匿名 2023/06/18(日) 09:34:52 

    >>61
    いないって決めつけてるからマイナスなんじゃないの。
    誤解する人いるんだよ。
    この映画じゃないけど、映画のレビューサイトだってとんちんかんなことを言ってる人って沢山いるし。

    +36

    -6

  • 113. 匿名 2023/06/18(日) 09:34:58 

    逆にブロッコリーにした方がマシだった感はある
    日本語は行間読めみたいな同調圧力強いけど、映画のポスターに関して言えば行間どこだよってくらい情報詰め込んできて無粋としか言いようがない

    ターゲットがアラサー女って書いてあるけど女は高卒のバカが大多数だった昭和から価値観アップデートできてないんだろうな

    +6

    -17

  • 114. 匿名 2023/06/18(日) 09:35:29 

    >>91
    日本の場合ホラーに対するバリエーションがありすぎてどのタイプのホラー映画なのかわかった方がいいのかなと思った
    心理ホラーと怪物系ホラーは全くの別物だし

    +65

    -3

  • 115. 匿名 2023/06/18(日) 09:35:36 

    映画好きなら説明なしのポスターに興味を持って観に行って、思ってたんと違ったってなってもそれ込みで楽しめるもんだと思うけど。
    客寄せのために最もライトなユーザーに合わせていくうちに、言い方悪いけど文化レベルが落ちるってことね。
    ネタバレを見たくない人は目をそらして耳をふさいで自衛するしかない。

    +17

    -3

  • 116. 匿名 2023/06/18(日) 09:36:07 


    映画館で予告編みたけどめちゃくちゃおもしろそう! 私は令和のチャッキーだと思ったけど実際はどうなんだろ?

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/18(日) 09:36:16 

    国民もダサいと思ってるのに、日本が貶されるの草w
    昭和の頃の映画業界って、もっとセンス良かったよね。

    +27

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/18(日) 09:36:33 

    ホラーはホラーとわかるポスターだと有難い

    +19

    -3

  • 119. 匿名 2023/06/18(日) 09:36:48 

    でも説明ない映画実際観にいかないよな

    +6

    -5

  • 120. 匿名 2023/06/18(日) 09:36:51 

    >>80
    ベイマックスは日本に受けるファミリーハートフル路線のポスター作ったら大当たり
    そっち予告もハートフルに作って
    それ期待して見に行ったら
    思ってたんと違う…ってなった。
    まぁ面白かったからいいけどね、で結果オーライ

    +37

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/18(日) 09:37:13 

    >>116
    >>1の画像見る限り、チャッキーとは方向性が違ってそう。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/18(日) 09:37:16 

    >>35
    そうだよね。
    ミーガンの雰囲気や視線、主人公の女の子がボヤけてる感じでホラーだって感じとれる。

    +49

    -11

  • 123. 匿名 2023/06/18(日) 09:37:33 

    >>117
    昭和の映画知ってる人ってもうあんまりいないんじゃ

    +4

    -5

  • 124. 匿名 2023/06/18(日) 09:37:38 

    >>119
    どうせすぐテレビでやるんだろうなって思うしな

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/18(日) 09:37:42 

    >>109
    ダサいことになんか問題でもあんの?

    +6

    -12

  • 126. 匿名 2023/06/18(日) 09:37:46 

    >>5
    はぁちゅうが電通にいた時に「CMは偏差値40の人にも理解できるものじゃなきゃダメ」って教わったんでだっけ?
    センスが悪いとかじゃなくて一般大衆向けにするってそう言う事なんだろうね…

    +169

    -3

  • 127. 匿名 2023/06/18(日) 09:38:08 

    >>11
    ホラーだからってイメージカラーを真っ赤に変更するのも、ナイフを見せるのも直接的過ぎて不粋だと思った。
    洋画のポスターだけで不穏な雰囲気が伝わるのに、読み取れない人が多くなっちゃったのかなぁ

    +53

    -9

  • 128. 匿名 2023/06/18(日) 09:38:10 

    >>1
    さらに記事にして説明過多

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/18(日) 09:38:26 

    >>80
    横だけど、ベイマックスは良い意味で期待を裏切られたw

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/18(日) 09:38:35 

    本性隠してる感じがいいのに何でナイフなんか持たせるのかね
    海外ポスターは可能な限りネタバレしないデザインで日本は全面に出すよね
    個人的にはポスター見にくくて日本版は好きじゃない

    +42

    -2

  • 131. 匿名 2023/06/18(日) 09:38:49 

    >>117
    読解力とか想像力が最近の人は無くなってきてるのもあるわかりやすく見せて説明しないと汲み取らない人と増えた。
    含み持たせたり視聴者の想像におまかせパターンは怠慢だ!ちゃんと見せろ!って怒る人といる。
    ポスター見てこの人が出てるから見に行こうかなって判断する人もいる。

    +10

    -3

  • 132. 匿名 2023/06/18(日) 09:39:05 

    電通は韓国人が多いからね

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2023/06/18(日) 09:39:13 

    >>40
    これはまあ
    「この中の誰かが犯人ですよー」って事で
    容疑者多すぎだけどw

    +69

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/18(日) 09:39:25 

    >>5
    日本人にセンスがない

    +32

    -28

  • 135. 匿名 2023/06/18(日) 09:39:33 

    >>126
    素朴な疑問なんだけど、偏差値40の人って劇場で映画みるのかな?

    +41

    -4

  • 136. 匿名 2023/06/18(日) 09:39:57 

    >>7
    思ってたんと違う!てならんようにや。

    +92

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/18(日) 09:40:05 

    >>109
    ダサいのがいいんじゃない?
    それ見て人が集まってくるんだから

    +3

    -9

  • 138. 匿名 2023/06/18(日) 09:40:10 

    >>114
    確かにそうだね。ホラー苦手だからそこまで考えが及ばなかった。ありがとう。

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/18(日) 09:40:14 

    めちゃくちゃクソダサポスターになってるじゃん

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/18(日) 09:40:40 

    日本のポスターもシンプルでセンスあるやつになってほしい
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +72

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/18(日) 09:40:46 

    電通だっけ?
    広告はどんなバカでもわかるようにしろ
    ってそのまんまの広告じゃん

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/18(日) 09:41:45 

    >>135
    よこ
    そもそも偏差値40とかだと文字ごちゃごちゃ書いてあっても読まない人の方が多い

    +59

    -2

  • 143. 匿名 2023/06/18(日) 09:41:51 

    >>12
    何故か日本だけポスターデザイン変えたから
    海外で話題になったんだよ

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/18(日) 09:41:53 

    ンボボボボボ
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +91

    -2

  • 145. 匿名 2023/06/18(日) 09:42:41 

    >>118
    説明せずとも海外ポスターで十分ホラーだと思うけど

    +19

    -5

  • 146. 匿名 2023/06/18(日) 09:42:47 

    映画館でどんなのやってるんだろって見るなら日本のやつのほうが判断は早い

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/18(日) 09:43:36 

    >>5
    映画は電通が牛耳ってるって本当かしら

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/18(日) 09:44:12 

    >>135
    ブロッコリーポスター見せて好きな人が出るから行こう!とか

    +40

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/18(日) 09:44:12 

    >>1
    思ってたよりマシだった
    本当に酷いのは邦画だよ
    ストーリーじゃなく誰と誰と誰と誰と誰と誰と誰が出てるかが重要なアホビジネス
    卒業アルバムかよ
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +169

    -2

  • 150. 匿名 2023/06/18(日) 09:44:16 

    関係ないけど人形がめっちゃマイリーサイラス

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/18(日) 09:44:22 

    フィギュアほしい
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +44

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/18(日) 09:44:24 

    そもそも今ってポスター見てから観てみよう!ってなるか?
    元々見たい映画調べて選んで行く人が多いんじゃないの?

    +26

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/18(日) 09:44:42 

    >>51
    日本だけオリジナル広告なんだ

    +64

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/18(日) 09:44:45 

    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +52

    -2

  • 155. 匿名 2023/06/18(日) 09:44:55 

    >>13
    映画のポスターも作っていた元コピーライターですが、最終的にOK出すのはスポンサー(洋画なら配給会社)なので、そう感じているのなら原因はスポンサー側だと思いますよ。コピーライターが10のうち8ぐらいしか説明しないシンプルなコピー作っても、もっと説明しないとお客さんはわからない!10でも足りない!15ぐらい説明しないと伝わらないよ!!!…と言われるものです。

    +149

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/18(日) 09:45:03 

    >>144
    これ、実は笑える要素も結構あるやつだっけ?
    日本語版ポスターの方が面白キャラ感もあって、ホラーが苦手な人でもちょっと興味持ちそう

    +67

    -2

  • 157. 匿名 2023/06/18(日) 09:45:13 

    >>1
    字幕も「〜だわよ」みたいなもう誰も使ってない口調で訳してあるよね

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/18(日) 09:45:17 

    >>152
    なるなる
    映画館フラッと行ってポスター観て選ぶよ

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/18(日) 09:45:47 

    >>149
    誰が出てるかが大事だもん。
    好きな人が出てるから行こう、
    なんとなく面白そうだけど
    嫌いな人が出てるから見るのやめた!とかもあるし。

    +11

    -30

  • 160. 匿名 2023/06/18(日) 09:46:22 

    >>47
    それもあるかもだけど、日本人てお金を払う以上損したくないというか、リサーチをしまくる傾向はあると思う。それに応える意味合いはないのかな。
    前に何かで見たけど、中国人が日本人は例えばアマゾンでもレビューのいいものしか買わないとかあったな。同じ理由で食べログとかも高評価のお店に行きがち。ちゃんと内容を知ってから対価を払いたいという傾向はあると思う。

    +42

    -4

  • 161. 匿名 2023/06/18(日) 09:46:45 

    映画見に行くの高いから口コミも軽く調べるけどね
    ネタバレは踏みたくないから公式がネタバレしない程度に分かりやすくしてくれるならそれが1番助かる

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/18(日) 09:46:58 

    >>65
    たしかPG12だったし、そういうシーンはあるけど、そこまで直接的にその場面が映るわけではないからグロ苦手だけど一応大丈夫でしたよ!
    そうされてるっていう想像しちゃうだけでも無理ならやめた方がいいとは思うけど。

    あとはよくあるビックリさせる系は何度かあった。

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/18(日) 09:48:02 

    >>159

    観客側が内容で選ばない限り邦画のクオリティは上がっていかないだろうね

    +30

    -2

  • 164. 匿名 2023/06/18(日) 09:48:05 

    人形系ならチャッキーしか勝たん

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2023/06/18(日) 09:48:30 

    >>149
    カメ止めみたいな無名の人たちが作った映画でもちゃんと面白ければヒットするんだよね
    オタクがついてるジャニやアイドルがメインの映画やドラマは学芸会枠で別物だと思ってる

