ガールズちゃんねる

洗濯物は部屋干し派の人!!

283コメント2020/10/21(水) 16:22

  • 1. 匿名 2020/10/15(木) 10:44:56 

    主は飛ばされてもOKなタオルだけ外で干していたのですが、
    この前カメムシ界の中で最大の大きさと思われる巨大カメムシがベランダにいて、タオルだけの外干しも無理になりました。

    +526

    -6

  • 2. 匿名 2020/10/15(木) 10:45:37 

    部屋干し洗剤使わなくちゃい!

    +18

    -29

  • 3. 匿名 2020/10/15(木) 10:45:49 

    わたしも部屋干し

    認知症の祖母に洗濯物を触られたくないから

    扇風機で乾かしてます

    +283

    -7

  • 4. 匿名 2020/10/15(木) 10:45:58 

    私は逆に外干し派なので部屋干しできるのがすごいです!部屋干ししてる時の匂いとかすごい気になってしまうので、、

    +336

    -46

  • 5. 匿名 2020/10/15(木) 10:46:28 

    時間も天気も気にしなくていいから基本浴室乾燥で乾かしてる

    +260

    -4

  • 6. 匿名 2020/10/15(木) 10:46:55 

    部屋干しだけど部屋を閉め切らないようにしてる

    +68

    -4

  • 7. 匿名 2020/10/15(木) 10:47:05 

    カメムシは部屋の中にも平気で入り込んで飛び回るから部屋干しでも気が抜けない

    +118

    -11

  • 8. 匿名 2020/10/15(木) 10:47:30 

    外で干したら、蜘蛛や虫がついてるし
    室内の方が安心できる。
    今は部屋干し臭くならない洗剤もあるし
    わたしは扇風機回して乾きやすくしてる。

    +346

    -4

  • 9. 匿名 2020/10/15(木) 10:47:43 

    窓際の陽の当たる所を洗濯物干しにしています。隠すためにレースがついた衝立を購入しました。
    花粉や黄砂もあるし、仕事にいくと家に誰もいなくなるので、部屋なら安心です。

    +185

    -1

  • 10. 匿名 2020/10/15(木) 10:47:56 

    部屋干しの方はどこの部屋ですか?専用の部屋がありますか?リビングですか?

    +48

    -2

  • 11. 匿名 2020/10/15(木) 10:48:07 

    >>4
    絶対に匂いがしないようにしてる
    部屋干し用洗剤使わなくても扇風機があれば可能
    部屋干し用使っても扇風機使わなければ匂いがする

    +139

    -30

  • 12. 匿名 2020/10/15(木) 10:48:13 

    真夏と真冬以外は虫がすごいから部屋干し!
    昨日外干ししたらマルカメムシがついてたから、今年はもう外干し終わり〜
    虫がいなければいいのにな…

    +103

    -0

  • 13. 匿名 2020/10/15(木) 10:48:20 

    >>1
    乾くのに時間がかからない?

    +32

    -7

  • 14. 匿名 2020/10/15(木) 10:48:22 

    下着は部屋干し

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/15(木) 10:48:23 

    部屋干し派。というか北海道の一軒家はほぼみんな部屋干し!都道府県でこんなに差があるんだね!

    +159

    -5

  • 16. 匿名 2020/10/15(木) 10:48:30 

    冬の曇りは乾かないから部屋で除湿機使って乾かしてる、夏は外に干す

    +24

    -2

  • 17. 匿名 2020/10/15(木) 10:49:04 

    濃い色の服は外干しすると色褪せてしまうから、部屋干しに変えたよ

    +82

    -1

  • 18. 匿名 2020/10/15(木) 10:49:08 

    >>1
    一人暮らしで平日は外に干せないので、私も部屋干しが多い。
    今、部屋干し用の良い洗剤が出ているから臭いが気にることはない。

    +107

    -4

  • 19. 匿名 2020/10/15(木) 10:49:10 

    >>10
    わたしは自分の部屋です

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2020/10/15(木) 10:49:21 

    蜂が大っ嫌いである日洗濯物に張り付いててもう恐怖しかなかった!もしも服の中に入り込んで気付かなかったらと考えると・・・
    完全部屋干しになった(泣)一軒家だけど風除室も考えればよかったー

    +79

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/15(木) 10:49:46 

    >>10
    うちは専用の部屋にしてます。
    リビングは生活感出過ぎて恥ずかしい

    +100

    -2

  • 22. 匿名 2020/10/15(木) 10:50:00 

    外のにおいが付くのがイヤなので部屋干しです。せっかくいい香りの柔軟剤も使ってることだし。

    +47

    -2

  • 23. 匿名 2020/10/15(木) 10:50:01 

    私も一年中部屋干しです。
    花粉もだけど、この時期は稲刈りの埃で外には出せません。
    外に干すのは、毛布やタオルケットなどの大きい物限定です。

    +79

    -1

  • 24. 匿名 2020/10/15(木) 10:50:44 

    >>4
    うちもよほどの雨とか台風の時だけは仕方なく部屋干しだけど、乾くのに時間がかかるし、(暖房つける季節ならまだしも)
    なんか干した!って感じに欠けるんだよねー…

    +179

    -7

  • 25. 匿名 2020/10/15(木) 10:50:45 

    昨日干してたら火山灰が〜😓
    洗い直しました😅
    今日から浴室乾燥です!

    +31

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/15(木) 10:50:50 

    是非、室内干しの臭いが無くなる方法を教えて貰いたい。

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/15(木) 10:50:56 

    外に干すと外臭くなるから、専用の洗剤で部屋干し。

    +4

    -4

  • 28. 匿名 2020/10/15(木) 10:50:59 

    >>10
    夏は二階の廊下で冬はリビングでないと乾かない(・・;)
    これからの季節は湿気との戦い!

    +20

    -2

  • 29. 匿名 2020/10/15(木) 10:51:13 

    冬場は暖房かけてるからすぐ乾くし乾燥対策になるから部屋干し一択

    +56

    -2

  • 30. 匿名 2020/10/15(木) 10:51:23 

    除湿機使って、部屋干し臭まったくしないよ
    日当たりのいい部屋丸ごと部屋干しコーナーになってるわ
    朝でも夜でも好きな時に洗濯できて快適だよ

    +129

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/15(木) 10:51:42 

    扇風機と除湿機使ってます。冬は暖房

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2020/10/15(木) 10:51:49 

    >>1
    うちもカメムシ被害を受けるので部屋干しです。
    真冬になると外干しできます。
    今年のあのビッグなの本当何でだろう。初めてあんな大きいの見ました。500円玉サイズありました

    +93

    -1

  • 33. 匿名 2020/10/15(木) 10:52:01 

    天気気にしたり虫がつくのが嫌なので室内干し!
    サンルームに干してるけど冬は乾きが悪い〜

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2020/10/15(木) 10:52:11 

    >>5
    浴室乾燥機って独特の匂いしない?
    引っ越すたびに、しかも新築でも同じ独特の匂いがするからやっぱり浴室乾燥機特有の何かがあるんだと思う

    +25

    -37

  • 35. 匿名 2020/10/15(木) 10:52:13 

    >>10
    横ですが、洗面所が広めなので洗面所で干しています。
    洗濯物の量や天気などによって、除湿機・サーキュレーター・セラミックヒーターを組み合わせて使っています。

    +42

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/15(木) 10:52:18 

    前に隣の家のおばさんから
    夕方になっても洗濯物が干してある!とか色々言われたから専ら部屋干し。
    隣のおばさんの干渉がとってもウザい😱💣️

    +122

    -1

  • 37. 匿名 2020/10/15(木) 10:52:23 

    安アパートでベランダが無いのとお向かいのアパートの窓もこちらを向いてるのとで必然的に部屋干し
    花粉症だからというのもある

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/15(木) 10:52:29 

    8時過ぎに帰宅するから部屋干し一択

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/15(木) 10:52:41 

    5時間以内に乾かすのが大切だから扇風機と除湿機の併用。アーチ型に干すと早く乾く

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/15(木) 10:53:50 

    狭い部屋ほど生乾き臭しやすいってテレビで見たよ
    周りに物がない、広い部屋だと匂いがしにくいんだって

    +47

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/15(木) 10:53:50 

    >>10
    サンルームに干してます

    +40

    -1

  • 42. 匿名 2020/10/15(木) 10:54:02 

    近隣の部屋で喫煙するバカ喫煙者がいて、ベランダにタバコ臭が漂ってくる
    酷い時は部屋にいてもタバコ臭のがわかる。
    天気よくてベランダに干したくても干せない。
    部屋干しするしかない。
    部屋干ししても、たまにタバコ臭いと思うこともある。
    迷惑だから喫煙者は禁煙してほしい。

