ガールズちゃんねる

タオルはたたまない、洗濯物は“投げ込み部屋”へ。今いちばん旬な「手間抜き」家事

263コメント2023/06/20(火) 12:34

  • 1. 匿名 2023/06/17(土) 23:54:33 

    ●タオルのシワ気にならないなら「放り込む」でOK
    洗濯乾燥後、ランドリーラックのいちばん下のカゴに放り込むだけなので、本当にラクになりました。タオルを入れるときは、カゴを少し手前に出してさらに入れやすくしています。
     

    ●ハンドタオルは引き出しに放り込み
    洗顔時に使う小さなタオルも引き出しにポイポイ。閉めたら見えません。

    ●手間抜きのコツ:“ど~してもムリなとき”はやらないのもOK!
    ボンベイさんのいちばん嫌いな家事は、洗濯物をたたむこと。
    「それがわかっていたから、乾燥後の洗濯物や片づけがおっくうなものをいったん隠す“投げ込み部屋”をつくりました。とりあえずここに移動させれば、リビングやキッチンのキレイが最低限保てます。この部屋の存在にかなり助けられています」

    タオルはたたまない、洗濯物は“投げ込み部屋”へ。今いちばん旬な「手間抜き」家事 | ESSEonline(エッセ オンライン)
    タオルはたたまない、洗濯物は“投げ込み部屋”へ。今いちばん旬な「手間抜き」家事 | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jp

    地味に面倒で手がかかる「名もなき家事」は、少しでも減らして、時短したい! タオルや洗濯物は「たたまない」のが今風です。

    +48

    -485

  • 2. 匿名 2023/06/17(土) 23:54:51 

    舛添のウンコタオル

    +6

    -34

  • 3. 匿名 2023/06/17(土) 23:55:26 

    パジャマタオル類は畳まないけど棚にはしまう

    +205

    -10

  • 4. 匿名 2023/06/17(土) 23:55:27 

    手抜きは大事

    +321

    -19

  • 5. 匿名 2023/06/17(土) 23:55:33 

    汚い

    +703

    -12

  • 6. 匿名 2023/06/17(土) 23:55:34 

    汚部屋への第一歩では

    +531

    -4

  • 7. 匿名 2023/06/17(土) 23:55:48 

    >>1
    写真拡大してブラジャーとパンツ見つけた

    +54

    -28

  • 8. 匿名 2023/06/17(土) 23:56:01 

    たたみます。

    +343

    -8

  • 9. 匿名 2023/06/17(土) 23:56:14 

    >>1
    ありえないw

    +301

    -11

  • 10. 匿名 2023/06/17(土) 23:56:14 

    楽っちゃ楽だけど、画像の様子見る限り
    使うには探さなきゃだし結局畳んだり、整理したほうがいいと感じてしまいそう

    +555

    -4

  • 11. 匿名 2023/06/17(土) 23:56:18 

    大した手抜きじゃない事ならやる方がマシ

    もっと大きな手の抜き方がしたいんだよこちとら

    +357

    -3

  • 12. 匿名 2023/06/17(土) 23:56:24 

    >>1
    洗濯物たたみも「名もなき家事」なの?

    +116

    -4

  • 13. 匿名 2023/06/17(土) 23:56:32 

    靴下片方どこいったー?になりそうな画像だね

    +201

    -3

  • 14. 匿名 2023/06/17(土) 23:56:39 

    私は畳みます
    見た目も良いしホテルのタオルみたいにしてたい

    +238

    -6

  • 15. 匿名 2023/06/17(土) 23:56:42 

    いや、そこは畳みたい

    +177

    -6

  • 16. 匿名 2023/06/17(土) 23:56:43 

    畳まないと収納力が落ちるから面倒だけど畳みます

    +235

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/17(土) 23:56:46 

    楽することばっか考えてる人って男でも女でも魅力ないよね

    +108

    -61

  • 18. 匿名 2023/06/17(土) 23:56:51 

    >>7
    なんだその労力(笑)

    +198

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/17(土) 23:56:52 

    その内投げ込み部屋がいっぱいになってリビングとかに物が溢れてくるよ

    +176

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/17(土) 23:56:54 

    畳むけどできるだけ減らすために干してそのままクローゼットにもしまえるタイプのハンガーを使ってるよ

    +83

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/17(土) 23:56:59 

    下着、靴下、タオル、ぐしゃぐしゃのまま引き出しに入れる
    シワにならないし

    +24

    -22

  • 22. 匿名 2023/06/17(土) 23:57:29 

    タオルをたたむのそんなに面倒じゃないと思うけど

    +223

    -12

  • 23. 匿名 2023/06/17(土) 23:57:49 

    >>1
    自分のシワになっても問題ない服は適当に畳む
    家族のはちゃんと畳むけど

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/17(土) 23:57:57 

    投げ込み部屋があるのなら、その部屋に干したままの状態で掛けておく方が見た目もマシじゃない?

    +370

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/17(土) 23:58:06 

    畳みたくないなら乾燥機から出さないでそこからとればいいじゃん。

    +26

    -5

  • 26. 匿名 2023/06/17(土) 23:58:06 

    某ブロガーさんも畳まない収納って紹介していたね。気にならないなら良いと思う!!ただ、子供が大きくなった時にそれが当たり前だと思わないようにしっかり教えてあげないとね。

    +124

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/17(土) 23:58:09 

    既にしてる。
    洗濯機はドラム式だから洗濯もスイッチ押すだけ、掃除機もルンバだからスイッチ押すだけ。
    なのにそれでもきつい‥これでもかってくらい手抜いてるのに‥
    子供いるのに料理週2、あと外食
    だらしなくて嫌になる、主婦できない‥みんなすごい‥

    +127

    -15

  • 28. 匿名 2023/06/17(土) 23:58:09 

    この為に一部屋潰すのがもったいないわ

    +116

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/17(土) 23:58:14 

    ズボラ好きにはいいんだろうね
    あと流行らせようとしてるのかな?
    旬でもなんでもない

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/17(土) 23:58:14 

    >>1
    三枚目はリアルすぎて引く
    一枚目と二枚目は作りすぎてるし
    三枚目を見る限り、タオルの色と素材が全部一緒ってありえない
    部屋の雰囲気も違うし・・・

    +87

    -4

  • 31. 匿名 2023/06/17(土) 23:58:19 

    この洗濯物の山から必要な物取り出すの時間かかりそう
    やっぱりきちんと畳んで収納した方が時間も節約になるよね

    +84

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/17(土) 23:59:08 

    きちゃない

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/17(土) 23:59:22 

    投げ込み部屋をウォークインクローゼットとして扱えばいいのに
    ハンガーや洗濯バサミから取らずにそのままかけてしまえばいい

    +95

    -3

  • 34. 匿名 2023/06/17(土) 23:59:26 

    >>30
    記事読めばわかるけど3つとも別々の人だよ

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/17(土) 23:59:27 

    >>8
    私もかなりズボラだけどタオルはたたむ!