    +64

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/18(日) 09:48:36 

    >>152
    今日映画見る日!って決めたら
    朝映画館に行ってポスターと上映スケジュール見て
    どれ観るか決めてる
    前情報なしで観たほうが楽しめることに気づいた

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2023/06/18(日) 09:48:37 

    >>159
    私もそう思うよ。日本人ってすぐ海外の方が良いって言うけど、日本らしくて私は好きだけどね。

    +4

    -23

  • 168. 匿名 2023/06/18(日) 09:49:05 

    >>154
    これ見たい

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2023/06/18(日) 09:49:08 

    >>4
    チープよなw

    +78

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/18(日) 09:49:24 

    >>149
    良いじゃん。別に。すぐ文句付けるね。

    +4

    -23

  • 171. 匿名 2023/06/18(日) 09:49:39 

    >>159
    海外ドラマなんてほぼ知らないけど面白いじゃん…
    海外ドラマを観たことないのはさすがに草

    +27

    -2

  • 172. 匿名 2023/06/18(日) 09:49:47 

    >>73
    映画高いのにどういう内容かも調べずにいくってすごいよね。
    自分だったらある程度どういう系か分からないと観る気にならないや。

    +26

    -2

  • 173. 匿名 2023/06/18(日) 09:49:53 

    これは日本の方が好き
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +201

    -3

  • 174. 匿名 2023/06/18(日) 09:50:03 

    >>167
    お国柄?が違うって思った方がいいよね。
    しょうがないじゃん、日本はこれなんだからって思う

    +7

    -10

  • 175. 匿名 2023/06/18(日) 09:50:03 

    >>50
    全米が泣いたバージョンもあるね

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/18(日) 09:50:18 

    これ面白そうじゃん?☺️

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/18(日) 09:50:21 

    記事のTikTokでバズり中が早くも謎だった。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/18(日) 09:50:59 

    >>149
    脚本には自信がないのかね。韓ドラを推すわけではないけど、ツッコミどころはたくさんあるけど向こうの俳優なんて誰も知らないのに内容が面白いから見ちゃう。日本のは配役ありきみたいのがあって、映画の紹介も誰が出ているかを前面に出すよね。実力のある人は別だけど、好きな芸能人なんてとくにいない私からするとじつにくだらないと思ってしまう。

    +53

    -3

  • 179. 匿名 2023/06/18(日) 09:51:07 

    >>27
    今時事前に調べない親いるの?どんだけアホなのw

    +22

    -29

  • 180. 匿名 2023/06/18(日) 09:51:12 

    >>5
    映画のポスターに登場人物みんな並べたりね

    +44

    -2

  • 181. 匿名 2023/06/18(日) 09:51:23 

    >>51
    江戸時代の市松人形のほうが見た目怖いよ

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/18(日) 09:51:25 

    >>165
    カメ止めは異例だったよね。
    そういうふうな無名が売れればいいけどカメ止め以降無名のやつで売れたやつあるっけ?

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/18(日) 09:51:26 

    >>27
    転ばぬ先の杖ってことか

    +10

    -3

  • 184. 匿名 2023/06/18(日) 09:51:56 

    >>157
    そのおかげて誰が喋ってるか一目瞭然

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/18(日) 09:52:08 

    >>73
    馬鹿なんだよその人は

    +8

    -2

  • 186. 匿名 2023/06/18(日) 09:52:30 

    >>182
    きさらぎ駅とか?

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2023/06/18(日) 09:52:37 

    昨日見てきた!
    バズる〜て宣伝文句はダサいけど話は面白かったよ
    ホラー好きな人には物足りなそうだけど、私は苦手な部類なのでこれくらいがちょうど良かった

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/18(日) 09:52:56 

    >>5
    でも海外の人からの「日本のはどんな作品なのかイメージしやすいから親切」って評価もあるんだよ。
    実際に昔映画館で働いてたけど、パッと見で分かるのって大切だと思った。
    常連のお客さんに対してならそんな工夫も必要ないだろうけど、どんなのかわからないと多くの人には観に来てもらえないし。
    俳優さんを並べたブロッコリーとか揶揄されるデザインもそう。
    「あ、この人出るんだ〜」ってとっかかりを持ってもらうのには良いんだよ。

    +49

    -25

  • 189. 匿名 2023/06/18(日) 09:53:24 

    >>14
    こうせざるを得ないのも分かる
    「誰が出てるか」で観に行く人がこの業界を支えているんだもの

    +38

    -2

  • 190. 匿名 2023/06/18(日) 09:53:41 

    >>127
    サイコスリラーだよ
    ホラーのイメージカラーが赤ってのもいまいちわからない

    +4

    -3

  • 191. 匿名 2023/06/18(日) 09:53:45 

    >>27
    でもこれは一理あるし、正直自分としてはありがたい。

    ふらっと見ちゃってずっとトラウマになることとかあるし。

    +67

    -8

  • 192. 匿名 2023/06/18(日) 09:53:52 

    >>1
    もったいない根性なのか無駄な時間と金使うの嫌うからね
    小説とかもあらすじ読んだりレビューで確認してから購入する
    流行ってても見ないものは見ない

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/18(日) 09:54:25 

    >>178
    実写ものとか学芸会!っていうのもわかるけど
    でもそれでヒットするものもあるし
    ジャニーズ主演の子の実写ものは
    ファンがリピートしたりするし
    爆死!って言われたくないから必死に見に行くのもあったりするし
    そもそもこういったのがあって結果的に興行収入が伸びてるから
    実写ものなかなかやめられないしやめないよね。

    +11

    -2

  • 194. 匿名 2023/06/18(日) 09:54:34 

    >>84
    ミーガンダンス難しくて素人は踊れないよ。
    あのちゃんがミーガンやってたけどめちゃくちゃ下手くそだったわ

    +96

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/18(日) 09:54:42 

    >>7
    クレーマー対策なんじゃないの?

    +68

    -2

  • 196. 匿名 2023/06/18(日) 09:54:58 

    >>173
    ディズニーは日本はとにかくプリンセス大好きだからね。

    +49

    -1

  • 197. 匿名 2023/06/18(日) 09:55:40 

    風の谷のナウシカの海外版ポスター
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +4

    -8

  • 198. 匿名 2023/06/18(日) 09:55:49 

    クレーム防止のためかな?
    ホラーですよーナイフ出てきて色々やりますよーって事前にわかりやすく伝えておきたい的な
    AIと少女のハートフルストーリーだと思って観に行く人が出てこないように

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/18(日) 09:55:54 

    ミーガン今度レイトショー見に行きます。
    楽しみです。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/18(日) 09:55:55 

    ベイマックスとかも全然違ったよね。確かに泣けるハートフルなストーリーだったけど、年寄りの母と見に行って、アメコミ感の強い部分がポカーンって感じだった。ノリについていけないというか。

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/18(日) 09:56:41 

    >>133
    そう思ってみたら犯人が一番幅広になってるやんw

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/18(日) 09:57:10 

    海外は映画なら何でも見るんじゃない?
    あの人らの文化っていうか
    日本人は忙しいし失敗したくないから広告で吟味してから見るかどうか判断する

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2023/06/18(日) 09:57:41 

    >>169
    締めで他力本願w
    全米でヒットしましたよ!とアピールされても

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/18(日) 09:57:51 

    プレシャスって映画も本国版ポスターは女の子が大人の手でバラバラにされてるデザインがよかったのに安定の日本版

    +17

    -13

  • 205. 匿名 2023/06/18(日) 09:58:27 

    >>4
    おじさん達が頑張って今っぽい言葉を使うとなんでわかるんだろう?笑
    英語でいいじゃんね。

    +95

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/18(日) 09:58:28 

    宮崎駿のように引退するする詐欺だといいな。
    タランティーノ映画好きだからずっと作っててほしいです。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/18(日) 09:58:56 

    >>5
    「庶民にわかりやすく伝わりやすく」っていう上から目線で作るから、文字がおおくてクソダサくなるのかな

    +82

    -1

  • 208. 匿名 2023/06/18(日) 09:59:06 

    >>27
    たしかに人形に対してそれはあるかも
    ロボットも日本人はアトムとかで
    友だち感覚が強いけど
    国によっては違うみたいだし

    +51

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/18(日) 10:00:00 

    >>190
    ホラーのイメージカラー=赤とは言ってないよ...
    ただホラー→本能的に危険を予感させる色→赤にする(この流れからホラー作品には赤が多く用いられる傾向)

    という話で、これも1から10まで全て説明しないと伝わらないのがまさにスレタイよな

    +13

    -1

  • 210. 匿名 2023/06/18(日) 10:00:28 

    クレーム対策でデザイン劣化させるのか
    仮に思った内容と違ったとしてもクレームせずに、
    騙された上手いなあのポスターで済む話じゃないの?

    +6

    -2

  • 211. 匿名 2023/06/18(日) 10:01:16 

    >>194
    ギクシャクしてたねw

    +28

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/18(日) 10:01:17 

    >>1
    勝手なイメージ押しつけてくるよね
    なんでこんなにダサいのばっかり作るようになったんだろう

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/18(日) 10:01:19 

    ナイフはまあホラーだと知らずに見てしまうのを防ぐためにありかなとは思うけど、目線を変えたのはちょっと残念に見える
    人形がギョロッと目を動かして人間に狙いをつけてるのがいいのに

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/18(日) 10:01:23 

    >>7
    実際に流血シーンあるからポスターでわかるほうがいいよ。苦手な人は避けられるから。

    +115

    -10

  • 215. 匿名 2023/06/18(日) 10:01:52 

    日本版の人形っぽいミーガンのサイズ感、傾けた首の角度、より人形っぽい表情、血の付いた刃物…
    すべてが自分にはしっくり入ってきた
    日本人的な情緒の人間なんだろうな、と思った

    +14

    -3

  • 216. 匿名 2023/06/18(日) 10:01:55 

    >>159
    出てる人の好き嫌いで見る見ない判断するのがよく分からん
    普通内容で決めるんじゃないの?

