ガールズちゃんねる

洗濯物から“嫌なニオイ”がするのはなぜ? 花粉症の季節こそ気をつけたい…衣類の部屋干し「たった3つ」のコツ

64コメント2022/03/11(金) 11:11

  • 1. 匿名 2022/03/09(水) 15:03:43 

    洗濯物から“嫌なニオイ”がするのはなぜ? 花粉症の季節こそ気をつけたい…衣類の部屋干し「たった3つ」のコツ | 文春オンライン
    洗濯物から“嫌なニオイ”がするのはなぜ? 花粉症の季節こそ気をつけたい…衣類の部屋干し「たった3つ」のコツ | 文春オンラインbunshun.jp

    洗濯家の中村祐一さんは、クリーニング会社「芳洗舎」の3代目。「洗濯から考える、よりよい暮らし方」を提案し、“洗濯王子”の愛称で親しまれています。花粉症シーズンに「部屋干し」は付き物ですが、どうしても嫌なニオイが衣類に残ってしまう。今回は、そんな洗濯の悩みを解消するためのコツを解説してもらいました。


    ♢気をつけるべき「3つのポイント」
    洗濯は、衣類、水、洗剤、この「3つの量」のバランスが悪いとキチンと汚れが落ちません。今、多くの方は……

    ・衣類量→詰め込みすぎ。
    ・水の量→洗濯機の自動の設定の水量が少なすぎるために全然足りていない。
    ・洗剤量→多すぎる人や逆に少なすぎる人など、適正量になっていない人が多い。

    という状態になっています。

    これを、以下のように変えてみてください。

    ・衣類量→詰め込みすぎない。縦型、ドラム式いずれも衣類の量を洗濯槽の半分~7、8分目くらいまでに調整する。

    ・水の量→増やす。縦型は洗濯機の自動の設定より、1~2段階水を増やす。ドラム式は、すすぎを「注水」モードに。水位の設定ができる機種なら「高め」などに設定するのもおすすめです。

    ・洗剤量→規定量をパッケージで確認してそれを守る。ドラム式は衣類の量、縦型は水量に合わせた洗剤の規定量が決まっていますが、それより多く入れてしまうと、無駄が多くなり、すすぎ残しも出やすくなってしまいます。

    ♢すすぎは最低2回、できれば3回

    ♢柔軟剤の効果を十分に発揮させるには…
    洗剤と汚れをすすぎでしっかり流しきった後に、柔軟剤を繊維に残すことで、柔軟剤の持つ「衣類を柔らかく仕上げる」「衣類の静電気を防ぐ」効果が十分に発揮されるようになります。

    花粉など繊維の上に付着する汚れは、静電気によってくっつきやすくなりますが、柔軟剤を使うと繊維の摩擦が少なくなり、静電気も起きづらくなります。

    柔軟剤の役割は先に挙げた2つが目的で、香りをつけることは本来の目的ではありません。

    +25

    -2

  • 2. 匿名 2022/03/09(水) 15:04:39 

    洗濯板派なんだけど嫌な匂いする
    どうしたらいいの?

    +4

    -31

  • 3. 匿名 2022/03/09(水) 15:04:50 

    教えてくれてありがとう

    +30

    -3

  • 4. 匿名 2022/03/09(水) 15:05:20 

    新しい情報はなかった。

    +137

    -0

  • 5. 匿名 2022/03/09(水) 15:05:35 

    部屋干しだけど嫌な匂いはしない。

    +63

    -3

  • 6. 匿名 2022/03/09(水) 15:06:01 

    洗濯物がクセーのは洗濯槽の掃除もちゃんとやらないとだめだよ
    カビ菌繁殖しちゃうぜ

    +51

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/09(水) 15:06:19 

    >>2
    生乾き対策でしっかり脱水、しっかり風通し

    +26

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/09(水) 15:06:44 

    >強い香りが長時間続くタイプは特に、繊維に吸着して取れにくく、それ自体が服を汚しているように感じられる状況も見受けられます。服をきちんと洗ってキレイに保つという洗濯の基本から見たとき、そういったタイプの柔軟剤には疑問が出ます。そのため、柔軟剤は必ず無香料のタイプを僕は選びます。


