ガールズちゃんねる

洗濯物を年中部屋干しの方!

115コメント2018/08/31(金) 22:47

  • 1. 匿名 2018/08/30(木) 22:30:00 

    どのように干していますか?
    場所や干す道具、工夫など教えて下さい!

    うちは主に外に干していますが
    共働きなので天気を気にしたり疲れてきました

    浴室乾燥はありますが使った事はありません
    室内に干す時は使っていない部屋に
    夫が独身時代使っていた室内干しの簡易的なのを使っていますが小さいので密集になってなかなか乾きません

    +93

    -4

  • 2. 匿名 2018/08/30(木) 22:30:57 

    換気扇かけながら風呂場に干す

    +134

    -6

  • 3. 匿名 2018/08/30(木) 22:30:59 

    匂いは臭くないのかな

    +48

    -27

  • 4. 匿名 2018/08/30(木) 22:31:10 

    扇風機フル稼働。良く乾く。

    +224

    -3

  • 5. 匿名 2018/08/30(木) 22:31:21 

    日光に当たらないからタオルは一定期間使うとカビで黒っぽくなるので買い替えています。

    +31

    -47

  • 6. 匿名 2018/08/30(木) 22:31:24 

    除湿機置いて乾かしてます
    除湿機なかったら乾かないです

    +307

    -4

  • 7. 匿名 2018/08/30(木) 22:31:42 

    浴室乾燥機つかえばいいのに

    +227

    -18

  • 8. 匿名 2018/08/30(木) 22:31:53 

    サンルームに干しています

    +121

    -4

  • 9. 匿名 2018/08/30(木) 22:32:18 

    お風呂の前の洗濯機と洗面台があるとこで除湿機つけて干してます。
    臭いが気になるのでプラズマクラスター。

    +14

    -2

  • 10. 匿名 2018/08/30(木) 22:32:28 

    エアコンの風がかかる位置にハンガーラック?置いてそこに干してる いつも

    +119

    -2

  • 11. 匿名 2018/08/30(木) 22:32:36 

    あまってる部屋を洗濯用の部屋にした

    +202

    -4

  • 12. 匿名 2018/08/30(木) 22:33:53 

    洗濯物を年中部屋干しの方!

    +13

    -22

  • 13. 匿名 2018/08/30(木) 22:33:55 

    ジェルボールとハイジアとランドリン使ってるけど匂い気にならないよ

    +35

    -16

  • 14. 匿名 2018/08/30(木) 22:33:57 

    暑い季節は洗濯乾燥機の熱風で暑くなるから使わない。
    浴室乾燥機有るけど生乾きっぽくなるから使わない。
    外に干すのはアレ持ちだから無理、廊下の窓側に扇風機を回しながら乾かす。

    +15

    -16

  • 15. 匿名 2018/08/30(木) 22:34:19 

    アパートの物干し場が思いっきり道路に面しているので部屋干しです。
    ニトリの物干しスタンドと出窓のカーテンレールにハンガーでかけてます。
    湿気が多くて乾きにくそうな時は扇風機を首振りにして風を当ててます。
    ただ二人暮らしだからこれで済むんだろうなぁとは思います。
    洗濯物を年中部屋干しの方!

    +146

    -7

  • 16. 匿名 2018/08/30(木) 22:34:33 

    夜にエアコンの風が当たるところに干してます。暖房かかってる冬のほうが乾きやすい。

    +147

    -2

  • 17. 匿名 2018/08/30(木) 22:35:04 

    うちはマンションの浴室。
    あと、冬は加湿器代わりににリビング。
    3人家族なのでその程度で夜干して仕事から帰る頃には充分乾いてるよ。
    乾ききってない時は乾燥機をちょっと使うぐらい。

    +16

    -5

  • 18. 匿名 2018/08/30(木) 22:35:07 

    マンションが外干し禁止だから、
    浴室乾燥とドラム式の洗濯乾燥機をダブル使いしてるよ。

    +59

    -7

  • 19. 匿名 2018/08/30(木) 22:35:19 

    浴室乾燥なら3時間くらいで乾くよ。私は梅雨とか雨が続いた時にしか使わないけど。でもフィルターをたまに掃除しないとなんとなく臭い気がする。

    +37

    -4

  • 20. 匿名 2018/08/30(木) 22:35:21 

    花粉とかで体がかゆくなったりする体質の家族がいるので基本部屋干しか、ドラムの乾燥機使ってるよ

    部屋に普通に干してるー!洗濯のハンガーを吊るす棒が天井に付属されてて、それにハンガーをかけたり、物干しピンチハンガーをかけて干したりしてるよ!