    +31

    -1

  • 217. 匿名 2023/06/18(日) 10:02:08 

    私は日本版の方が有難いわ。元のだと人形目線のラブストーリーの可能性が否定できない

    +8

    -10

  • 218. 匿名 2023/06/18(日) 10:02:09 

    >>171
    海外ドラマ好きな人もいるけど興味ない人もいる、
    日本のドラマや映画でいいの作れや!っていう人もいる。
    どこかのトピで見たけど
    映画やドラマもオーディションやってほしい、
    でも最初から売り出したい人が残ってるオーディションは出来レースだから嫌!
    知らなさすぎる人がオーディション通っても嫌だからそこらへんの匙加減は制作側でよろしくね!
    ドラマも地上波GP帯しか見ないからそこで知らない人を出してほしい、深夜ドラマは興味ないの!自分から探す気力はないから制作側がとにかく頑張って!視聴者を楽しませて!みたいなこと言ってる人もいたし

    なんか願望押し付けすぎしないかい?って思う時あるよ。

    +6

    -2

  • 219. 匿名 2023/06/18(日) 10:03:14 

    >>5
    メディア、広告代理店、クライアントこの全てで決定権もってるのが一気高齢化。
    自分らの頭が衰えてきたことに気が付かず「わかりづらいなぁ〜、もっとわかりやすく〜」と指示を出してしまう。
    広告に限らず、産業全体にいえることだけどね。高齢者のしがみつき

    +67

    -3

  • 220. 匿名 2023/06/18(日) 10:04:13 

    低いほうに悪いほうに合わせたり配慮してばっか
    いい加減にして

    +14

    -2

  • 221. 匿名 2023/06/18(日) 10:04:36 

    >>197
    ジブリ脳

    +4

    -6

  • 222. 匿名 2023/06/18(日) 10:04:48 

    ミーガンに守られたい人生だった

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/18(日) 10:04:49 

    >>14
    でも最近のガルでもそうだけど話理解できない人が増えたなと思うんよ
    余白が読めない人が増えたっていうか
    そういうのもあるのかもね

    +115

    -1

  • 224. 匿名 2023/06/18(日) 10:05:48 

    私がデザインに関することで感心したのは、日本の広告デザイン=全ておしゃれなのが正解ではない
    ダサいのが正解もあるってことでした。

    例えばコンビニのコーヒーマシンも最初はめちゃくちゃおしゃれだったけど、お年寄りがそれではわからなくてコーヒーをこぼす人が多かったから、フリガナデザインデザインにされたし、
    ローソンかどっかのおしゃれパッケージもわかりにくいとすぐ廃止された。

    スナック菓子や洗剤などのパッケージデザインもダサいけど、それが求められてる形なんだよね

    映画という物自体がアートに近いからポスターにもおしゃれさを求めるけど、そういった前者のような「わかりやすくする方の広告」に日本に来た時に変換されるからお互いの支持層が衝突するのかな?

    これもいわゆる「デザインの敗北」のひとつなんだろうと思う。
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +37

    -6

  • 225. 匿名 2023/06/18(日) 10:06:06 

    >>22
    ポスター盛り込みすぎてクソダサい

    +139

    -3

  • 226. 匿名 2023/06/18(日) 10:06:10 

    >>220
    何でもかんでも低い方に合わせてたら成長なんてしないのにね

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2023/06/18(日) 10:06:14 

    逆に海外で評価が高かった日本版ポスター
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +49

    -2

  • 228. 匿名 2023/06/18(日) 10:06:55 

    >>17
    怖くない。
    人形といっても普通の人形がどうこうじゃなく、人形型のロボットの話しだから心霊的なホラーではない。
    ただ手段とかがあれかなってだけ。

    予告の流れまんまって感じ。

    +35

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/18(日) 10:07:30 

    >>11
    映画高いし、内容よく分からないけどセンスあるポスターあったから見たい!って思わせるのは難易度高いのかも
    とりあえず分かりやすく出演者もあらすじもジャンルもつめつめにして興味持たせようって戦略なのかな?
    実際見た人がポスターのセンス悪いけど内容は良かったってSNSでバズったら儲けもんみたいな

    +10

    -2

  • 230. 匿名 2023/06/18(日) 10:07:43 

    >>197
    パチモンにしか見えないw

    +24

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/18(日) 10:07:52 

    >>140
    右下は好きかも

    +27

    -4

  • 232. 匿名 2023/06/18(日) 10:07:53 

    >>1
    フルハウスのオルセン姉妹に似ているね。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/18(日) 10:08:43 

    >>140
    左下ってスーパーマリオのキャラクターにいなかった?

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2023/06/18(日) 10:09:26 

    >>216
    内容は面白そうなのに主役が嫌いな女優だから
    泣く泣く諦めました、相手役は好きだけど
    主役がこの人だから耐えられなかった!
    とかいう人もいるし、

    一応見に行ったけどこの人が同性うけするタイプの女優ならもっとヒットしてたかもねーとか
    いう人もいる。

    +14

    -2

  • 235. 匿名 2023/06/18(日) 10:09:34 

    >>224
    超高齢化に入る日本だから今度ももっと説明が増えるんだろうね

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/18(日) 10:09:43 

    >>126
    電通なのに、男優と子作り?そりゃ親泣くわ。

    +9

    -10

  • 237. 匿名 2023/06/18(日) 10:11:27 

    >>1
    日本版ポスターがダサイって定期的に話題になるけど、海外の映画だから客を呼ぶためにはある程度説明的になるのは仕方ないと思う。
    映画料金高いから好みのを見たいのよ、みんな。

    +30

    -2

  • 238. 匿名 2023/06/18(日) 10:11:29 

    まあブロッコリーよりはマシかなあ

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/18(日) 10:11:43 

    >>224
    コンビニのそれとかトイレとか老若男女みんなが利用するものがやたらおしゃれに(分かりにくく)なってて、ある程度ターゲット世代が絞られるであろう映画のポスターがダサくなってる現象が逆になればいいのにって思う
    映画は客寄せしなきゃいけないからお高く止まってはいられないんだろうけど

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/18(日) 10:12:18 

    邦画もすぐセリフで説明しすぎ
    最後映画のメッセージの演説みたいなシーン

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/18(日) 10:13:19 

    >>14
    アニメ見てても思うけど、以前は3話まで見て判断するみたいな雰囲気だったのが最近は1話で設定やストーリーがわからないと駄作認定する人凄く増えた。自分で考えるとかしないんだよね、何でもかんでも全てわかりやすく説明しろって感じ

    +71

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/18(日) 10:13:39 

    邦画でそんなにブロッコリー感もなく映画の内容に合わせて絵画っぽいポスターで怖さや気味悪さを出してたポスターあったけど
    ポスターが怖い閲覧注意にしてよ!とか文句が出たのか別ビジュアルポスター作られてた

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/18(日) 10:13:43 

    >>14
    とんでもないバカはどちらかというと海外に多そうだけど(訴訟のニュースとか見ると)
    そういうスタンスだから日本のエンタメって世界で通用しないのかな
    マンガやアニメは個人のクリエイターががんばってるんだろうけど

    +30

    -2

  • 244. 匿名 2023/06/18(日) 10:13:44 

    過剰説明って何時からなんだろ。昔の日本のパッケージやポスターデザイン凄くお洒落なんだよ。
    映画雑誌SCREENの歴代表紙見たことあるけど、80年代初め位まではシンプルだった気がする。90年代はもう情報過多。バブルで広告業界が変わった?

    +14

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/18(日) 10:13:44 

    >>224
    実用的なもののデザインと映画のような芸術作品のポスターごっちゃにして語ってる時点で的外れでは?

    +4

    -10

  • 246. 匿名 2023/06/18(日) 10:15:01 

    あんまりポスターやフライヤーを見ずに映画見に行くけど
    最近のビジュアルイメージで受け付けなかったのは怪物だったなあ
    監督脚本音楽主演の名前だけで、十分見たいって判断されたと思うんだけど
    カンヌ抜きにしても
    なんであれだったんだろう
    少年2人バージョンはいいんだけどね

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/18(日) 10:15:44 

    >>144
    ンボボボボオォはひどい笑

    +75

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/18(日) 10:15:51 

    The Fast and the Furiousをワイルドスピードなんて改変する日本ですよ。
    何を求めてるんですかねぇー

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/18(日) 10:16:12 

    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2023/06/18(日) 10:16:49 

    >>17
    予想通りの流れ
    バズりがとか言うほど面白くない
    人形は可愛い
    見に行くのもいいけどDVDでよかったかも

    +26

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/18(日) 10:18:26 

    >>152
    それは決めつけでしょ
    普通にいると思うよ

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/18(日) 10:18:28 

    >>1
    日本てね、マジで説明不足を怒る層っていうのがいるのよ。
    こんな簡単な事もわからないの?ってレベルまで「わかりづらい、もっと詳しく教えるべきだ」って。

    ゲームのチュートリアルで例えるなら、ワンアクションごとに全部ナビゲーターが現れて教えてくれなきゃわからないってレベルの事を言う。

    で、そのクレームを聞いたせいでチュートリアルが長くなると今度は「チュートリアルが長すぎる、何もしないでボタン押してるだけが苦痛」って言い始めるんだよ。

    日本のエンタテインメントは客やスポンサーの言いなりになりすぎてわけがわからなくなってる。

    +33

    -4

  • 253. 匿名 2023/06/18(日) 10:18:41 

    アメリカ版の方がおしゃれだけど、この国で集客力があるのは圧倒的に日本版だろうなあ。
    アメリカ版だとどんな映画かわからないけど日本版だとホラーということがわかる。

    +17

    -3

  • 254. 匿名 2023/06/18(日) 10:19:45 

    >>234
    いやその出てる人で判断するのがよく分からない
    折角面白いものでもそんな事で見ないなら勿体無いじゃん

    +7

    -4

  • 255. 匿名 2023/06/18(日) 10:19:53 

    >>249
    B級ホラーは日本版ポスターのほうが好きw
    退院したい退院したい〜!とか

    +20

    -1

  • 256. 匿名 2023/06/18(日) 10:19:54 

    >>22
    この映画すごく良かった!という人には絶対わかってもらえないだろうなあ。この監督なんだかすごく癖が強いと言うか陰湿さを感じる。ロマンチックムービーを装って観客のがっかりした顔を見て喜んでる感じ。

    セッションの監督と聞いて納得した。

    +88

    -6

  • 257. 匿名 2023/06/18(日) 10:20:50 

    >>252
    ちなみに、その説明不足だなんとかしろってクレームをつけてくるのは女性でなくて中年男性が多かったよ。これマジで。

    +26

    -1

  • 258. 匿名 2023/06/18(日) 10:23:04 

    >>3
    そらそやろwwこえーわww

    +107

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/18(日) 10:23:24 

    みんなそんなにおしゃれなポスター見たからって映画行くの?
    高いし映画好き以外の一般人に興味持ってもらうためになりふり構ってられないんじゃない

    +10

    -4

  • 260. 匿名 2023/06/18(日) 10:23:47 

    日本ってちょっとダサいよね

    +11

    -2

  • 261. 匿名 2023/06/18(日) 10:25:40 

    >>117
    草に草生やしてて草

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/18(日) 10:26:36 

    元のポスターのほうが怖くてみたくなる。

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/18(日) 10:26:43 

    >>254
    好かん俳優女優がそもそもいるかいないかで変わると思う。
    あとはもう個人的な気持ちだと思う。
    こればかりはもう個人の感じ方。

    +9

    -1

  • 264. 匿名 2023/06/18(日) 10:26:55 

    日本語、カタカナが歴史的に文化的に大切なのは分かるけど、もっと英語混ぜていいと思うけど
    まだローマ字のほうが良いのでは...

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/18(日) 10:27:00 

    >>252
    確かに海外のゲームってチュートリアルも殆どないものもあるよね

    +11

    -1

  • 266. 匿名 2023/06/18(日) 10:27:30 

    >>204
    あーでもこれはしかたないかも。
    日本人の感性で上のだとホラーとかサスペンス系イメージするし。変な邦題つけないだけまだマシかも。

    +65

    -1

  • 267. 匿名 2023/06/18(日) 10:27:45 

    チャッキーの女版みたいな内容なのかな

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/18(日) 10:27:59 

    日本の映画、ドラマがダメになったのは全部女性の責任
    見る理由が出演者目当てなせいで内容に力を入れなくなった
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +13

    -27

  • 269. 匿名 2023/06/18(日) 10:28:49 

    >>255
    戦慄病棟だっけ?
    この絵でボケてください的なww

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/18(日) 10:29:14 

    >>123
    昭和64年生まれって今34歳だよ
    昭和の映画観た人なんてごろごろいるわw

    +8

    -2

  • 271. 匿名 2023/06/18(日) 10:29:59 

    男はコレ
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +8

    -7

  • 272. 匿名 2023/06/18(日) 10:31:08 

    >>105
    エスターはポスターまんまだよね。コピーで絶妙に不穏な空気醸し出してて良い。
    ミーガンも同じ路線でいけそうなのになー

    +29

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/18(日) 10:31:08 

    わかりやすくていいじゃん
    ホラーだと思わずに見た人が出ない方がいい

    +5

    -5

  • 274. 匿名 2023/06/18(日) 10:31:11 

    >>8
    私は先日、ラジオでみうらじゅんがこの『ミーガン』をダッチワイフからの流れで説明してて、映画の内容云々より話が面白くて、グッズとかも買ってるし、めちゃくちゃ興味もてた。観たい。

    +5

    -2

  • 275. 匿名 2023/06/18(日) 10:32:06 

    youtubeのサムネも日本人のやつは情報てんこ盛りだよなw
    海外の人のは割とシンプル

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/18(日) 10:32:30 

    >>255
    日本版のタイトルも好きだよ

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2023/06/18(日) 10:32:47 

    ホラー苦手だから、ハイハイそういう系ねとスルーできてありがたい

    +8

    -3

  • 278. 匿名 2023/06/18(日) 10:33:17 

    >>126
    テレビもそうだよね。
    だからスタジオが幼稚園みたいなデザイン。

    +63

    -1

  • 279. 匿名 2023/06/18(日) 10:33:31 

    >>16
    慣れてしまって何も思わなくなった自分が恥ずかしくなってきた
    日本に毒されてしまったことが悲しい

    +5

    -11

  • 280. 匿名 2023/06/18(日) 10:33:34 

    >>11
    見てもらうのが目的なんだから、興味持ってもらえるように視覚に訴えかけるのもいい手だよね

    +13

    -7

  • 281. 匿名 2023/06/18(日) 10:33:55 

    >>279
    日本に毒されたって…移住するか帰国すれば?

    +15

    -5

  • 282. 匿名 2023/06/18(日) 10:35:33 

    >>237
    そう
    誰もがわかるくらい有名じゃない海外俳優が出て、リメイクでもない元ネタのわからないものが題材で、何の説明もなくビジュアルとタイトルだけで、どれだけの日本人の心を掴めるだろう?
    「よくわからないけど雰囲気良さそう」で一人2000円近く払って娯楽を楽しんでくれる余裕のある人はどれくらいいるんだろう?
    ポスターはアート作品じゃなくて人に知らせる広告物だから説明的になるのは仕方ないよね、程度はあるけど

    +22

    -3

  • 283. 匿名 2023/06/18(日) 10:35:39 

    >>1
    中の子がダンサーなんだよね

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/18(日) 10:36:09 

    >>268
    その目当ての出演者ってアイドルじゃないの

    ドラマもあんまり見なくなったけど、視聴者テレビ局スポンサー事務所...色々問題ありそうね

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/18(日) 10:36:16 

    笑ってしまうw
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +37

    -4

  • 286. 匿名 2023/06/18(日) 10:37:41 

    >>270
    64年生まれはもう平成の映画見てるんじゃないかな

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/18(日) 10:39:43 

    >>5
    ブロッコリーになっちゃうもんね🥦🥦🥦🥦🥦

    +9

    -2

  • 288. 匿名 2023/06/18(日) 10:40:04 

    >>254
    役者で見るかどうかを判断する人が多いから仕方ない。

    +2

    -7

  • 289. 匿名 2023/06/18(日) 10:41:23 

    日本の広告屋はバカ共に教えてやってるというスタンスだからね。

    +4

    -6

  • 290. 匿名 2023/06/18(日) 10:42:51 

    >>233
    ドッスンね
    似てるw

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/18(日) 10:43:41 

    >>154
    これ私みたいな予備知識ない人間が見たら左ホラー映画かもと思う
    右見たらハッピーコメディーなのかなと思う

    視覚的な理解ってあるね

    +78

    -1

  • 292. 匿名 2023/06/18(日) 10:44:05 

    >>288
    何で?

    +1

    -2

  • 293. 匿名 2023/06/18(日) 10:44:19 

    >>173
    ディズニーは少年にも見てほしいからバトルもありますよって広告にしたらしい。
    日本は女性向けに振り切っても十分客が呼べると踏んだんだね

    +49

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/18(日) 10:45:26 

    ずいぶん前ですが
    本屋の漫画雑誌コーナーでかわいい女の子の絵の表紙をほしがる娘に少女マンガ誌だと思って買ったら実はロリエロ漫画だった
    というエピソードを新聞か雑誌の記事で読んだの思い出した
    日本だとぱっと見てこれホラーだよってしないとダメなのかもね
    ロリエロのほうはいまはゾーニングされてるだろうけど

    +9

    -1

  • 295. 匿名 2023/06/18(日) 10:45:32 

    チャッキーの進化版みたいな感じ?

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/18(日) 10:47:42 

    >>173
    左のポスターで見に行ったら思ってたのと違う…ってなっちゃう
    ベイマックスの逆バージョンだね

    +26

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/18(日) 10:48:26 

    >>184
    え、声でわかるじゃん

    +0

    -2

  • 298. 匿名 2023/06/18(日) 10:48:41 

    チラシもそうだけど情報過多な方が落ち着くのかも
    民族的に島国だし警戒心が強くて保守的なんだと思う

    +2

    -2

  • 299. 匿名 2023/06/18(日) 10:49:21 

    >>5

    日本の映画業界も真似したいけどどうしても消費者は文字の情報量多い方を好むみたいだよ。どんな映画に出ててどんな賞をとった人がでてるのかとかが書いてある方が反響あるみたい。

    +12

    -5

  • 300. 匿名 2023/06/18(日) 10:49:50 

    ホラーだと思わなかった!あんなグロいと思わなかった!ってクレームに近いこと言うやつ多いからじゃない?

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/18(日) 10:50:16 

    >>80
    ゾンビ映画なのに予告で隠して炎上したやつとかあった

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/18(日) 10:50:19 

    映画、ドラマ、JPOPのMV、映画や商品のポスターなどを見て分かる通り、日本って実写や実物の表現力や再現力が相当低いんだと思う。アニメや漫画は凄いのに。

    +4

    -6

  • 303. 匿名 2023/06/18(日) 10:50:25 

    >>126
    日本は7人に一人が境界知能で意外と多いんだよね
    ヒットするってことはその層に響いたってことなんだろうな

    +17

    -9

  • 304. 匿名 2023/06/18(日) 10:50:40 

    >>278
    テレビ番組のセットのごちゃごちゃ感本当に嫌い。
    目も疲れるし。昔中居くんの夜のバラエティでセットと照明がわざと暗い番組があってそれが好きだったけど
    途中からリニューアルしてよくある明るいゴチャゴチャセットになってがっかりした記憶ある。

    +37

    -2

  • 305. 匿名 2023/06/18(日) 10:52:21 

    なんですぐ日本は映画の広告で台無しにしてしまうん?

    +5

    -6

  • 306. 匿名 2023/06/18(日) 10:52:23 

    つか日本はごちゃごちゃが好きでしょ
    まず街のネオンがそうじゃん
    海外ではそれも日本というイメージを持ってる

    +7

    -6

  • 307. 匿名 2023/06/18(日) 10:53:26 

    >>268
    邦画を牛耳ってるトップって男性がほとんどじゃない?
    配給会社も監督やプロデューサー等製作側も
    それで女性のせいにされましても

    +16

    -7

  • 308. 匿名 2023/06/18(日) 10:53:36 

    >>98
    私逆にグレイテストショーマンはどうせララランド的な感じでしょ、それなら映画館で見るのやめよと思ってスルーしてあとでDVDで見たらめちゃくちゃ良くて映画館で見なかったこと激しく後悔したよ。
    ララランドの名前使って宣伝するのやめて欲しかった。

    +29

    -6

  • 309. 匿名 2023/06/18(日) 10:54:51 

    >>1
    「全米大ヒット!」駄作ですって言ってるのと一緒で草

    +1

    -6

  • 310. 匿名 2023/06/18(日) 10:55:17 

    >>278
    日本のアイドルもフリフリの服着てミュージカルみたいな歌歌うもんね
    あんなのUSのウィークエンドとかセレーナゴメスがやってたら幼稚園児向けポップスだよね日本はそれが人気だけど

    +12

    -9

  • 311. 匿名 2023/06/18(日) 10:56:13 

    >>306
    伝統的な日本文化は洗練されてて空白を尊ぶのに現代日本人の感性はどうしてこうなったんだろう
    不思議

    +13

    -3

  • 312. 匿名 2023/06/18(日) 10:56:19 

    >>40
    岡田見習えよな
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +99

    -4

  • 313. 匿名 2023/06/18(日) 10:56:22 

    >>173
    シュレックかーと思って興味持てなそう

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/18(日) 10:56:27 

    >>306
    好きなのかな?
    日本人もお金持ちだしたらすっきりしてる高級住宅地に住むよ

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2023/06/18(日) 10:57:31 

    >>40
    ダサいけどアメリカ仕様にするとやっぱり動員数減るのかな?