    良い匂いするのがいいと思って使ってた…

    +3

    -10

  • 9. 匿名 2022/03/09(水) 15:07:26 

    すすぎは最低2回

    まぁ本当は2回した方がいいんだろうなと思いつつ、
    1回でOKって書いてる洗剤があるからそれにしてる

    +93

    -8

  • 10. 匿名 2022/03/09(水) 15:07:56 

    花粉症だから今は外に干してない
    しょぼいと言われる縦形の洗濯乾燥機と衣類乾燥機でもフル活用してる

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/09(水) 15:07:59 

    当たり前の情報をドヤられても…

    +20

    -2

  • 12. 匿名 2022/03/09(水) 15:08:30 

    臭いについてはつけ置き10分するだけでかなり違うよ
    あまり汗臭い時は予洗い大事

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2022/03/09(水) 15:09:14 

    仕上げにオスバン
    これで解決だよ
    文句は言わせない

    +3

    -5

  • 14. 匿名 2022/03/09(水) 15:09:16 

    干す時にちゃんとシワ伸ばしするのも大事

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/09(水) 15:10:05 

    縦型の方が汚れ落ちは良いよ
    水をたくさん使うだけあって違う

    +37

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/09(水) 15:10:16 

    >>2
    手で絞るの?そりゃ生乾きで臭うよ
    洗濯機は無い?脱水機を使うといいんだけどね

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/09(水) 15:11:16 

    アルコールをスプレーすると臭い消えるよ

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2022/03/09(水) 15:11:21 

    香り重視ではなく、タオルがふわふわになって吸水性アップする柔軟剤が知りたい。

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2022/03/09(水) 15:11:23 

    相手を変えたいなら自分が変わる

    +0

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/09(水) 15:12:33 

    >>18
    吉岡里帆のCMのやつは?
    レノアだっけ。

    +0

    -9

  • 21. 匿名 2022/03/09(水) 15:13:22 

    節約でお急ぎコースに毎回してたら臭うようになった
    洗濯はけちりすぎちゃだめ

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/09(水) 15:15:10 

    水量を選べなくなってる。水を足せば重く計測はしてくれるだろうけど。

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/09(水) 15:15:47 

    >>18
    これ間違ってるひと多いんだけど、タオルって柔軟剤使わないのが一番フワフワになるよ
    水を吸うタオルを柔軟剤使ったらコートしちゃうから逆効果なの

    +19

    -11

  • 24. 匿名 2022/03/09(水) 15:17:18 

    >>23
    追記
    もしドラム式であれば乾燥までやるとフワフワになる
    タオルだけは乾燥機使ってる人多い

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/09(水) 15:18:21 

    自動設定だと水の量少ないから毎回マックスの水量プラスつけ置き70分コースのお湯にオキシも入れて洗ってる
    室内干しでも臭くないし汚れもすっきり落ちる

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/09(水) 15:18:29 

    部屋干しで臭くなった事無いんだけど逆になんでだろ?ちなみに洗濯槽も対して掃除してない。

    +4

    -5

  • 27. 匿名 2022/03/09(水) 15:22:07 

    >>23
    柔軟剤を間違えて入れ過ぎた時のタオルは全然水を吸ってくれなくて、ビニールで顔を拭いてるようだった。

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/09(水) 15:28:29 

    すすぎ1回にしてるけど節約なってるかな?

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2022/03/09(水) 15:29:02 

    部屋干ししてると畳にカビ生えるのですが解決策ありませんか?

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/09(水) 15:30:57 

    >>9
    電気代も水道代も節約出来るしね

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/09(水) 15:32:27 

    たくさん洗濯入れても少ない水の量が出るから大丈夫なのかよとは思いながら半信半疑だったけど
    やっぱ水の量すくないのか

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/09(水) 15:33:01 

    >>29
    除湿機

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/09(水) 15:36:11 

    標準コースからスピードコースにしたら水道料が高くなった気がするのは気のせいですよね…

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/09(水) 15:38:08 

    >>29
    扇風機

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/09(水) 15:42:37 

    知人に洗濯をお願いしたら、風呂場の床に洗濯物を広げて粉石鹸をふりかけて、シャワーをかけるから洗濯物が台無しになつたゎ。

    +0

    -6

  • 36. 匿名 2022/03/09(水) 15:42:59 

    >>31
    メーカーさんは汚れ落ちよりも節水に拘ってるから、節水優位の設定になるみたいだよ。
    だから私は自分で設定してる。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/09(水) 15:43:05 

    >>33
    標準コースだと溜めすすぎ2回だと思うんだけど、スピードコースだと注水すすぎになるんじゃないかな?
    すすぎの間ずっと水が出っ放しだから(メーカーにもよると思うけど)水道量は増えるのかも…?

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/09(水) 15:54:16 

    ずぼらなんで全部当てはまった。
    洗濯物は入るならOk
    洗剤の量は勘

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/09(水) 16:11:08 

    オキシクリーン使い出してから、一切臭わなくなった。
    洗濯槽の掃除もしていない。

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/09(水) 16:12:21 

    部屋干しの時は扇風機で風送ってる

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/09(水) 16:21:06 

    ドラム式で乾燥かけるとたまに臭い
    どうしよう…と思ってるうちに直って、忘れた頃にまた臭くなる

    こまめにゴミとり、定期的に槽洗浄してて洗うものや量や洗剤に変わりはないのになんなんだろう

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/09(水) 16:29:38 

    >>37
    ( ゚д゚)‼︎なんとも無知でお恥ずかしい…。それかもしれないです。ちょっと次回洗濯の際監視してみます!ありがとうございます

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/09(水) 16:38:14 

    洗濯槽キッチンブリーチ使って綺麗になった人いますか?
    カビキラーしても綺麗にならなかった。
    やっぱり素人じゃ綺麗にならんよね。
    でも塩素の匂い本当に臭いし苦手
    もしあの液体が目に飛んだら失明するし使うの怖くて私と同じ人いますか?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/09(水) 16:47:50 

    花粉ってもう飛んでるよね
    外に洗濯物干してますか

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/09(水) 16:56:25 

    たった3つのコツ、とか数字出してくる情報は信用しない

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/09(水) 17:07:17 

    >>43
    洗濯機は塩素系を推奨してるの?
    漂白剤系は希釈率をちゃんと守らないと効果を発揮しないよ。それに目に入るのが心配ならゴーグルとか保護具使う事、裏書にも書いてあるはず。
    洗濯機が何年選手かわからないけど、調べが甘いだけな気がする。

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2022/03/09(水) 17:11:06 

    大学生なんだけど、クラスの男の子の服がくさい
    隣にくると雑巾みたいな匂い
    多分一人暮らしでちゃんと干せてない
    最近耐えられなくなってる
    言いたいけど言えない

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/09(水) 17:40:51 

    最近外干しするとハチが洗濯物にフンしてる…
    何か対策ご存じな方いませんか?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/09(水) 17:45:26 

    >>11
    いや、現に知らない人が有難がっている。
    昔は家庭でおぼえたりして常識的だったことも、現代ではドヤれる豆知識扱い。
    お母さんたちも知らない人多い。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/09(水) 17:47:08 

    >>43
    洗濯槽専用の洗浄剤買わないのはどうして?

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/09(水) 17:49:16 

    脱いだやつポイポイ洗濯槽にぶち込んでたまったら洗うって行為が一番良くないらしい

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/09(水) 17:53:59 

    除湿機かけながらだと全く臭くないよ!
    しかもすぐ乾くし、タオルもふわふわ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/09(水) 18:32:02 

    ガルちゃんで香害気にして柔軟剤ちょっとしか入れない人結構いるけどちゃんと効果発揮してんのかな?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/09(水) 18:38:52 

    息子のシャツとかパジャマとか洗っても臭かったんだけど
    なんとなくすすぎを3回に設定してみたら
    臭わない
    洗濯もの全部凄く綺麗な感じがする
    タオルも無臭だし真っ白なのは気のせいかもしれないけど
    漂白剤入れたりもいいけど
    すすぎ一回増やすくらいの方が楽かもしれない

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/09(水) 18:40:32 

    >>50
    メーカ専用じゃないと落ちが弱いのかもですね。
    100均の洗濯槽カビキラー2回使ったけど綺麗にならなかったです。
    今キッチンブリーチがあるからどうなのかなぁって。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/09(水) 18:43:56 

    >>23
    うちは万年部屋干し派だけど、柔軟剤だけじゃ限界がある、、、やっぱりタオルは乾太くんに入れて乾燥させるのが一番ふわふわになるよ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/09(水) 18:59:33 

    毛玉をなんとかしたい

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/09(水) 21:09:42 

    姉一家の洗濯物というか着てる服が独特の臭いだけど、本人めちゃくちゃ気が強くてきつい性格だから言えない…
    家に行ったとき、ドラム式洗濯機から異様な臭いしてたから、これだな!っていうのはすぐ解ったんだけど
    家は縦型の洗濯機でクリーニングしてるから、姉の家のも代わりに掃除してやろうかとも思ったけど(たまに家事の手伝いに行ってたから)、ドラム式はやり方が解らんから結局放置してしまった
    あれから何年か経つけど、ずっと同じ臭いさせてる
    でも、恐いから言えない…

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/09(水) 22:39:51 

    >>51
    なんで?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/09(水) 22:57:44 

    花粉で柔軟剤は少し多く入れる季節

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/10(木) 08:51:05 

    >>2
    すすぎを何回もする

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/10(木) 09:37:46 

    >>5

    同じく。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/10(木) 10:30:50 

    >>5

    同じく。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/11(金) 11:11:58 

    >>47
    大学生になって一人暮らし始めて自分で洗濯するようになったから臭いのか
    実家に居るときから臭いから気にならないのか
    コロナの後遺症で匂いがしないとか?

    生乾きの匂いがするから洗濯方法間違ってんじゃね?
    とか、洗って干すの面倒くさいから長時間放置してるべ?
    とか、軽く言ってみるのはどう?
    洗濯って意外とムズいよね〜とか面倒くさいの分かる〜みたいな感じで

    受け止めた上で、こうするといいぜ?的なアドバイス風に角が立たないように上手いこともっていくといいかも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。