    洗剤は一応部屋干し臭がしないような物を使ってます

    +66

    -3

  • 21. 匿名 2018/08/30(木) 22:35:22 

    >>1
    浴室乾燥機は乾くのに

    +22

    -5

  • 22. 匿名 2018/08/30(木) 22:35:44 

    浴室乾燥機は電気代10000ぐらいいくぞ
    気をつけろよ

    +173

    -14

  • 23. 匿名 2018/08/30(木) 22:35:48 

    真夏の部屋干しはほんと臭くなるから浴室乾燥かけてる!
    冬は寒い地域だからストーブ焚いて部屋干しにしてるけど過失の効果もあるし乾きも早い!
    匂いは気にならないかな?
    でもバスタオルは週一オキシ漬けして臭いとってる

    +7

    -7

  • 24. 匿名 2018/08/30(木) 22:35:50 

    脱衣所を広くとって、ホスクリーンを付けて干してます。
    24時間換気ついてるので、よく乾きます。
    臭くなったことないです。

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2018/08/30(木) 22:35:52 

    ホスクリーン使って干して除湿機かけてます
    賃貸だと天井に勝手に取り付けられないけど
    主さん持ち家?

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2018/08/30(木) 22:36:20 

    >>21
    お前なにも知らねえのか(笑)
    やれやれ

    +2

    -22

  • 27. 匿名 2018/08/30(木) 22:37:01 

    浴室の換気扇は安いけどな
    乾燥機はやばいよな

    +42

    -2

  • 28. 匿名 2018/08/30(木) 22:37:47 

    エアコンの除湿機能と扇風機ですぐ乾きます!部屋干し用の洗剤と柔軟剤とワイドハイターを使いますがくさくなったりもしたことないです!
    除湿機買った方がいいのかなぁと思いつつずっとこのやり方です。

    +43

    -4

  • 29. 匿名 2018/08/30(木) 22:38:02 

    うちは、使っていない部屋に干して、家にいる時のみ扇風機と窓解放。
    日中不在だと、どっちもできないよね。
    戸建なら家が湿気っちゃうかもね。

    金銭的なゆとりがあるなら、サンルームを作るとか。

    +28

    -2

  • 30. 匿名 2018/08/30(木) 22:38:42 

    洗濯する時は毎回漂白剤も入れて、除湿機もフル稼働なので臭いは気にならないです

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2018/08/30(木) 22:38:57 

    部屋干し用の洗剤にして、除湿乾燥機かけてます。
    室内用物干しはカタログギフトでよくあるやつ(^○^)
    旦那が花粉症だから基本部屋干し。
    洗剤は絶対部屋干し用にした方がいい!

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2018/08/30(木) 22:39:27 

    なんで浴室乾燥使わないの?3人分、夜中5時間もあれば乾くけど。

    +15

    -8

  • 33. 匿名 2018/08/30(木) 22:39:31 

    >>5
    室内干しだけど、黒カビなんて見たことない…。

    +99

    -8

  • 34. 匿名 2018/08/30(木) 22:40:01 

    夏は除湿機を洗濯物のの下に置いて、全体に風が行くようにサーキュレーターかけてます。
    冬はエアコンの風のあたるところに干してます。
    部屋干しの臭いとかに困ったことがないので今のところはこの干しかたに満足しています。

    +20

    -3

  • 35. 匿名 2018/08/30(木) 22:40:02 

    洗剤はアタックneo抗菌EXダブルパワー使ってます
    部屋干しでも臭くならない

    +71

    -3

  • 36. 匿名 2018/08/30(木) 22:40:06 

    ここまでの内容でほぼ全ての参考になりますね。

    私は沿岸部で、湿度も高くこの猛暑でも外では乾きません。おまけに堆肥臭 ご近所さんも部屋干しですね。

    +55

    -0

  • 37. 匿名 2018/08/30(木) 22:40:21 

    強力な突っ張り棒で干してる。
    家族3人分余裕です。
    夏は日差しが強すぎて色褪せが酷いから部屋干しです。

    洗濯物を年中部屋干しの方!