    +70

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/17(土) 23:59:50 

    大人だけならそれでいいけど、子供いたら、それが普通と思われても困るから、教育のためにちゃんとしてる。

    +69

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/18(日) 00:00:38 

    どこが「片付けのプロ」なんだ…?

    +71

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/18(日) 00:01:30 

    大雑把な性格で洗濯物畳むの後回しにしがちな私だけど、ぐちゃぐちゃのまま床に放置だけはどうしても嫌でイケアのデカい袋に投げ込んで放置しておくことはあるw

    そのまま床に放置だと、ホコリとか髪の毛が引っ付きそうでw謎のこだわりw

    +80

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/18(日) 00:01:40 

    洗濯物は室内にハンガー掛けしてるから、そこから取ってる
    タオルの枚数もわざと減らしてるから畳む必要もない

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/18(日) 00:02:15 

    さすがにこんな部屋はないけど、靴下とパンツは全部同じのにすると楽
    スティーブ・ジョブズ式

    +71

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/18(日) 00:02:34 

    >>1
    この状態では投げ込み部屋の掃除ができない
    床にホコリがたまったら投げ込んだ衣類が汚れそう

    +88

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/18(日) 00:02:49 

    くしゃくしゃにして投げ込むのはな…乾燥機の後だから余計に億劫なのすごく分かるけど、畳むの放置しすぎたら着る時に苦労しそう
    頑張って手で干して、ハンガーのまま吊っておくのが私には合ってた

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/18(日) 00:02:50 

    >>27
    週に5回も外食できて、ルンバあって、乾燥機を毎日使える生活なら全然いいじゃん!!金で解決できるなら上手い事やればいいのよ。

    +161

    -3

  • 44. 匿名 2023/06/18(日) 00:03:06 

    >>19
    その通りになってる

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/18(日) 00:03:29 

    >>1
    5年前からやってるけど超快適
    乾燥機からそのまま隣へIN

    +3

    -4

  • 46. 匿名 2023/06/18(日) 00:03:41 

    畳まないとシワシワになるよね?アイロンしてからお出掛けめんどくさいよ。
    だったら干しっぱなしにして乾いたやつ着る方がいいんじゃない?

    +60

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/18(日) 00:03:47 

    だらしなさは顔に出る。

    +11

    -4

  • 48. 匿名 2023/06/18(日) 00:04:28 

    投げ込み部屋=汚部屋

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/18(日) 00:04:37 

    >>40
    靴下はまじでわかる
    全部黒の同じやつにしたら
    片方破れても別のと組み合わせられるし探すこともないw

    +73

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/18(日) 00:04:55 

    >>1
    投げ込み部屋は引く

    +51

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/18(日) 00:05:07 

    >>1
    畳まないのも考えたけど、嵩張るよね。
    結局畳んじゃう。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/18(日) 00:05:22 

    >>1
    きったな

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/18(日) 00:05:31 

    数時間単位なら、畳まずに見えない場所へ放って置くことはあるけど
    最終的には、畳んで仕舞ってるわ

    下着は、部屋干しだからそのまま洗濯ばさみから取ってるけどw

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/18(日) 00:05:35 

    床に積み上げるのは感心しないな、湿気がたまるし
    衣類の虫の餌食だよ。

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/18(日) 00:05:36 

    手拭きタオルを入れる引き出しの中と、自分だけの肌着は畳んでない。

    同じように考える人がいたとは…

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/18(日) 00:05:54 

    好きにして

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/18(日) 00:05:58 

    部屋に放り込んでシワシワの洗濯物そのまま着て出かけるんかな?
    手抜きでもキメるところはキメないと
    ただのだらしない人じゃん

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/18(日) 00:07:07 

    畳むの好きだから畳んでる

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/18(日) 00:07:18 

    >>41
    床ってすぐホコリたまるよね

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/18(日) 00:07:21 

    >>1
    こういう山になってると、洗濯物から服取る時Gが出てきそう。部屋は綺麗にしたい。

    +39

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/18(日) 00:07:26 

    >>55
    わたしは靴下、左右揃えて畳むというのがめんどくさくて
    靴下専用の引き出しにどばっと放り込むだけ

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/18(日) 00:07:56 

    私は、洗濯物を面倒でもたためる自分に誇りに思っているよ。

    これは発達障害の人向けのライフハック?

    +4

    -8

  • 63. 匿名 2023/06/18(日) 00:08:23 

    >>1
    汚い。私にはできない。

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/18(日) 00:08:25 

    洗濯の山から引っ張り出してそれ着るとか、室内干しで乾いた服をハンガーからそのまま着るって人いるよね
    部屋だらしなく見えるしケジメついてなくて自分は嫌だわ

    +9

    -6

  • 65. 匿名 2023/06/18(日) 00:08:42 

    >>2
    思い出して吹き出したわ

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/18(日) 00:09:04 

    まったく共感出来ない
    たたむのは、使いやすく出しやすくするためだよ

    +9

    -3

  • 67. 匿名 2023/06/18(日) 00:09:29 

    家事の中で洗濯物畳むの一番好き
    きちっと畳んで積み上げていくのが楽しい

    +13

    -2

  • 68. 匿名 2023/06/18(日) 00:10:48 

    ハンドタオル引き出しに放り込むとか、絡まるよね?
    出す時も埃とか舞い上がりそうで無理だわー汚い

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/18(日) 00:11:42 

    >>49
    下着もおすすめ
    上下バラバラということがない
    パンツの劣化の方が早いから、パンツはブラ1個あたり2、3枚のパンツがいいよ

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/18(日) 00:12:18 

    文だけ読んだときはそうだそうだタオルなんて畳まなくて良いんだ!もっと楽に生きなきゃね!と共感してたけど
    >>1の写真を見たら自分には無理そうだった
    部屋がずっとこれなのは辛い

    +49

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/18(日) 00:12:49 

    3枚目の写真、散らかりすぎ。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/18(日) 00:14:13 

    ずぼらな私でさえタオルは畳むわ。

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/18(日) 00:14:37 


    やっと時代が私に追い付いたのね!

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2023/06/18(日) 00:14:55 

    友達の部屋が、3枚目の画像より更に汚い汚部屋なんだけど、その子も洗濯物たたまない。
    干したらそのまま床に落として、床にトップスの山、スカートの山、パンツの山、みたいに大雑把に分けられた山がある。
    服が散乱してて掃除出来ないから、デッカいホコリの塊がそこら中にある。
    服に混じってゴミもそこら中に転がってる。
    それ見てから、洗濯物たたまないって言う人は絶対部屋も汚いんだろうなと思ってしまう。

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/18(日) 00:15:00 

    >>69
    下着は元々上下バラバラで着ちゃうタイプなので…😂
    てかパンツはシームレスが良くて、シームレスしか着ないんだ😂

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/18(日) 00:15:11 

    その投げ込み部屋とやらの床は果たして綺麗なのか
    畳むことより畳んでない見た目の方が嫌になる

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/18(日) 00:15:46 

    服ならまだしも、タオルって畳むのかなり簡単だよね?

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/18(日) 00:16:34 

    ずぼらな私だけどタオルはきっちり畳みたい。きちんと畳まれて収納場所にピッタリ収まると気分いいよ

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/18(日) 00:16:58 

    私もあまり畳まない。ハンガーに干したままクローゼットに移動させる。パンツは畳まずグチャと引き出しに。靴下は2個セットがバラけると面倒だから簡単にたたむ。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/18(日) 00:17:40 

    タオルは畳むの簡単すぎませんか…

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/18(日) 00:18:01 

    それしたことあるけど、探すの大変で時間のロス。畳んだ方が後々楽なんだよね

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/18(日) 00:18:27 

    この記事が言いたいこととみんなが持ってる感想違くね?

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/18(日) 00:18:37 

    きったない部屋
    なんかの病気なんじゃないの。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/18(日) 00:19:21 

    タオルは畳んだ方が量入るし出しやすくない?
    くつしたとかはペアで丸めてそのまま引き出しに投げ込んでるけど

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/18(日) 00:20:18 

    >>74
    小さい頃の友達の家がそんな感じだった
    廊下のそこかしこに服がくっしゃくしゃになってて、廊下に落ちてる髪の毛とかとくっついたりしてた
    今思い返すと個人ごとに分けられてたっぽいけど、やっぱりぱっと見汚部屋って感じだったし家族まで巻き込むのは良くないよなあと思う
    ルンバが普及して以来床の上に物置かない=部屋が綺麗になる、と言われて久しいのに、それを真逆で行くやり方だよなあ

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/18(日) 00:20:20 

    棚には入れないけど畳んで重ねてカゴの中に置いてます

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/18(日) 00:20:25 

    >>82
    3枚目の写真が悪かったと思う

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/18(日) 00:21:19 

    >>1
    タオル畳むのそんなに手間かな?
    投げ込み部屋はちょっと無理だわ こんな部屋があったら確実に心がすさむ
    この状態から着たいものをつまんで探し出す時にみじめーな気分になりそう

    +35

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/18(日) 00:21:37 

    和室に部屋干ししてそのままだよ。ハンガーから取って着てる。いつか子供部屋になるだろうから、そうなったらたたむしかない。注文住宅を建てられるなら洗濯物干し部屋兼クローゼットの部屋を作りたい。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/18(日) 00:21:54 

    >>87
    いや、一枚目も2枚目も大概だよ
    一枚目なんて使用済みにしか見えなかったし

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/18(日) 00:21:56 

    >>1
    狭い部屋に住んでた時は部屋干ししてるハンガーからとって着てた

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/18(日) 00:23:47 

    >>1
    分類してるカゴ程度なら分かるけど、さすがに投げ込み部屋はないわ…
    散らかり具合のストレスの方が上回りそう

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/18(日) 00:24:00 

    畳むのめんどくさいから早く洗濯物畳む家電が実用化されてほしい。以前テレビで紹介されてたけどあれからどうなったのかな。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/18(日) 00:24:05 

    >>1
    3枚目の写真がきてビックリした。
    だらしないにもほどがある。
    畳まないとして、なんというかもう少しどうにかならないかな。

    +38

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/18(日) 00:24:37 

    ハンガーから取って着るって、埃被ったりしないのかしら?

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2023/06/18(日) 00:24:54 

    こんな状態で夫は何も言わないのかな。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/18(日) 00:25:15 

    こればかりは性格に寄るんじゃないかな。これで良い人それでいい。
    私も仕事あるし時短はしたいけど、疲れて帰って来て洗濯物畳まず放置した部屋をみたら気分が下がる。
    だからやはり畳んで片付けたい派。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/18(日) 00:26:04 

    投げ込み部屋みたいなのに作っちゃうと、なんでもそこに入れちゃえばいいや!みたい緩みが出るから出来ないかな
    少なくとも自分の場合は悪化しかしないw

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/18(日) 00:26:06 

    たたんでおかないとキレイなタオルと使用済みタオルと区別がつかない

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/18(日) 00:27:52 

    >>8
    たたむのわりと好き。無心になれるしたたみ終えてちゃんと収納スペースに納めたの見るとスッキリするし。

    +33

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/18(日) 00:28:49 

    >>1
    ご主人はなにも言わないのかなあ?

    仕事から帰ってきて毎日部屋の中がこんなんだったら、、、
    私だったらうんざりする😖

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/18(日) 00:30:42 

    >>1
    え…

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/18(日) 00:31:00 

     洗濯物のために一部屋開けられない

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/18(日) 00:32:20 

    >>95
    洗濯物が乾くまでに埃かぶるほど部屋が汚いのかしら

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/18(日) 00:32:39 

    畳むのは良いんだけど、各場所にしまうのがだるいんですよねー。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/18(日) 00:36:25 

    男性がやったら批判だね。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/18(日) 00:36:25 

    >>104
    ぱっと見てわかるレベルの厚い埃の話じゃないよ
    同じ服そんな何度も着るの?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/18(日) 00:36:37 

    >>1
    無理だ
    この生活感しか無い部屋
    気が狂う
    画像見てるだけで、目検にシワがよる
    よく耐えらるな

    +8

    -3

  • 109. 匿名 2023/06/18(日) 00:40:05 

    >>1
    うちの和室が今こんなんww
    客が来るときだけ畳むw

    +12

    -2

  • 110. 匿名 2023/06/18(日) 00:45:04 

    直置きしないで
    吊るす収納にすればいいのに
    いくらなんでも汚い

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/18(日) 00:45:04 

    >>24
    うん、ハンガーにかけたままでいいよね。

    +89

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/18(日) 00:45:52 

    ハンガーに干したものはそのまま収納とか、パジャマはカゴに入れておくだけとかはするけど他のものは畳んだ方がすっきりするよね

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/18(日) 00:46:14 

    実家がこのスタイルだった(タオルすらピンチから取る)けど、山から洋服選ぶから部屋のタンスにしまった服は着ないので忘れてしまう現象になる
    だから服買いに行ったタンスにある物を重複して買ったりを素でしてた
    家を出た今も洗濯物畳むのと整理するのが一番苦手

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/18(日) 00:46:47 

    脱衣所広くして棚たくさん置くと楽
    タオルの引き出しに入れたら畳まなくていいし
    ドラムにして朝一仕分ければ終わる
    ファミクロやめて脱衣場広くしてよかった

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/18(日) 00:47:02 

    >>10
    靴下とかさ…
    ここから探すのキーってなりそうw

    +34

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/18(日) 00:47:33 

    >>1
    タオルを畳まないのは斬新だけれど、置き場所を決めていれば、まぁ、あり、かなぁ…。
    でも服の投げ込み部屋は、私はなし。洗ったのにぐちゃぐちゃだし、着たい服を探す手間がかかるし、そもそもこんなに山積みだとホコリかぶるよね。

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/18(日) 00:50:26 

    >>74 >>85
    それ本人から聞いた話じゃなくて実際見たってことだよね?
    私も片付けるの得意じゃないけど散らかってるときに人を家に呼ぼうと思わないわ
    羞恥心とか無いのかなぁ
    人に見せるべき部分じゃないというか、なんかそこの感覚が既にズレてる気がするね

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/18(日) 00:55:59 

    >>24
    家は男共の下着はかけっぱだわ。洗面所の横に狭い部屋があってそれぞれのミニハンガー置いてそこから取ってもらってる。タオルは気持ち的に畳みたい。

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2023/06/18(日) 00:58:11 

    グシャグシャのままだと心までグシャグシャになりそうだから無理

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/18(日) 00:59:33 

    シワはともかく嵩張るじゃん
    まあ場所を決めるのは片付けの第一歩なんだけど
    その都度しまう事の何が面倒なのか全く分からない放置して溜まったものを片付ける方がよっぽど面倒だわ

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/18(日) 01:01:58 

    >>1
    リビングみたいな部屋でこんなに山積みにするくらいならハンガーとかピンチ類増やして専用の部屋で吊るしっぱなしの方がまだ良さそう。

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/18(日) 01:03:58 

    これ、手抜きの範囲なのか… だらしないだけでしょう。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/18(日) 01:04:00 

    >>10
    洗ったやつでもシワシワしてたら清潔感ないと思うんだが。
    タオルとか自宅限定で使うやつだったらありかもしれないけど。

    +44

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/18(日) 01:07:37 

    片付けられない人でもそれを恥ずかしいと思っている人はまだ良いとして汚部屋写真を堂々とTV番組やSNSへあげられる人については理解不能

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/18(日) 01:11:24 

    うちはハンガーにかけられる洗濯物はかけたまんま。
    洗濯バサミに挟んで干すタイプの物は乾いたら投げ込みBOXに入れる。
    投げ込みBOXは靴下、パンツ、ブラ&ブラトップ✕家族の人数分。
    とりあえず>>1みたいに床に置くのはズボラな私でもさすがに嫌だ。
    きちんと畳む人から見たらどっちも変らないんだろうけど

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/18(日) 01:13:39 

    手抜きは大事だけどこれはちょっと逆にストレスかも
    アイロンは週一しかやらないと決めてるから1週間溜めてるけど

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/18(日) 01:17:50 

    私ズボラだけど流石に洗濯物は畳むわ
    子供も見てるし。
    三枚目は洗濯済みの服?
    着終わって脱ぎ捨てた服の山に見える…

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/18(日) 01:19:39 

    >>8
    自分でたたんで引き出しにしまうんだけど、出す時になんか洗濯後の綺麗なタオルって気がするんだよね。ホテルでもきちんとたたまれてると嬉しいし。

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/18(日) 01:25:25 

    無理だわ。ぴっちり綺麗にたたみたい。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/18(日) 01:28:16 

    >>1投げ込める部屋が無いから悲しいけど、家が広ければそんな部屋作ってみたい。ただ、洗濯物の山から靴下探したりの方が時間かからないのかな?わざわざ取る為に何回もその部屋行かないとだし。服とかシワになったら結局外に着て行けないし。

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/18(日) 01:30:34 

    一人暮らしとかならまだいいけど、子供いたら教育的にどうなん?写真見る限り洋服シワシワっぽいし…

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/18(日) 01:35:34 

    かごみたいな物に放り込んでると下の方の物ずっと使われなくてカビとか生えそう

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/18(日) 01:36:50 

    >>8
    家族全員分10分あれば畳めるわ

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/18(日) 01:39:28 

    >>17
    食器もすぐ洗わない気がする。基本不潔そう

    +13

    -6

  • 135. 匿名 2023/06/18(日) 01:40:47 

    >>101
    亭主は選んだ自業自得があるけど舅姑がかわいそう

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/18(日) 01:40:58 

    タオルは畳まないと使ったのと使ってないのがわからなくなるよ。
    下着はポリエステルだと畳みにくいからそのままカゴにいれてらひ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/18(日) 01:43:24 

    洗濯物も畳めないほどしんどいダルいやる気ないなら体か精神の病気かもしれない
    まず病院いこう
    すい臓がんかもしれん

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2023/06/18(日) 01:53:04 

    私はパジャマやその日使うタオルは畳まない。各自のカゴ用意してるから洗濯物を取り込んでカゴにポイポイ投げ込んでるだけなのに、お風呂後の着替え用意してくれてる母親が出来上がる。衣類はハンガーでクローゼット収納だからパジャマや下着類や体ふくタオル除いたら畳む量は1/3以下になる。何と言われても変える気はないしめちゃくちゃ効率良い。その他に使うタオル類は数枚畳んで収納してる。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/18(日) 02:17:08 

    >>1
    >>洗顔時に使う小さなタオルも引き出しにポイポイ

    洗顔後はティッシュ4枚で顔の水分を吸収して、さらにそのティッシュで洗面台や蛇口の水滴を拭き取って捨てています。
    小さなタオルは不要だし、洗濯物が減るし、引き出しも空くし、洗面台や蛇口にウロコ汚れが固着&集積しないので蛇口ピカピカです。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/18(日) 02:21:21 

    タオルは畳みやすいからいい
    服の方が嫌だ
    しわにならないように気を遣うのが面倒くさい

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/18(日) 02:28:55 

    部屋広くないと無理じゃない?
    都内1DKで15万円以上支払ってるから、そんなスペースの余裕はないぞ。。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/18(日) 02:37:27 

    嫌いなら手抜きしたくなるのもわかるけど、家族は一緒に畳んでくれないの?と、思った。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/18(日) 03:15:50 

    たたむけれど、すぐにやれない時はソファにシワにならないように重ねてちょい置きはしてる。私もズボラだけど、床にポイポイは置きたくないなぁ。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/18(日) 03:19:39 

    床掃除するとき邪魔になる

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/18(日) 03:22:45 

    こんなことをするよりも服や下着やタオル類は必要最低限の枚数だけにしておいて、毎日洗濯して、ハンガーやピンチにかかった状態から取ってお着替えした楽じゃない?

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/18(日) 03:26:16 

    >>101
    普段ガルちゃんとかで旦那の悪口書いてる人ほど現実は自分の方が旦那からうんざりされてそう

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/18(日) 03:31:27 

    >>137
    身内を膵臓がんで亡くしたからそういう冗談やめてほしい。とても傷つく。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/18(日) 04:05:51 

    >>5
    職場にも汚い汚いが口癖の超潔癖さんがいるんだけど、印鑑の場所が違う、タオルの折り方が反対、そのドアノブ院長が触ってた!検査後のタオルの位置が違うとかこちとら命預かって仕事してるんだから片付けなんて仕事の終わりでいいんだよ。タオルの向きなんて実家でしたまえー。

    +4

    -18

  • 149. 匿名 2023/06/18(日) 04:17:56 

    乾燥機してる人はハンガーで干さないから畳まないといけないってことかな?
    畳むの面倒ならハンガーで干したまま掛けて収納すればいいのにって思ってしまう

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/18(日) 04:23:29 

    たくさん収納するのが畳む意味?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/18(日) 04:36:19 

    >>27
    一度その生活に慣れるとなかなか戻せないからねぇ。

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/18(日) 04:36:30 

    >>1
    投げ込み部屋は掃除するタイミングが全くないよね。そこに投げ込むのはやだな。私もだいぶずぼらだけども。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/18(日) 05:04:02 

    >>1
    我が身に置き換えると、片方だけになった靴下を握りしめて😭←こんな顔になってる自分しか想像できない😭もう片方どこいった…

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/18(日) 05:21:52 

    投げ込み部屋以外が本当に綺麗に整頓されているならいいけれども、この写真を見る限り、選んでいるアイテムなどを見ても…
    なんだかんだでリビングとかも雑然としていそう。

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/18(日) 05:27:57 

    投げ込み部屋があるなら、服取り込んだまま掛けておけばいいのに。と思ったけど、乾燥機で乾かしてるのか。せめて、下着、Tシャツ、ボトム、各々投げ入れるカゴを用意したらいいのに。せっかく洗濯したのだから。

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/18(日) 05:28:07 

    らくだよね
    カゴにポンポン入れるだけ
    たたむ時間無駄だもん

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/18(日) 05:30:51 

    >>1
    別の洗濯物を巻き込んでそう

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/18(日) 05:42:33 

    引っ越したらお風呂場にフックがこんな感じでついてたからバスタオルはここにかけるようにして畳まなくなった。たかがタオルだけど何気に楽
    後は旦那の靴下を全部同じやつにしてるのが畳む時に楽

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/18(日) 05:53:05 

    私は取り込んだらハンガーのままクローゼットに掛けてるわ。タオルもタオル用ハンガーで干して、そのままクローゼット。外して丸めることもしない。そして下着類は都度収穫スタイル🤣

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/18(日) 05:54:12 

    >>1
    投げ込み部屋か無いんだが

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/18(日) 06:07:00 

    >>1
    一枚目ならアリだったけど、下からは無理。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/18(日) 06:17:01 

    たたまなくてもベランダから直接クローゼットにハンガーラックでも何でも月曜日から日曜日までのとこに服順に掛けて終わりでいいじゃん
    ドラム式なら干す必要も無いからまんま月曜から日曜まで着る服のとこに置いときゃいいじゃん
    整理するの苦手なら楽になるように設定して目に入るようにもしとけばいい
    お風呂のタオルも下着もなんでもこれで解決

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/18(日) 06:25:50 


    私の友人は子どもが3歳になってから
    子どもの服は一切畳まなかったな
    カゴに入れて子ども自身に自分の服は自分で畳ませていたよ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/18(日) 06:27:30 

    最低限ってのがあると思うのよ。
    これは論外な気がする。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/18(日) 06:29:41 

    >>156
    ね!すぐにパジャマとタオル使うから各カゴに入れてる。他はキチンと畳む。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/18(日) 06:34:32 

    畳まないと嵩張るよ

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/18(日) 06:36:26 

    >>24
    私もそう思ったけどもしかしたらハンガーに掛けて干してなくて乾燥機つきの洗濯機なのかも?

    +31

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/18(日) 06:41:44 

    ハンガーに吊るして干し上がったらそのまま部屋の洋服かけにかけ直すだけ
    下着は引き出しの中にポイ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/18(日) 06:44:21 

    タオルをかごに放り込みはありだけど、最後の洗濯物地べたに放置は無しだなぁ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/18(日) 06:59:45 

    >>22
    最もたたみやすいと思うわ。

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/18(日) 07:15:03 

    >>28
    家族全員の衣装部屋にしたらいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/18(日) 07:17:28 

    >>1
    えー。
    たたまないと嵩張るでしょう。単純に。

    汚れものも、洗濯機1回分以上にならないようなタイミングで洗わないと干すのとかも大変そう。ためるにしてもせいぜい2回ぶんだわ。

    なんか私には合わない手抜き方法だわw

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/18(日) 07:22:49 

    >>4
    これは本末転倒でしょう
    不衛生

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/18(日) 07:23:56 

    >>1
    立派な住居もこういう投げ込み物置部屋を完備しているんだって。だからスッキリしてるとか。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/18(日) 07:25:35 

    私が思う手抜きは、家電に任せること!
    干す、取り込む手間を省きたいから乾太くん買った。
    食洗機つけた。
    ルンバ買った。

    洗濯物がキレイに畳まれてる方が、使う方も気持ち良くないかな?
    こんな、環境で育った子供達はどうなるのかな?

    息子居ないしガルではマイナスだろうけど、息子のお嫁さんがこんな感じだったら嫌かも、、笑


    +10

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/18(日) 07:30:16 

    洗濯物たたみ係の夫がわざわざ奇麗に畳んでくれるから、おかげで畳んで収納できてるけど
    私が片付ける時は自分の服はぐしゃっとして押し込むだけだわ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/18(日) 07:33:24 

    >>1
    うちは逆
    むしろタオルはちゃんと畳む、そしてパンツやシャツ類の下着は畳まずタンスに放り込む
    タオルはかさ張るから畳まないと収納圧迫する。そしてしわくちゃなタオルは使い心地も悪い
    下着類は薄くて小さいから畳もうが畳むまいが大して収納スペースに影響しないことがわかった

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/18(日) 07:37:15 

    >>1
    乱雑過ぎて嫌だな
    人なんて呼べないし、こんなだと家で飼ってる猫が大喜びしてさらに荒れる

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/18(日) 07:41:16 

    だらしない

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/18(日) 07:43:55 

    >>1
    投げ込み部屋は昔からあるけど床にじか置きは無い。ハンガーで干してそのまま取り込んでハンガーラックにかける。ズボンとスカートもハンガー。下着靴下は引き出しにそのまま、タオルは最低限の枚数で洗濯して取り込んだタイミングで古いのと交換。バスタオルは乾燥までやるからそもそも干す工程がない。
    それでも面倒だけどね。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/18(日) 07:45:37 

    >>4
    だらしないだけ
    こんな状態にしたくない

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/18(日) 07:47:18 

    いや〜、私無理。
    いがんでるのとか気にしちゃうタイプだから、きちんとたたまないと気が済まないや。
    だから時間もかかっちゃうんだな。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/18(日) 07:47:25 

    >>24
    干すためのツールが取られてたら次のが干せない

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/18(日) 07:52:06 

    ズボラな私でも投げ込み部屋は嫌だと思った
    せめて衣装ケースいくつか置いて分類するくらいすればいいのに

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/18(日) 07:53:02 

    >>1
    それをしたくないから畳むのよ。
    ぐしゃぐしゃ→使った(洗うやつ)
    畳んでる→使ってない
    に区別するためでもある。
    タオル一色で揃えてるなら尚更区別必要そうと思ってしまう。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/18(日) 07:59:18 

    >>3
    畳まないってことはないかな。

    ファサっと、ゆるく巻くかんじで一秒くらいで畳む

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/18(日) 08:00:40 

    >>27
    すごい!!その財力ってことは仕事されてて結構大変で忙しいってことですよね??そんだけ稼げるなら家事外注しちゃっても何も問題ないと思う!
    私なんて専業主婦なのに手抜きしまくり…しかも貧乏!

    +35

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/18(日) 08:00:53 

    >>7
    童貞の労力w

    +26

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/18(日) 08:03:52 

    >>27
    だらしなくて嫌になる、主婦できない‥みんなすごい‥

    ↑なんか、気持ち悪い(||´Д`)o

    +7

    -21

  • 190. 匿名 2023/06/18(日) 08:03:55 

    たたむの辞めてカゴに投げ込む
    たたまないけど1枚ずつくるっと巻いて1塊にしてカゴに入れる
    どちらも試したけど、ぐちゃぐちゃしてるから
    取り出すときに他のタオルが引っかかる。
    床に落ちたりしてイライラしたから、結局たたむようになった。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/18(日) 08:05:10 

    タオルが1番畳みやすくて好き
    数秒で畳めるからリズミカルにすぐ終わるから畳んじゃう

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/18(日) 08:06:39 

    祖母から「死装束を連想するので、洗濯物は一回畳みなさい」って言われてきたから、面倒だな~と思いながらも洗濯物は畳んでる。
    昔の人が言う迷信めいたことだとは頭では分かってるけど、畳まないと落ち着かない。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/18(日) 08:08:30 

    >>175
    子供に悪影響だよね
    部屋片付けなさい!なんて口が裂けても言えないもの
    大人になってからと子供の頃からこれが普通はやばいよ

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/18(日) 08:15:39 

    見た目可愛くないから畳むししまうよ
    ハンガーのままクローゼットにインはやるけど

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/18(日) 08:16:09 

    自分のものは畳む
    家族のものは畳まない
    そこはセルフサービス

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2023/06/18(日) 08:21:13 

    >>26
    それだよね。子供には一通り教えてあげないとあとで苦労させちゃうよね。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/18(日) 08:28:22 

    私は下に投げたりしないけど
    干したらそのまま乾いたものから着て出る。
    お風呂のタオルや下着もそこから取るから
    2日したらそこから全部無くなるし
    便利だけど見た目は良く無いかもね😅

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/18(日) 08:32:35 

    >>189
    私もそう思う
    外食ばかりだと子供も将来的に生活習慣病になりやすいよね

    +5

    -5

  • 199. 匿名 2023/06/18(日) 08:34:21 

    ほとんどハンガーに掛けてるから畳まない
    服によっては畳むけど
    ただ写真はさすがに不潔…

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/18(日) 08:35:15 

    畳む
    こんなぐちゃぐちゃにいれてたら、イライラしそう

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/18(日) 08:40:16 

    クローゼットにそのまま吊るす
    下着は自分で畳め

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/18(日) 08:41:57 

    >>11
    タオルだけなら家族全員分でも畳むの数分でできるし、洗濯物全部なら、山の中から靴下やパンツ探す手間を考えたら、やっぱり畳んで収納する方が手っ取り早いよね。

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/18(日) 08:42:06 

    >>1
    上から3枚目は何?
    手抜きじゃなくて汚部屋じゃん...
    端に寄せておきたいならもっと服減らせばいいのに

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/18(日) 08:43:49 

    >>8
    家事のなかじゃ好きな方
    畳んで収納するほうが場所も取らないしね
    豪邸ならふぁっさーって引き出しいれてもいいのかもしれないけど

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/18(日) 08:53:48 

    >>70
    ずぼらトピの住人だけど、タオル畳むなんて別に秒だし畳むわ。
    シンプリストだからまず籠がないからね。押し入れにプラの引き出し?に服とか入れててその上にタオルを畳んで置いてる。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/18(日) 08:54:50 

    私のハンドタオル入れる引き出しと同じだ…
    最初は普通に↓みたいに直してた。でも今は放り込んでる。
    ハンドタオルって別に放り込み式でも探したりしないし皺もよらない。あと綺麗に畳んで↓みたいに入れてると出す時に他の部分が崩れるので出してから整えるって手間がある。
    最初からぐちゃぐちゃだと気にならないが綺麗な場所の一部が崩れると気になるからね。
    タオルはたたまない、洗濯物は“投げ込み部屋”へ。今いちばん旬な「手間抜き」家事

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/18(日) 09:06:51 

    洗濯物の片付けがめんどいからぐちゃぐちゃでいいや!ってならないように洗濯物はベッドの上に置いてる。
    寝る前に絶対やらなきゃいけない状況を作ってる。
    ただしタンスはベッドの隣なのでやればすぐ片付く。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/18(日) 09:10:47 

    >>61
    あ、靴下も確かにそうだった

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/18(日) 09:17:34 

    >>68
    ハンドタオルの量によるけど、少なめだから絡まないよ。
    ふわっと丸めて引き出しに入れて、上からふわっと取っていく。
    昔は畳んで奥に入れて手前から取ってたけどね。

    って言っても、もちろん人に推奨する事ではない笑

    +3

    -5

  • 210. 匿名 2023/06/18(日) 09:30:27 

    下着は畳まない
    チマチマしててムカつくから引き出しに投げ込み方式
    自分のブラだけは型崩れしないようにする

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/18(日) 09:35:16 

    タオルなんて幼児でもわりと上手にたたんでくれるのに。この家で育つ子どもが不憫でならないわ。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/18(日) 09:57:28 

    見た目汚くなるから畳むけど、旦那の分だけは畳まない

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/18(日) 10:04:26 

    タオルなんてたたみやすいのに。
    洋服をハンガーで干してそのまま収納ならわかるけど、バスタオルぐちゃぐちゃにしてたら私が引っ張った時他のと絡んで全部出てきて下に落ちそう。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/18(日) 10:08:22 

    >>6
    まったくだよね
    なーにが「今いちばん旬な「手間抜き」家事 」だか呆れたわ
    アホな事を流行らせようとしないでほしい

    +22

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/18(日) 10:08:45 

    >>5
    手抜きは大事と思うけど、なんか心荒みそうよね

    +25

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/18(日) 10:09:03 

    >>5
    洗った洗濯物を床に直置きしたくないわ。
    掃除機かける時はこの周りだけかけるのかな?
    なんかそれもねー、、、。

    +32

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/18(日) 10:11:14 

    >>3
    タオルは畳みやすいから畳むなぁ。
    肌着や靴下(1足揃えてから)は畳まないで個人用ボックスにポンポン投げ入れてる。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/18(日) 10:12:22 

    >>148
    細かい配慮もできない人が懸命に命を預かってるとは思えない

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/18(日) 10:12:33 

    >>16
    うちはこんな汚部屋にしておける部屋がないので、畳むしかないw

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/18(日) 10:14:52 

    >>22
    そんな事すら面倒に思うほどのズボラ人間は嫌だね…
    だったら掃除なんてしてないだろうからトイレなんて視界に入る距離にいるだけで悪臭があるんじゃないかと思ってしまう…汚っ!

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2023/06/18(日) 10:15:10 

    >>28
    この家のウォークインクローゼットなのよ。

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2023/06/18(日) 10:19:28 

    >>69
    私、下着は黒一択。
    新たに買い足しても上下の違和感ないし。
    一応、白い服の時のためにベージュ系のブラも1枚だけ持ってるけど。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/18(日) 10:21:14 

    >>49
    でもたまに左右の靴下の丈が微妙に違ってて、内心「あっ!!」と思うことがある。
    気づかれたことはないけど(多分w)

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/18(日) 10:24:08 

    せめて種類別に分けないとパンツや靴下を探すのがめんどくさい

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/18(日) 10:27:38 

    畳まなくてもいいけど、3枚目が汚くていやだ
    心が病み始めるわこんな状態じゃ

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/18(日) 10:30:29 

    >>1

    これ確実に踏んづけるし
    探すときに漁らない? 地べたは真似したくない

    +11

    -1

  • 227. 匿名 2023/06/18(日) 10:32:18 

    >>7
    臭そう…

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2023/06/18(日) 11:07:27 

    >>1
    貧乏くさ!!

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/18(日) 11:07:38 

    私もなるべく畳まない。
    独身のころは、ヒートテックやタンクトップまでハンガーにかけてたまま収納してた。
    子どもがうまれてからは、スペースが足りないから、できなくなった。

    家族の下着、タンクトップは畳まない。靴下はクルンとして投げ込み。
    Tシャツなどのトップスは相変わらずハンガー。

    タオルはクルクルして山崎実業のラックへ。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/18(日) 11:13:05 

    引き出しへの投げ込みは許容できるけど床はないわ

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/18(日) 11:26:21 

    タオルはたたむけど自分のパンツやブラトップはそのまま引き出しに放り込む。
    どうせすぐローテーションで使うし
    冬場は洗濯物リビングに干してあるからそこから取って使うし畳まなくていいしラク

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/18(日) 11:50:49 

    パジャマとか普段着のジーンズとかなら、ソファーにかけとく。シワにはならないよ。

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2023/06/18(日) 11:52:57 

    ぽいぽい部屋に貯まったぶん
    運動をしそこなってるね。。。
    貯める部屋が無駄やん。その部屋が使えなくて、誰にも見せられないし。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/18(日) 11:54:45 

    畳まないでこんなに山積みにして一部屋、使えないぐらいなら、押し入れにポール通して開放してクローゼットにしてるけど。
    重ね過ぎたら服に虫つくよ。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/18(日) 11:56:21 

    ぜんぶハンガー掛けにしたほうがあとが楽じゃん。この中にブラジャーあったら服にホックが引っかかるよ?探す手間もかかるよ?

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/18(日) 12:28:54 

    >>60
    Gって物が積まれたり重なってるとこにもいるよね
    放置してた洗濯ものの山からタオル取ったら出てきてトラウマ

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/18(日) 12:32:53 

    山積みにしたりぐしゃぐしゃのまま突っ込むくらいなら、子どもにたたませて、どんなに下手でもほめまくってやってもらう。いつか上手になるし、その方が子どものためになる。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/18(日) 12:36:13 

    たたみながら、汚れ残りやほつれに気付いたりするもんじゃない?いざ着ようと思ったときに気付いても遅いじゃん。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/18(日) 13:14:11 

    >>17
    尊敬出来ないよね
    だらし無くてズルする事ばかり考えていそうで魅力なし

    +3

    -6

  • 240. 匿名 2023/06/18(日) 13:23:40 

    タオルなんて洗濯物の中で一番畳みやすいだろ

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/18(日) 13:40:05 

    >>1

    1枚目の写真、使ってる。
    うちもコレ。
    3段目は脱衣カゴ。
    上2段にタオル収納?置いてる。

    2枚目の引き出しの中はヘアブラシ+関連するヘアゴム・カチューシャと女子の物が詰め込まれてる。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/18(日) 13:46:42 

    タオルは絶対に畳む

    キャミとかエアリズムは下着の引き出しに投げ込んでいます

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/18(日) 13:59:15 

    >>7
    先生!7番さんがずっと変な事してます!

    +12

    -1

  • 244. 匿名 2023/06/18(日) 14:16:36 

    >>27
    お金ありそうだから、いっそ家事代行に来てもらうとか

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/18(日) 15:21:23 

    >>1
    私もタオル畳まない!カゴにドサッと置いてる。楽。服はシワになったら嫌だからハンガー。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/18(日) 15:26:09 

    服シワシワで着るの恥ずかしくないか?
    せめてハンガーにかけようや。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/18(日) 17:09:08 

    服は少なくすれば良いでは?靴下は同じやつを何個かあれば片方だけ探さなくても良いしw

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/18(日) 18:26:08 

    >>3
    私は旦那の下着類がこれ。
    パンツ肌着靴下。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/18(日) 18:26:21 

    うちはこんなに隠せる場所がないけど、確かにどうせすぐ使うし来客でもなければ引き出しやカゴにそのままポイはいいね

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/18(日) 19:24:38 

    >>248
    私もそうしてる
    なんか畳んでも畳まなくても特に気にもとめてないみたいだし

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/18(日) 20:38:46 

    >>18
    プラスの数も謎だ

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/18(日) 20:41:43 

    押し入れに押し込んでたらよその子供が来た時にいきなり開けられたのを思い出してしまった

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/18(日) 20:56:29 

    私も畳まない派。畳んでる時間が無駄すぎるとおもってしまって。 子供が一人暮らしするようになってらしなくてもいいもの悪いものを自分でかんがえるようにさせたい。私も畳まなきゃいけないという概念に押されたままだったから。

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2023/06/18(日) 21:05:36 

    引き出し苦手で少ない衣類タオルで畳まずひっかけるやつにかけてローテーション頑張ってる

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/18(日) 22:05:41 

    >>9
    私もありえない派だ
    ズボラの面倒臭がりだけど、この部屋だって埃溜まるよね?
    この状態だと掃除してなさそうだけどせっかく洗った服、シワだらけ埃だらけ。
    ちょっと感覚が違うわ。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/18(日) 22:20:39 

    ハンガーにかけて乾かしたあとハンガーのままクローゼットに移動すればいいのでは

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/18(日) 22:44:29 

    洋服は全部ハンガーで管理。乾いたらそのままクローゼットへ。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/18(日) 23:26:20 

    靴下とタオルだけは畳むの好き
    他がめどくさいんだよなー

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/18(日) 23:45:09 

    >>41
    これ独身ならいいけど、みんなの洗濯物ごっちゃになるじゃんかよぉ
    私は毎日畳んで収納はタオルだけ、あとはそれぞれのかごにポイポイ入れているわ。できればそれぞれが自分でたたんで収納して欲しいんだけど〜

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/18(日) 23:56:41 

    >>24
    だよねぇ〜これじゃ上に投げた衣類やタオルばかり使う事になりそう。
    ハンガー類をもう1〜2セット買って、部屋に吊るせる道具も買って…と、更なる手抜きシステムを構築したいわ。
    手を抜く為の労力は惜しまないw

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/18(日) 23:58:56 

    >>7
    えっ、どこどこどこどこ!?
    ヒントプリーズ!

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/19(月) 02:32:39 

    >>218
    いやいや
    そのタオルの畳み方のルールの前に、患者さんにやるべきことがあるとおもいませんか?先に患者さんを呼ぶとか寝かすとか。印鑑の場所やタオルの向きを揃えるのが最優先というのが私はわからないのです。例えば問診をしますがその超潔癖ナースは患者さんに触りたくないのでボールペンを向けて指示します。わかりづらいのよねー。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/20(火) 12:34:26 

    >>1
    うちにも投げ込み部屋と同じような部屋はあるけど、大きいボックスに入れてるよ。
    さすがに床に散らかしておくのは汚すぎると思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。