    +7

    -1

  • 316. 匿名 2023/06/18(日) 10:58:27 

    >>112
    友達の子供が小1なのにどこかのサイトに勝手に書き込みしてたことあるって聞いたから、今トンチンカンなこと書いてる人見かけると子供なのかな?とか思うよ。
    昔よりえ?ってこと書き込んでる人見かける回数増えたし。

    +9

    -5

  • 317. 匿名 2023/06/18(日) 10:58:33 

    ポスターも酷いの多いけど客に感想や気持ち語らせてこういう映画ですみたいな説明するCMが一番嫌い

    +18

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/18(日) 11:00:15 

    >>173
    ベイマックスとか、左の宣伝を見て映画館行ったらめちゃくちゃ右の内容でびっくりしたよ!
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +80

    -1

  • 319. 匿名 2023/06/18(日) 11:00:23 

    >>155
    そう云う地位に居る人間が駄目な人ばかりになったから、日本は駄目になったんだろうね。

    +71

    -2

  • 320. 匿名 2023/06/18(日) 11:01:25 

    >>126
    日本はできない人に合わせた教育だしね…まあそれだけ読解力のない人が多いんだろうけど。PTAの会合やTwitterでも「え、そこまで説明しないと解らない!?(通じない!?)」って人多いよ。

    +32

    -10

  • 321. 匿名 2023/06/18(日) 11:01:25 

    日本はラノベに侵されてるから
    タイトルが説明文になるんよ。

    +1

    -5

  • 322. 匿名 2023/06/18(日) 11:02:46 

    映画料金高いから思ってたのと違うっていうのは許されないんじゃない?

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/18(日) 11:02:51 

    >>197
    ペガサス…?

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/18(日) 11:03:10 

    >>148
    ストーリーよくわからんけど推しが出てるから絶対見るッ!!!何回でも観に行って貢献するッ!!って感じかもね

    +14

    -1

  • 325. 匿名 2023/06/18(日) 11:04:19 

    >>254
    楽しみ方は人それぞれだから

    +5

    -2

  • 326. 匿名 2023/06/18(日) 11:06:03 

    >>11
    こういう映画ポスター問題よく取り上げられるけど、
    実際に日本でオシャレポスターのままで興行収入良くなるかって考えたら絶対にならない
    「このポスターはオシャレだから観に行きましょう」という層は少ない
    内容のわかりやすさを優先した商業的なデザインなのでダサいダサくないとかの問題じゃないのよ

    日本のキャストが集合してるようなブロッコリーっぽいと称されるポスターも、
    むしろ最近はハリウッド側が多くやってたりする
    キャスト自体の知名度が低い日本だと顔をバーンと載せることが効果的なんだよ
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +61

    -5

  • 327. 匿名 2023/06/18(日) 11:06:37 

    >>8
    映画見る人全員が事前に予告を見ている人ではないから…
    たまたま時間が空いて映画でも見るかって人は上映時間とポスターで決めるってこともあるんだと思う

    +37

    -1

  • 328. 匿名 2023/06/18(日) 11:07:39 

    >>314
    住むのと娯楽は違うでしょ

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2023/06/18(日) 11:08:48 

    >>204
    これむしろ良い例でしょw
    上のポスターだけで観に行く人増えると思う?

    +62

    -4

  • 330. 匿名 2023/06/18(日) 11:10:07 

    スーパーのチラシみてみ
    UNIQLOもしまむらもチラシは全部ごちゃごちゃ
    ある意味で情報処理能力が高いのかもよ

    +20

    -2

  • 331. 匿名 2023/06/18(日) 11:12:05 

    >>123
    BSでやってるから、知ってる人は知ってると思う。
    キャッチコピーまでは出ないけど、タイトルは当時付けた邦画用のタイトルのままだし。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/18(日) 11:12:05 

    >>282
    このトピ見ててもガル民って本当何も考えず好き勝手文句言うんだなと
    商業的な売上を想定したデザイナーの考えたポスターがガル民の「オシャレなポスターがいいの!(脳直)日本はダサい!」を下回ってるわけないじゃん
    日本の方が良いポスターになってるパターンも山程あるのに知らないってことは、映画そのもの観てないのに文句言ってんだなって察するし
    デザイン=オシャレなもの!って子供の考える発想だよ最早

    +11

    -8

  • 333. 匿名 2023/06/18(日) 11:15:03 

    >>149
    邦画は作品より芸能事務所が自分の事務所の俳優を推したい、売り出したいからという気持ちが強く出でてその為に作品を作ってる感が強くて興味わかないんだよね。

    +37

    -1

  • 334. 匿名 2023/06/18(日) 11:15:03 

    シンプルな画像で内容を伝えられれば日本のポスターも情報が減る。
    たとえばシン・ゴジラとか
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +29

    -4

  • 335. 匿名 2023/06/18(日) 11:16:04 

    >映画の鑑賞者のコア層を、30代くらいまでの若い女性と考えています

    絶対に密かに女をバカにしてるよね

    +17

    -4

  • 336. 匿名 2023/06/18(日) 11:18:40 

    ナイフより恐ろしい物があるんだよ
    それを分かってないよね

    +3

    -2

  • 337. 匿名 2023/06/18(日) 11:20:16 

    >>149
    実際日本人はキャスト次第で観に行くか観に行かないを決める傾向があるからこういうデザインなのに、まだ理解出来ないの?しかも国内向け映画。
    で、オシャレを押し出したポスターの洋画が実際に世界各地でヒットしてるとでも思ってる?
    その辺り考えずに頭ごなしに否定しては時点でもう普段から映画観てない人なんだなとよくわかるわ。

    +10

    -19

  • 338. 匿名 2023/06/18(日) 11:24:32 

    >>292
    まんま。
    出演者をポスターでわかるようにしていた方が興行的に有利というだけ

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2023/06/18(日) 11:24:52 

    >>50
    典型的なブロッコリーポスター

    +43

    -3

  • 340. 匿名 2023/06/18(日) 11:25:30 

    昔の映画も出演者ドーンみたいなの多いよね
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +23

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/18(日) 11:25:56 

    >>5
    昨日帯が最悪と話題になってたこれも本当に最悪だもんね
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +37

    -3

  • 342. 匿名 2023/06/18(日) 11:25:57 

    分かりやすさ求める人もいるんだろうけど、個人的にはポスターデザインはダサいより、おしゃれでセンスある方が気になって観たくなる。
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +25

    -3

  • 343. 匿名 2023/06/18(日) 11:28:00 

    >>17
    怖いよりも、AIの将来として現実味があって、考えさせられた。

    +34

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/18(日) 11:28:48 

    >>219
    なんとなくで見に来てくれるのもおじさんおばさんだから、悪いことばかりじゃないんだよ。
    若い人はネットとかで情報仕入れるし。

    +10

    -2

  • 345. 匿名 2023/06/18(日) 11:28:52 

    >>67ガルのトピ見ててもこの人出るなら見よう!って書き込み多いし仕方ない気もする。

    +17

    -2

  • 346. 匿名 2023/06/18(日) 11:33:50 

    >>101
    このポスターの作り方に嫌味言ってるんでしょ

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/18(日) 11:34:30 

    >>67
    好きな俳優出てなければわざわざ映画行かないからなぁ
    しかも映画ポスターの脇役陣て、読めないくらい小さい字で書かれてたりするし
    こうやって、「この人が出ます!」ていう分かりやすいポスター好きよ

    +9

    -6

  • 348. 匿名 2023/06/18(日) 11:35:04 

    >>125
    >>137
    ダサくてもいいってどんな状況よ
    ミーガンって別にダサさ売りのB級ホラーじゃないんだけど

    +6

    -3

  • 349. 匿名 2023/06/18(日) 11:35:52 

    >>51
    日本だけ特殊なんだね
    そういえば日本人て、目についた文字はつい読んじゃう性分だと聞いたことがある
    識字率が高い&漫画文化の国だから、絵に文字がついてる方がより宣伝になるんだとか

    +62

    -1

  • 350. 匿名 2023/06/18(日) 11:36:16 

    単純に広告屋がダサいだけじゃないの
    東京オリンピックみたいに

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/18(日) 11:36:58 

    >>254
    それはあなたが決めることじゃないでしょ

    +8

    -2

  • 352. 匿名 2023/06/18(日) 11:37:02 

    >>14
    口では嫌いって言ってるけど本当は好きみたいた描写が通じないとか

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/18(日) 11:39:16 

    誰が出てるかもどんな内容かも分からないけどセンスのいいポスターの映画に2時間二千円払える余裕がない

    +10

    -1

  • 354. 匿名 2023/06/18(日) 11:39:43 

    >>329
    上だとホラーだと思うわ

    +25

    -1

  • 355. 匿名 2023/06/18(日) 11:41:07 

    映画好きだけどポスターなんてどうでも良い派
    家で飾るわけじゃないし。
    分かりやすく作った方が万人に知られるんじゃないかな?

    +4

    -4

  • 356. 匿名 2023/06/18(日) 11:43:41 

    >>1
    観に行く映画のジャンルも解らないとか馬鹿でしょ。そんな奴映画館まで辿り着けるかすら疑問だわ。
    一部のマヌケなクレーマーなんかほっとけばいいのに

    +9

    -6

  • 357. 匿名 2023/06/18(日) 11:44:53 

    説明過多を好むのは、実際作ってるデザイナーではなくその上の偉い人たちなのよ…
    ポスターってビジュアルと短いキャッチコピーで見せるものだと思ってるけど、上はとにかく文章を入れたがるしその一枚で全部わかるようにしたがる
    ぎゅうぎゅう余計なもの詰め込んで、結果デザイン性ゼロで蛇足もりもり

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/18(日) 11:48:32 

    >>268
    出典のないソースはソースと認めん

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/18(日) 11:48:44 

    >>348
    ミーガン観たけどB級に近いと思ったよ(笑)
    ホラー要素物足りなくて微妙だった。てか、劇場版は過激なシーンマイルドにされてるんだよねー
    そもそも洋画ホラーなんて洋画好きな人以外はあんま観ないよ
    映画好きだからこそわかるんじゃないの?

    +6

    -4

  • 360. 匿名 2023/06/18(日) 11:50:17 

    >>204
    この映画知らないけど、
    上のポスターだと太った人間がバラバラにされるホラー作品
    下のポスターだと感動系に見える

    +69

    -2

  • 361. 匿名 2023/06/18(日) 11:50:21 

    >>57
    残酷な描写って改変されたり血がカットされたりしてるよ

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/18(日) 11:51:07 

    >>8
    ところがこの映画予告も最高にダサいのよ、ホラーなのにふざけた予告にしてて作品の良さが完全に潰れちゃってる

    +12

    -3

  • 363. 匿名 2023/06/18(日) 11:54:48 

    >>362
    で、実際にミーガン観に行ったの?
    どの辺がホラーだと思ったか教えて欲しいわ

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/18(日) 11:54:56 

    >>127
    読み取れない人が多くなったのではなく読み取れてないから親切に作ってあげましたよーっていう作りて側の勝手な思い込みでセンスがなくなっただけだと思う、現にこれだけ不快に感じてる人が多いんだから

    +15

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/18(日) 11:57:45 

    このトピ見て「そこまでみんな語るんならちょっと今晩観てくるか」という気持ちになったので、このトピは日本の映画産業に十分貢献してると思うw

    +7

    -2

  • 366. 匿名 2023/06/18(日) 11:59:14 

    これ私も「なんで?」って思ったけど、
    『「まどか⭐︎マギカ」「ミッドサマー」みたいなポスターだけだとホラーに全くみえないホラーをたまたま鑑賞しちゃって途中退場するって人も少なくなかったからしょうがない』
    って意見があってなるほどなって思ったよ

    +17

    -1

  • 367. 匿名 2023/06/18(日) 12:04:21 

    >>155
    スポンサーが客を馬鹿にしてるってことだね
    ジブリ並みにシンプルな方が印象に残るのにね

    +71

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/18(日) 12:04:38 

    >>20
    そういった極々少数の人に合わせて作った結果大衆から反感買うような流れになっちゃってるのも変な気がする、しかもこういったダサいポスター問題って結構昔から指摘されてるのにまったく直らないし

    +19

    -2

  • 369. 匿名 2023/06/18(日) 12:06:37 

    >>5
    デザインの美しさより、マーケティングが上
    デザイン系の仕事してると自分の好きなデザインより、伝えるべきポイントの方が重要だから

    +31

    -1

  • 370. 匿名 2023/06/18(日) 12:07:00 

    >>21
    字で説明してるのが致命的にセンスないよねw 漫画でもそうだけど上手い漫画は絵で説明してくれてる、下手な漫画はセリフで説明しようとするんだよ

    +40

    -2

  • 371. 匿名 2023/06/18(日) 12:08:10 

    >>368
    逆逆逆w
    大衆受けするように作られてるよ安心して!
    広告業界やデザイナー経験ないなら黙っといた方がいいよ!

    +7

    -5

  • 372. 匿名 2023/06/18(日) 12:08:30 

    トピズレだけど
    ゴーンガールを選んじゃって
    初映画デートで微妙になった人たち多いらしい

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2023/06/18(日) 12:08:58 

    >>1
    正直なところ下のポスターの方が惹かれる
    ホラー好きなのでポスター一枚でだいたいストーリーが掴める

    +11

    -5

  • 374. 匿名 2023/06/18(日) 12:11:35 

    >>7
    チャッキ-以来のお約束かなと思ったり

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/18(日) 12:14:38 

    >>34
    受け取る側の質は別に落ちてないでしょ、作ってる側のセンスが落ちてるだけ、さらっと消費者側のせいにしないで

    +4

    -2

  • 376. 匿名 2023/06/18(日) 12:17:31 

    >>38
    わかる、しなくていい事詰め込みまくった結果元のよりダメになってるのよね

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/18(日) 12:22:26 

    映画の値段じゃない?
    アメリカで映画見た時安くて1日いて好きなの見れたし
    失敗してもまーいいかってくらい

    日本は高いし、失敗したくないから
    説明が必要なのわかるなー
    日本が豊かになればエンタメももっと変わるだろうけど
    今のままじゃちょっと難しいンじゃないかなー

    +16

    -1

  • 378. 匿名 2023/06/18(日) 12:22:49 

    >>24
    ネットを日常的に使う世代だったら検索してどんな内容なのかを確認するけど、ネットに疎い世代の人達だったらそういうのしないかもしれないもんね
    確かに本家のポスターだけ観ると不気味にはみえるけど、AI人形の切ない話にも捉えちゃいそうでもあるよね

    +8

    -1

  • 379. 匿名 2023/06/18(日) 12:25:21 

    >>341
    どんでん返し程度ですらネタバレ扱いになるんだな...

    +50

    -3

  • 380. 匿名 2023/06/18(日) 12:30:00 

    >>371
    逆なのはあなただよ、まったく大衆受けなんてしてない、どこ見ても反感意見の方が多いでしょ

    +9

    -3

  • 381. 匿名 2023/06/18(日) 12:31:20 

    >>337
    普段よく映画見る人ほど日本のポスター納得してない人が多い気がするけど
    だって出演者で見る見ない判断するようなのって内容どうでもいいんでしょ?
    邦画のクオリティ上がらない訳だわ

    +16

    -2

  • 382. 匿名 2023/06/18(日) 12:33:53 

    >>357
    だいたい想像できる
    偉いさんA「なんかこの女の子怖くないなぁ、表情をもっと怖くして」
    偉いさんB「チャッキーみたいに凶器もたせて」
    偉いさんC「コピーにも殺意を入れないと」
    偉いさんD「手前の女性の顔もボケてわからないからもっとハッキリがいいね」

    こんな感じでどんどん変になってく。

    +8

    -2

  • 383. 匿名 2023/06/18(日) 12:34:43 

    >>294
    がっこうぐらしもそうだよね

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/18(日) 12:36:59 

    >>14
    漫画の弊害も感じる。漫画好きなんだけど、全部説明するからね。気持ちも何もかも。
    そのせいで説明がないとわからない。ドラマや映画もそうで説明台詞。
    でもリアルな人間のコミュニケーションはというと、意見も言わずダンマリで暗黙のルールで何とかしようとするというコミュ障っぷり。

    だからマスに訴えるものは説明ないと嫌なんだと思う、日本人が。今や商品名が説明文じゃん。

    +27

    -1

  • 385. 匿名 2023/06/18(日) 12:39:51 

    >>20
    ガルちゃん見てもそうだもんね。

    +23

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/18(日) 12:41:36 

    >>50
    事務所からの圧で出演者を大量に入れ込まなきゃならない悲しいポスター

    +37

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/18(日) 12:42:28 

    >>105
    その横線どうやって付けられるの?

    +54

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/18(日) 12:42:43 

    日本で炎上しやすいのって広告詐欺の映画だと思うから、中味を加味した広告にするのって別に悪くないのではと思う
    大怪獣の後始末だってかなり炎上したけど、あれも広告の時点で下ネタ多めのコメディってことを表現してればあんな炎上しなかった気がする

    +9

    -1

  • 389. 匿名 2023/06/18(日) 12:45:10 

    >>310
    本当そう思う。
    好みではあるから批判ばかりも出来ないけど幼稚な事は確か。

    +21

    -1

  • 390. 匿名 2023/06/18(日) 12:53:52 

    ミーガン、予告編とかCMも変なノリ入れてどんどんダサくなってる。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/18(日) 13:02:57 

    結末知らないけど
    「死ぬまで守ってあげる」
    ってネタバレ?

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/18(日) 13:03:22 

    >>22
    左だと画像保存するけど映画は見ないな
    右を見て映画を見たけど途中で見るのやめた

    +30

    -3

  • 393. 匿名 2023/06/18(日) 13:03:39 

    >>214
    映画見る時、ある程度作品紹介とかみて決めないのかな

    +16

    -3

  • 394. 匿名 2023/06/18(日) 13:03:45 

    >>16
    ドライヤーしながら見てる時は結構ありがたい
    子供と自分とで10分ぐらい音聞こえないからさ

    +18

    -1

  • 395. 匿名 2023/06/18(日) 13:05:22 

    本国版の画像の方が含みがあって未知のワクワク感があるけど、もっと精神的に追い詰める感じを期待して見てからチャッキー系だと気づいたらがっかりすると思う。
    日本版の方がいい。

    +5

    -1

  • 396. 匿名 2023/06/18(日) 13:05:33 

    これってメーガンは関係ないよね?
    密かにディスってるのかなと深読みしてみた。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/18(日) 13:06:40 

    いつもダサいけど、今回に限ってはこっちの方が見てみたいって思った。

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2023/06/18(日) 13:08:33 

    顔の大きさも小さくして萌え感も勝手に出してる気がする

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/06/18(日) 13:10:26 

    これなんて全く別の物になってて酷い。一番メインの主人公がいなくなってるし

    +26

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/18(日) 13:10:56 

    >>337
    381さんに論破されてて草

    +8

    -2

  • 401. 匿名 2023/06/18(日) 13:13:37 

    >>149
    ネットフィリックスのあらすじのところに、誰々が出ている話題作!みたいなことしか書いてないものがあることを思い出した
    カルテットとか、作品紹介が出演者が誰かということしか書いていないw

    +14

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/18(日) 13:18:23 

    >>1 《これは日本版が珍しくナイスだと思う…。テレビで流れるCMも声優さんの明るい声でホラーっぽくないから、ホラー苦手な方とか子ども連れとかがあまり情報入れずに入っちゃって大変な目に遭うかも知れない》


    ナイフもってなくてもどう見てもホラーなんですが。

    +19

    -5

  • 403. 匿名 2023/06/18(日) 13:25:08 

    >>1
    本国版ってこんなポスターだったんだね、良いね。
    センスあるわ。
    表情(人形の無表情)と顔の向きが相まって想像力をかき立てられる。

    それに比べて日本は…ほんとダサいね
    「バズる」とかの表現も安っぽくなってる

    +35

    -4

  • 404. 匿名 2023/06/18(日) 13:25:10 

    >>140
    海外の風景を日本風にしてみるコラ見たけど、看板がごちゃごちゃしてて笑えたよ
    日本だと当たり前すぎて私も麻痺してるんだなあと思った

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2023/06/18(日) 13:33:11 

    ポスターについてはさておき、映画は面白そう。娘2人(小3、6)がリトルマーメイドじゃなくてこっち観たいと言ってるが子供観ても大丈夫かしら?
    変な踊り踊ってるわ

    +2

    -2

  • 406. 匿名 2023/06/18(日) 13:42:42 

    >>50
    まるでダサいポスターのお手本のよう

    +27

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/18(日) 13:49:14 

    ホラーが苦手だし嫌いな場面出てきたら嫌じゃない?ということで、結局どうなる話?と結末聞かないと見ないという人もいるからね……
    ネットの意見は聞いてたらろくな結果にならない

    +7

    -1

  • 408. 匿名 2023/06/18(日) 13:58:50 

    まあ実際誰々が出てるから見に行こうって人達は少なくないし、説明盛り盛りポスターはガチの"映画好き"向けではないってことじゃないかな
    たまーに映画見る層をどれだけ取り込めるかなんでしょ

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/18(日) 14:03:02 

    >>405
    一応PG12だよ
    ホラー苦手な私では一応見れたけど

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/18(日) 14:03:58 

    >>245
    いや2つの視点に触れて説明してるじゃん

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2023/06/18(日) 14:04:48 

    ミーガンの宣伝のYouTubeコメントがロリコンだらけで引いた

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/18(日) 14:07:37 

    >>367
    実際、馬鹿なクレーマーの声が異様にでかいからな
    それに何も考えずに従う方も馬鹿なんだけどさ
    まともな客の声が消される…

    +46

    -3

  • 413. 匿名 2023/06/18(日) 14:13:12 

    日本人は昔っから文字文化なんだよね
    枕草子とか
    活字文化と言うが文字に表して記録する
    だから、ひらがな、漢字、カタカナ、英語、和製英語、ポルトガル語など
    いろんな活字が氾濫してる
    現代もテレビはテロップだらけ
    外国人が日本に来てテレビを見るとテロップの多さに驚くらしい
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/18(日) 14:16:08 

    間違い探しかと思った
    そんなに騒ぐことではないと思う

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/18(日) 14:16:53 

    >>144
    クッソこんなのでwww
    何でンボボボォってつけたん?ww

    +34

    -1

  • 416. 匿名 2023/06/18(日) 14:18:29 

    >>76
    高くなったとはいっても、200〜300円くらいしか値上がりしてないんだけどね

    +2

    -3

  • 417. 匿名 2023/06/18(日) 14:19:47 

    >>149
    どんな映画かどれもさっぱり分からんな。
    左上がギリギリかな
    本当にいらんわこういうの

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/18(日) 14:23:11 

    >>223
    確かに。
    だからこそ、広告業界全体があえて説明過多な広告一切やめてみたら自分で考える努力しはじめたりしないかな?w不可能なのは分かってるけど😅
    話伝わらない人本当多くて疲れる。

    +21

    -1

  • 419. 匿名 2023/06/18(日) 14:27:37 

    >>224
    おしゃれ?ww
    これはおしゃれだから分かりにくいんじゃないよ最初から失敗してるだけじゃん
    あの失敗トイレピクトグラムとかもそうだけど。
    ローソンのも勘違いデザイナーの馬鹿なやらかしなだけでしょ。
    下手くそなだけなのを「お洒落が伝わらなかったか〜」()ってやるやつ大嫌い。
    デザイナーの敗北なだけだろ図々しいな

    +6

    -4

  • 420. 匿名 2023/06/18(日) 14:30:56 

    本国版のポスター見てホラーかサスペンスだと気付けない人っているの?
    思いっ切り不穏な表情してんじゃん
    そこまで理解力足りない人に合わせてたら、いつまで経ってもこどおじ・こどおばいなくならないよ

    +10

    -3

  • 421. 匿名 2023/06/18(日) 14:35:29 

    >>14
    少しでも難しめの言い方とか文の書き方したらキレ気味になる奴までいる……

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/18(日) 14:36:19 

    >>43
    私もそう思った
    「あんたがバカだから」とか言ってくる人がいるだろうから予め言っておくと、大学病院で検査した結果IQは130以上で偏差値65以上の大学(学部)卒

    映画のポスターはあくまで広告であって芸術品ではないんだから、「わかりやすい」って大事だよね
    公式サイトに来てくれた人やTwitterでRTしてくれた人に待ち受け画像プレゼント!みたいなのだったら元々のデザインの画像の方が良いと思うけど

    +16

    -12

  • 423. 匿名 2023/06/18(日) 14:37:24 

    >>91
    刃物があるとスプラッターかもと思い避ける。
    でもサイコサスペンスは好き。
    アメリカのポスターはサイコサスペンスにも見えるから私は刃物はありがたい。

    +12

    -1

  • 424. 匿名 2023/06/18(日) 14:39:26 

    1964の東京オリンピックの時は世界のデザイナーが日本カッコイイ!ってなったんだけどね…
    戦後は若い人たちの斬新なセンスですすめられたから…
    今、このデザインだしたら「暗い、わかりやすいキャッチコピーを」とか横ヤリ入ってダサダサになってくんだろな
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +48

    -1

  • 425. 匿名 2023/06/18(日) 14:39:52 

    >>24
    同感です。
    私はホラー大好きですが、一般的には苦手な方が多いジャンルなので。
    Netflixなんか見てたら、明らかにスプラッタホラーで残酷シーン多数な映画を誤ってなのか担当者が見てないのか、コメディ検索で出てきたりして、コメディと勘違いして見てしまう人がいるんじゃないかな?と心配な時があります。
    日本のポスターはセンスないかもしれないけど、映画の値段も高いし、ある程度ジャンルを察する事が出来る内容の方が見る側もチョイスしやすくていいと思います。

    +18

    -2

  • 426. 匿名 2023/06/18(日) 14:43:58 

    >>1
    ポスターだけで決めて観て文句言うとかそんなアホほっとけばよくない?
    何でアホにレベルを合わせるのか
    だっせーポスター

    +9

    -2

  • 427. 匿名 2023/06/18(日) 14:44:36 

    >>21
    えっ これ気になっちゃった 面白そう
    内容のってると安心するかも 生粋の日本人w

    +28

    -2

  • 428. 匿名 2023/06/18(日) 14:45:05 

    ポスターに詳細いらない時代じゃない?想像を掻き立てる余白を残したものの方がいいよ。
    QRコードつけとけば詳細知りたい人は調べりゃいんだから。足し算ばっかの広告はセンスは引き算になるんだよ

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2023/06/18(日) 14:57:16 

    >>186
    映画気になってるけど…怖いですよね?

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/06/18(日) 14:57:25 

    >>334
    シンゴジラはベースとしてのゴジラをほぼ全員が知っている前提だからシンプルにできるのでは

    +15

    -4

  • 431. 匿名 2023/06/18(日) 15:02:04 

    >>282
    237です。
    そうなのよ。
    芸術作品と商業アートは別物。
    商業アートは利益ださないといけないからね。

    「バズりすぎて大ヒット!」のふざけたコピーも映画の軽い雰囲気に合ってるしCMもそういうノリだった。

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2023/06/18(日) 15:06:03 

    >>4
    映画見たけどこういうノリの映画だったよ
    逆にオリジナルのポスターだと正統派ホラーと思って見てガッカリすると思う

    +25

    -0

  • 433. 匿名 2023/06/18(日) 15:10:35 

    前の朝ドラ「舞い上がれ!」は放送前に航空学校の制服を着たヒロインの写真がネットにあがってて、それでみんなパイロットになる話だと思ってみてたんだけど、途中で地元の工場地帯を活性化させるという「下町ロケット」みたいな展開になって「思ってたんのと違った」という理由で結構な人が脱落したんだよな

    だから、内容が面白くても「思ってたんのと違った」って割とマイナスポイントになるのかなって思った

    日本語版のポスターは確かにダサくなってはいるけど、どんな映画なのかがわかりやすいし「思ってんのと違った」対策なんだろうなとも思った

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/18(日) 15:13:44 

    >>362
    昨日まさに予告見たけどコメディかと思った

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/06/18(日) 15:18:53 

    >>50
    数えながら見ちゃうよお

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2023/06/18(日) 15:19:54 

    >>104
    あれは原作がそうだけどどんでん返しが売りの作品だからじゃない

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/18(日) 15:21:32 

    >>433
    朝ドラは長いからかヒロインが途中でやりたかったこと変わって方向転換するのすごく萎える

    +12

    -0

  • 438. 匿名 2023/06/18(日) 15:22:46 

    >>237
    韓国版のポスターがオシャレってよく比較に出されてるけど見てもジャンルも何もわからないから日本の方が親切だなあと思う

    +12

    -1

  • 439. 匿名 2023/06/18(日) 15:32:52 

    >>429
    私もホラー得意ではないのですがあまりこわくありませんでした
    B級っぽさが寧ろ楽しかったです笑

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2023/06/18(日) 15:33:45 

    B級映画だとわりといいんだよね
    まぁ、センスがB級だからマッチしてるだけなのかもしれないけど…

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/18(日) 15:43:08 

    どうでもいいけど、ミーガンって、オルセン姉妹にそっくりだね。Netflix配信されたら見てみようっと。

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2023/06/18(日) 15:48:20 

    日本人は受け身な人が多いから想像力を掻き立てられるような能動的なポスターよりこんなジャンルでこんな話であなたはこういう感想を抱きます!って説明を受容する方が安心するんじゃないかな

    +2

    -2

  • 443. 匿名 2023/06/18(日) 15:53:18 

    広告の事全然分かってないんだけどこういうポスターの変更って本家からの許可って必要なの?
    それともおまかせ?

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/06/18(日) 15:57:04 

    >>430
    そう書いてあるでしょ

    +6

    -3

  • 445. 匿名 2023/06/18(日) 16:07:20 

    >>21
    YouTuberだけどサムネこんなん笑
    いっぱい情報かいたほうが反応いいよ
    ただの画像だけで再生数のびるのはレジェンド達だけ

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2023/06/18(日) 16:09:58 

    アニメのポスターもダサい
    主要キャラ全員意地でも載せるやつばっか

    +4

    -2

  • 447. 匿名 2023/06/18(日) 16:10:49 

    >>3
    想像したら吐いたわw

    +8

    -2

  • 448. 匿名 2023/06/18(日) 16:16:09 

    >>51
    メキシコ版もこれな
    日本だけじゃない
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +51

    -0

  • 449. 匿名 2023/06/18(日) 16:16:35 

    >>22
    んーオシャレなのは左だと思うけどこれだけで面白そう観ようとは思わないかな

    +77

    -5

  • 450. 匿名 2023/06/18(日) 16:25:02 

    >>135
    むしろ偏差値低い人のがドラマや映画好きだと思うよ

    +11

    -10

  • 451. 匿名 2023/06/18(日) 16:32:04 

    ミーガンは最初仕事してるだけなんだけどね
    LiLiCoも言ってたけど人間側の方がちょっと怖かった

    +16

    -0

  • 452. 匿名 2023/06/18(日) 16:35:59 

    >>9

    文言が多い以前に、構図とか、色使いとか、余白の使い方とか

    美的センスが欠けている

    ワザとダサく作っているのかな?

    スーパーのチラシにみたいに庶民的にして

    +6

    -3

  • 453. 匿名 2023/06/18(日) 16:36:05 

    >>1
    >>212
    だね。
    要は「映画館に足を運んでくれる30才までの女性は、バカだから1から10まで説明しないと理解できない。間違ってホラーを見てPTSDになったと炎上しても困る」って言ってるようなもんだよね。バカにしてる。

    今の映画やドラマがつまらないないのは、この「頭の弱い人が見ても理解できるよう、どこからも文句言われないような脚本」にしてるからだよね。

    大概の大人が理解できればそれでいいのに、配慮の具合が6歳児対象な感じよ。

    +11

    -6

  • 454. 匿名 2023/06/18(日) 16:36:47 

    >>326
    ローソンのパッケージ思い出したwww
    オシャレにしすぎて写真ちっちゃくて中身が分かりにくく購買意欲なくなるやつ。しかもそのあと中身の写真ちょっとデカくなって分かりやすいようになったし。不評だったんだろうね

    ミーガンのポスターは何が問題か分からないし、ナイフもたせたほうがこの人形が殺しにくるのか!って分かりやすくて良いけど

    +29

    -1

  • 455. 匿名 2023/06/18(日) 16:37:36 

    >>32
    予告でわかるやん

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2023/06/18(日) 16:47:44 

    >>40

    昔のポスターの方がイイ  今のはセンスが無さすぎ
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +1

    -16

  • 457. 匿名 2023/06/18(日) 16:52:33 

    >>22
    部屋に飾るなら左だけど
    映画の宣伝ポスターだったら右のほうが興味持つかも

    +62

    -4

  • 458. 匿名 2023/06/18(日) 16:52:53 

    >>439
    ありがとう!みてみようかな

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/06/18(日) 16:56:53 

    >>341
    500円で割ると160万部か、普通にそっちのが凄いわ

    何にでも金額の大きさに目を光らせて飛びつく人っているよね
    キャッチコピーだから目を引く仕掛けとしては良いんだろうけどさ

    このキャッチコピーで買った人がいたとして
    なんでこんなに売れたのか、読んで自分の言葉で証明できる頭の人っているんだろうか?と思います

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2023/06/18(日) 16:58:24 

    >>326
    ブロッコリーがオシャレやんけ!
    日本にはこの色調整えた感が無いのかな

    +8

    -2

  • 461. 匿名 2023/06/18(日) 17:01:16 

    日本の映画ポスターってこれと同じ
    分かりやすさと説明過多は全然違うもの
    受け手(30代女性)に対する解像度も低いし作り手がただ無能すぎる
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +16

    -6

  • 462. 匿名 2023/06/18(日) 17:03:58 

    >>22
    右の方がいいと思うの私だけ?
    左は夜に広い空間で踊ってて肌寒そうだからジャケットかけてあげたくなる

    +27

    -17

  • 463. 匿名 2023/06/18(日) 17:06:56 

    >>340
    アメリカも出演者の上に文字のパターンは割とあるよね

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/18(日) 17:12:35 

    >>312
    ええベスト~中々の温もり~
    ワロタ

    +40

    -0

  • 465. 匿名 2023/06/18(日) 17:26:22 

    これB級ホラーだから全然怖くなかったよ
    面白かった
    ポスターはわかりやすくて良い

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/06/18(日) 17:26:38 

    >>463
    アメリカにもブロッコリーあるしね

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2023/06/18(日) 17:28:42 

    >>448
    結局日本はこれだから~がしたい人が騒いでるだけかぁ

    +33

    -1

  • 468. 匿名 2023/06/18(日) 17:31:40 

    >>413
    何でこんなにテロップが多くなったんだろうね
    昔ってこんなにあったっけ?
    ってか、もうテレビなんてつまらなさ過ぎてほとんど見なくなったけどさ

    +3

    -2

  • 469. 匿名 2023/06/18(日) 17:33:06 

    >>456
    今と大して変わらないじゃん
    写真かイラストかの違いだけ

    +17

    -0

  • 470. 匿名 2023/06/18(日) 17:35:04 

    >>326
    この映画、今まで見てきた映画で1番つまらなかった

    +3

    -1

  • 471. 匿名 2023/06/18(日) 17:35:09 

    >>468
    テレビ見る時に大きな音が出せない人や音声の聞き取りにくい飲食店やザッピングしててその瞬間だけチャンネル合わせた人とか色んな視聴者を想定してるんじゃないかなバラエティは

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2023/06/18(日) 17:35:58 

    >>50
    吉田羊の顔はこれで正解なの?
    便秘のときの私みたい

    +5

    -3

  • 473. 匿名 2023/06/18(日) 17:43:52 

    バズるとか若者言葉を大人が使うと寒いんだよなぁ…

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2023/06/18(日) 17:45:50 

    >>362
    映画見た?
    予告どおりの内容だよ。
    これはこれでおもしろかったけど、ガチホラーを期待して見たらかなりガッカリするよ。

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2023/06/18(日) 17:45:57 

    以前話題になってたけどジブリの中国のポスターよかったな
    これから見る人向けの情報提供というよりファン向けのポスターって感じもするけど

    +35

    -1

  • 476. 匿名 2023/06/18(日) 17:49:53 

    >>373
    私も
    あ、B級ホラーなのねチェックしとかないとってなる
    それに公開終了後にサブスク落ちしたら、スマホでダーッとスクロールしてるときにホラーとすぐわかるのは大きいと思う

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2023/06/18(日) 17:50:00 

    ジブリ次の作品すごいよね予告も無しあらすじも無しラフみたいなポスター1枚で劇場で見てください
    出来がイマイチなのかなって思ってる

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/06/18(日) 17:50:53 

    >>237
    同意です
    日本人って
    「よくわからないものに金出したくない」
    って人多いような気がする
    ドンキの商品名がもはや説明文になってるPB商品売れてるみたいだし
    センスがいいのは本家のものだけど、どんな映画なのかが伝わるのは日本のものだと思う

    +17

    -1

  • 479. 匿名 2023/06/18(日) 17:57:45 

    >>393
    見たかった映画が満席で、ふらりと違う映画みることあるよ
    私はセンスよりも分かりやすさが有り難い

    +17

    -6

  • 480. 匿名 2023/06/18(日) 17:57:58 

    >>362
    海外のオシャレ()重視宣伝だとこうやってホラーだと勘違いしちゃう人がいるから、日本のやり方はやっぱ正しいわw

    +7

    -4

  • 481. 匿名 2023/06/18(日) 17:58:21 

    >>80
    ベイマックスはトイストーリーみたいなのを想像してたらエンディングのかっこよさにびっくりした

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2023/06/18(日) 18:00:51 

    >>467
    日本サゲおばさん最近湧きすぎでウンザリ

    +19

    -1

  • 483. 匿名 2023/06/18(日) 18:05:11 

    どんな人か知ってる俳優が出てると萎えるから邦画も邦ドラも見ない。多くの日本人と感性がズレてるのか!?

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/06/18(日) 18:09:12 

    >>149
    こうやって並べてみるとすごいね。
    映画の雰囲気とか芸術性とかデザイン、ファッション性なんかかけらもなくて「〇〇がで出ます!」だけなんだね。
    映画の内容なんかより、ただただその芸能人を推してるファンばかりが対象って悲しいね。

    +16

    -2

  • 485. 匿名 2023/06/18(日) 18:09:26 

    >>21
    トピずれごめん!
    そもそもこの作家が嫌い

    +9

    -4

  • 486. 匿名 2023/06/18(日) 18:10:27 

    これがバズってるのツイッターで見た。
    なんで日本だけ刃物持ってるんだろうね。
    意味不明🤷
    映画『M3GAN/ミーガン』の日本版のポスターが大幅変更で賛否 専門家は「説明過多を好む宣伝業界」と指摘

    +3

    -9

  • 487. 匿名 2023/06/18(日) 18:12:36 

    >>27
    え、そうなの⁈
    人形って古今東西怖い話の定番かと思ってた
    私がかなり怖がりだからかな?
    日本人形でも西洋の人形でも、髪伸びたとか違う方向向いてたはずが急に目があったとか、位置や姿勢が変わってたとかありがちかと思ってたよ…
    人形がポスターに出てるだけで嫌な予感がしてしまうけど、やっぱり私がかなりホラーが苦手だからかな

    今回のポスターに関しては、近頃なんでもクレーム対策過剰にしておかないと、何かあった時に面倒だという風潮はあるかもね
    こんな感じの内容ならそれとわかるように告知しておけよ!と文句いう人はいるかもしれない
    私は絶対ホラー要素避けたいから事前に調べるけど、そういう人ばかりとは限らないしね

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2023/06/18(日) 18:13:12 

    ここまでいくと潔いと思うw

    +28

    -0

  • 489. 匿名 2023/06/18(日) 18:14:41 

    >>486
    刃物で襲ってくるからじゃないの
    メキシコ版も持ってるみたい

    +10

    -2

  • 490. 匿名 2023/06/18(日) 18:15:26 

    >>182
    ベビわる?

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/06/18(日) 18:18:42 

    >>256
    セッションもつまらなかったなー

    +7

    -6

  • 492. 匿名 2023/06/18(日) 18:19:14 

    >>488
    ここまで潔いタイトルにしててもどんな話かわからなくて困惑

    +23

    -0

  • 493. 匿名 2023/06/18(日) 18:19:31 

    日本人は内容を自分で想像するより周りに教えてもらうほうが好きなんでしょ
    大ヒットした鬼滅の刃なんて一から十まで状況説明してくれるし
    想像力を働かせるのが苦手なんだよ

    +2

    -4

  • 494. 匿名 2023/06/18(日) 18:19:56 

    ネットのオタクがはしゃいでミッドサマーをデートムービーに最適とか
    ミリオンダラーベイビーを元気が出る映画とか言うから
    騙される人が出ないよう会社も気を遣ってるのかも知れない
    RRRをインドの楽しいダンス映画だと勘違いして具合悪くなっちゃった人の話がバズってたし

    +10

    -0

  • 495. 匿名 2023/06/18(日) 18:25:25 

    >>451

    ネタバレになるからあまり言えないけどそんな感じだよね

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/06/18(日) 18:29:36 

    >>484
    映画を見てるんじゃなく俳優を見てるだけなんだろうね
    しまいには感想が「○○がカッコよかった」「可愛かった」だから
    昨日の世にも奇妙な物語のトピでも「母親と妹役は知ってる人が良かった」みたいな書き込みがあったし、内容なんて見てないんだよね

    +12

    -0

  • 497. 匿名 2023/06/18(日) 18:37:25 

    >>494
    RRRってダンス映画じゃないんだ
    吹替版始まったら見に行こうと思ってたのに

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2023/06/18(日) 18:37:26 

    日本のポスター基本的にあまり好きじゃないけど今回は良いと思う。前に恋愛映画かのように押し出してる映画のポスターを見てそのまま映画見たんだけど恋愛の話じゃなくて原因不明の病気にかかる主人公の話だった。痙攣したり白目剥いたりするから怖くて途中下向いたりしてやり過ごした記憶ある

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2023/06/18(日) 18:39:40 

    >>493
    教えてもらうのが好きというより映画を見る目的が人との共有体験なんじゃない

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2023/06/18(日) 18:40:51 

    >>493
    鬼滅が好きなの子供やライト層が多いじゃん

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。