    +99

    -2

  • 38. 匿名 2018/08/30(木) 22:42:00 

    部屋干しの洗濯物干した下に新聞紙を置く。

    +25

    -2

  • 39. 匿名 2018/08/30(木) 22:42:35 

    >>34さんと 同じです。部屋の匂いに影響しませんね。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2018/08/30(木) 22:42:46 

    虫がつくのが嫌で年中部屋干し。
    1Kに住んでいるのでリビング干しです。窓を開けてるだけでも小虫が入ってくるので締め切ってエアコンフル稼働です。

    乾きやすいように傷みにくい生地のものは洗濯機に搭載されている「部屋干しモード」で洗濯しています。

    +50

    -2

  • 41. 匿名 2018/08/30(木) 22:44:12 

    >>26
    そんな金掛かったことないぞ

    +10

    -4

  • 42. 匿名 2018/08/30(木) 22:44:40 

    >>1 です
    皆さまありがとうございます!

    分譲マンションに住んでいます
    ですので一応持ち家になるのかもしれません

    浴室乾燥は今まで一回も使った事がなく、
    なんとなく躊躇して使っていません
    電気代と、本当に乾くのか、
    なんだか怖くて

    +15

    -3

  • 43. 匿名 2018/08/30(木) 22:45:12 

    賃貸だけどこういうのついてる
    持ち家なら取り付けてみては?
    便利だよー
    洗濯物を年中部屋干しの方!

    +120

    -1

  • 44. 匿名 2018/08/30(木) 22:47:09 


    出かける前にも扇風機のタイマー機能を
    最大にします。
    それでも生乾きが少し気になるので
    洗濯機の風乾燥機能を使ってから干します。

    浴室乾燥機能は電気代が怖くて使えないです

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2018/08/30(木) 22:47:15 

    洗剤は部屋干し用アリエールで柔軟剤はハミングファイン。
    部屋干しだけどいい香りするよ。

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2018/08/30(木) 22:47:26 

    干して直ぐにファブリーズ等の除菌出来るやつをシュッシュッすると嫌な臭いがなくなるよ!

    +3

    -16

  • 47. 匿名 2018/08/30(木) 22:48:09 

    「お前」とか「金」とか、女性が書き込んでるとは思えない。

    +99

    -3

  • 48. 匿名 2018/08/30(木) 22:48:49 

    >>42
    マンションだと天井の下地によってはホスクリーンが付けられないかも

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2018/08/30(木) 22:49:14 

    一部屋部屋干し用に使ってます。
    常に除湿機をかけてます。かけないと部屋干し用の洗剤でないと臭くなりますか除湿機をかけてれば無添加洗剤でも全く臭わず半日もすれば完全に乾いてますよー

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2018/08/30(木) 22:49:48 

    >>43
    これです!ホスクリーン

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2018/08/30(木) 22:51:31 

    浴室乾燥毎日したら電気代がえらいことになったからあれは本当に短時間で乾かしたいときにしか使ったらダメ!
    電気代気にしないならいいけどね

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2018/08/30(木) 22:51:36 

    洗濯機の風乾燥機能でしっかり脱水してから
    脱衣所に干してます。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2018/08/30(木) 22:52:40 

    部屋のダニが倍増するから気をつけないとね

    浴室乾燥がいいよ

    お部屋の中なら新聞紙や除湿機、サーキュレーターなど駆使。

    新聞紙は侮れない。目に見えてしおしおするから。部屋の見た目はよくないけれど笑

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2018/08/30(木) 22:53:27 

    コンクリート打ちっ放しの壁の時は長い突っ張り棒を部屋につけて除湿機で乾かしてた。
    今は普通の壁なので突っ張り棒は場所によって使えないからニトリで折りたためる室内干しスタンドを買って干して除湿機で乾かしてる。
    寝室で除湿機を使って乾かすと湿度が下がってベッドのダニも繁殖しにくいから一石二鳥かなと思ってる。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2018/08/30(木) 22:54:48 

    こんな感じの天井と床で突っ張る物干し使っています
    東京だと浴室乾燥機普通なの?
    北海道の賃貸ですが浴室乾燥機ある部屋とても少ないです
    コロナの乾燥機ほしいなぁ
    洗濯物を年中部屋干しの方!

    +18

    -3

  • 56. 匿名 2018/08/30(木) 22:55:13 

    うちの浴室乾燥機 古いのかな?
    赤ちゃんの服とバスタオル類だけ干してたら
    電気代いつもの2倍だった…

    今はよっぽど量が多くない限り浴室乾燥機は使ってなくて
    皆さんと同じように使ってない部屋を洗濯部屋に。
    布団干し(最大4枚干せる!)を置いて、そこにかけたり
    窓辺のカーテンレールにかけてる!
    まだ引っ越したばかりでこの猛暑の夏にしか洗濯してないから冬どうなるのかな…

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2018/08/30(木) 22:55:30 

    タオル類はそのまま乾燥機にかけて、あとは筋トレ用に買ったぶら下がり健康器とクローゼットのドアに100均で買ったやつでひっかけて干してます。
    部屋干し用の洗剤使ってるし嫌な臭いも今のところありません。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2018/08/30(木) 22:55:49 

    浴室乾燥すると浴室のカビが洗濯物に着いてカビやすいって聞いたから気をつけた方がいいよ。
    天井とかこまめに掃除してないとカビが繁殖してるって。

    +20

    -2

  • 59. 匿名 2018/08/30(木) 22:56:02 

    うちはマンションの浴室。
    あと、冬は加湿器代わりににリビング。
    3人家族なのでその程度で夜干して仕事から帰る頃には充分乾いてるよ。
    乾ききってない時は乾燥機をちょっと使うぐらい。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2018/08/30(木) 22:56:42 

    >>53
    新聞紙私も使ってます
    吸ってる〜と目に見えて分かるくらいになりますよね

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2018/08/30(木) 22:59:39 

    2階の使ってない部屋を洗濯部屋にしました
    外に干すスペースは存分にある一軒家だけど虫が多いところなので外干し諦めました
    夏場は窓開けていれば風も入るし暑いから干すだけですぐ乾きます
    冬場も扇風機使えばきちんと乾いてます
    干す時間も天気も気にしなくて済むしもう外干しに戻れなくなりました

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2018/08/30(木) 23:00:02 

    浴室乾燥だと、風呂にカビがはえ始めるのが早い気がする。カビの燻煙剤使ってからは、いくらか軽減されたけど。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2018/08/30(木) 23:00:44 

    服にはよくないんだろうけど、脱水を2回してます

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2018/08/30(木) 23:04:42 

    浴室乾燥するとカビ胞子が5000個つくらしいよ

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2018/08/30(木) 23:04:52 

    今年これを取り付けました
    ホスクリーン欲しかったけど賃貸なので
    洗濯物を年中部屋干しの方!

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2018/08/30(木) 23:05:18 

    雪の多い地域に住んでいるので、冬は外に干せず。
    花粉症なので、春秋は外に干せず。
    暑すぎるので、夏は外に干せず。
    なので、サンルーム作りました。
    快適です。
    むしろそれ以外の選択肢がない。
    しかしローンでお金もない。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2018/08/30(木) 23:06:35 

    臭くなるから嫌だ

    +4

    -4

  • 68. 匿名 2018/08/30(木) 23:10:37 

    >>67
    今は部屋干し用のいい洗剤たくさんあるから大丈夫
    それでも匂うなら洗濯機自体の汚れかパイプ部分の汚れが原因

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2018/08/30(木) 23:10:47 

    花粉とかで体がかゆくなったりする体質の家族がいるので基本部屋干しか、ドラムの乾燥機使ってるよ

    部屋に普通に干してるー!洗濯のハンガーを吊るす棒が天井に付属されてて、それにハンガーをかけたり、物干しピンチハンガーをかけて干したりしてるよ!

    洗剤は一応部屋干し臭がしないような物を使ってます

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2018/08/30(木) 23:12:52 

    高速脱水機おすすめ。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2018/08/30(木) 23:13:13 

    物干しスタンドをリビングの隅の換気扇近くに置いて、仕事に行く前に扇風機の風を当てて2時間タイマーつけておく。
    帰ったらほぼ乾いてるし臭いもないよ。

    なんかTVで洗濯物を乾かすのに大事なのは光よりも風だとかやってた。

    洗剤は抗菌水アタックと柔軟剤レノア緑です。

    +14

    -2

  • 72. 匿名 2018/08/30(木) 23:13:52 

    部屋干し臭防止に洗剤と一緒に重曹を入れる。部屋干しするときは扇風機で風を当てる。可能なら換気を同時にする。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2018/08/30(木) 23:20:41 