    +59

    -15

  • 43. 匿名 2020/10/15(木) 10:54:18 

    部屋干しです。

    と、言ってもガレージにですが。
    寝る前に干して、除湿機と扇風機使用で、朝には乾いてます。臭いも大丈夫です。
    風を当てないと部屋干し臭は残るかな

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/15(木) 10:54:34 

    >>34
    浴室乾燥機は洗濯物臭くなるよ
    洗濯乾燥機使ってる

    +10

    -11

  • 45. 匿名 2020/10/15(木) 10:55:09 

    私も虫が苦手なので1年中部屋干しです

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2020/10/15(木) 10:55:27 

    >>1
    同じく!
    カメムシ被害で外干し無理になりました。
    取り込む前に ちゃんとはたいて取り込んだんだけど、服の内側に潜り込んでたらしく… 畳んでる最中に足に登ってきて超ビビってしまった😱

    +99

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/15(木) 10:55:32 

    部屋干しトピなのですが乾太君使っている人いますか?最近部屋干し面倒になって凄い気になります。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/15(木) 10:55:36 

    4.5畳の部屋を部屋干し専用部屋にしてる。
    アイリスオーヤマの安い衣料用除湿機を可動。
    真冬や雨の日でも5時間あれば洗濯物バッチリ乾くよ!イヤな匂いも無し!ちなみに洗剤はアリエールの部屋干し用液体洗剤。

    +28

    -1

  • 49. 匿名 2020/10/15(木) 10:55:38 

    紫外線に晒すと洋服やハンガーがボロボロになるし幹線道路沿いで排気ガスや砂埃も凄いので常に部屋干し。

    実家が湿気が多くて太陽に当てないとちゃんと乾かない!って家だったけど、マンションに越したらとても乾燥してるので生乾きにはならない。

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/15(木) 10:55:53 

    基本日中は家にいないから部屋干しで除湿乾燥機かけてる。休みの日とかすごい天気のいい日にタオルとか外に干すときあるけど虫つくのが怖くて滅多に干さない。

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2020/10/15(木) 10:55:54 

    >>46
    卵とか見てられないよね
    おそろしい

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/15(木) 10:56:41 

    黄砂にPM2、5とかあるし、花粉症だから外に干せない
    風呂場の乾燥機使ってる

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/15(木) 10:56:47 

    >>1
    うわー同じく巨大カメムシみかけて外に干せません。。
    洗濯機、買い換え時期だったんでドラム式にしました。
    30万円分使い倒します!!

    +47

    -1

  • 54. 匿名 2020/10/15(木) 10:57:29 

    タオル類は通常洗濯後に脱水だけプラス5分してます。
    乾くの早いです

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/15(木) 10:57:40 

    >>10
    2階のホールと吹き抜けの上。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/15(木) 10:58:24 

    1年中乾燥機
    お洒落着とかは部屋干し

    雨の日だけ、浴室乾燥使うw
    晴れの日に浴室乾燥使うと何故か罪悪感にかられる

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/15(木) 10:58:56 

    >>10
    うちは脱衣所も狭いしここしかありません。
    2階の上がったところの踊り場っていうのかな?
    ほんとは1階が良かったな。
    (これは拾い画ですけとこんな感じ)
    洗濯物は部屋干し派の人!!

    +31

    -3

  • 58. 匿名 2020/10/15(木) 10:59:04 

    >>15 そもそも住んでるアパートにベランダがないから部屋干しです。真冬に外干ししたら結局凍っちゃいそう💧

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/15(木) 10:59:12 

    うちも部屋干し!!
    主と同じく、カメムシ等が無理で、
    家を建てる時も、ベランダは作らず室内にランドリー室を作りました

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2020/10/15(木) 10:59:22 

    幼児がふたりいて洗濯物が多いこともあり、2か月前くらいによーーーーやく除湿器を買った。夜帰宅して洗濯機2回まわして全部リビングに干して寝る前に除湿器on!

    これで乾かない地獄から解放された!!と思いきや。

    これまでは朝にはパリッパリに乾いてたけど、ここ数日、服の生地も厚くなってきた&部屋が寒くなってきたせいか、全部朝までに乾かなくなってきた...。

    そして、電気代かかる...。

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/15(木) 10:59:52 

    生乾きの匂いがするなーって時は、大きな鍋にお湯沸かしてつけてから洗うと全く匂いが無くなります。
    ただ、あまりに熱湯だとレーヨンとかポリエステルとか素材によっては色が抜けたり生地が薄くなったりするので注意が必要ですが、、、。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/15(木) 11:00:15 

    目の前に交通量の多い道路があるので今の家に越してきてずっと部屋干しです。
    それ以外にも虫が苦手なのでベランダに干したくないという理由もありますが💦
    部屋干しでも生乾き臭はしたことないので特段困ったことはないです。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/15(木) 11:00:16 

    >>52
    同じく。
    一年中、何かの物質によるアレルギーだから外干しなんて恐ろしくて出来ない。

    布団乾燥機は2台あるし、浴室乾燥と除湿機(衣類乾燥機能付き)フル稼働してる。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/15(木) 11:00:19 

    外に干したら取り込むのめんどくさいし、急な雨とかで慌てるのも嫌。出掛けてて天気が怪しくなってきにするひつようないし、除菌抗菌の洗剤や柔軟剤もあるから日光消毒とか今時不要だし、外に干すメリットがないわ。

    +14

    -6

  • 65. 匿名 2020/10/15(木) 11:00:22 

    日当たり悪すぎで部屋干し派です
    でも洗濯物なかなか乾かないー

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/15(木) 11:00:35 

    部屋干しの方がお天気やお洗濯の時間に左右されないから良いなとは思うのですが、風を当てていても生乾き臭が出ることがあるしそれはちょっとやそっとの洗い直しでは消えないので外干ししています。
    微妙な降水確率の日に外干しすると仕事中しょっちゅう雨が降りそうじゃないか気になるのがストレスですわ。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/15(木) 11:01:28 

    >>1
    浴室乾燥付いてるからずっとそれだわ。
    アパートで、隣人がベランダでタバコ吸うからそっちにしたけどすぐ乾くし虫も付かないし天候にも左右されないからいいってことに気が付いた

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2020/10/15(木) 11:03:50 

    >>4
    私は逆に外干ししたときの洗濯物の匂いがあんまり好きじゃない
    太陽の匂い?とかよく言うけど柔軟剤の匂いがかなり飛んでその匂いと混ざるし

    +182

    -4

  • 69. 匿名 2020/10/15(木) 11:03:58 

    >>10
    浴室乾燥だよ〜

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2020/10/15(木) 11:04:37 

    >>57
    ベランダに出る吐き出し口の手前にこれつけてます。
    陽のあたる場所なんで使い勝手良いです。洗面にもつけてます。つけて良かった!

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/15(木) 11:04:48 

    もう15年部屋干し
    部屋干し専用の部屋もある
    洗濯物は終わったら速攻で干し乾燥機を設置すれば部屋干し臭無し。
    粉末ワイドハイターをたっぷり入れればなお効果的。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/15(木) 11:05:20 

    外に干しておくと虫がつくから嫌なのよ。一応パンパンやって取り込んでるんだけど、タオルに蚊がついて一緒に取り込んでしまったから寝てる時に耳元でブーンって…

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/15(木) 11:05:24 

    >>24
    年中部屋干し人間だけど、雨の日はほんとに乾かないから避けてる
    もし干さないといけない日は除湿かけたり半日扇風機当ててたり
    湿度計置いてるんだけど、小雨だとしても雨の日は湿度70%とかだから乾かすの不可能なんだよね

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/15(木) 11:05:29 

    ランドリールーム作ったからそこに部屋干ししてる!衣類乾燥除湿機使ってるから部屋干し臭くならないし天気関係ないしさいこー😆

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/15(木) 11:05:53 

    >>5
    固形石鹸とけない?
    溶けたって聞いたことあるから使ったことないんだよね
    使ったら楽なんだろうけど

    +2

    -3

  • 76. 匿名 2020/10/15(木) 11:06:20 

    下着外に干さないほうがいい?

    一応二階でタオルで周り囲んで見えないようにはしてる
    外じゃないと乾くの遅いんだよね

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2020/10/15(木) 11:06:33 

    >>4
    扇風機当てれば案外無問題です

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/15(木) 11:06:35 

    部屋干しです。
    洗剤とかも全部部屋干し用にしてる!
    虫付くの嫌だし卵くっつけられてたら地獄だよ。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/15(木) 11:06:36 

    >>4
    部屋干しでも匂わない抗菌の洗剤と、洗濯マグちゃんのマグネシウムの抗菌力
    乾きにくそうな日は漂白剤いれたり、洗濯機の掃除をしたりで匂わないですよ。

    冬は外干してても乾かなくて夕方から室内干ししてたので、室内干しにかえたら快適でした。

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2020/10/15(木) 11:06:46 

    >>8
    うちも!カメムシすごいから部屋干ししてる
    日当たり良い部屋でシーリングファンと除湿機使ってると
    バリっと乾くし生乾きの匂いもしないよ!

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/15(木) 11:07:18 

    >>1
    普通の2部屋のアパートで浴室乾燥付いてないから洗面所?脱衣所?に突っ張り棒2本つけてそこにハンガーで干して二台の扇風機で乾かしてるよー。
    4時間もしないでデニムとか厚手のパーカーは乾いた。部屋干し用の洗剤と一度に少ない数で洗濯回して間隔開けて干すと湿気臭さとか生乾き臭はしない!
    大量に洗ったり間隔開けないで干すと臭かった。

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2020/10/15(木) 11:07:42 

    >>11
    何人分ですか?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/15(木) 11:07:49 

    干す時と取り込む時に、いちいちベランダに出るのが面倒。
    タオルは乾燥機で、洋服や下着は部屋干ししてます。

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2020/10/15(木) 11:07:56 

    >>26
    部屋干しに特化した洗剤、柔軟剤試してみてマシなものをさがす
    扇風機を当てる
    雨の日は避ける
    くらいかなーうちは

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/15(木) 11:08:23 

    >>4
    窓全開でも匂いますか?窓際にハンガーラック置いて干してますが洗剤匂いしかしませんよ?アタックのポンプタイプとレノア部屋干しDX使用してます。

    +14

    -2

  • 86. 匿名 2020/10/15(木) 11:08:39 

    >>75
    横だけど溶けたことない。
    そこまで温度あがらないですよ~

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/15(木) 11:09:28 

    >>41
    セレブぅ~!

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/15(木) 11:09:33 

    これも室内干しになるのかな?笑
    洗濯物は部屋干し派の人!!

    +38

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/15(木) 11:09:49 

    サンルームで除湿器使ってます。
    天気を気にしなくていいし、快適です。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/15(木) 11:09:58 

    >>77
    そうなんですね
    何人分なのかな、家族分でしょうか⁇⁇

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/15(木) 11:10:40 

    >>86
    ありがとうございます!
    やってみますー!

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/15(木) 11:11:00 

    部屋干しのためにサンルーム付の賃貸探しました。
    除湿機も、他の家電よりも気合い入れて選んだハイブリッド式のお高いやつです。
    湿度の高い北陸地方なので仕方ないと割りきってます。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/15(木) 11:11:50 

    >>16
    冬は洗濯物自体が加湿の役割を果たすから、除湿器は夏の方が良くない?

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/15(木) 11:13:12 

    外で干したいけど、共働きで二人とも朝早く夜遅く帰ってくるから年中部屋干し。
    休みの日にシーツや布団カバーくらいしか外に干さない。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/15(木) 11:13:45 

    うちも田舎なので得体の知れない変な虫が気を付けてても侵入してくるのがもうどうしてもたえられない!部屋干しというか乾燥機かけちゃう。シワになるやつは部屋干しだけど他は乾燥機。乾燥機だと生地が痛むしあまりよくないんだろうけど干すよりも乾燥機かけたほうがタオルはフワフワになる。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/15(木) 11:14:41 

    数ヶ月前、洗濯物にGが付いてて取り込むときに私くっついたのが凄くトラウマで以後ずっと部屋干し。粉洗剤とサーキュレーターと除湿器使ったらあまり部屋干し臭がしない。
    旦那がいる時のみシーツや布団などをベランダに干す。

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/15(木) 11:16:46 

    アイリスオーヤマの除湿機買って良かったです

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2020/10/15(木) 11:17:42 

    サンルームがあったりカワックがついてたり
    室内干しって一定の富裕層向きだなって印象があります。

    私の家では雨の日は洗濯物をカーテンがわりに窓際にしてます。
    ※カーテンはちゃんとあります

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/15(木) 11:18:49 

    福岡に引っ越してきてから、黄砂がすごいと聞いて部屋干し派になりました!

    と~んこつばりかた~♪

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2020/10/15(木) 11:19:20 

    >>90
    三人分です
    乾くのに時間かかりそうな物に一番扇風機当たるようにして日中起きてる時間帯はずっと回しっぱなしです

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/15(木) 11:20:14 

    布団乾燥機買ったんだけど、あれ洗濯物も乾かせるって聞いたことあるんだけど使い方わかる人いますか?
    アイリスオーヤマのやつ
    ホースがベロンとするし首振り機能がある訳じゃないから1枚2枚を急いで乾かしたい時とかに使えるってことなのかな?

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/15(木) 11:20:37 

    >>4
    通年部屋干しだけど、柔軟剤のいい香りですよ。

    +88

    -7

  • 103. 匿名 2020/10/15(木) 11:20:50 

    服はお風呂場に干してあとは乾燥機かけてる
    交通量の多い場所に住んでるから排気ガスすごくて
    お風呂に干すのは少量だからすぐ乾きます
    ドアも開けっぱなし、換気扇も回して空気が篭らないように一応匂い対策はしているつもり

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2020/10/15(木) 11:21:13 

    扇風機で部屋干ししています。
    鹿児島に住んでいて外だと火山灰がすごそうなので天気がよくても室内に干しています。

    除湿機を最近取り入れようかなと思っているんですが、冬って湿度が低いのでそもそも必要ないでしょうか??

    冬も除湿機で乾燥させている人いますか?

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/15(木) 11:21:13 

    はりついていた毛虫にお尻を刺されて腫れて痛みや痒みで懲りたので部屋干しになりました。
    その後近所でブラやパンツが盗まれて近くの境内で見つかった事件もありました。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/15(木) 11:21:41 

    >>1
    こないだ外に干してたものにセミがついてて大騒ぎになった💦でも量が多いと部屋干しだけじゃ間に合わないから外にも干してるよ。虫やだよね😥

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/15(木) 11:24:41 

    室内と言っても窓際で干してるから風も当たってるし、いつもすぐ乾いてる。
    ごくたまに生乾きかな?って時は仕上げに乾燥機かけてる。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/15(木) 11:25:27 

    私も冬だけ外干し、それ以外は最近はずっと部屋干しor乾燥機。
    虫には気を付けていて洗濯物取り込む時は細心の注意払ってたけど、カメムシだかカナブンだかが付いてて部屋に入れてしまった時の絶望感…
    あれがGだったら立ち直れてなかった。
    窓辺に近い所に干して除湿機かければあっという間に乾くし、もうそれで良い。
    虫が活発化する季節は絶対外に干したくない。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/15(木) 11:25:58 

    虫が大嫌いでベランダに出ること自体がストレスになるから、ずっと部屋干ししてる。
    マイホーム建てる時部屋干しスペースを作ったから、一応小さなベランダはあるけど物干し竿を掛ける部品は付けなかった。どうせ外に干すことはないし。

    一応扇風機回してるけど日当たりいいしちゃんと乾く。雨の日や量が多い日は浴室乾燥機使ってる。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2020/10/15(木) 11:26:19 

    一階だし駐車場があって色々気になるからずっと部屋干し
    うちは衣類乾燥機能が付いてる除湿機があるけどないと冬は特に厳しいと思う

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/15(木) 11:27:47 

    同居嫁で洗濯は別々にしてる
    ただ姑が親切に取り込んでくれるのは有り難いんだけど、それを階段に直置きされることに耐えられず部屋干しに…

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/15(木) 11:28:17 

    部屋干し派というより、マンションに鳩が住みついていてタオルのそばに鳩がとまってるのを見て倒れそうになってから外干ししなくなった。

    部屋は洗濯物で狭くなるから、洗濯機の不具合でた時に修理出さずにドラム式に買い替えた。
    高かったけど、今までの悩みはなんだったんだというくらいスッキリした。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2020/10/15(木) 11:28:59 

    >>4
    私も無理です。
    洗濯槽の洗浄して、部屋干し用の洗剤、柔軟剤使って酸素系漂白剤も使って、扇風機回しても、あの生乾きのニオイが無理です。だけど私以外の家族は気にならないんだって。なんでだろう。

    +63

    -4

  • 114. 匿名 2020/10/15(木) 11:30:20 

    >>60
    すいません、2つ質問!

    扇風機、併用していますか?

    除湿機は、コンプレッサー式(電気代があまりかからないタイプ)ではないものを使ってるんですか?

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/15(木) 11:30:53 

    ほとんどの洗濯はかんたくんにお任せして、乾燥機をかけられない下着やタイツ、繊細な服は浴室乾燥機もしくは洗濯乾燥除湿機を使う。
    外に干すことは滅多になくて、キッチンマットとか乾燥機かけられないベッドパッドとかそれくらい。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/15(木) 11:30:56 

    賃貸に引っ越したら、ガス乾燥機が設置できる作りだったから
    ガス式乾燥機買ってみた

    早いし楽だしふかふかだから辞められない
    都市ガスだから1回50円程度で済むし、浴室乾燥だと100円以上掛かるからと自分に言い聞かせてる
    干せば節約になるって分かってるけど、家族分干すこと考えると楽で辞められない

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/15(木) 11:31:26 

    >>1
    一人暮らししてからはずっと部屋干し

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/15(木) 11:31:49 

    >>32
    そんな大きいのがいるの!!( ; ゚Д゚)
    小さくても強烈だよね

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/15(木) 11:31:53 

    室内にしか干したことないです。
    冬はリビング、夏は浴室乾燥機にかけてます。
    外に干すと、風で飛んでいかないか心配、虫がついてたら嫌、外から見られるの気になる、壁やベランダに風でなびいてつくのが汚い、柔軟剤の香りがしなくなる?外干し特有のニオイになる…などの理由から絶対部屋干し派だけど
    職場ではみんな外干しが多いみたいだから珍しがられる。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/15(木) 11:33:14 

    >>104
    サンルームで部屋干しです。
    冬場は乾かないので除湿器必須です。
    ハイブリッド方式の除湿機を使っています。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/15(木) 11:33:40 

    >>4
    最近は共働きで部屋干しニーズが増えてて(天気気にしなくていいから)、洗剤も進化してるし普通に洗ってても臭くなった事ないよ!

    +37

    -2

  • 122. 匿名 2020/10/15(木) 11:33:55 

    >>26
    うちは除湿機と扇風機使ってるよー!
    三時間くらいでカラカラに乾くし、生乾き臭一切ナシ!!

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/15(木) 11:34:46 

    仕事してたら外に干せないよね?
    休みの日に大物を外に干すこともあるけど、通年部屋干しです。
    衣類乾燥機(除湿器)とサーキュレーターを1日中稼働させてます。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/15(木) 11:35:50 

    乾燥機、楽ですよ。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/15(木) 11:36:04 

    年中部屋干しです。
    虫がいなければ外に干したい。
    外干しの方がパリッと乾きそう。
    でも田舎だから虫が網戸や外にいっぱいいて無理。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/15(木) 11:36:38 

    >>116
    ガスの浴室乾燥いいなあ。うちは電気の乾燥機。
    これも毎日使っても電気代は大したことないのだけど、大きいのでスペースを取るのが難点。
    大きな通り沿いなので、外干しすると道路の匂いがして健康面でも良くない気がするから乾燥機必要

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/15(木) 11:38:51 

    数年前までは外干ししていたけど風が吹くたびにハンガーが窓や壁に当たって音がするし壁の塗装の白いのが洗濯物に付いたりスズメや鳩の糞がベランダの手摺りに付いていたりそれらがストレスだったので部屋干しする様にした。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/15(木) 11:39:35 

    >>113
    除湿機使うといいよ
    湿度高い中で扇風機ぶん回してもあんま意味ない

    +36

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/15(木) 11:40:34 

    >>4
    外干し冬で数時間、夏は小一時間で乾くけど、
    部屋干しは時間かかるからね、
    扇風機の風圧は知れてるし、何より菌がね。
    髪もドライヤーで短期で乾かさないと、
    雑菌ですぐに、臭くなるのと同じ。

    +36

    -2

  • 130. 匿名 2020/10/15(木) 11:41:40 

    ガルちゃんで、粉タイプの洗剤を小さなネットに入れて洗濯する方法を知ってからずっと粉で洗濯してますが、部屋干しの匂い気にならなくなったような気がします。
    関係あるのかな?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/15(木) 11:42:10 

    私はただ単に外に出るのが面倒で。
    暑かったり、近所の人に出食わしたら挨拶やお話しないといけないし。
    二階が風通し良くて暑いので、割とよく乾く。
    梅雨の時期は除湿機置いてる。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/15(木) 11:43:01 

    部屋干しで除湿機をお使いの方、どのタイプ使っていますか?
    洗濯物は部屋干し派の人!!

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/15(木) 11:44:22 

    部屋干しの匂いで困ったことがないから逆に不思議

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/15(木) 11:44:23 

    >>4
    年中部屋干しだけど、除湿乾燥機と扇風機を使って短時間で乾かしてるから、臭ったことなんて1度もないよ?

    +57

    -2

  • 135. 匿名 2020/10/15(木) 11:44:41 

    >>67
    電気代?ガス代?高くなりませんか?
    それが心配で浴室乾燥あるのにまだ使ったことないです😭

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2020/10/15(木) 11:44:46 

    >>17
    裏返して干すのが基本ですが(笑)

    +7

    -10

  • 137. 匿名 2020/10/15(木) 11:45:29 

    うちも完全室内。
    虫、黄砂、鳥フン、諸々が嫌で。
    除湿器で快適。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/15(木) 11:46:33 

    >>101
    うちのおばがファンシーケース?(カバー付のパイプハンガー)で使ってた。

    中に洗濯物を掛けて、カバーのファスナーを少しだけ開けて、布団乾燥機の吹き出し口を差し込む。乾燥機の温風が掛けてある服に当たって乾く…というシステムらしい。お風呂場に頑丈なつっぱり棒かけて布団乾燥機で乾かしたこともあるって。

    でも、面倒臭いよね。すぐには乾かないし、洗濯乾燥機能付除湿器の方が楽

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/15(木) 11:46:57 

    ゴキブリ、カメムシ、
    コロナウイルス付着させたくないので
    絶対に部屋干しです。
    上の階やお隣近所がウイルス持ちで
    ベランダで呼吸なり咳なり
    されたら…

    +3

    -6

  • 140. 匿名 2020/10/15(木) 11:47:14 

    アイリスオーヤマの除湿機いい。
    扇風機みたいなのがついてて回転しながら乾燥してくれる。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2020/10/15(木) 11:48:42 

    衣類に洗濯ばさみの跡が付くのがどうしても嫌だから部屋干し
    外だと付けないわけにはいかないから
    めんどくさいし

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/15(木) 11:49:38 

    >>32
    キマダラカメムシですね。

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2020/10/15(木) 11:50:43 

    >>130
    粉洗剤の方が汚れおちが良いものね。私も同じ方法で冬でも粉洗剤にしてる。
    真冬の水温が低い時は、湯沸かしポットで沸かした1Lぐらいのお湯を足してる。
    液体洗剤の時よりも汚れ落ちも匂いも違う

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2020/10/15(木) 11:54:35 

    >>135
    プロパンガスや旧い機種だと高いかも知れないけど、都市ガスなら乾くの早いし、安いと思うけど

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2020/10/15(木) 12:01:03 

    >>5
    電気代結構かかるって聞いたけどどう?

    +23

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/15(木) 12:02:26 

    >>64
    なんでこれマイナス?私もそうだけど

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2020/10/15(木) 12:05:51 

    ベランダ作らずに室内干しスペース作って除湿機使ってる
    電気代安い夜に3時間回して朝になると乾いて、匂いも気にならないよ
    夏場は除湿機使わないと湿度70%超えだし、朝になるとタンクに1リットル以上水がたまってるから、もし除湿機使ってないなら臭うのも無理ないと思う

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/15(木) 12:09:36 

    >>1
    同じ理由で、衣類乾燥機を買って使ってます。
    布団以外は全て乾燥機や浴室乾燥にしたら巨大カメムシ達(田舎の遊歩道沿いの家なので1度の洗濯で多い時は4〜5匹くっついてきてた)を見なくて良いし干したり取り込む手間がない分家事がラクになるのでオススメです‼︎

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/15(木) 12:11:09 

    夫の職場の人が家の前をよく通るので、タオル以外は全部部屋干しです。
    今は一部屋、部屋干し用の部屋にしてるし洗濯物も少ないから広々と干せるけど、天気の悪い日とかは全部部屋干しになると臭いが気になる…
    部屋干し用の洗剤使っても生乾きみたいな臭いがする!…気がする(;_;)

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/15(木) 12:12:19 

    タオルだけは
    ・粉洗剤(ニュービーズ)
    ・液体ハイター
    ・1日1回洗濯(溜めない)
    ・半年前に買った洗濯機(自動洗浄毎日して月1でクリーナー)
    ・半年前に買ったタオル
    ・パナソニックの除湿乾燥機

    これだけ対策しても部屋干しすると使って濡れるともわぁ…って臭いがする。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/15(木) 12:14:52 

    部屋干しってか風呂干し

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/15(木) 12:16:44 

    外干しだったけど、うちのとこいつも風が強めに吹いてて飛ばされないか(何回か飛んだ)ヒヤヒヤだったけど室内干し+扇風機にした

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/15(木) 12:20:15 

    昨夜キッチンハイター入れて洗濯したら部屋全然臭く無くて柔軟剤の良い香りが部屋中に広がってた。さっき乾いてたから畳んだけど1枚1枚匂い嗅いで畳んだ。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/15(木) 12:20:22 

    >>1
    外に洗濯物干すのは見た目的にも好きじゃない
    翌朝まで洗濯物放置したくないので夜に洗濯
    タオル類は乾燥機、その他は乾かし部屋に干してエアコン

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2020/10/15(木) 12:22:06 

    外に出るのがめんどくさい。干したものをそのまま乾いたものから取って使う。この調子なので室内干し派です。まあ一応女の一人暮らしだし、外に干すのが抵抗あるっていうものあるかな

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/15(木) 12:23:03 

    >>113
    部屋干しの匂いが平気なのは鼻が慣れちゃうから。扇風機、サーキュレーター、除湿機、使えば早めに乾くから少しはマシになるけど、他人は匂いがわかるよ。
    最近よく柔軟剤の匂いが強すぎるって意見が多いのに外干しすると柔軟剤の匂いが消えるから部屋干しってコメントたくさん見かける。
    でも家族多いと部屋干し無理だよね。広いお家じゃないと年がら年中部屋に洗濯物が並んでる事になるし、住んでる地域によっても変わってくるのかなぁ。

    +7

    -16

  • 157. 匿名 2020/10/15(木) 12:23:59 

    夫が重度の花粉症なので部屋干し。湿度高いと浴室乾燥なのですが、タオルなどバリバリになりませんか??タオルが古いからかなぁ。柔軟剤一応使ってます。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/15(木) 12:26:25 

    外干しの匂いが好きじゃないから室内で扇風機使う

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/15(木) 12:28:23 

    >>4
    外干しに比べて、せまい空間で間隔ギチギチで干せば、そりゃあ臭くなるんじゃない?
    常在菌が繁殖しまくるから
    外干し派のひとは外干しに向いてない日に部屋干しするだろうから、なおさら温度湿度の条件が悪い日だろうし、そりゃあ乾かないでしょう

    +17

    -1

  • 160. 匿名 2020/10/15(木) 12:30:02 

    >>151
    洗濯物乾かしつつ浴室乾燥つかうと、お風呂もカビないしほんとに良いよね
    新しいお風呂さいこー

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2020/10/15(木) 12:38:18 

    >>3
    扇風機使うと匂いもしないし真冬でもよく乾くし便利ですよね。

    +29

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/15(木) 12:38:18 

    >>114
    60です。

    調べるために購入履歴見たら買ったの5月でもう5ヶ月経ってました。つい最近と思ってたのに(笑)

    さて、ご質問の件、
    扇風機は併用してないです!

    デシカント式です。色々悩んだんですが、我が家は通年使用だし、住んでいるマンションが冬場めちゃくちゃ結露しまくってヤバいので冬場もちゃんと使える(パワーが落ちないこと)を条件に選びました。
    いいとこどりのハイブリッド式は高くて手が出ませんでした。。。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/15(木) 12:43:15 

    部屋だとなかなか乾かないし匂いも残りやすいからデリケートな物だけ部屋干ししてる。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/15(木) 12:45:35 

    >>26
    洗濯用のマグネシウムを使うようになって匂いが気にならなくなりました。

    「洗濯マグちゃん」とか色々売っていますよ。

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2020/10/15(木) 12:55:15 

    >>113
    菌が染み込んでいるのかも
    タオルとか煮沸してみたら?

    +14

    -1

  • 166. 匿名 2020/10/15(木) 12:56:17 

    古い団地に住んでるんだけど、周りの住人ほとんど部屋干し。
    狭い家で家族3〜4人の服あるのにどうやって干してるんだろうって疑問。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/15(木) 12:57:44 

    >>153
    ワイドハイターじゃなくて?
    キッチンハイターだと色落ちしない?

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/15(木) 12:58:38 

    >>130
    どうやるの?
    くわしく教えてー

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/15(木) 13:09:40 

    >>87
    サンルームなんて何処にでもあるよ!
    なんか勘違いしてない?サンルームだよ!

    +10

    -9

  • 170. 匿名 2020/10/15(木) 13:13:54 

    旦那さんに文句言われたりしませんか?
    うちは年中部屋干ししたいけどいろいろ言われるので我慢して外に干してる…

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/15(木) 13:19:41 

    除湿器いいですよ!

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/15(木) 13:30:56 

    >>1
    引っ越してきて一年半
    初めて洗濯中にカメムシ?カナブン?が寄ってくる事が今年はほぼ毎回
    今は家で浴室乾燥と洗濯乾燥除湿器使って干してます。

    ホントは外で干したい..
    でもスプレーとか買ったけど全然効果ない..
    誰か対処法ほんとに聞きたい..

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/15(木) 13:31:47 

    部屋干しと言っても、部屋干しして何もせず放置な人少ないんじゃない?
    部屋干しする人は、扇風機や衣類乾燥機除湿機や
    エアコン使ってるんじゃない?
    そうすれば生乾き臭なんてしないでしょ。

    私、普段は外干し派だけど、雨の日や真冬は浴室乾燥だよ。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/15(木) 13:33:14 

    >>170
    もうそろそろ外で干したら?
    カメムシとかの時期じゃないよーなんて私も言われたよ
    私は、なら自分のは自分でやって言いました

    嫌なもんな嫌だし仕方ないよね

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2020/10/15(木) 13:38:41 

    ゴキブリや、セミな洗濯物についてた事あるから10階なのに部屋干し
    部屋干しバスタオルとかは浴槽の暖房の方で乾かす
    乾燥より渇き早い気がするから
    衣類は大きい突っ張り棒で乾かしてる
    後はカーテンレールに一つはピンチハンガー
    つけちゃう二つピンチハンガーに突っ張り棒にかけると落ちるから無理
    冬場は寝室にタオルだけ引っ掻けるの置いてバスタオルとかかけるよ除湿にもなる
    ハンガーかタンスから持ってきてそれに干して、乾いたらそのままタンス行きにしてる


    +0

    -3

  • 176. 匿名 2020/10/15(木) 13:40:14 

    乾燥機付きドラム型洗濯機を買うのが夢だけど
    一人暮らしだからたぶんサイズ合わないのかな
    電気代がどのくらい増えるのかも気になる

    今も部屋干しして扇風機回してるよ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/15(木) 13:43:21 

    >>70
    つけるのって、ニトリとかで購入するんですか??

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/15(木) 13:43:24 

    蜘蛛やカメムシがついてくるし、天候にも左右されない、時短にもなるから部屋干し!
    サーキュレーター2台かけてます。
    タオルケットやシーツは数が多い時は外だけど。

    今はハンガーラック使ってるから室内物干しが欲しい!

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/15(木) 13:48:46 

    >>36
    私も前の家のおばさんが「今日はお宅が洗濯物干してるから外に干せる。毎日お宅の洗濯物を見て判断してる」て言われて人んちの洗濯物見てるんだと恐怖だった😱

    +18

    -2

  • 180. 匿名 2020/10/15(木) 13:49:33 

    家建てる時に南側に部屋干し専用スペース作った。
    一年中扇風機回ってて、冬は寒過ぎて乾かないから専用のストーブもある。
    お天気とか時間を気にせず洗濯出来るから最高。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/15(木) 14:00:56 

    >>82
    二人分です

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/15(木) 14:06:32 

    本当は外に干したいけど、真横を高速道路が走っていて排気ガスが凄いので部屋干しです。
    日光に当てて干したい。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/15(木) 14:08:04 

    >>10
    脱衣所です。
    洗濯機も脱衣所だから、洗濯機から取り出してそのまま干してます。
    洗濯カゴ要らず(^^)

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/15(木) 14:16:20 

    >>167
    臭いの元は雑菌で、キッチンハイターじゃないと除菌ならなくて普通のハイターだと汚れは落ちるけど臭いが落ちない。キッチンハイターを少しだけ薄めてから入れて洗ったら乾き方も全然違くてパリっと乾いてた。いつも微妙にしっとりとしか乾かなくて柔軟剤の中にほのかに生乾きの臭いがあったけど。洗濯のゴミ網にさっきキッチンハイターつけたらドロドロの汚れも綺麗に落ちてた!

    +0

    -4

  • 185. 匿名 2020/10/15(木) 14:21:21 

    >>57
    うちもこんな感じだよ
    リビングから見えないから気に入ってます
    冬は一階で暖房使うからめっちゃ乾きます(北海道です)

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/15(木) 14:36:55 

    >>150
    普段から部屋に空気清浄器を使ってると部屋干ししても全然匂わないよ。

    そこまでしてもタオルだけ匂うのは、乾く前に雑菌繁殖してしまうんだろうね。ホテル仕様みたいな厚めのタオルにありがち。

    空気清浄器、うちはプラズマクラスター(SHARP)だけど、ナノイー(パナ)の方が乾燥しすぎなくて良いみたい

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/15(木) 14:39:28 

    >>1
    私も引っ越してきたところが特大カメムシが出る場所で去年から9月~11月くらいまでは部屋干しです。
    ベランダにも一切出ません。
    部屋干しで扇風機ガンガンかければ午前中でだいたい乾きます。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/15(木) 14:39:58 

    基本部屋干しで、通気性がいい場所+扇風機なので生乾き臭にも困ってないけれど
    台所に近いから、玉ねぎ炒めた日はタオルから玉ねぎ臭するw
    それだけ気をつけてるw

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/15(木) 14:40:11 

    >>177
    横だけど、ホームセンターに色んな種類あるよ。小さいケースだけ取り付けて穴からコードが出てくるとか、つっぱり棒の棹とか色々。
    持ち帰れなかったら配達もしてもらえるから見に行ったら?
    通販(ベルメゾンやディノス)にもあったと思う

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/15(木) 14:41:40 

    サンルームいいなあ。サンルームに洗濯物干して猫と昼寝したい。憧れだ

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/15(木) 14:47:18 

    >>176
    洗濯機置き場や水道の位置でドラム式が置けないことがある。

    置き場と周囲のサイズ(ドアの開閉ができるかどうか)、床下から水道の位置までの距離とか測って、置けるサイズのドラム式をネットで探してみるといいよ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/15(木) 14:54:24 

    部屋干しというか、洗濯乾燥機
    すぐ乾くし楽すぎて干すのに戻れない

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/15(木) 14:58:01 

    >>114
    返信ありがとうございます!

    扇風機は使ってないんですね、勝手に扇風機も併用したらよく乾くかなと思ったりで聞いてみました!

    デジカント式は、やはりお金かかるんですね。参考になりました😊

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/15(木) 15:04:21 

    今の時期カメムシ多い?
    こないだ3匹もついてたよ!

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/15(木) 15:10:28 

    北海道に住んでるから寒くなってきたら毎日部屋干しです
    部屋が乾燥してるから保湿になってちょうどいいわ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/15(木) 15:32:51 

    >>13
    部屋干しでもちゃんと乾いてくれますよ!

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/15(木) 15:37:16 

    花粉と黄砂と梅雨の時期だけ部屋干し、だったのに虫が付いてたことがあってから年中部屋干し派になりました。

    使ってない和室を部屋干し部屋にして、除湿機2台とサーキュレーター2台置いて使ってます。いつでも洗濯できるし、生乾きの嫌な臭いもないです。

    ただ電気代は外干ししてる時より勿論掛かりますが、それも凄い額とかじゃないのでいいです。

    サンルームとかあれば最高だなと思います。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/15(木) 15:37:42 

    >>75
    横だけど、石鹸は溶けないけど泡で出ないタイプのシャンプーボトルは熱で縮むのか中身が垂れて出てくる。なので浴室の外に置いたり、泡タイプに替えたり工夫してます。ちなみにガスです。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2020/10/15(木) 15:41:45 

    >>4
    完全室内干しです。
    デカント式の除湿機(空気を暖めて除湿する)とサーキュレーターは必須です。部屋干し用洗剤と柔軟剤も。でも洗剤と柔軟剤は気休めかも。他の人も書いてたけど、洗剤だけでは上手く乾かないと臭います。
    ひとり暮らしなので1回干したら干しっぱなしもできますし、まぁ近所迷惑にならない時間まで(私はだいたい20時までと決めてます)に洗濯機回してしまえば、あとは、時間にも天候にも左右されることなく洗濯できます。
    外干ししたら気持ちいいけど、春は花粉、夏~秋口は梅雨や虫、冬は日照時間が短くミゾレや雪といった季節的なものに加え、雨や曇りといった天候、時間帯にも左右されるので室内干しが便利です。
    もちろんサーキュレーターや除湿機とといった初期費用はかかりますが、あって困るものでもないし、電気代もほとんど負担になりませんよ(^ω^)

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/15(木) 15:49:45 

    外干し派です。
    部屋干しだと専用の洗剤使っても少し臭いし、扇風機だけじゃカラッと乾かないし、浴室乾燥機は毎日使うにはお金がかかるから。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/15(木) 15:57:15 

    >>132
    デシカント式です。
    コンプレッサー式よりは電気代かかるけど、そこまで負担ではないし、何よりコンプレッサー式はエアコンの除湿機能と変わらないからそっちにしました。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/15(木) 16:12:14 

    >>177
    うちはホスクリーンというのをつけています。
    施工が必要なのですが、かなり重たいものまで干すことが可能です。
    施工費用や種類もあるので検索してみてください。
    先の方が言うようにニトリなどにもあるみたいですね。
    とても便利なのでぜひ。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/15(木) 16:15:51 

    ご近所に洗濯物を見られたくないから部屋干し。
    見てないと思うけどイヤだ。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/15(木) 16:17:16 

    >>36
    うわ〜嫌だねそれ!
    どう思っててもいいけど、本人や近所の人達(ようは赤の他人)とかに、いちいち言うのがウザいわぁ

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/15(木) 16:21:24 

    夜洗濯するので基本部屋干し派です。
    粉末の酸素系漂白剤、サーキュレーター、除湿機でくっさい匂いとは無縁ですよー!

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/15(木) 16:22:52 

    日中は家に居ないし、田舎なので野焼きされるから、部屋干し一択です。
    普段あまり使っていない部屋で、除湿乾燥機付けてます。
    でも、乾燥機の上に洗濯物が落ちて出火して火事になってしまったお宅があった、という話を親から聞いて、乾燥機を洗濯物から少し離して置くようにしました。
    稀なケースかもしれないけど、乾燥機使ってる方は気をつけて下さい。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/15(木) 16:26:31 

    うちはカメムシじゃなくて蜘蛛が多くて、ちょっと外に出しただけでクモの巣付けられたり蜘蛛がくっついて来たのでそれ以来年中部屋干しです。
    急な雨でも気にしなくていいし、暑くても寒くても家の中で干せるから楽っちゃ楽。
    除湿器+扇風機で十分乾くよ。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/15(木) 16:35:25 

    室内だと臭くなりませんか?

    いい洗剤だとならないのかな?

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/15(木) 16:35:32 

    >>138
    なるほど
    浴室乾燥機的な使い方で自分で工夫してつかう事もできるってレベルなんですね
    分かりやすかったです
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/15(木) 16:49:38 

    部屋干ししかできない
    朝から晩まで仕事だから

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/10/15(木) 17:04:03 

    >>10
    賃貸住まいのときは、リビングのベランダ寄りが部屋干しスペースでした

    一戸建て建てるときに、2階南部屋に洗濯用(部屋干しからちょいたたみ、ちょい仕舞い)の部屋を作りました。ホスクリーン3セットつき。腰高棚つき。3枚引き戸あければバルコニー〜北側廊下窓まで風が通るし、締めきれば換気システムもあるし、エアコンもあるし。
    ホスクリーンつけとけば、床に部屋干しのもの置かなくて済むから、ルンバも走れます。

    一応バルコニーに物干し竿もあるけど、あまり使いません

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/15(木) 17:46:24 

    洗濯物の量が多くて部屋干しだと大変なことになる。
    浴室にも干しきれないし…
    サンルーム欲しい…

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/15(木) 17:54:45 

    朝の9時に家を出て帰るの20時だから外に干すのは早々に諦めました。
    物干し竿買っただけ。。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/15(木) 17:55:08 

    昔取り込んだばかりのジャージを履いたら、中に蜂が入っていて刺されたことがある!
    それ以来、一切外には干しません。
    ドラム式乾燥機か浴室乾燥機です。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/15(木) 18:04:30 

    一年中部屋干しです

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/15(木) 18:20:01 

    >>1
    うちも引っ越して外干ししていたら巨大な蛾が付いていたので失神しそうになりました。違う日はカナブンが。
    それからは怖くて部屋干ししてます。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/15(木) 18:45:06 

    >>3
    病名まで出さなくても……

    +2

    -14

  • 218. 匿名 2020/10/15(木) 18:50:15 

    >>216
    怖すぎますね。
    緑が多いとか公園近くとか田舎の方ですか?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/15(木) 18:52:07 

    >>88
    うちも夏場はこんなサンルームで干すけど、北陸だから天気悪いし寒いしで11月〜4月ぐらいまでは、部屋の中で干してます。部屋干し用の洗剤使って、除湿機かけて、半乾きになったら乾燥機にかけてます。ずっと乾燥機だと、電気代かかるし衣類も傷むので…。冬でも外干しでカラッと干せる太平洋側の方がうらやましい…。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/15(木) 18:57:24 

    >>16
    うちもなんかでもらったアイリスオーヤマのサーキュレーター兼除湿機使ってランドリールームで乾かしてる
    浴室乾燥より電気代安いし、生乾きの臭いも気になったことない

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/15(木) 18:57:26 

    絶対部屋干し!
    てか窓開けない!虫が入るから!

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2020/10/15(木) 19:13:14 

    >>143
    ですよね!
    汗っかきなので液体洗剤ではなんか洗い上がりがもの足りず、、お湯を足す方法も今度試してみます!

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/15(木) 19:15:42 

    >>168
    粉洗剤を入れるときに直接入れるんじゃなくて、洗濯ネットに粉を入れてチャックしてそのまま洗濯機にかけるんです。
    そうすると冬でも粉が固まって残ったりしない。
    私のは100キンの一番小さいサイズのネット(ブラジャー用?)を洗剤専用のネットにしてます。

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2020/10/15(木) 19:29:15 

    雪国だから部屋干し。
    季節によって干す場所変えるのが面倒だし、
    外だと干す場所が遠い、虫がいる、好きなときに干せないし取り込むためだけに予定を左右されたくないので部屋干し派です。
    扇風機や除湿機、暖房を合わせて使ってます。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/15(木) 19:38:09 

    >>57
    このパターンが一番乾きそうだし、目立たなそう。

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2020/10/15(木) 19:38:35 

    びっくり!皆さん色々大変なんですね…

    うちは名古屋駅~割りと近い郊外の一軒家ですが
    外で当たり前のように毎日干してます。

    これまで虫もついたことないし被害は他にもこれまで
    15年ないので
    洗濯物外に干すのは当たり前と思ってました!

    やっぱり太陽の下で干すのと部屋干しは全然違います…

    恵まれた環境で感謝しないと、ですね!

    +3

    -10

  • 227. 匿名 2020/10/15(木) 19:44:48 

    >>10
    浴室乾燥機ついてないけど、浴室に干してます。夜洗濯して干して次の日の朝には普通に乾いてます。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/15(木) 19:48:29 

    >>20
    うちの母が子供の頃、取り込んだ洗濯物の中にあった靴下を履いたら中に蜂がいて足の指刺されたことがあるって聞いて怖い。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2020/10/15(木) 19:50:42 

    >>3
    認知症だから触られたくない、って
    ばあちゃん可哀想。

    +17

    -23

  • 230. 匿名 2020/10/15(木) 20:04:04 

    >>26
    ワイドハイターEXパワーを少し入れて洗うと、いやな臭い軽減されますよ。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/15(木) 20:09:35 

    >>5
    あれ電気代すごくない?うちは雨の日限定で使ってる。お金持ちだな

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/15(木) 20:13:46 

    >>229
    認知症だと、う◯こつけられたりする可能性あるから仕方ない...

    +38

    -2

  • 233. 匿名 2020/10/15(木) 20:14:16 

    毛虫が大量発生して、こないだバスタオルについてて知らずに乳児をお風呂に入れたあと使ってしまい、幸い刺されず無事だったけど、それから完全に外干しが無理になった。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/15(木) 20:19:37 

    >>198
    へぇーそれ聞くとちょっと面倒くさそうだなぁーと思ってしまうズボラ主婦
    参考になりましたありがとうございます!

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/15(木) 20:35:09 

    >>198
    うちもボディソープがたまに垂れてることがあって不思議だったんだけど、あれって浴室乾燥が原因だったんだ!
    シャンプーとトリートメントは垂れてたことないから容器の形状とかによるのかな

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/15(木) 20:37:47 

    冬以外は部屋干し。虫被害者の1人です。


    アイリスオーヤマのサーキュレーター付き除湿機が優秀で毎日頑張ってもらってます。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/10/15(木) 20:43:04 

    外干しすると柔軟剤の香りが消えるから部屋干し。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/15(木) 20:51:48 

    九州に転勤で来てから、黄砂やPM2.5で外干ししたら汚れる事を知って以来、部屋干し。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/15(木) 21:08:03 

    洗濯物が日焼けするからずっと部屋干しです(^^)

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/10/15(木) 21:19:47 

    >>134
    わたしは外干し派ですが、扇風機だけで渇きイヤな匂いもしないっていうコメント多くて驚きました。
    以前試したけど乾くのに時間かかるし、やはり生乾き臭が気になりました。
    室内干しでも134さんのように、除湿乾燥機併用なら理解出来ますが。
    今はドラム式洗濯機にしたので外干し出来ない時は乾燥かけてます。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/10/15(木) 21:32:08 

    >>218
    周りは住宅街なのでそこまで緑が多いわけでは無いんですよ。他にも小さな虫が結構います。
    色々な種類の防虫スプレーを常備してます。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/10/15(木) 21:32:51 

    うちが洗濯物干し始めたらなぜかお隣さんが庭でゴソゴソやってすごい接近してくるのがストレス過ぎて最近浴室乾燥。
    田舎の年寄りは距離の取り方がおかしい。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/10/15(木) 21:37:41 

    >>1
    おんなじです😭
    引っ越したばかりでこんな巨大カメムシがいるとは知らなくてびっくりしました
    知ってたら乾燥機付き洗濯機買ってたのに😭
    いまはハンガーカバーみたいなので布団乾燥機でちまちま室内乾燥させてます

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/10/15(木) 21:42:08 

    >>1
    うちはこの時期ハエがベランダに集合して洗濯物に茶色い物を付けていくので部屋干しです。近所に牛舎あり。
    本当にハエが憎い。外で干したいわバカヤロー!

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/15(木) 22:19:41 

    シャボン玉石鹸シリーズの洗剤と酵素系漂白剤とクエン酸。
    パナソニックの洗濯乾燥機を置くだけ。
    もう何年も生乾きの臭い知らず。肌のトラブルなくなったし、香害にもならないよ。おすすめ。
    外干しは天気の良い日に布団干したりするだけかな…

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/10/15(木) 22:29:58 

    >>245
    すみません、洗濯乾燥機ではなくて除湿器の間違いでした。こういうのです。
    すぐ乾いて嫌な臭いも飛ばしてくれるしサンルーム以上です!
    洗濯物は部屋干し派の人!!

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/15(木) 22:34:21 

    >>15
    北海道です!その通りです
    名古屋に住んだら布団は干してるし、外干しがいっぱいでびっくりした。やってみたら気持ちよかった!笑

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/15(木) 22:42:31 

    >>4
    うちは夫が花粉症なのと洗濯物につく外の匂いが苦手なため、ほぼ室内干しです。
    乾きにくいものは乾燥機を使っているため、室内に大量に干す訳ではないので、生乾き匂いはしませんよ。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/15(木) 22:46:31 

    >>229
    ご自宅に認知症の家族おりますか?

    +13

    -1

  • 250. 匿名 2020/10/15(木) 22:50:13 

    元々は週末くらいしか朝洗濯ができなくて帰ってから部屋干しになったんだけど、梅雨以外は田舎で無駄にスペースだけはあるから匂いも気にならない。
    洗剤と柔軟剤に色柄用の漂白剤でなんとかなってる。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2020/10/15(木) 22:58:45 

    外に干した時の外の匂いが苦手なので、ほとんど部屋干ししてる。部屋干し専用の洗剤使って、部屋を網戸にして干してるから嫌な匂いはしないよ

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2020/10/15(木) 23:18:53 

    >>1
    主さん、気持ちわかります‼︎
    わたしも、カメムシが…ほんとに嫌で。
    部屋干しの方意外と多くて安心しました‼︎
    扇風機ですね‼︎
    やってみようかな!

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2020/10/15(木) 23:40:18 

    >>1
    上の部屋の住人が雨の日以外布団やカーペットをバンバン叩いて干してるから、埃つきそうで怖くて外に干せない。
    乾燥機付きだから、部屋干しと乾燥機でやりくりしてる。
    早く引っ越して欲しい!!
    上の人は子供いるからお盆とか留守の時だけベランダ使ってる。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2020/10/15(木) 23:48:55 

    >>13
    冬場はエアコンのせいでよく乾くよ!他の季節は窓開けて風をあてると乾くのがはやいかな。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2020/10/16(金) 00:30:53 

    今まで洗濯して干す所まで30歩くらいあり、洗濯物が沢山の時には重いし大変でしたが最近、脱衣所が2.5畳くらいあり洗濯物を干すスペースがあると思い強力つっぱり棒を買ってきてそこに干して脱衣所の扉を閉めて除湿機置いてます。

    洗濯機もドラム式の乾燥機付きなので洋服は脱衣所に干してタオルや下着などは乾燥機で夜中回して…と大分楽になりました!除湿機も1時間5円程度です。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2020/10/16(金) 00:37:42 

    >>227
    夜、外に干しておいても乾いてないことあるけど
    どうやって乾かすの?

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/16(金) 01:17:27 

    外干しだと、外のほこりとか付きそうだし1日中出歩いたのと変わらない感覚になっちゃうから(内側は肌に触れてないから違うけど)部屋干し。 
    どうしても外=汚い
    って感覚になってしまう。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2020/10/16(金) 01:17:51 

    今、注文住宅で家建ててるけど、思い切ってベランダなしにしたわ!
    全館空調と布団乾燥機でいいかなって。
    日当たりの良い部屋に干せば、太陽も当たるし、ベランダに干した時の虫が嫌なのと、ベランダ掃除が地味に辛い…

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2020/10/16(金) 01:24:08 

    >>44
    私なったことないよ。
    乾燥時間が足りてないんじゃ?

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2020/10/16(金) 01:27:17 

    >>214
    私も部屋干し派なんだけど、お布団はどうしてますか?

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2020/10/16(金) 01:35:28 

    >>260
    布団乾燥機

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2020/10/16(金) 02:32:34 

    洗濯物はリビングに部屋干し。
    量が多かったり、厚手の物は外に干す。
    ベランダ側は木が多いからか、カメムシやクモその他色んな虫がいて、去年は外干しした旦那のTシャツにカメムシが産卵していて泣きそうだったわ…
    自分の服は絶対に外干ししません。
    私は在宅ワークで日中はリビングで過ごしているから、夏は冷房冬は暖房していると洗濯物もいつの間にか乾いているので楽ちん。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2020/10/16(金) 02:52:06 

    >>10
    うちはリビングの半分が部屋干しスペースになっています。夏はエアコン又は除湿が必須です。

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2020/10/16(金) 04:28:03 

    >>161
    真冬に扇風機で乾くなんてないけど。。

    +2

    -3

  • 265. 匿名 2020/10/16(金) 08:55:46 

    田舎だから近所の頑固ジジイが庭でゴミ焼いて、洗濯物がいぶされるので外干しやめました。
    カラッといい天気だから布団を干そうと考えてると、ジジイは焼き日和だと思うらしく焼き始める。
    庭に焼却炉まで設置してやがる。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2020/10/16(金) 09:58:02 

    >>20
    凄い気持ちわかります!
    うちも外に干してて取り込もうとした時に網戸に大きいカマキリが付いてて取り込んでる最中に飛んできたら怖いからカマキリが洗濯物に付かないように監視しつつ主人の帰りを待ってから取り込んでもらった。
    それ以降怖くて冬以外は外に干せない。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2020/10/16(金) 10:03:28 

    >>232
    うちのばあちゃんそんなこと無かったよ

    +0

    -5

  • 268. 匿名 2020/10/16(金) 10:07:30 

    >>10
    空いてる部屋で干してます。10畳に除湿器。冬は暖房もなく除湿器だけだから、電気代がかかる割になかなか干せない。ランドリールーム作れば良かった。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2020/10/16(金) 10:27:58 

    >>30
    一緒~。
    天候や時間に左右されずに選択できるって精神衛生上重要だよね

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2020/10/16(金) 10:36:47 

    >>30
    うちは旦那の汗拭きタオル(古くなってカピカピ)のはさすがに夏は臭うよw

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/16(金) 12:03:57 

    >>116
    ガス乾燥機いいよね。
    共働きで洗濯物を干す手間取り込む手間、しけってるのを追い乾燥させたり、雨や花粉、虫の心配がない。
    投資対象だと思うな。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2020/10/16(金) 12:33:43 

    >>20
    近所歩いてるとそうでもないけど、今外干しが嫌でバルコニーなしの家が増え始めてるらしいね。
    私も虫が嫌すぎて窓開けるのも洗濯干すのも怖すぎる…夏が終わったからまだマシだけど、今はクマがやばい(>_<)
    バルコニー掃除も大変だし、その分室内干しスペース作ればよかったー

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/16(金) 12:52:12 

    >>32
    そうなの?
    このトピ見て、今年はカメムシを見なかったことに気がついた。
    毎年減っているような気がする。以前はカメムシに怯えていたのに。
    地球温暖化でカメムシも移動したのかな?

    +1

    -4

  • 274. 匿名 2020/10/16(金) 13:14:23 

    >>267
    うん、まぁ認知症の方が全員が全員やるわけじゃないだろうけどさ。
    一人一人風邪の症状も違うように認知症も幅が広いから。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2020/10/16(金) 14:43:20 

    >>260
    214です。布団乾燥機使ってます。
    毛布やブランケットは薄いものを使ってるので、ドラム式で洗えます!

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2020/10/16(金) 16:09:38 

    >>229
    横ですが、危険な場合もあると思うのです…。
    たまたま落ちてたり、触って落とした洗濯物を踏んで転ぶとか。
    他の方も仰ってるように排泄物を塗り広げてしまうというのも良く聞きます。
    布に限らず物を口に入れてしまうだとか。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2020/10/16(金) 16:14:23 

    部屋干し用洗剤+衣類用ハイター、柔軟剤なし、で匂いはないかな。
    普通の洗剤+柔軟剤でハイターなしだった頃は気になってた。

    1Kの狭い部屋だけど、脱衣所の換気だけで結構ちゃんと乾いてるよ。
    冬場は加湿にもなってラッキー

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2020/10/16(金) 16:21:20 

    >>272
    YKK APやリクシルで、バルコニーやベランダをサンルームにする商品があるから覗いてみて

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/16(金) 16:22:29 

    >>277
    でも夏場、お風呂がカビたりしない?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2020/10/16(金) 16:29:05 

    >>279
    あ、お風呂場では干さないんです。あくまでも脱衣所に干して、そこの換気扇頼りですね。壁も天井もカビてないです。

    蒸し暑い夏場は、エアコンの風が当たる位置に持ってきて短時間で乾かすことも多いですよ〜

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2020/10/16(金) 19:25:06 

    >>256
    お風呂入った後、お風呂場の水気をざっと拭いて洗濯機まわしてたら大体お風呂場が乾くので、そこに突っ張り棒つけて干してます。
    24時間換気システムだけで、普通に乾いてます(*´ω`*)

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2020/10/18(日) 06:31:01 

    >>265
    役所に通報とかは?
    庭でゴミ燃やしたりとかオッケーな地域なの?

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/21(水) 16:22:21 

    ひとり暮らしなんだけど、最近部屋干しすると部屋の湿度が一気に高くなってやばい。。
    除湿機持ってないからエアコンつけっぱとかにしておけばいいかなぁ??

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード