ガールズちゃんねる

滋賀県民の常識「琵琶湖は動いている」は本当か 専門家が指摘する“縮小”する日本最大の湖の姿と「100万年後」の驚きの結末

61コメント2023/04/17(月) 01:58

  • 1. 匿名 2023/04/16(日) 15:36:16 

    滋賀県民の常識「琵琶湖は動いている」は本当か 専門家が指摘する“縮小”する日本最大の湖の姿と「100万年後」の驚きの結末(抜粋) | デイリー新潮
    滋賀県民の常識「琵琶湖は動いている」は本当か 専門家が指摘する“縮小”する日本最大の湖の姿と「100万年後」の驚きの結末(抜粋) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    「日本で一番地味な県」とも囁かれる滋賀県がにわかに注目を集めている。キッカケとなったのは、同県を舞台とした青春小説『成瀬は天下を取りにいく』(新潮社刊)が話題となっていることだが、それに伴い“滋賀県最大のミステリー”にも視線が注がれることに…


     実は滋賀県民なら誰もが知る“常識”とされるのが「琵琶湖移動」説だ。琵琶湖は日々、わずかずつだが「北上」しており、将来的には日本海へと達して“消失”するというのである。

     他県の人間が聞けば耳を疑う話だが、滋賀県民は「琵琶湖は動いている」ことに疑問は抱いていないとか。実際、専門家に話を聞くと「動く琵琶湖」には科学的な根拠があるという。
    (略)
    さらに琵琶湖は徐々に沈んでいるとも。

    「琵琶湖の最大水深は1960年代に103.6メートル程度でしたが、現在は約104.4メートル。それを裏付けるかのようにプレートの圧力によってできたと見られる、湖底から土砂やメタンガスを吐き出す“ベント”と呼ばれる噴出口が、琵琶湖の湖底に100カ所近く観測されています。琵琶湖が“移動している”という事実から、100万~300万年後には福井県を突き抜けて日本海へと流出する可能性も指摘されています」(熊谷氏)

    +45

    -3

  • 2. 匿名 2023/04/16(日) 15:36:46 

    滋賀県民は虚言癖があることで有名

    +6

    -56

  • 3. 匿名 2023/04/16(日) 15:37:08 

    関西人への水の供給が、、、

    +57

    -1

  • 4. 匿名 2023/04/16(日) 15:37:12 

    100万年前から縮小したり拡大したり移動してるよ

    +45

    -2

  • 5. 匿名 2023/04/16(日) 15:37:20 

    福井「ますは琵琶湖は福井になるのか」

    +19

    -3

  • 6. 匿名 2023/04/16(日) 15:37:39 

    100万年以内に福井県が琵琶湖になってしまうかもしれないってことかーー!

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2023/04/16(日) 15:37:45 

    琵琶湖の海底都市を調べてみな

    +2

    -2

  • 8. 匿名 2023/04/16(日) 15:37:46 

    実は巨大ロボットの基地説を信じてやまないアラフォーです

    +11

    -0

  • 9. 匿名 2023/04/16(日) 15:37:54 

    >滋賀県民は「琵琶湖は動いている」ことに疑問は抱いていない

    滋賀県民さんたち本当ですか?

    +22

    -6

  • 10. 匿名 2023/04/16(日) 15:38:32 

    琵琶湖の水止めたろかぁ〜?
    ということでしか京都府民と張り合えない県民。

    +4

    -24

  • 11. 匿名 2023/04/16(日) 15:38:58 

    >>2
    ガルの2コメには、ロクなコメントしない人間が現れることが多いことで有名

    +36

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/16(日) 15:39:20 

    >>1
    300万年後には私は多分生きてないと思う

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/16(日) 15:39:22 

    100万年後まで地球はありますか?

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2023/04/16(日) 15:39:46 

    その前に地球が無くなるよ

    +12

    -4

  • 15. 匿名 2023/04/16(日) 15:39:47 

    100万年後、人類は生きてるか〜い
    まぁ、家系も滅んでるだろうし どーでもいいやw

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2023/04/16(日) 15:40:51 

    ロマン

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2023/04/16(日) 15:41:49 

    鳥取の砂漠も自然に緑化するならいいと思うんだけどなぁ

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2023/04/16(日) 15:41:54 

    バスロマン

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/04/16(日) 15:42:04 

    べつに100万年後ならいいわ。

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2023/04/16(日) 15:42:53 

    >>9
    前にテレビでやってたけど、滋賀の福井寄りにお住まいの方のインタビューで、子供の時に見た浜辺の位置が少し手前に移動してる(気がする)と話してた

    +30

    -0

  • 21. 匿名 2023/04/16(日) 15:42:58 

    >>11
    2コメ=暇+新着トピに張りつき+頭でプラスとレスを貰えない+でも承認欲求はある+何も考えずに書き込む

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/16(日) 15:43:13 

    そもそも日本列島が動いてる、なんならセカイの大陸や島は全部動いてる

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/16(日) 15:43:35 

    大地は常に変形し移動してるのは中学校くらいで習うし特別驚くことなのかな?
    進次郎の「あまり知られてないけどプラスチックは石油で出来てる」に「へぇ~、そうなんだ」と言ってるレベルの記事に見える

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/16(日) 15:43:57 

    ハワイも毎年3センチずつ動いてるらしいから、琵琶湖が移動していたとしても、何ら不思議ではない。

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/16(日) 15:44:33 

    >>3
    その頃には日本人消滅してる
    てか人類おるんかな?地球すらないんじゃない?

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/16(日) 15:45:12 

    琵琶湖で乗った船の船内放送で、もともと伊賀市あたりにあって地殻変動?で移動してきたって言ってた。最終的にどんどん上にいって福井に行くんだ

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/16(日) 15:45:19 

    >>2
    あなたは世間知らずなことで有名になったね

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/16(日) 15:46:25 

    >>14
    いや地球は無くならない
    巨大隕石がぶつかってこない限りあと数億年は大丈夫

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/16(日) 15:49:27 

    >>2
    何言ってんだこいつ?

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/16(日) 15:51:00 

    >>10
    財政難の京都市から勝ち組の京都市民は移住してるよ。
    滋賀南部は京都の人ばっかだよ。琵琶湖沿いのマンションや、綺麗な住宅地に移住してるよ。

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2023/04/16(日) 15:53:27 

    >>9
    滋賀県民です。
    この話は、昔からよく聞きますよ。

    +35

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/16(日) 15:57:11 

    >>9
    ハイ本当です!
    昔、昔、その昔、琵琶湖になる前の湖は三重にありました!
    それが徐々に北上して今の所にいます
    三重や信楽の陶器に使う土は昔の琵琶湖の湖底の土と聞きました。あながち嘘では無い様です

    +42

    -1

  • 33. 匿名 2023/04/16(日) 15:59:10 

    琵琶湖北西部から若狭湾まで約20kmか
    100万年かけて移動するとなると、一年で4cm程度動くのか
    けっこう動くんだな

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2023/04/16(日) 16:01:07 

    >>30
    財政難の京都市からカネを搾り取れる県とも言えますよ。言葉の綾ですけれど…

    +1

    -6

  • 35. 匿名 2023/04/16(日) 16:02:56 

    もとは現在の伊賀市あたりにあった。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/16(日) 16:03:22 

    滋賀県をバカにしたら琵琶湖の水を止める

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2023/04/16(日) 16:04:27 

    >>1
    そんな長期でみるなら、3.11で東日本がすこしずれたし、そもそも地球なんて変化し続けてるから当たり前

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/16(日) 16:04:51 

    子どもの頃さまよえる湖とか桜蘭とか見てワクワクしてたけど琵琶湖もさまよってたのね

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/16(日) 16:05:07 

    未来の姿を見れないのが寂しいな

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/16(日) 16:08:00 

    >>24
    日本も隣国から遠くならないかな。ミサイルの飛んでこない所がいいな。
    ブーブーうるさいのは嫌だ
    北も韓国も移動して中国に引っ付いて、中国が西に動けばいいのに、台湾は中国が離れる事によって干渉されなくなればいいのに

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/16(日) 16:09:43 

    中学だったか国語の教科書に、
    「さまよえる湖」という話が載ってた。
    舞台は日本ではなかったけど。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/16(日) 16:13:31 

    >>33
    福井県民、ビックリだよね。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/16(日) 16:15:27 

    >>1
    太平洋プレートが北米プレートとフィリピン海プレートの下に潜り込み
    北米プレートとフィリピン海プレートはユーラシアプレートの下に潜り込んでいます
    プレートの潜り込みは年間5~10cm程度です
    この影響で日本列島は東から西に向かって圧縮され、西側は最終的にユーラシアプレートの下に沈んでいきます
    100万年だと50~100Km潜り込んでますので、韓国あたりとは陸続きになっているかもしれません
    滋賀県民の常識「琵琶湖は動いている」は本当か 専門家が指摘する“縮小”する日本最大の湖の姿と「100万年後」の驚きの結末

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/16(日) 16:17:23 

    琵琶湖が動いてるんじゃなくて、日本列島が移動してるんでしょ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/16(日) 16:20:48 

    >>14
    地球が誕生して46億年も経っているんだよ。100万年なんて、地球を40歳の人に換算したらたった3日。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/16(日) 16:23:26 

    >>45
    戦争で無くなるよ。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/16(日) 16:39:31 

    >>46
    核戦争が行って人類含めたくさんの生物が絶滅する事はあるかも知れない。でも、今の人類の叡知を結集して地球を破壊しようとしても、小惑星レベルまで分解して地球という星が太陽系から消え去るまではできないよ。
    滋賀県民の常識「琵琶湖は動いている」は本当か 専門家が指摘する“縮小”する日本最大の湖の姿と「100万年後」の驚きの結末

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/16(日) 16:50:14 

    >>10
    違う違う。最近はブラックバスの群れて流したろかなーって思ってるww

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/16(日) 16:56:33 

    古代大昔は鈴鹿の山の中にあったんだよね。

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/16(日) 17:18:00 

    >>10
    実際水の供給は滋賀県に権利はない。
    管轄してるのは国だから。

    なーんて言ったらつまらないヤツかな。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/16(日) 17:26:08 

    >>9
    滋賀県民の定番、フローティングスクールで習うよ

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2023/04/16(日) 17:31:58 

    >>30
    それのどこが勝ち組やねん

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2023/04/16(日) 17:33:24 

    記事によると
    北上してるし縮んでるし沈んできてるらしいw

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/16(日) 17:38:50 

    >>24
    日本も2センチ移動してるんだって〜

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/16(日) 17:41:58 

    伊豆半島も動いていて、元々は離れていたのが本州にくっついて、いずれ本州を突っ切って行くと何かで読んだ。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/16(日) 19:01:48 

    地元が甲賀市だけど小学生の頃にここは昔は琵琶湖だったと教えられた
    化石も出てくる

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/16(日) 19:48:57 

    兵庫県は淡路島返さないの?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/16(日) 19:52:15 

    地球は生き物だから何ら不思議はない

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/16(日) 20:11:58 

    また始まるのか


    ゲジナンvs洛中

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2023/04/16(日) 20:44:59 

    琵琶湖は三重から来たんだよ

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/04/17(月) 01:58:54 

    >>5
    その前に福井の消滅の方が先やろ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。