    夜洗濯して、部屋につっぱり棒してあるからそこに干してる。
    あと浴室にはバスタオル干してる。
    翌朝乾いてる。
    臭くはない。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2018/08/30(木) 23:23:00 

    浴室がいいって言う人と
    浴室はカビがって言う人がいて混乱

    +38

    -1

  • 75. 匿名 2018/08/30(木) 23:29:12 

    >>74
    部屋も浴室も換気扇回しっぱなしならカビない

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/30(木) 23:29:45 

    扇風機当てるとその先がカビたり錆びる

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2018/08/30(木) 23:38:05 

    私も>>15みたいな部屋用の物干しスタンドを二個買って使用してます。
    あとは部屋のドアを開けっぱなしにしてドアの部分に引っかけてる。
    冬場だけは浴室乾燥機を使います。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/30(木) 23:39:49 

    ベランダに鳩がいっぱい来て糞されそうだからずっと部屋干し。
    よくある部屋干し用のスタンドを窓際の日当たりいい場所に置いてる。
    平日は夜に洗濯して干して、休日は朝洗濯したら夕方には乾いてる。
    洗剤は部屋干しトップとレノア使ってる。
    別に臭くならないし、カビも生えないよ。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2018/08/30(木) 23:40:02 

    一軒家を建てたいな〜と思っててサンルーム作るべきかも迷ってる。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2018/08/30(木) 23:42:43 

    浴室乾燥機あるけど狭い浴室だから洗濯物がキチキチになってしまうので断念した。
    浴室乾燥機要らなかった。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2018/08/30(木) 23:42:53 

    うちもホスクリーン2本にいっぱい干してます。
    今年は回るくんも使ってるから、よく乾きます。
    洗濯物を年中部屋干しの方!

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2018/08/30(木) 23:44:01 

    ボロアパートなので部屋の中は真夏になると
    36度近くなるので外に干さなくても乾くから、
    ほとんど外に干す必要ないし、取り込まなくて
    済むし楽!

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2018/08/30(木) 23:53:59 

    一人暮らしで出窓しかないから外干ししたいけど干せない。
    仕方なく部屋干し。
    最初、何も知らないから浴室乾燥機をガンガン使ってたら電気代がとんでもない事になって今は一切使ってない。
    部屋干しだから、しっかり乾いたか気になって、数日干したままにしてるから、いつも部屋が洗濯物だらけ。
    早く引っ越したいよー...

    +5

    -3

  • 84. 匿名 2018/08/30(木) 23:54:37 

    >>74
    浴室は天井からカビの胞子が落ちてくるから、カビが気になるんだったら月一くらいで天井を消毒用エタノールで拭くといいらしいよ。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2018/08/31(金) 00:16:47 

    室内干し前提で家建てたから、2階の南側に三畳くらいのフリースペース作ってホスクリーン付けた。
    日光も当たるし、扇風機回しておけばカラカラに乾いてニオイも無いよ!

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2018/08/31(金) 00:20:45 

    お風呂場に干して除湿機も中に入れてドア軽く閉めた状態で干してますが臭くならないし浴室も乾くし楽で良いです
    毎回洗濯乾燥機を使うのと電気代比べたら除湿機の方が千円くらい安いから、冬場急いでる時だけ乾燥機使ってあとは除湿機頼り
    外干しは外臭くなるのと花粉、土埃、虫が嫌で部屋干ししかしたくない

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/31(金) 00:22:26 

    エアコン&扇風機
    部屋干しトップ&ブライト&ソフラン(ホワイトハーブアロマ)
    室内用物干しに、よく間隔開けて干してるよ

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2018/08/31(金) 00:25:36 

    サーキュレーターあてまくる

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2018/08/31(金) 00:26:01 

    夏は除湿機、冬はエアコン暖房の前に干してる

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2018/08/31(金) 00:27:39 

    夏場困ります、湿度が上がりますね
    冬はエアコンで加湿されていいしすぐ乾くけど

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2018/08/31(金) 00:30:52 

    乾きにくいものは浴室乾燥、
    乾きやすいものはエアコンの風が当たるとこに干してさらに除湿機。
    湿度60%以上にならないようにしています。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2018/08/31(金) 00:38:02 

    >>11 部屋が余ってるって、ひとみさん?
    部屋が余ってるから衣装部屋が有るって?

    +0

    -4

  • 93. 匿名 2018/08/31(金) 00:49:26 

    洗濯物を年中部屋干しの方!

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2018/08/31(金) 00:55:59 

    部屋干しで除湿機。首都高近いし外に干せないけど、除湿機で十分

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/08/31(金) 01:08:46 

    私は外干ししてるんだけど干す時にいつも洗濯物を振るって干すのね、バサバサって
    そしたら糸屑や髪の毛とかがベランダに落ちるんだけど部屋干しの方はどうされてるの?

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2018/08/31(金) 01:08:51 

    我が家はこれを使ってます。窓枠に設置するので乾きやすいし、部屋が狭くなりませんよ!
    洗濯物を年中部屋干しの方!

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2018/08/31(金) 01:16:49 

    >>95 汚いの承知で部屋の中でバサバサっとして、最後にコロコロで取ります。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2018/08/31(金) 02:07:05 

    エアコンの除湿2時間かけてる
    それでもカビっぽい

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2018/08/31(金) 02:44:17 

    自分だけかと思いきや室内干しの人が結構いて良かった
    外に干していたら虫や鳥のフンに悩まされ室内にした
    室内干し用の洗剤と漂白剤で臭くならないが、ある時普通の洗剤貰って使ったら服が臭くてダメだった
    梅雨の時期に畳の部屋に干していたら畳にカビが生えた
    電気代ケチらずに扇風機や除湿乾燥機を使ってる

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2018/08/31(金) 07:54:06 

    >>93
    それ何て名前でどこで買えますか?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2018/08/31(金) 08:03:45 

    うちも寝室と脱衣所にホスクリーン付けてて、基本は脱衣所で干して、来客時は寝室に干すんだけど、ホスクリーン付けてる人、使ってない時毎回物干し竿とホスクリーンしまってますか??
    うちはもう付けっ放し…

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2018/08/31(金) 08:23:11 

    リビングにあるステップフロアにワイヤーの干すのをつけてる。
    洗濯物を年中部屋干しの方!

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2018/08/31(金) 09:08:02 

    浴室乾燥機は内部の掃除は出来るの?
    フィルターの埃取りだけでは何となく

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2018/08/31(金) 09:48:32 

    ワンルームで部屋干しです。梅雨時期は、除湿器使用。急な来客の時に、部屋干しだと、焦る。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2018/08/31(金) 10:39:41 

    >>53
    へぇ~そんなきくんだ!新聞
    新築する家で洗濯干す部屋を作ろうと思ってたんだけど、壁紙が傷みやすくなるって聞いて外に干すようなのかなーと思ってたんだけど
    田舎だから風通しいいし風バーンと通す予定ではいる

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2018/08/31(金) 12:12:43 

    エアコンのランドリーと除湿ってどう違うの?
    いつもランドリーにしてるんだけど

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2018/08/31(金) 13:56:00 

    賃貸物件住みです。

    ひと部屋をサンルーム的な感じで使い、洋服掛けと、(名称不明)ドア上にぶら下げるやつにピンチハンガーを付けてます。
    換気を心がけてますし日当たりが良いからか?、扇風機等一切使っていませんが、匂いが気になったり黒かびに遭遇したことはありません。冬場や梅雨時などでどうしても乾きが悪い時にはエアコンを使います、これで生乾きもありません。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2018/08/31(金) 15:09:12 

    空いてる部屋に年中室内干し

    >>15と同じようなアイリスオーヤマの物干しと
    布団用のを使ってるよ
    毛布も干せるしハンガー掛けても使える

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2018/08/31(金) 16:30:03 

    今日の雨でもう外に干さないと決めた。笑
    久しぶりにたくさん洗濯したからショックが大きすぎた。笑

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2018/08/31(金) 16:53:51 

    今はとにかく、ゲリラ豪雨やら、いきなり降るから
    室内に干してます。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2018/08/31(金) 18:03:36 

    エアコンを除湿設定にして扇風機回してる。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2018/08/31(金) 18:38:30 

    うちもまだ子供が小さいから空き部屋を部屋干し専用?の部屋にしてます。除湿機つけてれば乾くの早い。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2018/08/31(金) 18:56:30 

    >>8
    それで?(笑)

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2018/08/31(金) 22:21:57 

    除湿器とエアコンの送風でよく乾きます。
    冬場は暖房つければすぐ乾く!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2018/08/31(金) 22:47:56 

    除湿機って電気代高いですよね?
    本体もそこそこするし、除湿機買うと使いたいけど電気代が心配で買えずにいます…

    +1

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード